GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 21:44:56 ID:o0eJoATu
mAgic copyの番組リスト、タイトル&日付以外に
ファイルサイズも表示&ソートできないかなぁ?
たまっちゃった番組、容量のデカイ順に見て消ししたいのだけど・・・
768名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 21:54:51 ID:rhU9Jj/V
>>765
サウンドカードを刺したときにクリーンインストールしたんですよ。
それでとりあえず録画予約だけして置いてたんですがそのとき聞いてたmp3が突然音割れしだして気づいたんです。
なのでwindowsupdateとドライバ類くらいしかインストールしてないんですよ。
相性なのかなぁ。
769名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 22:06:36 ID:c+NE1IA8
>>767
年度末まで個人的に忙しいので、機能追加は
もう少し待っててください。
(前のFFC対応もまだ済ませてないしorz)
770名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 05:45:30 ID:Z8AP0U0g
休止から復帰できないorz
771名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 05:47:28 ID:rqdgfqZu
>>766
現時点では無効にするしかないと思う。
俺もブロック解除方法を探したけど分からなかった。
無効にしたところでXPと同じ境遇になるだけだし、
そう神経質になることもないと思うよ。
無効にしてるとAdobeReader8が入らなかったりするけどねorz


それと79GS-Zだけど、XP環境でオーバーレイ使えてた?
このスレ的にはmAgicTVでダイレクトプレビュー使って、
横縞が出ない滑らかな表示ができてたかってことだけど。
うちはVRAMクロックを上げるか下げるかしないと動作しなかった。
そして今回、Aero切ったVistaでTMPGEncのカット編集時に
オーバーレイで表示にチェック入れた瞬間に例の縞画面になった。
シャットダウンするしかなくなった。

ドライバスレでは無問題な人も居るから、
OCモデルのビデオカード本体が問題なのかもしれんよ、と。


スレ違いスマソ
772名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 05:54:33 ID:rqdgfqZu
>>768
PCIスロット変更やレイテンシ変更は試した?
X-Fiほどシビアじゃないだろうけど念のためマザーのBIOSも最新に。
773名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 06:54:03 ID:Z8AP0U0g
>>771
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
IOの対応待ちかな。
774名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 08:08:15 ID:JVtZNvts
しねよ
775名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 09:15:00 ID:Oadk5m3u
>>770
新規インストール
776名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 09:52:44 ID:op2yGAr/
>>766
mAgicマネージャーのショトカを右クリして互換性関連を弄っては?
管理者として実行するにチェックすればmAgicマネージャーのUACが無効になるはず
777名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 13:05:34 ID:fYlLZeuD
XPからVistaにしたんですが、撮り溜めたHDD2台が次のようにしか認識
しなくて困ってます。お知恵を拝借したいのですが。
XPの時は「ボリューム」として認識してたHDDです。
http://www.uploda.org/uporg681161.jpg
http://www.uploda.org/uporg681163.jpg
778名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 13:09:33 ID:fYlLZeuD
上の写真の2行目の表示は、こうしようとすると出たものです。
よろしくお願いします。
http://www.uploda.org/uporg681170.jpg
779名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 13:50:09 ID:op2yGAr/
>>777
Windows板に行こうな?

WindowsVista質問スレッド 6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294298/

元々XPがどのエディションだったかとVistaのエディションもちゃんと含めるの忘れずに。
780777:2007/02/05(月) 14:08:51 ID:fYlLZeuD
スレ誘導ありがとうございました。
改めて向こうのスレに書きました。
781名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 11:35:23 ID:PkbjT4/N
>>776
管理者として実行するにしてもスタートアップ時にブロックされるし、
ショートカットから手動で起動させてもダイアログが出て一旦停止。
常にPCの前に俺が居るなら構わないんだが…

IODATAがアプリにデジタル署名付けてくれればそれでOKな気がする。
報告しとくわ。ありがと。
782名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 11:39:03 ID:PkbjT4/N
連投スマソ
サポートソフトのverup無いか確認してきたんだけど、
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/gv-mvp_vista.pdf
こんなpdf用意してるくらいだから望み薄かもしれんね…
とりあえず報告してみる。ありがと。
783名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 18:57:23 ID:5kLialzG
いまRX3でフリーズするから色々と買換え検討してるんだが
GX2もNECデコーダだからAthlon64X2だと相性問題ある?
784名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 20:14:01 ID:kNr6u+I6
スリープからの復帰は失敗するけれど、休止は大丈夫だった。
mAgicマネージャーも休止なら、再開時にブロックされることもないので
予約ができるようになりました。
785名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:14:05 ID:bvardsz3
>>783
スレ内検索くらいしろ
786名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:15:34 ID:5kLialzG
64、相性、
787名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:18:02 ID:5kLialzG
ごめんnecで検索したらあったわ
すみませんでした
788名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:22:19 ID:rPE2j24J
>>783
GX2です。
この前、3500+からX24200+に変更したらフリーズが頻繁に起きたので戻した。
なぜかTabFolderを起動してるときばかりでしたが。
789名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:25:17 ID:9KNcbegL
>>788
電気足りてる?
790名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 22:45:49 ID:5kLialzG
>>788
え、マジで?
GX2買おうかとほとんど決めてたんだが、また迷ってきた
791名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 00:04:29 ID:rPE2j24J
>>789
電源は余裕のはずです。(480W)

