【1080i】 HDV総合スレ Part6 【720p】
1 :
名無しさん@編集中 :
2006/07/24(月) 18:17:46 ID:Vs6ydQk8
2 :
名無しさん@編集中 :2006/07/24(月) 18:21:13 ID:Vs6ydQk8
4 :
名無しさん@編集中 :2006/07/24(月) 22:39:13 ID:/QxD+ZDD
ビクターはHD100をマイナチェンジしたみたいだね 買わないけど。 まだやるんだ?って感じだよな。 放送機器の世界を知らないメーカーは作るな! キャノンはレンズを持ってるから許す。 がはははは(」°口°)」
早くHD過渡規格のHDVなんて消えればいいのに。 VHS-Cとか8ミリみたいに気がついたらminiDVに成ってましたみたいな規格の交替がありそう。
HDVの再生だけならどれくらいの低スペックCPUでこなせますか?(ソフトはVLC とか)
9 :
名無しさん@編集中 :2006/07/26(水) 16:43:36 ID:1BkbG49a
キヤノンからすんごいスペックの出たね XV-2の後継機でHDVになったという 所かな? でも価格が80万円台と60万近いのは・・・ 安い方でも実売50万円くらいだね。 かなり良いお値段で・・・ ただCCDの画素は十分のようだし、レンズが光学20倍というのは凄いね しかもワイドが32.5ミリというからZ1Jと同じ・・・ このワイドから20倍というのはさすがキヤノン? それにしてもデザインが・・・ と2.3キロってのも重量が・・・ たださすが業務用、ニーポイントやらブラックストレッチやら マトリクスやら全部いじれるのは凄いな。 50万の価値はありそう。
XV2の後継っていえばそうかもしれんけど あくまで業務用ってのを強く意識したスペックだな
TC入出力は下位機種にも残して欲しかったな…。
ノンリニアなんだからそんなもんイラン
>>12 マルチカメラのサブ機として使うときに便利でしょ?
14 :
名無しさん@編集中 :2006/07/26(水) 17:37:58 ID:1BkbG49a
XLのHDVもかなり良い描写してたようだけど さすがにHDCAMには勝てるわけないけど・・・・ もしかするとXLより良い絵が出たりして 唯一の問題点でたまに言われてた滲みも専用レンズだから解決してたりして 報道とかで使えるかもしれないねZ1Jより良い絵に成るのは確実だろうし CCDはXLの方と同じようだけど ただ全体的にまとめ上げる能力はまだソニーの方がありそうな・・・ デザインが微妙なのもキヤノン独特ってところかな。
>>15 おまえがアダルトの編集をしてることは良くわかったから
何を言っている。 FX1のマルチカメラでクラシックの録画、編集をしている。 それにTCが付いたからって使わない。 リニア編集ならば使うのだが。
うはぁ、短絡的『お前AV業者だろ』キター
糞にーだから年表が変だけど、ホームビデオでは、VHSフルサイズ→VHS-C→DV→HDVって進化してる感じ。 結局、HDVってエロビデオ屋ぐらいしか使ってないの? SODがなり御用達?
BSデジタルのショートドラマ撮影で使ってるのを見かける
21 :
名無しさん@編集中 :2006/07/26(水) 19:04:54 ID:ae69/mZz
Z1のページに載ってるリモコン使ったTCシンクロやってみな。 タイムコード合わせのマルチカム編集には最高だよ 病み付き。 TC入出力もいいけど、TCシンクロのありがたみも分からん アダルト屋には豚に真珠だよ
マルチアングルではなく、カメラが近くに固まってあり、 録画スタート・ストップを繰り返すならな。(かなり限定的)
>>21 単なる基点合わせの為だけって感じだろ? ストロボ焚くのと同じじゃね?
同意
>>21 大げさにage書き込みで
『Z1のページに載ってるリモコン使ったTCシンクロやってみな。 』
『最高だよ』『病み付き。』とかって
なんだか、ほほえましいねw
典型的なスペック廚だな。
PV3で録ったものをTMPGEnc4.0でHDVファイルに変換しました ノイズが目立ち若干見づらくなりました これはエンコードソフトの性能が悪いからでしょうか?
28 :
名無しさん@編集中 :2006/08/04(金) 19:57:12 ID:/eM/kQMq
お前ワザとだろ?
30 :
名無しさん@編集中 :2006/08/04(金) 21:18:40 ID:5oc82HYU
マルチカメラ撮影も編集もやったことないやつが沢山いるにおいがするw 暗転した中でどうやってストロボ焚くんだよ よっぽどどうでも良いイベントか何かだろ。 Z1のはやったことないが、フリーランのTC合わせだろ? 十分使えると思うよ
いや、そンな近くにカメラが固まってないし。 録画スタート、ストップを繰り返すわけじゃないので、 どこか一箇所を合わせればいいだけだし。
どうでもいい痛いブラ屋が吠えてますね
33 :
名無しさん@編集中 :2006/08/05(土) 15:13:47 ID:mgVYmjl9
2〜3年前だが、マルチカム収録で音声片方chにTCを入力していてた 気狂いがいた。かなりそれに近い次元のやつらいるね。
VHSの業務機はLTCをCH2に入れるけどな
>>33 >かなりそれに近い次元のやつらいるね。
具体的にレス番で示してチョ♪
HDV使いってアフォが多いですね。民生つーか家庭向けだからこの程度?
37 :
名無しさん@編集中 :2006/08/05(土) 18:50:58 ID:GVKqTzVG
カメラが近くに固まってるから云々の意味が分かりません もしかしてリモコンで録画コントロールするんだと勘違いしてませんか?w
違うよ。 同期信号の接続の話
>33 最近は映像の世界でも音の世界でもほとんどやらなくはなっているが、 音声chにTC収録するのは何もおかしくない。 民生機材なんかを使ってたくさんの台数を長時間回す場合なんかは 今でもやる。立ち上げの時に参考用TCが復元できるのが分からんか?
アナログMTRとかの同期でもやってたな。 24chにTC入れて、クロストーク対策で23chは未使用とか。
おまいらセルフ録りで汁男優でもやってるの? 民生機材でそもそもTCが信用出来ませんが? クロックの精度どのくらいか把握出来てるの?
42 :
名無しさん@編集中 :2006/08/06(日) 16:19:48 ID:DtN9eE3b
勘違いしてますねー。民生用TCが信用以前にシンクできないから、TCを有線で音声チャンネルに入れる。 ちなみに、業務用や放送用だって常時ケーブルで繋げないとカメラごとに誤差が出ます(デジベでさえ、かなり出る)。 ウチは音声をマルチで撮りたいときに、音声録音用HDRを持っていくから カムコーダーへは1chにガイトで音声ライン、2chにTCというケースは未だある。
そもそも持ち運べるようなサイズで入力するTCの精度が局で据え置きの物と雲泥の差の誤差が発生する。
典型的な素人だね。クロックの精度がどうだとかそういうとこにしか意識が 行ってない。説明されてるのに音声chにTC入れる程度のことも理解できな いんでは話にならん。
45 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 07:35:00 ID:c+J+6oja
ちょっと皆さんに質問。 たしかに音声chにTCは分からんでもない、しかし 同期信号はみんなどうしてる?1〜2フレ程度TCが映像からずれる 可能性あるんじゃない?各フィールド、フレームの同期信号とTCは あってる方がいいでしょ。 自分はDenecke使ってますが・・・ 今のところGPSの次ぐらい制度は良いとおもうけど。違うかもしれんが・・・ 片chTCやった事ないけど、ノンリニア環境で片ChからTC変換って簡単にできるの? (バカみたいな質問だったらすんません)
>45 もちろん非同期なので誤差数フレ以内の参考用TCとしてですね。 映像の変化が少ない場合とか、音声を全VCRに分配してないような場合 (音がない場合)は、ほぼ唯一の指標になりますから、ないと大変です。 植物とか定点の微速度撮影用(正確な経過時間やたまに1倍速がほしい 場合)に家庭用DVデッキをタイマーで連動させて使ったことがあります。 DAWでは出来るのがありますが、NLEではあまり聞いたことないですね。 リニアで別フォーマットに立ち上げる際に音声を受け側VCRのTC入力に 入れたり、TC入力のあるI/FでPCにキャプチャしたりですね。 TCの信号電圧についてはお使いの機器の仕様を確認して下さいね。 あわない場合は音声ミキサーでレベルを合わせればOKです。
47 :
45 :2006/08/07(月) 08:47:33 ID:c+J+6oja
なるほど。ありがとうございます。
48 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 08:47:33 ID:hVrzhXwX
まずはやってみろや>>Z1のTC合わせとマルチカム編集 うちはZ1が一台しかないので出来ねえ(;д;)
ここは放送に流すことは考えて無い香具師の巣窟? DVDで再生する程度なら多少ずれてても問題ないだろ。 どうせ非同期再生なんだし。
51 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 13:05:46 ID:hVrzhXwX
ライブスイッチングするわけでもないだろうから、1〜2フレくらいズレても問題なし。
>49 DVDで再生する程度 って何の話? 非同期再生ってのは素材の話? リップシンク考えたら数フレずれたらアウトでそ。 まあ、OAのほうがいい加減にやっちまうことが多いけど…。 2パラ、3パラでやるようなときはワイヤレスでTC飛ばしたりしてる。 もちろん音声chじゃなくてTCをあわせるけど。昔はベーカムテー プが山積みになってもBVEでTC叩けば数フレ精度でついて来る から、たまーに別角度をインサートしたいときなんかもすぐ出せて 効率よかった。 フリーランだとずれが拡大していくから、その都度リップシンクあ わすのがめんどうだったのよ。
いまは、だんだんズレるってことはないよね。
54 :
45 :2006/08/07(月) 16:41:48 ID:07W7shVV
>50
それは無いですね。僕はデネケ(Denecke)
http://www.denecke.com/files/sbt.pdf をかなり気に行ってます。同期信号もだせるし、数台をまる1日使っても
全然ずれた事無し。HDも対応してるし。決して大きくないからカメラの横に
張り付けても負担にならないし。
>53
うーんカメラだけだと、やっぱり4〜5時間でズレた経験があります。
(D790)
やはり常にTC入力してあげないとダメだと思いますよ。
55 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 19:25:47 ID:0Od9hUM1
僕もカメラ単体だと1時間程度でも数フレずれるときはずれる、という感覚です。 シンクされるのは、主にDVCAMとデジベ、もしくはその混合です。 ガイド程度なら問題ないですけど、DVEでたたく場合はちょっと面倒ですね。 ウチは取り込んだらTC情報破棄されちゃうので(Edius)常にガイドですが。 音声トラックにTCが入っていれば、ヌーブなら常にシンクするそうです
ここは本当に放送遣ってる香具師居ないの? 電波って遅延するんだよ。 ワイヤレスでTC飛ばしなんてありえないから。 同期信号もだせるからTCの意味があるって馬鹿じゃん。 その同期信号の精度ってどのくらいか検証もして無いの? わざわざ局が高い金を払ってマスタークロック維持してる理由すら理解出来ない悪寒。 持ち運べるってことは、その程度の水晶発振器で自走クロックを生成してるに過ぎないよ。
釣りの馬鹿が来た。完全に的外れな内容。 文面からすると前の素人君か。 おい、じゃあ局で使われてるクロックは何百年で1秒の精度だ? で、一般的にどのように冗長化してるかも言ってごらん。
58 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 01:51:50 ID:gwfrxoN9
先生、56がマジでキモイんですが、どうしたらいいのでしょうか?
無視するか、正論で言い負かす。
60 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 08:40:17 ID:HGdSVRSB
夏休みだからしょうがないよ
61 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 11:29:12 ID:cX4vBzmg
>56 >>同期信号もだせるからTCの意味があるって馬鹿じゃん。 は?同期信号は必要ないと? その辺うまく説めーしてよ。 ってあえて釣られてあげよー。
62 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 22:46:18 ID:swy0Wdaz
話の発端はZ1でのTC合わせのことみたいだが、 そのやり方の意味を取り違えたために責められたやつが キモイやつだと思うよ ちゃんと読め。 読解力ないやつが多いな。夏休みは。 あと、仕事での撮影の場数が少ないやつと、 最近の編集事情を知らないやつ
やつやつ言わないで、具体的にどうぞ
64 :
名無しさん@編集中 :2006/08/11(金) 11:55:36 ID:REQudOey
事態の沈静化に走っている62=56
65 :
名無しさん@編集中 :2006/08/11(金) 12:43:28 ID:UwjO3OUG
Z1のTC合わせって、フリーランしてるTCを赤外線リモコンで同時リセットするわけで、 常にシンクロさせるわけじゃない 完全同期は出来ないって書いてあるじゃん これはDVX100BのFIREWIRE接続でTC合わせする機能と 本質的に同じで、ノンリニアのマルチカム編集を想定した機能 1〜2フレームのズレはノンリニアで補正する前提だよな
66 :
名無しさん@編集中 :2006/08/11(金) 13:15:50 ID:p6axYV2a
僕もTCをワイヤレスで飛ばしてる現場は見たことないけど、VTRの精度なら問題ないかと。 そんなに延滞するかな?「演者→WLでミクサー→WLでカメラ」と2回飛ばしで収録しても、 シューシューノイズが激しくなる問題はあるけど、延滞するような雰囲気は無いけど…。 ワイヤレスがデジタルになったらどうなるか、という問題は将来的にあると思う。 マスタークロックって、サブだとモデムクロックが多くないですか? ロケ現場だと、実際問題としては同期信号になればなんでも良いかな、という感覚。 話を戻すと、HDVという枠でそんなにTCの「精度」って重要ですか? 研究・観測用ならともかく、通常は、最悪「せーのードン!」でRecを押す、 という程度のガイドで十分役に立つとは思います。
ま、やらないよりやったほうが便利なので、やれる環境ならやるって感じ
68 :
名無しさん@編集中 :2006/08/11(金) 20:17:43 ID:AMaMcJnU
ソニーの新型カメラ、マダーーーーー?
仕様的に完全同期は無理なのに、TC使って完全同期してると自己満足してるって間抜けですね。 しかもHDVなんて民生規格で仕事してるなんて。 素人の方ですか?
いまどき、民生機が全く使われない制作ってどのくらいの割合だと思う? TCは自己満足のカウンターじゃない。数フレ以内に同期してれば編集 が楽になるって事。 お前が経験のない素人だってのは、文面で明白だよ。
71 :
名無しさん@編集中 :2006/08/12(土) 20:57:27 ID:s1g84H7x
キヤノン 10月〜11月にかけてHDVの新製品発売だとサ 先の読めない会社だな 合掌
香具師って今使われると凄い変な感じ
73 :
名無しさん@編集中 :2006/08/13(日) 02:42:07 ID:xmaKV67E
72が若ぶっていますが、まあどうでもいいことです。
74 :
名無しさん@編集中 :2006/08/13(日) 14:34:08 ID:BVNuNKWb
>>69 うざい
こういうカメラも使う仕事してる中で、
少しでも効率的に作業出来る手法を使って何が悪い?
お前と違って、新しいカメラ、新しい編集ソフトも使う前衛的なカメラマンなの。
棺桶までBNCケーブル持って行く気ですか?W
75 :
名無しさん@編集中 :2006/08/14(月) 04:37:09 ID:FzFyZtVA
76 :
名無しさん@編集中 :2006/08/14(月) 09:02:09 ID:sRjDE4el
肩載せ? メモリー記録かな? 小型カメラの場合、圧縮フォーマットによる画質差よりも カメラデバイスによる画質差の方がでかいと思うのです。 Z1の画質でメモリー記録ならHVX200よりも 記録時間でも有利なので、かなり使えると思うのですが。 少なくとも60iの画質においては。
77 :
名無しさん@編集中 :2006/08/14(月) 19:17:26 ID:sRjDE4el
なんだよ ワイヤレスTC君は お盆休みかよ。
低予算の民生企画のHDV機材に家庭用の編集ソフト使って、新しいカメラ、新しい編集ソフトも使う前衛的なカメラマンなのかよ。 個人放送局ごっこでもやっててくれ(w 同期すらまともに取れない糞環境で働いてるってアフォなの?
前衛的ってなんだろうね。 ワイヤレスでTC飛ばすけど、前衛的だと思ったことないなあw クソ機材はクソ機材なりに工夫して使うって事だよ。 ちゃんと知識がないと不便な使い方しかできないよ。
80 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 13:38:51 ID:JspYatWS
誰がワイヤレスでTC飛ばすって書いた? どこにも書いてないことを妄想で語るんじゃねぇよ 編集ソフトにはファイナルカットを使ってんだけど、あれって家庭用なんだ。 知らなかったよ。
81 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 14:04:47 ID:JspYatWS
HDVが家庭用フォーマットなんて常識だけど それがどうした? これがメシのタネになるんだからいいじゃん なにもHDVだけでロードショー映画を撮ろうってわけじゃない ミュージックビデオやステーションIDなどの制作では立派につかえてるわけで。 フォーマットがプロ用なら画質がいいと信じてるなら DVとDVCPRO25の画質の違いを教えてくれ。
82 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 14:22:39 ID:WEIrBMuD
ん? TC同期取れる環境って前衛的なの???www 普通のことじゃね?
85 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 16:16:21 ID:7ktnWdlq
>>82 お〜コワイ ソニーのリチウムイオンバッテリー
といっても以前には工場全焼してるから
ノートパソコンが燃えたくらいじゃ 何ともないかな SONY
86 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 22:31:15 ID:JspYatWS
>>84 だからよぉ〜
俺が言いたいのはね、
BNCケーブル引き回して、垂直回帰信号レベルでの同期がないと撮影できないと信じ、
放送用とか家庭用ってメーカーが勝手に決めたフォーマットに主体性もなく振り回されて、
プレミアとかファイナルカットプロでどこまで出来るのかも知ろうともしないで、
限られた情報の中で
教科書どおりの仕事しか出来ないキミみたいな人と違って、僕はね
様々な情報とシネアルタから民生機まで広い範囲の機材の経験をもとに
試行錯誤を繰り返して、今までなかった新しい方法を使い、
与えられた条件の中で最適な完成度を達成できる
素晴らしいカメラマンなんだよ、ということ。
87 :
名無しさん@編集中 :2006/08/15(火) 23:45:07 ID:eDdPI7aY
そういや以前にデジベ厨がいたな 池上の○○は値段がいくらだから放送用じゃない!!とか 日本国内ではほぼ出回っていないデジベカムコーダーの品番の画質は云々とかいったりとか 今回常駐してるキチガイも「ビデオα」「ビデオサロン」とか読んでいる機材キチガイだろ
自分を素晴らしいというのには疑問だが、現場の人間だというのは分かる。 往々にして雑誌仕込みの機材ヲタは現場の話をされるとぐうの音も出なくなるので 斜め横の言い訳に逃げるしかなくなるのが通例。 民生小型カメラでしか撮れない画は有るし、編集作業の効率考えたら TCフリーランじゃなくてAUDトラックにぶち込んでみて使えるかどうか試してみても いいじゃないか。 現場で試行錯誤した結果を書いてる人間の方が数倍評価できる。
89 :
名無しさん@編集中 :2006/08/16(水) 00:25:36 ID:/eE/3bhw
雑誌仕込みの機材オタさんは「ビデオα」のテストリポートがすべてなんだよ。
90 :
名無しさん@編集中 :2006/08/16(水) 09:29:25 ID:KlWcIalJ
ビデオ専門誌も海外みたいにWeb連動とかWeb専用記事やればいいのにな
91 :
名無しさん@編集中 :2006/08/16(水) 17:00:28 ID:fd8tscYu
読者規模が違うから、国内雑誌の場合はウェブに移行したら廃刊に成ると思うよ(w IT関係の雑誌はウェブで雑誌並みの情報が得られる様になって一気に廃刊に成ったし。 記事書いたり編集部の香具師の給料をどうやって得るかって問題がある。 民生小型カメラでしか撮れない画って何だよ(w 業務用カメラを用意出来ない貧乏人のいい訳じゃん。 プレミアとかファイナルカットプロなんてゴミ。ヨドバシでも売ってるようなパソコンソフトじゃん。 アビッドのような業務編集機材を使えよ。 HDVみたいな糞機材しか与えられない状況の時点でダメってことに気づいてないの? もっと自分の能力の低さを自覚したほうがいいよ(w
93 :
名無しさん@編集中 :2006/08/17(木) 01:02:39 ID:iiOSZMn5
ここまで来ると、バカとしか呼べんな。。。 きりがないや 俺がどんな機材で仕事してるかは書いてあるからよく読んでから出直せ
94 :
名無しさん@編集中 :2006/08/17(木) 01:58:10 ID:eXQld7iE
雑誌機材オタはファイナルカットもプレミアも使えないが、アビッドの名前だけは知っている でも使う機会がないから中身を知る由もない。 放送用の定義とか、収録、編集、送出のプロセスも何も知らない。価格が高いものが放送用と信じ込んでいる 「ビデオα」と「ビデオサロン」のリポート記事は読むが、放送技術などの本は理解できないので読まない 雑誌見てカタログ見て、ウヘウヘ言うだけの精神障害者
まあそういってやるなよ可哀想だろ。 今頃なんて言い返そうかって涙目になってるよ。 現場の人間が「アビッドのような業務編集機材」はないもんな。 現場知らないからつい書いちゃうんだろうなそういうの。 でも、今の時代は自分の周りに機材集めてウヘウヘ言ってるほうが ある意味幸せだとも思うよ。 何でもかんでもコストダウンすりゃいいみたいな流れは嫌になる。
AVIDって安いのは話にならんよね。 100万以下で揃えるなら他でやったほうが全然幸せ。 名前だけにあこがれてAVIDを導入する馬鹿が後を絶たず。 提灯記事が多すぎて、αは5年ほど見てないな。 仕方ないんだろうけど、特集が数年でループするよね。 最近も飯○とかいうライターは出没してるの?
