ブライダルビデオについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
まったりと語りましょう!
2名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 16:58:56 ID:PavV/yCl
katareba?
3名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 01:07:09 ID:Og06bxqD
お!久しぶりにこれはこれは!
金玉ドジョウ!きんきんたまたまの餌食ですな(^-^)
あ〜いとぃまとぇ〜ん!
4名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 01:12:07 ID:B8PCLC3s
糞スレ立てんな、低脳がッ
5名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 12:23:28 ID:quL8lvji
>>3
先スレから続いてるけど、この金玉ドジョウのギャグ(?)ってオヤジギャグだよね…。
「あ〜いとぃまとぇ〜ん!」とかセンスが古い…。
6名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 15:00:01 ID:Og06bxqD
また見てしまったね!
ありがとうね。オヤジギャグって響きもセンス古い(^-^)
きんきんたまたまあ〜いとぃまとぇ〜ん!
金玉ドジョウ!
7名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 00:35:40 ID:IvGSgmT+
「低脳がッ」っていうのも・・・還暦親父だろうね。
ブラスレは金玉に完璧に制圧されてるね。
8名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 00:55:16 ID:kvyGWJO7
スルーできないおまえのような奴がいる限りね…
9名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 08:10:40 ID:IvGSgmT+
あんたもね。
10名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 00:35:57 ID:AdJ1JzQx
また見てしまいましたね!
きんきんたまたまあ〜いとぃまとぇ〜ん!
金玉ドジョウ!
11名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 21:01:50 ID:AdJ1JzQx
また見てしまいましたね!
きんきんたまたまあ〜いとぃまとぇ〜ん!
金玉ドジョウ!たま金!
12名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 23:32:59 ID:AdJ1JzQx
おやおや・・・また見てしまいましたね!
きんきんたまたまあ〜いとぃまとぇ〜ん!
金玉ドジョウ!たま金!かき玉サルコウ!


13409 ◆yX6CN0fFNY :2007/03/22(木) 11:34:37 ID:2yd2CTXH
おまんこ仮面の正体はオイラだす(^-^)
14409 ◆yX6CN0fFNY :2007/03/22(木) 11:38:33 ID:2yd2CTXH
君は「おまんこサブレ」を喰ったか(^-^)b
15名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 00:45:04 ID:g5xx20td
荒らしに屈したスレの代表だな(w

よって 荒らしの金玉ドジョウの勝ち
16名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 20:42:48 ID:ZyH3e4il
きんたますら来なくなってる…。
今は暇な時期なのに。
17名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 10:07:08 ID:hQL793mw
おまんこ仮面の正体が409だったなんてな。
笑えるよな。
18名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 10:08:33 ID:hQL793mw
ん?ということはきんたまも409か?
まるで多重人格だな。
19名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 16:41:43 ID:Y4E4fbjL
>>16
来てるんじゃね?

壺で透明あぼ〜んしてるから見えないけど、レス番が飛んでるみたいだし
20名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 17:07:01 ID:hD6qsb4o
まあちょうどいい隔離スレにはなってるかも。
21名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 23:06:39 ID:T6/0gVqU
だーかーらー
誰かきんたまさんに仕事分けてあげてよ
昨年の失敗以来仕事ほとんどしてないんだから。
22名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 02:38:21 ID:JUaW9kF3
金玉とドジョウって何の関係があるの?
ドジョウって何?魚の?
23名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 10:46:45 ID:FfCav9hZ
>>22
言い換えると『サクランボドジョウ』とかかな?
逆に言うと『サクランボチンポ』。
24名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:38:46 ID:XVmQAc6W
金玉こいよほら、君の巣だよ
25名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 10:09:09 ID:ln/k9lIK
>>24
むなしいね、金玉君w
26名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 10:20:19 ID:loq9NMx+
こない
2721:2007/03/29(木) 22:42:15 ID:Hh7T3q6K
私が書き込むとしばらく来ないんだな、
素性ばれちゃったかな?
28名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 20:27:12 ID:0a7EW4eO
金玉ドジョウ!きんきんたまたまチン毛ボーボー!
ちんこ思いっきりピンコ起ち!
29名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 21:09:08 ID:YUqPBlPj
キター
30せんずり仮面 ◆T.XcqdybxA :2007/04/08(日) 12:44:06 ID:VMH3xOut
今日もピンこ貝?
31名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 18:41:14 ID:bYOEhIzX
大阪周辺でエディウス4の使い方や編集等親切丁寧に教えて下さる方いませんか?
時給3000円で1日6時間程度を3日間前後を予定しています。
尚アダルトDVDの編集の為モザイク掛けの出来る方。
32名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 19:14:43 ID:SI1kmSA4
>>31
EDIUS3なら1日あれば教えてあげられるんだけどな
33名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 22:33:36 ID:bYOEhIzX
>>32 EDIUS3でも構いません。
ちょうどEDIUS3を持っているのですが専門誌が売り切れで
手に入らないので4と書きました。
覚えるまで時給3000円で教えて頂けませんか?


34名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 22:36:15 ID:bYOEhIzX
>>32 当方の環境はペン4の2.2Gメモリ512と少し前のPCになります。
メモリ等の増設も考えております。
3532:2007/04/09(月) 11:40:48 ID:Z9c4VU1Q
>>33
自給3000円ってのが逆に怖いんでどーしよかな。
逆にそんなにいらないから安心感が欲しいかも…。
どちらにしても教えられるのは1日くらいだけになるかと思います。
あと土曜か日曜ですね。
スペック的には問題ないんじゃないですか?
3633:2007/04/09(月) 17:44:31 ID:HpgUETiI
>>35 何で怖いの?w
常時お願いするなら時給1500円位でお願いしたいけど
単発のアルバイトで技術を教えて貰うんだから
それ位差し上げても問題ないですよ。
それに教えてもらう場所は書店を経営しているので
お店の開いている時にレジ横のPCで教えて欲しいので
怖いとか無いですよ。
場所は吹田になります
もし教えて下さるのならステアド書き込みますのでメール下さい。

技術的に望む事は
モザイクの入れ方や編集の流れやバックに流れる音楽の入れ方
4分割画面(エディウスで出来るのなら)DVテープからDVD-Rに
編集した時に確実にプレーヤーで観れるVOB?等の変換の仕方
後、結婚式のテープ等で最後に流れるスローモーション等を交えた
1分程のダイジェスト。
これ位ですぜひ教えて下さい。
5月の発売を目指しております。
37名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 19:09:46 ID:aBvCwXHf
そりゃエロビデオの販売ルートなんて頬に傷アリ路線が絡んでいることが多いから不安ですよな。
ダビングとかの仕事は美味しいって言うてた業者がいましたけど、いつの間か金が入らなくなってトンズラこかれたらしい。
38名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:24:36 ID:Z9c4VU1Q
>>36
DVDの焼きに関しては微妙なんでちゃんと教えられないかもです。
その他は教えられます。
ただしエディウスの操作は手癖がキツイ(ほとんどショートカット使用)ですよ。
そんなんでよければ時給1500円で教えに行きます。
ちょっと問題ありと感じたら気にせず他の人を待ってください。

ちなみにプレミア、アフターエフェクトも教えられますよ。


3933:2007/04/09(月) 22:40:25 ID:HpgUETiI
>>37 昭和じゃないんだからw

>>38 DVDの焼きと云うよりメインは編集を教えて頂きたいので
特にそこは重要視はしておりません。
ぜひお願い致します!時給1500円でいいのですか?
もし時給1500円で教えていただけるなら助かります。
もちろん交通費や食事代も別途御用意致します。(5000円程ですが)
都合のいい日を教えていただければあわさせて頂きます。
40名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 01:29:14 ID:P6gmzNMb
時給1500円でやるお馬鹿がいるのですかw
41名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 01:38:29 ID:4pjaKOoc
>>40
掲示板じゃ無料で教えてるだろ。
時給1500円でもエエじゃないか
4238 ◆dQT/9EhHw6 :2007/04/10(火) 03:18:34 ID:zMrByHcn
>>39
うーんと、じゃあ15日の日曜日で。それで教え切れなかったら次の土or日も。
時給1500円で全然問題ないですよ。貰いすぎるとプレッシャーになりますw
ショートカットばっか使ってるんで基本的なアイコンの使い方とか忘れてることもありますが、
一通り編集できるようには教えられるかと思います。
捨てアド晒してください。

ちなみに吹田なら自転車でいけるんで交通費(゚听)イラネ…です。


4338 ◆dQT/9EhHw6 :2007/04/10(火) 04:45:01 ID:zMrByHcn
>>39
メルアド晒すといたづらメールがくるかもですが、私からの返信には
このトリップのパスを書いておきますので、それで判断してください。
44名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 08:18:44 ID:P6gmzNMb
だけどレジ横でモザイク処理して平気な本屋って
だけで怪しそうだよねw
45名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 10:03:53 ID:iiSoFmdc
なんとなく検討はつくかも…
46名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 10:39:31 ID:P6gmzNMb
時給1500円で事情聴取されるなんてありえねぇ〜!w
旦那w・・・まぁそれでもエロが見たいというなら
止めませんがねw・・・「魔界への誘い」ってとこですかねw
47名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:27:11 ID:xEcFbYvM
吹田ってのが、また微妙だなw
48名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:58:11 ID:4pjaKOoc
なんで微妙なの?
49名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 14:31:01 ID:iiSoFmdc
吹田って映像屋とかいないイメージだからじゃない?
というか返事が無くなったのでこの話はなしですかね…
5033:2007/04/10(火) 17:13:21 ID:1Y1r5+Ks
>>42 お返事有難う御座います。
今月の15日了解しました。
本当に何も知らないので1からお聞きしますのでよろしくお願い致します。
(ムービーライターの遊び程度の編集位しか出来ません)
お返事頂いたら携帯番号をお書き致しますので
お店の場所等の連絡をしたいと思います。
(非通知可)

>>44 本屋って書籍とか硬い書店の方じゃないですよw
セルビデオ店の方の書店です。

でわステアド作ってきます



5138 ◆dQT/9EhHw6 :2007/04/10(火) 18:23:31 ID:iiSoFmdc
>>50
よろしこ
5233:2007/04/10(火) 19:36:54 ID:1Y1r5+Ks
[email protected]
です。
よろしくお願い致します。
5338 ◆dQT/9EhHw6 :2007/04/10(火) 19:53:31 ID:iiSoFmdc
>>52
承りました
54名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 02:00:25 ID:Kt4dJf/b
>>48
殺伐としてるからだよ<吹田
55名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 12:03:14 ID:u0lweud1
吹田ってほのぼのなイメージだったけどなぁ
56名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 14:52:27 ID:K2b8lONw
今日も金玉日和ですな・・・OH !金玉ドジョウ!

57名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 22:46:22 ID:Z2/Um7mW
どうしでだい?きんきん
58名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 22:54:28 ID:nM7SMbMt
ブライダルとかエロビデオとか編集してるとあほらしくなんね?
なんか仕事かえよーーーーーーーーとおもわねーの?
つまんね〜〜。
59名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 22:58:19 ID:spa64yFp
>>58
オマエの人生が一番つまらないと思ふ
60名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 01:26:02 ID:RgAcEirq
33と38 ◆dQT/9EhHw6は15日エロ専門のセルビデオ店のレジ横で
二人でシコりながらエロ編集講座をやるそうです。
61名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 23:59:00 ID:fIUKgPHX
>>59
何年その仕事してる?
それ以外のことでも稼げる仕事はいくらでもある!
てめ〜がつくったくだらね〜もんを露出する場所もいくらでもある!
べつにそれやってなくても、好きで基地外なヤツはすきだってだけで
なんか作るのさ。
金なんざかんけ〜ね〜よ。
てめ〜の住んでる田舎の近くで仕事して暇見ていくらだって高尚な創作活動
とやらに専念できらぁ〜、ボケ!
所詮、ブライダルビデオの編集やってるくらいじゃ、な〜んにも思いつくまい?
どうか?
62名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 00:43:48 ID:l+f+0xsG
なんか悪いものでも食ったんか?
63名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 04:02:30 ID:HHB7b76/
>所詮、ブライダルビデオの編集やってるくらいじゃ、な〜んにも思いつくまい?
>どうか?

というかここはブライダルのスレッドだから、ブライダルの編集やってるくらいの人が
集まって、ブライダルに必要なくらいの情報を交換するくらいの場所なんだよ。



64名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:22:00 ID:oMF8K662
構ってちゃんに、いちいち餌を与えんでよろしい

ニート・引き籠もりの類を相手にするから、ブラ屋も暇人だと思われる
65名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:26:53 ID:HWIidOTr
久々に盛り上がりそうだったから…(´・ω・`) HIMAJIN
66名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:37:35 ID:KiDtXILR
今日ね。ゲイのためのDVD「俺たちのマスターベーション」を
編集したよ。みんなこれを見て抜こうぜ!
67名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 14:57:05 ID:MQWPIFTz
>61
のようなカワイソウな人が後を絶たないのに心が痛むよ。
68名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 22:54:25 ID:zgd8h7jB
これからもどこに持ってても恥ずかしくないようないい仕事しようぜ。
69名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 18:37:22 ID:b8eyXnOr
>>68
あんたは次回作「俺マス2」の主役だなw
70せんずり仮面 ◆T.XcqdybxA :2007/04/26(木) 22:08:27 ID:jwLMEkaS
おまんこ仮面〜〜!!
71名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 08:51:30 ID:w1Gkv6ka
>>70
お前はせん○り仮面なのか、お○んこ仮面なのかどっちなのか。
理解に苦しむ発言するな。
72おまんこ仮面 ◆yX6CN0fFNY :2007/04/28(土) 10:29:20 ID:jgftffv7
>>70
起たないジジィは洋梨だよw
73名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 21:09:17 ID:LieobY7A
何気に保守ってるのねw
74おまんこ仮面 ◆yX6CN0fFNY :2007/04/29(日) 18:17:12 ID:2+t614iN
きのうせんずり仮面にひっかけられたよ(*^.^*)
75名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 21:05:38 ID:0khpe/UQ
あまり仕事が無い中、この黄金週間のど真ん中に飛び込み
で入ってきやがった。
旅行全部キャンセルしたぞ。誰か線持ちしないか?
76名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 22:41:58 ID:era/w18N
>>75
断わっちまえばいいものをwww
77名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 13:07:21 ID:26Bzt3Qr
この道を行けばどうなるものか
危ぶむ無かれ
危ぶめば道は無し
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けば分かるさ
78名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 13:45:49 ID:8DNv+7VW
>>1
やだー!
79名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:17:51 ID:O6OC38G6
うざったてー!
80下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/05/07(月) 20:24:39 ID:8SYYkJny
おまんこ仮面は今いずこ!
81下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/05/14(月) 01:10:00 ID:jNVMWBtg
金玉は何処いった?
82名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 03:15:02 ID:twYhPRb9
吹田の編集教えてって件、その後の経過が気になる。
書店さんは、ちゃんと売り物になるDVDを作れたのだろうか?

そもそも編集の仕方が解らないのに、女優やカメラマン等、どうやって手配して撮影したのだろう・・・
難しいのは編集なんかより、パッケージを作る方が何倍も大変だと思うのだが

これは想像だが、恐らく書店主は、出会い系でハメ撮り。
これをお手軽にDVD-Rに焼いて、安全な常連に売ろうという魂胆かも。
モザイク掛けたいのは、局部ではなく、自分の顔ってところか。
83名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 04:58:27 ID:wCkS2J/m
どうでもいい憶測をさらすのは金玉並。
84名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 16:08:25 ID:jNVMWBtg
>>82
俺は自分でハメ撮りして撮りっぱのを制作会社に納品してるよ。
月100万はいくよ。機材費は安いし楽だよ。ブラよりブラはずして
オマンコしたほうがぜんぜんいいと思うよ。
85下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/05/14(月) 16:21:06 ID:jNVMWBtg
女のギャラは3Pくらいまでなら3万でOKだよ。
8682 :2007/05/14(月) 20:20:22 ID:twYhPRb9
>>84
>ブラよりブラはずして

笑ろた
ところで、それドコの制作会社?
オレも売りたい素材あるんだけど
8733:2007/05/14(月) 21:13:51 ID:N82xiS3j
>>82 2本撮っていますがまだ1本も出来ていませんw
1本は後モザイク入れとチャプターを作れば出来上がりです。
後1本は(先に撮った方)データが断片していてPCがフリーズしてしまい
すべて1からになってしましました。

>パッケージを作る方が何倍も大変だと思うのだが
構想は出来ていますがジャケ作りは今月無理かも・・・

>これは想像だが、恐らく書店主は、出会い系でハメ撮り。
>これをお手軽にDVD-Rに焼いて、安全な常連に売ろうという魂胆かも。

ちゃんとしたダクションの娘使っていますよ
常連ではなく全国発売です

>モザイク掛けたいのは、局部ではなく、自分の顔ってところか。
ワラ
男の顔なんて見苦しいから必要な所はかけますよ

38さんに教えて貰って本当に助かりました。
今でもココ見てるのか今度きいときます。

>>84 マジで!?月何本撮ってるの?
88下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/05/14(月) 21:42:10 ID:jNVMWBtg
いくらなんでもここじゃ言えないっしょw
エロ配信サイトにフリメで問い合わせして
運良ければアポ取れるよ。がんばってみんしゃいw
自分にの顔がどんなに映ってても勝手にモザイク
かけてくれるよ。野郎の顔なんてムサイだけだし
「またコイツか!」ってことになると商品価値モロ
下がりだし・・・自然と野郎の秘密は守られるシステム
になってるよ。月15本くらい撮ってるよ。援助から熟女
まで、でも基本的にオマンコテクは必要にはなるよw
しっかり勉強して励んでくれよw
89下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/05/14(月) 21:44:40 ID:jNVMWBtg
悪ぃ・・・w「自分にの顔がどんなに」は「自分の顔が」ねw
9086:2007/05/14(月) 21:58:00 ID:twYhPRb9
>>88
レス感謝!参考になります
ところで、やっぱ、合法モノじゃないとダメなんでしょうかね?

>>87
おおっ!
本格的に撮ったんですね。なんか出来上がりが楽しみだ。
全国発売の際には、タイトル教えて欲しい
9133:2007/05/14(月) 23:32:21 ID:ZIhMzvHq
>>90 記念に買ってくれるの?
ちょっと高いよ、全国で500枚、あわよくば1000枚売れればいいから
流浪のDVDを毎月2タイリリース予定
アロマ企画の路線に近いかな
92名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 01:38:56 ID:7CZbWer0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131225364/l50

AV関係はこっちで・・・
93名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 11:42:23 ID:bM7YnRKG
だけどエロ動画なんて、それこそP2Pで好きなだけタダで
落とせるし、DVDに焼いて売るっていう時代でもないんだよなw
タダで落としてバイトで250円で売っても儲かるしねw
9493:2007/05/17(木) 11:50:30 ID:bM7YnRKG
言葉たらずだったw・・・わざわざ制作しなくともP2Pで
落としてDVDに焼いて売るっていう意味ね。
筋モンにバレて東京湾に浮かぶ可能性もあるけどねw
95名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 12:16:02 ID:EI7PntXr
まあ、その程度で筋モンも手を汚さないだろうけど、
念のために言うと、浮かんだら困る。沈む、ね。
9693:2007/05/17(木) 13:13:49 ID:bM7YnRKG
でもお互いにタレこめないのは筋モンもわかってる
から殺さないまでも見せしめに目潰されたりマジ金玉
潰されたりした奴は知ってるから気軽に手を出しちゃ
いけねぇって事でw・・・。
97名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 16:51:09 ID:w3tIRfZV
さぁ撮って出しのノウハウを語ろうか
98名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:22:59 ID:Pci/ZTmk
なかだしww
99名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:00:11 ID:wQjWIRpt
【ビデオ撮影 内容】
 ・ 結婚式と披露宴を両方撮影いたします
 ・ 撮影した映像をそのまま編集なしでVHSかDVDでお届けいたします(DVDはプラス5,000円)
   但し、ノーカット撮影ではありません。カメラマンの判断で撮影を止める部分もあります。
   カメラを振っているなど、見づらい映像も含まれます。
 ・ 編集をご希望の場合はプラス20,000円 
  (DVDはチャプターを作成。見づらい部分をカットしBGM入りダイジェストを作成)
 ・ 全国どこでも撮影いたします。地元のプロカメラマンを派遣します
 ・ カメラマンの居住地から遠方の場合、出張費がかかる場合があります
 ・ 挙式会場と披露宴会場が離れている場合は応相談
 ・ 支払いはご注文をいただき、カメラマンを押えた後、前金でお願いいたします
 ・ 送料全国一律500円
 ・ 各種イベント、発表会、運動会、個人パーティーなども撮影します。
100名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:03:37 ID:wQjWIRpt
ホテルや式場にビデオ撮影を頼んだ場合、10万円から15万円もかかって
しまいます。あまりにも高すぎます。こんなところにお金をムダに使う
べきではありません。当社ではこれを60,000円の激安価格でご提供しま
す。なぜ、安くできるかというと、ブライダル業界のパイプを生かし、
中間業者をはさまずに、腕のいい全国各地のプロカメラマンと直接提携
しているからです。

安いビデオ撮影を行う業者では、アルバイトレベルの素人カメラマンが
撮影しているケースがほとんどです。そしてカメラ機材は画質の劣るカ
メラで撮影しています。その点、当社のカメラマンは経験豊富なプロカ
メラマンを派遣いたします。さまざまな披露宴の撮影も数多く行ってい
ますので安心してまかせられます。感動的なシーンを撮り逃しません。さらにカメラ機材は業務用のプロ仕様カメラを使いますのでとにかく画質が違います。一生に一度のことですから、高画質で残しておきたいものです。

101名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:05:23 ID:wQjWIRpt
ホテルや式場によっては、外部業者不可のところや、外部の業者が入っ
て撮影する場合は、持ち込み料をとるところがあります。そういった会
場でも持ち込み料を払うことなく撮影する方法があります。ぜひ一度、
ご相談下さい。もう式場に頼んでしまった、という方。式の2週間くら
い前まで問題なくキャンセルできます。キャンセルの方法などご相談く
ださい。
102名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:08:57 ID:wQjWIRpt
新郎新婦の誕生から今日までをお二人の貴重な写真で紹介します。時間は5分から6分。最新のデジタル特殊効果を駆使してオシャレで感動的な作品を制作します。お好きなBGMを入れることもできます。両親はこれを見て、きっと涙することでしょう。
新郎15枚、新婦15枚、2ショット5枚の合計35枚
価格 ¥45,000 (税込¥47,250)
103名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 12:32:49 ID:qAwTuyLn
>持ち込み料をとるところがあります。
>そういった会 場でも持ち込み料を払うことなく撮影する方法があります。

ヤッチャンの格好で撮影に行くのかな?
104名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 12:41:32 ID:ov7VdK1V
普通はDVD、頼むよな。
とすると、編集無しで65000円が激安価格かよ……。
+20000の編集のレベルも推して知るべしだな。
105名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 12:48:09 ID:wQjWIRpt
当日のビデオ映像や写真を使用しての取って出しエンディングムービー
が人気ですが、これも弊社スタッフで作成いたします。このサービスは
東京、横浜、埼玉、千葉の首都圏限定になります。カメラマンの他に、
編集オペレーターがお伺いします。

価格 ¥80,000(税込¥84,000)

・挙式と披露宴前半までの映像あるいは写真を使用します。
・カメラマンの撮影費は別途かかります。
・編集を行う部屋をご用意願います。新郎新婦の控室でも結構です。
・使用するのはビデオ映像か写真かをご連絡ください。
・ゲストの名前の上にコメントをつける場合はプラス10,000円
106名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 12:51:41 ID:wQjWIRpt
巣立っていく我が子へ、両親から贈る、生い立ちムービーです。親から
見た子供のこれまでの人生。それはあなたが知っている自分の人生とは
全く違ったものになります。あなたが知らない子供の頃のあなたがそこ
にはいます。両親の出会いから結婚。そして、あなたが生まれたとき、
どれだけ両親はうれしかったか。あなたが病気になり、どれだけ心配し
たか。思い出の写真の数々に、その時々の両親の思い出を字幕スーパー
で添えます。そして、結婚の日を迎えたあなたに両親が贈る言葉・・・
両親の愛情を改めて感じる超感動ムービーです。「結婚式」はこれまで
育ててもらった両親へ、普段言えない「ありがとう」が言える唯一のセ
レモニーです。ぜひ両親にこのムービーを作ってもらい親子の絆を再認
識してください。花束贈呈の前に流すと会場全体、涙が止まらないほど
の感動に包まれます。
          

・新郎ムービー  写真15枚   20,000円 (税込21,000円)
・新婦ムービー  写真15枚   20,000円 (税込21,000円)
・新郎+新婦ムービー 写真30枚   40,000円  (税込42,000円)
写真の選定、字幕スーパーのコメント等は、ご両親に行っていただきま
す。内容、詳細はお問合せください。


その他、企業の販促用ビデオ、PRビデオ、人生史ビデオなど、さまざまなビデオ作品をどこよりも安く、高品質で制作いたします。ご相談下さい
107名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:32:34 ID:wkl4aydx
多くの有名お笑いタレントを派遣できます。
講演やトークショーにも芸能人を派遣いたします。
詳しくはご相談ください。

<ギャラの目安>
15万〜20万  有名ではない若手芸人、ものまね芸人
20万〜30万  たまにテレビに出る若手芸人
40万〜60万  よくテレビで見かける今人気の芸人など
60万〜     誰でも知ってる有名芸人



★20万ほどでは、今人気の方は派遣できません。
人気のある方は40万以上はかかります。
108名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:19:08 ID:sppTu8Zv
ブラじゃなく舞台モノで恐縮なんですが、ダビングの頒布でDVD希望者と
VHS希望者が居ますよね。
今まで、MENU有りDVDとMENY無しDVDを焼いて、VHSの方は
MENU無しDVDをマスターにしてコピー作ってたんですよ。
しかし最近VHS希望者がめっきり減って、わざわざMENU無しのDVD
マスターを書き出すのも何だかナァ〜・・・・という感じなんです。
MENU付きDVDをマスターにVHSへダビングをすれば当然プログラム
終了の後MENU画面になる訳ですが、それじゃおかしいでしょうか?
勿論プログラム終了の後は黒味をちょっと長めに(20秒くらい)入れておく
くらいのことはしておこうと思います。
勿論、VHSのラベルには、「MENU画面はVHSには適用しません」と
いう表示はしておきます。
皆さんの意見を聞きたい。
109名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:43:42 ID:JGI2gNnS
DVDのオーサリングの設定で、終了後はメニューに行かないようにすればいいのでは?
110名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:50:58 ID:sppTu8Zv
>>109
Premiere Pro 2.0で焼いているのですが、その設定はできないようです。
111名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:28:23 ID:wkl4aydx
「安いビデオ撮影」を謳っている業者も、よく聞いてみると
「披露宴だけ」だったり「挙式だけ」だったりします。
「挙式+披露宴」両方撮影すると、実は8万〜10万かかるのです。
私たちでは「挙式+披露宴」でこの価格。しかもプロカメラ
マンが高画質カメラで撮影。日本一安く、ハイクオリティと
自負しています。
112名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:29:48 ID:wkl4aydx
【スナップ写真撮影内容】
 ・ 挙式と披露宴を両方撮影いたします
 ・ デジタルで約300カット〜400カット撮影します
 ・ CD-Rで全カットお渡しします
   送料全国一律500円
 ・ 全国どこでも撮影します。地元のプロカメラマンを派遣します 
 ・ カメラマンの居住地から遠方の場合出張費がかかる場合あり
 ・ 支払いはご注文後、カメラマンを押えた後、前金になります。
 ・ カメラマンは挙式の1時間前に会場に入ります。
   基本の拘束時間は約4時間半です。
   例えば、挙式が11時、披露宴が12時から14時半の場合、
   拘束時間は10時から14時半までの4時間半になります。
113名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:32:02 ID:wkl4aydx
ホテル、式場に司会を頼むと、通常7万円以上かかります。
当社にご依頼いただきますと4万円の格安で司会者を派遣
いたします。当社は、全国各地に提携のプロ司会者が
おりますので、お客様の地元の司会者を派遣いたします。
全員、披露宴の経験豊富なプロの司会者ですので、ご安心
ください。ポイントを押さえ、あなたの披露宴を感動的に
盛り上げます。ぜひ、ご注文ください。
114名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:35:04 ID:wkl4aydx
弊社では撮影した映像をそのままDVDかVHSにダビングしてお
送りします。このシンプル格安バージョン6万円が全国のお客様に
好評。ホテル、式場に頼むと必ず編集が付いてきますので高額に
なります。記録としてなら編集なしで十分です。
DVDにチャプターを入れたり、BGM付のダイジェストを作成
したりと、オシャレな仕上がりをご希望の場合は、編集ありをご
注文ください。
115名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:41:11 ID:ejB+2Glg
>>110
黒いメニュー
116名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:09:11 ID:MdfeGrKp
弊社ではHDV撮影にいち早く対応し、納品もPS3+ブルーレイにて
ハイビジョン映像で納品させていただいております。
価格も50万円と高価ではありますが、撮影技術・音声収録などは
徹底して拘っております。
新しい物好きなゲスト(叔父さん)が撮影した
ハイビジョン映像HDV・AVCHD・MPEG2などの
家庭用ビデオカメラで撮影した物とは
一線を画しております。
時間・追加サービスなど一切ございませんので
お気軽にお問い合わせ下さい。
117名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 07:26:13 ID:qZA5nB2r
>108
『DVDをマスターにして』って・・・
町のビデオ屋さんレベルの考え方ですよそれ
ちょっと手間かかっても別に書き出すべき
予算とか対象とか知らないからアレですけど
118名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 08:43:27 ID:jKn4zyvA
映像で全国の披露宴を盛り上げたい!」このことを企業理念としている
当社では、 最新デジタル技術の特殊効果 を駆使したビデオ作品でお客
様の披露宴演出のお手伝いをいたします。 これまでのプロフィールビ
デオは、写真をつないだだけのシンプルな味気ないものばかりでした。
当社では最新デジタル特殊効果をふんだんに使用し、他にはないハイク
ォリティで感動的なプロフィールビデオを制作いたします。きっとご満
足いただけると思います。当社のプロフィールムービーは全国のお客様
に、高い評価をいただいております。取って出しエンドロールも好評で
す。
119名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 11:37:08 ID:gxJCijSD
>>117
ま、町のビデオ屋さんを馬鹿にしないでよっ!
素人さんなら、それでもいいけど……。
120名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:35:04 ID:b0tNJ4Hg
>>115
いや、真っ黒メニューだとDVDとして使えません。

>>117
DVDマスターで何か悪いですか?
DVCAM書き出しでドロップアウト発生よりは遥かにマシですよ。
コストもことも考えなくちゃいけませんし。

そう言う問題ではなくて・・・・・
私が聞きたいのはですね、「どうすればいいの?」ではなくて、
(それなら答はわかってる)VHSでプログラム終了後にメニュ画面が
映るというのがどの程度みっともないことなのか、別にそう気にすること
でもないか、そこんとこです。
私個人なら別に気にしないんですがね、他の方々の意見を聞きたい訳です。
121名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:50:11 ID:jKn4zyvA
ビデオ撮影は全国どこでも撮影にお伺いします。当社と提携している
地元のプロカメラマンを派遣いたします。但し、繁忙期にプロカメラ
マンが空いていない場合や、長距離の移動の場合、出張費がかかる場
合があります。詳しくはお問合せください。
122名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 19:44:01 ID:ejB+2Glg
>>120
素人ほど意見の分かれるものも無いから、
こっちで聞いても意味無いよ。
まあ、漏れなら2枚作るか条件分岐させるけど。
123名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:23:24 ID:fnZedB9u
>>120
デジタルノイズを補正できないデッキをお使いでしたら仕方ないですね
つーかVHSなら普通PCから中出ししません?画質最高よ
124名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:36:19 ID:gxJCijSD
もしPCから出せないなら、
ソニーあたりのminiDVをマスターにして、最近の民生機のビデオカメラを
デッキ代わりにすれば、ヘッドクリーニングとか基本的な注意さえしてれば、
ドロップアウトなんかほとんど心配ないんじゃない?
不調になったら、デッキより気軽にオーバーホールに出せるし。
DVDマスターよかマシだと思うなあ。

あ、それから、メニューに戻るのは単にカッコワルイと思いますよ。
125名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 23:23:16 ID:RZyTiwb7
>>123
デジタルノイズとは何のことを指しておられるのか不明ですが、ドロップアウト
は補正能力を超えるものは影響出ますし、音声に関しては補正能力は低いです。
PCを送り出しに使うことは、作業効率上考えられません。

>>124
miniは録画時間の関係で使えません。
ドロップアウト(特に音声)発生は一瞬でも致命的となりうるので脱テープを
推進しているところです。
>メニューに戻るのは単にカッコワルイと思いますよ。
なるほどですね・・・・・
そう感じるのが一般的かもしれませんねー、よくわかりました。
126名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 00:12:30 ID:wv54tEXa
VHSのタイマーなんかで録画時間を設定できないかな。
DVD終わりタイミングにデッキ前で待機するのがイヤなんでしょ?
やっといたら、いつの間にか終わってたっていう状態にしたいと。
127名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:12:40 ID:GhmCaMHC
>>126
>DVD終わりタイミングにデッキ前で待機するのがイヤなんでしょ?
>やっといたら、いつの間にか終わってたっていう状態にしたいと。
ズボシ!
タイマーですか、それいいですね。
VHSはデュープリケータなのでタイマーなどはついてませんが、外付けタイマー
でモト電源落とせばOKですね。
DVDの最後に1〜2分くらい黒味を入れといて、その範囲で落とせばいい。
DVDのケツに黒味が入っていてもそれは別におかしくないでしょう・・・。
128名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 06:00:13 ID:J+AF2W4T
>>125
さんって、60超えてるオジサン?
思考が知り合いの町のビデオ屋の爺サンにそっくりです
自分の世界だけに陥らない程度にがんばって試行錯誤してください
129125:2007/05/29(火) 06:36:35 ID:sM5qcgVi
>>128
喧嘩売ってんのか?
130名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 09:31:14 ID:hpkMn43Z
>>128
普通なビデオ屋なら大概そうだと思うが?
で、お前の思考だとどうなんだ?
131名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 11:53:01 ID:evjGLNZJ
要するにオマンコなめなめってことだろ?
132名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 11:56:46 ID:evjGLNZJ
それともう一つ付け加えておくが人妻だからって
すべて中出しOKってわけではないからなw
笑い事じゃないんだよw
133名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 12:17:17 ID:XTbu1pNz
自作のDVDからVHSへダビング…??画質が悪いと思うんですが?
PCから直接VHSへ書き込んだほうがはるかに画質がいいと思います。
どういうワークフローか知りませんけど、もしそれで商売してるんだったら、
買うほうの立場になってみてください。