>>790
いや、俺が厨なだけでGX2のせいではなくて、他に原因があるのかもしれないが。
792名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 01:14:32 ID:JI/CNE+2
容量で電源を語るな
793名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 02:22:34 ID:ivDZcE9u
と、いうと?
794名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 03:36:35 ID:PWi4GAu4
795名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 05:31:05 ID:6Do8X1Ow
>791
自作板に、粗悪電源スレとか良質電源スレが何故あるか、
じっくりと考えれば分かる。

794の写真の方が重要だけどな。
796名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 05:42:49 ID:phnfZQ/V
UAC無効にして「Vistaに対応すますた」はねーだろ・・・
797名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 10:12:55 ID:ivDZcE9u
>>795
こんなの使ってるけど、良くないのかなぁ。
今まで安定してて、静かだったから気に入ってたんだけども。
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-2480A/index.html
798名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 12:12:30 ID:hyBodhI+
>>796
ああ、あれはひどい。
「そんな無責任な話があるか」ってサポートにメールしたよ。
799名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 00:53:41 ID:z9gYfDdY
今更なんだが未使用GXって需要あるのかな? 買うって人いるかな?
オクに出そうと思うんだけど、どんなもんでしょーか・・
800名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 00:56:33 ID:Y+JPUBqw
デジタル放送録画する人にゃ需要あるんじゃない
801名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 01:16:54 ID:F7mnxOKr
>797
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/1-3
比較的、ヤヴァい部類に属するんじゃなかろうか、アーメン
802名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 01:50:49 ID:oPLW80e3
>>799
「李下に冠を正さず」というのを知っているか?

特に出品者となるつもりなら、オクの話は厳禁
理解できるよな?
803名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 16:16:23 ID:dI/sKvdl
中学生が覚えたての言葉をかっこつけて使ってみたところ、使い方が
間違っていたという恥ずかしい見本=>>802
804名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 16:30:22 ID:Ua2Lzmql
まあ河童も木から落ちて棒にあたるって言うし
805名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 16:43:05 ID:S1MMBmV0
>>804
なにその五味太郎のことわざ絵本みたいなことわざ・・・
落ちて筆を誤る方が良かったんじゃね?(w
806名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 16:59:47 ID:XagFtdPa
>>797
まぁ、もっと良い物は数多くあるが、それなりではないだろうか。
動物電源なんかよりはよっぽどマシだとおも。
807名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 17:53:46 ID:VbteBXim
上のほうで「特定のNECチップ」とnF4&X2の組み合わせは最悪で、
GX2は
808名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 17:56:36 ID:VbteBXim
途中で書き込んですまん

「GX2WはXCode II-Lだから普通は問題ない」
ってあるんだけど、プレビューだけだったらエンコチップは関係ないよね?
プレビューでフリーズするのもエンコチップと関係あるのか?
809名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 20:25:41 ID:lp6DC98W
それ位簡単なことは自分で調べましょう
810名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 20:42:18 ID:VbteBXim
μPD61153Bは全部1チップで処理するのか
ダイレクトプレビューがエンコチップから出てるのは知らなかった
申し訳ありませんでした
811名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 21:58:04 ID:mUvKLt0C
ダイレクトプレビューにしないとHDDに負担かかる?
812名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 22:26:22 ID:17QJsAqy
Vistaだけど、テレビはオーバーレイじゃなくてGPUが描画してるの?
813名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 01:20:13 ID:zlFYBwnr
GXWの外部入力での録画をタイマーで設定したり、

信号が入ってきたら録画するような設定にはできませんか?
814名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 01:29:47 ID:EEhlBTt3
>>813
MAGICマネージャから普通に録画予約できないか?
815名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 01:59:07 ID:zlFYBwnr
>>814

おおーっ!サンクス

ありました。隠れアイテムを探し当てたような感動〜
816名無しさん@編集中
発見しなければいけないソフトなんだよこれ