97 :
名無しさん@編集中 :2006/08/17(木) 09:13:21 ID:Ks6Ub95P
数年どころか一年ループですよ。 でも貴重な情報源ですよね。 アメリカで数ヶ月働いたことがあるのですが 向こうの連中は機材とかソフトの情報に詳しいですね カメラマンもエディタもアシスタントも幅広く良く知ってる。 面白いものを作るために必要な情報を得るぞっていう考え方が当たり前のようです。 そのための雑誌やWebの数がほんと多い。 日本のスタッフは圧縮フォーマットの特長を知らないわ、それこそHDVは糞だなんだと断定するわ、 家庭用だ業務用だ放送用だとこだわるわ、 新商品の発表すら知らないわ、と偏狭な人がとても多いと思います。 もし少しでもチャンスがあるのならば、 皆さんもアメリカでの仕事を経験してみるとよろしいかと思います。 今後の活動の糧になりますから。
そのアメリカマンセーっぷりは業務用盲信に近いものを感じる。 まあ、言わんとすることはわかるが。
99 :
名無しさん@編集中 :2006/08/17(木) 19:34:25 ID:Ks6Ub95P
アメリカマンセーではないですが、良いところもいっぱいありますよ 日本人に比べて細部へのこだわりがないと言えば 悪く聞こえますが、それで視聴者に本質を伝えられているのであれば 見極めが良いとも言えるのではと思います。
100 :
名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 00:10:56 ID:gK4aYpEc
FinalCutで映画編集してる俺って。
>>97 きみに足りないのは情報ではなく文章力。
もう少し推敲してから書き込めよ。
102 :
名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 01:00:32 ID:kw/dLunD
雑誌機材オタw
103 :
名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 01:23:06 ID:gK4aYpEc
101みたいなのが日本人の典型だとおもうぞ
104 :
名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 22:50:24 ID:tYYKzJfV
なんでアメリカからかえってきたの。あっちでもっと勉強すればよかったのに
105 :
名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 22:58:04 ID:ZNTqNxL0
ずっとアメリカにいればいいのに
アビッド買えない自称業界人の貧乏人が必死ですね。
今時新規でAvid買おうとする方がやばい気がする。 導入済みの環境あって仕方なく、ならまだ良いけど。 サブ追加する程度なんだったら色々検討した方が幸せになれそうだよ。
108 :
名無しさん@編集中 :2006/08/19(土) 01:24:25 ID:oM0xCnIb
>>106 今ファイナルカットプロやエディウスではなくAVIDを導入するメリットとは?
ツーかアビッドもいろいろあるし、、、、、、
アビッドの種類すら知らないのか?
おまえのいっているAVIDってフリーDVのことか?
目玉使いみたいに悲惨な末路を・・・・・・
110 :
名無しさん@編集中 :2006/08/19(土) 02:23:15 ID:oM0xCnIb
メディア100は本当にすごかったと思う。 アビッドの10分の一でフルサイズフルフレームの編集が出来たんだから
思うんだが 今度のキヤノンの一体型は期待している XLH1に比べてレンズが固定な上さらにワイドからテレまで充実してる H1なら2本いるところが・・・ それに多分色滲みの件が解決してるのでは ないかと XDCAM-HDは凄いけどやはりあれはレンズが相当良いのを使わないとダメだろうと 思うので 50万以下でそろえるなら真定番になるかもしれん
>それに多分色滲みの件が解決してるのでは 希望的観測だが果たして
113 :
名無しさん@編集中 :2006/08/19(土) 07:33:03 ID:IvLcPHYR
CCDはH1と同じ? サイズはZ1並みだね てか、PD150のHDV版まだー?
>>110 まぁ、ね。
今となってはどうしょうもないインターフェイスだけど。
df
116 :
名無しさん@編集中 :2006/08/21(月) 00:14:10 ID:u4RP+UgQ
XDCAM-HD 新説明ビデオ mms://wm.vitalstreamcdn.com/sony_vitalstream_com/XDCAM_HD_1024k.wmv XDCAM-HD クイックモーション参考ビデオ mms://wm.vitalstreamcdn.com/sony_vitalstream_com/XDCAM_HD_Feature_Demo.wmv
うーん、やっぱりオーバークランクは120か180は欲しいなあ。 スローシャッターを多用してたけど、効果としては編集でやればいいし あくまでも静物の照度稼ぎだよね。
118 :
名無しさん@編集中 :2006/08/21(月) 09:18:32 ID:RRilWrCv
119 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 15:23:37 ID:hWpSBsVu
>>118 乙。
まぁ なんだな。Z1Jよりは確実に良いのは判るんだが、H1とどっこいどっこい程度ですね。
やっぱりHDCAMが欲しいと思わせる為にXDCAM-HDはあるような気がす。
でも
>>116 見て欲しくなった奴もここにいるorz
1/3型素子だと、解像度とるか、感度とるかどっちかになってしまうというのが...
122 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 16:25:22 ID:hWpSBsVu
>>121 1/2のXDCAM-HDと1/3のH1とあんま差がない。
CCDのインチよりもやっぱりMPEG記録つーのがダメダメだと思う。
データは大きいがHDCAMのフレーム内圧縮がやっぱ欲しい。
ならHDCAMを買えば良いんじゃね? あるいはレンタル
124 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 19:21:37 ID:52CV6nj9
上のサンプル1と,下のPDW-F330Kビットレート比較ってのが画質が かなり違うのだけどなぜ? >sasakiさん
>>122 >CCDのインチよりもやっぱりMPEG記録つーのがダメダメだと思う。
間違い。
スルーで出して見れば、それが非圧縮と同じことになるが、
大して変わらない。
よってMPEGが原因ではない。
126 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 20:31:08 ID:52CV6nj9
XDCMA-HDが悪いのではない。F330Kについているキヤノンのレンズは、 水平解像度600本程度と揶揄されたこともあるHDC-X300と同じ ぼけぼけレンズが流用されているから。
127 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 21:01:07 ID:hWpSBsVu
>>125 スルーで見たときにゃ、あんなザワザワしたノイズなんて無いだろうに何言ってんだか・・
あの輪郭回りの細かいノイズはMPEG特有の欠点以外の何者でもないよ。
128 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 21:02:00 ID:HypLkp2B
おまられどうやってリンク先のXDCAM-HDの画像をチェックしたの?まさかPC上で再生して能書き言い合ってるんじゃないだろうな? XDCAM-HDのデッキを既にもっているのなら、ごめんね。
129 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 21:03:50 ID:HypLkp2B
訂正 おまられ→おまえら 、ね。すまん。
130 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 21:35:28 ID:hWpSBsVu
XDCAM-HDデッキなくてもPCから吐き出して→D-VHSデッキ等へ入力(録画は出来ないがD/Aは可能)→D4(D3)接続してHDモニタへ で、普通に出来るだろ。
それでは、35Mbpsで見れない。
132 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 22:37:07 ID:HypLkp2B
133 :
名無しさん@編集中 :2006/08/22(火) 23:13:44 ID:hWpSBsVu
>>132 個人では持ってないが、HDCAMなら仕事で良く使っているし、編集もしているしよく見ている。
そして、HDCAM素材ならPCで見る事もモニタで見る事も出来る仕事環境がある。
その視聴経験の上でリンク先のXDCAM-HDデータを見ている。
だから35Mbpsで見ろっての
アビッドねえ。普通に仕事で使うならDSぐらい揃えてるでしょ。 まさかマクやPCを仕事で使うアフォなんて居ないし。 HDV廚ってHDVの機材しか持ってないから評価も満足に出来ないのだね。
>>135 MAC+FCPRO+XRAID or (ATTO us320x2+その他RAID)+KONA2+HDモニタ で普通に仕事に使えるよ。
俺も元々AVIDだったけど、慣れるとFCPROのほうが良いです。
もうAVIDには戻れない。
MAC+FCPRO環境で揃えればデッキ込みでも500万程度で申し分ないHD編集システム作れますよ。
HDノンリニアはsmokeとかfireしか選択肢が無かった時代からは考えられない事ですね。
もちろんこのシステムでHDVメインにする人はあまり居ないでしょうけど。
>>136 夏厨の釣りにマジレスしなくていいのに。
あなた、いいひとだね。
結局の話 あせってHDV買った香具師は負け組みという事で 「あわてる乞食はもらいが少ない」 昔の人はいい事を言ったもんだ
わけ分からん。それ家庭用の話だろ。
141 :
名無しさん@編集中 :2006/08/23(水) 23:13:40 ID:Nsogtfkl
>>135 今までのことに反論出来ずに逃亡したAVID厨か
でビデオサロンやビデオαから栄養を注入してまた戻ってきたのか
142 :
名無しさん@編集中 :2006/08/23(水) 23:25:08 ID:nBiXa9pL
1/2のXDCAM-HDと1/3のH1とあんま差がないって事は 今度出るレンズ一体型のキヤノンの奴は楽しみだね H1と同じCCDブロックだそうで。 XDCAM-HDもレンズをいわゆる業務用HDにすると結構かかるね 230万+130万くらい?で400万か・・・ 730Sよりは安いけど HDCAMと比較してもっと安くないとダメじゃないの? まあ編集を考えればXDCAMーHDの方が低コストでOKだろうけど
もっと安いよ。販売店HP見てみれば
キヤノンの今度出る奴 55万と80万のだけど 55万の方は実売どれくらいかな? 各プロショップは予約開始したみたいだけど
147 :
名無しさん@編集中 :2006/08/24(木) 00:42:59 ID:7AtHtoBQ
40万台半ば
148 :
名無しさん@編集中 :2006/08/24(木) 00:53:17 ID:yGpy2Ru2
3/1インチ用HDレンズが出た。これってH1用それともビクターのカメラ用?
小学校からやり直しだな
H1はEOSマウント
なわけない
H1はFマウント
でもない
Fマウントだったらいーのになー 単玉で撮ったら結構楽しそう。
撮像素子面積がぜんぜん違うんだから、Fマウントでは用を成さない。
縮小光学系を搭載したEOSアダプター作ってくれたらいいのに。 栃木ニコンのコンバーターも高いほうはついてるよね。
そうすると、色収差や周辺解像度などをクリアしたレンズの必要があるので、 ある程度の金額になる可能性がある。
HD使ってるおまいらなら(ry
マカ必死だなあ。 smokeとかfireなんて使ったことないくせに。
はいはい。
はいは一回でいいぞ
すみません。flameとHenryしか使ったことがありません。
ソニーの新型はCMOS三板。
>164 しょうゆ下さい。
167 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 03:11:02 ID:Gs1xw7fi
quicktimeの質問です。 素材として渡された.movで、映像が確認できず(真白)困っています。 コーデックは「HDV 1080i60」となっていますが、 当方の環境(win、QT7.1)ではAFX等で選択できるコーデック一覧にそれが無いため、検証もできません。 おそらく素材の制作環境はmacです。 何とか確認できる方法は無いでしょうか?
168 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 06:31:58 ID:RMt4SC79
チョンはキムチくせえから消滅しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 07:16:30 ID:4a9S4h+/
HDVとAVCHDでは、DVとHDVの違いほどのアドバンテージがある。 解像度は700本から900本へ テープからSDHD、MemorystickDuoProへ MPEG2圧縮からH.264へ 1440HD記録から1920HD記録へ という事でHDVは既に終了しました。お疲れさん〜♪
170 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 08:11:59 ID:uV21KyLU
>解像度は700本から900本へ フルHD視聴環境なら 差は出てきそうっすね。
>>169 ただ企画自体には1440HDも盛り込まれてるのがポイントw
172 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 13:21:45 ID:P0VhMAiD
>>169 良くわからん。
その時代々で使えると思う機材を使うだけだろーに。
今はHDVを使っているし、AVCHDに業務用ライクで使える物が出てくれば買い換えるだけだし。
AVCHDとHDVに関しては画質の差はあまり無いだろう、それよりも使い勝手の向上が期待できる。
>DVとHDVの違いほどのアドバンテージがある。
プ(w
素人丸出しな書き込みに禿げ藁だな。
ビデオカメラ板のコピペだからね。
今度キヤノンから出る奴は実売48万くらい?
>>175 業者が制作してるようだけど一本当たりの単価はどれくらいかな?
テロップがしょぼいのはプレミアかな?
177 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 21:31:49 ID:OgnkW3cX
ソニーとJVC(ビクター)が主導して策定されたHDV規格を早くもソニー自身が 見放し、HDV規格に賛同せず、テープ以外の(特にSDメモリカードに)メディアに ハイビジョン画像を記録することを望んだパナソニック側が開発した(といって も過言ではない)AVCHD規格に寝返った最大の要因は、HDVのカメラが売れなかっ たからではなく、HDV規格の中心にいたJVCはある問題から家庭向けのHDV規格に 関心が無くなり、またシャープはHDVを出すどころかビデオカメラの市場そのも のから撤退、キヤノンは出すのが遅すぎ...と、ライバル不在に将来性に不安を 感じたことが最大の要因だったと思う。 HDV規格の行き詰まりとして、ソニーが1080i、JVCが720pと、それぞれ異なる フォーマットを主張したことにあるのではと思われ。1080iは高精細で緻密な こと、720pはちらつきが少なくPCとの親和性が良いことが特徴であり、それぞれ 良し悪しといった感じである。1080iのソニーは720pに意図的に対応せず、JVC は720pのみで1080iには関心無しといった、同じHDVでも2方式のフォーマットが 互いに共存を拒んだことが大きな問題だったと思う。
178 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 21:48:40 ID:OgnkW3cX
1080iと720p、それぞれ長所と短所があるけれど、実際のところ、一部を 除き家庭用カメラとして期待されるのはハイビジョン本来の高画質・高 精細な画面が再現でき、デジタルハイビジョン放送でもおなじみな1080i のほうに関心が集まるのは当然だと思う。 それではなぜJVCが1080iのHDVを拒んだかというと、最大の要因となって くるのは、1080iのHDVフォーマットがJVCの開発したD-VHS規格に非対応 だったからではないだろうか。 D-VHSはBSデジタル放送のビットレートである24Mbpsを前提としており、 24Mbpsを超えてしまうHDVの1080iは非対応となってしまう。720pは10M bps後半とD-VHSに対応できるからだろう。結局D-VHSは開発・販売ともに 終了したものの、D-VHS規格の開発・商品化を手がけたJVCにとって、D- VHSに対応できない1080iのHDVを商品化することに何らかの抵抗があった のだろう。D-VHSの他にもデジタル放送を前提に(24Mbps以下で)製造された 各種デジタル機器のi-Link(TS)入力に非対応の1080i HDVのフォーマット 自体問題があったと思う。 HDV規格の策定時、各種デジタル機器にやり取りすることを前提にしたMPEG2 TS規格を採用する時点で、ほんの僅かだけ記録ビットレートを下げ24Mbps 居ないにとどめておけば既存のD-VHSや各種民生用・業務用のデジタル機器 との親和性は今以上に高かったと思う。 仮に最大ビットレートを引き下げたところで画質には影響は無かったはず。 それもそのはずHDV機器の大半はHDV規格の性能を生かし切っていないのが 現状だから。
そうですか。
小寺乙。 間違ってもそのまま別のところに載せるなよ。 D-VHSとの親和性の話はおかしいと思うから。
181 :
名無しさん@編集中 :2006/09/06(水) 22:24:18 ID:P0VhMAiD
ソニー自身も民生BD機に対応させない等、やる気が無いように感じる。 現状、シャープのBDだけだが、これとて編集後の再エンコードしたHDV信号は受け付けないし。 つまりは普及させる気がないと思う。
HDTVを売らんが為に現状のコンテンツ不足を補う意味で、いっそお客さん自身にHDで撮らせれば お手軽HDコンテンツの出来上がりじゃん!ってのがそもそもの発端でしょうね。 そこに丁度よく犬のHDVがあって、無理やり手を入れて1080にして垂直立ち上げ。 発売前に2ちゃんにも探りを入れてきていて、まだコンシューマ用途のカムコーダーは早いと 諌められたにも拘らず見切り発車して、大騒ぎしたもののやはり売れず、 もともとの賛同メーカーも尻込み。 その時議論の中心であった「DVが何故売れたのか?」の答えでもあった 全メーカー(松下含む)の賛同規格だったからこそ売れたという出発点に舞い戻ったのが 今回のAVCHD規格。 たった1社で業界を引っ掻き回して、その足跡にはぺんぺん草程度が残るってのをずっとやってるが、 とにかく間違ってても動いてないと死んでしまう、何かやらなきゃ!ってだけで動いてるという幹事。 長期ビジョンなど毛頭ない。 船頭アホなら座礁、転覆の典型。
民生HDはAVCHDで決まりと言う時期にHDVの新製品を出すキヤノンは何を考えてんだか AVCHDまでのつなぎに将来性のない事が確定したHDVを売ってしまおうという姿勢に 企業としてのモラルのかけらもない
かといって大分だかの工員の給料をAVCHDの製品出すまで、払わなくていいわけじゃないし。 人を雇うだけの儲けは必要。 デジタルなのにインターレースなんて要らない。 昔はインタレース表示のCRTが有ったけど今は無いのと同じ。 720pが残ると思うよ。 DVは編集のしやすさで普及したと思うなあ。 MPEGで無理矢理高圧縮したHDV自体、規格的に失敗。DVコーデックっていいよね。 書き込み書き出しに時間がかかりすぎる。 マカと仕事なんてするから。 マカは他人のことは考えないし、周りの空気も読めないよ。 大人しくテープ媒体で貰うなり、aviでエンコしてもらったら?
185 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 01:00:12 ID:8PFb4kMn
DVノンリニアがまともに使えるようになったのって、99年くらいからでしょ 出て数年のころは他のメディアに落として編集するしかなかった。 またビデオ編集なんてマニア以外やらなかった
186 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 08:16:40 ID:9OjwNV+Z
>>184 圧縮に関してはH.264もどうかと思う。
吐き出しはHDVより時間が掛かるぞ。
DVはSDだから実現できたという事を忘れてはダメだろうに
またHDVかよ 何考えてんだかw
189 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 14:28:24 ID:9OjwNV+Z
1/4インチかよ〜 イラネ
ほんとだ 1/4インチだ これではFX1のスペックダウンな予感 小型化されたと思ったらそう来ましたか。 買い買えるのは止めるかな。 つーかソニーサイクル早すぎ 今回のはTRV-950の後継機だな
191 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 15:31:26 ID:YNxXqQ52
FX10マダー?! チンチン
192 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 15:41:33 ID:NF6bVVb9
民生HDはAVCHDで決まりかもしれない。 けど、HDVは無くならない。 なぜなら業務用では需要があるから。
いずれソニーもAVC-INTRAのパクリフォーマットを出すだろ DVCAMを出した時のようにね
いまHDで収録しようとすると、そんなに選択肢はないんだよね。 個人的には、HDVはちょうどいい。どんなフォーマットも、次の フォーマットが来るまでのつなぎなんだよね。 FX-7はちょっとがっかりだけど…。
まだ配布手段がないんだから あわてる事もないだろ HD すみだタワーだって着工が再来年だしね
ソニー 1人でバタバタしすぎ
197 :
名無しさん@編集中 :2006/09/07(木) 23:20:21 ID:YNxXqQ52
まぁ買うけどね 冬のボーナスで XL-A1の方ね
199 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 00:18:50 ID:fDOsl8Gj
業務用は1920*1080のAVCHD、家庭用はHDVが良いと思うんだけど。 SONYは逆をやっているから糞なんだね。
業務用は、プロ規格買えない貧乏会社用だから、 その辺のそこそこのパソコンでも編集可能。 家庭用は、マニア/オタ向けだから最新VAIOで出来れば良い。 実は、業務用の方が閉じた世界だが、汎用性が重要。
201 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 00:45:20 ID:fDOsl8Gj
いえいえ、AVCHDは業務で使っている方にお引取り願いたいw 素人は、テープ積み上げて満足します。 プロみたいに何度も編集してダビングしないので、HDVが ダビング重ねると、思いっきり劣化するなど夢にも見ませんので ご安心を。 それよりも、販売員が、PCやビデオカメラに詳しくない老人や女性を だまして、AVCHD機を買わせて、なけなしの年金やへそくりで買った カメラが実はDVDプレーヤーで見れないとか、PCで編集するには とんでもないスキルが必要だという事を知って途方にくれる姿を 想像したくないのです。 ぜひとも、プロの方に引き取ってもらいたいです。
業務用でも放送用でも、プロはHDVで収録しても納品する訳じゃないからねえ。 AVCHDはまだワークフローに組み込めないじゃん。
203 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 01:15:50 ID:ygzeAoS/
HDV入力対応のHDCAMが出たから数年は生き残るんだろうな
204 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 01:21:44 ID:fDOsl8Gj
それじゃぁ、AVCHDはプロもアマチュアもきらってるから オタク専用ジャマイカ。
結局わたくしのようなアマターは何を選択すれば宜しいのですか。
DV最強を目指そう
わたくしは非暴力主義です……。
AVCHDはテープ記録できるのかな? なんでもHDVは終わった事にしたい人がいるようだけど。 テープ以外ならディスクかメモリー XDCAMじゃあるまいし小型ディスクへの長時間HD記録は芳しくないし 信頼性はテープ以下でしょ? DVDCAMですらファイナライズに失敗して データがアボーンって人もいるわけだが。 メモリーにまだ高いしちょっとしか記録できずアーカイブに面倒。 そういう意味では過去のDVも再生できるHDVは便利だと思うんだけどね。 AVCHD記録のテープでもいいけど
IBCでHVR-V1Eって業務機も出てるんだね。 でもキヤノンの方が良さそうだな…。
AVCHDは別にDVDに特化したフォーマットじゃないよ ソニーの発表で誤解した人がいるみたいだけど ソニーはHDVユーザーの反発やHDVの売上に影響したら大変と言う事で あのような発表したみたいだ だからテープ記録のAVCHDが登場しても不思議ではない
211 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 20:20:05 ID:rWB6/UPk
ポイントは値段だよ。
213 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 22:32:24 ID:o8uJRrKO
ディスクはダメ。根本的に衝撃に弱い。
214 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 22:40:40 ID:TO5Ff+M/
11月にパナのAVCHD SDカードムービーが出る。
215 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 22:54:23 ID:o8uJRrKO
メモリーだダメ。高価すぎ。
216 :
名無しさん@編集中 :2006/09/09(土) 01:12:44 ID:TNjHPZju
>>210 >AVCHDは別にDVDに特化したフォーマットじゃないよ
これ知りたくて実はここ覗きにきたんだけど、
ということは、データ用DVDに単に生ペグ(この場合MPEGじゃなくてH.264とかのファイルなんだろうけど)を記録しているような事ってこと?
