T S 抜 き 全 般

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 18:03:26 ID:bpo4RU2g
ハイビジョンミキティ(w
953名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 18:07:29 ID:oIJtt9Aj
ここは火に油を注ぐのが良いかと思います。
954名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 18:10:01 ID:leRNRE6N
>>950
そんなこと心配してる暇があったらチューナ部(MULTI2複合前)から抜く写真晒せよ。
955名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 18:20:39 ID:xMvzQuJb
TT-D2000(or OEM) i.link CapUSB 作成例
が消えたみたいだ
956名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 18:33:35 ID:hHORU8GO
さすがはミキティさん!(Ъ^ー’)
957名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 19:05:23 ID:ZLw3Dij2
うわぁぁん
958名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 19:07:52 ID:leRNRE6N
>>950
こらこら、中途半端な事せんで全部消しとけw
959名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 19:59:36 ID:652aamvl
>>958
消されてもこのスレやキャプボスレ見れば作れるよ
ファームとホストアプリはちょっと大変だけど
960名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 20:06:07 ID:7rjCG2xR
>>949
安心しろ。自分もちゃんと動作確認したから。

>>846参照。
961名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 20:32:20 ID:7rjCG2xR
燃料投下

アプリ側参考ソースは下記で手に入るよん。
ttp://www.coolstf.com/lvds/
下の方にzipファイルで配布している。これを改造するとウマー。

中級者向けかな
ttp://www.mpeg2ts.com/DT100-HDMI/
962名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 20:56:11 ID:nWpCiHcd
>>960
どうもありがとうございます。

いま、チューナーの中身をみて、CN102の場所を確認しました。
TT-D2000よりはハンダ付けしやすそうだと思いましたが、
これって、TT-D2000とちがってi-link入力部じゃないんですね。
B25解除がわからないので、あきらめます。

TT-D2000のハンダ付け箇所は、ルーペが必要なほど
あまりにも小さすぎて、私では、かなりハードルが高そうだし。

もう少し勉強してから、やってみます。

皆さん頑張ってください。
963名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 21:08:04 ID:leRNRE6N
本スレと>>945で多分判った。ARW15を開いて確認するか。
964名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 21:44:03 ID:7rjCG2xR
>>962
もう少しがんばってみようよ。B25は以下のコンパイル環境を構築すればよい。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/
第一歩はチューナ直抜きでいいと思うんだけど。違うかな。
昔じゃ簡単にはできなかったことだし。
965名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 21:48:21 ID:xMvzQuJb
対応機器一覧がこっそり研究中に変わったw
ここまで消すなら閉鎖すればいいのに・・・
966名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 21:57:38 ID:s0xjQsMd
他の機器にもつなげてみたいのでとりあえず仮接続してみたんだけど
ちゃんと動きますねー。
ttp://www.imgup.org/iup525843.jpg

これでデジタンクの中に埋もれてるコピワン物を取り出せる・・・。

967名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 22:09:05 ID:ThFCqQbR
よし、ソース書く為にC言語入門スーパービギナー編買ってきたぜ!
ゴクリ・・・
968名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:00:05 ID:LnD1gU48
いつぞやの大放出があるから所有率してはEP-T100が多かったりするのかな?

まぁ俺がそんとき買って持ってるってだけなんですが。
データシートとか参考になります。
年末休み二敗ったら時間見つけて基板眺めてこよう・・・
969名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:04:00 ID:oIJtt9Aj
T100はFPCコネクタついているから、簡単に接続キットというのも良いかもしれないけど
HDDの容量少ないしなぁ。
970名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:21:35 ID:PWWaLnXp
DST-BX500のi-Link周りから抜きたいんですけど
参考になる文献とか紹介していただけないですか?
971名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:26:08 ID:Xz3RsNdj
EZ−USB FX2は完成品を購入するとして
フラックス
先が細い20−30Wの半田こて
半田(0.6より細いもの)
リード線
ルーペ

は秋葉原行かないと行けないのか
半田ごてなんて学生の時以来だ
でもおじさんがんばるぞ

972名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 23:35:02 ID:nWpCiHcd
>>964
重ねてのご親切、恐れ入ります。

もともと電子工作は好きなのですが、
昔の人間なので、ソースとかコンパイルとか、
基礎知識の無い私にはチンプンカンプンで
手に負えそうにありません。

DST-BX500はi-linkまわりのデータ
探してみましたが、見つけられませんでした。

TT-D2000は、ハンダ付けが大変ですが、
こちらは、工具の工夫と練習を重ねれば、
少しは、可能かもしれないのので、
思案中です。
973名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 00:27:47 ID:QOzcimyG
ハイビジョンミキティ氏に質問
capusbのアプリって更新したりする予定ってありますか?
974名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 00:52:45 ID:lLrhWhIU
>>972
麻宮騎亜の「コンパイラ」読むといいよ
975名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:02:50 ID:Nl+QpwPn
のーみそこねこね
976名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:14:50 ID:7L0suwNK
B25をコンパイルしてみたのですが、debugフォルダにできたb25.exeとその他のファイルでよろしいのでしょうか?

