おー、やっぱ 1510対応着たか
思いのほか早かったね
x264 r1538 対応
1538にすると、アス比が滅茶苦茶になって変な風になる('A`;) も 152xにもどしたほうがいいぜ
うちはアス比大丈夫っぽい
視聴はPDVD10のSplitter&Decoder使用
x264のスレあたりみれば 1538のへんなところの情報でとる
久々に Core更新
0.3.4.14
AutoEncodeの挙動がかわったりしていて、1pass でやる人は注意
追記
サイズ計算がまたぶっこわれて、正確な計算ができないくさい
この機能を利用している人はアップデートを回避したほうがよし
了解
>>753 先日のupdateで、サイズ計算の問題は改善したらしいが、
何か、byte数とMB数の計算を勘違いしてるような感じがしてならない
結果的に若干膨れる恐れが有るので、目的のサイズよりちょっと少なめに設定したほうがシアワセになれる
従来のような計算で、AutoEncode/one click(以降AE/OC)の数値を決めたい場合は、
面倒でも、Tool->Bitrate Calculator で数値を計算してからやったほうがよし
で、内容かぶるけど、
仕様変更で、AE/OCの挙動に変更が加えられているので、従来の使い方をしている人は注意
・特に1passは注意
1passの設定のものをAE/OCでエンコードしようとすると、1passが無視されてAuto 2pass の選択が標準に入るようになっている
No Target を指定してあげれば設定通りの1passで行われるというなんだかフに落ちない変な仕様に変更された
・x264 の設定にあった Turboの項目が廃止されて、標準でOn状態になっている
(※ offにするには、x264のAdvanceの設定にある最後の Miscのタブから Slow First Pass を選択する)
MeGUIのmuxerで、ファイル名に「#」(半角)が入ってると、
Requested URL is not valid or cannot be found
となって、エラーになるんだけど、#ってファイル名に使っちゃいけない決まりだっけ?
ドラマとかのタイトルに録画時に自動的に入るので、いちいち変えるのが面倒・・・
だめじゃないけど、使ってるとどっかで引っかかりそうな文字だよね。
半角記号はやめといたほうがいいよ。-や_なら大丈夫だろうけど。
>>757 そうか、避けることにするわ。ありがとう
mp4box -h importとすれば、#を使ったオプションが幾つか見つかる。
MeGUI core 0.3.5.0
※ 短時間だけあげられた直前ver(3.4.8だったか)はエンコしたファイルを破壊する恐れがあるので早々にアップデートをお勧め
とりあえずここ最近ごちゃごちゃやってたやつの安定版
x264 が r1649をサポートしているので、 AMD K8 (K10)以降で大幅にエンコ速度が上昇しますた
細かい変更箇所はちょっと数が多いのでログに一度目を通したほうがよさげですわ
>>761 0.3.5は Stable でも既にいってるはずですよ
Forumとかの感想みても今のところ問題はおきてないみたいだから、OK と思ってよいかと
64bit版のテストもしてみたけど、概ね良好(自分の環境下では)
1090T 利用者には嬉しい限り
>>762 1090Tでどのくらい速度上がったの?
x264がr1658になってOpen-GOPに対応してきたようだが、MeGUIは対応するのかな?
ところでさ、いまさらなんだがMeGUI以外にもx264のGUIとしてRipBot264StaxRipとかがあるようだが、
これらの使い勝手の比較とかをしているサイトってないものかな?
GUIは実装されてなくてもconfig>Miscで--open-gop ほにゃらら を付ければいいんじゃね?
megui-core_0_3_5_8ぐらいから
Minimum GOP Size(min-keyint)が29までに制限されてるのは何でだろ?
30とか入れてもエンコしたファイルを見ると29になってる。
(出来上がったmp4ファイルをmediainfoで確認)
libiomp5ui.dllのエラーでて動かなくなった
システムがx64でavisynthがx86版を使ってるからだと思うが
なんかvfw4x264を経由してx264_64でエンコしてるみたいなんだが
これってそのまま 32bit版 x264 を使った方が早くないか?
ダイレクトに 32bitでエンコする設定とかどこでいじればいいの?
770 :
名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 14:05:47 ID:XVc9pNU6
インタレ解除別のもの使ってみたら?
772 :
770:2010/10/08(金) 16:38:16 ID:XVc9pNU6
>>771 プログレッシブソースなのでインタレース解除はしてません。
字幕はmkvによるソフトサブです。
以下avsソース
LoadPlugin("D:\freesoft\megui\tools\dgindex\DGDecode.dll")
DGDecode_mpeg2source("I:\image\me\VTS_02_1.d2v", info=3)
LoadPlugin("D:\freesoft\megui\tools\avisynth_plugin\ColorMatrix.dll")
ColorMatrix(hints=true, threads=0)
#deinterlace
crop( 2, 58, -2, -60)
Lanczos4Resize(640,272) # Lanczos4 (Sharp)
LoadPlugin("D:\freesoft\megui\tools\avisynth_plugin\UnDot.dll")
Undot() # Minimal Noise
1888きたね
自動アップデートで1911が来ましたね
ところで、みなさん x264 の preset 使われている方はどれを使用されていますか?
776 :
名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 03:41:29 ID:TWi2lffM
Unrestricted(DXVA) - Standard
>>776 レスありがとうございます
プリセットの違いがあまりよく分かってないので、今まで解像度によって DXVA-SD-HQ か DXVA-HD-HQ あたりのプリセットで、ビットレートだけを変更していたのですが、今回の 1911 で AVCHD とか Blu-Ray などが増えたようなのでみなさんがどうしているのかと思ったのです。
俺流presetを作って保存が俺のジャスティス
いまだにqueueanalysispassの使い方がわからん
それと、2passcrfてコレではできないの?
crfをマルチパスでやったらおかしいだろ・・・
>>780 そうだったのか・・・・
2passでcrfっぽくするには、--ratetolの値を増やせばいいのかな。ビットレートの変動幅を増やす項目だよね?
つかスレ違いか・・・
何を言ってるんだコイツは・・・
過疎だなぁ
ところでコレ経由?でdgindexとか使うと、出力先を任意で選べないんだが仕様?
更新きたよね
どこが変わった?
保守
Hi10p対応はまだか?
全然人いないけどみんなコマンドライン(bat)でやってんの?
いいえ、パールです。
ほす
もう落ちてもいいよね
むぎ
最近は、各種ツールダウンローダーと化している。
それにショートカットつけたり、パス通したりして、
本体通さずに使うことが多くなったなぁ。
>>767 と関係ありそうなんだが
--keyint と --min-keyint の値が正しく反映されないんだけどバグ?
エンコした後、MediaInfoで調べると意図した値になってない
MPC-BEなんかでプロパティ見ても同じ値なので
MediaInfoのバグとかではない
(MeGUI) --keyint 300 | --min-keyint 30
(MediaInfo) --keyint 360 | --min-keyint 35
(MeGUI) --keyint 240 | --min-keyint 24
(MediaInfo) --keyint 230 | --min-keyint 23
自己解決(?)
bframes の値によって制限があるからみたい
ttp://up-cat.net/x264%25A4%25C8Blu%252Dray.html >元ネタによると、keyintとmin-keyintは2-24の値が推奨されるが、1-30の値が使用可能ではある。
>ただし、keyintの方は別途bframesの値によって、以下のように制限される。
>
> bframes=1の場合、2の倍数(2, 4, 6, 8...)でなければならない。
> bframes=2の場合、3の倍数(3, 6, 9, 12...)でなければならない。
> bframes=3の場合、4の倍数(4, 8, 12, 16...)または30でなければならない。