218 :
名無しさん@編集中 :2006/09/09(土) 19:44:10 ID:zZGkG2S8
MiniDVテープ使用のAVCHDが出たらおもしろいね。
219 :
名無しさん@編集中 :2006/09/09(土) 22:11:29 ID:UxTFeWoI
220 :
名無しさん@編集中 :2006/09/10(日) 00:17:09 ID:8BY+/pUd
>>219 テープ規格がないってことでしょう。
規格なんて作ろうと思えば作れるんだけどね。
FX1と同じ方式の24という可能性を否定できない。
http://www.sonybiz.net/ ではわざわざ
Progressive scan features with full HDV resolution
と書いてあるのだからシネフレームのような「フェイク」ではないと思われる。
CMOSがプログレ用じゃない!という奴もいるだろうが、そんなのはキヤノンの
A1だって同じだしな。(CCDだけど)
CMOSがプログレ用じゃない!と言う人は、A1も認めてないでしょ?
それはそうだろうが・・・ そんな事言ったら選択肢はHVX200かGY-HD100の二択になるぞw その辺は積極的に妥協する人が多いんじゃないか? 大体、そんなこだわる程の違いはないよ。
それはユーザーの選択の話ね。 プログレかどうかは技術の話。
>226 ん〜・・・ 「24p・30p・60p撮影」を名乗るカムコーダーはプログレ用のCCDもしくは CMOSを使った物でなければならない。 インターレス用のを使ってる物は本当の意味でのプログレッシヴ撮影が出来て いる訳ではないから「24p・30p・60p」を謳ってはいけない。 よって、その観点からすればHVR-V1Eは24p対応ではない。 24pではなく24fとでも呼ぶべきである。 ・・・というのが君の主張だと考えて良い?
いや、謳うのは構わない。 だって、30pのカメラはたくさんあって、それで通ってる。 ただ、プログレッシブの恩恵は得られていないってこと。
> ただ、プログレッシブの恩恵は得られていないってこと。 君の言う「プログレッシブの恩恵」とは? 俺にとっての「プログレッシブの恩恵」とは静止画の連続として画を 取り出せる事(櫛形ノイズがない)にあるのだが、H1の24f・30fでも その恩恵は十分に受ける事が出来ている。
230 :
名無しさん@編集中 :2006/09/10(日) 23:22:32 ID:TyqxbULT
>>229 恩恵は、1コマの解像度が倍になること。(iとpがピッタリ合わさる)
櫛になるのは、取り出し方が間違っている。
232 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 02:21:02 ID:hyUkBgw6
HDVの意義は次の5点に総括 ・古びたDVカメラのリプレースに最適(再生互換維持はそれなりにデカイ) ・低価格で入手が容易な媒体 ・記録時のそれなりの信頼性 ・アーカイブ性(ハードディスクにいつまでも残すかよハゲ) ・編集の容易さ(H.264/AVCに較べたら、な) ってことでHC3を買った。 直ちに利用してみて気づいた・・・ こいつ・・・イヤホン端子が無い・・・ は?音録れてるの?わかんないよ? RCAのOUTにテクニカのヘッドホンアンプでもかませってことですか?? これはつらい、ビデオフォーマット云々ではなく、 メーカーは最低限の機能をよく精査すべきだ。 そして俺も、カメラ選びをもっと精査すべきであった・・・。
RCAからヘッドホンに直でつないでもちょっとは音聞こえるんじゃないかな。 昔のパナのDJ1でもそういう聞き方を推奨してたような気がする。 カメラマイクなら聞かなくてもいいんじゃない? 聞けたって変えられないし。 まあオプションマイクの確認用なら必要だけど。。 ブルートゥースのワイヤレスはモニター用のイヤフォン端子がついてるような 話を聞いたよ。
HC3てマイク入力もないよね。だからイヤホン(ヘッドホン)も無いのか。
HC1はあったのにな
236 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 17:09:28 ID:pcGvOO63
>>219 8cmブルーレイだかHDDVDに記録する規格はどうなったんだ?
237 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 17:10:41 ID:pcGvOO63
238 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 17:12:36 ID:pcGvOO63
>>221 うわっ、これ・・・VX2100みてぇだな・・・・
FX1なんか出さないで、最初からこれ出してくれれば。。。
なんで2年も待たせるんだよ・・・今のソニー糞杉
239 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 17:16:45 ID:pcGvOO63
さいごに、VAIOのTYPE-Uとかいう ちっさいパソコンに搭載されてるRAMディスクを使用したビデオカメラってのは製品化予定はないのだろうか?
>>238 1/4型素子3板....
感度VX2100比60%減
241 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 21:16:31 ID:k4RBUc7I
24p 24p って五月蝿いが、そんなに映画屋・CM屋が多いのか? イメージDVDにちょこっと使う程度ならば擬似フレーム処理でも十分だろ。 なんか、24P付いてたら満足満足のオナニー野郎が多すぎる気がするんだが。 俺は一般人相手に納品してるから60iのみ。
242 :
228 :2006/09/11(月) 21:19:38 ID:dMG0rL6m
>>241 そうだね。
俺も一般人相手の商売なので60iばっか。
純粋に技術の話は別だが。
>242 > 純粋に技術の話は別だが。 そもそも、君はH1の24f・30fの画見た事あるのかね? それを見もしないで「とにかくCCDがプログレじゃないからプログレ本来の 解像度の画は得られない」って吼えてるのは感心しないよ。
244 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 22:53:50 ID:eatJ5rUm
ごく当たり前の話をしているんだが。 H1を悪く(正当評価だが)言われると気分が悪くなるのかな。 俺は機材に思い入れがないので違うが
246 :
名無しさん@編集中 :2006/09/11(月) 23:46:23 ID:bEH5Eb9t
H1を買っちゃった人なんだろうな
>245 一つ聞くが、君は真の「1080p」カムコーダーを使った事はあるかね?
普段はHDVで仕事してるからね。 1080については使ってない。 見たことはあるが、なんのために聞く? 480ではあるよ。
その見た事のある1080pカムコーダーの名前は? そして、それで撮った画をモニターで見たり、静止画として切り出した 物をPCで見た事はあるか?
なんのために聞く?
251 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 06:35:43 ID:roWFEf+K
252 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 08:51:26 ID:XVXm2mVO
>>248 同意。
こいつら不思議なんだよな。
本物の1080pがどれだけ凄くても、俺達は60iの仕事ばっかりしか無いので無関係なんだよ。
だから興味ないっていうのが理解できないみたい。
質問 DV-7DLってやつはハイビション編集も出来るんでしょうか? ビデオカメラ雑誌ではFX1と繋げてる画像広告になってるけど、 公式の仕様みたらDVとDVCAMしか書いてないので HDV編集用にPC買おうかと思ってるんだけど、 それよりも安い値段でDV-7DLは売ってるんで、こっち買ったほうが都合がいいかなって気がする どうせPC買っても編集用にしか使わないんだから
出来ない
255 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 15:31:02 ID:JJmiJiXi
>>240 >1/4型素子3板....
>感度VX2100比60%減
ちょ・・・・・・ま・・・・
FX1も、VX2100比40%減 ね
数字上は、VX2100 3ルクス、FX1 6ルクスで、50%かと思うが 実際は、それ以上の差あるよ FX1は、かなり鯖を読んでいる値
FX1なら、VXと同じシャッター・絞り値で9-12dbゲインアップすれば、大体同じ明るさで撮れる 絞り値でいうと、1段半〜2段分 ただ見た目の印象は、両者の絵作り差も絡んでくるけど
259 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 17:24:41 ID:NYDNAa62
感度60パーOFFというけど、CMOSなんだろ? CMOSの場合も同じなのかい?
それも含めて
261 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 18:16:05 ID:NYDNAa62
>>260 じょ、冗談はよせやい・・・・・・
まじなのか・・・・・?(ДV´;)
含めない理由は何もない。
263 :
253 :2006/09/12(火) 22:34:39 ID:Udtoz3ek
264 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 22:53:33 ID:IUHl0ezO
>>258 そういう事もあるかもしれんが
でも新聞の文字がやっと読める位のところでも
VX2000はバリバリ撮れるけどFX1だと
最高にゲインを上げてもダメ。
265 :
名無しさん@編集中 :2006/09/12(火) 23:35:48 ID:7/6R6Blz
>>263 ガンダムの富野曰く、
「「手塚がダンピングしやがったから、その分広告代理店のやつらが搾取している」
という趣旨のことを言ってたとのこと。
266 :
名無しさん@編集中 :2006/09/13(水) 02:35:32 ID:/Jixynqw
>>264 だってそれは、すでにFX1では絞り開放+ゲイン最大でも暗い状態
それ以上、明るく撮りようがない
>>251 HDVって撮影時、HDMIに信号出てる?
圧縮前のが出てるといいなぁ。
レンズ径が同じぐらいで、撮像素子がHD化で大きくなれば単位面積あたりの光量は落ちて当然。 SDと同じ光量を得るためにはレンズを大口径化しないとだめだが。 もうブラウン管使ってないのにインタレースの必要性って何? 液晶テレビなんて完全デジタルだからプログレッシブでいいじゃん。
まぁ容量が半分になる途方も無いメリットがあるわけだが てか実写でも1080p60が普通になる日は何時くるんだろうなぁ あのウネウネした生々しさはたまらんよ
>>269 >インタレースの必要性って何?
とある放送局が過去に購入したインタレ用の機器を有効活用する為。
ていうかさ、やる事が半端だから何だかんだ言われるわけよ。 そこまでインターレースに拘るなら家電業界にも圧力かけて ブラウン管HDをメインプッシュし続けなくちゃダメだったんだよ。 送る信号はインタレで表示装置はプログレしか受け付けないデバイスがメインて どう考えてもねじれ現象じゃん。 メーカーにしても、余計な金は掛かるは映像は綺麗に表示できないわで いい事なし。 メーカーも消費者もどっちも損して誰も得してない。 愚策・・・
PS3とかでBDからも60pソース再生出来るようにならんかなぁ HDMIの規格的には対応出来るんだし まぁカメラが無いし実写は結局ムリだろうけど
274 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 01:54:31 ID:yZRKr9z1
>>269 ブラウン管で見たい人が好で使うとかw
まあSEDが出たら不用だが
1080/60pだと容量が大変な事になるって野。
DVDも初期とは比べ物にならないくらい マルチアングル時の画質良くなったし 以外とエンコーダが賢くなれば帯域半分x2、画素数倍でも(60p) 見られる映像が現れる時代がそう遠く無い未来に来るのかもねえ。 伝送系でどう対応するか知ったこっちゃ無いが メディア配布なら可能な気も。 と、落としたフィールド別チャンネルで放送して 現行品と互換性維持したまま60p放送、なんて事も 技術的には不可能では無いのか。 激しくこの上なくムダな手間だが
277 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 16:56:22 ID:yZRKr9z1
>>275 720/60pはどうなの? それすら手を焼いてる状態?? だいたい、SONYのHDVが登場してもう2年になるけど相変わらずだな。
278 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 17:09:14 ID:yZRKr9z1
それから、FX7があの性能ということはSONYもついにレンズ交換式のを出すという兆候なんじゃないのか・・・? FX7は感度が60%OFFだそうだが、このクリアビットCMOSという技術はどうなんだ? それでもやっぱし感度は悪いのだろうか?
VX2100比だろ?それ>↓60% FX1比なら、↓25%だ
280 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 18:33:49 ID:qAg3krcM
データ量を考えずにバカの一つ覚えで1080/60pだ。と言う奴がいる件。
281 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 20:51:27 ID:yZRKr9z1
AVCHDならかのうじゃねーかい?
282 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 22:13:07 ID:oI0X2tsW
IBCに行った強者はいないのか。 新しいソニーのHDVの情報求む
283 :
名無しさん@編集中 :2006/09/14(木) 23:01:53 ID:yZRKr9z1
それにしても、この板はづいぶんと寂れちまったもんだ 2年前なら華かに毎日人が居て、議論していたもんだら。
284 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 08:20:30 ID:JWzsVTmH
感度、感度って 照明使えよ。 照明も当てないような撮影をする映像で 画質だ、ノイズだと言う気が分からないな。
照明使えない条件の撮影があるから言ってんだろ。 舞台撮影なんかで勝手に明かり付けられると思ってんのか? それともそれくらいの想像も出来ないくらいアタマ弱いのか?
バカはほっとけよ「w
287 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 09:18:01 ID:75CcJ4Me
288 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 12:52:30 ID:JWzsVTmH
クリアビットシーモスは一般的なもの? それともメーカー独自のもの? 普通のシーモスよりも新しい技術なんでしょうか?
>>279 FXですらつらいのに、そこから下がったんじゃ小型機使った方がマシだろ
290 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 15:31:47 ID:E7O9nIY1
一般的にならんよ。 現場にMac持ち込みは
>>288 SONY独自のもの。
新しくもあるけどまだ多少こなれてない。
あたりまえ過ぎてスルーされたんだろ。ぐぐれよと。 マジレスすると、小さい素子でも感度が上がるように開発したSONY独自のもの。 単板だと色味が変と評判悪し。3板のFX7では改善されてると言われてる。 が、出はじめのものなのでまだチューニングが進んでない。 以上292の補足。
294 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 19:55:26 ID:E7O9nIY1
とりあえず、これからのSONYにはレンズ交換方式、1/3インチの機種を期待する。 (画素ずらしも採用し、207万画素相当のズラシ解像度も達成してもらいたい)
それは難しいな。 いままでSONYでそういうカメラがあったなら それのHDを出してくれ、という要望は可能性があるが、 まったく新しいのはSONYはやらない体質になっている。
それに現状のSONY信者には全く求められてないビジョンだしな。 とにかくバカチョン的にフルオートでそこそこ撮れればいいというお客さんに支えられてるのが SONYのハンディカムラインナップ。 それはDVCAMと棲み分けて業務は業務でしっかり利益を上げるというためでもある。
誰でも撮れる素晴らしいカメラじゃないか
うむ、それはそれでマーケットに需要があるから継続すればよし。
299 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 21:38:09 ID:O+0vbqZQ
300 :
名無しさん@編集中 :2006/09/15(金) 21:45:11 ID:gDyOkIWB
miniDVテープとHDVテープって画質違うの? デッキでキャプチャ&ダウンコンとカメラでやるのとでは画質違うの? 教えてください。
301 :
名無しさん@編集中 :2006/09/16(土) 00:09:43 ID:dSE1aoh0
シーモスは感度が悪いけど クリアビットシーモスは良いということですね。 想像するに、一画素を大きくしつつ、画素ズラしをしてる? 解像度はどうなんでしょうか。 一画素の大きさが同じなら クリアビットのほうが解像度は高い?
>想像するに、一画素を大きくしつつ、画素ズラしをしてる? 違うよ。 CMOSを斜め45度に傾けて使ってる。l
マカは所詮マイナー。ベータみたいなものだしな。 舞台照明廚うざい。あんなの何でも便利屋の仕事じゃん。
いや、舞台以外でも色々あるから。 何でも便利屋の仕事が作品としてTV放送されている…ね。
だから、どんな撮影でも照明を組めると思ってるアホはほっとけよw
307 :
名無しさん@編集中 :2006/09/16(土) 14:31:46 ID:6WK5Pp2I
>>303 値段、大きさの
XDとHDVの中間機がほしいんだよ
308 :
名無しさん@編集中 :2006/09/16(土) 14:41:17 ID:6WK5Pp2I
>>304 とりあえず、マカーでなくとも非圧縮キャプチャはマイナーだわな。
去年の万博のカナダブースの職員で、パソコンと液晶背負ってた人が居たんだが
あんな感じの状態に加えカメラも全身タイプのステディカムみたいにして
撮影しないと、コードレスで撮影できない。
イメージ的には、HDCAMでプロペラエンジンつきパラグライダー背負って撮影してるあの人みたいな感じ。
(プロペラエンジン=PC本体RAIDシステム、液晶)
309 :
名無しさん@編集中 :2006/09/17(日) 00:25:26 ID:C985soB3
HDVで標準DVテープ、肩のせってのは出ないかな? 長時間の収録だと色々としんどいのよね。 あ、趣味でやってるからそれ以上の規格は駄目ね。編集できなくなるから(苦笑) 金無いしね・・・
313 :
名無しさん@編集中 :2006/09/17(日) 09:24:05 ID:bJPIdmUZ
HDVの9ピン制御デッキが出るそうですよ。SDI出力つきで。 ソースはシステムBのほーむぺーじ。
314 :
名無しさん@編集中 :2006/09/17(日) 11:27:26 ID:r0yQTpF/
>>308 H1があるだろ。
おまいの意見に沿った機器を開発して売ったとして
ソニーのシステム体制で全体の底上げになると思うのか?
H1はキヤノンの体制だから出来た事。ソニーに求めるのは間違い。
315 :
名無しさん@編集中 :2006/09/17(日) 11:30:58 ID:r0yQTpF/
>XDCAMHDは来年2/3インチ50m版が出る噂があるのでそれ待ちです。 局関係の仕事やってるとこはそれ待ちだろうな。 XDCAM-HDの2/3インチモデルは本体のみ500万円前後するらしいし業務の人には関係ないか。
>HDVの9ピン制御デッキが出るそうですよ。SDI出力つきで。 なるほど、もうちょっとがんばってHDSDI入力があれば、便利なんだけど。 お客プレビューでHDVテープを要求されるとレンダ時間が苦しい。 >XDCAM-HDの2/3インチモデルは本体のみ500万円前後するらしいし そうなると750の後継機とかぶりそう。でも50Mの要望が多いらしいから、 今年のInterBeeに期待しています。
F330Lが150なんだから、せいぜい300が妥当だと思うが 実売で
318 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 03:15:45 ID:xBXFpTqP
>>316 50Mって、ダブルオプッティカルヘッドなんでしょう?
コストも変わるのかなあ、やっぱり。
500万は高杉な気が・・・ HDW-730に随分と近い値段だと思うが。
320 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 15:34:00 ID:Io6UvGU9
それよかHDW-530希望 390万。
321 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 15:38:31 ID:/3LYNGuX
これからはAVC-INTRA 100Mbpsだぞ AVC-INTRAの登場でHDCAMは消滅する
編集不能
323 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 17:12:42 ID:xpPXo5dE
HDCAMと同じ2/3インチCCDを使い、50Mbpsで記録するならばHDCAMと画質は変わんない所まで来ると思うので、450万円でも売れる気がする
AVC-INTRAって100Mbpsなんだ
325 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 20:21:11 ID:21LUZSjG
50Mbpsと100Mbpsの切り替えができる 100MBPSだとフルスペックHD対応 色信号の帯域はHDCAM-SRと同等
アーカイブの問題は残りそうだ
327 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 21:46:33 ID:xpPXo5dE
>>326 やっぱりそれは残るな。
50MbpsでBD保管すると、HDCAMテープよりもコストが倍近いしな。
色んな意味でまだまだテープを辞められんのは確か。
328 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 22:09:19 ID:xpPXo5dE
>>325 そうだけど、輝度1920のフルで100Mbps圧縮って大丈夫かよ。
圧縮し杉じゃないの。
フルはいいけど、圧縮率が高くてノイズが見える様じゃどうしようもないし。
1440のHDCAMでさえネットデータで140Mbps。音声入れると180Mbpsある。
まぁ、それが故にHDCAMは圧縮ノイズな印象が無いんだろうけどさ。
同じ100MbpsでもAVC-INTRAの方が明らかに有利
330 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 22:19:49 ID:xpPXo5dE
>>329 イントラでしょ。
アルゴリズムベースはフレーム間のAVCHDかもしれんが、イントラである以上、画質対比の圧縮効率は相当ダウンしてる。
実際の映像を見ないと。。。。判んないかもよ。
331 :
名無しさん@編集中 :2006/09/18(月) 23:32:35 ID:xBXFpTqP
まあしかし・・・
HDVは過去のDVテープ流用できたのと、現在HDVしかなかったというこの2点しか、いまに生き残った理由はないよね?
