【USB】GV-MVP/RZシリーズ Part4【I-O DATA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 10:27:00 ID:zE1fzJ19
>>929
>外部スピーカー用RCA端子の付近に入力中の映像を出力する端子が付いてる。
初耳だけど理解できました。

アドバイスくれたみなさんありがとうございまいしたm(_ _)m
931名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 23:25:16 ID:GhofLNwx
>初耳だけど
は余計じゃないか?w
932名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 23:53:19 ID:Ki1ptNNY
これ 水を差すでない
933名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 22:49:20 ID:79qCxqew
同IOのRXスレを参考にレジストリ弄りに挑戦してみました
RZ3使用です
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Conexant\Parameters\GVMVPRZ3\DrvUSB
この中が結構面白そうなんだけど
結果は表示が崩れたり音が出なくなったりするばかりで良いところ無しでした
SceneChangeModeが有ったので1に変えて録画してみたけど変化なし
誰か面白い設定値知ってたら教えておくれよん
934名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 12:18:21 ID:bqKxX7F5
やばいなぁ
使えるかも分かんないのにTZ買ってしまった、今日には届く
935名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 19:40:58 ID:pIwKOi37
TZとRZ3は画質の差はどれくらいなのかな
バスパワーで動くのは魅力なんだよなあ
936名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 20:13:24 ID:iXF+5TKK
>>935
メーカーサイトに双方ともサンプル動画がありますよ。
ゴーストリデューサがいらない、バスパワーで動くのも魅力ならTZの方が良いんじゃない。
937名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 12:04:26 ID:7wsf4jJL
IOに修理に出してたMVP/RZが戻ってきた。
938名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 15:36:07 ID:sNcn2Xu9
地デジの録画が再生できなくなることが多い・・・・・・・困ったものだ・・・・・・・・・これは欠陥じゃないか?
939名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 18:43:56 ID:xDc6JDGR
コピー防止信号じゃね?
940名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 05:27:35 ID:gFe/0ygQ
>>939
いやコピーとかしなくてもファイル触ってもいなくてmagicガイド上からでも再生できなくなるという状態になること多いな
デジタル放送録画考えてる人はRZ3は絶対避けた方が良い。RZ2の方がいいかもね。
941名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 10:22:51 ID:1bzmZ1AI
RZ3もRZ2もヘビーに使っているが、そんな事態になったことはないな。
DirectShow関係の問題だろうね。
IOが入れた奴ではないものが使われている。
DVD再生ソフトやらffdshowやらを疑ってみな。
942名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 11:12:33 ID:KobD9End
>>941
WINDVD入れていたmagicTVも一度アンインストしてみるDirectShowもいじってみる
943名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 20:35:59 ID:XoJs3eV6
GV-MVPについて質問なんだけど
録画する時にファイル形式とか選べるの?
誰かおしえてくださいm(_ _)m
944名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 22:43:17 ID:85VaGV3p
>>943
ファイル形式ってMPEG2以外で録画したいと言う事?
メーカーサイト見れば分かるが、
RZ系は「ハードウェアMPEG2エンコーダ搭載」とある通り
MPEG2以外では撮れません。GVencoderにて録画終了後に自動変換可能。
945943:2007/11/16(金) 13:58:54 ID:lzSEtumF
>>944
回答ありがとうです。

946名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 01:48:20 ID:owdQoYsu
>>944

可能・・・ではあるよな。でもな・・・
947名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 22:11:29 ID:LWIahVuN
GV-MDVD3買ったんだが
これって352x240と、720x480が選択できるんだけど
720x480で保存しても出力されるものは352x240の拡大でしかない。。
騙された気分w
948名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 23:55:33 ID:Aqhud//w
>>947
公式に書かれてる
「USB 1.1ポートでの利用時
プロファイルはLP(長時間再生)モードのみ対応となります。」
に該当しないのであれば設定を間違えてるだけじゃないの?
949名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 00:02:22 ID:vd8M1Hcw
>>947
LP(長時間再生)モードは352x240のみですよ
950名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 18:59:53 ID:f4DDcioV
 
