PowerDirector ★ videostudio7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:10:45 ID:ktEcksyx
あれ?




>>935
953名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 05:48:25 ID:6WKVQ6Fi
PD8って、一時ファイルが作られてないと音声の波形が表示されないっぽいんですが
ライブラリからタイムラインに入れてしばらく待ってみても、なかなか出てきません・・・

一時ファイルってどのタイミングで作成されるんですかね?特定の操作後に作成されるとか?
954名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:02:53 ID:QR2a+P8t
PD5今だに使ってんのだけどそろそろWindows7に変える予定だけど
Windows7でPD5は動くのかな?出来れば馴れた5でいきたいけど
955名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:16:11 ID:IN5fvuyv
>>951
サイバーリンク社でそのエフェクトができるソフトはまだ発売されてないよ
ソニーベガスがお勧め
あれは効果音なども大量にあるし倍速編集も君好み
体験版をダウンロードしてやってみ
956名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:34:19 ID:iqtNERzU
>>951
2倍速までは音声にも効くはずだけどね
957名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 04:08:37 ID:/2Ee3riR
>>949

A書き出しをAVI→高画質→設定で圧縮無し(このファイルは場合によって数十GBになる)

Bニコエンコを使ってエンコード
(デフォだと一般会員用画質設定600kbps、40MBだったかも)

終わり

これが簡単で画質もまとも。
958名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:48:05 ID:12qtlcLs
>>956
速度変えたら1.5倍速だろうが1.1倍速だろうが音声は自動的に消えます。
その分価格も抑えられてるし文句あるならVideo studioでも買っとけ。
959名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:52:08 ID:12qtlcLs
>>954
PD8も使い勝手そんな変わってないのでは?直感操作はできるはず。痒いとこに手が届かないのは相変わらずだけど。
16トラックまで可能なんだがPiPと音声しかトラックが増やせないのが痛い。テキストのトラック増やせるようにしてほしい。
960名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:03:27 ID:Bs3heug3
2倍でテストしたけどちゃんと音声も早送りになったよ
961名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:13:03 ID:zhG5qeHP
PD8 Ultraそれ?
962名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:16:13 ID:zhG5qeHP
>>960
*****様

いつも大変お世話になっております。
サイバーリンクの**と申します。

PowerDirector 8 に関するご質問をいただき、ありがとうございます。

PowerDirector 8 ですが、倍速再生時に音声が出ないのは仕様となります。
そのため、製品版でも音声が出ません。ご了承下さい。



これサイバーリンクからの返信メールだけど
963名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:16:53 ID:Bs3heug3
>>961
そうよ。
CPUはi7でWin7 64bit
GTX260のハードウェアビデオエンコーダー有効にしてる
964名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:37:23 ID:DiemlY0U
俺もPD8ウルで倍速で音声でるわ

CPU E-5200 XP32bitとwin7 64bit両方で可能だった
GTS250でハードウェアビデオエンコーダー有効
965名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:05:26 ID:J1b3bRmo
PCスペックで音声出る出ないという仕様なのか・・・
Dell Inspration 530では無理そうだから買うのやめた
このスレ見てよかったよ
966名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:17:06 ID:uwgOpVnS
>>965
できたというのはネタに過ぎないでしょう。
仕様みたいなのでスペックなんぞサクサク編集できるかできないかだけです。
変なレスに惑わされぬよう・・・
967名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:37:47 ID:DiemlY0U
ん?
パワーツール→動画速度→音声のストレッチにチェックを入れれば使えるよ。
CUDAオフにしても使えた
ちなみに0.5〜2倍速まで対応ってソフトに表示されてる
968名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:45:06 ID:DiemlY0U
念のため最新バージョンのパッチ導入して試したけど、同じように使えたよ


969名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 09:37:52 ID:4ruMVni0
>>962
967の言ってるのが本当なら君が受けたそのサポートはとんでもない怠慢だな
0.5〜2倍速まで対応してるならその手順くらい教えてくれるだろうに
再度問い合わせてみることをすすめる
970名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 09:47:22 ID:GgatKqbh
PowerDirector8ですが、2508パッチあてられますか?解凍するときエラーが出るんですが。2220は普通に解凍できます。何故でしょう?
971名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 11:14:41 ID:Q4g9rpy/
普通に当てられたけど・・・
使用環境を書いてくれ
972名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 18:10:29 ID:J3kxQUpi
教えて下さい
PowerDirector8を使ってるんですが、例えば同じ画面にモザイクを仕込む時はどうするのでしょうか?
モザイク処理する時、エフェクトトラックに仕込みますよね
でも同じ画面に数カ所仕込みたい時できません
このエフェクトトラックは2列とか3列って増やせるのでしょうか?
そすれば同じタイムライン上で同じエフェクトを適応出来ると思うのですが?
それか同じ画面に同時に数カ所、モザイク入れる方法が別にあるのでしょうか?
もし分かる方おりましたらアドバイスお願いします
973名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:27:15 ID:4ruMVni0
4人の顔が映ってる動画に4つのモザイクを使って隠したいみたいなそういうこと?
974名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 18:54:19 ID:J3kxQUpi
>>973
はい。そうなんです
もし、やり方をご存じでしたらアドバイスお願いします
975名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 19:14:19 ID:4ruMVni0
痒いとこに手が届かないのがPD
その分手軽で安価
直接聞いたほうが早いかも
ただ>>962のようにサポートセンターがいい加減っぽいので丸呑みはしない方がいいかも