SONYはHDCAM(SR含める)とXDCAMHD(50Mbp)を中心に、(もしかすると
>>311-312 の後継機でHDV版も?)
そして松下はDVCPROとAVCイン虎、P2で対抗・・・
P2提唱時の2004年ごろはまだ、DVX200?とされていた縦型の8ミリみたいなモックでDVCPROサポートと同時に
MPEG−HDなんつう規格を用意していたみたいだが、そんなHDVみたいな規格よりはるかにAVCイントラのほうが可能性的にも面白い。
松下は昔のSONYも持っていたチャレンジをあんまり予算の取れない層に提供してくれる。
AVCイントラは、MacやPCでの編集が主になるだろうね。
つ〜か、何でみんなAVC-INTRAをそんな救世主のように持ち上げるの? ある意味、HDCAM-SRよりも扱いにくいフォーマットよ、アレ。 少なくともP2(HVX200)でちゃんと回していけないところが手を出す もんじゃないと思うんだけどなぁ・・・画質もまだ微妙だし。
HDVよかマシっぽいからでしょ
HDVさ、せめて1.5倍速で回せばよかったんだよ、業務用途のは。 レート足んないって、単純に。
335 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 01:40:57 ID:AXyNaWvt
>>333 あの持ち上げようは、それだけではないと思う。
HDCAMよりとか、H.264の100Mbpsってすげーな、とか
そういうカタログ厨的なハシャギだと思う。
もしくは逆煽り。
煽って逆の意見を引き出す。
>>330 たしかにそうだよな
H.264ってもイントラじゃメリット、あまり無いもんな
338 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 16:08:42 ID:Z1W1bh9k
>まぁ、それが故にHDCAMは圧縮ノイズな印象が無いんだろうけどさ。 見慣れれると、結構気になりますよ。特に微妙にブレたりすると目立つ。 フレーム間圧縮でも見た目の圧縮ノイズが少ない方がいいなぁと思う今日この頃。 編集も実質上問題なければいいかな。HDVも現状でそこそこできているし。
気になると言っても重箱の隅だろ? 映画でもない限り十分だよ。
340 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 16:27:56 ID:wEEyOsEV
じゃあやっぱりP2運営できる放送用とでしか使い道は無(ry・・・・
341 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 19:03:10 ID:Z1W1bh9k
「画質」を気にしはじめちゃうとね、という感じで、もちろん普段は必要十分。 まぁ一般的には地デジでも必要十分なのでしょうが、 個人的にはあれはちょっと常に気になるレベル・・・。 アナログ的に画質が悪いのはすぐに見慣れちゃうけど、 圧縮ノイズって、ずっと気になりませんか?
慣れてないのもあるんだろうけど、完全に映像が「壊れてる」からな。 違和感強いのは当たり前。
343 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 19:25:27 ID:Sn0DrMUW
地デジは酷いな。 今より更に見なくなるな、テレビなんて。
今後ソフトフィルターを入れるようになると思う。 ボケるが、それでも今までの地上波よりは解像度いいってことで落ち着くんじゃないか?
345 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 20:29:26 ID:M8NaWXG2
ま 正直、1920だろうが1440だろうがどっちでもいいよ。 HDCAM-SRとHDCAMをHDマスモニで見て比較したところで、 ジョグシャトルで静止させてここの描写がどうだとか、重箱の隅を突いてやっと判る程度の差しかないし。 流して再生してたらほぼ判別できないし。 フルだフルだと、騒いでいる奴って本当にカタログオタ=ヒキコモリ=ビデオが趣味で人生の全て=デブオタなんだなと思う。
346 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 20:34:59 ID:aJAPsGFY
HDCAMの圧縮ノイズが気になるならDVC-PRO HDはもっと醜いものなのかな。比べたことないけど。
いや、DVCPRO-HDの方が圧縮率はいいんだってさ。(720だから)
348 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 20:55:30 ID:19h0tt/w
比較したマスモニがフルHDでなかったとサwwwww
349 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 20:59:19 ID:M8NaWXG2
輝度がどうこうではなくて、圧縮方式による影響が大きいとは思う。 XDCAM-HDの330だけど、35Mbpsを見てもなんかこう「モヤっ」としとる。 それに比べてHDCAMの素材はやっぱりクリアーに見える。 330なんかはレンズが糞ボロだからそういう影響もあるのかも知れんが、フレーム間圧縮つーのはなんかイマイチな印象があるな。
350 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 21:00:56 ID:M8NaWXG2
351 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 21:15:10 ID:19h0tt/w
42型以上で見れば歴然 1440vs1920
353 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 21:29:49 ID:Z1W1bh9k
カメラというか調整したVEの腕の差も大きいのでしょうが、DVCPRO-HDは、 HDCAMよりクリアーというか素直な印象を受けます。 被写体がゆっくり動いているときに破綻する印象が少ないです。 それより作り手としては、見る人の環境の差(液晶かリアプロかブラウン管か?) が気になりますけどねー。解像度の前に、発色やらプログレ環境か、等が気になる。
たいていは色温度9800ギンギンギラギラダイナミックで みてると思うよ
355 :
名無しさん@編集中 :2006/09/19(火) 21:44:19 ID:M8NaWXG2
>>351 悪いが笑ってしまった。
42型以上を何メートル離れて視聴してるんだ? 50cmか?(w
あ〜あ、逆煽りなんだが。 (煽ってそれと逆の意見を引き出す)
>>356 HDVを買ってしまった投資家ジイさんの負けイヌの遠吠えでしょw
>>358 ぜんぜん違う。
彼はいいものが出れば買い換えるので、遠吠えも何もない。
HDVを買ったんだから、ずっと使い続けるぞ。という人であるなら
間違ってないのだが。
360 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 07:54:45 ID:rSlbgAQf
あの人はお金持ってるよ。欲しくなったら必ず買うと思う。 ただ、最近の彼は以前ほどは高画質病にとり付かれてないみたいなので、 機材への執着心は弱くなってるのはあると思う。
361 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 08:06:07 ID:ezxa0U2B
太田さんは凄い人だよ。あの歳になっても向上心がある。 20〜30代の人には分からないだろうが、歳をとってくると面倒になってくるものだから。
おまえらはマナカナの混合うんこを搭載した空母の乗組員だったらどうする?
363 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 08:44:36 ID:rSlbgAQf
>>361 もうHDCAM使ってるんだから画質は向上のしようが無いがな(w
テクの話か?
HDVの高圧縮フォーマットが標準なんかには成らない。 扱いやすい非圧縮かDVコーデック採用のHDが主流に成るでしょ。HDCAMとかDVCPRO-HDとか。
365 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 10:40:17 ID:PzmTrl4z
>>HDVの高圧縮フォーマットが標準なんかには成らない。 DVCAMは 放送用の標準ではないけど 業務用では標準フォーマット。 HDV(業務・家庭用)のスレで 放送用のHDCAMとかDVCPRO-HDとかと比べて標準にならないといわれても スレ違いですね。舞台等の長時間撮影に低価格でHD録画できるのは 今は HDVしかないし。 将来HDVより扱いやすいフォーマットの編集環境が整えば (業務のHDの世界は HDD記録 BDかHD-DVD出力が主流なので ソフトの対応ですみそう) キヤノンH1やO氏のように放送用HDカメラ使用者は HD-SDIから 現在のHDV変換機のような 新フォーマットへの変換機を買えば カメラも使用できるのでそちらに移行すれば いいだけの事。(この辺はリニヤの時代の事を考えると夢のよう。) 変化の激しいこの世界で 「将来の業務用HDの標準フォーマットは何か?」という事で 論争してもあまり意味はない。少なくとも 今はHDV というのは 確か。
HDVだと壊れても損害が少ないからという理由で使う場面も出てくるよね
369 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 20:42:22 ID:EJi3dS0D
>>341 気になりますよね。格安デジタルだからかしょうがないかと割り切り・・・。
>>374 なるへそね。最終的に”HDVは”720Pのほうがシネマユーザには支持されるかも。
>>349 しかもロングGOPに加え、1440x1080でインタレしてる事もそのひとつではないでしょうか?
>>353 そうですよねえ・・・・現段階のまともな視聴環境は最悪の物と見てよいでしょうし・・・・(はやく20型〜の中堅クラスのFEDモニタor民生TVが出てほしいです)
>>356-359 HDVは所詮民生茶の間規格なのに・・・・これからも民間で普及すると思うのだが・・・アー嫌だなあ(;ヽ´Д。。。(終わるのはDV規格)
>>3632 年前の話だが、FX1発売当初HDCAMの補佐になるかならないかと比較してたっ・・て、この御代(
>>358 )は何を言ってんだ??
>>366 パナが実売35万ぐらいでDVCPRO−HDを従来のDVテープに記録するような製品を出すという異常事態が来ない限りねw
>>367 それが全てだよね、HDVの価値って´・Д)
370 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 20:43:39 ID:EJi3dS0D
>>361 本人乙w
誰も誉めてくれる人がいないので自作自演 悲しいジジイだなw
>365 日本ではまだ発表もされていないというのに、合州国向けはえらい気合い 入ってるなぁ。民生用はすっ飛ばしていきなりV1Uを投入しても不思議じゃ ない勢いだ。 とりあえず純正ワイコンには角形フードが付くのが分かって一安心。
>>本人乙w >>誰も誉めてくれる人がいないので自作自演 別に自作自演なんかではないでしょう。 フリーの立場で自分なりに高画質を追求している方は 同業者(私もだけど)だからこそ 「先駆者」として 教わる事は多いし 敬意も払っている方もいると思います。 2chの匿名をいいことに こんな事書いている人のほうが 「人間として」悲しい。 ところで 本日発売のビデオサロン10月号 P52に「AVCHDの真実」という題で HDVとの比較 ソニーや他社への質問 評論家への質問 などが のっています。 タイムリーな話題で 勉強になりました。
>373 (HDV)450-HD希望 さん、お久しぶりです! 最近、こっちにもohtaさんのところにも書き込みがなかったようですが お忙しかったのでしょうか? 気が向いたらGY-HD100のスレにも来てくださいね♪ ・・・新ネタは何もありませんけどw
匿名嫌なら実名コミュニティのミクシでもどうぞ。 どこの誰なのかはっきりしてて情報の責任も求められるけどな。 舞台等の長時間撮影なんて用途が既に特殊ですが。 普通は長時間録画は局のマスターデッキに中継で繋いでる。 将来はHDVは消えるから今使えるからって買うと減価償却が厳しいよってこと。
局じゃなくて業者の話しなんだが。
長時間撮影が特殊なら、業務機使ってるようなヤツらはほとんど特殊だわな。
長時間だから局で録画って何の話? 時差送出、中継録画と勘違いしてる? 「マスターデッキ」って? 単に長時間録画したいだけなら現場で複数台連携させるだろ。 長時間のために高くて危険、質が落ちる中継回線使って回す事 なんかありません。 2インチの車載VTRが出だした頃は局においてあるVTRのほうが でかいリールが使えたが… 俺も実際には知らない40年前の話。 HDVのVTRなんて半年もたたないうちに償却できるから買うんでしょ。
379 :
名無しさん@編集中 :2006/09/21(木) 08:27:33 ID:H2GWSX1E
>>365 ソニーのは24/30Pを60iでテープに録画することで互換性を維持してるみたいだけど、
ソフトの対応で編集時に24/30Pに戻すって書いてあるね。
他社の今までのHDVカメラ、デッキでも再生できそう。
いままで気にとめてなかったんだけど、キャノンとかビクターでも
HDVの24/30pは同じように60iで録画してるの?で編集ソフトで対応?
キャノンはプログレッシブスキャンでないけど24/30Fで録画
するんじゃなかったっけ。。。なにがなんだか判らなくなってきた。
>>379 パナもキヤノンもビクターも、記録が60iなのは同じ。
パナとキヤノンは2:3:3:2プルダウン(アドバンスドプルダウンとも言う)つー、
24pに戻し易い方法で記録してるから、
対応した環境/ソフトではキャプチャと同時に(あるいは後から)戻せる。
HD100は知らん。
ソニンのは概念図見る限り2:3:3:2じゃないっぽいけど、
PremiereやFCPは対応すんのかね?
いちいちAfterEffects通すのは勘弁よ。
>>378 >長時間のために高くて危険、質が落ちる中継回線使って回す事なんかありません。
長時間のために中継するんじゃなくて、
舞台撮影は中継してそっちで録画してるから、もともと長時間でしょ。
え、なに、中継もない演劇会と5万円で撮影してる貧乏業者なの?
ごめんごめん。そんな下のこと考えてなくてさ。
俺は局なので中継してるんだよね。
と言ってると思われる。
382 :
名無しさん@編集中 :2006/09/21(木) 18:27:41 ID:5GDzZgNw
>>290 しかしまあ、H1でプロもを撮る時代か・・・・・
まあ値段が値段だしナ・・・
V1Jさ Z1Jにはあったカラコレ機能が省かれてる件について そのくせ、ニーポイントだけはいじれるって どういう改善なのかな? ケチらないで全部の機能入れればいいのに。 最近のソニーは意味不明な所で差別化する。 当社上位機とか書いてるからZ1Jはそのまま継続なのか知らんけど。 こんなレベルだったら焦って出す事もなかったような気がする。 2年も経たずにモデルチェンジってのも早いな
>>380 >パナもキヤノンもビクターも、記録が60iなのは同じ。
もっともらしく、うそつくのはやめようよ。
385 :
名無しさん@編集中 :2006/09/21(木) 23:50:47 ID:5GDzZgNw
>>383 SONYのページだと、明らかにZ1Jよりも下位機扱いな件について。
386 :
名無しさん@編集中 :2006/09/22(金) 21:40:17 ID:0+rgugSr
388 :
名無しさん@編集中 :2006/09/23(土) 15:45:44 ID:mN/GRp0w
V1JのページがZ1Jのページよりも手抜きな感じがすることからも Z1Jが上なんだろ ソニーでは。
389 :
名無しさん@編集中 :2006/09/23(土) 20:29:39 ID:OIu0bFby
ワンポイントステレオマイクを探しているのですが キヤノンのA1に取り付けるとしたら AT-825より VP-88の方が良いでしょうか? どちらの評判は良いそうですが
390 :
名無しさん@編集中 :2006/09/23(土) 20:38:01 ID:mCh0xdZK
Z1Jの後継は、αマウントのレンズ交換式かも....
内部告発か? レンズもいいがHDDも内蔵してくれ テープとHDD同時に記録、内部で完結
392 :
名無しさん@編集中 :2006/09/23(土) 21:15:52 ID:NmKTHGYc
>>390 なんで?
鳥とか野生生物とったりとか?
394 :
名無しさん@編集中 :2006/09/23(土) 22:04:03 ID:3W4yoyoe
>>382 しかし、
H1で請け負ってやってる仕事って、やっぱりこんな辺りだよな。って事は良くわかるブログなのは確か。
H1ユーザがなんだかんだと言った所で、H1とHDCAMでは使われている現場が全く違うのは大変良くわかりますた(w
5万円で撮影してる貧乏業者の反論が無いが図星だったのか? HDCAM標準カセットで撮れば長時間録画も問題無い。
396 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 01:07:54 ID:Pucqvop2
HDCAMはテレビロケではスタンダードだけど、それ以外ではあまり使わないよね。 その点、H1はブログにあるような個人向け舞台記録から、映画や自然芸術系まで 使われていて、H1の用途はかなり広いんだと思う。海外ではテレビロケでも使うみたいだし。 その反面、あまり魅力がない人もいる不思議なカメラ(ウチもそうだけど)。
397 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 10:00:43 ID:JFNYZme7
>>391 HDD内蔵にすると重くなりそうじゃない?
必要に応じてパラ撮りできるHVR-DR60がオレは好きだが。
で、DR60はプレミアで使えるのかね?
ケーブルありのウエストとかではなくて、ENGカメラのVマウントなんかにピタッと合体したい >DR60 カメラの上にマウントする方法って、HVX200のカタログなんかでも写真があったけど、メーカーでさえ あの固定方法ではマトモに使えませんよって言ってる。 ソニーでもカメラの上にマウントしてる写真が あるが、ハンディではまず使いもんにならないだろうね。 とりあえずVマウントに合体できるケースきぼん。
399 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 10:20:25 ID:1lg5cyns
>>398 そんなのENGで使えんだろ。
ふつ〜に考えて。
使えるのは、
監視カメラみたいな固定の舞台
収録とか、最近流行の定点部屋撮り
バラエティーぐらいだろ。
400 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 10:45:11 ID:Pucqvop2
Vマウント直結は合理的だと思うよ。 ちょっと長くなって、パン時とか危ないけど、 それでも数年前のカメラに比べたら小さいでしょうし。 さらにワイヤレスを付けたりするのは危険だろうけど・・・。 その前に、HDVのHDD収録に見合うカメラがないけど・・・。 iLINKだけじゃDVCAMカメラにしか使えない・・・。
401 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 10:51:46 ID:KEOIUyTq
その前に、自動分割クリップ間でのフレーム欠けはないだろうな?なんでFAT32なんかにするんだろう。
402 :
名無しさん@編集中 :2006/09/24(日) 10:53:31 ID:Z1aOTNQK
>H1はブログにあるような個人向け舞台記録から、映画や自然芸術系まで パッと聞くと凄い様に聞こえるので訳しますた。 ↓ >H1はブログにあるような個人向け貧乏記録から、採算取れない自主映画や趣味の自然芸術系まで幅広い。
404 :
名無しさん@編集中 :2006/09/25(月) 04:27:43 ID:2a59geBe
>個人向け貧乏記録から、採算取れない自主映画や趣味の自然芸術系 やはりそうでないと使いたくはない機種ってことね。
肩載せじゃないと使いにくいからね。 画質は悪くないけど。
やっぱりHDVって民生規格だよな。趣味で撮るホームユーザ向け。 仕事で使うならHDCAMだな。
クライアントの予算による こっちの持ち出しでカメラを使うなんてありえん
409 :
名無しさん@編集中 :2006/09/26(火) 20:24:25 ID:sQ4jUkQI
>407 DVも民生規格だけど 一般的に仕事で使われてますが何か?
HDCAMの狂信的信者うざいな。 使えないやつらを見下す根性がきにいらん。 会社の機材使わせて貰っている身分で偉そうに・・・・
やっぱりHDCAMって民生規格だよな。趣味で撮るホームユーザ向け。 仕事で使うなら35だな。
よく「(本人が)貧乏人だから○○カメラを使えない」とか言うけど、仕事に本人関係ないから。 クライアントの出した予算に応じてカメラを使うのだから、本人の資産は関係ない。 それとも、自分の持ち出しでHDCAMカメラを使うとでも言うのか。馬鹿な話だ。
所詮雇われ労働者なんだから下らん争いはやめれってことだーな。 35使って撮ってみたい。そんな仕事来ないけど。
・補足
よく「(本人が)貧乏人だから○○カメラを使えないだろ」
「貧乏人はHDV使っとけ(俺は金持ちだからHDCAM使うぜ)」とか言うけど…
ということね。
>>412 の書き方だと、本人が言ってるように受け取られる可能性があるので補足。
どなたかご教授願います HDVで、勝手に入るタイムコードを書き換えできるようなソフトウェアってありませんか?