好意でのダビングだったら別に文句はないんですが。

VHSにメニューが記録されているのは僕もかっこ悪いと思います。
134124:2007/05/29(火) 13:55:20 ID:Pgv1pH0a
>>125
miniDVは時間の関係上使えないというのですね?
つうことは、80分を超えるということで、じゃあやっぱりDVDマスターは、
クォリティ面からも考え物だと思うんですが。
あるかないか分からないドロップアウトのために全体の質を落とすのは、
いかがなものでしょう。
テープレス化を進めてるという御方針なら、やはりHDなりブルーレイなりから、
書き出すシステムを整えるべきじゃないでしょうか。

こんなこと書くと、また「そんなこと聞いてない」と言われそうですがw
135名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 14:32:52 ID:3h6oZPaN
>>133
>自作のDVDからVHSへダビング…??画質が悪いと思うんですが?
>PCから直接VHSへ書き込んだほうがはるかに画質がいいと思います。

まぁあんまり画質の事が分かってないような書き方
CompositeなVHSにどれくらいの画質が必要でPCとDVDで
はるかに?差が出ることはないと思うが

>どういうワークフローか知りませんけど、もしそれで商売してるんだったら、
>買うほうの立場になってみてください。

>>120
>コストもことも考えなくちゃいけませんし。

経営者の立場からすれば当然でしょうね。
ちゃんと作ったDVDならDVDマスターで充分だと思いますよ。
136名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 15:36:06 ID:J+AF2W4T
>>130
まずもってDVDからVHSへコピーてのからして有り得ない
ただでさえ画質が悪いVHSに輪をかけて悪い画質になるものを
商品として出すのは商売として考えられない
編集素材がDVDとかVHS画質とかのレベルなら話はちょっと別ですが・・・
知り合いの爺さんはそんな考えなのでここ数年顧客を激減させていて
注意するものの菊耳を持たないので放置している
時代も変わるし適応させるのにも限界があるので可哀想だが消えてもらう

最初からVHSは作らないで事情を説明した上大手製の再生専用DVDプレイヤーと
セットで売るほうがよっぽど良心的
137124:2007/05/29(火) 16:05:58 ID:Pgv1pH0a
>>136
>輪をかけて悪い画質
ここがポイントですよね。
自分もDVDにした際の劣化が、VHS化による劣化によって、
さらに強調される結果になるのではないかと思います。
>>135 さんは「はるかに」の部分をつっこんでますが、
「素人目にもハッキリ分かるほど」の差はあると思いますよ。
138名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:06:47 ID:J+AF2W4T
まるごとタダの仕事とか、
最初からDVD納品だけの契約なのに、
『うちにはデッキが無いから、画質が悪くてもいいんで特別にVHSにコピーしてください』
とか言われたのでしたら、まあ仕方が無いかもですけど、頒布と言う話なんで尚更
139名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:22:44 ID:3h6oZPaN
>>136-137
へぇ〜ブライダル業界にもまともに考えてるのはいるんだな・・・

>>「素人目にもハッキリ分かるほど」の差はあると思いますよ。
あーまぁ程度の差を言葉で表すのはあれだけど
ちゃんと作ったDVDであれば2h未満なら
俺は「比べなければ分からない」と思うんだが


VHSでプログラム終了後に映るメニュー画面はやっぱあれじゃね?
無い方がいい。
140名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:36:05 ID:J+AF2W4T
ちなみにその爺さんは家庭用レコーダーで領布マスターをDVD焼いてるのですが、
マスターの時間に関係なく、面倒くさいからと常時4時間録画モードの
ままでDVD化してたり、ロングなイベントはVHS3倍モードで5〜6時間
詰め込むようなことを平気でしてきた爺さんで・・・
バブリーな頃の頭のままで今田に自分の造る物は最高のもので、
画質はそこには必要ないというような考えの持ち主なので・・・
>>125
さんはそこまで酷くはないと思いますが

数十本だけの話なら単純な話マスターのケツに1〜2秒白身か黒身入れといて、
フライングイレース付きのデッキであとから消せばいいだけと思いますが・・・
141名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 17:08:13 ID:3h6oZPaN
>マスターの時間に関係なく、面倒くさいからと常時4時間録画モードの
>ままでDVD化してたり、ロングなイベントはVHS3倍モードで5〜6時間

すまん俺が悪かったorz
そんな爺さんには勝てねぇwwwww

ちょっっっ4時間録画モードのDVDって720x480だったけ???360x240とかだった気がwwww
142名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 18:27:06 ID:ZePP0VEX
>ちょっっっ4時間録画モードのDVDって720x480だったけ???360x240とかだった気がwwww

うん、落ちてるよ。

それもそうだけど、家庭用レコーダーで作ると、メニュー画面にレコーダーの型番が書かれてたりするよね。
(左上にHS-D***みたいに)
メニューもテンプレだし。
なんだ、こんなので作ってるのかって分かっちゃうんだが。
143名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 21:37:36 ID:J+AF2W4T
>>142
話それてアレですけど、うちの某社のは入りませんよ
メニューはちゃちいけどサムネやチャプターが自由利くのでそれで充分
撮影代と編集代とメディア代はそれぞれ別請求にしてますし
ある枚数まではオーサしないことにしてます
144名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 21:55:50 ID:3lJom/uc
某社なんて伏せず、東芝と言えば?
145名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 22:09:52 ID:J+AF2W4T
>>144
うちでは20年間東芝がらみの電化製品を購入していません
電球は買いますが・・・
パイオニア製です
数年で2000枚は出してますが今のところノークレームみたいです
146名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 22:17:39 ID:+ajsDwN5
ところで、マスターの送り出しに使う場合、DVDプレイヤーは何使ってます?
一般のプレイヤーだとデフォで「DVD」とロゴがデカデカと出ちゃうのでとても
送り出しには使えませんよね。
東芝のDVDレコーダーで再生するとそういうロゴが出ないので重宝してます。
他のメーカーのもレコーダーの場合はロゴが出ないのでしょうか?

>>145さん、それはかなり長寿命なのではないでしょうか?
147409 ◆yX6CN0fFNY :2007/05/30(水) 21:26:05 ID:6tM1auBc
久々に来たら盛り上がってるじゃねぇかw!禿げどもw!
148名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 11:42:25 ID:CLLv394Q
うぜぇ奴だよな。↑
149せんずり王子 ◆z/YoZE615w :2007/06/03(日) 16:29:32 ID:dJGl3+Sb
みなさんはもうHDで撮影してHD納品しているのですか?
150名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 16:49:35 ID:eOuMcCXF
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) < そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
151せんずり王子 ◆z/YoZE615w :2007/06/03(日) 22:02:56 ID:dJGl3+Sb
ありがとうございました。参考になります。
152名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 22:50:52 ID:eOuMcCXF
マジレスすると、近々に出すであろう廉価版業務用HD次第だね
まさのかHDVではないと思うが
153名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:00:01 ID:/M1crBNd
昨日、友人の披露宴に行ったら、やる気のなさそうな係員のような男がビデオ撮影していました
機材は、パパママカメラみたいな、変なやつでした
「何かひとことお願いします」
と言われたんですが、食べてる最中だったので
「食ってからにしてくれ」
といったら、どこかに行ってしまいました
154名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:48:32 ID:+hQjaeHC
友人のためと思って急いで食って一言「おめでとう」と言えよ。
155名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 11:49:57 ID:xb91Siz0
VHS見てて、最後にメニューなんか出てきたら、俺なら「手抜きやがってこの野郎
二度と頼まん」となるだろう。
156名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 12:04:40 ID:iv1H0TC+
>>155
DVDがオマケについてきてたらどう思いますか?
157名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 12:27:07 ID:+hQjaeHC
>>156
>>155じゃないが、
「VHS頼んでるんだからDVDはいらねえんだよ、馬鹿」と思うんじゃないかな。
しかし、>>166の「二度と〜」の物言いで思うんだけど、ブライダルって力入れて作っても、
リピーターが見込めないってのが、ツライところではあるな。
まあ「がんばってれば報われる」(苦笑)と思い続けるしかないな。
158名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 12:29:04 ID:+hQjaeHC
>>157訂正
×しかし、>>166の → ○>>しかし、155の
159名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 13:26:25 ID:JVO54UzV
VHSを注文したのにDVDがついてきた、というのはいい感じはしないだろうな。
普通、DVDはイラネからその分安くしろ、と言いたくなるだろう。
後々「ヨカッター」と思う時がきっと来るだろうけれども、今はわからない。
最初から「VHS版はDVDからのコピーとなりますので最後にメニュ画面が
出ますがご了承ください」とでもコメント書いてあれば別に気にならんがな。
160名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 14:21:21 ID:so1kUtLH
DVD版のみの映像特典収録!
って書いておけばみんなDVDにするかも!
161名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 15:17:29 ID:JVO54UzV
DVD再生機持ってない連中からは反感買うかも。
162名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 17:04:23 ID:+hQjaeHC
>>157だが、>>158の訂正も変だ orz...
>>159 最初からコメント書いてしまうのは、グッド・アイデアかも知れんね。

皆さんは、ブルーレイとかの普及って、いつぐらいからになると思う?
正直、VHS→DVDより、かなり遅い気がするんだけど。
一般の人はDVDの画質で満足するし、DVDの便利さにこそ革命性を感じたわけで、
ブルーレイになかなか移行はしないと思う。だから激安化も進まない。
よって、ますます移行しにくくなる……という感じ。
まだ2年ぐらいかかりそうな気がしない?
163せんずり王子 ◆z/YoZE615w :2007/06/04(月) 19:22:24 ID:4QDl3F1a
だけど液晶でSD画質を確認するとやっぱり「何じゃこれ!」に
なりますよね。でもブルレイの普及にはやはり時間がかかりそう
だし・・・いつ本格的にHDに移行したらよいのかまよいマスね。

164名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:40:08 ID:vw/GUKyd
>だけど液晶でSD画質を確認するとやっぱり「何じゃこれ!」に
なりますよね。

スケーリングがお粗末な、その液晶の問題だね。
165名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 21:54:58 ID:40c55whM
一般人が見る視聴環境での再現確認でしょ?
自分はピクモニ、マスモニで見てるとしても、人に渡してどう見られるかを確認しないとね。
166名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 22:19:53 ID:+hQjaeHC
そういうのって正直、確認のしようがないが、
ひとつ言えるのは一般のテレビで明るめに見ている人のことを考えることだな。
暗めな分にはいいんだ。そういう人は暗い画面に慣れてるだろうし、粗も目立ちにくいから。
167名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:04:08 ID:ErFd3ImN
俺はブラ屋さんじゃないんだけど、確認用とかでクライアントからVHSを何本か頼まれたら
ダビングマスター用のDVD作ってるよ。メニューなしで頭とお尻に少し長めの黒を入れてる。
1層で2時間もあるとVHSに落としてもMPEGノイズが気になるけど、90分程度なら問題ない。

現役を引退したかサブのPCにLANでファイル送って、そっちでAVIからDVDを簡単に作れる
ソフトを使うときもあるし、納品DVD用に作ったMPEGファイルがあればそれを流用してます。
VHS用のオーサリングからDVD書出までの人間の作業時間は5分くらい。後はPCまかせ。
何時間か放置しといたらVHSコピー用のDVDが完成。

DVDプレイヤー+VHS一体型のデッキは1.5万ほどで買えて、たいていはDVDをVHSにぴっ
たり録画する機能がついてるから、ボタン一つでちゃんと作れます。どうせ数本なのでうち
では1台で事足りてる感じです。DVD→VHSならアルバイト君でもすぐにやってもらえます。
168名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 10:10:55 ID:gIh14I1w
>>162>>163  まあ従来放送が打切になる2011年前夜ジャマイか。SDは元が粗いので仕方ない。
169名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 12:48:18 ID:ErFd3ImN
アナログ放送の終了は即SDの終焉ではないよ。
170名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 18:06:19 ID:c5rOqliJ
昨日、セフレと電マやってきたよ。
かわいいパンティー一枚だけの姿だけにして、ロリエをつけさせた。
夜用の一番ふかふかしてでかいやつ。
その上から、電マをおもむろに当ててやると超よがりまくりだったよ。
1分も持たずに昇天。
連続4回までやった所で止めといたけど、今度は縛りも入れて見ようと思う。
電マを直に当てられると、刺激が強すぎて痛いけど、ふかふかナプキンだと
丁度良いクッションになって、ホント気持ちよいらしいよ。是非試してみて
欲しい!!!
電マの後、たっぷり愛液をすったナプキンを見るのも萌え〜だよ
171名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 20:02:25 ID:PhueyzzH
報道、再放送番組ではアップコンでSDは残るだろうけど、CATV経由、外付けチューナーによる視聴世帯を除けば、嫌でもHDとの差を目の辺りにすることになるからね。2011年以降、金払ってSD画質で満足な顧客がどれくらい居るかだな。
172名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 20:26:30 ID:hTWLqSM5
地デジならSD解像度でも十分綺麗だよ。
HVの必要性を感じない人も多いだろう
173名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 01:25:35 ID:SCUo/Wgt
最近の番組は見たいと思うものがない。HDで見たいとは思わない。

映画がHDで見られるようになったら買うかな。
174名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 14:07:36 ID:g4IFvN0c
いずれにしてもHD再生環境と書き込みドライブが普及しないことには
SDの時代は続くわけで。
175409 ◆T.XcqdybxA :2007/06/08(金) 20:09:32 ID:ctbw6pAs
おまんこペロペロなめなめ〜♪あぁ〜ぁボッキンw
176名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 00:06:26 ID:DRzs1L4U
>174
いかに高画質で大容量であれ、安定性がなければ意味無いね
177名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 00:29:22 ID:64pSodut
4.7GBのDVDでさえ納品後の信頼性が不安なのに、25GBと50GBとか・・・・
怖くて使う気にならんね。
178409 ◆T.XcqdybxA :2007/06/09(土) 08:52:27 ID:VOXLtR8p
おまんこペロペロなめなめ〜♪あぁ〜ぁボッキンw
179409 ◆1AzbxN1TUM :2007/06/09(土) 22:34:27 ID:2OdBWsAf
久々に書き込みします。

レギュラー商品としてHD渡しできる環境が整うにはまだ時間がかかると思うので、
HDCAM撮り(機材はレンタル)HDV+SDのDVD渡しで個別対応中です。
でもHDV撮り→ブルーレイに対応する会場や会社も出てきましたね。
正直、地デジ"程度"の画質でOKならHDVやXDCAM−HDで良い気もします。

液晶TVといえば、マスモニやCRTではほとんど気にならないゲインアップでも
液晶だとかなりノイジーに見えるものが多い事に最近気がつきました。
180名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 22:39:30 ID:akZ1+W9F
HDCAM撮りって、客からいくらとるつもりなの?
でも正直、BruRayなんて、100人中1人いるかいないかの
受注だよな。
181409 ◆1AzbxN1TUM :2007/06/10(日) 00:19:40 ID:/tc7W710
いわゆる持込で、21.8万円で受注してます。
機材レンタルは7万程度なのと、編集のハコも安く借りれるので
でも、HDVが普及する前の方が問い合わせと受注が多かったです。
それほど映像好きな人にはHDVカメラのインパクトはあったのかな、とも思います。
HDV以前はハイビジョンで素材を残すには、放送機材しかなかったですからねぇ・・・。

ブルーレイはテスト期間中らしく通常商品と同料金で出しているケースを見ますが、
ウチは機材もノウハウも無いのでHDV渡しだけにしています。
182409 ◆T.XcqdybxA :2007/06/10(日) 19:46:02 ID:UaoLkzrD
おまんこペロペロなめなめ〜♪あぁ〜ぁボッキンw
183409 ◇1AzbxN1TUM :2007/06/11(月) 09:41:36 ID:Y04Hdrm8
遅漏は「高圧高速皮オナニー」が多くの場合、原因だと思う。

セックスは、女性固有の膣圧の中で、腰の動きで摩擦を生じさせ、亀頭の
先端で快感を感じて射精に至る。
高圧高速皮オナニーは、興奮と共に高圧高速化する握力と手コキで、皮を
使って亀頭全体がしごかれることで快感を感じて射精に至る。

よって、オナホール等で、膣内に近い環境でオナニーしてれば遅漏は緩和
されるよ。
184409 ◇1AzbxN1TUM :2007/06/11(月) 23:06:47 ID:Y04Hdrm8
先月末に某クリニックで亀頭直下式の手術を受けたんだけど、
今日ふと勃起したときに見てたんだけどなんていうか玉袋の
付け根が結構前(亀頭)のほうにきてるような気がするんだが
これはしょうがないのかな? 手術したみなさんどうですか?
185名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 00:50:11 ID:vStFNt60
409っていうやつは苦労してるんだね。いろいろと・・・
妄想癖があるみたいだ。少し休んだほうがいいよ。
186409 ◇1AzbxN1TUM:2007/06/17(日) 19:29:58 ID:gw11tBLl
マジ言うと最近経営がヤバクてよw
商売がえ考えたりしてるけどよ。お前らなんてもそう?
ぶっちゃけた話なんだけどなw
187名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 14:06:49 ID:Pu1x0wJT
ブラ企業=街のビデオ屋さんw
188名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 16:26:28 ID:nwTYnP8Z
悪いの?
189409 ◇1AzbxN1TUM:2007/06/19(火) 12:08:14 ID:IsU2zvGf
ボク、勃起したキューピー坊やだよw
お手手バンザイしてるから、好きにしていいよw!
190名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 22:56:39 ID:58buiNJ+

では去勢しちゃる
191 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/20(水) 11:38:58 ID:FScaqWBL
ここに質問すればいいのかわからないけど、質問します。
土日にバイトで結婚式のビデオカメラ撮影のバイトしてるのですが、
仕事中、ミスでカメラを落としてしまいました。
それで会社から、修理代が80万以上かかるから、半分の
40万払ってくれと言われました。カメラには保険を入れてないから
それくらいかかるというのです。
バイトの自分としては40万というのはとても払える金額ではありません。
故意にやったわけではなく、仕事中での事故なのですが
それでも払わないといけないのでしょうか?
数百万する保険の入ってないカメラを渡されて、リスクを抱えつつ
ミスなく仕事を続けていく自信がありません。
何かよいご意見あればよろしくお願いします。
192名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 12:24:40 ID:2VAoAYIB
>>191
多分、自前の機材だったら落下などさせなかったろうと思う。
払えないものは仕方がないが、その業者とは縁を切るしかないだろうなぁ。
てか、どんなカメラだったのかな?80万円掛けて修理するほどの価値がある
物なのかどうかが気になる。
お前さんからブン取った40万を元手にして新型に買い替えたいという魂胆は
ミエミエなれど、そう思うのも妥当。
カメラ壊されたのに壊した本人には全くペナルティ無しというのも理不尽。
もうちょっと双方折り合いのつく線を話し合えないものか・・・・?
193名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 13:56:40 ID:tiRdqdci
ハッキリ言ってそれは法外。
自治体でも、日弁連でも、労働基準局でも、
相談すべき。
どこが一番適切か分からないけど、
とにかくぶつけてみたらいい。
194名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 15:23:32 ID:U9fVvL/8
業務中の事故なんだから高額の修理代払えってのも酷だよな。
実際ギャラは安いんでしょ?
揉めるようなら法律家に間に入ってもらったほうがいい。
役所で定期的に無料相談やってるから訪ねてみては?
メーカーからの修理見積書ももらってね。
これを機についでにオーバーホールとか買い替えなんてこともあるかも知れないし、
本当は保険に入っているのかもしれない。
195 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/20(水) 19:13:30 ID:FScaqWBL
みなさん、ご意見ありがとうございます。とりあえず、ユニオンの方に昨日電話相談して
来週か再来週あたりに、ユニオンの方と会ってお話し合いする予定にはなってます。

会社側が持ってる見積書が今ないので、そのコピーももらう予定ですが
確か現在は生産していないタイプのカメラで、パナソニックのDVCPROの400(200?)
とかいう名前だったかと思います。TVのカメラマンがかついでるあの大きさのです。
白いテープで160分以上撮れるカメラだったと思います。
今度、同じタイプのカメラの詳しい商品名メモしておきます。これが近いかな

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75387265
196 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/20(水) 19:23:51 ID:FScaqWBL
会社側は80万以上修理かかるなら、買い替えも検討したらしいですがそれだと
もっと金額がかかるそうです。労働相談センターにも相談したのですが、
そのカメラが市場価値で修理代80万以上の価値があるのか、
同じ水準の中古のカメラか別の新しいカメラなら、80万以下にすることも
できるのではないか。そんな意見も頂きました。現在生産していない
カメラなので、部品がないという話は聞いたことがあります。

この業界の詳しい部分までは知らないのですが、ブライダルカメラの
アルバイトというのはそう珍しいものではないと思います。
普通、数百万とかするビデオカメラに対して、物産保険とかそういった
起こりうる事故のリスクへの対処というのはしていないものなのでしょうか
197 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/20(水) 19:36:28 ID:FScaqWBL
タクシードライバーさんは、会社から車を借りてそれでお仕事してますよね
で、仕事上ミスで車をぶつけてしまうこともあるかと思いますが、
そういう時に車両保険などに加入して、もしもの場合に備えているはずです。

ブライダルカメラマンもまた、会社からカメラを借りてそれでお仕事しています。
カメラを扱う仕事である以上、ミスして壊してしまうこともあるかと思います。
ですが今回の場合、保険はなし。保険について聞いたら
「古いカメラなので保険が切れてる」と言われました。これってメーカー保障が
切れてるってことなんでしょうかね?

あと負担額40万の理由に、故障見積もりの間、そのカメラが使えなかったから
リースしたカメラで補った。その時のリース費用や、カメラを使えなかったことによる
会社が本来得られたであろう利益など、総合的に判断して半分負担にしたと
言われました。そういうのも個人に請求していいのでしょうか?またご相談お願いします。
198名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 20:28:38 ID:2VAoAYIB
確かに厳しい請求だとは思いますが、落とした過失に対する責任の度合いは
どのようにお考えでしょうか?
依頼側としては、タダで壊されっぱなしでは納得がいかないと思いますよ。
このような保険は今はものすごく条件厳しくなっているらしいです。
昔はウマァ〜な保険に簡単に加入できていた頃もありましたが、保険金詐欺
をやらかす事例が多いので条件厳しくなったと聞きます。
私も一時その手の保険に加入していた時期がありましたが、正直事故が起る
ことを期待したときもありますよw
最近では余りにも支払いが高くつくので保険には加入していません。
機材全てに保険を掛けるということになると相当な経費が必要で、それは
下請け条件の悪化などにも直結するでしょうし、難しい問題だと思います。
199sage:2007/06/20(水) 22:56:12 ID:f+ZjwDAK
バイト君も会社の一部、壊れる可能性の有る物を業務として使用してる
その責任は基本的に会社にある。
よほどの過失か故意でなければバイト君は払う必要はない。
バイト君がカメラを壊す事も経費の内、保険かけるか実費払うかは
従業員には関係ないこと。
で、事故後の結婚式の撮影はどうやってクリアしたの?
その会社なら失敗した撮影の保証金までバイト君に押し付けそうだな
200名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 22:57:58 ID:f+ZjwDAK
あ、sage入れまちがった。
201名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 23:36:16 ID:iAuq2Ku8
>>で、事故後の結婚式の撮影はどうやってクリアしたの?

ネタに決まってんだろw
あほ!
202名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 23:56:05 ID:bZW6tRgX
銀行で株取引を任されている人間が、数字の入れ間違えで、1万円の株を1株売る操作を間違えて、
1円で1万株売る入れてしまったといったようなことがあったよね。
それで、数千万円だかの損失が出たらしいが、個人でかぶるわけないよね。
もちろん、それなりの責任は取るわけだけど、ミスが起こるかもしれない仕事を与えられている以上、
与えた会社が責任者になる。
203 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/21(木) 00:10:16 ID:wonpAXO4
事故を起こした時、カメラは真上から下に落ちたようで、カメラ上部の取っ手部分、
前方のマイクとカメラ本体を固定させてる部分が壊れていました。
すぐにガムテで修正してカメラチェックしましたが、幸いにも撮影自体は
できる状況でした。それで途中まで披露宴を撮影して、その後、他の人が持ってきた
別のカメラで撮影をしました。撮影後、テープチェックしましたが問題なかったです。

だからこそ80万以上の修理費用には驚きました。撮影できた位だからそこまで
お金かからないんじゃないかって思ってたので。ちなみに40万というのは
だいたい自分のアルバイト収入の半年分くらいです。
もし自分に過失責任を問うにしても、バイトの収入を考えた上で請求してほしいです

ミスって壊したら半年の収入は0、その条件で仕事を続けるのは難しいです。
経費を考えて保険に入る入らないは会社の自由ですが、入らないなら会社が
保険としての役割を果たしてもらいたいです。
204 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/21(木) 00:24:02 ID:wonpAXO4
>よほどの過失か故意でなければバイト君は払う必要はない。

故意ではもちろんありません。おそらく会社側が突いてくるのは
自分の過失の内容についてだと思うので、状況をご説明します。

披露宴が始まる時間の数分前、多忙によりまだ司会者と進行の
打ち合わせが済んでなかったので、始まる前に会場の司会者と話をしようと
人に触られないように、会場の端に、三脚の上にカメラを乗せた状態で
機材を置いておきました。三脚でのカメラロックはもちろんしてあります。

で、離れて1分ほどでカメラが倒れたらしく、周りの人が知らせてくれて
事故が起きたことを知りました。倒れた原因は事故の瞬間に
その場にいなかったのでわかりません。誰かがぶつかったのか別の要因なのか。
205名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 00:38:59 ID:vpYI2RcL
でもさぁ、運送会社の運ちゃんが仕事で事故っても会社で賠償するぜ。
よっぽど無謀な運転したとか二日酔いとか個人の過失がある場合は別だろうけど。
何らかの社内処分があったとしても、普通はモロに弁償しろってことにはならないんじゃない?
ペナルティとしてギャラ安くして回収すればいいのに、会社もやり方が下手だな。
でも俺は払う必要ないと思うね。
バイトに数百万円のカメラ預けて一回数万、場合によっては10万以上の利益を上げてるんだから、
そういったリスクも折り込んでの仕事のはず。
カメラを預かった以上責任はあるって言うかもしれないけど、だったら保険入るとか、
それ相応のギャラを出しておかないとね。
206 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/21(木) 00:49:00 ID:wonpAXO4
会社側の言い分としては離れる際、カメラを床に置いておけば事故は防げた。

それはそうなのですが、司会者との打ち合わせも仕事の内ですし、
披露宴が始まる数分前という状態だったので、宴が始まったらすぐに
撮影に入れる状態にしておきたかったのです。

もちろんリスクを回避する為、人が来ない会場の端に置いて
カメラも倒れないよう三脚でロックしておきました。カメラから
長時間離れたわけでも、会場外など遠くに行ったわけでもありません。
時間にして1・2分、距離にして10mもなかったと思います。

これは、よほどの過失に入るのでしょうか。自分としても
時間に余裕のある状況なら、ちゃんと床に置いておきました。
何かご意見あれば参考にしたいのでよろしくお願いします。
207名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 03:37:38 ID:akyyn06T
うちはブライダルはやってないが、機材は保険に入ってるよ。免責5万。まだ保険を
使うような事故はないけど、万が一ENGカメラを落としてレンズが大破したら、それだ
けでカメラマンのほぼ年収ですからね…。

ブライダルとかそういう場合、毎回の撮影で会社の取り分てあるでしょ。それが機材
の償却に当てられ、利益になり、保険代にもなるわけですよ。
何度も何度も同じ人がぶっ壊すような状況ならまだしも、アルバイトに修理代を半額
請求するというのはいかがなものかと思いますね。
仕事の契約時に機材の修理に関して修理代を折半するような約束でもしていない限
り、修理代を支払うとしても負担割合は相談でしょう。しかし、重過失とは言えない状
況だし、支払わなくて良いと思うよ。ギャラからの天引きも無い話だ。

というか、カメラ程度も保険に入っていないってことは、仕事中スタッフに事故があっ
ても何の面倒も見てくれないような感じですね。そんな会社のアルバイトやめたほう
がよい。 で、どこのなんという会社?
208名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 03:52:19 ID:YVlsVmhh
>>206
君に支払いの義務はないと思うし、
たぶん法律専門の無料相談所に行ってもそう言われるだろう。
その意見を盾に、「払いません」と言い続ければよい。
ただ、それとは別に、俺なら一人で仕事してる状態なら、
三脚をガムテで床に固定してから離れる。君はそうしましたか?
もし、固定が許されない場所なら、高価なカメラを三脚に乗せたまま、
離れません。会社の言うとおり、いったん床に下ろします。
209名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 10:57:35 ID:pyRld+0J
つーか、三脚に付けたカメラが、仮に人が当たったとして簡単に落下しますか?
取り付けのミスがあったと思うなぁ。
ロックしたつもりでしていなかった、締めたつもりで締めていなかった、そんな
可能性を考える。
そうでもなきゃ、三脚ごと倒れることはあってもカメラだけ外れたりするでしょう
か?ナショナルのは構造知らないですが。
それとも船の取り付けネジが折れましたか?
例えばソニーM3時代の船側の雌ネジプレートは折損することがありました。
小さい方のネジ(1/4φ)だったら折れる可能性もある気がしますが。
210名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 11:10:04 ID:q3tQeGet
120分も撮れるDVC-PROというとAJ-D200か210だな。しかし、
今や中古価値0に等しいカメラに80万かけるかな、普通。

取扱に付いては如何なるときも、雲台に載せたままカメラから離れ
ちゃ駄目。まあ他人に怪我をさせなかっただけでも幸いだったと思
うべし。10年ほど俺もやってたけど、多いんだよね、ベテランでも
他の映像業界じゃ常識のことを知らない(あるいは知ろうと勉強しな
い)人。で君のような新人も模範として倣っちゃうと。その辺、しっ
かり指導しなかった会社が悪いと思うよ。
211名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 11:23:54 ID:pyRld+0J
いやだから40万を元手に新しいのを購入しようという魂胆ミエミエだってw
例え市場価格が0であっても、まだ問題なく使用可能であれば所有者にとっては
十分に価値がある訳ですよ。
まぁ仮に修理するとしたら幾ら掛かるか、という数字が80万ということでは。
しかし、聞いてみればマイクホルダ辺りが破壊された程度とのこと、機構的には
動作続行できた位だから、そのへんはDIY的に修理して使い続ければいいんで
ないかと思うんですがね。
まぁ自分が所有者ならきっとそうすると思います。
そのバイト君とは縁を切りたいと思っていれば別ですがwww
212名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 12:07:58 ID:YVlsVmhh
つか、「落下した」と書いているところと「カメラが倒れた」と書いているところがあるよね。
いまいちどういう状況か分からないんですが。
「落下」なら三脚から外れて(三脚は立ったまま)落下したのだから、すごく不自然。
ロックしたつもりでしてなかったのか、雲台が何かの理由でへたっていたのか……。
後者だとしたら、会社の機材管理ミスも大きい。
「倒れた」なら、三脚ごと倒れたのであって、これは誰かがぶつかったんでしょ。
なら、起こりうる事故。三脚を床にガムテで固定するなどすれば、ある程度だが防げる。
213名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 12:37:45 ID:NUXp6kRi
とまぁ、みんな書いてるように
>>191がそんなに負担する必要ないだろうから
あとは法律に詳しい人たちがいる板で聞いた方が
いい答えが返ってくるんじゃないか?