誰か教えてあげてくださいな
976名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 20:23:20 ID:J3kxQUpi
どうも出来るようですね
英語なのでまだ不明ですが・・・見よう見真似でやってみます
一応ここがそうです
ttp://www.youtube.com/watch?v=xT1AUoYCDLM
トラックって言うのでしょうか
複数増やすことできるみたいですね これなら沢山のエフェクト等を同じ場所に入れれそうです
一応、やり方分かる方は引き続きアドバイスお願いしたいと思います
977名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 20:27:13 ID:kd3HvaBC
>>976
カラーボードなんてあったのか、知らんかった
単色のビットマップの画像用意してタイトルバックに使ってたw
978名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 20:55:18 ID:J3kxQUpi
ここのサイト参考なりそうですが・・・英語ダメな私にはきついですね^^;
日本語サイトあればいいのに・・・
979名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 21:47:47 ID:J3kxQUpi
エフェクトトラック増やせないですね^^;
PiPトラックは増やせるのに・・・
980名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/31(日) 22:13:45 ID:J3kxQUpi
連投にてすみません。
エフェクトトラック増やせて・同画面に多重にモザイク処理できる
ソフトご存じでしたらソフト名教えて頂きたいです><
981名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 22:45:14 ID:2m05v6mS
>>980 ソニーベガス。安いバージョンでもできるし。
982名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/01(月) 01:21:52 ID:HgyCM8nk
VideoStudioっていうやつでしょうか?
983名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:42:00 ID:NXvW2q+N
パイオニアのブルーレイドライブについてるPowerDirector V8てのは機能制限版ですか?
GPGPUは使えるんですか?
984名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 09:40:13 ID:+hqUMiZ1
PiPと音声しかふやせないんじゃないの?
985名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:18:18 ID:C0erEScC
PowerDirector 8 Ultra 特別優待パッケージ版がアマゾンで5832円から8334円に値上してるw
986名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:56:43 ID:RdZggPlI
PDに8000円出すならソニーVideo studio買うわ。編集できる幅が違う。
なんでそんな値上してんのこれ?8000円は高すぎる。
987名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:05:48 ID:x5aGshHX
他社の工作活動がウザ過ぎるな

しかもソニーにvideo studioなんてないだろ。
988名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:11:34 ID:PGFg+3oe
アドビの安いやつで部分モザイクの移動ができるらしいけどホントかな?
989名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:21:18 ID:RdZggPlI
>>987
ソニーベガスと間違えた
工作活動?短気だな君w
PDに8000円も出せるならそれでいいと思うよ
俺にとってはそれだけのコスパはまるでなしってことを言っただけ
ちょっと足してベガス買うほうが断然いいだろうが
990名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:23:44 ID:RdZggPlI
>>988
アドビは高級なイメージで難しそうだけど
ただ編集力はいいらしい
なんでも体験版から始めたほうがいいよ
991名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:52:46 ID:x5aGshHX
ここのスレタイ読める?
992名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:56:05 ID:uQxARov/
パワディレ6はやれる事がすくなかったよ

今は8なんだねー

いまだにムービーメーカーと変わらないんだろうかw
993名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:02:02 ID:BtIJczKy
DL版VideoStudio 12 Plusが6000円って
もうすぐ13が出るのかな?
994名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:13:50 ID:oCMjbuiY
Movie StudioとVideoStudioじゃ大違い
995名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:36:24 ID:O88lVRvA
PDとVSじゃ大違い
PDとMSじゃ大違い
PDとWMMは似てる

こんなとこ
996名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/01(月) 16:46:35 ID:HgyCM8nk
エフェクトが豊富 同画面に複数のモザイク処理 操作が簡単
となるとどのソフトかね
997名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:58:24 ID:k/Az9yVC
>>996
Sony Vegas
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro
日本では認知度も実績もまだあまりないけどおススメ
PowerDirector同様に直感操作ができる
PowerDirectorよりはプロっぽく仕上げられる
1万ちょっと出せるならの話

PowerDirector8も安く手に入るなら悪くはないよ
定価だとかなり高価な気がする
エフェクトはDLCがかなり豊富
逆に多すぎて疲れるけど

後は君の編集テイストにあってるかどうか
998名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:01:05 ID:k/Az9yVC
>>996
Vegas Movie Studio Platinum Edition がいいよ
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope

この上のモデルはけっこう難しかった
999名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:08:36 ID:FTlitT5O
Vegasって直感的か?
VideoStudioとVegasの体験版を期限いっぱいまで使ってみたが
VSの方は何も見ないでやりたい事が全部できたが、MSの方はヘルプやら
操作を紹介しているサイトとか見ないとわからない事が多かった

しかし、VSは何するにも重くて編集中に何度か強制終了したのでVegas買った
1000名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:23:49 ID:k/Az9yVC
やっぱ好みあるかなSonyも
俺は一番使ってる

次スレ
http//
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。