416 :
415 :2006/09/27(水) 02:52:18 ID:muM9fIRm
誤爆スマソorz
HDCAM 使っている奴の年収が800マンで、 HDV 使っている奴の年収が30マンってことはないよね。 機材の値段がそのまま年収には結びつかないのはバカでもわかるよね。 むしろHDCAMで撮影って、ENGだろうから 製作会社所属で30歳以下の駆け出しの人が多いんじゃないかな? そもそも自前のHDCAM振り回して稼いでいる人って皆無では?? 一方、HDVユーザはDカメや自営・フリーにも多いからむしろ年収は逆転するんじゃないかな? まあ、ブラもいるけど、こっちは副業やバイトがほとんどだしね。
知ったかは恥ずかしいから止めた方がいい。 いい加減一体型(HDW)の事をHDCAMと呼ぶの止めてくれ。 衣辺の会社にカメラマンなんか居らんし、自分で一体型回すDも居らん。 30歳は駆け出しではない。 普通にギャラが取れるフリーDは自前の機材は極力買わない。 グロス受けしか出来ないジリ貧Dの方が多い。機材屋に払うなら買った方が安いから。
カメラのみを指してるわけじゃないでしょ。比重は大きいが
>418 HDCAM、700、750、F900とは言うけど、「一体型」では何だかワカラン。 一体型=HDW ていう認識は世間では非常識かもよ。どこのボンクラだ? 「HDW」と呼ぶ人も見たことない。 >普通にギャラが取れるフリーDは自前の機材は極力買わない。 ふむふむ、買わないのか。 >グロス受けしか出来ないジリ貧Dの方が多い。機材屋に払うなら買った方が安いから。 買うのはジリ貧のDか。レンタルするより買ったほうが安いと。 (それなら買って当然じゃないのか?) 「自分で撮らないといけないようなジリ貧のDしかカメラは買いませんよ」という話? Z1やPDを持ってるフリーDは多いよ。その程度なら機材と言うよりパソコンか携帯電話 並に持ってて当たり前の道具になってると思う。 自分で撮るか他人に撮らせるかはその都度違っても、使いたい時に無いと不便だから って買う人も多いよ。 ジリ貧でカメラ買えないDもいるかも…。
421 :
名無しさん@編集中 :2006/09/27(水) 07:31:22 ID:hHmWJWYW
映像の演出する人はカメラくらい持ってるべきでは。。。 好きでやってる人が少ない?金とか見栄、そんな話が好きなのかな。。。ちらっと見た感想です。
422 :
名無しさん@編集中 :2006/09/28(木) 00:42:27 ID:wnXC0si8
>>411 HDCAMはどうみても民生規格だろw
ポルシェかえる金があれば、誰でも手が出せる・・w
仕事で使うなら、1000万画素以上の単板・35mmフルサイズ大判のカメラにHDCAM-SR。
>>422 まー、ふだんの仕事で使うのは、ポルシェではなく、ハイエースな訳だが。
むしろHDVの軽自動車ミニバンだろ。 専業ブラ屋が使うのがHDVだよ。 だいたいまともな仕事取れる香具師がブラ屋なんて安い仕事やらないし。
と、会社が取ってきてくれた仕事にぶら下がってるだけで独立も出来ない 雇われ小僧が粋がってます。
おまいら、どんなたとえだよw
会社で雇ってくれずに、独立したけど安いブライダルの仕事しかないって貧乏業者ですか?
ブライダルは実働時間が短いのが良い 1日中現場に貼りついていてブライダル位のギャラしかもらえない報道は大変
> 1日中現場に貼りついていて 状況によるんじゃね 実動はほぼ0で終わる時も有るみたいだし
俺は業者でもなんでもない一般素人だよw あまりにもくだらねーことやってるからつっこんだだけ。
まあ、機材のグレード(しかも会社の・・・)しか自慢するもんが ないとしたら悲しい話だよな。青臭い理屈をこねるつもりはないが。 でも、サラリーマンはつれぇな。ろくに食えないとしても面白そうな 仕事をやってる香具師は正直羨ましいぞ。
432 :
名無しさん@編集中 :2006/09/29(金) 09:20:45 ID:ArDsIFn+
またこの展開か。 いったいこの板は何人で維持してんだろ?
せいぜい10人くらいだろw
そんなにいるのか
435 :
名無しさん@編集中 :2006/09/29(金) 11:41:26 ID:PW6kKUsP
ねーねー JY-HD10買おうと思うんだけどどう思う? 12〜3万くらいでXLR付いてるの欲しいんだけど。 主にライブハウスとかクラブで使うんだけど。 1080iとか720pとかわかんねーしどうでもいいんだけど。 今DVをプレミヤとAFであれこれしてんの。 釣りとかじゃなくてほんとに。
じゃあ 買いなさい
437 :
名無しさん@編集中 :2006/09/29(金) 16:59:16 ID:PW6kKUsP
そーだよね。 12〜3万くらいじゃ他にないもんね。 やっぱ安いと思うから買うことにする。 ありがと436
>>435 このHD動画って独自規格っぽいから普通に取り込めないんじゃない?
採用したのがvictorだけってだけで規格そのものは独自じゃなくて HDVの720P。
440 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 11:11:40 ID:EqyJ5aN+
>>439 ありがとう。
今やろう(つーかやりてー)と思ってんのはさ
720Pで撮ってAFでSDにしたライブとかイベント模様をDVDにして
仲間達にあげたいんだよ。毛が生えたくらいでいいの。
XLR付いてないとPAから引っ張りにくいし面倒だから
XLR搭載が最低条件なんだよね。
でもちょっと調べたらHDVって暗いらしいじゃん?
JY-HD10ってどーなんだろ。ライブハウスとか。
使ってるPCはX6DA8-G2:Xeon3Gx2:RAM2G
とりあえず捕獲は問題ねーよね。
どーすんべかね?
441 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 11:16:37 ID:EqyJ5aN+
つーわけで JY-HD10を新品で12万で買うか 中古でPD150を20万で買うか どちらがマシかと悩み始めたわけだ。
> 中古でPD150を20万で買う 100%こっち。悪いこといわないから、HD10はヤメとけ。
AFって・・・
オートフォーカスw
アナr(以下自主規制
446 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 16:49:51 ID:nbcVTTjn
今更で申し訳ないんだが、 「僕らの音楽」は全編ハイビジョンハンディカムでの撮影? インタヴューシーンに比べて、演奏シーンは明らかに画質が違うので疑問に思う。
いまひとつJY-HD10の最低照度がわからなかったのだが ライブハウスだと演奏中は大体問題なく撮れるけど、 暗めの照明やMC中は結構ノイズのってつらいかも知れませんね。特にHDVだと。 ちょっと暗いかなってあたりで絞り開放、ゲイン+3〜6dbくらいかな。
449 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 17:46:16 ID:nbcVTTjn
>>448 サンクス
やっぱりそうか。なんぼなんでもオカシイと思った。疑問が晴れた。ありがとう。
450 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 19:00:10 ID:EqyJ5aN+
AE オートアイリス AF オートフォーカス
452 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 19:11:59 ID:EqyJ5aN+
AC 公共広告機構
454 :
名無しさん@編集中 :2006/09/30(土) 19:21:20 ID:EqyJ5aN+
あ、じゃぁさ HVR-A1Jを新品で22万と PD150を中古で20 これどうよ?
456 :
名無しさん@編集中 :2006/10/01(日) 01:16:13 ID:aY5nfuWT
>>435 ド低脳乙。(←若いやつなら元ネタわかるよな?
>>443-445 ワラタ
>>446 懐かしい話してんなー
かれこれ1年半前の話になるだろw
あれはFX1で撮ってんじゃねーのか?よく知らんが。
で、本題だが・・・・
HD10はやめときな。
もうHD10のことはあたまから忘れなさい。
で、HVRーAJ1とPD150だが、HVDで撮りたいならAJ1だね。
それから、余計な心配だがビクターつながりでDV300って言うある意味最強のハンディがあるんだけど
それも頭中の候補にあるようなら、忘れなさい。
>>440 PAOUT ONLYはやめたほうがいいよ。
PAは聞こえる状態で最適化されているし、歓声等も小さいから
LINEだとシズルが足らない場合が多々ある。
狭いハコならなおのこと。
面倒でもノイズ用マイクをLR立ててMIXしたほうがいい。
報道やりたかったけど現実にはブライダルしかできない自営業?
459 :
名無しさん@編集中 :2006/10/01(日) 14:44:48 ID:aY5nfuWT
CMOSって、暗闇のは強いの? 今度出るFX7てさ。
460 :
名無しさん@編集中 :2006/10/01(日) 18:01:55 ID:FMtgalVU
>>459 1/4のせいでFX1よりも感度は悪くなってる。
つーか、ちょっとはカタログ見ろよ。
461 :
名無しさん@編集中 :2006/10/01(日) 21:59:19 ID:aY5nfuWT
>>360 そうじゃなくて
、CCDに比べてって事
462 :
名無しさん@編集中 :2006/10/01(日) 23:39:02 ID:aY5nfuWT
アー暇だ 暇田暇男
463 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 00:29:43 ID:2Sn/9qV5
いやーHDVよりBDの方がキレイだよ こりゃBD納品の素材をHDVで撮影するわけにはいかんな HDV厨 乙
464 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 00:43:58 ID:7wuJep90
>>463 同一素材で、比べたの?
HDCAM→HDV
HDCAM→BD
とか、たとえば。
そもそも比較するもんじゃないだろ。BDは単なるメディアの規格だし。
466 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 00:49:14 ID:2Sn/9qV5
BDは思ったより激しい動きでも解像度が落ちていないから 激しい動きで解像度の落ちるHDVはBDの撮影素材としてはどうかなと思った訳
467 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 01:00:15 ID:mrYmTueV
?? なーにも判ってない人のようだ。
>>466 MPEGとAVIとMOVでどれがきれいか比較するのと同じ。といってもわからんか。
469 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 08:54:52 ID:0WKq/MhP
BDの画を見た限り HDVでBD制作用の素材を撮影するのは DVD制作用の素材をSVHSで撮影するようなものと言えば 低脳児にもわかるかな? まあバカを相手にするのはここまでとするよw
470 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 09:10:27 ID:QMeY5tF2
おまえさんが見たBDに使われていたコーデックは? 素材を撮影したカムコーダのフォーマットは? 編集プロセスは? 画質に影響を与えるファクターはいっぱいあんだからさ。
>>469 仕様が36Mbpsのメディアに入れるタイトル作るのに、25MbpsのHDVは
適さないってだけの、仕様が確定した時点でわかりきってたことを今さら
言いたかったのか? 余計意味不明だ低脳。
472 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 12:39:27 ID:mrYmTueV
単にXDCAM-HDの35MbpsとHDVの25Mbpsの比較の話だったのかよ。 アホ杉。 バカもいい加減に汁!!
473 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 12:57:01 ID:e2gwRf6+
本当にこのスレにたむろしてる奴はバカばかりだなw アキレタよ
釣りでしょ。スルーしませう。
475 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 15:46:27 ID:+hIwswpu
V1Jの登場で、ますますHDVの優位性が確固たるものになった。
BD素材の撮影にHDVなんか使ってるとバカにされるぞw
待望のHDV1080i/DV端子のついたHDD搭載ブルーレイディスクレコーダー 『BDZ-V9』(搭載ハードディスク:500GB)12月8日(発売日) 30万前後が ソニーから発表になった。 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1003/ 本機はハイビジョン放送を2番組同時録画(HDDとBD)ができるので 電源のあるところでのHDVビデオカメラの撮影現場(スタジオ 舞台 結婚式場 スポーツ施設 学会 講演会)に本機を持ち込めば HDV(60-80分) BD-R/RE (片面1層25GB/約1時間55分) HDD(連続6時間?)と3つのソースに同時録画ができる。 とりあえず無編集でよいなら 撮影してすぐ お客さんに BD-R/REを1まいは わたせるし 2まい目以降はHDDからBD-R/REにコピーすればいい。 ノンリニヤ編集の場合は 残念ながら HDDに録画した映像をDV端子から出力はできないが、 BD-R/REに録画した映像はパソコンに取り込めるし 60-80分以内であれば HDVテープから取り込めばいい。 問題があるとすれば BD-R/RE の再生機となる PS3が手に入るかという事。 (限定した)客にBD-R/REをわたすとしても 当面はPS3をつけないと客も 見られない。半年や1年先には店頭にPS3がならんでいるだろうが 年内は買えるかどうか わからない。
一般的にDVDやHDDの画質といわれてもAVCHDもそうだけれど データレートが違えば 画質も変わる。だから比較はしずらいのだけれど HDV1080i/DV端子のついたHDD搭載ブルーレイディスクレコーダー 『BDZ-V9』の場合 HDVビデオカメラ(1080i)からのHD入力映像は DRではHDDは500 GBで 約38時間 BD-R/REは25 GBで約1時間55分 1時間あたりともに約13GB なので 同じカメラで HDV・HDD・BD-R/REと 3つに同時録画して 再生比較をするのも おもしろいかもしれない。 店頭では「デジタルなので画質はたいして変わらない」といわれたけど。
479 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 20:51:21 ID:7wuJep90
>>478 同時録画して、同じデッキで、比べて
なんか面白いことあんのか??
480 :
名無しさん@編集中 :2006/10/04(水) 22:27:38 ID:mrYmTueV
う〜ん。 あの〜 カメラからの映像出力としてどの方法をお使いになるおつもりでつか(w
>>477 それ、技術的な問題で2層50GBへの録画対応は見送りになったんだよな。
パナソニックにできることがソニーにはできないとは!
477/478です。
>>479 同時録画して、同じデッキで、比べて なんか面白いことあんのか??
下記の意見を意識して 書きました。
>>463 いやーHDVよりBDの方がキレイだよ 。
同じHDVカメラの映像を HDV(テープ)とBD-R/REに同時録画して 画質の違いがどの程度か
やった事はもちろんないので ちょっと興味はありますし BDZ-V9(注文済み)の
入荷が楽しみです。
>>480 >> う〜ん。 あの〜 カメラからの映像出力としてどの方法をお使いになるおつもりでつか(w
24Fとかそういう話しですか?
BDZ-V9のHDV入力は前にも書いてますが 1080iですので 当然それにあわせてます。
(H1はともかくHC-1やFX-1はそれしかHDV出力できないし)
ハイビジョン対応のHDDとDVDがセットになった ソニーの「すご録」を使用した方は
わかると思いますが HDVカメラと「すご録」をiリンクでつないでも
映像と音はコピーできますが タイムコードはコピーできません。ですから
DVDのかわりにBDがはいっても BD-R/REには タイムコードのコピーはできないと
思います。(ここはメーカーに未確認)
逆にだからこそ HDVカメラと「すご録」をiリンクでつなげば
HDVカメラのテープが動いている・いない 途中で交換などに関係なく
「すご録」の録画ボタンをおせば ずっとHDD録画可能です。
6時間の連続ハイビジョン録画となれば HDVの標準テープ(約4時間半)より
長時間録画可能となるわけです。
(高画質監視カメラとか 交通量の調査などにも使えそう。)
483 :
名無しさん@編集中 :2006/10/05(木) 09:15:33 ID:xGn0LXdf
そんなもんPCに直接キャプチャすりゃ 何時間でも撮れんだろそういうのもう製品化されてるし。 つか、HDVからBDにiLINKでコピーする場合は MPEG2ストリームを伸長しないで記録するだろうから 画質は変わらんだろ AVCに再エンコしたら 劣化しますね
484 :
名無しさん@編集中 :2006/10/05(木) 13:55:35 ID:q3jIErtc
>>463 〜
BDをそこそこ満足させられるVロケソースは今のところHDCAMしかないようだね。
Vロケって、お前は国営放送の人間だなっ!
BDだったらXDCAMでおk 同レート
487 :
名無しさん@編集中 :2006/10/05(木) 14:49:33 ID:c/VUj+uM
>>482 画質が変わるわけないじゃん。
カメラから圧縮されたMPEG2-HD信号を取り出して接続するしか無いのであれば画質は変わらない。
唯一、H1かG1等のHD-SDIがある場合は変わる可能性があるかも知れんが、
それとて、HD-SDIを受け入れるデッキが無いから不可能。
アナログのコンポーネントを受け入れるデッキも無い。
この程度の画質比較に放送用HDCAMデッキやHD-SDI入力を持ったワークステーションとストレージを用意する気か?(w
>>484 同意。
HDCAMで撮影→BDに合わせてエンコード。
現時点ではこれが最強。
488 :
名無しさん@編集中 :2006/10/05(木) 19:20:32 ID:eS8F4Bfm
(ノ∀`)アチャー
>>487 BD−DVDは画質に期待できるということか・・
音声収録時、DVだと-12dbだと思いますが HDVでもそうなのでしょうか?もしくは-20dbですか?
492 :
名無しさん@編集中 :2006/10/06(金) 11:45:34 ID:4FrlLKN6
多くの民生HDVカメラは多くのDVカメラと同じで、フルビットに 近いレベルで収録されます。-20dbfsでも-12dbfsでもありませんよ。 -12(放送は20)dbfs=0dbVUを基準としているのは、結局のところ アナログで送出、管理されている都合と慣例なだけで 当たり前だけどフルビットに近ければSN等も稼げます。 その為、DVD制作時は-6db基準や-3db基準なんていうケースもあります。
493 :
名無しさん@編集中 :2006/10/06(金) 12:53:36 ID:tPFSpaCI
>>492 そうなんですか。ありがとうございます。
そうすると、撮影時は0dbをピークとして収録すれば特に
問題ないということですか?
494 :
名無しさん@編集中 :2006/10/06(金) 12:58:50 ID:4FrlLKN6
デジタルは0dbを越えるとクリップ(歪む)する限界点なので、 個人の趣味で楽しむ分には、0dbを越えなければ大丈夫ですよ。 逆に-20dbfs=0dbVUで管理すると、民生テレビでは 音量がかなり小さく聞こえると思います。
495 :
名無しさん@編集中 :2006/10/07(土) 00:08:57 ID:qbQBkmc+
Z1Jなんですが、企業の商品説明VP撮影だと、みなさんなら どういうピクチャープロファイルに設定しますか? シネフレーム24だと、やはりみづらい画面になりますでしょうか? アップでパンするカットが多くなりそうなんですが。 シャッタースピード等、アドバイス頂けたらありがたいです。
60iでオールデフォルト。シャッターは1/60基本通り。 シャープネスも10でシャッキリ見せた方がいいだろう。 ソフトでいいものなら8でもOK シネトーンは禁止。
497 :
名無しさん@編集中 :2006/10/07(土) 01:07:51 ID:5yucmXZE
Z1Jなんですが1CHにガンマイク、2CHに内蔵マイクの音を入れることってできますか? 色々、設定いじったんですができなくて悩んでます。
499 :
名無しさん@編集中 :2006/10/07(土) 01:39:18 ID:qbQBkmc+
>>298 ありがとうございます。
1ch内臓マイク、2chガンマイクでも駄目ですよね?
>495 Z1Jで商品説明VPですか…。オンエアだとハンディカムレベルでも何でも ありですけど、VPって逆にSDのまともなカメラを使いません? >497 そうそう。出来ないですよね。両chにガンを入れる機能はありますけど 予備用として2chは内臓マイクにしておきたい気がしますよね。 うろ覚えですがDVX100Aでは出来た様な気が…。 あと、AGC時も小さいレベルメーターを表示したいです。 >499 出来ないと思います。
502 :
名無しさん@編集中 :2006/10/07(土) 03:10:04 ID:2eNFg/kF
へー、なるほどね、VHSも色帯域押さえて輝度確保してたのと一緒?
今書店にあるビデオサロンに包み隠さず記事にしてありますよ。 色解像度が輝度解像度の1/4しかありません、デバイスの段階で。 つまり480x270って事です。 実に大胆です。
>>504 どうりで、Z1JとHC3の画を並べてカラコレかけたときに、HC3だけ妙にのっぺりするわけだ。
至極納得。
HDVは所詮、家庭用規格。 スペック廚には満足できる規格じゃないよ(w
XDCAM HDも4:2:0なんだけどw
508 :
名無しさん@編集中 :2006/10/08(日) 11:56:38 ID:MkHyxHug
4:2:0>そうなの?。
509 :
名無しさん@編集中 :2006/10/09(月) 05:34:53 ID:7AyG8gSf
4;2;0に加え、色解像度が少なく1枚板・・・・か。
>>506 俺のような素人のスペック厨房に言わせると、民生用に不足な成分は
LongGOPと4:2:0もしくは4:1:1と言う事のみなんだけどな。(あと1080iに関して言えばビットレートも。
第一、このHDV規格のことの始まりは何だ?
本当に必要であったのかすら・・・・・・
今のHDVカメラの何が気に食わないって、コーデックだろやっぱり。
HDVの画質は、民生用カメラ(パパママカメラ)としては必要十分。
>>510 たしかにそうだ。Hi8に文句言うプロはいなかったんじゃないか?
512 :
名無しさん@編集中 :2006/10/09(月) 11:07:33 ID:gTGiRNv7
>Z1Jなんですが1CHにガンマイク、2CHに内蔵マイクの音を入れることってできますか? こんな事もできないZ1Jが業務用って笑わせるな クソニー
業務で使用する香具師がなぜそんな機能欲しがる?
>>513 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
今までのカメラが、それ出来てきたか考えろ。 すべて出来たわけではない。
まあ、業務なら音声別録りしろよって言いたくもなるよな。
>>513 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>516 Z1Jで音声別収録って笑わせてくれるなw
HDVの音じゃカメラマイクで十分だろ
話の流れが読めない馬鹿なのか、論理をすり替えてHDV批判しただけの馬鹿なのか ・・・俺には判断がつかん。
>>518 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)チワ(´д`)チワ(д` )
523 :
名無しさん@編集中 :2006/10/10(火) 04:43:40 ID:6EIuAS/E
長くなりましたが、最後になります。 >ビットレートの上限はDVと同じ25Mbpsだ。(検討はしたようだが・・・) >そこにHD映像を記録させるんだからLongGOPになるのは避けられない。 確かに、避けられない事であります。 民生なら再生側の考慮で次世代DVDと互換していれば十分ですしそれがあくまでも”民生用”の定義です。 どのメーカの考えもHDVで撮影してPCでブルーレイにしてリビングのブルーレイ再生機で見れれば良いと思っている事でしょう。 しかし、この機種は違います、家庭用の定義を超えています。 レンズやカメラ性能が勿体無いと感じた事や、このカメラでHDV規格なんかで撮りたくないと思われた事は? よく言われるクロッグ問題もそうですが、クロッグのために無駄にバカ高い外付けHDDなんか 購入してまで使いたくないんです。 アメリカ人はあんまり気にしないようですが、ドイツ人なら私と同じ心境なはずです。
524 :
名無しさん@編集中 :2006/10/10(火) 04:46:51 ID:6EIuAS/E
って華麗に誤爆。 なるほど、アメリカ軍もピンポイント爆撃をはずす訳だ。
525 :
名無しさん@編集中 :2006/10/11(水) 23:05:42 ID:XYwFgJ6b
V1JのCMOSはHVX200やXLH1よりも感度と解像度ともに良いと聞いています キャノンのG1はXLH1と同じCCDなので画質の差はもっと広がるはずです 24Pに関してはキャノンと違い、プルダウン記録の60iなので今持っているカメラで 再生ができます HDSDIはありませんが、カメラには必要ありません VTRやコンバーターがあるので。 このように考えると、ソニーのV1Jがベストだと思いますが 皆さんはどうなんでしょうか?