まぁ俺も>>191が脚にカメラ載せたまま離れたのは失敗かなと思うが
その壊れ方で80万はないよな
214 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/21(木) 14:50:47 ID:wonpAXO4
みなさんご意見ありがとうございます。今、会社に修理費用の見積書を
FAXで送ってと言ったのですが、上と話してからと言われたので手元にはありません。

ただ、商品名はわかりました。パナソニックAG-DVC200です。2001年に発売された
現在は生産中止されてるカメラです。カメラが倒れたときは、三脚ごと倒れてました。
ガムテで固定ですと、仕事上固定位置でずっと撮影するわけではないので
剥がしたりする際の映像のブレなどを考慮して、会社からはその指導はされてません。

で、今回直接、機材担当の方に電話で聞いてみたところ、カメラはリース機材で
保険がかかっており、現在保険会社に事故状況を説明して保険が下りるかどうか
審議してる最中なんだそうです。最初に言われた話と随分違うんですよね。
215 ◆fUxaFw/UpM :2007/06/21(木) 15:06:36 ID:wonpAXO4
それで詳しく聞くと、すべてのカメラには保険がかかっているのだそうです。
おそらく80万以上というのは、保険が下りなかった際、修理した場合の
金額なのでしょう。軽く検索しましたが、AG-DVC200は買取で20万弱。
倍で販売されているとしても40万位でしょうか。

法律に詳しい板ですか、確かに参考になりそうです。もちろんこちらのスレの
皆さんのご意見も、自分にとっては大変ありがたいので、スレ汚しにならなければ
経過報告などを書き込ませて頂きます。ありがとうございました。
216名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 15:51:28 ID:Uorsnjjp
40万も請求しようとするくせに、最初から詳細を説明しない
トンデモな会社だね。
217名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 15:57:00 ID:pyRld+0J
始めから言ってるけど、そんな会社とはもう縁を切った方がいいですよ。
218名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 16:21:21 ID:YVlsVmhh
話がムチャクチャだなw
でも、ガムテで固定できないなら、
やっぱり「離れない」or「下ろしてる」or「重くても持ち歩く」がいいよ。
ひとりで行動しているときは最悪に備えるべし。
219名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 16:45:33 ID:h024nNHG
降ろしてて無くなったらどうするの?
それが怖いから、それなら付けっ放しの方が安心。(ぶつからない位置に)
220名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 16:48:45 ID:akyyn06T
ところで、三脚をガムテで固定ってどういう事?
カメラが勝手に転倒するほど三脚に乗ってるバランスが悪いなら、かなりたくさん
貼らないと止まらないだろうし、誰かがぶつかっても倒れないほどにガムテで固定
するなんてのは不可能だよね。ネタなんだよね。

DVC200なんだ。DVCPROのカメラなら修理に80万てのもまああり得る話だが、その
機種は(数年前まで売ってたとき)新品買っても80万しなかったよ。
あわよくばあんたからむしりとった40万で新しい機種を買うつもりだったんだろう。
ふざけた話だ。
221名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 16:52:12 ID:Uorsnjjp
脚を由香に固定ってことだろ
222名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 16:58:24 ID:h024nNHG
すぐに移動できなくなっちゃうじゃん。
223名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 17:18:09 ID:pyRld+0J
三脚の下にはドリー付いてたんじゃないかな?
で、ブラ撮りではよくやることだけどドリーを標準よりは随分小さくして
機動性を高めることがある。
狭い椅子の間を転がして移動しやすいように俺もそうしている。
そういう状況だと、通常考えるよりも随分転倒しやすくなるわなぁ。
224名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 17:21:29 ID:Uorsnjjp
足のロックが緩かったんだろ。
225名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 17:48:35 ID:AUR4X17b
保険に入ってるってことをゲロしたってことはその会社の人ここ読んでないか?
あんまりやりすぎると晒されるからな・・・
見積もりの内容もばらされたらやばいのかも知れんし。
まあバイトいじめはほどほどに。
ブラ屋さんならいくらでもあるだろうから、解決したら手を切ったほうがいいよ。
226名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 19:28:31 ID:YVlsVmhh
>>220-222
ネタじゃないよ。床に固定ということです。
>誰かがぶつかっても倒れないほどにガムテで固定
>するなんてのは不可能だよね。
いや、強くぶつからないと倒れない程度になら、固定できる。
全然不可能じゃない。貼る/貼らないで大違いです。
ただまあ、説明不足だったけど、一カ所に固定するサブカメラとかの話でね。
複数で撮ってる場合なんかだと、普通にあり得ますよ。
「そういう場合で、床にガムテで固定するならともかく、
そうじゃなきゃ、乗せたまま離れるのは、やっぱりイカンですよ」
ということを言いたかったのね。
227名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 19:51:44 ID:pyRld+0J
普通に人が当たった位では倒れませんよね。
悪意を持って押し倒しでもしないと・・・・
228名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 22:28:38 ID:OJkAlscu
まあ明日は我が身でみなさん注意しましょうや
229409 ◆1AzbxN1TUM :2007/06/21(木) 22:43:52 ID:yR1TsItI
あ〜、たぶん内部ではCCDブロックが2Hとかズレたんじゃないですかね。
ウチ、以前にHL−DV5という機種で90万位の修理見積もりでした。
もっとも一般の人が映像を見ても、ほとんど気がつかないズレなのと、
DVC200は元々逆光時などに特に青はラインズレっぽく見えますけど・・・。

保険で修理する場合、保険でおりる金額は現存価値が限度のケースが多いです。
仮に本当に修理で80万かかっても、たぶん20万もおりないと思います。
(80万もあればおっしゃるとおり中古を2台近く買えますけどね。下手すりゃレンズ込みで)

fUxaFw/UpMさんは賃貸ですか?賃貸でしたら、損害賠償保険が付加された保険に入っている事があります。
またクレジットカードやその他保険で損害賠償特約があったら、そちらに話を振ってみてください。
でも>>210さんのおっしゃるとおり、他人にケガさせなかっただけ良かったですよ。
230名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 01:21:04 ID:tnlNCZJR
220
>226
なる。しかしそれなら今回のような場合はガムテで固定するより誰も通らない壁際にでも持って
行ったほうがよさそう。ドリー付ならなおさら。数分離れるだけのためにガムテってのは無いな。
それなら液体をこぼされる可能性が無い場所に下ろすよ。
しかし、無人カメラの三脚を(強くぶつからないと倒れない程度に)ガムテで止めるのは理解でき
ますた。なる。

たしかに、大原則として乗せたまま離れるのはイカンのですが、客入れ前の数分の打合せだった
ら乗せたまま離れてしまいそうですね。
まあ私自身ブラやってないのでどの程度人通りがあったり危険なのか分からずに言ってるので参
考にはなりませんけど、たくさんの人があわただしく入り乱れるような報道の現場でもない限り、わ
ずかに離れるためにガムテで固定したり三脚から下ろしたりはしないほうが多い気がしますね。

動産保険だと5年でゴミ扱いだけど、うちが入ってる保険は真価保証なので229さんのようにはなら
ないです。保険も色々ありますよ。
231名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 11:17:19 ID:parnAhBl
>>197
タクシーの保険加入率は30%くらいですよ
タクシーの任意保険は高額だし、事故っても自己責任の割合を減らす術を知ってるので・・・
ちなみにパトカーも基本的に任意保険には未加入です
自賠責で足りるし、払うとしても国家賠償だし、
払ったとしても年間保険代の総額より支払う金額の総額のほうが少ないので

> ◆fUxaFw/UpM
カメラがAG-DVC200とのことですが、年数も鑑みてせいぜい保険評価額は20〜30万でしょうか
そんなヤカラな事言う職場なら多分損保側にも嫌われてるので損保もうるさいかも知れんね
賠償する額としては基本的にはあなたの受注額だけで良いと思いますよ
つまりその分のギャラを請求しない
相手が最初の話のまま通そうとするならば、話の持っていき方では
逆に恐喝にもなるのでばかオヤジ怒らせてみれば?

あなたに訴訟の気があるなら、FAXではなく直接事務所にいって
目の前で見積書など関係書類をコピーさせるべし
あと、購入日と事故までの使用状況も確認しておくこと
今回の事の顛末を詳細にメモに残してください
双方ともに訴訟しても費用倒れになり何の得もありませんが
放置プレイして向こうが訴えて来そうなら受けて立てばいい
たぶん少額訴訟でしょうけど裁判官を納得させられる説明ができればいい

まあ、総合的に見るとあなたの自己責任が大きいと思いますが・・・
婚礼産業はリスクが大きいのにディスカウント傾向なので消えるべき会社は消えてくしあなたも消えるべきかも

一瞬でも場を離れるなら三脚から下ろす(下ろしやすいシステムにしておく)
三脚のすとっぱーは解放になる反時計回り部分を軽くビニテで固定する
三脚はドリー載せる前に目線高に均等に延ばしカメラ部はアンバランスにならないようなシステムにする
ライト使う場合、電球は切れやすい500Wじゃなく切れにくい250Wか300Wにする
切れるリスクは少しでも切るべし
232名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 13:37:24 ID:QIimRUtT
>>231
知識を見せびらかし、言葉を弄したいだけで、
実のなることの言えないタイプの典型だなw
結局訴訟は勧めないし、相手も訴えるなんて思ってないだろ。
三脚から外しやすくするのか外れにくくするのかも分からないし。
相手に恐喝させるために怒らせるなんて漫画の読み過ぎかよ。
いい加減な奴だな。
さすが、「自己責任」なんて言葉を使いたがる奴は違うねwww
(「責任」でいいだろ)
233409 ◇1AzbxN1TUM:2007/06/22(金) 19:32:54 ID:s3OY0NdJ
勃起したキューピー坊やだぉw
234名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 22:37:42 ID:tnlNCZJR
230です。
>231
>一瞬でも場を離れるなら三脚から下ろす(下ろしやすいシステムにしておく)

場を離れるって言うのはカメラが見えない場所に行くことですか?
たとえば制作が台本を少し変更した時なんかに、それを覗きに行く十から数十秒でも下ろすの?

ブラやってる知人に聞いた話では、その人はカラオケ中回したまま司会者と打合せしたりトイレ
行ったりするらしいよ。

下ろしやすいシステムって何? 三脚のストッパーをビニテで止める時間があるなら下ろします。

250Wや300Wより、500Wの球が切れやすいというのは、どこのメーカーの灯体に使うどこのメー
カーのなんと言う電球ですか?根拠は? 何も指定なしで常識のように言うのはおかしいよ。
235名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 22:39:21 ID:TZ7atK67
>>232
煽り返しキタコレ
236名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 23:22:52 ID:ZdBADBnv
>>234
たとえば制作が台本を少し変更した時>余程、堅牛な台に載ったカメラ意外は降ろすのが常識。一瞬の油断が事故になる。
最も台本撮りするような撮影なら助手とかアシスト居るだろうからそちらに任せる。

ブラやってる知人>悪い見本は真似しちゃ駄目。その人、いつかカメラ倒すから。

250Wや300Wより>多分、LPL製のブラ屋用達のあれを指していると思われ。↓実際、同タイプの玉なら明るい方が寿命は短い。
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/art/catalogue/lamps/bs.htm

最後に。人の経験談は素直に聞け。ひねくれた考えで居ればいつか手痛い目にあうぞ。


237名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 23:58:50 ID:FLscxfiI
>>234

>>231 はある程度的確かと
追加するとすればウンコは早めに済ませておくのと途中でションベンには行かないてこと

転倒する可能性があれば数十秒でも下ろすべき
あと、普通は途中で司会者と打合せしたりしない

>下ろしやすいシステムって何?
がんじがらめにせず一瞬で上げ下ろしできるようにって事でしょ

>三脚のストッパーをビニテで止める時間があるなら下ろします。
終始一人での撮影なら特に結婚式で三脚の高さを変える必要はないと思う
高さを固定しておくって事でしょ
238名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 00:10:02 ID:2IGXoeXY
>>237
下ろすことに関しては>>231以外にも意見している人はいっぱいいる。
逆に言えば、>>231はその点以外、全くの戯言。何が「ある程度確か」だよw
おめえの弁護も苦しいねえ。
一瞬で上げ下ろしできるようにするんなら、ビニテで止めちゃ駄目じゃんw
239名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 00:12:18 ID:YkhWATwK

>>236
>最後に。人の経験談は素直に聞け。ひねくれた考えで居ればいつか手痛い目にあうぞ。

デラワロタw
ひねくれた考えだから既に手痛い目にあってるわけで・・
240237:2007/06/23(土) 00:19:35 ID:9gpyrs+U
>下ろしやすいシステムって何?
ケーブル等でカメラ部分をがんじがらめにせず
カメラ部分だけ一瞬で床に下ろせるようにって事でしょ

に訂正
241名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 00:59:30 ID:NbylLMG1
>>234
>>236
本筋から外れてますが・・・
ハロゲンは急激に高温になるので点灯時のフィラメントにかかる負担が大きい
h数が大きいほど極端に負担がかかるので点消灯を繰り返す500Wはブラには向かない
決った方法でテストしてるであろうメーカーの定格寿命はほとんどあてになりません
それでも500hにこだわる業者は多いけど

某CSの簡易スタジオで使用球を500Wから300Wに変えたら球切れが激減した
光量落ちるのも許容範囲でした
個人的にはT芝球よりL○L球のほうが長持ちするような気がする
242名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 01:18:41 ID:NbylLMG1
243名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 03:29:42 ID:KCXEVAOv
つか、ビンテンのゴツ三脚に載ったカメラが、ちょっとぶつかったところで、んな倒れるモンではない。
244名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 11:35:03 ID:m/xzfNjd
ブラ屋で高価なビンテン使っていのてどれ位居るかな?。どっちにせよ、スタジオペデスタルとかクレーンに載ってるなら別だが、三脚を使う以上、伸縮ロックの締付不完全orシュー摩耗、チルトロック緩みでカメラおじぎして・・・。転倒原因は色々あるぞ。
昔は単体カメラ+ポータブルVTR主流で大きさ重量も軽かったが、今は一体型にライト、バックアップVTRやHDDまでぶら下げてるカメラマンも多いから相対的に転倒の可能性も大きい。
245名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 11:54:15 ID:2IFfZMgV
締め付け緩みは論外だろ?
ライトは昔からあった。
バックアップはHDD程度で重量がどうこう言うものではない。
フルサイズデッキでも繋いでるなら重いがな。
それはまず居ないので考慮外。
まあ、リーベックなどの弱三脚なら倒れるかもね。
246名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 11:57:48 ID:LQvv4+I0
AC駆動で、客がACケーブルに引っ掛かったんじゃないの?
247名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 12:07:44 ID:2IFfZMgV
客や従業員が行き来するところで、ACケーブルがブラブラなんてやるか?
ウエイターとか結構せわしなく動いてるじゃん。
そんな、カメラから離れてなくても危険なんだから、そんなことするかな。
248名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 12:55:23 ID:m/xzfNjd
245>
今のカメラは重量比以上に雲台・三脚の余裕がないから危険度が高い。という意味で言ってみたんだ。
俺が現役だったDXC-M7、3000全盛の頃に比べて、今時のDSR-##
#とかは付属品まで含めると全長が長くなっている分すごく不安定。ちょっとした重量変動でも油断すればカメラが上か下に首降ったりする。フットワーク上の制約理由もあるが、元々が金にケチ臭い市場
だから、その弱三脚の中でも50とか使っているのも多いしね。
もちろん、ビンテン、ザハトラーなら(適正荷重で使う限り)うっかり
チルトロックが緩んだまま持場を離れたとしても、いきなりカメラが
オジギしたりしない構造になっているのは周知の通り。
249名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 18:46:24 ID:TaMBWHft
>248
うちはブラやってないんですが、なるほどですね。
固定カメラ用にリーベック使う事はあるけど、ほとんどザハトラーとかビンテンしか使わないからお辞儀する
とか倒れるとか(オペレーターの技量や設定の問題なんじゃないかと)ちょっと疑問でした。
リーベックだとカウンターバランスがしっかり合わない場合が多いのは知ってるけど、オーバーウエイトで使
っていることまでは考えてなかったです。うちは操作性や確かに安全も考えて公証最大の7割程度までしか
乗せてないですね。転倒したら三脚より高くつきますからね。

うちは師匠の遺言(笑)で、三脚はしっかりしたのを使うようにしてます。三脚よりカメラの方が短命ですから。
DVCAM一体型も使ってますけど、そういえば三脚のほうが高いや。組み合わせによってはレンズもDVCAM
一体型カメラより高かったりしてますね。これもアンバランスな話ですね。
250名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 20:31:54 ID:G5WJ40XK
>>244カメラのおじぎとティルトロックは関係ないだろ
カウンターしっかりとれよバカ
251名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 20:49:50 ID:ejNG+jOb
>>250 50だといくらバランスとっても今のカメラおもいからロック緩いとお辞儀するよ
ヴィンテン10にスタジオカメラ乗せるようなものだ(ちょっと言い過ぎ)
252名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 08:49:11 ID:fGibGO8E
◆fUxaFw/UpM、もっと面白いネタないの?
253名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 11:32:45 ID:IblELqB4
>251
なんだよね。貧乏プロ・ブラ屋ご用達向はカウンターバランス機構なんぞ無いに等しいしね。うまく取れる雲台でも国産だと使い込めば狂ったり、変な癖ついたり。

254名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 13:09:25 ID:wyRICYVU
三脚自慢か・・・・・貧乏人が多いな」
255名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 15:47:32 ID:IblELqB4
貧乏人が多いも何もブラ屋は貧乏なんだってば。金と技術がありゃ土
日なんぞ働かずにもっといい職に就いてるって。俺は足洗ったけど。
そういや今日はジュンブライドの友引だな。全国のカメラマン諸君ガ
ンガレ。
256名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 15:51:35 ID:wyRICYVU
>255
三脚ごときで自慢したがるオマエのことを笑ってるワケだが
257名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 16:10:13 ID:l9zGISoM
ブライダル、スタッフ一人だったら、
カメラ・三脚含めて、少しでも軽くしないと辛いぞ。
リーベックでもわずらわしいぐらいだ。
258名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 17:39:36 ID:6aOomjti
>>256
馬鹿殿乙www
259名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 17:41:45 ID:igfVAv6D
ひも付きだがDXC-3000クラスが一番使いやすかった
260409 ◆1AzbxN1TUM :2007/06/24(日) 18:01:44 ID:vbqPEXzN
みなさん、どんなシステム組んでますか?
ウチはENG(機種はいろいろ)の上にバックアップ用のminiDVとB帯ワイヤレス載せるので
カメラはサクっと三脚から外せます。最近は狭い会場も多いので、ケーキカットなどは
ほとんど手持ちになるというのもあり・・・。レンズも引き尻6mm程度の業務用13倍ズーム1本が多いです。
ライトに関してはXライトかカムタップですが、常時載せておくと不安定だし、色の管理もできないので
夜にテラスなどでイベントがある時に装着して使うぐらいです。
ACライト使っている業者さんって、最近はあまり見ない気がしますがどうですか?

個人的にパツパツ撮る現場が多いのでビンテンは好きですが、
足そのものは結構ブレる気がします。ウチはめずらしくマンフロットも使用中。
261名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 18:02:55 ID:6aOomjti
>>259
あんなに感度低いのに、不便じゃなかったですか?
262名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 22:54:34 ID:Smm/Lnn1
今のハンディタイプハイビジョンカメラの感度は
どれもDXC-3000並かそれ以下だぞ
263409 ◇1AzbxN1TUM:2007/06/25(月) 00:20:51 ID:5bUZR7Ho
やっぱりみなさんかなりのお年なんですね(汗
264名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 09:35:57 ID:hBDHgbVh
次世代光ディスクの配布なんだけど
東芝がしぶとく頑張っているので
このままだとHD DVDにも対応しないといけないかもね
面倒くさいなぁ
265名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 11:11:24 ID:GB0YqHZK
>256 悪かったな。カメラも今はHDCAMで好きなもん撮って喰える身分なんだわさ。255より。
266名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 11:52:05 ID:yC97RIsW
>>265
学歴と家柄があればもっとよかったな
267名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 11:59:36 ID:W2TtcV8d
>265
法螺吹いても税金掛からなくて良かったな
268名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 17:51:31 ID:fuQqLoPG
1900や3000、各地で多かったな。BVW400でブライダル撮る方も古くなったわさ。
269名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 19:23:41 ID:rk8J2Cd7
1900には苦しめられたワwww
M3でやっと実用になった感じだったな。
270名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 19:32:36 ID:HlnLBPZJ
マイナスドライバーとチャート必携
271名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 19:47:38 ID:XmW5+Vwe
そういやM3も撮像管のとこについてるコンデンサの不良でレジが合わなくなる
という欠陥を抱えていたっけ。
M7はディレイラインに使用されているコンデンサの不良で時々烈しいノイズが
発生するという爆弾を抱えていた。
それに比べりゃ最近のカメラはトラブル少ないネ?
272名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 21:21:07 ID:aJfgSb5D
松下えらんだ時点で・・・
273名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 21:40:29 ID:W2TtcV8d
1900はあの時代では名機だよ。
対抗機は単管の1800だろ?

1900のレジ合わせ出来ない奴は泣いただろうな。
274名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 21:49:30 ID:4cpVi7YS
松下って何のこと?>>272
275名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 21:57:38 ID:4cpVi7YS
1900を2台所有していた。
「俺も1900を買おうと思う」と言ってた同業者に「要るときは貸してあげるから、
もうちょっと待った方が良いよ」と忠告しておいた。
間もなくM3登場、彼は早速M3購入。
ものすごーく感謝されたよ。
あの頃は機材の進歩の度合いが早かった。
276名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 22:16:33 ID:HlnLBPZJ
1800はそんなに使われなかったろ
あの時代の単管は犬の名機 CVS-100 1インチ撮像管というのがスゴイ
277名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 10:09:13 ID:cEx2j3cj
>>274 DXC-M3をMII規格フォーマットの関連製品と勘違いしていると思われ。
278名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 10:36:44 ID:xXheMn4G
そういや、あの頃「ナントカM7」とやらいう松下の民生用カメラがなかったっけ?
279名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 10:41:32 ID:xXheMn4G
M3が出回り初めても、暫くの間は「DXC6000」を持ってる奴が「6000でなきゃ・・・」
とエラク自慢していたなぁ。
しかし、確かに定価は300万ほどしていた気がするが、性能の方はM3に及ばなかった
んじゃないだろうか?
280名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 18:11:39 ID:VqXbpI6F
3000&M7の後継機として537や327Aが出て
今思えばあの頃がブラ屋にとってもバブル期だったよな
当時持ち込みの人も平気でHL-55やW-400もっていたもんな
281名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 21:29:50 ID:vHdi077S
○○○ィとかの出現がハッタリだけで持ってたこの業界をへたらせた
282名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 23:21:35 ID:bZRBHAO2
283名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 00:29:42 ID:mruc8mFS
明るいナショナルー♪〜
     -省略-
  みんなそろって何でもナショナルー♪〜
284名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 20:19:33 ID:AKavNEDn
安物ハイビジョンカメラは犬のJY-HD100が一番使いやすいな
普通に見る分には1080iと720Pの違いなんて分からんし
ゲーム機の世界だと1080iより720Pの方が高画質という事になってるみたい
285名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 13:31:11 ID:13+KYD5L
修学旅行のビデオをブルーレイで配布 スゴすぎる
http://www.gojo-nar.ed.jp/ghigashijhs/web/BDrelease.html
286409 ◇1AzbxN1TUM:2007/07/02(月) 09:00:57 ID:0/Z3ob2d
古来より男性のオナニーには暗いイメージが付きまといますが、
オナニーのもともとの語源はギリシャ神話の神様の名前オナン
から来ています。このオナンというのは男性なのです!
神の名が元のこの行為を何を恥ずべき事があるでしょうか!!
287名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 10:20:06 ID:vjfIf56V
最近HD100が安くなってきたので
購入検討するかな?
288名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 16:10:30 ID:jaOoAi4W
ブライダルはHD100でOK?
289409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/02(月) 21:27:06 ID:7X5bzTIf
デモ機で雑感テスト撮影だけの印象だと、
F5.6と書いてありますけど、それよりは明るい感じでした>HD100
720pでも思ったよりパラパラ感は無いです。
絵の質も僕は嫌いではないです。(初代GR-HD1は酷すぎだったけど・・・)

でも無難にZ1Jあたりが無難かと思います。
290名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 21:44:45 ID:+MIHXPsH
291名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 22:10:04 ID:xls84ed2
Z1Jは操作性がね〜
ブライダルはマニュアル操作が命なので

HD100タイプのAVCHD、SDカード記録なら文句なしなんだけどな
何処かにHD100にSD3の回路系を入れてくれる技術屋さん いないかな?
292409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/03(火) 08:05:24 ID:7bCq9dY9
ズームリングは結構イイと思いますけどねぇ>Z1J
アイリスはV1Jの方がイイですけど、個人的には引けないし暗すぎるかなぁ・・・。
あと、キャノンA1はマニュアル操作が頻繁なブライダルでは事故りそうな気が(汗)
293名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 08:14:13 ID:msD6KXPZ
スプレー式のエアーダスターってあるじゃないですか、ブロアー
としても使えると思うんだけど、あれビデオカメラのデッキ内部
にシュ!シュ!ってやっても大丈夫ですか?ヘッドに残留物質が
付着してしまったりする事もあるんでしょうか?使ってる方います?
294名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 08:19:17 ID:GYAU9z4s
>>293
よく使ってます。
295名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 08:30:52 ID:msD6KXPZ
>>293
よく使われますか・・・よかった。
外ロケが続いた後って防塵対策しててもやっぱり埃とか気に
なりますよね。スプレー缶の用途を見ると全種PC・ワープロ
事務用品・デジカメで、なぜビデオカメラがないのだろうと
不思議思ってました。294さんは使用にあたって注意されてる事
ってあります?

296名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 08:32:12 ID:msD6KXPZ
アンカー間違えましたw
297名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 08:47:38 ID:L49QbZYu
JY-HD100タイプでAVCHD SDカード記録
ビットレートは規格最大の24Mbpsまで記録可能
SDカードスロットは4個で2個×2の並列記録可 もちろんカメラREC連動ON-OFF機能あり
こんなのを50万円くらいで出せばAG-7400位にヒットしそうな気がする。
298294:2007/07/03(火) 09:09:17 ID:GYAU9z4s
>>295
特に新しい缶の場合、傾けたりして使うとガスが液状で噴出することがあります。
液が掛かるとそこへ露付きが起こるのでひじょうにマズいと思いますね。
299名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 09:35:51 ID:msD6KXPZ
>>298
ありがとうございます。では、缶の傾きに注意して液が直接出ない
ようにすればOKですね。逆さにしても平気な商品もあるようですね。
火気にも注意とありましたw
火気と傾きに注意するとして294さんは使用後不具合に陥った事はあり
ますか?逆にブロックノイズが増えてしまったとかはあります?
300298:2007/07/03(火) 10:30:52 ID:GYAU9z4s
私のところでは一切問題はありません。
301名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 10:45:17 ID:msD6KXPZ
ありがとうございました。
302名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 11:06:18 ID:YOYCVYsy
直ぐ結露するからビデオ機器のメカ部分には絶対使わないよ
303名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 12:54:03 ID:PPOcpGmg
>>302
液ぶっ掛けてんだろ、ヘタクソは使用禁止w
304名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 13:21:14 ID:YOYCVYsy
液ぶっ掛けなくても温度が急激に下がったあと結露するのは当たり前
下手糞も屁ったくれもネエよ
305名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 14:07:14 ID:yAIGcJwX
>295
>298
漏れは安心のため逆さブローOKのタイプを使ってます。
しかし吹き過ぎは禁物ですね。>結露 >衝撃

局所的に吹き過ぎて結露センサーが壊れた例があるようですが、普通に使う分にはOK
だと思います。内部でホコリが舞い散りますから、ブローしてからヘッドクリーニングテ
ープの順にしてまつ。

スプレーじゃなくてコンプレッサー買って家中吹きまくりたいなぁ…。←気○違い
306名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 14:40:57 ID:2JmioPeL
何で冷えて結露するほど吹きかけるかねぇ?、ホコリを飛ばすのが目的だから、
パルス的にプシュッ、プシュッ、と掛けてますよ。
そういえばうちの息子が「シュバババーッ」って掛けてたので注意したことが
あったっけ。
あれやると缶自体も冷たくなって汗かいてるしw
まぁ冷えて結露するほど掛けるってのは掛け過ぎですよ。
307名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 16:52:45 ID:fuYBlDGp
コンプレッサーも気をつけないとタンクに溜まった大気中の水分噴出すからね。
塗装と兼用にしてると逆流した塗料が噴出すこともある。<経験済み
308名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 17:16:25 ID:msD6KXPZ
>>307
そうなんですよね。ホームセンターでコンプレッサーも見たのですよ。
お店の人に試運転もしてもらったら小型なのに音が大きいw
しかも空気がタンク内で圧縮される時、必ず水が発生するので毎回タンク
の水抜きをしないと内部が錆びるそうですねw
知らずにタンク内が錆びてそれをカメラ内部に撒き散らしたらそれこそ
大変なことになりますよねw メーカーさんはやはりコンプレッサ−タイプ
のもので清掃してるのでしょうかね。分解してスプレーでシュ!シュ!
してる絵も想像出来ないではないですがw・・・。
309名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 17:30:23 ID:YOYCVYsy
ステンレス製のタンクにしなさい!
310名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 18:07:55 ID:7RxgQIGQ
何のスレだここはw
311名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 19:42:32 ID:qR/8DEzD
>>310
ガーデンウェディングで虹を出す方法を話し合ってるのです。
312名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 21:01:03 ID:T+vk21zQ
しかしHDVは音が悪すぎ ブライダルしか使わない香具師は良いが
零細プロダクションで音楽関係の撮影もする場合は要注意。
高域が全然だめだからクレームが付く可能性あり。
313名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 22:22:45 ID:lVFbc8pF
なにを今更w
314名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 12:25:27 ID:0bvlEDe7
現在は3万円で24bit/96kHzの小型録音機が買えるのだから、
音楽の収録でカメラ音声のみという収録方法をするやつがタコ。
考慮する必要なし。
315名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 12:37:22 ID:vwIGWHT/
HDV以外を使えば問題無し 別録なんて編集が面倒
316名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 12:55:37 ID:zUaQ6/py
そんなに耳の肥えた客が居るかなぁ?
MD2倍モードで録音したソースでCD作ってもクレームなんかついたことないのに・・・・
HDVの音声ってMD以下だったけ?
317名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 13:24:06 ID:yX3haln9
MD以下
318名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 13:33:43 ID:0bvlEDe7
>>315
そりゃ、音楽以外の収録では別取りなどしないが、
音楽収録という、いわば音がメインの収録に関しては、
別取り程度の力を入れるのは普通。
手間を下げるにしても、一定ラインのクリアは必要。
319名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 14:14:40 ID:rzaO9+ut
映像も一緒にとっておいたほうが編集の際、便利だな。
320名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 15:29:11 ID:7rFlcc7k
DVD-RにPCM以外で焼くときのクォリティーとたいして変わらんのじゃないの?
そこまで神経使う必要があるのかねぇ?
零細っていうとプレイヤーもアマチュアだったりとか。
そんで収音用のマイクが数万円以下のブツだったり、じゃ何だか報われなさそ。
バランスも大事だろうと思うよ。
321名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 15:54:37 ID:0bvlEDe7
>>320
すごく力を入れなくても、せめてMDくらいでは取っとけ、ツウこと。
カメラマイクだけではなく。
322名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 15:57:02 ID:1zpaotWd
MP2とAC-3の音の違いが分からないんだったら
音楽関係の仕事はやらない方が幸せかもね。
323名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 16:11:30 ID:eKjDNkGR
別録りが手間って思うなら、
ライブビデオはやめた方がいいと思うよ。マジに。
ロールごとに一カ所合わせれば、あとは撮りっぱなしだから
ドロップフレームでもない限り、合うじゃない。
あと、アマチュアって馬鹿にしない方がいいぞ。
324名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 16:34:27 ID:rzaO9+ut
音楽関係の仕事はやめとけ!
ビンボーだから商売にならんよ
325名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 17:14:02 ID:J4JAymZt
ドロップフレームを勘違いしていないかい?
326名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 17:22:39 ID:0bvlEDe7
>>324
予算がある前提の仕事をすると商売にならないけど、
相手にお金がない前提でコストを下げて仕事すれば商売になるんじゃないか。
327名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 17:36:08 ID:1zpaotWd
>>323はタイムコードの知識なんかないだろw
328名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 17:41:12 ID:0bvlEDe7
PC画面上で波形で合わせればいいよ。
昔はリニア編集だったから、同期などの知識が必要だったけどね。
329名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 18:03:37 ID:yX3haln9
ノンリニでもハイエンド機になると要るよ。
330名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 18:06:09 ID:0bvlEDe7
要るんじゃなくて、出来るようになるだけ。
つまり必要なわけではない。
波形で合わせればいいよ。
331名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 20:14:06 ID:eKjDNkGR
>>325
取り込みの時の話。
こないだ「あれ?合わない」ってなって、ドロップフレームがあっただけのお話。なんてことはない。
>>327-328
リニア時代からライブビデオの編集はしてたよ……。
それはともかく、もちろん、波形で確認はしてる。
でも、ライブハウスでロックっぽいやつだと、カメラ側の波形がかなりグダグダなんだよね。
最大1/60のズレができるから、どっちに合わせるか一瞬迷うしw(でも、どっちでもOKなんだけどね)
332名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 20:30:53 ID:rDvfc2ab
でもさ、PVで思い出したけどチャットモンチーの最新作の
PV・・・自分の専門外とは言えああいうのを見せられると
なんかへこむ・・・多分AEバリバリで時間かけて作ってる
んだろうけど作業工程の想像すら出来ない部分があると・・・
へこむよねw
333名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 20:32:27 ID:7rFlcc7k
Premiereだともっと細かい(1/1000?)タイミングで合わせることができた。
HDV編集ではどうか知らんけど。
334名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 20:39:17 ID:eKjDNkGR
>>332
「へこむよね」って、人によるでしょw
小津安二郎が円谷英二の特撮見てもへこまないだろ。
あなたの言うとおり、「専門外」ですむ話。
>>333
WAVファイルの位置がフレーム単位より細かく調整できるわけですか。
335名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 21:13:09 ID:rzaO9+ut
>333
まさか
336名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 21:16:43 ID:rDvfc2ab
>>334
そうなんですよ。だけどクライアントに「あのPVのからくりは
どないなっとるんですか?」と聞かれて咄嗟に答えられない自分
がくやしいのですよw 逆に彼らに自分らの仕事のからくりを聞か
れたら自分らがどんなにいじくったクリップでも「あぁこれはで
すね・・・」って簡単に答えられそうでw...まぁ日々精進しかな
いけどやっぱ限界あるよね。苦笑いしかないっすよw
337名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 21:59:52 ID:7rFlcc7k
>>334-335
SD編集でのオーディオに関してです。
タイムラインの目盛りをオーディオユニットに切り替えると1/48000秒単位で
オーディオクリップを移動できました。
映像は勿論フレーム単位しか動きませんが。
HDV編集でもこの機能が使えるかどうかは試してない。
338337:2007/07/04(水) 22:03:14 ID:7rFlcc7k
貼り付けたクリップに「リンク解除」を掛けると映像・音声別々に動かせるので、
そうやってオーディオ位置を微妙に合わせることができる。
339335:2007/07/04(水) 22:06:30 ID:rzaO9+ut
ああ、そうなの?
ちいーとも知らなんだ。
無礼なこと言ってゴメンね。
340名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 22:52:16 ID:8ivf/i8N
>>332
元ネタはケミカルブラザーズ?
http://www.youtube.com/watch?v=CBgf2ZxIDZk
341325:2007/07/05(木) 03:12:44 ID:acq4FbN/
>>323,331
>ロールごとに一カ所合わせれば、あとは撮りっぱなしだから
ドロップフレームでもない限り、合うじゃない。
>取り込みの時の話。
こないだ「あれ?合わない」ってなって、ドロップフレームがあっただけのお話。なんてことはない。

HDVなどのいわゆる「瞬間クロッグ」をフレームが抜け落ちるというニュアンスで
「ドロップフレーム」って言ってるでしょ?
そういう言い方をリニアでちゃんとやってきた人が言うとは到底思えないわけ。
言ってること、分かる?
僕のいう事は、327氏だけが判ってくれてるみたいだ。


ヒント
●対義語「ノンドロップフレーム」
●1/1.001
●下一桁に「0」が付く分数で且つ、00秒のときの、00と01フレームは存在しない。
342名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 04:23:35 ID:vR6v+uWw
>>341
あのさ……あくまでも自分の指摘が正しいと思いたいわけ?
何が「327氏だけが」だ。そんなの、百も承知だよ。馬鹿馬鹿しい。
キャプチャ中のフレーム落ちのこと「も」ドロップフレームと言うでしょ?
なんか君、往年のPC談義で「HP作成」という言葉が出るたびに、
「ヒューレットパッカードを作るのですか」とか「最初に開くサイトを作るのですか」とか
嬉しそうに突っ込んでいた馬鹿みたいで、恥ずかしいよ。
「ヒント」かよ……ため息が出るね。
343名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 04:30:50 ID:vR6v+uWw
ちなみにいましがた作業してたのは、ノンドロです(苦笑)
344名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 05:13:02 ID:S1GCX56F
>>341 知らない人が多いよ。
10年も経つだろうか、時々コマ落ちしているのに気付き
調べてみたら、10分ごとに1フレームが無い。
絶対=プログラムのバグだと思ってクレームを付けたら
営業もサービスも知らんかった。
一生懸命調べまわったのだろう、後日>>341を報告してきた。

プレミヤには設定で選択できるようになってるね。
345名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 05:46:26 ID:vR6v+uWw
というか、ここ数レスは音楽のPV関連の話が出てたでしょ。
自分の知る限りではノンドロでの納品がほとんどだから、
知ってる人が多かったんじゃないの? 少なくとも、「327氏だけが」ってことはない。
というか、ごく最近知識を得た人のジエン(325=327)じゃないかと睨んでるんだけど。
眠い目をこすってタイムコード表を書き出す毎日を送っていた経験のある人間は、
こんなこと、得々と書かないよね。