CapUSB firmwareをインストールしたminiFX2をBX500のCN102にリード線でつなぐ。
PCとBX500をUSB接続し、b25.exeを起動するとBX500で受信中や再生中のものがキャプできるという具合になるのでしょうか?
全くの素人で申し訳ありません。
977名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:17:23 ID:YqykywSe
>>976
デバッグじゃなくてリリースだよ。
後は、フリーオ解析スレを見てね。
978名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:27:44 ID:HlqppbER
CN102 FX2
1 GND→GND
2 CLK →IFCLK
4 VALID→SLWR
5 FD7-0 →FD7-0

tcxmasterをSlaveFIFOの同期モード、エンドポイント、
FIFOPINPOLAR等の設定いじる
ホストはcybulkを少しいじる

ミキティのFIFOADRにVALIDを入れるやり方はよくわからん
979名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:32:02 ID:S1GfZOf2
配線→PCに接続→capusb.exeでキャプ→tsファイルができる→b25でtsファイルをデコード
の流れだと思う。

b25はMULTI2をデコードするために必要。capの後に使うだけだよ。
b25使うのにカードリーダー+B-CASカード必要だから忘れずに。
推奨カードリーダーはb25のreadmeに書いてあるからそれ見て。

あと素人っていうのは言い訳にならないよ。
b25ってどうやって使うの?という質問は無しで。
980名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:32:07 ID:7L0suwNK
>>977,978
理解していない部分がたくさん(ほとんど?)あるようです。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
981名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:32:38 ID:S1GfZOf2
>>979>>976へのレスです
982名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:33:24 ID:/DIR+R+W
>>976
仕組みをもちっと理解した方がいいような気がする

・デジタルチューナ
 ・チューナモジュール
 ・デコーダ IC (メイン IC)
 ・IEEE1394 IC

とあって、受信中はチューナモジュールからデコーダ IC に MULTI2 暗号化 TS が
流れて、B-CAS カードから取得した Ks で複号してから、IEEE1394 に流したり、
再生映像を出力端子から外部に出したりする。

再生中は、IEEE1394 から流れてきた M6 暗号化 TS を、IEEE1394 IC で平文 TS に
戻してからデコーダ IC に入れて、再生映像を外部出力に出す。
# この辺は最近のチューナだと統合されてたりするらしい

CN102 に繋いでるってことは、チューナモジュールからの出力の盗聴になるので、
手に入るのは MULTI2 暗号化 TS で、その時受信中のデータのみ。

で b25.exe ってのは MULTI2 暗号化 TS を平文 TS に戻すだけのソフトなので、
capusb で盗聴した結果を PC に保存するためには別のソフトを使う必要がある。
983名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:36:50 ID:7L0suwNK
>>980
すません。手順を全く分かってないですね。
b25の起動にカードリーダーも必要なのですね。USB接続でBX500のB-CASカードを認識するのかと勝手に思ってました。
ありがとうございます。
984名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:44:42 ID:7L0suwNK
>>982
ありがとうございます。
CN102につなぐと、POTやDVHSからは抜けないのですね。
まだBX500を開けてもいないので、研究室で公開されていた画像とよく見比べどの辺につないでいるか確認してみたいと思います。

TT-D2000を買ってきたほうがいいのかもしれませんが・・
985名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 02:28:01 ID:Nl+QpwPn
ダメだ 半田付けできねえ

ルーペの台と、さらに細いこてと半田買って来る
あとフラックスも使ってみよう

ひー 指つった
986名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 06:12:53 ID:Enn3BrQy
半田ごてで指紋しばらく消えちゃった人いるはずw
987名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 19:42:03 ID:Jy5aTUxo
ARW15開けてみたらMB86617Aじゃないのう。芝のTC81240が
入っとるわ。0Ωの抵抗らしきものも見つからんし闇雲にやるだけの
自信はないのでおとなしく止めとこw
988名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:30:33 ID:Nl+QpwPn
接着剤で半田のかわりにならんかのう・・・
989名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:39:50 ID:NPE0FjIS
無理
990名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:45:42 ID:YUDDbgHD
お風呂ブザー作ったとかラジオのキット作ったとかいうれべるじゃ無理だな。
991名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:49:32 ID:lLrhWhIU
基本は一緒だけどね
992名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:53:56 ID:QXvRb8Te
>>988
接着剤の方が難しそうだけど・・・

安もんの変なコテ使ってない?
最低でもコテ先が換えられる奴使わないと
使い勝手全然違うから
993名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:06:00 ID:IoG8hdp9
ダイソーの300円コテて十分じゃねぇの?
994名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:08:04 ID:lLrhWhIU
そんないいのあったかなあ?
995名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:19:05 ID:YUDDbgHD
>>993は出来るからそういう事言っているかもしれないけど・・・・

素人はやめとけ。基板のパターンくちゅくちゅにしてヤフオク行きが関の山だ。
わけもわからずそういうことをするアフォちんが実在するらしいから。

ちなみに、俺はコテ選ぶよ。
996名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:22:19 ID:QXvRb8Te
HAKKOのとか
コテ先交換できて数千円程度の安い奴もあるみたいだし
ちなみに俺はI型のコテ先が好き
997名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:27:15 ID:YUDDbgHD
個人的に高千穂電気のコテペンがしっくり来て好き
998名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:38:52 ID:cymIkJxq
次スレ立てたんで、どうぞ。

T S 抜 き 全 般 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198593394/
999名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:45:06 ID:wFcBlfT6
デジタルテスタで信号を探す方法(ヒント写真参照)

CLK
約1.6V付近で安定(3.3Vの場合)
101010...のような繰り返しの平均電圧はほぼ中間電圧になる

VALID
信号源によって違うけれど、基本的に平均電圧は比較的安定
1と0の時間比率で決まる
0Vとか3.3Vってことはまず無い

DATA
平均電圧変動が大きいのですぐわかる
たいていは順序よく並んでいる
シルク印刷などをヒントにするのは基本
1000名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:51:50 ID:gql1dFhQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。