Hi8なんて使ってる自称プロって痛いな。 HDVの何が糞って、DVの帯域で間に合わせる為にMPEG高圧縮してること。
>>526 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
DVCPRO HDのHVX200をHDVと比べるなよw
>528 カメラ部を比べると…
>>529 まだ発売されてないカメラを比較しようもないが
1/4インチだろ V1J 推して知るべしw
531 :
名無しさん@編集中 :2006/10/12(木) 09:22:35 ID:/cDSjL5c
アメリカのサイトには画質比較が載ってるけど V1Jの圧勝だったよ 日本のサイトには載ってないところをみると アメリカのソニーが撮影したんだろうけど 自信があるんですね
533 :
名無しさん@編集中 :2006/10/12(木) 11:05:19 ID:nNIKt3zA
ソニーが撮影したんじゃ信用できないな HVX200の画質はどうにでもなるからな
まあ発売前はいくらでも大きい事いえるよな。 何しろHDV自体がフルスペックHDじゃないのに堂々とフルスペックHD謳ってるしw
1080iで表示できればどれだけ高圧縮で潰れててもフルスペックHDらしい。 映像品質は無視されてます。
536 :
みさこ :2006/10/12(木) 17:45:27 ID:MXu9tkRR
537 :
名無しさん@編集中 :2006/10/12(木) 21:27:14 ID:/cDSjL5c
>>525 ビデオサロソ編集部員?
原稿の下書きはチラシの裏にでも書いとけよ。
広告費とか絡んで色々大変だなw
どう考えても1/4インチのV1Jが画質が良いとは思えないなw
540 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 01:14:19 ID:HI4g1CD6
>バイオのBDドライブ付きのものは BD-R2層までの 読み込み・書き込みができる >そうです。さすが ソニーです。 コイツは真正のアホだなw バイオのBDドライブは松下製だぞ
PS3の発売まで後1月を切った今 HDVで撮影編集してもFCSでは、BD書き出しはできない。 一方BDの推進もとであるソニーのvaioは「さすがに」BD書き出し(読み込みも)している。 (ドライブが松下製であろうとパイオニア製であろうと BDが焼ければ 話しの流れ的にはどこの製品でもかまわないのですが)
542 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 04:10:05 ID:NQaAIUUC
544 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 10:30:44 ID:eRtOinp6
>>539 でも実際、1/3インチのCompanyA(Pana?)やCompanyB(Canon)より
同じ条件で撮影して(おそらく同ポジ)
解像度高いじゃん。
>>542 違うんじゃないかなぁ?
むしろ色解像度はあがるんじゃないの?
誰か訳して。
>>543 意味が分からん。
輝度が違う被写体って?
クリアビッドって赤に強いの?
普通は緑じゃない?どのメーカーのデバイスでも。
546 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 17:23:21 ID:LqFBtgti
単版の話でしょ?
>>540 >>コイツは真正のアホだなw
>>バイオのBDドライブは松下製だぞ
ソニーに聞いたら ソニー製との答えでした。
信じた人もいたでしょうけど いつもの「煽り」でした。
548 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 18:46:23 ID:P9PYOFdL
549 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 18:54:28 ID:P9PYOFdL
>>548 ソニーにはBD二層の技術はないんだよ ここ見てみろ
ソニーのBDレコーダーもPS3も二層の再生には対応してます。
(そうでないと まず二層のBD映画がみられない。)
松下のBDレコーダーは二層の書き込みができる。
ソニーのvaioは、 二層の書き込みができる。
ソニーのBDレコーダーは二層の書き込みができない。
(ソニーにいわせると 二層の録画の安定性を保証できないので 今回は一層録画。)
この事実を見れば vaioのBDドライブは松下製と「想像」するのは
無理はないけど ソニーの方は「ソニー製」と断言。(メーカーとしては 正式非公開)
実物をチエックすればすぐわかる話しなので、
「想像」で断定的に書いている方は(煽りで書いている方は別ですけど)
ぜひ実物で あなたの「想像」が正しいかどうか チエックしてみて下さい。
552 :
名無しさん@編集中 :2006/10/13(金) 20:26:31 ID:xewT9ojr
>>551 お前 ほとんどビョーキだなw
1度精神科で見てもらった方がいいぞw
仕事なんだから、病院行っても意味ないよ(w
仕事なら自分で調べに行ってこいよ……仕事として。
>>554 自分で行けよ・・・脳内でw
結果
ソニー製
557 :
名無しさん@編集中 :2006/10/14(土) 04:44:52 ID:EBg4yIjG
558 :
名無しさん@編集中 :2006/10/14(土) 06:08:18 ID:czZ/i5GI
559 :
名無しさん@編集中 :2006/10/14(土) 11:40:07 ID:TfJaaRlo
メーカーなんて関係なくね? じゃあCPUはCELLじゃないけど何か?
つまり外部(松下)から調達したと公言か
551です。 「BDがやければドライブはどこ製でもいい」なんていいながら変にこだわってすみません。 大型店にいって 本日発売のものも含めて3台のBD付きvaioの「デバイスマネージャー」をみましたがすべて MATSHITA BD-MLT UJ-210Sでした。 カスタムvaioの担当者がいたのでドライブがどこ製か尋ねてもわからなかったので 一緒に「デバイスマネージャー」をみて(MATSHITA製を確認) ソニー製の2層BDを注文できるか尋ねたところ メーカーの選択はできない との事。 部品売り場で松下製の外付けBDの前で ソニー製があるか尋ねたところまだ 市販されてないそうです。 最後に「ドライブはソニー製」と私にいったソニーの方に電話して 実際に「デバイスマネージャー」を見ての発言か尋ねたところ 「見てはいない」という事でした。 価格comに書かれたユーザーの方、本日 店頭の販売員の方、そしてこのソニーの方も みんな「ソニー製じゃないの」と思われていたようです。 結果的に私の発言が煽り=デマだったようで 540さんをはじめ こちらを読んだ方には デマを書いてしまってすみませんでした。また 557さんをはじめ 調べてコメントを書いていただいた方や 店頭で調べた方がいらしたら お礼をいいたいと思います。
>>551 なぜに、そんなにソニーにこだわるの??
VAIOはショップメイドのPCじゃないんだから、ソニー製ドライブを指定して買えるわけないし・・・
外付けドライブでソニー製使ったのは出てないのは明白だし・・・
何がしたいのかがわからんw
>>563 >>564 はsony製の2層ドライブが存在するかの確認するために、
わざわざsony製があるかって聞いてまわったってことだと思われ
つーか、デマではあったが面倒な確認乙。分かり切っていたこと
つー気がしないでもないが・・・というのは禁句か。
565 :
名無しさん@編集中 :2006/10/16(月) 08:43:05 ID:3eJvU1K/
さ、HDVの話にもどろう。 HVR-V1Jは11月発売? G1/A1と同じ、ということになるね。 ということは、InterBEEで両者とも触れる、ということだ。 もう、InterBEEの季節なんだね。
Inter BEEにV1Jクラス展示されてたっけ?
ハイビジョンカメラで撮ったm2t動画をコマ送りできるプレーヤーはありますか?
569 :
名無しさん@編集中 :2006/10/16(月) 18:40:28 ID:bdd2eqe1
いや、PC上での話です。VLCもMPCもできません。 GOMにいたっては再生すらできません。 有料でもいいのでありませんか?
閉店してました。 ご存知の方、教えて下さい。
573 :
名無しさん@編集中 :2006/10/16(月) 22:57:27 ID:gczwQ1La
574 :
名無しさん@編集中 :2006/10/16(月) 23:36:49 ID:TNm7pcy9
>>573 ケーブルだけでなく撮影も素人レベルです
それよりもMac(とかその他もろもろ)が落っこちそうで気になって仕方が無い。 ああ見えて死角になってる部分で落下防止策取ってあるのかな。
576 :
名無しさん@編集中 :2006/10/16(月) 23:54:23 ID:xNgLl16l
ジイさんの本職は投資家でビデオは道楽なんだから許してやれよ。 それよりも、あんなに盛大に座席を占領できるのがうらやましいよ。 都内の会場では無理だなw 田舎はいいね。
PC収録なんて恐ろしくて無理。 ケーブル引っ掛けてぶっ飛んだら・・・
HDVのクロッグとHDDのコマ落ちでタブルパンチの予感w
>>576 あぁなるほど…若い世代から見たら、なにこのパソコン素人…全くのアナログ人間じゃ…って感じた理由が分かったよw
テープがバックアップで、HDD問題なければデジタイズの手間省け、でしょ。
581 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 10:37:15 ID:8VkGUweG
結局、まぁ、そのなんだ、Z1JとFX1で済む業界になってしまったな。 最近はマジで実感するよ。 BSの屋外ロケなんかもZ1Jばっかり。 肩カメラのENG形態はそのうち絶滅するんでないかいな。
582 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 11:11:07 ID:PXba4g0Z
ディレクターがいらないか、キャメラマンがいらないかどっちかだなw エディターはディレクターのエディター兼用でもはや死に体だし
583 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 11:32:05 ID:KwV8diIg
>>581 リストラとかってのも。やっぱりすごいの??
んHKさん(渋谷)もZ1Jメインのロケ増えてきたね・・
585 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 12:11:09 ID:8VkGUweG
てくてく旅なんかも、完璧に終始に渡ってZ1Jだからね。 現在の18Mbps-MPEG-HDで放送する限り、Z1J以上の機器は無駄な投資だという事でしょうな。
586 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 12:55:34 ID:DtIWQdan
となるとテレビよりも個人向け撮影の方が良い機材が必要となる訳だな。 BDの画質を見た限りZ1Jでは手が負えない気がした
いや、そんな義務ないから。
588 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 13:59:13 ID:8VkGUweG
>>586 ならねーよ。
一般消費者は画質ヲタばっかりじゃないから。おまいのマニアックな心と一般消費者の感覚を一緒にするなって。
589 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 14:26:16 ID:Ip7Stee2
>>588 バ〜カ
VHSとDVDの画質の違いが分かる奴なら一般人でも分かるつ〜の
おまい シーテックに行ってないなw
590 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 14:34:14 ID:Ip7Stee2
HDVを仕事で使ってる香具師は HDVの画質は民生のAVCHDの最高画質に負けている事を自覚すべし
例の基地外か・・・変なのが粘着始めたなぁ・・・
592 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 15:14:25 ID:cQ2Ydk9E
Ip7Stee2はパナ信者みたいだね。AVC-INTRAスレでSDカード擁護発言してるし。 HDVを否定しなくちゃならん事情があるんでしょう。
SDカードプッ
595 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 18:25:49 ID:wSaUduKd
有りャ何時の間にか栃木が素人である件の話題が何処かに行ってしまったなw
>>595 えっ?ってか仕事でしてんの?道楽なんでしょ?マジ
597 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 20:10:02 ID:hcPs1I8h
フォーマットなんて、なんでもOKですけどね。 たまたま今はHDVが多くのコストにあっているフォーマットなんでしょう。 そうゆうウチもAVCが盛り上がってきた今、A1を買ってみようと思っていたりする。 このクラスの仕事としては、DVとHDVのコンパチだとオーダーに対応しやすい。 ウチはDV系のENGカメラの出動がまだ多いですけどね。稀にベーカムオーダーもある。
598 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 20:18:08 ID:8VkGUweG
>>589 DVDが広く一般人に普及した主原因は画質では無く使い勝手の向上という事を知らない訳ではあるまいな。
>HDVを仕事で使ってる香具師は HDVの画質は民生のAVCHDの最高画質に負けている事を自覚すべし
禿げワラ 笑いすぎてお腹が痛いよ なんとかしてくれ。
599 :
名無しさん@編集中 :2006/10/17(火) 20:26:01 ID:DzTwHWof
栃木のおっさんはBDなんかいらねえと見栄を切ってたなw BDをなめてると大怪我するぞw
600 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 02:27:16 ID:xwsaoRC8
>稀にベーカムオーダーもある。 マジですかW
栃木の人は、現状の機材を使いまわせるから、BDなんていらないという話をしているわけで。 BDが普及の兆しを見せれば、一気に導入すると思いますよ、あの人は。 その辺、一気にHDVでの撮影に切り替えちゃうくらいですから、乗り換えは早いんだと思います。
602 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 05:27:55 ID:LukES+DB
まだまだベーカムオーダーありますよ。 ただ、今更HL-V55とかは暗いので、DVCAMで撮ってDUBが多いです。 完パケで求められることより、素材の方が多いですね〜。 といっても、全体量としては少ないです。
栃木 文章長い割に内容がない 国語力のない所を絵文字でカバー
そんなに栃木の人のことが気になるなら、自分で栃木の人スレでも立てれ。
>>600 半年くらい前にあったな。
某キャリアのイベント収録で、各局にばら撒くんだと。
局仕事はまだまだベーカム収録あるよ。NHK以外の在京民放キー局だけど。 栃木のおっさんとやらを気にする奴は、そのおっさんと同レベルってことだろ。 眼中にない相手は気に留めたりしないからね。
607 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 19:38:10 ID:78PVSq+t
ところで今度出るキヤノンのa1だけど Z1J同等の手動サーボズームとネジがあればいいなと思ったわけだが いつまでも回るズームリングでPD150みたいな操作感? Z1Jって手動ズームが結構良く出来てるから、シーソーズームの方は 最近ほとんど使わないんだけど。 下手に機械式よりも この価格帯ならZ1Jみたいなズームリングがデフォルトになってくれると いいと思ったんだけど a1は無理?
>>607 【ハイエンド】HDR-FX7 / FX1 or XHG1 / A1【HDV】Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1157814265/448 448 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/10/18(水) 19:26:03 ID:KCoRZgDc
ショールームで
G1を1時間ほどいじり倒してきました。レンズは改善も見られたが結論を言ってしまうとタコだった。
ギリギリ我慢できる(としておこう)Z1Jに近づいてはいたが、無限回転式はやはり空回りしたりでつ
らい。特に望遠側で不自然に感じた。やはり追従に鈍さを感じる。ソニーのに比べてロータリーエン
コーダーの接点か、レンズの制御位置数が少ないような印象。
しかし、機能的な部分やレンズ以外の操作性はあのハードでかなり頑張ってたと思う。ピーキング
はかなり強くてあの小さい液晶でもなんとかなりそう。ほとんど引きばっかりの手持ちとズーミング
なしの望遠ショット(拡大フォーカスで事前チェック必須)ならHDCAMと同時に使っても戦力になる
と感じた。
漏れはENGではツマミ使わないですけど、MF、ZOOM、IRISと形が良く似たリングが並ぶなら、
Z1Jのようにズームにツマミを付けたほうが良かった気がする。あと、アイリスはもっと細かくF値を
表示してくれたほうが良いですね(用途によっては欲しいときあり)。フォーカスのレスポンスは引き
と寄りで体感の差が大きすぎて使いにくい。
本体左のメニューを押す時に中の基板が歪む感じがしたんですけど、あれは試作機だからかな?
漏れの結論としては、レンズはやっぱりタコだけど、それ以外の点ではかなり奮闘していたので
買うかも。 ただ、噂として雑誌に出ていた新機種の発表を待ってからかな。
>>607 ズームリングのねじつけて使っている人なんてみたことがない。
引用された448だす。 微妙だね〜。H1しかなかったらこんなもんかと我慢してただろうけど、Z1Jがソコソコの 動きをしているばっかりに、G1にも求めてしまう。まあ価格対考えればFIXで使い物にな るだけでももうけもんなのか…。 G1を松下のHD-SDIスイッチャーに繋いで引きカメで使いたいな〜。みんな同じ事考え てるみたいだけど…。 >609 Z1Jはズームリングが重めで粘り気があるのでズームリングのネジは付いてたほうが 助かります。太いので胴だけでは一度に回しきれないと言うのもあります。 G1もズームリングがけっこう太いので、個人的には普通のENGレンズでは使わないん ですけど、ズームリングにネジが欲しい気がしたんですね。 あとフォーカス、ズーム、アイリスが同じ太さ(幅ではなくて)で並んでるので、カメラの 本体スイッチ(ゲイン、カメラ/CB、ホワイトのように)触覚的に(出っ張りや凹みなんか で)判別出来たら良いと思ったってのもあります。 自分で派手にリング別に色付けても良いかも。 使い勝手のためなら漏れは色塗ろうかな。
611 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 20:41:43 ID:ZvaoYpmY
ビデオカメラマンはズームピン使わない人が多いね。 映画志向の自称キャメラマン(笑)はズームピンを使うらしい パナのDVX100シリーズとかHVX200は外したズームピンを無くさないように取り付けておくネジ穴がある。 部品で買うと結構高いので グッドアイデア
612 :
srk :2006/10/19(木) 10:36:05 ID:7uP4xeDv
610 >611 そう、そうですズームピン。(普段全く使わないので)その言葉が出てこなくて…。 G1惜しむらくはガンマやブラック、KNEEが数パターンのみの切り替えであった事。 ガンマは3種。ブラックはプレス・ノーマル・ストレッチ。KNEEもL・M・Hだけ。 マトリクスがある程度使えるのに、KNEEポイントやガンマは自由度が低すぎ。 確かに1/3CCDでS/Nの問題もあるんだろうけど、NRとかカラコレ系ばかりでは なくて、ガンマとKNEEをもう少し自由に触れると良かった。 H1で問題だった画面表示なども考えられてました。標準はキヤノンお得意の表示 で画面を埋めつくす感じ。で、DISPを一度押せばカスタマイズで設定した項目だけ になり、も一つ押すと全部消える。 90%セーフティが思いのほか画面ギリギリに 表示されてたが、PC(フルフレ)再生がこれだけ増えてるご時世なんだしアンダース キャンもあると良かったかも。まあ、ENG以外なら外部LCDかCRTは必須ですね。 20倍ズームに関しては、(撮影条件が明るかったので分かりにくかったんですが) テレ端近くなっても減光やボケ、フリンジがひどいとは特に感じませんでした。 (H1の20倍比) フォーカスやズームのマニュアル操作は、放送用のレンズをサーボで制御した時 の感覚と比べて表現すると3倍くらいの遊びがあるような感じ。 A1、G1も面白いのですが、正直ここまで改善できたとなると、この機能を搭載した H1の改良型が欲しくなります。(今のH1はイラネ) それから、1/3吋用HDレンズ(KT20x5B KRS)を出すんなら、XLマウントでも是非 出して欲しいですね。 H1の改良型とKTのXLマウント…。 出てきそうだからG1やめとこうかな。
613 :
名無しさん@編集中 :2006/10/21(土) 18:55:40 ID:vA9javi9
FX7なんだが期待外れな気が・・・ 焦って2年も経たずにモデルチェンジなどしないでせめて4年サイクルにすれば もっと良いのを出せたはずなのに 後出しジャンケンで負けても意味無いわけで ところでFX7って露出が全体的に明るめだね。FX1は常にaeシフトを+1辺りに してたんだけど、そういう補正はいらないかもね あとFX1が寒色系なのに対して、FX7はニュートラルのような。 しかし解像度もあんまり変わってなさそうし、一件Dレンジが広いのかと 思ったら、露出が明るめだから沈んでないように見えるだけかなと思ったり。 まあ今Z1JなりFX1持ってる人は焦って乗り換えなくてもいいかもね
614 :
名無しさん@編集中 :2006/10/21(土) 18:58:50 ID:vA9javi9
そういやなぜA1はズームリングにネジと無限回転ナシ 機能を 入れなかったんだろうね 下手な機械式よりZ1Jのズームリングは結構使い安いと思った。 慣れれば結構滑らかなズームもできるから、シーソーズームは ほとんど使わなくなったくらい。 これを参考にa1も同じようなズームリングにしてくれれば良かったのに グルグル無限回転+ネジ無しだとするとPD150の改善版みたいな感じかな? そこだけが惜しいと思う。
FX1はテレが短すぎなので、買い替えではなくFX7買い足しを検討中。(ステージ撮影)
616 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 05:23:15 ID:4AhenVZQ
617 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 11:33:57 ID:DHBxY7g5
>>616 展示会当日での結果の
後日記ってどれ?