ちなみに、プレミヤ(笑)で思い出したけど、プレミヤはドロップフレームのタイムコードで
やってると、バッチキャプチャでタイムコードを手入力するとき、
あり得ない00で区切ると、ちゃんと02を足してくれるよね。
346名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 08:01:30 ID:IAevy/on
プレミヤw
347名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 11:46:05 ID:bMHUuxno
正)プレミエヤ
348409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/05(木) 11:51:24 ID:whMQgutZ
フレーム単位だと、音とのキモチイイシンクロが難しいとき、ありますよね。
ウチはほとんどDFでの納品だけど、ある英ノンリニア機種(9000のEDL読めないヤツ)の当初は
「xx:xx:00:03」(だったかな?)がインのイベントだとバグるので、ポスプロで苦労した覚え有り。
ノンリニアがポスプロに普及した当初は、そんな事もありました。

未だに音の別録はDAT使ってますけど民生機種なのでTC入らず、結構ズレます。
どこかのカメラに突っ込んでおくのがラクだけど、HDVの場合はちょっと音質が、、、に一票。
あの独特の音質はパラEQかけても直らない・・・。DV系の音は優秀ですね〜。
(アンプかADの問題か、ちょっと音が細くなりがちな機種が多い気もしますが・・・。)

>>345さん エディウスでも自動的に02になりますよ。
349名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 12:42:36 ID:vR6v+uWw
>>348
まあ、普通のまともな編集ソフトなら02になってくれるんでしょうね…。
それはともかく、音の別録りの話だけど、ちょっと前に3万のレコーダーの話、
出てたじゃないですか。
EDIROLのやつとか、コストパフォーマンス考えると、ものすごくいいよね。
もし試したことないなら、ぜひ!
ライブハウスでロック系なら、内蔵マイクでも結構イイ線いきます。
350名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 12:54:15 ID:YMa+UrFX
>EDIROLのやつ

同ランク内では評判は高くない。
(アンバランスのみ、ファンタム出ない、ノイズ若干多めなのに、MT2496、H4比で値段が高い)
351325:2007/07/05(木) 13:03:47 ID:acq4FbN/
いつまでも要領を得ない発言をしている人に教えてあげただけなのに、
ずいぶんないわれ方ですね。
コマ落ちを「ドロップフレーム」という人は少なくとも、私の周り数十社の技術者にはいませんね。

あげつらうように「HPは全てヒューレットパッカードと指摘するの?」と言っただけで
私を貶めることに成功したと思っているあなたの発想の貧困さには辟易です。

2度も他人が間違うような発言をしていたので親切に教えてあげたのにね。

複数の人間が自分に賛同しているかのように、また、すでに自分は知っていたかのように
振舞うのもちょっと恥ずかしすぎるよね。
もうちょっとなんとかしたら?その性格。
352名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 13:46:31 ID:vR6v+uWw
>>350
そうなんだ。オススメを教えて下さい。
>>351
君の周りにいなくても、例えばPremiereでは言うよ。
もうやめないか? こっちが辟易だ。
353名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 13:46:44 ID:bMHUuxno
>コマ落ちを「ドロップフレーム」という人は少なくとも、私の周り数十社の技術者にはいませんね。

夢みてんの?
眠いのなら寝なさい!
354名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 19:58:38 ID:7cXB859k
TCのDFモード→ドロップフレーム
ノンリニ上のコマ落ち→フレームドロップ というニュアンスで分ければイインジャマイカ。
355名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 20:28:26 ID:NR7kaRPq
飲む前は瓶ビール
飲んだ後はビール瓶
みたいなもんだな
356名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 21:00:22 ID:U/RdOXNB
>>354
DFに対する日本語は(あるかもしれないけど)聞かないけど、
コマ落ちはコマ落ちで通じるからああもういいや
357409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/05(木) 21:36:16 ID:whMQgutZ
>>439さん
その手はウチは使っていないので、なんともレポートできず。。。
ロック系だと、エアー収録ではソニーのECM-999や959をカメラに入れてます。

この前の撮影現場で音声さんがR-9使ってて(屋外ライブ、内臓マイク撮り)、
完パケ見る限りでは、必要十分な音でしたよ。
その音声さんは、内臓マイクでエアーで撮るなら最高!と絶賛していました。

違う現場でライン録音をするのに、音声さんはソニーのメモリーウォークマン?
(細ながいヤツ)を予備に使っていました。256kのMP3だったと思いますが、
ライン入力なら、これでも十分いけるくらいの品質はある!って言ってました。

持っている情報だとこれくらいです。ただ僕自身が確認したわけではないですが。
358名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 22:36:05 ID:vR6v+uWw
>>357
349 ですけど、おれへのレスですよね? ありがとう。
うん、EDIROLのR9、自分も聴かせてもらった分にはすごく良かったし、
ミュージシャンの評判もいいみたい。アナログっぽい暖かみも出るし。
思ったんだけど >>350 氏は相対的に値段が高いとか言ってるので、
何か別の機種と間違ってるのかも知れず。
製品名書かなかった自分が悪いんですが。
自分はライン録りの場合は、MD使うことも多いっす。
でも、そろそろ何か別の携帯型レコーダーを……というので情報集めてて、
いまはR9に心傾きつつある。
359350:2007/07/06(金) 00:17:17 ID:SM66NSuB
>>358
R-09の話ね。
アンバランスのみ、ファンタム出ない、かといって他より安いわけではない。
だったらMT2496かH4でいいじゃん、というのが録音関係での話題。
360名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 00:29:55 ID:mLgSRq2a
>351
漏れも数十の放送局や100社近い制作会社と仕事をしてきたが、コマ落ちの事
をドロップフレームと言う技術屋はいないね。
NDFとDFを知らずによく編集なんて出来るよな。記録だけならTCいらんのかな。

>キャプチャ中のフレーム落ちのこと「も」ドロップフレームと言うでしょ?
ドロップフレームといえば大昔からNDF、DFのDFの事だから、わざわざ混同す
るような表現は使わない。
361名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 00:47:58 ID:JIXRln10
>360 無知
362名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 00:53:37 ID:SM66NSuB
ドロップアウトしたフレーム=ドロップフレーム という繋がりか?
363名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 00:58:58 ID:JIXRln10
364名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 01:53:53 ID:6RtoK5Oe
ジエンじゃないとしたら、妄言吐いてるのって二人だけだよね。
混同するような表現も何も、使い方で分かるじゃないか。
何が何でも知らなかったことにしたいという気持ちが不気味。
コマ落ちをドロップフレームという用例なんて
実際の現場だけでなく、ソフトの表示からでも、ネットからでも
どこでも引っ張ってこれるんだから、
言えば言うほど自分の無知を晒すだけなのに……。

もう、やめた方がいいと思うよ、あんたら自身のために。
自分はこの件では、よほどのことがない限り、レスを控える。
365名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 02:15:51 ID:6RtoK5Oe
>>359
うーん、自分が使うのを想像してみた分では、ノイズが目立たない限り、
それらはマイナス要素にならなかったんです。スマソ。でも、ありがとう。
んで、>>350ではノイズ若干多めって書いてますよね。
耳で聴いて比較して、そう思いますか? H4は、けっこう興味あるんですよね。
これも実際の音は良い? どっちにするか迷うなら、H4ですか?
ちなみに、ロック/ポップス系のライブが多いです。
R9はあの内蔵マイクでベースの音も割ときちっと拾ってるのに、感心したんですよね。
366名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 08:11:29 ID:mLgSRq2a
>363
カノプの中の人間は素人多いよ。プリプロ、ポスプロの現場経験者はほぼ皆無。
したがって用語の扱いも現場感覚とは違う。 メーカー内のローカルルールだよ。
メーカーの開発や営業は現場を知らんよ。

ドロップフレーム を コマ落ち と理解するのはパソコンのお手軽ノンリニアから
使いだしたような素人だろ。
NDFとDFの違いも分からんような素人が出入りするスレらしい展開だな。
367名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 08:30:26 ID:ctW9sMks
いいかげんに、ドロップアウト汁。
368409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/06(金) 12:10:57 ID:FtsP7cKL
>>358=349さん
ああ、番号間違えました。。。

H4は現物を見たこともないのですが、カタログを見た限りではキャノン入力が
そのままできるのは、現場で接続事故の可能性が少なくなりますから、
ラインもらう事が多かったら、利便性を考えるといいかも知れませんね。

多少の音質の差で迷うなら、利便性というバランスも考えたほうが
良い場合もあると思いますので。。。
(それで音質をとるって人もいれば、利便性をとるって人もいると思いますが)
369名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 12:56:57 ID:hjoRpmhZ
>366
ひつこいなオマエ
オマエが現実を知らんだけだよ、引っ込んでろ!
370名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 13:37:18 ID:8l6pd0f3
言い回しの違いを何ギャーギャー言ってんだwww

分かればどっちでもいいよ論文書くわけじゃないんだからww
頭でっかちのオヤジらしいなwww

>>366
>NDFとDFの違いも分からんような素人が出入りするスレらしい展開だな。

素人さん乙
読まなければいいじゃないwww
371名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 15:02:03 ID:mfBeqXM0
>>365
ノイズに関しては、オーディオマニア的意見なので、
一般的には問題にならないので無視していい。
372409 ◇1AzbxN1TUM:2007/07/08(日) 20:46:31 ID:uJmHvB/H
>>366
マジきもいんだけどw禿げw
373名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 22:54:10 ID:CfqmKSHM
ブライダルなんかやってるへたれ映像屋は消えろ
374名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 23:10:26 ID:Xf+VOSah
その前に オマエが消えろw
375名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 00:13:16 ID:I9d7DlJ7
PDやDVXをつかっただけで「カメラマン」と称するのはやめてください
376名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 00:51:50 ID:93CB8j3/
確かに
PDやDVXしか使った事のない香具師は
マニュアルアイリス、マニュアルフォーカスが使えないので
カメラマンとは言えないね どうみてもカメラ番だ
377325:2007/07/09(月) 01:21:20 ID:4C3mua6S
「しつこい」を「ひつこい」と覚えて使ってしまっているやつがいて哀れだ。

DF,NDFよりも日本語からおさらいしよう。

一生懸命ドロップフレームがコマ落ちと繋がるHPを探してきたことが伺えて切ないな。
あ、HPとはホームページの略な。
378名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 01:32:11 ID:Bpa/vCZn
すごいね、今のブライダルってNDFもDFも分かってないような人たちがやってるの?

DFのテープでフレームカウンタがスキップするのを何の事か知らずにずっと生きて
きたわけ? ちょっとくらい疑問に思って調べたりしろよ。そういう無頓着・無関心な奴
は何やらせても半端になっちゃうよ。若い人ならまだ間に合うんじゃない?
379名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 01:54:46 ID:RlyYc8GG
既に荒らしと化したので、構うと喜びます。以後、無視の方向で。
380325:2007/07/09(月) 02:38:08 ID:4C3mua6S
>379
ホントだよね。
381名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 09:21:20 ID:P9/t1nac
>>375
確かに3000あたりで慣れた者に取ってはPD・DVXは扱いずらい
マニュアルで当たり前のブライダルだった
382325:2007/07/09(月) 10:11:12 ID:4C3mua6S
>381
だけど、3000時代のほうが意外といい加減なカメラマンが多かったと思うけどな?
地域の違い?
オートアイリスで真っ暗(スポットを背負ったとき)とか、500Wのライトをガン当てして
至近距離で客にインタビューしてたり。
それからすると、映像の基礎はなかろうと、PCに慣れた若い人の作るPDなんかでのブライダルビデオのほうが、
見やすいところもあるような気もします。
まあ、基礎がなくても、っていうのにも限度はありますが。

無論、「扱いずらい」も「扱いづらい」のことですよね。
383名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 10:25:38 ID:P9/t1nac
>>382
地域の差もあるな、地方行けば大学生のアルバイトもいた位
それだけバブル期はサイドビジネスwwwカメラマンが多かったさ

>PCに慣れた若い人の作る
編集での事でしょ?
現場で一発WB取ってもうまく行かない時は各所に移動して合わせてた
特にNDフィルタでも対応出来ない外光と暗い場所が混合する会場では
ブルーフィルタをライトに噛ませてた
384名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 11:37:45 ID:RlyYc8GG
>>383
繰り返しになるけど、相手にしない方がいいです。
ベテランの意見だと見せたいため、一生懸命印象論を述べてるだけだから。
まあ、でも、ブライダルっていまでも大学生のバイトもいますよね。
385名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 12:24:05 ID:RlyYc8GG
あと、明暗のあるブライダルの現場で(いや、別の現場でもw)、
マニュアルで当たり前ってのは大原則で、
PDやDVX使おうが、オートのみでまともな絵が撮れるわけがない。
ちょっとここ数レスは、妙な悪意を感じるな。
あえて何かを問題にすれば、>>381の言う通り、扱いやすいかどうかでしょ。
386名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 12:56:56 ID:IoXgA6wT
>>384
ああ、そう言うスレ流れになっているのか

今は別の記録物に移っているけれど数度使ってみてPDがブライダルには向かない
機種と思ったし、制作演出系のカメラと考えた
オートがあるからど素人でも使えるし、ブライダルの進行さえ覚えれば誰にでも
出来る業界になっちゃったんだなあ、と、しばし回顧
387名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 18:06:51 ID:I9d7DlJ7

でかカメの場合、左手三本指で素早く対応できるけど
PDやDVXはとんでもないとこにボタンやダイアルがあるので
対応が一瞬遅れてしまう・・・この「一瞬」が大きいんだよね
あと、マニュアルズームの違和感もどうしようもない
388名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 18:09:17 ID:I9d7DlJ7
・・・おっとズームどころじゃない
一番違和感あるのはピンあわせだよね
389名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 19:35:44 ID:NazA+vV5
まあ ちびカメはブライダルには向いてないという事で・・・・。
390325:2007/07/09(月) 20:36:15 ID:4C3mua6S
PD系が向いていないかどうかはともかく、
会社の方針や、持っている人の経済力、頂ける単価によっては「使わざるを得ない」状況もあるわけで。
カメラマンとしては、PDだろうとそれで決めたらいい絵を作れるよう努力すべきです。

いまだにPDやZ1でシャッターをフルオートにしていて、蛍光灯下で色が回るけど、故障だ、とか
言ってる人もいます。
担ぎのカメラではそれなりだったかもしれませんが、PD系のカメラが存在する以上、それ「も」使えなければ
いけないと思います。
ブライダル産業だから向かない、と言い切ってしまうよりも、それで対応できる映像があるはずですから、
そこを探求せずにダメだ、だけではちょっと勿体無い気もしますがいかがですか?
391名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 20:52:42 ID:7C7iIhcD
まだ青いね 学生かw
392名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 22:05:06 ID:KvDqhyB4
カメラマンはカメラのプロなのだから、PDというカメラも使いこなせるべきだよね。
393名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 22:29:30 ID:dKHyBl2+
プロカメラマンでもPDなんか触ったこともない人の方が多いと思うけど
テレビ局なんかでもPDとか使うのはカメラマンでなく
ディレクターとか撮影の素人が多いらしいよ。
まあフルオートで撮れば素人でも使えるからね。
394325:2007/07/09(月) 22:48:50 ID:4C3mua6S
あれ?テレビ局じゃなくて、ブライダルの話でしょ?
その都度、話しの内容にあった会話をしないとね。

たしかにフルオートでもそこそこ使えるのがPD系のメリットだけど、
ブライダルで使わないといけない場合は、デメリットの部分をどう克服するかが、カメラマンの資質でしょ?

いつまでもタイムコードのことをグチグチと根に持ってる人が約1名いるけど、そろそろ心を開いたら?
395名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 23:07:04 ID:Hp86Dq/C
ブライダルだったら
なおさらPDなんか使ってないよ
396名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 23:09:28 ID:Hp86Dq/C
式場専属業者で15万円とか20万円
お客からとってPD使うわけにはいかないよ
397名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 23:18:11 ID:Mbo/0bpU
PDで20万貰ってもエエじゃないか。
相応の画を撮ればいいんだよ。
398名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 23:51:31 ID:I9d7DlJ7
PD2カメで15・6万とってるとこあるけど
2カメなら納得できる料金かなぁ?
できたもの見せてもらったけど
二人の「マイホームパパ」撮影を
編集でカバーしてる(つもりの)仕上がり
熟練カメラマンのワンカメは
「二人で半人前」の撮影に勝ると感じました
399名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 01:03:52 ID:bmriOh0b
>>398
それって、編集マンは死ぬほど苦労してそうw
400名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 01:05:10 ID:bmriOh0b
>>398
>二人の「マイホームパパ」撮影を
>編集でカバーしてる(つもりの)仕上がり
それって、編集マンは死ぬほど苦労してそうw
401名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 01:05:48 ID:bmriOh0b
ダブった、スマン
402名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 02:47:08 ID:oeqqrGpL
>>386
>数度使ってみてPDがブライダルには向かない
>機種と思ったし、制作演出系のカメラと考えた
だから、明暗があって、人も多い会場のブライダルで、
扱いやすいかどうかって問題なのだと思いますよ。
その点ではDVXの方がいいのかも。
PDやZ1Jはドラマのロケーション場面で使われたりしてますね。

>>398
あなたの見たのはカメラマンの腕がどうこういうより、
事前にカメラマン同士で相談できてなかったんじゃないかな。
ブライダルは式でも披露宴でも、2カメ以上だとすごくいいよ。
PDでもマニュアルで使いこなせる程度の腕の二人が相談して撮ったんなら、
相当熟練した技術者でも一人だと敵わないと思う。
403名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 07:24:51 ID:84miyMbJ
PD派を否定するつもりはないんだけど、どうしても思い出してしまう話があって、漏れが
大学生の頃、ブライダルの撮影バイトをしてるっていう同級生がいたんだけど、なんとフ
ルオートのVX1000を手持ちオンリーでやってると。(客単価5万とか)
で、そいつがやたらとプロ気取りだったんだけど、ロクに指導もされてなくてホワイトバラ
ンス設定すら何の事だか分かってませんでした。フルオートですからスポット入場なんか
真っ白けでしょうね。
ある時、そいつが作った風景ビデオみたいなのを見せられたんだけど、まあひどい出来で
ビデオクラブとかに入ってるようなジジイよりヘタクソでやんの。

漏れも他の制作会社でのバイトの傍ら、たまにブライダルもやらせてもらってたんだけど、
そっちはひも付き537でVHS直録りでした。システムは古かったけど指導はしっかりしてて、
カメラワークからイマジナリーまで色々叩きこまれました。ミスがあったらバックアップから
リニアで修正するとこまで教えられましたね。

長くなってスマソ。チラウラの話でしたわ。

で結局何を言いたいかというと、PD派って2種類いるんですよね。マニュアルで限界まで
ぽてんしゃるを引き出せるタイプと、フルオートでしか使えない人。
PDって、完全フルオートで使うと逆に低価格のカメラより良くないですよね。アイリスは平
均測光だしオートホワイトの追従も変だし。PDでもマニュアルで使いこなせる人だったら
漏れは悪くないと思いますよ。
404名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 07:32:38 ID:grODzdhv
客は画質なんてそれほど求めてないよ。
VXでもPDでも撮って欲しいところをちゃんと撮れているかどうかってのが問題。
ブラ屋に限らずデカカメ持っててもボケーっと撮ってるんじゃ意味ナス。
テレビ局でも使っている業務用の高いカメラで撮りました、どうです?きれいでしょ?っていうだけの内容より
>>398のような内容のほうが受けがいいかもね。
405名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 08:11:43 ID:kVhcR0Dx
局でもPDを使ってオンエアしてるし、用は、そのカメラの性能に合わせた撮り方、ロケーションが分かるかってことだよ。
バカとハサミは、使いよう。ブラ屋とカメラは使いよう。
406名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 08:33:50 ID:1Yb1Ni5P
>>404
>テレビ局でも使っている業務用の高いカメラで撮りました、どうです?きれいでしょ?っていうだけの内容より
>>398のような内容のほうが受けがいいかもね。

398です
見せてもらった「マイホームパパ」2カメでおや?と思ったのは・・・
三脚の方はFIXばかりで、ハプニング(いい意味で)が起きても
トロくて追いきれてないし乱暴にふって途中カットされている形跡あり
当然手持ちの方でフォローすればいいのに間に合っていない
それより驚いたのは手持ちの方はハイライト用の素材録りばかり
意識していて、どのカットもPV風の動きに終始している
まるで落ち着きがないのだ・・・ZoomZoomZoom!
スピーチのときに新婦のリアクションを録っていて(相変わらずZmZmZm)
笑顔になった瞬間にパンしているのには驚いた
カメラマンならスピーチ内容を聞きながら「いい表情」を狙うんじゃないのか?
人を録ってるんだよ 風景撮影 ブツ録りじゃないぞ

これで受けがいいというなら録られた二人は何に満足するのだろう

407名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 08:36:57 ID:WgeMs4uj
露出ひとつにしてもマニュアルだと全然適性露出に合わせられず、ファインダー
見てて何でこの極端な過不足がわかんないの?みたいな絵ばかり。
なのでオートの方がまだマシだということでフルオートで撮るよう指導している
ものの、平気で空バックの絵とかを撮ってくるww
しかもこの人、似たようなシーンを山ほど撮ってくるので編集していると頭痛が・・・・・
使える絵が1カットあればいいんだから、と言うと「もっといい絵が撮れると
思って」というある意味欲張り。
人手がないのでこういう人も使わざるを得ませんorz
408名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 08:43:26 ID:1Yb1Ni5P
>>407
わかるわかる

会社側が指導の手間を省くためにオートでやらせる
「絞りってなんすか?」
「色温度ってなんすか?」
なんて声が聞こえてきそう
409名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 09:15:48 ID:WgeMs4uj
散々指導はしてきたんですが「指導しても進歩が無い」なんですよ。
とことん向かない人間って居るものだなと、つくづく思います。
410名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 09:30:50 ID:IeJ390bZ
釣りか?
最近の指導ってもカメアシ期間が短いって感じている
ひも付きも相当こなしたけれどただぼーと突っ立ているだけのカメアシばかり
カメ後ろについてやれって・・・

ボーとみてただカメラの動きしか見ないアシは大成しないと思ってる
411名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 09:41:25 ID:IeJ390bZ
>>407
>>408
それだけブライダルカメラマンの質も落ちている訳だわな
民生機のフルオートを経験して一歩進んで見ようと思ってブライダルに行き着く訳だ

会社もブライダル以外の案件に手が出せない位に回っていて、会社の進歩
もアルバイトも、会社に指示された以上には撮れなくなってくる。

何かおかしくなってないか?
412名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 09:44:48 ID:IeJ390bZ
>会社の進歩
>もアルバイトも

悪い
会社の案件もブライダル並み
アルバイトも会社の指示以上は動けないし、撮れなくなってくる

の書き加え
413名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 10:39:53 ID:oeqqrGpL
>>406
それはひどいね。
>ハイライト用の素材録りばかり意識
それは、「マイホームパパ」というより、
マルチカメラの撮り方を勘違いしてる「プロ気取り」というべき。
不器用に動けない「マイホームパパ」視点を編集したのなら、
>>404の言うようなウケルものになる可能性があるけどね。
(それでも事前の打ち合わせは不可欠だけど!)
414名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 12:28:47 ID:5T23FGPa
ブライダルじゃないけど、
この間、運動会で撮ってた業者、
最悪だった。DVD4000円ぐらいで、
まともに、ガキの顔が映ってなかった。
空か地面ばかり。しかも3カメ。
俺はZ1Jで撮ってたんだが、
回していてよかった。
しかし、今のイベント記録系の業者って
あんなに酷いのか?
一応、俺は元局直轄の下請けカメラマンだったけど。
415名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 12:36:26 ID:g04JiagS
>414
大袈裟こくなよ。
悪意に満ちてるな
416409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/10(火) 13:10:34 ID:3XzURxei
僕個人としては、ENGの方が慣れているからよほどの事情がない限りENGになるけど、
ウチはENGでも小型カメラ(PDかZ1Jとか)でも、お客さん値段は変わらない。
お客さんから希望があれば聞くけど、基本的に機材はカメラマン判断かな。

>>383 ブルーフィルタをライトに噛ませてた
アンバーやブルーフィルタの意味がよくわからない”カメラマン”が存在するのも確かだったり。
事実、ウチでもそうゆう人がいるんだけど、露出やWB、絵のセンスや現場対応力は良い。
ブライダル以外でも、時々UHF番組の事前取材なんかでもPD回してもらっているけど、
撮影技術としては知識不足でも、それを差しひいても貪欲に頑張ってくれるので助かっている。
正直、本人にとってあまり使わない技術って、あまり覚えてくれないんだよね。
ブライダルでは、技術以上に撮影センスとか現場対応が重要な一面”も”ある。
要はそのバランスなのだけど、それさえ酷い会社ってあるんだろうなぁと思う今日この頃。
417名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 13:17:41 ID:5T23FGPa
>>415
大袈裟でもなんでもなく、事実。
はっきり言って、高校の映像サークルとかの方が、
よっぽどいいのではないかというぐらいの画。
418名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 13:28:53 ID:g04JiagS
>416
現場対応ねえ・・・・・
アンタ、このスレでは一番マトモだね
419名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 13:58:53 ID:9uhZZPvy
そして、一番マトモでないのがアンタだね>>415=418
420名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 14:29:49 ID:g04JiagS
あちゃあーー、こりゃ一本取られたかな
421名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 14:30:01 ID:1Yb1Ni5P

この業界長いけどビデオカメラマンの立場ってなんだろう
ビデオのためのパーティじゃないのは当然なので
”裏方”だと思っていたよ・・・黒子ね
新郎新婦や参列者とコミュニケーションすることもなく
「視線くださーい」などとお願いしたことは一度もない
最後の見送りなど1分かそこら撮ったらさっさと撤収

最近のカメラマンはは”婚礼スタッフ”という立場なのかね
「本日は精一杯サービスさせていただいます」って感じ?
いい画撮るより、愛想がよくて客とコミュニケーションできて
仲間気分で撮影するのがいまどきのカメラマン?

422名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 14:46:26 ID:g04JiagS
>421
>416がバランスって書いてるだろ
423409 ◇1AzdxN1TUM:2007/07/11(水) 00:20:06 ID:LgZfvttz
>>421
禿げだねぇ・・・w
424名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 00:51:00 ID:z+TRLaHK
>仲間気分で撮影するのがいまどきのカメラマン?
ハイその通りです。着付けの時点から控え室に乗り込みメイクシーンを撮影
事前に入手した席次表を見ながら人間関係を詳細に把握して撮影計画を立案
もちろんコメントを貰うときも「高校時代・中学時代の思い出とお祝いの
言葉を」と細心の注意を払い収録
更に、見送りのすべてのシーンをアングルサイズを変えて出席者全員の
映像を収録してエンドロールにてして納品、それが何か?
425名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 00:54:06 ID:KvboFKHY
>>421
昔から、婚礼スタッフは婚礼スタッフだろ。外部の取材クルーじゃあるまいしw
まあ、いずれにせよ、澄まして要所要所だけ撮ってればよかった時代とは違い、
今では、ガンガン回さなきゃいけないし、ゲストのコメント撮りなんかも要求される。
礼儀とサービスをわきまえなきゃやっていけないし、そっちの方にバランスが傾いているのも事実。

つうかね……
やっぱ、スポンサーは新郎新婦だし、その人達の一生に一度のイベントを、
気持ちよく過ごさせてあげて、できるかぎりの仕事はしてあげようって気持ちの中で、
自然に振る舞えばいいんじゃないかね。
優等生ぶるワケじゃなく、じゃないと、仕事してて楽しくないよ。ブライダルってさ。
426名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 01:00:03 ID:z+TRLaHK
↑まさに正論いいこと書きますね、参考にさせていただきます。
427名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 01:17:14 ID:lcc2piW0
昔は「ファインダーの中に¥が見える」なんて言う奴が居たけど、今は
必死でそれどころじゃない罠。
428名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 23:11:24 ID:RN9wLFMi
あー3000のころがなつかすい
429名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 00:29:51 ID:ZVO8eSZw
カメラ持っているだけで撮影依頼があったのに・・
印刷屋−>写真屋−>次はブラ屋か?
430名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 02:00:29 ID:5tVJLUCj
ここ20年の機材の移り変わりは、すごいとおもう
最初、KY-1900やBVP-3 HL-95等で撮像管で思いカメラでスポットライトと戦いながら撮影
その後、CCDになって会場の暗さの克服 また一体型によりケーブルレス時代 
今は撮影が1人となり色々なものを無理矢理つけて 
カメラマンと言うよりVE的な操作もしなければならない。
なんか機材が進歩すればするほど負担が多くなるような気がする

431名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 02:03:47 ID:99xRux4l
>>430
編集にしろ「出来てしまう」ことが増えて 負担増になっていると思うよ
映像業界全体的な傾向だと思う
432名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 02:32:40 ID:2LMqrhnb
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184165873/l50
433名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 04:18:19 ID:yot4PstX
>>428

「ひもつき3000でシブサン」 これ最強
シブサンはRecの立ち上がりがベーカムやDVより段違いに速く
つなぎ撮りはバッチリでした
スピーチの句読点でStop ->すばやくメインにふってStart
なんて感じで2カメ的効果も出していました
つなぎに失敗することのほうが少なかったので
素材時間×1.1ぐらいで編集できていた・・・今考えると驚異だ

同じことをベーカム・DVでやると頭が欠けるんだよね
のちのちDVの立ち上がりの遅さを体でおぼえて
ほんの一瞬早めにスタートするようになったけど
434名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 07:25:30 ID:hdL0ucx9
DVでもAG-DVC200のRECスタートは瞬時だよ。
435名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 08:58:22 ID:uwMrDVkc
>>429
>印刷屋−>写真屋−>次はブラ屋か?
というのはどういう意味ですか?
436名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 09:49:25 ID:o04g9ERu
>>435
構造的不況業種
437名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 09:50:34 ID:aXOeYhdx
>>433
言ってる意味は分かるが、そういう撮り方の背景には、
メディア代と編集の手間を節約しなけりゃいけない当時の事情があったしね。
いまは重要なポイントではシャッターはONしっぱなしで、
あとで余計な部分をスパスパ抽出って感じでしょう。
「スタート瞬時」にこだわる必要性も薄くなってきた。
あと、皆がビデオを撮る現代、お客さん側も欲張りになって、
「ここはもっと(素材が)なかったんですか」と言い出すから、
編集感覚で撮らずにダラダラ回してる方が後で対応が効くというのもありますねえ。
438名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 16:28:11 ID:1monb6B7
極端な話、昔は編集機を所有していないでブラ屋やってる人もいましたからねー。
2台のデッキ使って手動でエイヤッ!とつないじゃうの。
なんとインサートできない機種使っている人さえ居た!!
439名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 00:34:27 ID:aR9I3s0w
BR-8600が出るまでは編集機がなかったから仕方ないんじゃないの?
440名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 13:27:31 ID:Pnd04SFe
渋酸とかβIの編集はあったのでは?
441名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 15:28:08 ID:p9D50t2+
ブラ屋なんてとっくに終わるのはわかってる
プロが平気で素人に負けている
技術と全く関係ない部分だけど

この間一つの結婚式でブラ屋が撮ったのと
新郎新婦の兄弟が撮ったビデオを見比べる機会があった
ブラ屋のは当然綺麗にまとまってる
新郎新婦の関係者のコメント貰ったり親身に努力もしてあった

でもね、同じコメント貰うにしても新郎新婦の関係者が
カメラ回してるのとは全然違うんだよ
撮られてる側は当然くだけた表情してるし笑い話も入る

式の中でもブラ屋のはキッチリ動きのある所は抑えてあるんだけど
その兄弟が撮った分はプラス関係者の反応を素早く抑えたりしてた
でもってその新郎新婦の兄弟が結構凝り性で編集で文字入れたり
フェードインフェードアウト使いながらカット繋いだりでね

もちろんカメラもチャチな民生用だから暗い状況じゃ
シャッタースピード落として動きがカクカクしてるし
その辺は圧倒的に負けてる
けどどっちのビデオが記念に残るか?
どっちのビデオがまた見たくなるかを考えれば
話にならないほどの差があった

新郎新婦の兄弟が撮ったやつは更に二枚組で
二次会まで撮ってあったりメニュー画面で
新郎新婦の好きな曲入れたりね

素人が平気でここまでできて更に民生用のハイビジョンカメラに
編集環境も揃えつつある
どう見ても終わりが見えちゃったよ・・・
442名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 16:11:48 ID:P7H10Bxb
素人で編集までする人はマニアだって知ってるか?
443名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 17:52:30 ID:Pnd04SFe
マニア恐るべしっ!
444名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 18:56:47 ID:T14slXPG
言ってもそのマニアが年々増えていて
マニアが親族に一人居ると仕事が何件減る事やらorz
445名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 19:03:06 ID:tFDpT/y5
マニアな素人が増えることもダメージだが、
素人にもできると思われることの方がダメージがでかい。
446名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 19:41:03 ID:Pnd04SFe
昔から、恐るべきマニアは稀に存在してましたよね。
金持ちでそのへんの業者より良い機材持ち、採算度外視で手間暇掛けて編集されちゃ、
一般業者のお定まりコースじゃあ敵いっこありませんぜw
447名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 20:05:15 ID:T14slXPG
言っても敷居の高さが全然変わっちゃってるけどね
ハイビジョンだとまだそこまで安くないけど
DVD程度なら何処までも凝って作るにしても20万あれば全部揃う
しかも編集に使うパソコンに関しちゃビデオ編集以外の用途に非常に使えるわけで
448名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 11:08:50 ID:jvRY/79u
ブライダルに限らず……
映像には、絵や音楽と同じく、素人がプロを凌駕する可能性が、
もともとあったわけだ。それこそ、8ミリ時代から。
それが、最近は機材の使いやすさの向上・低価格化で、
より強まってきただけの話。
自分は、「素人に負ける局面がある」という認識があるプロこそが、
ある意味、本当のプロだと思うし、長持ちすると思うよ。
449名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 11:29:06 ID:1SimxK7J
ブライダルに限らず……
商品だけ、出来上がったものだけ見られてるうちは
大量生産・薄利多売でもない限り、商売として厳しいと思うね。
450409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/14(土) 22:35:00 ID:009EQbui
身内や知人の素人もしくはマニアが撮るような映像と、受注する映像は、”質”そのものが
違うと思っているので、比較する事自体が実はある意味で違っているような気がします。
どちらが良い・悪いではなく、方法論そのものが違うのかと・・・。