951名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 02:04:28 ID:q8E0K2a1
952名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:34:22 ID:S/J9eO6j
1129
953名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 13:45:27 ID:2fAQFCYl
1130
954名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:36:57 ID:Ix+NY4m0
1201
955名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:56:14 ID:endFKOQG
1202
956名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 21:21:26 ID:Mu1YP9cQ
1203
957名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 03:31:24 ID:+kqSeZi7
1204
958名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 13:02:14 ID:lMV4oZnh
1205
959名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 18:14:20 ID:smVxvIu4
1206
960名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 21:32:43 ID:mbuuH20/
何なんだよおまいらwww






1207
961名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 22:06:30 ID:psDRaauO
RZ3、mAgicTVの最新版で予約録画終了後、「システムをスタンバイ状態に設定」してる人に質問。

外部入力からの録画終了後、アプリケーションエラーってたまに発生してる?
OSは、XPで1日1回は再起動、ウィルスチェックソフトでは*.mpgをリアルタイム検索の対象外、WindowsUpdateも手動。

お手製のイベントログ監視ソフトで、アプリケーションエラーを検知したらPCを再起動するようにしているが・・・。

なんかわからんけど、1208
962名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 01:19:46 ID:nSQ55RNN
日付!日付!
963名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 13:46:49 ID:aFvjX2HT
RZ2なんだけど久しぶりに動かしたら
上に変な線が入るようになった
画面ずらして上だけ見えないように使ってます
964名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 15:00:12 ID:z7ATjC6s
1207
965名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 02:18:11 ID:ZZNevgHQ
1208
966名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 02:11:57 ID:eXSn5C1H
graphedit使えばmAgic使わずとも見れるんだね
使い道ないけど。
967名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 14:40:20 ID:5f6aCXEP
1209
968名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 20:44:14 ID:lhSACkVS
grapheditって検索してみたけど
うへぇ、普通に開発環境の一部じゃん。
誰か便利な使い方まとめてくんないと無理。
文系の俺には絶対無理。
969名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 23:14:02 ID:/aDXK6dX
要するに、変換の流れをフローチャートで表示してくれるから
そこに自分でフィルターを足したり引いたり、並べ替えたり、設定し直すことで
狙ったとおりに変換できますよってことじゃないの?
1210
970名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 13:16:07 ID:rYeUtZxU
1211
971名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 15:40:31 ID:GTTaeegT
寿司USBをクリスマスプレゼントにいかが?
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9328.html
972名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 22:07:36 ID:D3yQoxe/
そうかあ
RX3 さしてるところに単純にRZ3 を増設しても
制御モジュールがないので、magicTV for RZ3 を重ねてインストールしないと
いけないんだな。

それで認識しないのか。
理由まで書いておいてくれれば、悩まずに済んだのに。
973名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 23:59:54 ID:PCt7ebpV
1212
974名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 19:52:35 ID:B8YJIdga
あるVHSビデオ(市販品)を録画コピーしようとしたらコピーガードを食らってしまいました。
>>2のドライバも入れましたが変化ありません。
GV-MVP/RZ2を使っています。何か対策はないでしょうか?
975名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 21:36:15 ID:RbeCfyRj
世の中タダで動くのは地震だけだ。
976名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 00:17:24 ID:5ymKgeaf
世の中タダで動くのは股間だけだ。
977名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 21:55:26 ID:VX4Z79MO
臭いメシ食う覚悟あるのか?
978名無しさん@編集中:2007/12/20(木) 22:31:34 ID:PlPnG7hc




釣られくまー
979名無しさん@編集中
>>974
マクロビジョンとかのコピガには反応しますよ?
古いので反応しないのはコピワンだけですから。

まぁ、対処法も多分あると思うけど、手が後ろに回るから自分で頑張ってくれとしかいえないよなぁ・・・