618 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 11:58:19 ID:yiGJ7TGs
てーか、FX7って中堅機だろ? FX1の後継はまた別にあるんじゃ・・・
619 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 11:59:09 ID:18HHEegm
>>615 どんなステージものかによっても評価は違うだろうけれど、FX1との比較データを見た限りでは白はとびすぎ、黒は潰れすぎの傾向にあるので、女性の白ブラウス黒スカートは厳しそう。
620 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 14:34:36 ID:v4f1dbkU
HDVカメラはダイナミックレンジが狭いから 白黒ショーの撮影は難しいな。 白か黒かのどっちかを犠牲にするしかないだろ。
>618 型番的にも FX9 があるしね。 そういうとこから推測するとHC1の代替として HC7が出そう。 HC3はあまりにも初級者向き。
622 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 18:51:14 ID:40TNwN5P
いや、どこをどう読んでも、某放送局が悪人でしょ。 松下とマイクロソフトは手の上で転がされてただけで。
624 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 19:20:14 ID:goh92zPo
ま〜確かに、松とMSは転がされただろうが、 日本の場合は、720Pで実際送出したら、 視聴者からクレームがつくと思われ。 特にスポーツ中継なんか、スムーズさに欠け、 臨場感のない画になるため、厳しいのではないか??
目出度く1080iになったんだから今更もう工作はいいだろ。 60pの方が普通に動解像度良くて滑らかだよ。 540本しかないスダレ状の画が60枚並んでるのと比べる事自体そもそもおかしい。 720が潰されたのは、従来の倍の走査線数という宣伝文句さえあれば それ自体が訴求力を持ち、普及が促進されるという思い込みという名の勘違いが 異常な力を持ってしまっただけ。 それは某局が高品位テレビと呼んでいた時代からコツコツ研究を重ね、費用も時間も 十分に掛けてしまった歴史の中にプログレッシブというのが無かったから仕方が無い。 放送=インターレース=CRT表示 以外の選択肢しかない時代からロードマップに従って 真面目に研究重ねた事は確かなんだからさ。 1125i(1035i)決めた時点でさえ、固定画素デバイスでの大画面カラー表示の早期実用化 はまだまだ夢物語に近かったんだから。
>特にスポーツ中継なんか、スムーズさに欠け、 >臨場感のない画になるため、厳しいのではないか?? 720@60pが1080@60iにスムーズさで劣るなんてありえない。 解像度で劣ることはあってもね。 どこぞの粗悪な720@30pカメラの印象で知ったつもりになってないか?
> 日本の場合は、720Pで実際送出したら、 > 視聴者からクレームがつくと思われ。 実はBSデジタルが始まった時にやったんだよ。 で、あんまり評判が良くなかったのでそれっきり。 パナが一時期720pネイティヴのブラウン管TVを出していたのは これの為だったと言われている。 余談になるが、このパナの出した720pTVはIP変換を伴わずに720p ソースを映し出す事が出来る為にXbox360ユーザーの間では非常に 評判が良い。 > 特にスポーツ中継なんか、スムーズさに欠け、 > 臨場感のない画になるため、厳しいのではないか?? 北米三大テレビ局の内、二つが720/60pを採用した理由の一つは 「スポーツ中継に向いている」と判断したから。 一時停止 → スロー再生 なんかは720pの方が綺麗だからね。
628 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 22:03:26 ID:DHBxY7g5
パラパラ感というかスポーツをプログレッシブで撮影すると 結構すごい臨場感というか ところでnhkのプラネットアースはフィルムカメラとバリカムみたいだけど 最近ではバリカムも使ってるってこと?機材だけなら。
最近のNHKはホント節操なくなってきたよ。 地方局では、3CCDでさえないハンディカムを取材用に使っちゃったりしてるくらいにして。 NHKスペシャルだって、HDVバンバン使ってるし。
630 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 23:18:54 ID:rSgHyu2M
BS hiの二十一世紀に残したい日本の風景のスタジオ収録 画質いいな HDD5とHDCAMでは明らかに画質が違うな〜 今オンエア中
地方ニュースでも無いのに アップコンだらけの民放よりはまし。
民放が節操無いのは昔からでしょ。NHK王国が崩壊しつつあるのは事実かも。
>>629 NHKはしょうもないニュースまでHDCAMで来なくていいよ。
A1Jで十分。もっと予算削減できるだろ。
>>632 NHKの方が節奏無く金を使っている気がするのだが
636 :
名無しさん@編集中 :2006/10/23(月) 04:25:58 ID:+BT5WpUD
>いや、どこをどう読んでも、某放送局が悪人でしょ。 これが世に聞く電通在日利権の闇か・・・・(((((゜д゜)))))ガガガクガクガク
オマエラNHK叩くのもいいが 民放には商品を買った俺たちの金が間接的にスポンサー料として使われてるのをもっと認識しておいたほうがいいな しかも、スポンサーの意向で情報操作・偏向しまくりの糞番組ばかり・・・・ NHKはまだ簡単に受信料支払いやめれるが、民放への金の流れはまず止めようがないから被害は大きいよ 少々の不買運動なんて変な勢力にあっさり揉み消されるからね
638 :
名無しさん@編集中 :2006/10/24(火) 20:19:03 ID:c2Wp0KIJ
お前は、NHKを叩く意味がわかっとらんな。 民放の場合で、商品を買ったうちの広告費が間接的に 支払われているなんて大した問題ではない。 そんなこと言い始めたら、新聞や雑誌もそうだし、 交通広告だってそうだ。 NHKは、毎年税金からNHK予算というものがあり、 そこから番組制作費などに使われているわけで、 つまり受信料をまともに支払っているヤツは、 正確にいうと、NHKに二重払いしているのだ。
一つで全予算じゃないならそう言えないが
>>638 オマイが生活で使っている色んな商品から何円かが
湯水のごとく民放の屑番組や屑タレントに使われているのだよ
それはNHKの比じゃないのよ
二重払いとか頭の悪い発想しかできないようじゃ理解できないかもしれないが
>>640 まぁまぁお前も638も頭悪いってことでワラ
とりあえずスレ違い
>>628 パラパラは30pの話では、60pでパラパラはしない。
むしろ、60iと比較してより稠密になっているので情報量が増え
その現場にいるような臨場感があるってことじゃないの?
かくいう俺もバリカムは使ったことはあっても
60pのテレビ放送は見たことないから想像でしかないのだが。
644 :
名無しさん@編集中 :2006/10/25(水) 16:14:04 ID:KLz3zyIH
30pって、 そんなにパラパラすんの? そしたら24pのほうがよっぽどパラパラするだろう。
実際にしてるよ。 ただ、それが気になりにくい撮り方をしている。(映画の基本)
30、24P映像でまともなのはほとんどないな パラパラなのに質感ビデオという素面じゃ見れない最悪の映像ばかりだ。 60Pはね、リアルすぎて心臓に悪いよ。
647 :
名無しさん@編集中 :2006/10/26(木) 22:11:06 ID:ItnBICIe
AV WATCHレビューでa1特集だけど。 かなり良さそうだね
649 :
名無しさん@編集中 :2006/11/01(水) 09:52:44 ID:Ki/tmP2n
つかな〜 ソニーBDもパナBDも対応しているのはAVCHDみたいでつね。 HDVで撮影した素材は、全編再エンコードでAVCHDにして配布する将来を考えると微妙な気分になってきた。 AVCHDでハイエンドクラスのカメラが今後は本命のような気がしてきたのだが。。
SONY現行BDレコーダー紹介ページより引用 ハイビジョン“ハンディカム”(HDV1080i方式)で撮ったプライベート映像を、ハイビジョン画質のままブルーレイディスクに残せます。 旅行やイベントの思い出を、高画質のまま記録して、ライブラリーとして保存できます。 --引用終了 AVCHDについての記載は現在なし
と思ったら、AVCHDもちゃんと対応してるわ
>AVCHDでハイエンドクラスのカメラが今後は本命のような気がしてきたのだが。。 今頃気が付いたの でも気が付いて良かったよ FX1売り払ってFX7買うなんてパターンになったら最悪だからなw
653 :
名無しさん@編集中 :2006/11/01(水) 11:23:54 ID:Ki/tmP2n
だよな〜。
プレステ3がAVCHDなのよ。HDVはダメみたい。
パナBDもAVCHDだし。
こうなってくるとHDVは孤立してしまう。
こりゃ、今後はAVCHDにしておかないとヤバイかな、みたいな気分なわけ。
>>652 >FX1売り払ってFX7買うなんてパターン
ズバリ過ぎて怖いくらい(w
PS3買うのも最悪な感じがするけどw BD目的なら素直にBDレコーダーにしておけ
655 :
名無しさん@編集中 :2006/11/01(水) 11:33:10 ID:Ki/tmP2n
>>654 いや、配布を考えているからさ。
HDVのままでソニーBDデッキだけしか再生できないBDを作ってもしょうがないし。
BDってMPEG2は再生できるんじゃないの?
AVCHD対応のSR1買ったが、編集環境がないので手持ち無沙汰。 そろそろ出てもいいんだけどなあ・・・
658 :
名無しさん@編集中 :2006/11/01(水) 11:50:14 ID:Ki/tmP2n
>>656 その辺りの話なんだけど、MPEG2は再生できると言ってもMPEG2も色々あるからね。
とりあえずHDVの25Mbpsストレートの再生はパナBDでは出来ないらしい。
俺としては配布前提なので、各社のBDで普通に再生互換性を成立してくれているフォーマットを使いたい。
>>652 AVCHDは数年は家庭用だよ。
すぐにFXみたいな等業務用が出るとは思えない。
上は、PanaならP2イントラ、SonyならXDCAMだし。
AVCHDの業務用はパナから発売される SDカード記録でinter BEEに出品されるらしいよ。
P2イントラがそれだと思う。
P2ィントラは放送用カメラのオプション扱いでオプションボードの発売は来年夏 業務用のAVCHDとは全く別物
あ、そうなんだ。さんくす。
>>658 旧世代のHD機器・D-VHSデッキだってデコードできんだから(記録はできないが...
なにもDBでも、再生くらい対応したって良いだろと消費者としては思うんだけど
大人の事情があるんかね?
アホか。 AVCHDに対応っつーのはDVDに焼かれたHD映像の話でしかない。 BDに焼くならHDVのmpeg2で全然問題なし。 つーかAVCHDってなんなのかわかってるのか?
じゃ、単に
>>658 のパナの件はガセってことで良い?
667 :
名無しさん@編集中 :2006/11/02(木) 09:42:05 ID:oHH/qmI7
ソニーへ電話してPS3のHDV再生に関して質問してみた。 「HDVのデータをBDに収録したデータの再生に関しては保障しません」と言われたぞ。
668 :
名無しさん@編集中 :2006/11/02(木) 09:57:12 ID:oHH/qmI7
>AVCHDに対応っつーのはDVDに焼かれたHD映像の話でしかない 今の現状はそうだが、 AVCHDはHDDモデル(ソニー)やSD記録モデル(パナ)が発売されるし、 テープ前提のHDVよりも将来は間違いなく主流になるだろう。 ビットレートが自由に決められるのも良い。 今は記録メディアの容量や価格問題、カメラブロックのスペックの優劣でHDVで撮影しるしかないだろうが、 来年の年末くらいは違う状況かもよ。
いままで テープ(DV-AVI) --->MPEG2(9Mbps)--->DVD焼き--->DVDプレイヤーで再生 とやってきたが、 これからは テープ(MPEG2 25Mbps)--->H.264--->BD焼き--->PS3で再生 となるのかな。 そうすると、PS3買う前に前もってとりためた300GBくらいのMPEG2を全部H.264にエンコードしとかないと あとから苦労するのか。
>>667 『保証はしません』ってことは出来るってことだな
出来ないなら『出来ません』と答えるだろ
ま、基本的にコーデック対応してたら出来るし
だろうね。 ストリームが違うだけで、基本的にBSデジタルと同じだし。
ってかMpeg2のBDに対応してなかったら、市販BDタイトルで再生できないもの 大量発生なんだから、ありえなさ杉。通常のBD形式でありさえすれば、mpeg2 でもH.264でもVC-1でも問題なく再生できなきゃBDプレイヤとは言わんだろ。
AVCHDのプラグインって、VAIO以外でも動きますか??? インストールでけられたりしない?
674 :
名無しさん@編集中 :2006/11/02(木) 15:58:18 ID:oHH/qmI7
当初の予定と違って、BDにはvc-1デコードは除外されてるような気がするのだが。 HD-DVDはVC-1デコーダ搭載?
675 :
名無しさん@編集中 :2006/11/02(木) 16:32:37 ID:oHH/qmI7
人柱させたい(買わせたい)とか
677 :
名無しさん@編集中 :2006/11/02(木) 20:34:09 ID:v8AgKilA
BDって、AVC(H.264)と、MPEG2とVC-1が定義されてるんでしょ?再生フォーマットとして。 で、実際VAIOのBDはHDVファイルが焼けて、BDディスクとして認められてるんだから 別にAVCにエンコしなくてもよくね?
>>677 そだよ。全然問題なし。
AVC/H.264とAVCHDの区別がつかない人が騒いでるだけ。
全部読めなきゃならんが、全部かける必要は無い。 とわいえ、H.264への再エンコ機能は便利かもね。
680 :
名無しさん@編集中 :2006/11/03(金) 16:17:39 ID:ruUi3i33
東芝の新型HD-DVDデッキはVC-1読めない。H.264はOK。PS3もH.264はOK。VC-1は対応不明。 安くHD映像を配布するならばDVD-RにH.264が無難。
681 :
名無しさん@編集中 :2006/11/03(金) 19:58:32 ID:BK/wAuhr
>>680 東芝のは(H.264+AAC).mp4をデータ形式で焼いたのが読めるの?
>Mpeg2のBDに対応してなかったら、市販BDタイトルで再生できないもの大量発生なんだから、ありえなさ杉。
>>673 メインにPremier2.0入れた自作機、サブでPremiere1.5プリインスコされてるバイオR、
それぞれを使っているけど、バイオRのリカバリディスクを解凍して、
自作機にSony Video Shared LibraryやSony Utilities DLL、
VAIO Edit Components6.1など入れてみたけどAVCHDのファイルは読み込めない。
詳しく書くとPremiere起動→使用可能なプリセットに
「VAIO Edit Components - AVCHD」とは追加されて選べるけど、
その後ファイルを読もうとしても読み込めないんだよな・・・
試しにHDVを読ませてみても、プロクシファイル作成画面も出ないし
VECと上手く連携が取れていない模様。難しいね。
自作機だから、正しくVECがインストールできてないだけなんじゃないの?
>>683 サンクス。早まって買わずに様子を見よう。
昔、バイオ専用JOGは自作機でも動いたんだけどなあ・・・
686 :
683 :2006/11/07(火) 21:37:26 ID:iQ1mIQcc
>>684 リカバリディスクからVECのインストーラーを抜いて
そこからセットアップしているから正しく入っている気もするんだけどね・・・
元バイオのadode・sony/vec・comonやらからファイルと、
関係してそうなレジストリ抜いて自作機に突っ込んでもダメだった。
>>685 使い勝手は良いんだけどまだまだ未成熟な部分が多いから、
待てるなら待ったほうが良いかもね。
687 :
683 :2006/11/07(火) 21:39:55 ID:iQ1mIQcc
ちなみにDVgateのように起動時にDMI情報見てる可能性もあり? これは書き換えて試していないから分からないけど・・・
ハイビジョンカメラからのキャプチャー、簡単なカット編集、再生をするには どれくらいのスペックのパソコンが必要でしょうか?やっぱりRAID0とかメモリ 2GBとか必要なのでしょうか?よろしくお願い致します。
>>688 データレートそのものはDVと同じだから、RAID組むほどのことはないです。
今時の7200rpmのHDDなら、よほどのことがない限り困らない。
メモリは多いに越したことないけどね。
あ、断片化が進んでるとテープに書き戻すとき失敗するかも。 書き戻し専用で40GBくらいのパテーション切っとくと便利。
VHSのデジタル化するのにDVDの9MB程度だとブロックノイズが気になるので躊躇してたけど、 BDもHDDVDもアナログ入力を高レートで取り込めないの?
「V1JとDR60の発売延期は新機能追加のため」とスクープしたお菓子屋の ブログですが、早速修正が入ってますね(笑) お菓子屋の勇み足か?はたまたただの勘違いか? ・・・でも延期は一ヶ月程度だから新機能追加は無理があるような?
スレ違いで申し訳ありませんが、ここの方ならわかるかと 思いまして。お許しください。 VX2000のカセットの内側のフタが閉まらなくなりました。 カセットを入れたあと、内側のフタを押し込むと テープがローディングすると思うのですが 閉めたあと、すぐに開いてしまいます。 綿棒でヘッドのゴミを軽く取った後なのですが。 自分では、そんなにローラー等に強い力を加えたつもりはないのですが 繊細な部分なので、そうなったのでしょうか? ローラー等の調整が必要でしょうか? 自分で、やるのは危ないですか? アドバイス、宜しくお願いいたします。
再度イジェクトスイッチを操作してからでもダメですか? ローラーというより、内側のフタ周囲にあるような小さなバネとかを飛ばしたかも。 でも、カセコン組み立てだけなら大した修理代にはならないですよ。
695 :
名無しさん@編集中 :2006/11/23(木) 22:15:47 ID:uysHeqfw
45分ぐらいのHDソースのものを、Mpeg4系で400MBぐらいに圧縮したのって 普通に考えて綺麗な部類に入ると思う?
697 :
名無しさん@編集中 :2006/11/23(木) 22:53:52 ID:uysHeqfw
>>696 パソコンの小さいモニターでも見るに堪えないかな?
DVDのMPEG2よりも酷いと思う?
>>697 400MB×8bit / 45min×60sec ≒1Mbpsくらい。
縮小すればまだしも、HD解像度じゃどうやっても無理。
ちなみに、DVDはMPEG2とはいえSD解像度で8Mbps前後。 MPEG4のSD解像度で、4Mbpsなら同程度くらいってとこ。 HDで1Mbpsじゃ話になんない。
>>698 解像度が640×360ぐらいだったら、どうだと思う?
x264、VP7、RV10のどれかで1024x576くらいにしたらそこそこの画質になるんじゃないか 再生出来るマシンスペックがあればだけど
>>700 狙いがよくわからんのだけど。
DVDより高画質を狙ってるなら640x360でも厳しいかもしんない。
でも逆にそれ以上小さくしたら、ノイズは減るだろうけど解像度低すぎて
低画質に見える気がする。
別にDVDより高画質である必要ないなら、コーデック次第でそれなりに
見れる画質になるんじゃないかな<640x360の1Mbps
>>702 なにを言いたい?具体的にコーデック指定しろってことか?
704 :
名無しさん@編集中 :2006/11/27(月) 00:06:43 ID:NaU/rMLn
VLCプレーヤーのノンインターレース化に固定したいのに出来なくて困ってます。 ビデオ→ノンインターレース化→リニアじゃないと動きが自然じゃない。 でも、ずっとリニアに固定できないんだけど? 毎回再生の時にやりなおさなくちゃいけないんですけど、どうすれば固定できる? 他に扱えそうなところがないんだけど??? 誰か出来るなら教えてください。m(__)m
705 :
名無しさん@編集中 :2006/11/27(月) 00:14:38 ID:NaU/rMLn
それから現在PenD 2.8GHz メモリ1GBのPCにHDVで取り込んでるのですが このファイルをウインドウズ・メディアプレーヤーで再生すると音声がスムーズに再生されません。 具体的には、たまに一瞬音が途切れる感じになります。 メモリが1GBでも足りないのでしょうか?一体なにが原因なのでしょうか? でもVLCプレーヤーなら完璧に再生出来るんですけど何故でしょうか? メモリ2GBにすればウインドウズ・メディアプレーヤーでもスムーズに再生できるようなりますでしょうか?
>>694 レスが遅くなり申し訳ないです。
あきらめていましたが2日後に操作してみると開閉できました。
綿棒にアルコールをつけて拭いたのですが
その湿気が原因だったのかなと思います。
下手に触るもんじゃないですね。反省です。
ありがとうございました。
708 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 10:54:42 ID:7gYmQ7IC
日本で放送されたHDソースのものを、 何らかの形でPCに取り込み、Mpeg4とかにエンコードすることって事実上不可能なの・・・?
709 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 10:59:49 ID:5/fBYSfu
ぜんぜん可能。
710 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 12:11:52 ID:7gYmQ7IC
PV3スレ
>>708 マスターテープを借りてきてHD−SDIでキャプチャ
713 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 19:40:36 ID:7gYmQ7IC
>>712 それって現実的に無理じゃん
要するに日本で放送されたHD放送は、満足にPCには取り込めないってことだね
DVDの時みたいに、暗号化が解読されちゃえば良いのに
そのほうがいい気味だわw
714 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 19:47:36 ID:5/fBYSfu
だから、できるっつ〜てんのに。 うちでは、やってるけど。 投資が100マンぐらいかかるよ。
そんなにお金かけなくても、別に突破できるけど・・・?