仕事だとリアルに入り込んだ絵は撮れないですから、それを狙うよりは、
DVDが納品された時は早送りでも、10年後や20年後に見た時に、
気がついたら全編通して見てもらえるように、きちっと流れ全体の収録と
プラスαの要素があれば良いのかな、と思ってます。
映像を見て、よみがえってくる記憶の”質”も違うかな、と思います。
451名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 22:51:01 ID:kXyvQCMS
個人客相手に10万からの金とってその程度の差ではダメでしょ。
452名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 23:11:47 ID:1SimxK7J
>>450
撮るプロとしての心構えとしては当然だろうと思います。
でも
>比較する事自体が実はある意味で違っているような気がします。
とは言っても実際に比較するのは同業者ではなくごく一般のお客さんですから
一般のお客さんが
>”質”そのものが違う
ということを感じ取れなければ、あるいはそこまで質の違いを求めてなければ
この先商売としては厳しいかな、というところですね。
>DVDが納品された時は早送りでも、10年後や20年後に見た時に〜
というのも、商品を買ってくれて初めて成り立つことですし、
「素人でもできるじゃん!」というお客さんがこの先増えてしまうならば
商品自体が売れなくなってしまうので、やはり厳しいのではないでしょうか。
453名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 23:38:57 ID:zEpedXoA
「式」を撮るプロのビデオと
「関係者の顔や声」に重点を置いた新郎新婦の知り合いのビデオ
だとどちらが喜ばれるかは明らかだったりする
今までは「質」で圧倒的な差をつけることができたが
「質」の差が一般客にさほど感じ取れないレベルになりつつある
454409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/15(日) 00:05:11 ID:X8H/OgsC
>>452さん
確かに、商品の営業販売自体が難しいですよね。
上手く説明したところでも、金額を含めて新郎新婦の今のニーズに合っているのかどうか・・・。
今のニーズの1つは構成と編集に手間をかけた商品、という事になってしまうのでしょうが、
そうなると金額の調整が上手くつかないでしょうし、難しい問題です。
(その手の商品のオファーが来たけどお断りして、今でもベーシックな商品のみ受注。)

ブライダル業界の構造そのものが、土日しか収入源が無いというのもあり、
ブライダルだけで商売を成立させるには、おっしゃるとおり大手で薄利多売か、
少人数もしくはフリーで上手くこなすか、どちらかしかないような気はします。
455名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 08:25:02 ID:n/ofthV3
後は副業が本命になるかも知れないですね
土日が収入源なだけに平日サラリーマンやりながら
小遣い稼ぎなんて人は実際に増えてるんじゃなかろうか
456名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 09:38:33 ID:e78CnZYo
昔と違って仕事が減っているから副業カメラマンには
なかなか仕事がまわらないよ
457名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:09:26 ID:HJlZfzl9
>>454
あんたさぁw・・・人の意見によってコロコロ意見変わるんだね。
もっとしっかりした意志を貫いてもいいんじゃないの?
ここに居る人間は客じゃないんだし、奥歯にモノがはさまった
言い方なんか変だよw・・・妙に笑えるw
458名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:38:53 ID:z6alyXqv
テープは何使ってるの?DVCAMデジタルマスター?
459名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:42:08 ID:z6alyXqv
客に納品するテープは何?
民生用ソニーHDV白?
DVDならTDK超硬?
460名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:45:21 ID:z6alyXqv
プロフェッショナルディスクやHDCAM−SRで渡すはずないよね?再生できないもんね?
461名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:50:36 ID:a17cubzQ
超硬って、傷の付きにくさは優れてるけど、記録品質(ジッター等)はそれほどでもないんだよね。
462名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:53:19 ID:z6alyXqv
俺は一般人で趣味でゲームプレイ画面録画してる。
DSR−45Aでデジタルマスターにコンポーネント記録して喜んでるよ。
それを赤にデジタルダビングして友人達に渡してる。
ゲームの腕が立つんでハイスコアの瞬間を見てもらいたくて
463名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 15:57:27 ID:z6alyXqv
PS3用コンポーネントケーブルにRCA→BNC変換プラグ付けて45Aに刺してる
464409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/15(日) 18:40:33 ID:X8H/OgsC
>>457さん
別に変わってないですよ。サンプル送って、音沙汰無くなるお客さんもいる反面、
ウチの現状としては、ベーシックな商品のみで今後もしばらくはいこうかな、と。
ただ全体的にはそれでは厳しいと思うのも確か。そこにどう入っていくかですよね。

撮影テープは、普通のDVCAMかDVCPROか白いパナ民生(DVC200)です。
バックアップはminiDV80をSPモードで。編集だけ新品で素材は何度かやりくりします。

お客さん渡しのDVDにこだわりは無かったりします。イメーションかソニーが多いかな。
ハイビジョン納品はSDのDVD+ソニーHDV(白いテープ)でラベル等は無しです。
HDCAMの素材マスターが欲しい、というお客さんは珍しくない程度にいます(実費)。
465名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 19:08:24 ID:yZEO30p7
ところで

みなさんのとこでは本格的にHD対応していますか?
当方検討中なのですが、納品方法で悩んでいます
BDにしてPS3もろとも納品する方法でやってる方いますか?
差し支えなければ料金は? (当方2カメ撮影・BD・PS3で検討中)
466名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 20:42:43 ID:fgKihwlU
専属業者でHD対応出来ない所はヤバイぞw
467名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 21:16:06 ID:2dFF4a5a
欲しい人にだけ、とりあえずBDのみで(もち有料)渡して、
将来(再生機を手に入れれば)見れますよ、でいいじゃん。
そのうち(安くなれば)普及する事は分かてるんだから。
468名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 21:18:24 ID:2dFF4a5a
>>466
対応は容易でしょ。
そういう話じゃなくて、どうやって売り込んでいけばいいか、という話ではないか。
まあ、偉そうにハイビジョンと言っても、どうせHDVだからパパママ・ハイビジョンなんだけどね。(HDCAM比)
469名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 22:15:50 ID:xZjwyBH7
売りこみとかの問題じゃなくて
お客の方からハイビジョンの問い合わせがあった時
できませんというのが問題な訳だ
470名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 22:18:24 ID:2dFF4a5a
HDV使えばいいんだから簡単だ。
471名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 23:12:02 ID:Ss5pNHaA
いきなりカメラマンにHDV渡して撮影しろってか
配布の問題といいハイビジョン対応をなめてかかると大ケガするぞ
472名無しさん@編集中:2007/07/15(日) 23:15:27 ID:Ss5pNHaA
まあBDのコーデックが三種類ある事くらいは知ってるんだろうな>>470
473名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 00:23:51 ID:x8zTx6/9
BD-AVで渡せばいい。
474名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 06:08:32 ID:K72opHMc
HDVの問題点を整理すると
DSR-300より二絞り以上暗い、 現在ノーライトで撮影している現場でもライト必須。
マニュアル操作がやりにくい、 DSR-300になれたカメラマンには扱いが難しい。
瞬間クロッグの心配がある。 披露宴中テープ交換が必要。
DVCAMの軽さで編集する為にはファイル変換が必要。
編集マスターをHDVテープに書き戻そうとすると3倍〜4倍の時間がかかる。

その他にも色々な問題があるので
「HDV使えばいいんだから簡単だ」という事にはならない。
475名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 18:19:34 ID:qqIyulw6
>>466は、(やろうとすれば)対応出来る事をやらないのはヤバイ。と言っている。
しかし、>>474は、容易には対応できない。と言っている。

対応出来るのか出来ないのかハッキリしろ。
476名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 19:19:36 ID:AYK328vG
個人レベルの所はやってやれない事はないけど
専属式場を多く抱える大手は現状では対応できないという事だね。
477名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 20:57:23 ID:uR0aRYka
別に対応は、前から出来てるよ。
一日に、100件とかはまだ無理だけど、まだその需要はない。
478名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 23:48:32 ID:8gE/cp4k
>>477
メニュー付きのBD焼けるんか?
479名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 01:53:03 ID:CTsj8sZA
>>476
>大手は現状では対応できない

対応が必須ならば、大手であってもするだろ?
結局、そんな切羽詰ってヤバイと言うほどではないってことじゃんか。
480名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 02:09:07 ID:KZg0h0AY
特にそれをウリにするつもりがないなら「できません」で構わない。
481名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 06:20:03 ID:MlcwJSGN
DSR-300に変わるHD機材は現在XDCAM HDしかない。
挙式組数が減っている現在
そこまでの投資ができるか?
少なくとも大手と契約している機材持ち込みカメラマンには
難しい相談だと思うよ。
482名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 09:01:14 ID:3r6jaLhQ
HDに対応できるという所でもミニDVテープで納品とか
そんなのばかりだろ
483名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 09:11:06 ID:RhjWnP50
>480
素人「もちろんハイビジョンカメラで撮ってBDをメニュー付きで作るよ」
484名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 10:10:47 ID:KZg0h0AY
現在では、そんな素人は稀な例。
「食い逃げされてもバイトはやとうな」の発想だと(w)、
そのために投資をしなくてもよい。
まあ、ここのポリシーにもよりますがね。
485名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 10:26:47 ID:RhjWnP50
BD書き込みドライブ 6万
編集・オーサリングソフト 2万

まぁ8万ぐらいは余分にかかるね
希とはいえ、たかだか8万で素人が対応できる事を
プロが対応できないまま放置しておくかどうかは
自分で判断って所だな

ただ、希とはいえ顧客がその希な素人を一人でも「知っていた」だけで
格好がつかない
一般人から見て希とはいえ素人が平気でやってる事にプロが対応できない、
ってのはあって良い事なのかな?
486名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 10:39:14 ID:c9OUHbA5
DVCAMでノンリニア編集してる所の大半はPCの買い替えも必要だから
とても8万円ではすまないだろ
487名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 13:31:47 ID:3OapjPwh
>>485
>編集・オーサリングソフト 2万

これって何のソフト?
488名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 13:33:58 ID:3OapjPwh
ごめん書き方変える

>>485
>編集・オーサリングソフト 2万

このソフトって何?
489名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 13:59:27 ID:chRUO80Y
>>485
いいよ。
効率無視の素人とプロは違うから。
490名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 14:07:24 ID:RhjWnP50
>486
それだと最低でも+10万ぐらいかかるかな?

>488
今BDでまともにメニューいじれるのは日本のソフトだと
ArcSoftのTotalMediaExtremeぐらいかな?
「編集・オーサリング」の「編集」はメニュー・チャプター編集程度の意味ね
HDV編集環境は既にある前提
491名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 16:21:51 ID:KZg0h0AY
>>485
素人がやってようが何してようが「うちはやってません」でいいよ。
「なぜ?」と訊ねられたら、「現時点ではやる必要を感じてません」と正直に答える。
492名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 16:42:52 ID:mZa5u/8y
それで他の業者が入りこんだ例があるけどね。
493名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 18:56:45 ID:0r0BLSH/
一般客「はぁ、それですか、しょうがないですね、わかりました・・・」
 (近所の○○君はそのぐらいできると言ってたんだがなぁ・・・
 所詮古いカメラマンのデジタル対応なんてこの程度なのかな)
494409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/17(火) 19:15:13 ID:SZkARH4z
HDCAM機材レンタルしてHDCAMで撮って、HDVテープ渡ししてますが、
そろそろHDV撮影+BD納品も、、、と思い始めた今日この頃です。
パナのBDレコーダーでBR100がHDV入力がこっそりOKらしく、
焼いただけだけど、まずはこれの対応からでいいかなぁ、と思ってみたり。
でもHDVは編集環境がまだ快適とは言えませんけどね。
出来ればブライダルやイベント用にリニア環境も欲しいけど無理だろうなぁ・・・。

個人的にXDCAM HDはやめたほうがいいかと・・・。普及しているとは思えないし、
レンズ互換性の問題もあるし、絵の"質"はHDVと一緒ですね(一度テストした)。
495名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 19:38:38 ID:lXzPq8Zq
つかHD納品が現時点でそこまでの需要が有るのか?
状況を見極める必要は有ると思うけど
496名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 19:50:43 ID:0r0BLSH/
パーセンテージで言えば低いだろうね
現在ハイビジョンテレビの普及が25%
ハイビジョンのプレイヤーは1〜2%程度だろうから(PS3除く)

問題はその1〜2%の要望が来た時にどう対応するか

対応できません、ならプロとしてメリットとデメリットを語って
然るべき説明はできないといけないと思う
対応するのなら機器購入含めた準備が要る
497名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 20:03:10 ID:uyE1CJtT
>問題はその1〜2%の要望が来た時にどう対応するか
初期のDVD対応時もそういう悩みはあったね。
ウチの場合は対応後手後手に回り、DVDレコーダー買ってとりあえず需要に
応えるようにしたが時すでに遅かったorz
なまじリニア環境が整ってたためにノンリニアへの乗り換えが遅れたことが
大きな原因と言えよう。
498名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 20:31:34 ID:X1msNkJY
価格次第だよ
一万円程度のアップなら殆どのお客はハイビジョンを注文するよ
納品はDVDとBDの二本立てにすればいいんだし
499名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 22:13:52 ID:dVHmR0VG
一万円アップなら、やらない方がマシ
500名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 22:18:06 ID:dVHmR0VG
>>496
ハイビジョンテレビの普及が25% ?

ありえない
501名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 22:23:57 ID:7/x19LWR
HDVだったら安値販売する所が
間違いなく出てくるよ
HDVだったらカメラはDSR-300より安いんだし
502名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 00:10:16 ID:KZZAaJHg
>500
悪い、うろ覚えで死ぬほどアホな読み違いしてた
去年11月時点でフルハイビジョンテレビの内25%が日本で消費されてただけだ
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061124/114339/
503名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 00:18:35 ID:q9YTqKKI
>>493
客を逃すと言いたいようだが、1%の客に対応する必要はない。
趣味でやってるんじゃないんだよ。仕事でやってるんだ。
その場合、割り切る必要がある。
そうじゃないと自己満足の素人。
504名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 01:06:49 ID:KZZAaJHg
>503
結論は別に問題じゃないと思うんだよ
問題は「プロ」として客のその疑問にどう答えるか
「出来ません」「対応してません」とただ断るのか
HDVのメリットデメリット等を細かく説明するのか
その辺の対応が難しいんだと思う

>493はただ「出来ません」「対応してません」と断った時の
ありうる客の心境だろう
505409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/18(水) 02:10:33 ID:gsDrADWH
HDVカメラはDSR系より安くても、編集時間がSDよりかかるので、
急激に安い会社が脅威になるとは、しばらくは考えにくいかも知れませんよ。
ただお客さん値段は1万アップどころか据え置きになる予感もあるかも。。。
これを機会に上手く値上げできれば良いのですが、受注率のバランスが難しいですね。

会場がHD化に対応していないからとウチにHDCAM撮影発注する人たちは多少います。
映像好きマニアもいますが、餅は餅屋と割り切っている映像業界の方も多いです。
HDVが出てきてから、受注は減りました。
506名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 03:33:57 ID:q9YTqKKI
対応できません、ならプロとしてメリットとデメリットを語って
然るべき説明はできないといけないと思う


「素人がやってようが何してようが「うちはやってません」でいいよ。
507191 ◆fUxaFw/UpM :2007/07/18(水) 20:04:40 ID:+p3jLKVw
ご無沙汰しております。>>191で相談をしたアルバイトカメラマンです。
1ヶ月近く経過しましたがまだ解決はしていません。向こうによりますと
カメラの修理代が解決するまでは、給料を払わないらしいです。
うちは1件につき、式5000円・宴10000円でやってます。それをその月の分
仕事した件数だけ会社に請求し、支払われる形になっています。

未払いは困りますし本件とは別件だと思ったので、労働基準監督署に相談し
「配達証明付きで請求書を送り、それでも支払われない場合
監督署のほうに書類をお持ちになって下さい」と言われ行動しました。

皆さんの意見を参考にしたり、労働基準法などが書かれているサイトを
いくつも見ました。会社には自分には賠償責任はないと伝えました。
508191 ◆fUxaFw/UpM :2007/07/18(水) 20:19:20 ID:+p3jLKVw
それで破損したDVC200が市場価格としていくらなのか、調べようとしたのですが
現在販売されてないカメラですし、中古販売サイトにも載っていませんでした。
業務用カメラの中古を扱ってるサイトに、同じカメラがあるか確認したところ
3ヶ月ほど前にはあって、その時で程度によって30〜40万ほどだったそうです。

修理費用が86万で、請求額が43万。請求額だけで買える値段ですが
問題はこの価格で売ってますと、市場価格を会社側に証明することなのです。
DVC200の業務用の中古カメラを販売しているお店、サイトなどこちらのスレの方なら
詳しい方もいるかと思い書き込みしました。もしご存知なら
教えてもらえないでしょうか。30万程度で買えるなら、請求額も
下がると思うので。よろしければお願い致します。
509名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 22:37:38 ID:YYFmE6bu
30万円ではなかなか無い。
510名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 22:48:31 ID:ns/JvjS/
払わないなら払わないで通したほうがいいよ。
511409 ◆1AzbxN1TUM :2007/07/19(木) 03:27:38 ID:BpDkLLsb
給与と相殺はできませんので、監督署の指示通りでよいと思います。
ですが、実際には監督署が上手く機能しない事がありますし、簡易裁判を起こしても
実際に給与を回収するのはご自身の手によります。
役所等で、労働相談コーナーとか無料弁護士相談日とかありませんか?
その時に"その場"で会社側に電話してもらう手は、有効なケースがあります。
あとは、法テラスにも相談してみてはいかがですか?(法テラス自体は無料です)

会社には「賠償責任はない」の一点張りでよいと思います。変に行動しない方が
いいと思いますよ。拒否している限り、191さんに過失があった事を会社側が
証明する必要が出てくると思います。
512名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 10:36:19 ID:y3t4ejWg
>>507
その事故前にその会社の請負で月に何件くらい撮影してたのですか?
DVC200以外に別のカメラを使ったことあります?
513191 ◆fUxaFw/UpM :2007/07/19(木) 15:53:27 ID:w7b4Sj4W
シーズン中は土日入ったり、1日2件とかもありました。カメラは同じ肩乗せタイプで
確かDVCproの400だか410とか使ってました。法テラスですか、参考にしてみます。

話し合いしましょうって会社は言ってくるんですが、むこうの本社に行って社長や
その周りの人達相手に、話し合いするのってしんどいんですよね。実際、今も
胃が痛いし・・・。すでに電話でこちらの主張も、賠償義務はないというのも
伝えてあるのに、あと会って何話せばいいんだろうって思うのです。

お給料支払わない状態で話し合いってのもねぇ、少なくとも支払ってもらわないと
むこうに給料握られての交渉になるし。「君が壊した、床にカメラ置けば事故は防げた。
君の過失だ」の話を言ってくるだけだろうし。
514191 ◆fUxaFw/UpM :2007/07/19(木) 16:06:09 ID:w7b4Sj4W
カメラを床に置くのは基本だけど、それは時間に多少なりとも余裕がある時。
いつ宴が始まってもおかしくない状態で、でも司会と進行確認をしないと
撮るべき撮影内容が知る必要がある、また急な変更などもあるかもしれない。

でも床に置いた状態で、急に宴が始まったら、すぐ戻って床に置いたカメラを
三脚にセットして画格合わせなどしてると、大事な入場シーンや演出を撮り漏らす
危険性がある。できればすぐにRECを押して、撮影に入れる状態にしておきたい。

三脚をカメラにセットしておく危険性は認識してるので、人通りがない会場の
端に置いて、カメラ固定もしっかりして、起こりうるリスクをできるだけ減らしてから
カメラから離れた。時間にして1分ほど。で、そのあと事故。直接的な原因はわからず。
515191 ◆fUxaFw/UpM :2007/07/19(木) 16:22:00 ID:w7b4Sj4W
本当はもっと早く司会者と進行確認したかったけど、式の始まる前などに司会者が
会場入りするなど、式も撮るビデオカメラマンとは現地入り時間が違うので
すれ違いが多い。かつ、式が延びに延びて、宴のスタート時間が押し迫り
話せる時間がある時に、司会者がいなかったりと、円滑な業務進行がしにくい状況だった

その中で現場の状況を判断して、よりよい業務ができるようにと動いただけのこと。
マニュアル通りにしか動けなくて、逆に事故になることもある。機材の破損は
修理などできるが、新郎新婦のその瞬間は撮り逃せばもう二度と撮ることはできない。
その為、状況的に撮り漏らしが起こる可能性があったので、以上の行動をした。

まあこんなところですが、これで故意や重大な過失に相当するので、
修理代を払えって言われるのもなぁ。事故が起きたけど、撮影はなんとかなったし。
今は給料未払いなので解決するまで、会社からの仕事依頼は受けていません。
516名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 18:27:24 ID:y3t4ejWg
そうですか・・・もうかれこれ1ヶ月以上収入無しって事
ですね。学生ではなさそうだし、大変ですね。シーズン中は
1日2件撮っていたって事は結構ベテランですよね。
いっぱい撮ってた割には機材はあまり詳しくないんですねw
転職とか考えてます?
517名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 00:06:52 ID:bNPoaR6p
>>516
詳しくなればいいんじゃねえのか、ボケ。
518名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 00:24:05 ID:79mH+QCv
>>517
痴呆は黙っとれ!
519名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 10:09:21 ID:3hxUY1Vh
ここの住人は学校関連の仕事もかねてる人多いと思うけど
今は、幼稚園のお泊り保育の撮影でいそがしいよね。
遊び感覚で俺は結構楽しんじゃってるけどね。
520名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 11:16:13 ID:lgh/9Fd9
>>191 @/件とい条件だから会社から見れば請負という格好なんだね。会場の中には出入業者と見下さすような嫌な奴も居るし、会社もカメラマンの立場よりお客、式場本位だからね。それでも何かあれば、あっ
たで損失責任はとらされると。とにかく、この業界(だけじゃないけど)、カメラマンの身分は低い。世渡り旨く要領のいいのだけが残れる
世界と思った方がいい。

まあ壊れたカメラの件は置いといて。

床に置いた状態で、急に宴が始まったら・・・
>文からの情報だけで察しただけで申し訳ないが、君はようやく一人
立ち出来た頃じゃないかい?。
入場シーンだとキャプテンから司会さんへサインがある筈だし、その
前に料理運ぶスタッフの手も止まるよね。会場全体の空気読めるよう
にならないと。
521名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 17:29:39 ID:ZNKQmiUO
当方、素人もちろん無料で知人の結婚式撮影〜DVD作成までやるのですが
エンディングに○○の曲を使ってくれと頼まれた場合、著作権の問題って発生しますかね?
522名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 17:34:03 ID:G+R27BZP
素人・無料関係なし。タイーホ。
523名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 17:37:33 ID:1JpNEGeQ
>>521
曲を乗せる最後の操作(マウスボタンクリック一発)を依頼者にやって
もらえば問題なしと聞いた事があります。
524名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 17:59:27 ID:ZNKQmiUO
>>523
なるほど。
有料、人のため、不特定多数などになると徐々に悪質になるんですかね?
自分でつくる子供の運動会ヒデオのBGMも厳密にいえば問題?
個人の記録の楽しみですけどね。
問題になるとしてもその悪質の程度によるものですかね。。。
525名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 18:33:12 ID:9Lv2RVUU
>>523
別にそんなことしなくても、その曲を使うことを頼まれたのなら、
「じゃ、責任とってよ? 外部には絶対流さないでね?」
と、口約束をしとけばいいよ。
526名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 20:20:10 ID:HrMZ61VD
だな
知らない人に個人を特定できるものを好んで流すバカは居ないから
リスク説明した上で外部には決して流さないでくださいね、だけで十分だろうね
527名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 21:45:25 ID:qiyx9sIG
>>523
タダでもコピーして人に渡したらアウトだよ。
その友人が持ち込んできてもダメ。
私的複製は家庭内のみ。
自分の子供の秀雄には好きなだけ入れろ。
528521:2007/07/20(金) 21:59:32 ID:ZNKQmiUO
皆さんありがとうございました。
ちなみに無料で120分中のエンディングに5分の曲(一曲)を使用し、DVDを一枚つくると
いくら著作権料が発生するのでしょうかね?5千円?5万円くらいですかね?
529名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 22:03:18 ID:iHovkdRY
10万円
530521:2007/07/20(金) 22:10:26 ID:ZNKQmiUO
>>529
げ!そんなにかかるんてすか?
皆さんの貴重な情報やアドバイスをもとに知人と話し合ってみます。
ありがとうございました。
531名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 22:20:35 ID:m1Rvg/83
厳密に解釈すると鼻歌でも著作権料が発生する
532名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 22:35:02 ID:pMMXZMz8
話によると 普通に披露宴撮影してDVDにしても、
その会場で流れたBGMには著作権料が発生するそうな。
そんなんやってらんねス

533名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 10:07:37 ID:ok6QXCMe
程度によって罰せられるのと見逃しされるのとあるんだろ
534名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 14:40:06 ID:p/kVV0Ik
>>533
建前上はちょっとでも罰せられるけど、
現実的にはある程度の線引きがされている。
535名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 18:56:16 ID:s9/8LApe
披露宴会場が面積に応じてJASRACに高い銭巻き上げられているの
知ってる?
536名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 19:40:03 ID:p/kVV0Ik
JASRACが巻き上げてるのは知ってたけど、
面積に応じてというのは知らなかった。
537名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 20:13:09 ID:UqdMeEcv
明日の撮影で夏休みという所が多いのかな?
538名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 22:49:32 ID:2b9rn4si
>>535
面積ってのも変な話だなぁ

ガーデンでの披露宴なら値段も天井知らずなのかね。
539名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 07:49:18 ID:rlwbhAUS
収容人数という事だろ
カラオケスナックなんかでもキャパシティで変わるらしい
540名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 14:31:04 ID:guOXYvnE
普通に考えて床面積ってことだろうが、むしろ収容人数とすべきじゃないかねえ。
同じ床面積でも最近のガーデン式専門会場とかじゃ、ギチギチに詰め込むところあるし、
ホテルならある程度ゆったりしてるところもある。
541名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 18:38:09 ID:9/sWvAXb
宴会場の場合、5ランクの面積率で決まるようだ。
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html
542せんずり王子 ◆z/YoZE615w :2007/08/02(木) 14:37:34 ID:VIgLdU7k
ぴゅ!
543名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 15:03:58 ID:txCTgUfw
童貞乙www
544せんずり王子 ◆z/YoZE615w :2007/08/02(木) 15:46:20 ID:VIgLdU7k
ありがと!もう一発!ぴゅ !
545名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 22:41:35 ID:IKztl1No
はじまった・・・
546名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 13:18:15 ID:LO4ALHar

本年下半期からHD受注をはじめようかと思います。

みなさんのとこはHDの受注率はどれくらいですか?
使用機材はなんでしょうか?
また、差し支えなければ料金は?(1カメBD納品)
547名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 14:19:19 ID:37IejztN
撮影は良いとしてBD納品のハードルが高すぎるので
今の所見こみなし
BD納品は問題山積だよ
548名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 14:43:37 ID:kXpvdSDC
規格や互換の問題は(適正に作れば)ない。
問題は、相手方に再生機がないこと。
549名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 16:36:24 ID:ODK/SVvQ
>>548
もう少し勉強した方がいいなw
ソニーがBDAVはOKだけどBDMVが再生できないと言う事だけ教えてやるよ。
後は自分で調べろ
そしてエンコーダによっても全然画質が違うからな BDなめてんとケガするぞ
550名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 20:46:52 ID:8mEYqfJp
本当にBDを簡単に考えてる奴が多いな
ブラ屋でブルーレイで納品しますなんて言ってる所でも実際に注文したら
対応できない所が多そうだな
551せんずり小僧 ◆BeYXBUNLFM :2007/08/03(金) 21:22:06 ID:DhELOJmu
確かにそうかもピュ〜w
552名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 22:02:18 ID:6vwkR9Ip
めんどうだから外付けハードディスク一緒に売りつけちまうか?
後は時代にあった(普及してる)メディアにそのつど入れちゃる
553名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 23:41:59 ID:t668dmJF
BDはDVDと違ってドライブ買ってオーサリングソフト買えば
それでOKという問題ではないね。
554下北沢 ◆IOTqrkkSK. :2007/08/04(土) 00:43:37 ID:fCw20U39
ということはHDVとか買っても全然意味ないワケだよねw
買わないでよかったw
555名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 00:58:30 ID:J0YoweF5
つか、家庭用BDレコーダー(第2世代)でコピればいいじゃん。
これなら互換性は問題なし。
PCソフトの安定性が上がったら乗り換え。
メニューが素人臭くなるが、許容範囲内。
556409 ◆1AzbxN1TUM :2007/08/04(土) 01:28:02 ID:RHDd4Ryj
>>494で書いたとおりです。
ちなみに型番訂正で、上位機種のBW200でした。

値段は、HDCAM1カメ撮りの方は21.8万円。
ウチは1カメだけしかやらないと思うけどHDV撮影はいくらにしようか考えています。
民生BDレコーダーで焼こうかと思ってます。

ブライダルではないのですが、この前テストを兼ねて
HDV4カメ撮影したものを編集してみましたが(カノプHQ)
編集は問題なくてもレンダリング時間がすごくて、長物では厄介ですねー。
557名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 01:54:41 ID:GBsQD8Lh
XH-A1とかV1Jで撮影してた業者を見た。

三脚固定の大きいカメラより
いろんな場所に動いて撮影出来るから
小型カメラの方が面白い絵が撮れると思ったよ
三脚固定じゃ死角もあって撮影出来ない所もあるし

画質ばかり追求しても中身が面白くないとね
558名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 07:56:36 ID:6xm+FJAn
何かDVDにハイビジョン画質で録画できるAVCHDディスクも普及しそうな感じになってきたね。
となると最悪 DVD、BD、HD DVD、AVCHD DVDの4種類に対応する必要があるかもね。
559名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 09:26:36 ID:J0YoweF5
>AVCHD DVD

配布に関して、その必要はない。
560名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 10:51:45 ID:nNkhr7tG
まあ お客の方から問い合わせはあるだろうね。
561名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 11:15:20 ID:a7kkLp9S
>>557
つうか、いまさら三脚固定で撮り続ける業者なんているの?
ゲストのコメントをとるのが普通に要求されるでしょ?
562名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 10:47:48 ID:fED5Gnkh
「ピンポン!」葬儀取材にTシャツ短パン (スポニチアネックス)

 TBSの情報番組「ピンポン!」のディレクターらが、
北九州市の無認可保育園で熱射病により死亡した園児の葬儀に
不適切な服装で取材に訪れていたことが7日、分かった。

 葬儀が営まれたのは先月30日。
TBSによると、男性ディレクターはTシャツにジーンズ、
カメラクルーはTシャツに短パンという格好で斎場へ。
現場で関係者らに指摘され、引き揚げた。

 男性ディレクターは同局の関連会社所属。
関連会社の判断で、先週末から自宅で謹慎。
数日前には、番組スタッフが園児の遺族に謝罪に訪れた。
TBS広報は「急に指示を受け、そのままの格好で行ってしまったようだ。
社会人として常識が欠けていた」とコメント。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/08/08/11.html ※一部抜粋
563名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 12:53:19 ID:exXcaBm2
こういう連中はブライダルの現場で鍛えなきゃな。
564名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 23:24:48 ID:Yoe58VQ0
「お父さん、お父さんあそこに居るきちゃないおじさんだーれー?」
565名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 23:38:32 ID:aIpSMbVj
ブライダルの現場もクールビズにして欲しいよな
特に庭の撮影
566名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 02:12:13 ID:mxkiNIJF
スーツで荷重というの、辛いんだよな。
567名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 14:05:55 ID:1h3kJGgf
ネクタイはしかたないけど上着は基本的に着ない
ワイシャツはなるべく地味な濃いグレーを着用してる
568名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 14:40:04 ID:srD7qyzY
ホテル系の会場は上着着ないと駄目だよ
569名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 14:44:50 ID:nnuI5bZr
>>567
どんな式場だよw 少なくとも都内には上着なしOKなんて所ないだろ
570名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 15:15:30 ID:svQl63Ao
こう暑くちゃーやってらんねぇ、辞めちまったYo!
571名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 17:55:50 ID:1UH6c6ek
つ いうか今の時期仕事ないだろうがw
572名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 03:07:57 ID:/F5kG/Ob
来週あたりからそろそろ
573名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 04:35:33 ID:HW+GtO26
真夏にケコンするのはデキ婚。
574409 ◆1AzbxN1TUM :2007/08/16(木) 11:25:53 ID:DnmFfdf+
都内で上着なしOKのホテルはあったりしますが、かなりめずらしいでしょうね。
でも、そのホテルは雰囲気から僕も結果的にネクタイしている事多いです。

ウチの直営会場は、ホテルを含めてすべてノーネクタイOKにしますが、
(黒T(Y)+ジャケット基本)、場所によってはネクタイ持っていったほうが無難な
ケースも多々あります。他社の撮影協力業務は、ほぼネクタイ+上着必須ですね〜。

サマーウエディング、増えてませんか?
575名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 11:44:21 ID:VIWC4QGB
いっつも直前にネクタイ締めるんで、
忘れてノーネクタイで最後まで回したことある。
576名無しさん@編集中:2007/08/20(月) 13:05:00 ID:ckfSLTmq
同じ撮影するんでも女の子はネクタイしなくていいからいいよね
577名無しさん@編集中:2007/08/20(月) 13:48:56 ID:GtAdVgjh
夏の間はネクタイの画をブリントしたTシャツでいいんでねえ
578名無しさん@編集中:2007/08/20(月) 16:00:40 ID:mZfrr94i
>>576
胴衣!
スカートもはけるし、裏山歯科!
579名無しさん@編集中:2007/08/21(火) 01:43:27 ID:7rda1j+8
ましてや裸だと喜ばれるし!
580名無しさん@編集中:2007/08/21(火) 21:42:08 ID:380J/To5
新婦よりめだっちゃだめでしょ!
581名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 03:05:34 ID:7+l/ygFe
>>574
安いからな(w

今は現役引退したから、知人から頼まれ、参列者として行くことある
糞暑い季節に機材持って行くなんて、呼ばれる身にもなれって

昨日、シンフォニーの撮影に行ってきた
お祝いしたかったのか、土左衛門がよりにもよって挙式直前に船のすぐ横に流れ着いた
警視庁水上署の人が、カチコチに硬直した土左衛門を回収してた

orz
582名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 14:07:13 ID:x4YgxnXt
>>573
いつの時代の言い伝えだよ(w
583名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 03:09:06 ID:NlOYLJp/
皆さん、キャンドルサービス撮る時って、どうしてます?
スポットの当たってる新郎新婦と、卓の様子が、露出差ありすぎですよね。
でも、新郎新婦はもちろん、迎える卓の人々の笑顔も撮りたいし……。
スポット以外のライトを自前で照らすのも、もちろんアリというか、
まあ標準的なやり方だと思うんだけど、これって、雰囲気を壊してるのでは…
という思いが、あったりもするんですよ。
結局、最近の自分のやり方は、絞って新郎新婦を撮り、火がつくかどうかのあたりで
サッと開いて、卓の人々に振る……という感じなのですが。
584名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 17:05:03 ID:kayIQke9
>>583
雰囲気壊せないからそれしかないよね。
カメラの感度も上がってるからね。
585名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 18:29:20 ID:CvAmxAQ4
やっぱりそうかあ……。
案外、最大の難関だったりしますね。
正直、違う趣向でやってくれると、ホッとしたりして。
586名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 19:34:10 ID:mpC1HFiT
>カメラの感度も上がってるからね。
HDならまた低感度時代に後戻りしているが?
587名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 20:28:30 ID:wsAciBKl
ハンディタイプだけね。
2/3インチCCDの肩のせなら感度はSDと変わらないよ。
588名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 01:17:09 ID:+D2yWGuo
質問
場所:レストラン
照明:会場の照明は白色灯と蛍光灯のチェッカーフラグみたいな交互配置
実はこれがやっかい・過去にクレーム多数(当たり前か)
窓:南と東にあり、時期によっては南から日が差し込み撮影条件としては
相当厳しい、西日がないだけにまだいいか!
対応:相手にしない
   ほかに何かございませんでしょうか?
409様のアドバイスもお伺いしたいな・・
589名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 01:21:10 ID:lfK725JH
>>588
相手にしないって決めてるのに、何が訊きたいんだ?
変なの。
あ、>>409様なら適切な答えを出してくれるのかな…。
590名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 02:09:41 ID:+D2yWGuo
すみません、何か対応の手だてがないかと?暗中模索している訳です。
ここで少し弁解を・・眠いけど我慢
409様とは3年前から2chでお付き合いで当時は410として
子分気分でブライダル技術の情報交換などについて「お久しぶりです」
書き込んで爆弾を投下した張本人でご迷惑をおかけしました。
409様は2chでコテハンをつけて誠実で現場の重要なアドバイスが
お伺いできるので・・
それが何か?
591名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 07:29:16 ID:Zh7ud1cz
>>588
会場が見た目、赤っぽいか青っぽいかでホワイトのバランスを判断。
メインテーブルを主体に1つ記憶。
会場のみ抜く時は別で。
592名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 07:42:14 ID:Lh23QMwo
色温度をたくさんメモリーできるカメラ(例 AG-DVC200)を使うしかないね。
DSR-300のA、Bメモリーだけでは>>588のような会場では無理。
593名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 07:49:03 ID:/kzFqVUt
晒し笑いスレがいつのまに
ビデオ屋ホイホイにw
594名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 12:30:02 ID:fs6g5LNt
ブライダルの会場って窓が大きいのが多いよね。
で、宴の最中開け閉めするから、昼間の宴はホワイトバランスがばらつくのは、
仕方ないところだよなあ。
あと、スポットだけ色温度が高かったりねw
部分的に青くなるのは仕方ないと思わないと、やってられんよ。
595409 ◆1AzbxN1TUM :2007/08/28(火) 15:15:29 ID:OXa2HCOT
410さん、ご無沙汰です〜。参考になるかどうかわかりませんが・・・。

会場のぐちゃぐちゃ照明?が強い場所の対処法としては、
地明かりでホワイトを取るのではなく、バッテラ+B4前後の光で取ってみて
肌色中心にチェックしてみる、という方法が有効な場合があります。
(撮影時にバッテラを使うという訳ではなく、ホワイトの基準光として使うだけ)
白色灯+蛍光灯だと、下手するとB6ぐらいの高い色温度でも良いかも知れません。
B2とB3フィルターを2枚ずづ持っていけば、色温度はいろいろ出来ます。

ホワイトのメモリーを途中で切り替える場合、直前の絵を少し広めにして、
変えた1枚目の絵をアップ目にすると、多少は違和感が軽減されます。
(逆でも良いと思います)。会場地明かりと違って、直射日光は強いですから、
結局はその場の状況次第で対処するしかないんでしょうねぇ・・・。

撮影時に色に違和感を感じた場合、露出を気持ちアンダー目にしておくと
後処理で多少補正しても、ある程度は綺麗にいけます。(オーバー目だと汚くなる傾向有り)
596409 ◆1AzbxN1TUM :2007/08/28(火) 15:28:43 ID:OXa2HCOT
>>583さん
僕も雰囲気重視で進行して欲しいので似たような感じです。最近は暗い会場も多いので、
ゲストや両親をバッテラなしで撮る為に18dbまで上げる事もあります(F11)。
新郎新婦はメインキャンドルでしっかり撮れるので、ラウンドはゲスト中心に
撮る事が多いというのもあって・・・。

盛り上がりそうだなぁ〜というテーブルは、稀に弱いバッテラ当てることもありますが、
映像としては本当に「押さえの光」という感じです。それでも現場では目立ちますけど・・・。


「暗闇カフェ」でのウエディングは、事前許諾の上、躊躇せず36db上げさえ使います。
サマーウエディングやら暗闇カフェから、ちょっとしたブームなのでしょうか・・・。
597名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 16:29:05 ID:/kzFqVUt
晒し笑いスレがいつのまに
ビデオ屋ホイホイにw
598名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 20:52:21 ID:/kzFqVUt
晒し笑いスレがいつのまに
ビデオ屋ホイホイにw


99 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 01:33:53 ID:+D2yWGuo
銭出すのは親だろう?
親の目線で・・ボールの行方より自分の息子の投げているカットや
ヒットを打って走る馬鹿息子の姿かな?
それとも仕事さぼって応援している父親の姿かな?
その場の主役早い話「空気を読んで撮影」公平に撮影すれば
銭になる、野球中継を真似しても駄目だね・視点が違うから・・
球場で観戦した観客がダイジェストを見るときの心理はいかに・・
もしかして自分が・・
599名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 21:16:32 ID:+D2yWGuo
>>588です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
409さん〜お久しぶりです!
企業秘密に近そうな?貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
まだそこの会場(レストラン)では下見しただけで撮影はしておりませんが
カメラを持ち込み教えていただいたことを撮影実際に試してみたいと思います。
600名無しさん@編集中:2007/08/29(水) 02:36:47 ID:dJyMlKLl
>>588
っオートホワイト(ソニーなら)
高砂の配置とかわからないので何ですが・・・

AWは背景がある"もの"の時とか逆光気味のときは不気味な色になるけど
プリ3000、A3400、b3800ぐらい作っといて被写体の灯たりぐあいでカチャカチャすればいいんでは?

601名無しさん@編集中:2007/08/29(水) 14:50:30 ID:nNlwBLfL
>>599
思い出したw いきなり従順な409さんの犬みたいになった
410さんだよねwあの変わり様にはビックリしたよね。
602名無しさん@編集中:2007/08/30(木) 00:37:46 ID:tZOdf2Yq
ハイそのとおり!
人様から教えを請う場合は「謙虚さも大切」について学習いたしました。
それより、まともなスレになってきたような
>>600
アドバイスありがとうございます。
たまにしか使用しないHVR-Z1Jで試してみます。
603名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 21:57:05 ID:ck2YDKhI
これ真面目な質問。
ブライダルの不思議なところは、カメラを持っているアマを
バイト募集しているよね?
片方で一生に一度の記念すべき日をどうたらこうたらと言っている
のにその一方でそれをバイトにやらせようとしている。
これはどういうわけなんだろうか?

ブライダルをやってみようかと社員募集をあれこれ探していたら
バイト募集が多いことに少々驚き戸惑っているんだけど。
604名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 22:07:08 ID:9zBC6N3p
春、秋の土曜、休日で仏滅以外の日しか仕事がないんだから
バイト使うしかないだろ
605名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 23:56:06 ID:aml5XvNb
社員だと、フルタイムの給料を出さなきゃいけないからねえ。
606名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 01:29:36 ID:4BXoheQ/
プロがバイトでやればよいw
607名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 09:09:23 ID:9RTATdY0
いくらプロでもブラ撮った事ないカメラマンでは無理
それと最低でも2万円〜3万円のギャラが必要
608名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 14:16:04 ID:4BXoheQ/
>>607
>いくらプロでもブラ撮った事ないカメラマンでは無理
いまは、募集するって話でしょ?
じゃ、未経験者も視野に入れようよ。
プロでも研修を受ける。
でも、研修後は、アマのバイトと格段の違いは出るべき(出るとは限らないw)。
ギャラの件は同意。まあ、最低でも2万円ってところだろう。
研修中は下回っても仕方ないと思う。
609名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 20:31:55 ID:El1uhUyI
要するに他の分野でやっていたプロであろうとハイアマであろうと
研修があるからやれるということか?
610名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 01:20:32 ID:4+ejYrUo
そうね。逆もまた真なり。
研修無しの未経験者をひとりでブライダルの現場に放り込む会社ってあるのか?
もしあるなら、アマを使うより遙かに問題だと思う。
611名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 07:37:42 ID:RhWRMFKB
研修、未経験者だと1年ぐらいかかる人もいるね。
局カメラマンでも構成力がない人とサービス業向きでない人は無理。
612名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 12:09:19 ID:4+ejYrUo
ある程度だけど、サービス業向きな面のない人は無理だね。
この板にも大勢いそうw
613名無しさん@編集中:2007/09/03(月) 18:51:15 ID:jFQy2KBt
いるいるw
614名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 08:06:26 ID:0uGnXFV1

底辺亀がいきがってんじゃねぇよ!

キー局系列の正社員より
615名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 08:53:30 ID:Q6JHXVSe
>>614
お前がキー局系列の正社員に憧れているのは良く分かったよ
局の正社員は給料が高いからな
お前のような下請けプロ勤めが憧れるのも無理はないよ
616名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 19:39:22 ID:FOkHVtUU
ブライダルは総合的な能力が求められるからスキル的には底辺ではないな。
物撮りだけ最高とか、職歴だけではだめ。
腰が低くないとね。
差別的な物の見方をする人だと無理なんじゃないかな?
617名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 20:08:48 ID:2Okd1DQt
なんだかんだ言っても
拘束時間対ギャラで考えるとブラが一番
618名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 20:23:00 ID:I30soay2
キー局系列つってもピンキリだしなw
まあ、個人差があるのを承知で言うと、
ブライダルって、どっちかというと局カメラマンみたいな人より
メイキングとかで自分でカメラを回したことのある若いディレクターみたいなのが、
向いてるよな。
619名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 23:42:52 ID:l4vlLhh6
ブラ屋じゃないけど、時間でキッチリ終わって基本的に空調の効いた室内ってかなり好条件だと思う。
業界慣れしてる人には人間関係は難しいけどね。
620名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 00:17:00 ID:39rfNmKz
人間関係大変やね。
大手の式場だと支配人の移動はもとより
部署移動ごとにこっちもおおわらわになるです。
621名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 16:02:32 ID:8FDf4j5+
過疎ってるねぇ
622名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 02:58:20 ID:An+stbfq
まあ、スキルは別として、業界の底辺であることは間違いないよな。
623名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 09:52:33 ID:KM2KrCVZ
スキルだけじゃなく>>617の言うように拘束時間対ギャラも高いけど。
624名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 04:42:39 ID:45GNboAc
保守
625名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 11:01:56 ID:hIJHoZGm
みんな今の時期、忙しくしてっか?
626名無しさん@編集中:2007/09/20(木) 06:01:07 ID:Ciy9+9dO
ハイビジョン化になるって需要もあるのだろうけれど、
なんつーかこう、仰々しくしないてプライベートビデオみたいな?
来てくれた人たちがカメラを意識せずに楽しんでいる姿やら
泣きそうな父親とか笑顔の母親なんかを撮れる、撮ってくれる
ような?そういうのをカラーにした業者ががあっても良いような
気がするんだよなぁ。

まぁ、それなら身内の誰かか友達にでも頼めよって言われるだろう
けれど?それじゃぁ来てくれたのに楽しめないんだよ、撮影しなけ
ればならないからさ。

プロだのスキルだのって言っているところを悪いんだけどさ。
ちょっとそんなことを考えてみた。
悪気はないからさ。

627名無しさん@編集中:2007/09/21(金) 22:34:13 ID:jT1H+tO6
目指すところはそこなんだよな。
ただ、撮影する人だけじゃなく会場スタッフや来場者、御両人の
盛り上がりが最重要じゃないかと思う自分。
628名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 00:22:04 ID:zG5LhxuU
エッ、そういう場面は、普通に押さえているけど…
629名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 01:06:19 ID:d5v4BTqo
かつぐタイプのカメラじゃなくて
PD-150のような手持ちタイプのカメラなら
最終形態、というかそのように撮るしかないと思う。

しかし実際、手持ちカメラ1台だとして
カメラマンの技量によってはそれもいいけど
そういう映像を撮りに行って
肝心な部分が撮れてなかったブレブレだったりすると
編集者はι(`ロ´)ノウワーンな訳ですよ
630名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 02:39:45 ID:ufceX8cW
機敏に対処しようとして失敗するってのは、いかにもありそうな話だよな。



……というか、最初の頃は何度か、しました。すいません。
でも、自分で編集してるから、自分で責任とってます。
631名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 07:37:55 ID:OGs7/jui
ブラじゃないですが、うちのカメラマンは編集しないからいつまで経っても下手糞。
露出合わせできんくせにマニュアルで撮る。
ブレブレなくせに撮りながら歩く。
同じような絵を何カットも撮る。
邪魔者がフレーム外に出てさぁこれから使おう、と思ったらストップorz
口で言っても治らん、やっぱ、編集経験させないとダメねw
632名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 09:52:59 ID:VHm3YBRl
編集経験よりも何も
そんなカメラマン使わない方がいいだろ
633名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 12:45:59 ID:ufceX8cW
でも、>>630な俺に言わせると、カメラマンは編集経験ある方が、
撮っている時にイメージが掴めていいと思うな。

手持ちでブレって、
1.新たな撮影対象にカメラを向ける
2.ちょっと小さいので、ズーム
3.望遠なのでグラグラする
ぐらいのものって、根性で揺れを抑えたり、
対象が小さくなるのを我慢してズームダウンすれば、
まあ見られるレベルになるよね。
それを撮りながら寄ろうとしたりすると、まずいことになるwww
634名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 16:09:46 ID:7wnPp661
根性でブレをとめるなんて、ナンセンス。

それ相応な、姿勢なりフォームで撮らなきゃ意味ない。
635名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 16:35:21 ID:OGs7/jui
根性は必要だと思うがなぁー。
636名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 16:47:03 ID:JnXKWpka
ブレは編集側がどうにかしてくれるからおk
そう考えてた頃が私にもありました。
637名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 17:43:03 ID:ufceX8cW
>>634
あなたはもともと頑丈か、長時間の手持ち撮影をしたことがないか、
どちらかじゃないですか。
根性も必要だし、
普段から身体がなまらないようにしておくのも必要。
その上での正しいフォームだよ。
638名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 17:45:52 ID:ufceX8cW
じゃ、仕事行ってくる〜ぅ。
皆も今月来月、がむばれ。
639名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 18:02:35 ID:qPI/88Lm
あのね、考え方が逆だよ。
技術が身に付いた上で、根性なり精神なりを出して、まともに画が撮れるわけね。
やる気は必要だか、イロハも分からずにただ根性だのって言うのは、ただの素人だよ。
まぁ、ブラ屋ってその程度だと言ってしまえば、おしまいだか…
640名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 18:13:45 ID:OGs7/jui
屁理屈言うんじゃない!
イロハがわからん上に根性もなかったらどうなると思う?
641名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 18:36:47 ID:IyUtaVvV
日本というか多くの国で結婚式というのが厳かなモノじゃない?
だからじっくり落ち着いて撮るとかゆったりと編集して見せると
いうのが好まれるんだろな、特に両家のご両親にはさ。
もっとも若いカップルはそうではないのだろうけれど。
そこへいくとアメリカやブラジルとか(他に出てこないw)は
祝って祝われて楽しんで喜ぶみたいな感じがするから、ビデオも
そういうモノになる、みたいな。

技術っていうけど客はそんなとこは見てやしないぜ?
あまりに酷い誰がみてもコレどうなの?というのは目につくが。
それを補うのが技術だということは承知だけどさ。

個人的には気合い、気持ちで撮ってくれた方が伝わるよ。
技術に溺れたスカした画は何も訴えてこない。
その技術とやらが解る同業者に向けて撮っているわけでもあるまいし。
642名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 21:11:40 ID:QKcTLZuU
だから、公道で車を無免許運転をするなってことだよ。
標識も読めない。ブレーキとアクセルも判らないやつに
根性や優しくをもって運転すれば良いと言っているのと
同じだよ。

409さん意外は、カスだね、このスレの住民は。
643名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 21:27:50 ID:OGs7/jui
>>642
そんなカスみたいな例え話はバカみたいw
644409 ◆1AzbxN1TUM :2007/09/22(土) 23:42:39 ID:cdz6iHpC
撮影者の「これを見せたい!」「これを伝えたい!」というのが
映像から伝わるかどうかが大事なのかなって思います。

僕も個人的には技術だけにおぼれた映像は面白みがないと感じる事が多いです。
でも、やはりベースとなる技術は無いといけないな、と思います。
その上に経験や、他人の撮影方法との比較などで、伝えられる幅が広がるのかな、と。

ブライダルは長尺になるのでシーン毎にメリハリをつけて撮影しようと思っていますが、
手持ちで余興が続くとヘロヘロになるので、自分の体力配分もちょいと考えつつ。
もっとも最終的には会場(ゲストやお二人)の雰囲気に左右されちゃいますけどね。
645名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 01:05:46 ID:wgGBDGVB
>>639
はいはい、そっちが先でいいよ。
>>642
あー。根性や体力だけで撮れるといった覚えはないけど、
そう読めたらごめんなさいね。

御満足?
646名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 01:20:11 ID:wgGBDGVB
あ、おれ、ufceX8cWです。さっきウェディング・パーティ撮ってきたところ。
二次会みたいなものだけど、手持ちでなごやかな雰囲気を撮る必要があると感じたので、
のびやかにカメラを動かしつつ、安定した絵も心がけましたよ。
ええ、技術もですが、根性と体力つかいましたよーwww
647名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 08:57:24 ID:Ff1LTMbb
そもそも、技術が無いと取り返しのつかない失敗をしてしまう可能性があるわけで、
(ホワイト間違い、フォーカス外れ、音割れ、音無し)
カメラを操る技術職において、まず必要なのは技術で間違いない。
648名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 12:19:53 ID:dXo0SLKp
こんなハイリスクローリターンな仕事無いよ
649名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 17:03:11 ID:xCy9AJZQ
>>647
そんな低次元の話をしているのはお前だけだよ。
650名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 17:23:42 ID:Ff1LTMbb
そうでもない。

>>631
651包茎クラブ ◆p/2XEgrmcs :2007/09/23(日) 19:01:17 ID:IHyyIUuZ
(^0^)
652名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 00:16:25 ID:YubadVxX
結局、トドノツマリがチンタマンタになる訳ね。
難しいまともな例えを出して悪いね。
漏れもこちらの路線がこのスレに合ってることに気が付いたよ。仲間になろうっと。
こんな所でツマラナイ屁理屈しか言えない椰子に撮られたらカナワナイよ。交通事故で殺されたのと同じだ。
新郎新婦のご冥福をお祈り申し上げます。
653包茎クラブ ◆p/2XEgrmcs :2007/09/24(月) 08:51:27 ID:WHPtFNjX
(-.-)v
654名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 09:10:39 ID:4kHediMH
ホワイトバランスは、室内は3200Kで撮っておけばいいよ。
下手に動かすよりはね。
655名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 09:34:02 ID:F+0uKfFP
ノーライト撮影で3200度の室内なんて
あまりねえよ
656名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 11:19:19 ID:UixfirCp
うむ。屋内の教会とかならともかく、披露宴会場はもう少し高いのが普通。
あと外光の入る会場も多いし、
新郎新婦に当たるスポットの色温度が高かったりするよな。
657名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 16:13:57 ID:qaBnvPDs
シャッタースピードは1/100にしておいた方がいいよ。
蛍光灯も一部使われてるからね。
658包茎クラブ ◆p/2XEgrmcs :2007/09/26(水) 01:41:22 ID:Kgviv3D/
(-.-;)
659名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 23:52:16 ID:FMEuVZqd
今まで自作のカート(ワゴン)使ってたんだけど
いい加減ボロくなってきたから今度は既製品のちゃんとしたのを買いたい。
ところが色々探してもなかなかないんだなこれが
おすすめあったら教えてクレヨン

660名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 01:24:18 ID:2/LjCMhP
おお、それは俺もかなり知りたい!
661名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 07:15:39 ID:YekwOMiR
ドーリにベニヤ板じゃ駄目か?
662包茎クラブ ◆p/2XEgrmcs :2007/09/27(木) 10:44:21 ID:mb0w6hIj
(^∀^)
663名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 14:35:49 ID:5buyOLuc
>>661
ピタゴラスイッチかよ‥

どっかで既製品っぽいの使ってる人見たことあるんだけどな‥
聞いとけばよかった
664名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 22:51:19 ID:T2xV7JSA
車の整備工場よく見る「あれ」じゃだめか?
665名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 23:20:27 ID:5buyOLuc
>>664
釣りも仕事もセンスだぞ
そのレベルじゃ色々と厳しそうだな‥
666名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 00:34:02 ID:p+1wD/69
見た目が悪いと会場に出せないような気がする。
667名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:29:30 ID:Nw4Jw1GG
今時、ブラでカートなんか使うんか?

VHS時代の遺物だろ(w
668名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 05:17:52 ID:r399jRUJ
カートはVHSのデッキ載せる為だけに存在するとでも思ってんのか?

お前こそ笑われるぞ。
669名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 16:31:02 ID:rlUK1Hrq
AVCHDディスクも普及しそうな雰囲気になってきたよ
BD・HD DVD・AVCHD・DVDの4種類に対応が必要かも?
670名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 17:53:16 ID:vXg5Lexo
式場撮影ではないのだが、先日ついにHDでの問い合わせがきた。
671名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 18:09:09 ID:7ZnrfkIJ
HDで撮ってくれなんてのは、あれか
両親が余程のハイアマなのか高画質鑑賞ヲタなのか?
なんて想像しちゃうけどなあ。
それ以外は・・・ワイド画面で見たい、とか?
672名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 16:33:36 ID:/WsERb9y
今、HDで撮ったところで殆どはDVD納品だろ?
素人から見れば綺麗に見えるんだろうけど
あれを「ハイビジョンですよ!お客ちゃま」って打ち出すのも気が引ける
673名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 20:38:43 ID:peMi1jB5
参考までに値段聞いてきただけだったりして・・・・・
(よくあること)
674名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:11:01 ID:HnyaKrh6
松下のMUには泣かされた。憎きAU-665
675名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:11:43 ID:HnyaKrh6
すまん。誤爆
676名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 14:06:06 ID:t/wRtqpT
近々姉の結婚式を撮ることになってしまった。
素人の撮影っぽくだけはしたくないんだけど、ポイントというかアドレス頂けませんか?

使うカメラは家庭のハンディで、編集はカットして繋ぐ程度です。
677名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 14:37:35 ID:4rLxaWGK
SD画質で納品したら詐欺だろうが!
DVDで納品するなら、せめてAVCHDにしろ!
678名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 20:48:57 ID:PGhSiPWN
>>676

まあ、大事なのは撮影の位置です。
挙式は動けないかもしれないけど
披露宴ではちゃんと移動してそのシーンごとに
一番いい場所で撮影する事。
しかしこれは料理が食べられなくなる諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

あとはまあ、ちゃんと腋しめて、両手でカメラ持って撮影する事かな。
素人っぽさの最たるものは手ブレです。
679名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:31:08 ID:BWpejKy5
>>677
うちの会社はコピーガードつけていまだにVHS納品している
コピーガードのエンコーダーもは社長の手作り。VHSデッキを改造したらしい
680名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:37:40 ID:t/wRtqpT
>>678
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。しかし誤字しまくってましたねorz

披露宴の撮影ポイントはどういった場所になるんでしょうか?
とりあえず、ケーキカットはやるみたいですが…
下手に撮るより三脚立てたほうがいいですかね?(手ブレが気になるなら)
681名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:47:40 ID:HBFnpoLC
撮影ポイントよりも何もフルオート撮影では
どうにもならんよ ブライダルは
682名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:51:26 ID:t/wRtqpT
>>681
そうなんですか…マニュアル撮影できないとそんなに変わらないってことですよね?
683名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:57:05 ID:LA6aWyRA
>>678
ズームを多用しない
ズームしたら当分そのままでカメラを動かさない
あちこち振り回さない
手ブレに気をつける

これを気を付ければ少しは良くなると思う
アイリスとか細かいことは気にするな
身内だからこそ撮れるものもあると思うよ
ガンガレ
684名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 21:59:38 ID:aXm6q1RS
>>680
三脚は、使わない方が良いよ。悪いけど、すごーく、スタッフには邪魔。
披露宴を撮りなれていて、サービス等の動きが読めるなら良いけど...
 まぁ、持って行くのは良いけど、周りの状況を見て判断して下さい。

 一つアドバイスをするなら、余りズームを多用しないこと。
一番ワイドにした状態で、カメラがごと被写体に寄りましょう。
でも、周りで見ている人のことも考えてね。
 あぁ、カメラは両手で支えてね。片手で撮るなんてブレて見づらいからね。

  場当たり的に撮らないで、構成を考えて。一つのスピーチ、宴会場の
インサートカットでも起承転結が必要です。アップだけ、引いた画だけは、
やめましょう。
 
 当たり前だけど、ビデオは、音声が入ります。スピーチや歌などは、言葉を
聞きながら撮って。突然、振り回したり、ストップしないように。

 バッテリーとテープが足らなくならないように、予備も持って行って。

 頑張って下さい。

685名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 22:31:27 ID:t/wRtqpT
>>683-684
ありがとうございます。とりあえず手ブレとズームですね。質問しないで行ってたら多用してたと思います。気をつけてみます。
あとは構成ですか…
こればっかりは難しいですね。
とりあえず頑張って撮ってみます。
686名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 00:09:43 ID:u62LklBs
>>676
どこで、誰が、何を、を意識して取ると良いと思います。
自分だけわかる物でなく、参加しなかった人が見て解るように構成してみて下さい。
687名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 00:51:08 ID:4Wxx3dNu
おまえら、いいやつだな。
ブライダル連中は心が優しいのかな。
俺の周りじゃ考えられない。
…、と思う大手制作会社の平社員であった。
688名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 00:56:41 ID:cg4bavrW
>>684はほとんど賛成だけど、

>場当たり的に撮らないで、構成を考えて。一つのスピーチ、宴会場の
>インサートカットでも起承転結が必要です。アップだけ、引いた画だけは、
>やめましょう。
ここは、どうかと思う。
スピーチなら「起承転結」はスピーチそのものに任せていい。
良いアングル、良いサイズで撮れていると思ったら、
我慢してそれをキープする努力をした方がいいよ。
アマチュアなら、下手に新郎新婦に振ったり、サイズを変えたり、
あまりしない方がいい。
特に手持ちなら飽きて変化を付けたくなるから、
我慢する方がよほど大事。
689名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 07:40:23 ID:OItWO1Ec
外光が入る会場だと
それだけでアウトなのにw
690名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 13:03:00 ID:ex44bNdk
素人が素人っぽくしたくないなんてどだい無理なんだよ。
無理してカッコつけず、難しいこと考えずに姉の結婚式
の目撃者そして記録者になった方が良い。
人様の式ならともかく、身内の式。
そこが一番大事だと俺は思うけどね。
691名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 16:48:44 ID:ZrMDn5m0
いざとなったら舞い上がってしまって何もできないだろ
それが素人
692名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:13:40 ID:cg4bavrW
ブライダル撮影は大変だが、舞い上がって何もできないようなものでもない。
素人でも、人によるだろ。
とりあえず、>>691がそういう素人だったというのは分かった。
693名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 19:41:01 ID:3Ox/U/va
>>692
3行目は己自身への言葉。
694名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 19:48:18 ID:+6wQRewk
まあ 新郎新婦がどのような気持ちでビデオ撮影を依頼しているかだな
ビデオなんて必要ないけど撮影してくれるなら頼むというならOK
業者に頼むと高いから、代りに撮影して欲しいというのなら断るのが賢明
695名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 02:06:27 ID:8LHFlGJR
舞い上がらずにできる奴がこんなところでアドバイスなんて
求めないと思うが?
それに、実の弟に業者バリのクオリティーを求める姉がいるのか?

ほんと、ズレたレスばっかだなここは。
696名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 03:41:22 ID:rvrnIgTn
>676
とりあえず、業者が入って、身内を生かしたウケ狙いで撮るなら

お姉さん目線で撮る(身内ならではの特権)
お姉さん逆目線(お姉さんや新郎さんがが見えない部分)を撮る

余り度が過ぎると顰蹙飼うし、バラエティみたいになるけど面白いぞw
697名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 09:35:41 ID:CfWiCBfC
>>695
「舞い上がらない」と「舞い上がって何も出来ない」は違うよ。
あと、「業者張り」の話にしても、質問者本人が
素人の撮影「っぽく」したくないと言ってるだけだよ?
そして、ここで質問するという選択も間違ってない証拠に、
いくつか有益なレスもあがってきてるじゃない。

どう考えてもズレてるのは、お前。
罰として、>>676にアドレスを教えることw

>>676
三脚は邪魔になるから止めた方がいいというアドバイスがあったけど、
会場の担当者に事前に構えていい場所を確認できて、
それが二箇所程度の移動であれば、その方が手持ちより邪魔にならないとも言えるよ。
いずれにせよ、会場の担当者と、写真係の人への挨拶を忘れないようにね。
698名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 12:12:08 ID:LoqV2qrE
685です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
恐らく始まると舞い上がると思いますが、何もできなくならないように頑張ります。
本当にありがとうございましたm(._.)m
699678:2007/10/15(月) 20:56:31 ID:X3GKusgm
>>676さん

あら なんか荒れちゃって申し訳なかったです。
もういないかもしれないけど、一応見たときのために
撮影のポイントとか構成とかいつどこで誰がとか
具体的に誰も話してなかったのでちょこっと書いときますね。

前提として、バッテリー容量確認しておいてくださいね。
普通の家庭用カメラは1時間半くらいで切れちゃう事が多いです。
追加バッテリー買っておいてね。

まず、その日式場に行ったら、式場自体の外景撮りましょう
で、両家名がわかるボードとかある筈なんで、それ撮ったり、
「ここはどこだ」という事を最初にわかるように撮りましょう。
式場行ったら、式場の内部がわかりやすい絵撮ったりね。

式場内は普通、素人は撮影禁止です。
でも、式が始まってから自分の席で動かずに撮る分には
スタッフはあんま文句言いませんw(少なくともうちの取引先は)
手ブレに気をつけて、がんばって撮ってくださいね。
まあ、チャペル式だとしたら牧師の説教とかはカットして休んでても
お姉さんは多分許してくれますので
入場と誓約と指輪の交換とキスシーンと退場をがんばって揺らさずに撮りましょう。

披露宴も同じで、まず披露宴会場がどんな会場であるか、
ケーキはどんなんか、高砂はどんなんか、待ってる人たちをテーブルごとに撮ったり
「説明」のシーンを最初にいっぱい撮っときましょう。
700678:2007/10/15(月) 20:57:39 ID:X3GKusgm
多分披露宴撮影で最初に戸惑うのはスピーチ。
「いつまで撮り続ければいいんだー」
素人さんなら全部撮る必要はないんで
話してる内容の適当なとこでカットして(1分半くらいかな)
違う場所に速攻で移動してまた撮りましょう。
あんま同じとこから同じサイズで撮りっぱなしだとあとで編集する時困りますよー。

あんま長文になるとウザスなのであと、ケーキ入刀のポイントくらい書いて終わります。
ケーキ入刀のポジションは 
       B   A     高砂
  新郎新婦
    ケーキ
 
    
         @←ココ
ずれたらゴメン
@でしばらく撮ったら司会者の言葉が切れたとこを見計らって
Aに移動して写真撮ってる列席者を撮って、
Bに移動して新郎新婦の背中ごしにスポットライト含めて後ろからケーキ撮る。
その時、写真撮ってる人の邪魔にならないよう、出来るだけしゃがむ。
が、ハンディで撮る場合、いいかなと思いますが
場数踏んでないとムリかもしれません。。。まあ、理想ですw

あとあったらいいのは歓談中に友達と家族からお祝いメッセージ貰うとかですね。
爺ちゃん婆ちゃんとか10年後にはいないかもしれませんので
ちゃんと喋ってもらっておくように。

以上ですが、えと、申し遅れましたが、お姉さんのケコン、おめでとーございます。
がんばっていい映像撮ってあげてね!

皆様長文失礼しました〜
701名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:29:07 ID:Pr4teHfk
バッテリーの件、外景やウェルカムボードを撮る件は、同意ですね。
披露宴だけじゃなく、式も撮るのかあ……。
キリスト教式なら、許可、貰っておいた方がいいんではないですか。
もし、貰えないなら、その場で席から回してもいいし。
許可貰えたら、式場によっては、壇上に上がれるところもありますよ。
これ、もし上がれたら、全然違います。
上がれない場合は、基本的に後ろ姿ばかりになっちゃうよ。
披露宴に関しては、スピーチを全部撮るかどうかは、お姉さんの希望次第では?
もし全部撮る必要があるなら、広角で(つまり、ズームアップせずに)近づいて、
しっかり構えて、やっぱりなるべくサイズを変えずに撮る方が良い。
ズームアップした状態でブレが目立たないのは、まず無理。
あと、事前にスピーチの立ち位置を把握してね。
新郎側・新婦側で立ち位置が違う場合も(というか、違う場合の方が)多いよ。
ケーキカットだけど、これはそれぞれのやり方があって、>>678の意見もアリだけど、
俺はケーキに向かって正面やや左下から狙う方がいいと思うな。
後ろの人の邪魔にならないよう、しゃがんでアオリで撮るわけだし、その場合、
向かって左側に立つ新郎が大きく見える方が、おれとしては好みだな。
撮ってるとき、「こっち向いて!」と言うのを忘れずにね。
で、客たちを撮るときは、そのままカメラを振って、必要ならばちょっと移動する感じ。
702名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 10:44:30 ID:obZ7u73T
>>697
キモイ
703名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 07:28:48 ID:dVVPRXQF
業界底辺のブラどもにしてはマトモなレスしてんじゃねえかよ。
正直、少し見直したぞ。
704名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 10:24:01 ID:L7zhVp52
底辺のお前に言われたくはねえ。
経験から言うと、例えば、安い企業の安いVPより、
ブライダルの方がスキル的にも経済効率的にも、上。
705名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:13:06 ID:sxn5Uh/E
確かに
引出しの数が、かなり多くないとブラは撮れないね
撮影技術、トラブル対処能力も含めて
ともかく、最初から終わりまでTAKE2はないのでなw
706名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:19:00 ID:B9y3NDzY
確かにリスクは大きいな。
今はバックアップ体勢あって当たり前だろけど、昔はなかなかそうはいかなかった。
自分の失敗なら自業自得だけど、いちばん無念なのが機材のトラブルでしたね。
式場本番でいきなりVTRのアイドラが外れて、急遽予備の機材を取りに帰ったこと
がありますよ。
(原因は後で分解してみてわかったこと、現場で分解修理なんてできませんし)
結局、何とか披露宴撮影には間に合って最悪の事態は避けられましたが。
もう1件余計に入ってたらその予備も無かった訳ですから怖いです。
707名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:22:52 ID:L7zhVp52
プロに手伝って貰ったら
みんな「ブライダルって大変なんだ」と驚くものね。
708名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 13:45:00 ID:hfv+GDHe
新郎新婦はTAKE2かも知れんがなー。
709名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 14:52:34 ID:L7zhVp52
誰がうまry
710名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:07:56 ID:SXF7vnJX
結局いつもの「俺たちにtake2は無い」ってオチですか。
711名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 02:59:35 ID:WGCKPArG
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
712名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 12:46:09 ID:92ebhSoT
ブライダルスレって、変なのが粘着してるね。不思議。
713名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 16:52:32 ID:VW9ZW92x
写真屋(スチル)あがりの自己満足の世界だよ
この業界たしかに変なヤツ多い
714名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 17:40:57 ID:+j6C3Ydo
普通はスチルの方が商売としてはオイシイのだから
ビデオに転向するヤツはそれだけでも変
715名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 19:46:54 ID:VW9ZW92x
自己満足で自分の腕がベストだと思ってる
こんなヤツがテレビ業界に飛び込んで恥かいている
716名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:20:07 ID:oXCRCaRM
使えないくせに自信だけは…
717名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 21:01:04 ID:7GHnLYQr
どのジャンルだろうと、それをずっとやっている人には
敵わないものでしょう。
一つの局面だけで全てを判断するのは無意味ですよ。
718名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 21:12:43 ID:uOyimonc
餅は餅屋だな
719名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 00:53:38 ID:W7ONvXtt
>>715
逆もまた真なり。
ただの技術屋は、自信だけはあるがブライダルでは使えない。
720名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 01:23:31 ID:MO44P6OP
>>719
自信のある技術屋はブライダルなんかやらないYO!
721名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 01:36:57 ID:hSloSrFB
>>720
他に仕事来なかったらやるYO!
722名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 11:24:03 ID:M3Sf+TUn
まったりと語りましょう!
723名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 11:32:24 ID:VyS16l4i
銭になるなら、どんな撮影でもやるよ
724名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 11:41:02 ID:4fbyou7W
17才の水着撮影して逮捕されたビデオカメラマンもいるから
気を付けろ
725名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 08:37:36 ID:MMJuNod3
確かにブライダルは低レベルで単調かもしれないけど、
自由だしマッタリだからイイのですよ。
726名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 09:11:44 ID:iHbrSR+/
>>725
やったことないだろw
727名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 14:23:45 ID:jwNIPC8o
>>725
お前の撮ったVに編集が殺意を抱いてることも知らずに…
728名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 00:03:00 ID:DhgAcSSF
676です。先日結婚式を撮り終えました。みなさんレスありがとうございました。
素人レベルは抜け出せなかったと思いますが、相談する前よりいい物が撮れたと思います。
去った後も参考にしたい話しが出ててちょっと残念です。見とけばよかったなぁ。
しかし、撮るのは難しいですね。撮りの引き出しはホントに重要だと思いました。
挙式は取れたけど、身内の会食、2次会は編集してたらダイジェストになってしまったw

とにかく皆様ありがとうございました。
729名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 01:20:46 ID:lHcqnqiP
ブラ屋って何を基準でプロや素人と基準を見れば良いのでしょうか?
カメラアングル?編集?

見本って無いから誰もが自称プロなんだと思う
730名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 04:08:15 ID:wZlYYcyf
>>728

編集ガンガレ
731名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 04:19:30 ID:PD+KpmXU
>>729
どういう編集をするのか知らないが、もし列席者の名前を出す
なら嫌と言うほど確認を。
スピーチを切るなら何度も聞いて自分でココは問題ないだろう
というポイントを探せるまで切らないこと。
それと、姉さんに一度は伺いをたてること。
当然、何処が必要で何処が要らないかぐらいは事前に話しを
しているとは思うけれど、こちらが要らないと思っても当人
にしてみれば必要とする場面もある。

いいかい?
ダイジェストにするのも良いが、そのビデオを見るのは当人たち
とその両親だということを忘れずに。
732731:2007/10/22(月) 04:25:06 ID:PD+KpmXU
間違った>>728へだった。

ついでに。
>>729
技術がどうあれ、出来が良かろうが悪かろうが
人様からお金を取ったらそれでプロだろ。
適当にやって仕事が流れている人達もいれば、
必死にやっても仕事が続かない人達もいるだろ。

わざとらしい質問は止めろ。
733名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 10:24:49 ID:ucQKBFqV
>>732
必死だなw
偉そうだなw
クビにでもなったのか?
734名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 10:59:36 ID:EcjyxMOg
ここ数レスのまとめ。

>>728は、お疲れさま。

>>731のアドバイスはお客様を相手にしたプロ養成講座っぽい。
だからちょっと的はずれっぽく読める。
明らかな失敗があれば、ほっといてもお姉さんが何か言うだろ。

>>729は勝手に結論出してるので、
そういう結論の出し方なら>>732みたいなことを言われても仕方ない。
それを揶揄した>>733は、クズと思われても仕方ない。
735名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 11:06:35 ID:VHkUXtC+
>それを揶揄した>>733は、クズと思われても仕方ない。
おれもそう思った。
736733:2007/10/22(月) 12:00:21 ID:ucQKBFqV
クズどもが偉そうに必死だなw
737名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 14:41:02 ID:VHkUXtC+
クズ乙www
738名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 14:50:16 ID:zgtsm6sZ
>>736
なんて書かないと自尊心が傷ついたままになってしまうのですね。
かわいそうに。
名無しなのに。
739名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 17:56:27 ID:DhgAcSSF
>>730>>734レスありです。編集ガンガリます。
>>731
レスありです。
とりあえずスピーチ、入場退場は全部使って(披露宴兼2次会みたいな感じで喋る人が少なかったので)
写真撮影会?みたいなトコとか雑談タイム的なトコをダイジェストにしてみました。
あとは、撮らないつもりでいた、身内のみの会食もダイジェストにしてみました。
編集のポイントご教授ありです。
740名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 21:07:38 ID:WV7fVV+x
全部観たいかもしれないから、カメラぶん回しているような見苦しいところだけカットすればいいんじゃないの?
売り物じゃないんだから、商売人と違ったものでいいと思うよ。
741名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 21:07:44 ID:3opkv60+
>>739
無事に撮影が済んだみたいで何よりです。
撮られてなかったぁ−!何てことがないだけ立派ですよ。

編集も終えられたみたいで、早く見せられて、喜ばれたでしょう。

お二人が見るのはダラダラと長くて、撮ったのが全部入っていても
楽しんでもらえると思うよ。映像を見ながら、アアだこうだと
会話を二人でして、当日の余韻に浸るのが嬉しい人もいるからね、
 
それ以外の人に見せるようであれば、短めのダイジェスト風で
当日の雰囲気が判るようものが良いかもね。

お疲れ様でした。

P.S.10月、11月は、結婚式シーズンの到来です。
  通常、11月が年間で一番件数の多い月です。2日で4件は、
  結構きついです。
742名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 22:42:18 ID:ELToU+fC
「2日で4件」ダブルヘッダー乙!
撮るよりその後の編集作業が大変だああ
743名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 23:14:10 ID:+hhAZkcZ
編集は別のヤツがやるんだよ。
744名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 23:17:14 ID:kvZefbU7
でも撮った人間が編集した方が10倍早いよね。
745名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 23:31:37 ID:+hhAZkcZ
2日で4件の発注が入る程度の腕があれば
ほとんど直撮りだから
編集もカンタンだよ。
746名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 11:31:19 ID:O7Hve7qy
それでも明らかに差があるよ。
撮った人間とそうじゃない人間がやる差と、
カメラマンによる差は、また別の話。
10倍はオーバーにしても、倍以上違うはず。
747名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 02:05:48 ID:BHTrLnsk
>>745
そういう考えで作っている作品って、
それなりのものにしかならないよね。
748名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 02:21:46 ID:MhW9b/Ua
だからルーティン・ワーク、いくら腕だの引き出しだのと
いったところで何も響いてこない。
749名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:41:26 ID:NTLKBsoD
ま、いかに面白い絵に挑戦するかとは無縁で
いかにミスをしないかの世界だからね

ただその中にも突き詰めるところは山ほどあるって話だわな
750名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:44:11 ID:BHTrLnsk
みんながみんなそうじゃないよ。
引き出しを生かして作っているものは、
お客さんの満足度も違う。
これはブライダルに限らず、どんな仕事でも同じ。
だからといって自分の個性とやらでひとりよがりになるのは最悪。
これも、どんな仕事でも同じだね。
751名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:44:43 ID:BHTrLnsk
>>750>>748へのレスね
752名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 11:05:39 ID:WsU/ITF5
>>748のような現場を知らないヤツには何を言ってもムダ
753名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 11:22:28 ID:MhW9b/Ua
>>752
底が浅いな、浅すぎるよオマエは。
オマエのように文字だけで全てを知ったようなこをと言う奴ほど
理屈ばかりで人の心を撮ろうとはしない。
良かれと思ってやっていることは、実は相手にとっては全く
的はずれなことだとそのうち気づときが来る。
その時になって思い知れ。
754名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 22:26:58 ID:MGWCSf9b
これは誰が読んでも「図星だったんだな」と思うな。
755名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 20:57:51 ID:D8rVfaA/
全く同意。
756409 ◆1AzbxN1TUM :2007/10/25(木) 22:59:09 ID:gjUqLauW
難しいのは、お客さんの要望というか出来上がりのイメージがわかりづらいって所がありますよね。
お客さんが写真と違ってブライダルビデオに対する映像がわからないから仕方ない部分も大きいですし。

その中で、雰囲気とノリを読んで、持っている引き出しから最適な方法を見出して
撮影してみるしか方法がないわけでして、それでもお客さんと合わない事もあるかも知れない。
構成や進行そのものはほぼルーティンワークでも、毎回の選択肢は膨大にあると思う。
757名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 23:21:00 ID:+owrkBMA
・自分たちを中心に撮って欲しいか、ゲストの様子をかなり入れて欲しいか。
・スピーチや余興などでは、メインの人物を余さず撮って欲しいか、周りの反応も撮って欲しいか。

この二つを確かめておくだけでも、かなり違う。
758名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 17:16:52 ID:xXlvrjM1
最近は一般家庭でビデオカメラを持ってるのは珍しくない。
そこで、お客のカメラを使って撮影だけしてる業者がいる。これで3万円。
編集ナシでテープは終了後その場で渡し。
考えてみたら、時間給に換算すればイチバン割りがいいかもね。
759名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 18:08:37 ID:pnsrzHhQ
ブライダルって…(笑)
760名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 18:42:42 ID:hUw3U2QL
>>758 いねーよw

ただ、確かに未編集だからお安いってのを
ウリにする業者は、いるよな。
客が自分で編集するのでもない限り、
そんなビデオ一回観たら終わり。
そういう連中でブライダル全てを計って欲しくないもんだ。
761名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 19:45:54 ID:/dIk5GbX
撮影代行業ってことか?
実際にいるのかどうかはともかく、ウマい商売かも。
カメラトラブルがあってもこっちのせいじゃないし。
やってみようかな…w
762名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 21:02:47 ID:hUw3U2QL
やるならやれば?
カメラトラブルがあったら、
「そっちのせい」「いや、もとからだった」で悲惨だぞ。
763名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 21:13:15 ID:vG6siS5a
そうね、「お前が壊した」と言われかねない。
764名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 21:43:50 ID:xXlvrjM1
>760
いるよ、ここ。
http://www.easyworks.jp/first.html
765名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 22:21:24 ID:hUw3U2QL
>>764
げ、マジかよ。こりゃスマンかった。
……いや、もう、何も言うまい。
766名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 22:24:35 ID:nv2xfUbA
この業者、

>サンプルはネット配信用にサイズを小さくし画質も落としています
>BGMは著作権上、フリー素材のものを使用していますが、お客様のDVDはお好きな曲でお作り致します。

金もらって編集してるんだからビデオグラムだよね。 申請必要だべ。 違法行為を宣伝してるよね。

しかも上映用。 ぜんぜんダメじゃん。
767名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 22:52:40 ID:xXlvrjM1
お客から見て、結婚式撮影の申し込みは、
1.式場(指定業者)か2.ネット探す
ってとこだと思うが、このネットの割合が今後多くなるんじゃないかと。
クオリティは置いといて、「とにかく安く(記録だけ)」という需要はあるからね。
ネットで頼んだカメラマンの披露宴の席を用意したら、業者と分かっていてもホテルは
文句を言えない。(親戚とか親類扱い)
ブライダル業者もクライアントは式場だけじゃなく、個人相手になってくるって
ことかもね。
768名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 05:56:40 ID:rCY4xYB8
嗚呼、ブライダルは流刑地なり。
769名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 06:50:25 ID:mDxb19WM
顔面が不細工な奴にブライダルは無理
770名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 06:50:58 ID:mDxb19WM
その点、俺はブライダル向きと言われる
771名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 10:21:21 ID:97zbFf1f
>>758 8ミリ〜DVCの頃は副業でやってたよ。
学校行事や出産ビデオが中心で、ブライダルはほとんどなかったけどね。
772名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 03:42:24 ID:kzUbQXlG
ブライダルなんてDTV板じゃなくてAV板で十分じゃね?
773名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 08:01:41 ID:VnlhFKYW
>>771
おまんこのモザイクはどうしたんだい?
774名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:55:04 ID:bUnjaxMO
>>773
アクリル製の半透明の板を片手でカメラの前にかざす。
これはこれで修練が要る。
775名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 18:37:34 ID:T74//A8n
モザは必要ないだろ
776名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 08:07:35 ID:kckfoYAV
映倫でも通すつもりですか?
777名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 09:30:26 ID:pm2iUjlg
出産ビデオなんて頼む奴がホントにいるの?
せっかくだから、その前の段階の交尾もセットにしたほうが
いいな。
778名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 10:22:39 ID:nYF7u0az
まず言えることは、どこかの式場とだけ契約してるブラ屋はジリ貧。
最悪なのは、「いつもはテレビやってるけど注文があればブライダルもしてます」
っていう誰にアピールしてるのか分からない自我があるところ。
これからはネットで受注。実際の撮影はサンデーカメラマン。募集したら
趣味でやってて2万も出せばよろこんで集まるよ。
779名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 12:58:28 ID:o5oO4UyP
>「いつもはテレビやってるけど注文があればブライダルもしてます」
本当にそうなら テレビだけやってりゃ良いハズだもんなw
780名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 19:28:58 ID:7tLopSay
テレビだってピンキリなんだからそんなにギャラがいいわけじゃないだろ。
客から直発注なら単発ブライダルのほうがいい場合もある。
781名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 20:02:57 ID:dC4MbKaA
778が指摘してるのはギャラの話ではなくてビジョンの話ではないのかい。
ブライダルはほとんどが土曜、日曜、祝日、および真夏と真冬はナシという
状況で、トータルで計算してどれほどの効率かってことだものな。
今後ぜったい個人で仕事するのが増えるよ。小型カメラで撮って、編集は
パソコン。それでDVDまで作って全部ひとり仕事。営業はネット。
こんなこというと、「技術が違う」と反論がありそうだが、出来上がりに
差がないことを、ブライダル専門カメラマンがイチバンよく分かってるん
じゃないか。
782名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 20:39:13 ID:smUxSZ6C
>>781
いやいや、そうは、いかないよ。

ブライダル業界は、会場側の影響力が強い業界だ。
ビデオもその中一つのアイテムである。

個人でゲリラ的に入り込めるだけで、大した割合は、
今後も増える見込みは無い。
 
 もし、持ち込みのビデオが増えるなら、会場側が、
締め付けを強くするだけである。
 ビデオ撮影料金も会場側の重要な収入源だからである。

783名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 20:45:41 ID:HB++H2+/
出来上がりに差は、むちゃくちゃあるよ。
他業者の出来映えについて苦情を聞くことはあるけど、
技術以前に予め新郎新婦の要望を聞くという基本段階から
出来てない業者は驚くほど多い。
一方これは自慢だが、ウチの場合は、
わざわざ感謝のメールを送って頂けること、多いよ。
ただし、そうした差が伝わらないことは、よく分かっている。
784名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 20:54:01 ID:HB++H2+/
>>782
それはホントだよね。
この不況下、会場側も少しでも儲けたくて、
以前は大丈夫だったのに外部不許可になったところも出てきている。
知人もダメというのも、出てきてるよね。
まあ、知人ということで他業者が入るわけだがw
785名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 21:14:19 ID:dC4MbKaA
外部締め出しの最たる物は、「式を撮らせない」だな。
厳かな物という大義名分がある。
しかしながら、この外部締め出しは、会場の、または撮影権利を持って
いるとこの営業努力であって、そこで撮影をしてるブラ屋を守っている
わけではない。
ブラ屋の営業努力はなんだってことかもな。
最近、プロフィールDVDってのは定着したが、あれは収入でバカにならない。
客から写真そのものかデータを送ってもらって、音楽にあわせて動かすだけ。
作業効率がいいし、権利関係ないもんな。
786名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 22:05:55 ID:HB++H2+/
>>785
まあ、プロフィールビデオは
音楽の権利が関係あるけどなw
客は絶対有名曲使いたがるし、
外部業者が作ったら、
営利目的で勝手に使ったことになってしまいかねない。
会場側、あるいは、会場関連の業者が作ったら、
ふだんから会場で流す用にJASRACに払ってる一環と考える
こともできる。
アコギな会場が外部業者を告発することもあり得ないかな?
(それやると、客が傷つくからやらないかなあ)

関係ないが俺のID、カコイイ。
787名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 22:21:06 ID:7tLopSay
俺はブラビ屋ではないけど、都内のわりと有名なブライダルやパーティなどをやってる会場と付き合いは他の仕事で付き合いはある。
会場も客の取り合いで、外部業者の締め付けやったり、何でも持込料とかやると客が嫌がるらしいよ。
実際俺も自分の式では「コンセント1つ1万円」って言われた会場は使わなかったし。w
今この段階で外部禁止にしてるとこって、どうかと思うけどなぁ。
委託業者の再販による利益分って数万から十数万くらいだろうし、それを惜しんで何百万もの客逃すのもアホらしい。
客にだってどうしてもその会場でやりたい、ってこだわりもあまり無いと思うしね。
既得権益だとか、放送用のカメラ使ってます、って偉そうにしていると
>>781の言うような業者にさらわれちゃうと思うよ。
788名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 22:43:37 ID:dC4MbKaA
>>786
気持ちはわからんでもないが、著作権侵害は親告罪じゃなかったのかな。
つまり著作権者による告訴が必要。(詳しい人フォローを)
なので、「おまえ誰に許可もらってその曲使ってんだ」と第三者は告発
できないハズ。
また、披露宴会場で流れている曲(プロフィールDVD等)を告訴した例は
あるんだろうか。
789名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 01:48:09 ID:Cz5qubBg
おまんこサブレって、森永だよな?
790名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 02:00:17 ID:j7sHUgk9
告発は出来ないが垂れ込みは出来る
791名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 02:20:38 ID:hYQ3jXbs
>>787
名の知れた高級ホテルが割と外部業者に寛容だったりするよね。
一回の利益が大きいから、細かいことでぐちゃぐちゃ言うより、
鷹揚に構えて業務を成立させる方が遙かにトクだもんな。
792名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 05:01:24 ID:LR2JoX/H
締め付けを強くするって、どんだけ殿様商売なんだよ?
サービス業なんだから、それじゃやっていけないよ。
式場に守ってもらわなきゃやっていけない旧態ブラ屋の願望だろ。
793名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 05:01:46 ID:2dyouUe6
低レベルな争いすんなや
794名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 08:54:50 ID:dUqVtLNP
まだまだ、オコチャマだね。
サービス業ほど、裏表が激しくドロドロした所はないんだよ。
まだ、食品の偽装表示の方がまし。
795名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 09:36:13 ID:j7sHUgk9
罵倒・知ったかぶり花盛り・・・・ああーこりゃこりゃ♪
796名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 10:55:43 ID:hYQ3jXbs
花盛りって……今朝の数時間だけ、>>792以降だけの話だろ(苦笑)
797名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:45:51 ID:GG6f4als
それが、このスレの魅力です。
798名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 12:24:50 ID:Cz5qubBg
まぁ、みんな「ちんぽこ最中」でも食って落ち着けやw
799名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 12:37:06 ID:7OgYR1dG
マツタケの方が良いなぁー
800名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 16:50:35 ID:2dyouUe6
おまえら昼間から書き込みとはヒマなんだな…
801名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 01:38:59 ID:JDV+Z8e+
ソニンとおまんこしたヤツいる?
802名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 03:03:00 ID:rRD/EMmB
ドングリコロコロドングリコ。
803名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 03:21:00 ID:BVwg0NLA
最近、みんなチャント抜いてるかい?
チャントしないと良い画が撮れないよ。
804名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 06:31:59 ID:WX5wtVLD
なに?
この荒れたスレは?
805名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 11:17:35 ID:mTE1o3+/
4日前から暇人が連カキしてるだけ。
ホントのブラ屋はいま、忙しい。
俺も今から、行ってきまーす。
806名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 11:40:37 ID:BYO0kP99
>>805
と、禿げが申しております。
みなさん許してやって下さいw
807名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 05:56:22 ID:Z8Occ+tH
>>806
契約でも切られたのか?
仕事探せよ!
カワイソス…
808名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 09:48:32 ID:tksw6sjH
安めぐみとおまんこしたヤツいる?
809名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 15:18:48 ID:1BNkccO9
ホテルに付いてる業者の撮影料金高すぎてワロタ
準備から披露宴撮影生い立ちビデオその他全部入れたら40万近く行きそう。
HDCAMで撮影してるのかwwwと言いたくなった

高洲クリニックということで俺に依頼が
で知り合いの撮影なので俺と知人のカメラマン2人でXL-H1×2台で撮影
1台はザハのDV4に固定もう一台はステディカム。
納品はBDとDVD、多分先方はBDなんて持ってないだろうから
いずれ買ったらハイビジョンで見てねという感じ。
編集はAEとEdius、CG制作はCinema4Dでめちゃくちゃに凝った奴。

これで全部で4万くらいで作ってあげた。
交通費とDVテープ代 カメラやらステディの減価償却含まず。

多分そこら辺の業者に任せたら、1カメでしかもPD150でねえちゃんが撮影
編集は下手糞で15万とかだろうね。

まあ知り合いだからこの値段なんだけどね。
さすがに大赤字だが。 業者は儲けてそうだな。

最新鋭機材を頭でっかちにならず使いしかも安くやってくれる人は少ないね
素人に任せると数万のDVカメラでブレブレだったり
逆に機材オタに任せるといいカメラ使ってはいるけど
何でそこのポジションから撮る?みたいな構図多数で画質だけいいけど
つまらん絵になって・・・

激安+最新鋭機材で複数カメラ+三脚はザハかビン店+ステディも使う
かつセンスの良いオープニングとタイトルフォントと選曲
トータルでそこそこできる人は少ないと思う。

いかにも叩かれそうな長文を書いてみた。
810名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 15:37:02 ID:vc/+gb00
>>809
氏ね
811名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 20:28:10 ID:tksw6sjH
安めぐみとおまんこしたヤツいる?
812名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 20:29:14 ID:Z8Occ+tH
>>809
くたばれ
813名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 21:11:19 ID:UsvV4dRj
まじな話、H1だとライト焚かんと暗くて無理じゃネ?
814名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 23:09:39 ID:PJxeo0mQ
つか、披露宴会場でステディカムで動き回られたら困るだろ。
手持ちでさえ、気を使いながら……なのに。
815名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 23:11:58 ID:7D8rhV90
どうせ マリーンだよw
816名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 23:22:38 ID:1BNkccO9
ブラスレにはたまにはカンフル剤がないとなぬるぽ
817名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 23:48:02 ID:tksw6sjH
安めぐみとおまんこしたヤツいる?
818名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 00:49:08 ID:RzuFxwRE
安めぐみ厨うざい
819名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 01:58:15 ID:jkF8hQ3L
まぁ、みんな「ちんぽこ餃子」でも食って落ち着けやw
820名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 07:40:40 ID:RzuFxwRE
ここのスレの住人の民度の低さはただ者ではないな…。
とてもDTV板とは思えない…。
なに、おまんこって…?
821名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 08:32:20 ID:jkF8hQ3L
「おまんこドラ焼き」もあるでぇw
822名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 11:43:15 ID:xQkFpUYy
>>820

理由はよく分からないが、低俗な書き込みをすることで、このスレを読んだ人に、
>>820という印象を持たせたいという意図で、ずっと粘着しているやつがいる。

おそらく、ブラなんてレベル低いと思ってたやつがいて、たまたまこのスレを見たら
ブラからTVの仕事まで幅広くやっているという人がいたので、議論を吹っ掛けて
やっつけてやろうとしたところ、逆にやられたので、頭にきて粘着してると思われる。
その人が書き込んだら、すかさず低俗書き込みをするという事をしていた。
823名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 12:18:35 ID:jkF8hQ3L
「おまんこドラ焼きドリアン風味」もあるでぇw
824名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 12:38:00 ID:uUPH1Wao
粘着はブラをクビになったニートだろ
ID:jkF8hQ3L とか
825名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 14:53:04 ID:W0/rPsk1
まぁー、いいんじゃないの。仕事中は、手が出せなくて
欲求不満が溜まっているんだから...
826名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 16:53:24 ID:jkF8hQ3L
「おまんこドラ焼きよっちゃんイカ風味」もあるでぇw
827名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 16:58:37 ID:sRXF2CXt
>>822 >>824
俺は全然この業界とも関係ない、単なる馬鹿じゃないかと思うのだが。
828名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 17:11:09 ID:W0/rPsk1
>>827
関係ないのに書き込んでいるから
大バカだよ。
829名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 17:13:52 ID:jkF8hQ3L
「おまんこドラ焼き大バカ風味」もあるでぇw
830名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 20:00:49 ID:LlZZxWPt
そりゃ、スゲーやー
831名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 21:01:15 ID:jkF8hQ3L
熊田曜子とおまんこしたやついる?
832名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 22:43:19 ID:z8NssLCQ
俺、知ってるけど彼はとんでもないポカやっちまって
833名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 00:07:56 ID:avRIEvFc
ソニンとおまんこした奴なら知ってるyo !
834名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 01:29:01 ID:12N/qOa2
いい加減にスレ違いだ。
835名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 02:22:57 ID:zOUkKnNs
そんなの関係ねぇー
836名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 02:42:24 ID:Izz//UZB
おまんこするって、日本語は変だよな。ちんぽするって言うのと同じだと思うが…
837名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 20:29:13 ID:mYf9LvoS
披露宴をノーライトでZ1Jで撮影できますか?
838名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 20:37:36 ID:Eh0RGEHy
会場によるけど
暗めの会場だと無理というよりキレイに映らない
839名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 22:37:44 ID:mYf9LvoS
>>838
ありがとうございます
となると最低でも300Wはないとダメですよね?
コンセント借りれるかな・・・
840名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 23:59:19 ID:avRIEvFc
おまんこ?
841409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/07(水) 00:00:28 ID:loreUkbf
暗いなら暗いなりに見せる方向で良いかなぁと思って、感度が暗い
Z1Jの場合でも民生20Wビデオライトにパラかけた程度で撮影しています。
でも、暗いとハイビジョンで撮るような繊細感はまったくでません・・・。

もっとも、スピーチする人や高砂にもまったく照明が当たっていなければ、
ACライトかバッテラという話になってしまうとは思いますが・・・。
逆に照明があたった所と当たっていない所の差が激しいのも、厳しかったりします。

暗めではないホテル会場の披露宴であれば、9dbアップでほぼ大丈夫です。
842名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 01:03:56 ID:O0/nTLVV
高砂やマイクスタンドがZ1Jで撮れないほど暗いってことは
ないんじゃないのお? 俺は照明は極力、避けるなあ。
暗くて困るのは、テーブルインタビューとか、祝電を読む司会者とかだけど、
これは動きも少ないし、ゲインもギリ上げて、シャッタスピードも落として、
対応し、あとで編集でガンマ補正かけるなあ。
こういう部分は、分かれば、綺麗じゃなくてもいいよw
843名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 01:33:23 ID:IfDhlDjx
安めぐみとおまんこしたヤツいる?
844名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 04:52:36 ID:V/fQNnP7
なあ、いい加減に >>843 を通報しないか?
845名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 08:56:45 ID:O0ne3hBG
Z1Jの感度って昔のDXC3000のレベルだからな
あの頃はみんな500Wとか300Wのライト使ってたよ
846名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 17:53:29 ID:O0/nTLVV
同じかどうかはともかくとして
(俺はZ1Jの方がDVにしても明るく綺麗に撮れると思う)、
そうやって当てることが良いかどうかだよね。
報道でもあるまいし、何が何でも映るように、
ペカッとしたライトを当てるのが綺麗かどうか…。
まあ>>842で言うように20W+パラなら、ソフトだろうが。
それに当時と違って、編集である程度補正が効くんだし。
現場のフンイキを壊さないということもあるし。
二次会で暗い店……とかいうんじゃない限り、
Z1Jでもバッテラの出番はないなあ。
847名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 19:08:39 ID:IfDhlDjx
まぁ、みんな「ちんぽこ餃子」でも食って落ち着けやw
848名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 20:44:33 ID:9A1Nk/yX
ビンスポの無い会場で
新郎新婦入場の時、暗転する会場もあるからな
849名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 22:47:56 ID:axIRkk+j
プロフィールビデオを見ている両親の表情を撮りたくても
難しくね?
850名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 23:10:08 ID:O0/nTLVV
>>848
よく意味が分からない。
逆光で、新郎新婦が入ってくるってこと?
>>849
動きがないし、そこそこ暗い方が自然だから、
シャッタースピード30で撮っちゃうよ。
851名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 02:46:12 ID:8ljkfbpb
皆さんバックアップってどーしてる?
やっぱHVR−DR60?
852名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 15:43:13 ID:I7iFxHFf
うちはバックアップはとってないよ。
853名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 16:30:45 ID:XMo7vcXu
いま友人の友人のブライダルビデオをボランティアで作ってんだが、
どんだけ手間がかかるか理解せずにアレやコレや注文付けてきて参る。
BGMとコンマ一秒でタイミング合わせてエフェクト付けて時間かけてレンダリングした後に
「あ、この前に写真追加して下さい」でぶっ壊されるからなw

引き渡しの締め切りも間近だっつーのに暢気なもんだ。
854名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 20:38:26 ID:MBMlwrgt
>>853
ボランティアで引き受けたんだろ?
だったら文句言うなよ。
嫌なら注文拒否すればいい。
報酬もらうなら文句言わずに作れ。
855名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 08:08:54 ID:OzdwPHQG
バックアップとっていてもカメラが壊れれば終わりだけどね。
856名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 17:57:23 ID:0WfqtOfR
>>854
まあ、そうカリカリするなよ。
文句言うためにこういう場所があるんだから。
857名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 15:05:37 ID:VmbzaqM7
ここは文句言うための場所なのか?
ブラ亀屋全般がそうとは思いたくないが、ここの住人を見てるとつまらん奴等ばかりなんだと思う。
いくら2chとはいえ人のあげあし取るようなくだらないレスばっかりと
恐ろしく了見の狭い考え方の奴ばかり。
ちっちゃなとこで仕事してると他人を蹴落とすだけが生きがいになんのかね?

俺の周りは色々情報交換して皆仲良くやってる
むしろ文句あるのはチョコチョコ動き回る馬鹿スチールだったりすぐにファビョる糞司会者だったりしねぇの?
858名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 16:22:05 ID:EWwYe4yQ
しゃべり過ぎるMCは撮りにくいね。
特に各テーブルごとの記念撮影の時に
実況中継したり祝電を読むのは蹴飛ばしたくなるよ。
859名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 18:10:13 ID:VmbzaqM7
>>858
超禿同!
安物の会場ほどそういうのに遭遇しやすい(←という偏見が俺にはある)
何を言ってるのか後からチェックするとどうでもいいことばかりを延々と‥

話は変わるが、ケーキ入刀の時に脚立持ってくる大馬鹿スチールが居た。
高砂が異常に高いとかならまぁ、分からんでもないが普通に狙えたしな
これなんかはカメラマンとして云々よりもはや道徳の領域だと思う
怒りを通り越してお客さんから同業と見られてるんだろうなと急激にテンション下がったよ。
860名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 23:55:19 ID:bjxypQFi
まぁ、みんな「おまんこクレープ」でも食って落ち着けやw
861名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 08:07:49 ID:dMTUUhw/
>>859
今時いいかげん、禿同もないだろw
862名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 11:31:58 ID:LrGLCBzM
>>861
悪いか?
863名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 12:33:43 ID:2NHzZYNK
見苦しいな
864名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 12:46:25 ID:LrGLCBzM
>>863
オマエがな!
865名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 14:19:15 ID:jByDJwK5
>>857
了見の狭いのはどっちだか(苦笑)
>>858
喋りすぎる司会者、
撮りにくくもあるけど、編集ではさらにつらいんだよね。
仕方ないから他の場面から状況音持ってきたりしてさ。
結果、自然な笑い声が画面に合わさってるのがダメになったりね。
センテンスの切れ目が短いのも、困る。
「さてここで〜ですが、実は……」というの。
編集の時は、「です」までで切りたかったりするんだよな。
ただ、会場には限らないと思うなあ。
後で調べるとフリーでやってる人が、実はうまかったりする。
この仕事してたら司会者の巧い下手が、分かるようになるねえ。
866名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 17:32:34 ID:ZTPhkEZD
>>865
その上手い下手はあくまで
お前基準なんだろ
867名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 17:33:36 ID:ZTPhkEZD
>>865
おまえy血?
868名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 18:23:19 ID:jByDJwK5
>>866
いや、確かに俺が判断してるわけだけど、
センテンスを明快に区切って聞き取りやすいことと、
やたらめったら喋りすぎないことは、
大事な部分に耳を傾けさせるのに必要だし、
歓談の邪魔にもならないでしょう。
他にも、会場を静まらせるときに感情的にならない、
同じような言い方が重ならない、
(「…ないでしょうか」とか、連発する人、いるよねw)
あざとくなり過ぎない程度の演技力等々、
ある程度の客観性を持って判断できてるつもりですよ。
あと、喋りが上手い人は、進行も上手いですね。
結果、ビデオの良さにも反映しますよ。
ところで連カキしてるけど、y血って何?
新しい2ちゃんねる語?
869409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/11(日) 18:56:21 ID:x/GE8tmS
昨日挙式のみFX7を使ったのだけど、暗いとズームしていく途中にピントを外しやすいですね。
オートでも強制手動みたいなことができるかと思ったけど、FX7はできなかったので、
暗いときはピントは手動にするのがベターです。そりゃそうだ、と言われそうですが、
FX7はPDと違いピントも露出もオートが優秀なので過信した感がありました。

>>851さん
バックアップはminiDVです。HDCAM時はスクイズをminiDVに入れてます。

現場として司会が上手なのと、ビデオにした時の上手はちょっと違うと思いますが、
僕もセンテンスを区切ってくれると現場でもビデオでも上手くと思います。
進行が上手い=区切りがちゃんとついている、という感じなのかも知れません。
870名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 19:36:29 ID:b15svLN2
>スクイズを
野球でもするのか?と、重箱の隅をつついてみる
871名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 20:18:37 ID:dMTUUhw/
>>869
TVの仕事やってるって書いてあったけど
って何やってるの?ドラマとか?
872名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 20:21:15 ID:4LqeN7OA
ラジオ系の仕事をしていた司会者は間を嫌うみたいだね。
喋りっぱなし。
873409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/11(日) 21:33:37 ID:x/GE8tmS
>>871
作り物は現場経験が少なく知識も乏しいのでほとんどやりません(やってもCSの企画モノ)。
メインは情報を初めとしたロケや取材です。大事件の時や追っかけの報道も稀にやります。
UやCSは直接取引(含・制作)ですが、キー局はプロダクションや制作を通しての一般的なフリー扱いです。

テレビやVP+学校関係やブライダルというのは、自分の中でバランスが良いです。
仕事としても収入としても人間関係としても。
ウチはブライダルが1カメベタ撮りが基本なので、後編集がラクな点もありまして・・・。
いま唯一困っているのはHD化に向けた機材の更新かな・・・(HDVで逃げてる)。
874名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 22:14:50 ID:2lWJd5v5
井上和香とおまんこしてぇ〜よ〜w
875名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 22:44:51 ID:f4FZqE8+
FX7はAF遅いですよ。
感度悪いし。
オートが優秀というよりそもそも民生機なのであれくらいは働いてもらわないとね。
あれで感度がPDくらいあってピンも早くなって標準で超広角ついてたら‥

それは別のカメラですねw
876名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 02:39:29 ID:3j3ihe5U
俺はFX-1ひとすじにやってる。全然、問題は感じない。
ピントも過信しなきゃ、充分に使える。
877名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 08:21:29 ID:YYVzuWpx
グラドルのメコすじに萌え〜(*^0^*)
878名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 22:54:27 ID:Ptx4/IRh
おまえら、HDでの納品を要求されたらどうする?
879名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 01:10:59 ID:wcQaEIZY
金出してくれるなら喜んで受ける〜〜〜
もちろん制作会社のHD中継班に投げて抜き取り ( ゚Д゚)ウマー

ところで引き渡しメディアはどうするのよw
880名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 01:16:27 ID:80SQPnhZ
おまんこ萌え〜w
881名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 01:40:12 ID:S5LlygVA
>>879
ブルーレイ以外に考えにくい。
882名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 03:17:46 ID:rtHwHiBq
>>879
おまへはSD納品の時も中継車収録か?
それならそのやり方で良いだろうがw
883名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 11:45:35 ID:wcQaEIZY
>>882
漏れはHDCAMをぶっつけで撮れるほどHD経験無いし上手くないものw
単純な制作だと本番リテイク効いたりするから危ない。で中継班に依頼するんだお。
MAは知り合いのポスプロでもいいしDVCAMに落とした素材貰って自分がやってもいいw
884名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 14:12:39 ID:/aKdI+aV
お前の中で中継班という用語を使っても、伝わらねえぞ。
885名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 14:17:39 ID:80SQPnhZ
別れたハズのセフレから今日、電話あってよ。
また俺とHしたいんだってょw
>>884のあんただったらやっぱその女抱くかい?
ちなみに人妻なんだが・・・。
886名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 17:25:42 ID:rfx2i8ts
ソニーからブラ屋用HDVカメラ発表になったぞ
ショルダーで標準カセットが使えてCFカードに記録するバックアップ用のレコーディングユニットも同梱と言う事で
まさしくブラ屋用
レンズ交換はできるけどCMOSは1/3
887名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 20:18:32 ID:exfJtWrd
DSR-300を高値で売り飛ばしたヤツは勝ち組みだな。
これからDVCAM機材の大暴落が始まる予感
888名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 09:56:28 ID:QnSSO5kV
底辺ブラ屋は全国津々浦々にいるからな。需要は多いと思う。
889名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 10:04:16 ID:oeQ8kOal
まあ ブラ屋はソニーに
お任せって感じかな
890名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 11:46:57 ID:bnXkd7DW
エンドユーザーの再生環境が整っていないのにHDで騒ぐ目出度い人々
891名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:00:13 ID:zXhcI384
別にDVCAMでも撮影できるんだから問題ないだろ
別にバックアップ用の機材を用意する必要がない
CFカードからキャプチャすればテープよりも早いというメリットもある
まあFX7の画質で我慢できればという前提条件があるけどね
892409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/15(木) 14:51:34 ID:zd/hDRSu
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200711/07-1114/

画質と明るさが分からないけど、とても良い発想だと思う。値段も安いし。
欲を言えばTCinやゲンロックが無いのでブラ以外の場所で時々不便かも知れない・・・。

個人的には1/3"でも全然OKなのだけど、各メーカーがレンズ出してくれるかが問題かな。
この「ちょっと広角よりの12倍」って、結局は引けないし寄れない気が…。
情報ロケは8倍だけ、舞台は1/2"や2/3"レンズの変換使用でしのげると思うけど、
ブライダルでは便利な領域をカバーするレンズが欲しい所です。ただオートフォーカスは便利だと思う。

個人的には4ch音声記録できるのもイイです!でも互換性どうなるんだろう・・・?
でも、やっぱり画質はFX7などのデジっぽい可能性が高いのかも・・・。
893名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 16:14:40 ID:Cl37/W6r
HVR-S270Jを本当に売りたいなら1/2インチにすべきだったな
CMOSはEX1に使っているのがある訳だし
ソニーとして1/2インチが欲しい人はあくまでもXDCAMを買って欲しいんだろうけど
1/3インチでFX7レベルの画質のハッタリはりぼてカメラなら115万円は高いと思う
894名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 10:43:46 ID:Gx2P3sCA
ハンディ機を大型ショルダー機に変身させるハリボテキットみたいなのない?
なんかさ、小さい安物を使いやがって、とか思われてる希ガス!

大型ショルダー機だと高級機だと思ってくれるみたい。
たとえそれが、年代物のベーカムだとしても。。。
895名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 11:29:16 ID:qJMrm7zA
EX1の方が画質は良いだろうがS270Jの方が金はとりやすい
まるで食品偽装みたいだな
896名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 13:03:32 ID:qJMrm7zA
S270Jって良く見るとアイリスリングにF目盛がないよ
やはり詰めが甘いな
897名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 23:00:42 ID:4WPGwIKn
つまりズーム値によって絞値が可変してしまうから目盛入れられない、
どうせDSR250みたいにレスポンスの遅い電動絞だろうな
898名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 23:34:53 ID:K+/WQPlG
PanasonicのAVCよりよっぽどいいと思うけど?>S270J
いまどき、パナはどうしてあのデザインで平気でだすんだろ?

カメラって、デザインが使う側のモチベーションに大きく影響する、って考えないのかな?
道具として魅力のないものを欲しいと思わない。
899名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 01:20:12 ID:mxEG9DeF
仕事で使うならデザインよりも機能性や操作性重視だと思うのだが
趣味で使うのなら別
900名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 01:31:56 ID:POQUhwrR
そうは言ってもS270Jに

燦然と光り輝くHDVはないと思うがなぁ。

何処かの局がバーターしたうんちゃら8を思い出すw
901名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 08:43:45 ID:1meBBYnM
SDでいうと格好はDSR300だけど画質はPD170と言った所だろ
パナの今回のAVCHDは学校用だから問題外
後に控える24Mbps 1920機がある
902名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 11:29:40 ID:InfrZU98
AVCHD24Mbpsは却下。
メモリーカムで等速ダビングとかマジ勘弁。
903名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 11:31:13 ID:+5qMstES
みんな、音はどうしとるん?
カメラのハナマイクのみ?
音響さんから音もうとるん?
そんな時って、みんなどうやってるん?
ウチはカメラのハナマイクをオートでとっとる。
それでも、まぁいいかなって感じやけど。
ウチ、音響さんとこに頼みに行ったことないから、わからんねんけど、
キャノンケーブルもってって、あと何で音収録してるの?
ミキサーもしかしてかましてる?
904名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 11:33:15 ID:+5qMstES
894>カメラの大きい小ささよりも出来上がりの作品が一番肝心ですので・・。
あまり気にしないほうが・・・。
DV規格で映画も撮れる時代ですよってに。
905名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 12:40:43 ID:gYn/je4E
>>903
本職音響で、映像趣味だけど、
音響からライン出す場合、ドライになってしまうので、
別マイク立てて会場ノイズをミキサーで混ぜてる人が多い。
音響にいきなりくださいって言ってもミキサーのアウトが無い場合もあるので、事前に頼んでおくのは必須。
電源もくださいっていうのは論外。
ホールでの収録の場合はホール管理の人との打ち合わせも必須。

コネクタはXLR(キャノン)かフォンプラグ。両方常備のこと。
RCAはたまーに出せる場合もあるけど、ミニフォンは不可。
XLRの場合音響卓には間違いなく「メス」がささるので、カメラが放送仕様で逆の場合は変換も用意。
お互いにノイズが回ってくることもあるので、
600:600のトランスボックスも常備しておいて欲しい。
906名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 14:11:23 ID:m4Eg7agP
>>894
水中撮影用の防水ケースとか?
(笑)
907名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 15:30:32 ID:zb0xy7CV
>>903
関西人ウゼェ!
ハナマイクなんて関西ローカルの用語使うな!
908名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 17:40:54 ID:+5qMstES
905なるほど。
勉強になりました。
一つ聞きたいのですが、ラインから出す場合、ドライってどうゆう事?
ごめん。どんな感じになるのかわかんないっす。
909名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 18:20:42 ID:POQUhwrR
会場音が薄い事じゃね。卓に来る音は大抵onマイクで拾うから。
んな時はエア(ノイズ)マイクで会場音を拾って混ぜてやると雰囲気が出やすい。

追伸、
ハナマイクは止めましょうや、全国区のちん○こマイクでw
910名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 00:29:00 ID:9oR86/lQ
>>905
> 電源もくださいっていうのは論外。
ええ!なぜ?
911名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 00:54:39 ID:ScIGjJyJ
>>903
片チャンカメラマイクをオートで。
もう片チャンに音響卓からもらったラインをオートで収録。
編集時にあとでミックスの方がつぶしがききます。
ドライというのはガヤなしの意味だと思います。
音響系のエフェクトをかける基音状態をドライ。
エフェクトを掛けた状態をウェットと言ったと思う。確か。

音響卓からは必ず+4dBレベルで出ている保証はないので
ミキサーをかまして上げてあげるか、パッドをかまして下げる必要があります。
912409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/18(日) 03:20:17 ID:Cb8lS5SI
ウチも>>911さんと同様です。ブライダルはワンマンオペレートなので、ミクサー代わりに
-30db、-50dbのアッテネーター使ってます。(トランスミッターで0〜-21dbができるので)
ヘッドフォン端子からもらっちゃう事もあります。(ステレオアウトで位相を消さないよう!に)
あと仕込み用にピンマイク常駐。予備でガンマイク+スタンドを車に積みっぱなしです。

>音響卓からは必ず+4dBレベルで出ている保証はないので
ついでに、会場へのアウトレベルそのものが-20db〜-10db付近で
稼動している事が多い気もします。(ミクサーは低くてアンプで音量上げている)
913名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 06:55:42 ID:ScIGjJyJ
>>912
あーそうでした。

マスターフェーダーが2割位でチャンネルフェーダーが目一杯上がっていて
結果、ラインアウト低めが多いですね。
914名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 10:00:22 ID:gKsyQGvs
ありがとう。勉強になりました。
ごめんなさい一つだけわかんないっす。
アッテネーターってなに?プラグみたいな奴の事ですか?
あとピンマイク常駐って何処に仕込むのでしょうか?
無知ですいません。ググってもわからなかった・・。
いい音の本とかないかなぁ・・。
915名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 10:31:17 ID:CIBe5qOX
井上和香とおまんこしてぇ〜w
916名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 10:35:53 ID:pHyQWNru
ブラ屋はみんな撮影に出かけてるので
夜まで待てや
917名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:57:56 ID:rKjwGHK+
>>914
キャノンにアッテネター内蔵されている市販品しらんか?
知らなきゃアキバのト○カへ行ってみろ
918名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:17:45 ID:2f9AI+y+
>>910
自分で引いて来いってこと。
音響屋が引いたタップからもらおうとするな。

>>914
現場こなせば覚えるよ。
919名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:41:41 ID:JPcrvbEa
伏字にする必要ないだろ
トモカ電機
920名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 17:23:57 ID:CIBe5qOX
井上和香とおまんこしてぇ〜w
921名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 19:44:12 ID:9oR86/lQ
>>918
電源だけど、分けてくれるならそれでいいじゃない。
そんなのは矜持のうちに入らないと思うなあ。
922名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 19:52:39 ID:9oR86/lQ
ああ、でも>>905は本職音響屋か。
映像の人間が空いているタップがあるのを見て頼んでも、
論外って断るのかい?
923名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 20:29:07 ID:WabVYTEU
>>922
一見さんならまず断るだろ。普通にトラブルの際に責任の所在が不明確になるし・・・
つーか、本職で前打ちしてれば双方共に電源クレって頼むこと自体が有り得ないw

既知で凄く中の良い映像屋さんが困っているなら別。
924名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 20:41:07 ID:h9/q3yqY
>>923
その理由なら一見さんはラインで音をあげるのも断るんだろうね。
925905=918:2007/11/18(日) 20:52:02 ID:2f9AI+y+
>>922
断るよ。
>>923の言う理由もあるし、現場にはどんな罠があるかわからないからね。
映像屋さんはどれだけ容量使ってるかわからない音響と混在するの怖くないの?
カメラ一台だとしてもどれくらい使うかわからないし、音響の卓周りだけでも結構食ってるよ。
決して意地悪で言ってるわけじゃないよ。

内容的にスレチだけど、本番10分前に突然現れてラインくれ、電源くれっていう映像さんが結構いて、
正直困ってる音響さんが多いんだよね。
緞帳閉まって客入れ始まってるのにホワイトバランスとらせろっていう人もいる。
そんな奴いねーって突っ込まれるかもしれないけど、知り合いの音響屋も含めて複数見てるんだよね。
926名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 20:59:28 ID:xvU/2LNh
まあ 普通のビデオ業者だったら会場の鍵が開くのを待って
セッティングするけどね。
927名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 21:06:01 ID:gKsyQGvs
本ベルなってから確かにきついですね・・。
なるほど勉強なりました。ありがとうございます。
928名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 21:48:43 ID:WabVYTEU
>>925
それ素人以外に結構有名処だろ。某キー局系のw
929名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 22:09:22 ID:CIBe5qOX
井上和香とおまんこしてぇ〜w
930名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 23:39:18 ID:CIBe5qOX
井上和香とおまんこしてぇ〜w
931名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 01:32:43 ID:dRVDLE1C
>>925
その馬鹿なビデオって南って奴?w

まぁ‥お前の言い分も分かるが
音響に「それ」を断られたからって収録に不都合が生じたと
客側に吠えたらどうするんだよ?
馬鹿な客だったらお前の負けだよ
糞ビデオは死ね!といいながら分けてやるのが一番

932名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 09:54:50 ID:1DiGw51d
実名晒し? 最悪だな。訴えられたらお前の負けだよ。>>931

これってもう、ブラビの話じゃないよな。緞帳だの客入れだの書いてあるし。
まあ、本番十分前にラインもらってもテストができないわけだから、
どうすんだと思うけどね。
なら、客からのリクエストがない限り、マイク録りの方がよほど安全。
電源の件は、場所によってはケーブルを這わせられない場合など、
いろんな事情で、音響さんに頼むことはあるけどねえ。
もちろんかなり遠慮しながら頼むし、普通は空いてたら貸してくれるよ。
933名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 12:03:19 ID:dRVDLE1C
初心者です。
バックアップについてお聞きします。
今は小さい民生用のカメラをデッキ代わりにしていますが、
テープの交換などとてもわずらわしく不慣れな事もあり結構なストレス感じてます。
皆さんはどうされてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
934名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 12:24:15 ID:4sKIRD+d
それって三脚に付けたままテープ交換できない機種使ってるだろ
バックアップ用の民生は三脚に付けたままテープ交換できる機種を選べは
ストレスなんかないよ
935名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 12:30:51 ID:dRVDLE1C
>>934
早速のレスありがとうございます
>バックアップ用の民生は三脚に付けたまま
これってどこにつけるんでしょうか?
カメラ上のハンドルのところにねじ穴?
それともステーか何か自作ですか?
936名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 12:35:27 ID:dRVDLE1C
追加で質問させてください。
水平がよく狂うんですが、なにかいい方法がありますか?
三脚の水準器もあまりあてにならなくて‥
937名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 15:08:35 ID:Qsf30gR5
>>935
たぶん>>934は、ソレ用にもひとつ三脚を立ててると想像してるよ。
ホントはどうしてるの? ウエストポーチに入れてるとか?
938名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 16:06:27 ID:lLef/opR
ではなくて、クランパなどを使って固定しているという事でしょ?
固定した時にテープ交換が行えない機種だとタイムロスが大きいという事で。
939名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 17:03:55 ID:4sKIRD+d
バックアップはライトを使わない場合はアクセサリーシューに付ける
市販のアクセサリーシュー取り付け用のパーツを使用
ライトを使う場合はソニーの300なんかだとハンドルのネジ穴に付ける別売りの
アクセサリーシューを購入して付ける
但し、その場合はハンドル後部になるので使い勝手は悪くなる
水平の件はドーリーを使用して脚を固定するか
エレベーター収納部の心棒があるものを使う
但し、これの場合は床の水平が狂ってないという前提条件が必要
940409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/19(月) 17:05:30 ID:OhA0yrMW
>>914さん アッテネーターってなに?プラグみたいな奴の事ですか?
レベルを落とす抵抗入りのプラグです。

>>あとピンマイク常駐って何処に仕込むのでしょうか?
ラインがとれない会場の場合、スピーカーにピンマイクを設置しています。

>>925さん 客入れ始まってるのにホワイトバランスとらせろっていう人もいる。
めずらしくない程度でいますね。照明さんも普通にHMI炊いてくれるハコもある・・・。


バックアップのminiDVは、上部からテープ交換できるモノならあまりストレスないですよ。
ウチは80分SPで収録しますが、人によっては残り分数を気にせず交換できるタイミングで
バシバシ交換するので式披露宴で5本とか使う人もいます。

>水平がよく狂うんですが、なにかいい方法がありますか?
バラエティだと思われるロケでVFの上に水平水準器をくっつけているクルーを見かけたことがあります。
個人的にはVFの水平そのものがあてにならないと思うので、まだ本体にくっつけるのが良いかと・・・。
941名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 21:13:12 ID:Qsf30gR5
民生用のカメラをアクセサリーシューにつけるの?
かなり珍妙にならない?
942名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 21:34:43 ID:1yHlp71d
すぐ慣れるよ
それよりピンさえとってしまえば民生カメラの液晶が
ファインダー代りに使えるので便利だよ
943名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 21:39:16 ID:Qsf30gR5
へぇ〜ファインダーっつうか、フィルムのカメラのビジコンみたいねw
944名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 22:18:44 ID:2sIaiw/3
Z7JとS270Jは画質は同じだけど価格の差が42万円もある
見栄えを考えて42万円出すか 悩み所だな
S270Jが1/2インチだったら42万円払っても惜しくはないけど
945名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:16:35 ID:kM75PbaV
いやラージのカセットが入るかどうかだろ?
これは大きいと思うがな
946名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:18:00 ID:2sIaiw/3
それで42万円払う?
947名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:30:36 ID:kM75PbaV
miniテープで交換のタイミングを気にしながら撮るのは嫌だし
第一ハリボテじゃないんだから42万の差は中の機械、回路部に現れてくると思うがな
948名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:49:55 ID:2sIaiw/3
いや中身は全く同じらしいよ
違うのは画質とは関係の無いHD SDIとかタイムコード出力とかの端子類が付いてるだけだよ
そしてテープの方は当然バックアップになる訳だけど
現在もバックアップはミニDV使ってるケースが多いね
949名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 00:05:07 ID:vpoHnjqb
ソニンのおまんこなめてぇ〜♪
950名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 01:10:56 ID:8mnjB5vM
Z7JにDR60は付くのかな?
951名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 11:36:06 ID:VZW1x9UL
パナから式場で使えるリモコンHDカメラも発売されるという事で
今回のソニーの新製品も含めてブラのHD化の環境は整ってきた。
952名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 12:51:20 ID:/ec1tP6Z
>>942 民生カメラの液晶がファインダー代りに使える
右目でVF 左目で周囲の状況を見ると叩き込まれた自分としては
撮影対象に顔を向けずにカメラ本体の液晶を注視して撮ってる人を
見るとプロっぽさを感じない。
953名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 13:08:41 ID:YQ0N9rxZ
>>951
整っていないのはエンドユーザーの再生環境だけだね
954名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 17:12:40 ID:1+TieRLG
>>951それはなんて機種なんですか?
XDCAM EXってどうなんでしょうね。
みんなはなんでブラ撮ってます?
バックアップってみんな1394ケーブルで撮ってるの?
955名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 17:41:02 ID:QgHT8ie6
>>954
AW-HE100 1/3インチ 3CCD 感度F8 1080i 720P 480i 対応
13倍ズームレンズ付きで 84万円 2008年3月発売
956名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 21:02:23 ID:1V2X8wYd
CF型のHDDを使えば長時間でも安心ですね!
957名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 23:49:05 ID:s0BB3wLs
結婚式のビデオには当日の撮影以外にプロフィールビデオやエンディングビデオ
などがありますが、このエンディングビデオは披露宴の当日に撮影した映像を編集し
そこに来賓者の名前を入れると書いてあるのですが、

そんなに高速編集ってできるのでしょうか? 最低数時間はないと当日の映像を
取り込んだりして編集間に合わないですよね?
958名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 23:54:47 ID:YQ0N9rxZ
テロップは事前に作っておき、挙式披露宴はHDDに取り込み。
披露宴の半ばあたりで、現場持込のPCで編集。
これで可能でしょ?
俺は、そんな慌しい事しないけど。
959名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 00:05:21 ID:XjUEI+Vb
エンディングビデオ専門業者の俺が全部暴露ってやるぜwww

何でも聞けw
960名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 00:14:16 ID:ZxkXT7/9
>>958
確かにテロップは作っておくのはわかったのですが・・・
HDD取り込みですか・・。

>>959
どのようなワークフローでこなしていますか?
例えばZ1Jで撮影しつつ同時にバックアップのHDDで録画
それを高速でキャプチャ、適当にぶった切って
作っておいたエンディングタイトル載せて みたいな感じでしょうか?
間に合うのでしょうか? 取り込みと編集合計最短でどのくらいかかるのでしょう?
961名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 01:02:16 ID:WReyQ1Pt
>>957
それ、聞いたことはある。
よくやるなあ…と思うが、客の評判はいいんだよね。
962名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 01:16:48 ID:XqVxJLhv
テロップは>>958さんが言ってるように事前に用意
元々のデータはExcel、Text等で用意してもらう

紙媒体の場合は入力後向こうの担当者と共に確認

基本的にカメラはPD、Z1Jなんでもいい。むしろDSRなんかよりはハンディの方が面白い画が撮れるし小回りが効いていい

今はHDDなんかがあるからそれを使う事を考えてもいいけど
基本的にはテープ2本を交換しながらやってる

編集担当と撮影担当の2人で5分撮ったら(2、3分のことも)すぐにテープ交換して直ぐに取り込み編集
この繰り返し
だからテープの内容は飛び飛びになりますけどw

この方法ならHDD使うのと大して変わらない気がする

PCはDELLのノートを使ってます
んで取り込み用デッキに20とか30とか+ヘッドフォン
最終的な出力はVHSなのでVHSデッキw
これだけ

ポイントは編集ソフトだと思いますよ
普通に思いつくのはFCPやEDIUS、AE(短いのでね)ですけど
正直いって撮って出しのソフトとしてCanopusの超編UltraEditに敵うものないですw
理由は
1,ブライダル向け(派手な)のエフェクトがプリセットで豊富
2,しかもほとんどレンダリング要らず
3,Ediusより動作が軽い
安価なソフトですが充分です。と言うか大抵レンダリングの必要な他のソフトは時間に追われる現場としては怖いです。Ediusまでの機能は必要ないですしね
最終的な出力はVHSです。DVDはエンコード、焼きに時間がかかるのでVHSでやってます
まぁ5分くらいのものなんで1passCBRでやれば同程度の時間かもしれませんが確実なのでVHS使ってます
それでもカツカツで時間が無ければUltraEditから直出し
963名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 01:27:50 ID:XqVxJLhv
なげぇwww
ってか何?この国語力の無さorz
読みにくいですが汲み取ってくださいw

ーー続きーー

ですので披露宴始まってからずっと編集してることになります
要望によって様々ですが両親への花束贈呈まで入れます
まぁここまで入れるとヒヤヒヤですので手紙くらいまでですかね


事前に司会者、キャップとは充分話し合って「若干遅れることもある」と伝えておく(といっても数分の話ですが)
それが許容できないなら安全ラインで余興までとしてます


書き忘れましたが撮れるならメイクシーンやリハの様子を撮ってれば楽ですね


記録もやりますけど、正直その日で終わるエンディングビデオの方がいいですね
クオリティを言われることはありませんし、利益的にほとんど一緒ですから


そんなところです
964名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 02:24:33 ID:ZxkXT7/9
>>962
凄いですね。 報道並ですね、感嘆です。
ところでエンディング専門の業者さんなのですよね?
5分撮って編集という事は、連続的に披露宴を記録しなければならない記録業者
とは別だから出来る早業ってことでおkでしょうか?
965名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 02:25:11 ID:WReyQ1Pt
俺もHDDだとばかり思ってた…。
すげえ。大変ですな。
966名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 02:53:03 ID:XqVxJLhv
>>964
報道と比べたら怒られると思いますがw

エンディング専門というわけではないですが、最近はほとんどエンディングですね
記録と一緒に請け負うこともありますよ
ただその時は
エンディング2人(撮影1、編集1)
記録1人

ってな感じで完全に分けてます。エンディングはどうやっても2人必要かと思います。一人だとまともなものにならない。
写真ならどうにかなるかもしれませんが。

>>965
初めは色々考えたんですけどね。FCP+PictureReadyならどうかとかwww
BNCで引いて常に取り込むとかwww

今から始めるならHVX200辺りが早いかな
ただWin側でP2データをどう扱うか考えなきゃならんですが

大変ですよ。時間が迫ってるときなんかヒヤヒヤしますからw
でも大抵のエンディング業者さんはケーキカットか余興くらいまでです。
両親への手紙、花束、ここまで入れるところは少ないと思います。それをウリにしてる訳ですがw
967409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/22(木) 03:25:36 ID:kYV1xZfu
>両親への手紙、花束、ここまで入れるところは少ないと思います。
すごいですね。まだ現場で見たことがありません。それはウリになりますね!

知っている業者さんも、やはりminiDVで取り込み&編集か、1箇所で
P2導入している業者さんも知っています。でも再入場前ぐらいまでですね。
いずれ3gp2で即アップロードする業者も現れると予想・・・。(別ジャンルでいるので)

報道はLSM主流ですが、今となっては同じような事が普通のPCでできるのかも?
でもいずれにしても取り込みが問題ですよね。それこそs270のCFという手も有りですが、
ニコンの無線LANシステムみたいなものの動画版が出てくれると便利かも。。。


そういえば、プロフィールビデオでも動画がちらほら出始めましたね(現場音も有り)。
8mmやVHS−Cは無論、ベータマックスも持ち込まれるのだろうか・・・。
968名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 06:54:43 ID:ZJz7D18f
ソニンのおまんこなめてぇ〜♪
969名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 08:32:01 ID:beXbpT19
まあ あれだな
演歌の世界でカセットテープが生き残ってるみたいに
ブラ屋だけはテープが生き残りそうだな
今まではお客がCRTのVFのぞいて「白黒なんですか〜」と驚いていたが
今度は「まだテープなんですか〜」と言われるな
970名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 12:30:59 ID:ZxkXT7/9
エンディングはプロフィールビデオみたいに
新郎新婦の最新画像、桜やイルミネーションなどの素材映像と音楽に
来賓者のテロップが流れるとか・・・・

>>966さんみたいのが理想だけど・・・
971名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 20:18:07 ID:RYVZA7kP
DVDレコーダー市場のBDレコーダーシェア 20%
パナのブルーレイDIGAは生産が追いついていない状況なので
生産が追いつけば更にBDのシェアがあがる見込みだそうだ
972名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 20:49:13 ID:FB6VoxiY
列席の娘(しかも新婦の妹)にやばいくらい恋したんだけどどうすればいいんでしょうか?

はぁ‥
973名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 20:55:34 ID:c0zMdbA5
職を失う覚悟で特攻
974名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 21:02:51 ID:FB6VoxiY
‥さすがにそれは‥

ハァ‥
975名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 21:59:06 ID:ZoZFjzqN
こくってもぶらやじゃ相手にされないって

976名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 22:09:14 ID:ZJz7D18f
ソニンのおまんこなめてぇ〜♪
977名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 23:56:06 ID:x8Ke4jTQ
ふだんケコーン式はやってないんですが、知人の依頼でエンディングビデオての一度やりました。
知人価格で赤字ギリギリ、予算の都合でカメラマン(兼編集)一人、アシスタント一人の計2名なの
に、記録もエンディングも両方質を求められて大変な目に…。(映像以外の素材は事前準備)

録画してる一体型からVBS(ひも付き)でベースに送ってPCで録画して、折を見て編集に行ってアシ
スタントに送出してもらいました。ベースではライン音声と独立のエアマイクを記録、予備のVTRと予
備のPC録画マシン、送出系統制御用にスイッチャーを配置しました。

ぬるくやったらそんなに大変じゃないかもしれませんけど、しっかりやったら息つく暇も無いですね。
これで式場出入りの業者さんに依頼するより安く済んだと思われてるだけなら嫌な感じです。

一生に一回のイベントって、ふだん謙虚な人がそうでなくなる場合もあるんでしょうね。。
モンスタークライアントを相手に奮闘しているブライダル屋さん、尊敬しちゃいます。(マジで)
編集の感覚でこういうライブ(半リアルタイム)もんを簡単に見る人はほんと困ります…。
芸能人のケコーン式テレビ中継とほぼ同じもんが欲しいなら、予算の桁が2つ違いますよーと。

長文スマソ。 で、みなさんいくらでやってらっしゃる?
978名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 00:48:18 ID:v/HEGDp6
>>977
禿げしく乙!
大変でしたね。
経験されたのでしたらお分かりになるように
たかがブライダルのライブ編集とはいえ最低二人は要る訳です。
なのに一人で出てるのとそれほど変わりないギャランティが求められます。
彼らは機材のこと等頭の片隅にもないはずです‥
この業界は非常に世知辛いのです 
モンスター達ばかりですから
979名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 01:31:45 ID:MsKNxRzZ
>>977
今まさに「この人がこんな文句を言うなんて」という状態。
ひときわ力を入れて、撮ってあげたのに……。
980名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 02:02:38 ID:CCLja5Ka
↑で書いてる方のような即効編集じゃなくて
事前準備の写真や風景などに来賓者のタイトルを流すのもアリですよね?
手抜きだと思われるかな?
そりゃ、リアルタイムに近い編集だと すげーとかなりそうだけど
981名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 12:10:33 ID:bCng54Bq
>>979
ほんとにわかるわー
撮影も編集もやったこと無い人にはわかんないよ
文句言うほどイメージが固まってたならなぜ事前に言わないのか
意味がわからない。言ってくれればそれは無理、とかできるけど
やめた方がいいとかアドバイスできるのに。もう絵コンテかけって。
イメージで話されてもそれは人には伝わらないからw
今プロフィールビデオ作ってるんだけど追加注文が多くて…。
生い立ちなのに親戚に気を使っちゃって差し替え差し替えで
結局団体写真ばかり。そんなの誰も見たくないのにさ。
ちゃんと作ってたものを改悪してくのは正直しんどい。
まぁ本人がそれで満足ならいいけどね。
982名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 13:26:26 ID:MsKNxRzZ
>>980
ふつうはそっちですよ。
>>981
>なぜ事前に言わないのか
ほんっとーーーーーーーーに、その通りだよねええエエエエ
983名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 17:58:55 ID:2q3gRLAx
ソニンのおまんこなめてぇ〜♪
984名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 18:18:04 ID:RDBLaqkS
>>981
>ちゃんと作ってたものを改悪してくのは正直しんどい。

ブラに限らず素人相手の仕事だとよくあるよな orz
985名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 18:40:24 ID:g3ccxAev
VPとか、死ぬほどあるよな。役所も企業も、どいつもこいつも。
ある意味、ブラみたく個人相手の方が説得できるかも?
986409 ◆1AzbxN1TUM :2007/11/23(金) 21:49:08 ID:kkHrqwKq
みなさま、お疲れ様です・・・。

実際に請求するかどうかは別として再編集&再打ち合わせは別料金とうたっておくと
ずいぶん軽減されます。VPでもMA後に差し替え要求あったりするので、
MA前には再度今後の編集はできない旨の確認書(要返信)を送ってます。
返信はほぼ帰ってきませんけど、効果はある模様。

>>977さん
お客さんが会場に支払うのは中継でも収録でも20万前後が多いと思います。
そこから会場がフィーをとって、それから業者に落ちるので・・・。

987名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 23:01:52 ID:v/HEGDp6
>>980
今や「スゲー」とは思ってくれないのですよ これが。
988名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 23:53:20 ID:CCLja5Ka
当日の披露宴収録 カメラマンは1人でZ1J
編集後DVDとVHSで納品 プロフィールビデオは事前作成
新郎新婦の過去の写真に音楽とテロップ、エンディングはお礼のテロップと
即効編集じゃない用意していた風景や写真

この3点だと今の相場だとどれくらいになるのでしょうか?
989名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 01:55:05 ID:EBM8wVT8
ソニンのおまんこなめてぇ〜♪
990名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 05:56:49 ID:At45weT9
>>988
プロダクションによってかなり開きもありますけど
エンディングが通常のタイプであれば30万くらい見ておけば
おおよそですが大丈夫なんじゃないでしょうか。

それよりZ1Jを指定してくるというのは何か理由があるのでしょうか?
ハイビジョン収録なら他のカメラでも可能ですし‥
991名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 09:34:56 ID:mNYFvgFe
z1−jは暗闇に弱い。
992名無しさん@編集中
そろそろ誰か次スレ立ててくれないか?