716 :
名無しさん@編集中 :2006/12/06(水) 23:04:07 ID:wVNoRbb1
>>713 アナログ出力をA/DでHD-SDIに変換してから、HD-SDIボード付きのワークステーションでキャプ。
そんな安上がりな方法で満足すんなよ。 フルHDマスモニに映した画を画角きっちりF900Rで拾ってHD-SDIから(ry
719 :
名無しさん@編集中 :2006/12/08(金) 13:33:42 ID:dQvkKCFF
最近、ちょっと悩むことが多くなった。 納品したDVDをパソコンで見る人が増えてきてる。 こっちはCRTで調整・確認やってるものだから、PCで再生すると「映像が暗い」とか言われる。 TVで見てもらえば問題ないんだけど。。。 液晶モニタとPCモニタはまた違うし、PCのモデルによっては黒が酷く落ち込む液晶もある。 難しい。。。
720 :
名無しさん@編集中 :2006/12/08(金) 14:52:52 ID:O702D4m5
カラーバーを入れといて、見るときに調整してもらう。
少し斜めから見てもらう
723 :
719 :2006/12/09(土) 17:09:32 ID:xGs1hehj
ども。 今回のおきゃくさんはちょっと強く言われたんで、輝度を大幅に引き上げて再エンコード・再納品した。 TVで見るとなんだこりゃ、という明るさだが、お客様のPC液晶画面で見ると確かに丁度いい(w プロジェクトと素材を、たまたま編集マシンに残していたので助かったが。 こんな仕事が増えてくると正直情けない。
社内教育ビデオなんかはDVDをPCで見る場合が多いから、クライアントの希望を優先。 うちはストリーミングも多いから、その辺の調整は良くやるよ。
MACで編集してるからじゃないのか?
726 :
名無しさん@編集中 :2006/12/09(土) 23:15:27 ID:bpCZG4TX
マカって配慮が足りないからな。 そんなのは顧客によくヒアリングしとけば防げる話。 正に腐ったリンゴだ。
普通、DVDソフトは最初から輝度10%ぐらい上げて表示させてるけどね。 WMPで見られるとつらいわな。
730 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 05:26:43 ID:8hJHIMIj
V1J使ってみた人、どうですか? Z1Jより1絞り暗いって聞いたんですけど、 あれより暗いと屋内じゃツラい場面が多くなると思ってます。
ちょっと教えてくれ。 HDVで記録したminiDVテープって、 HDVじゃない昔のDVカメラのi.Link端子からPCにキャプする事はできるの? 多分、Mpeg2記録だから再生してTVで見るのは無理だろうけど、 ストリームでキャプするのはできるのかなと思ったんだが。 友達に「HDVで撮ったからぜひ見てくれ」と言われたんだけど、 うちにはDVカメラしかないから、既存のDV製品を流用できたらと思ったわけで。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。
732 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 12:05:32 ID:flBsPjnp
釣られそうw
733 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 14:38:36 ID:RfpTM5Ih
>>731 まったく、
ゆとり教育世代って脳みそ腐ってるのか?
馬鹿丸出し、偏差値低そう
こいつの頭の中じゃCDプレーヤーでDVDが再生出来るらしい
コイツまじで特殊学級通ってた池沼
酷い言われ方w 1394からは何も加工しない元データが垂れ流しになると考える人だっているだろう? 例えばPCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし、デコードソフトさえ入れてれば 音や映像に変換できると考えても不思議はなかろう。
735 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 16:14:44 ID:RfpTM5Ih
またまた馬鹿丸出し これ以上なにも言わないほうがいい 恥の上塗り、超低脳 10年前のCD-ROMでDVDが読み出せる訳がねーだろ それと同じ テメーなに必死に正当化しようとしてんだ お前の中の常識が世の中で通用するとでも思ってるの? リアルで消防か? そんな勘違いしてるのお前のみ もう少し勉強してから来いよ
736 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 16:18:01 ID:RfpTM5Ih
まじでゆとり世代ってここまで馬鹿だとは思わなかった
737 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 16:30:13 ID:RfpTM5Ih
こいつはテープドライブとビデオカメラの区別もつかないアホ
738 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 17:17:43 ID:woE9c5/w
そうかな?そう考える人がいても不思議じゃないと思うに一票。 そもそもビットレートなどはDVの許容量内に収まるように調整されてできた規格だし、 たとえとしていえば、CD−ROMを音楽用CDプレーヤーのデジタルアウトから とりたい、という方が適切。CDとDVDは形だけだからね、一緒なのは。 かえって、ちょっとPCをいじっている人の方ができるかも?って思うかも。 できそうだが、残念ながらなにも取り出せません。たぶん1394から信号さえ出てないよ。 そもそも、まったくわからない人も結構いるんじゃないか? 店で「これからはハイビジョンですよ!」といわれて買ったけど、DVで撮ってる人とか このテープ(miniDV)で撮ったけど見れる?って渡されて、HDV記録で 借りたほうはDVカメラで見て「なにも写って無かったよー」っていうパターンとかは、 詳しくない人では決してめずらしくないと思うが。。。
βCAMデッキでHDCAMテープが見れるかという質問ぐらい無意味 CDとDVDは違うと言うなら「βCAMデッキでβCAM-SPテープが見れるか」でも可
どうも日本語に不自由な人がいるな・・・
741 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 18:39:00 ID:RfpTM5Ih
つか、そんなレベルの低い人はここに来るなと プレステでXboxのソフト使えますか?って言ってる位バカ丸出し
全然違う例えを持ち出すのも充分バカっぽいんだが・・・
>>742 >739は明らかに例え間違えてるな。
ほぼ同ビットレートでのデジタルデータ同士じゃないと同じ土俵に乗らない。
まあ、現実には>738だよね。使える信号は出ない。
初めてDVカメラ買ったときどのテープ(miniDV?DV?DVC??)を買ってよいかまじわからんかった
745 :
名無しさん@編集中 :2006/12/18(月) 21:02:44 ID:RfpTM5Ih
全く同じ例えなんて存在しない 同じなら例えにならない 馬鹿丸出し
↑この人なにか嫌な事でもあったのか?
ID:RfpTM5Ih がなんでそんなにいらついてるのか分からないけど……。 「かじっただけ」の初心者の思いつきを諌めるのに苦労した経験がよみがえったのかなw 実際問題1080iのHDVだと1394に流すときに25Mbpsにすら収まらなくなってる(テープ上のフォーマットそのままではないという意味で)らしいし。(しかもMPEG2-TSだ) 「ストリームでキャプするのは」云々とか言ってみてはいるけど実質「地デジチューナーからDVカメラに録画できないの?」てのとレベルは変わらんわな。
またぁ、かき回すような事をw デジチュの1394からDVに録画できないかという例えは明らかに違うだろうが。 これ以上刺激すんなよw
>>732 イッパイ食いついた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
750 :
名無しさん@編集中 :2006/12/19(火) 00:09:24 ID:N1Yilrl5
それを書いても恥は消えない
VHSに帯付きでハイビジョン放送を録画している漏れが来ましたよ。 実質640x360だけどな(w
>>734 はい馬鹿がもう一人www
PCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし
PCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし
PCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし
PCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし
PCのドライブにはどちらをかけもデータは取り出せるし
ワロス
CDドライブしか無い時代を知らないんだろう
んでまあそっちの話はおいといてちょっと質問なんですが、 今はSD納品なので普通にDVCAMで撮って編集して納品してるのですが、 たとえばZ1JあたりでSDで撮ってそのままキャプチャーして編集納品と HDVからコンバートしてSD編集するのとだと 画質的にはどちらが有利なのですか? HDVはコンバートするとかなり落ちるからまだSDでやったほうがいいとかのレスも 見たことはあるのですが 実際に検証されたデータはあるのでしょうか?
>>755 それ以前にZ1Jは暗くて使えんよ。
屋外撮影専門なら この限りではないが。
うむ、確かに755は実際撮影すらした事ないカタログ厨にしか見えないな。 Z1JをSDカメラと同じ取り回しで使おうとすると+9dBじゃないとダメなんだよ。 いくらNRが効いてるとはいえ+9の画はガサガサできついよ。 0dBで明るい場所で撮れるならZ1Jで撮ってダウンコンの方がきれいだよ。 でもまあ、その差が有利なのは16:9完パケだけだろうね。 4:3でいいなら例え使い込んだDSRだろうが、レンズがマシな分綺麗だよ。
758 :
名無しさん@編集中 :2006/12/19(火) 18:33:45 ID:bdCEotzB
いやZ1Jは例えばって書いてるのですが。 暗さは何度も使ってますから。当然照明さん入れて。 そういう個体の問題を除いたコンバート画質はどうなのか知りたいのです。
コンバートはいいよ。
>>758 そんなに使い込んでいるんだったら、自分の目で確かめればいいのに
761 :
名無しさん@編集中 :2006/12/19(火) 20:34:39 ID:tzfkzMfe
まったく760の言うとおりだ。 照明さんを使ってることがステータスであるかのような勘違いは中々なものだ。
>>761 とはいえ、映像に占める照明の良し悪しは語るまでもないだろう?
いや、だったら試せよってだけの話
HDV動画をまともに再生できるプレーヤーおしえて。 WinDVD8 Platinum だとシークが使えないのは何故なのよ。
WinDVD 7 Platinum だった。
>>755 そりゃ単純にZ1JでDVCAM撮影した方が
Z1JでHDV→エッジクロップよりは綺麗
SDでしか使わないならHDVで撮る必要もないやろ?
767 :
名無しさん@編集中 :2006/12/20(水) 00:32:09 ID:w4j6dwNq
カメラでコンバートしたものをダイレクトに見る分には、結構キレイだと思いますが、 HDV素材をDVにiLINKダンコンして編集するなら、最初っからDV撮影が全然有利です。 ただ、HDV素材をM2tファイルでキャプチャーして編集、そこから MPEG2(DVD納品)をダイレクトに生成する場合は、かなりキレイです。 白とびなどは除いて、解像間が高いので、一見ENGっぽい絵に見違える程です。
>>764 Media Player Classic
現場で借りてるカメラだからテストの時間があまりなかったのですが、やっぱり自分で試すのが一番ですよね。
単純にベーカムで撮ってコンポーネントでDVに下位変換したら帯域に余裕あるから綺麗だし
だったらHDVからDVも綺麗なのかなと思っちゃったんですよ。
ってベーカムは元のカメラの差も大きいからだし比較の意味ないですね。すいません。
>>767 編集するとかなり落ちるってことですかね?今のところDVCAM納品なのですが、
元々圧縮データのダウンコンはやっぱりいい影響はでないってことですか。
ちょっと自分の勉強不足が恥ずかしいです。
ダウンコン性能の問題が大きいよ。 1080i→480iにするんだもの、キレイにできるはずがない。 480i→480iのコピーとは訳がちがうよね。
771 :
名無しさん@編集中 :2006/12/20(水) 09:09:39 ID:w4j6dwNq
やったことはなのですが、デジベやベーカムSPなら大丈夫かも知れません。 というのは、どうやら「DV圧縮」と「HDV圧縮」の相性が悪いみたいです。 だから「DV圧縮」を通さず、MPEG(HDV)からMPEG(DVD)にダイレクトに いく分には、想像以上にキレイにいったりします。 DV、HDV、HDCAMでさえ、特に細かいエッジが集まった「ざわざわ」した圧縮ノイズが 出ちゃうので、それがどんどん悪影響するのかな?という感じです。 HDVは解像度が高い分だけ、多くのケースですごく目立ちます>ざわざわノイズ。
772 :
名無しさん@編集中 :2006/12/21(木) 10:39:53 ID:hi75Zqdw
HDは圧縮ノイズ以前に解像度高い分S/Nも悪いからね。局用カメラさえ54db。ただノイズの粒子?も細かいから、SDにダウンコンすれば消えちゃう。=HDCAMの場合だけど。
いずれ再編集するならHDになると思うのでHDで撮っておこうかなと思ったのですが
現状のDVD発売形態優先だとSDにしたほうがいいってことですかね。
通常納品で
>>771 さんのいうHDVmpeg→DVDmpegができればいいんですけどねえ。
俺ならHDで撮るね。 後々もし必要になったとして、アップコンするよりかは 今ダウンコンを選ぶね。
775 :
名無しさん@編集中 :2006/12/27(水) 20:53:20 ID:WAdA2jIM
ウチはSDならSDで撮るかな。後々必要になる素材ってほとんど無いし、 結局再撮する事が多いので。風景モノこそ、その年の再撮になる。 今SDで必要だけど、HD撮影する例外は災害取材とか事故取材とか。 災害系ライブラリーはVPで引っ張りだこになるのでHDCAMかHDVで回します。 要は自分でもっていて有利な素材だけ、って事です。 あと、趣味のモノやプライベートは完全にHDVで撮ってます。 家族記録とかは、今よりちょっと遠い将来にキレイに見たいから。
776 :
名無しさん@編集中 :2006/12/29(金) 15:15:31 ID:lmukUDl9
この辺は撮影専門(プリプロ)か、制作全般までやってる会社かで素材の価値観、考えは全く異るかと。ウチはVP出版系なんで導入後の撮りは全部HDですね。SD(べーカム)もHD(HDCAM)でも1カット撮るのにかかる直接経費、手間は殆ど変わりませんし。
あまりグローバルになりそうもない話しで恐縮ですがお知恵拝借願います。
手軽にHDを楽しもうという仲間内でローカルスタンダードを策定しようかと
考えてますが、ド素人集団のため物的知的不足で難儀しております。
1)なるべく軽い環境でもHDを楽しむために
[email protected] を考えましたが
世間でよく目にするのが720pのことからするとイレギュラーでしょうか?
2)低性能PCでの再生実験のためTMPGEncで
[email protected] を作成したところ
出来上がったのは下に黒帯がる
[email protected] でした。ライン数720とは
i/p関わらず実際は736ということなのでしょうか。
よろしく指南願います。
有効画素数 ----HDV(1440)---- HDVは、1440 x 1080 x 3 = 467万 HDR-HC3 143万 1/3 1CMOS HDR-HC5 200万 ??? 1CMOS HDR-HC7 300万 1/3 1CMOS HDR-FX1 303万 1/3 3CCD HDR-FX7 312万 1/4 3CMOS HDC-SD1 156万 1/4 3CCD iVIS-HV10 207万1/2.7 1COMS XH A1 468万 1/3 3CCD ----それ以外---- GZ-HD7 249万 1/5 3CCD 1080i DMX-HD1 510万 1/2.5 1CCD720p
訂正 HDR-HC5 143万 1/3 1CMOS HDR-HC7 228万 1/2.9 1CMOS
1080pは主流にならんの?
>>781 転送レート的に厳しいのが現状。単純計算2倍。(60p)
かといって30pにするとGR-HD1の様なパラパラの再来。
H.264の今後によっては可能かもしれない・・・
面積方面の微細度はもういいから、カメラからディスプレイ全般で 諧調方面に注力してほしいわ。
1080で、かつプログレッシブスキャンのCCDが少ないでしょ。
プログレッシブ好きならクリムゾンかイエスを聴け
786 :
名無しさん@編集中 :2007/01/18(木) 17:24:05 ID:O94zIwfm
スーパーHDみたいなカメラは出さないの? 走査線が丁度現在の1125本の倍でさ。 100インチ以上の画面だとHDでも荒くなると思うんだけど 新圧縮方式とHDCAM-SRと2/3より大きいけど1インチよりは小さい素子を 搭載して画素ずらしさせたらカムコーダー形式で作れそうなんだけど 万博で公開してた奴よりは下だけという規格
>>786 出してどうするの?
放送できない。
撮影から再生まで場所限定してやるなら、スーパーHDでいいわけだし。
俺ガンダムと同レベルの話?
790 :
名無しさん@編集中 :2007/01/18(木) 19:04:14 ID:qNDTnw+Q
791 :
名無しさん@編集中 :2007/01/18(木) 19:48:29 ID:WOIa0lu5
>790 もうおまいのことは許さん。
793 :
名無しさん@編集中 :2007/01/19(金) 14:30:32 ID:pLpsA9EM
ネタ的にはもう死語レヴェル>お兄ちゃんには夢が〜
チンコカユイ
795 :
名無しさん@編集中 :2007/01/20(土) 13:41:33 ID:qSzKQwow
クリトリスボッキ
796 :
名無しさん@編集中 :2007/01/21(日) 09:50:12 ID:lCejdtoR
HDVの再生(だけ)ができるプレーヤー又はデッキはないでつか
はぁ....
798 :
名無しさん@編集中 :2007/01/23(火) 00:04:44 ID:opaHjBJX
FX1のアクセサリーシューをなくしたのですが 単品で売ってるのでしょうか? いわゆる外部マイクやライトなどをつける時にかます 小さな金属部品なのですが。
799 :
名無しさん@編集中 :2007/01/23(火) 01:17:54 ID:UDudv86k
>>798 つーか、電気屋いって説明すれば、取り寄せてくれる
802 :
名無しさん@編集中 :2007/01/23(火) 21:18:15 ID:tw9dp989
>>790 すげえwwwwwwwwwwwwwwww
つーかワラタ
ナイスボケw
今見たワロタwwwwww
とりあえずレンタルで試してみるか、スーパーHDハンディ。 DVゲートプラスは対応してるかな?
805 :
名無しさん@編集中 :2007/01/26(金) 08:48:40 ID:xBXLN7iq
おおふじってバカ?
720pって60fpsじゃないとつらいですねw。
807 :
名無しさん@編集中 :2007/01/29(月) 14:56:51 ID:bK/M0Umq
A1は画質だけ見ると最強だよな。 でもズームとボディデザインだけはどうにかならないものか Z1JのボディにA1の機能が入るといいんだけどね ズームにしてもZ1J同等の手動ズームができるといい。 買おうかと思っているのにあのズームの初動と終点の動きを見て ためらってる人がいるかもしれない ぜひキヤノンには次期A1にはズーム機構改善及び、ズームリングに棒をつけて Z1Jみたいな構造にしてほしい、後はボディを金属にするとかしてほしい 液晶ももう少し大きくならないかな?
808 :
名無しさん@編集中 :2007/01/29(月) 17:36:12 ID:KNcR+POz
790は本当に面白いのか検証頼む。 当方、ウイルス駆除ソフトが無いので開く勇気無し。
ウイルスだから見るのやめとけ
俺のエソの60万のDVDの映像見たらおまえら悶絶すると思う
誤爆です
これからはHDMI非圧縮の時代だしな。
813 :
名無しさん@編集中 :2007/01/30(火) 01:21:18 ID:tuW13RCV
>>808 URLで何処のサイトかわかるだろうが・・
出す金
公然猥褻で逮捕します
817 :
名無しさん@編集中 :2007/02/01(木) 07:49:28 ID:tucxO0nJ
HDエブリオにHD250と同じ720pのモードが無いのは、しょぼ〜ん。
HDV/720pの完成形とも言えるHD200&250をあんなオモチャカメラと一緒にするな!(泣)
VistaでHDVSplitを使うとカメラが認識できないのですがどうしたら認識できるのでしょうか? 作者に要望するしかないですか?
完成形が日本で買えない。
>>821 うむ。そこが一番の問題なのだ。
どうもビクターはHDV/720pを無かった事にしようとしているフシがある。
エブリオHDの売れ行きが好調なようであれば、少し手を加えた業務バージョンを
ProHDのラインナップに加えてくる可能性は高いと思っている。
それはそれで面白いと思うが、俺としてはプログレッシヴにこだわりたいので
業務バージョンが出ても買うつもりはない。
1080pがあれば別だが、それは期待するだけ無茶という物だろうし。
823 :
名無しさん@編集中 :2007/03/05(月) 21:19:09 ID:on7l3xr+
iVIS HV20発売あげ
824 :
名無しさん@編集中 :2007/03/16(金) 11:04:16 ID:R47WqrtW
iVIS HV20でHDV24p(60i)撮影、Final Cut Proで24p編集して 24pのままBlu-ray(BDAV)に書き込みたいのだが、良い方法無い? それとも個人レベルでは今は無理?
>>824 いまはどこで躓いてるの?
BDのドライブ持ってないので俺は調べてないが、24Pでの
オーサリングに対応したソフトが少ないとかそーユー事なの?
826 :
名無しさん@編集中 :2007/03/18(日) 01:02:23 ID:/7jZUU5Y
今現在出てるBDやHD-DVDのソフトに収録されてる映像は、撮影されたフィルムのままの圧縮されてないものをそのまま収録してるの? それとも次世代DVDになっても、それでもまだ圧縮しないとダメなの? 例えば映画だったら、撮影→HD画質にエンコード→HD-DVDに収録って感じ? 一体、元々の映像自体は2時間映画だとしたらどれぐらいの容量があるの?1本500GBぐらい? そもそも、一番最初に撮影する際にはMpeg2で記録してるの?
放送取材用HDCAMはレート140Mbps。 映画やCM撮影用はそれ以上。 BDやHDDVDは標準で25Mbps。最高35Mbps。
>そもそも、一番最初に撮影する際にはMpeg2で記録してるの? もしそうなら面白いですよね。そんなわけはありません。フィルムで撮影して それを1コマ1コマ非圧縮静止画として取り込んで動画のように編集できるシステムを使って編集していって そこから映画館用のフィルムを生成したり、エンコード用にコピーしてエンコードしている会社に渡してBDなどになり家庭へ・・。 HD-DVD24pではなくDVDと一緒で29.97フレームのインターレースに変換されています。BDはマンマ24p(23.98p)です。 HD-DVDには2-3プルダウンで24pを収録させています。HV20と一緒ですね。でもこの形式は視聴のみで終わらせる場合の形です。編集などには不向き。 2-3プルダウンでは画質が劣化してしまうから。詳しくは検索すればすぐわかりますよ。 BD、HD-DVD用にエンコできるのはCINEVISIONしかない。オーサもシナリストぐらいでしょうね。 でも来年までには誰でも作れるようになるでしょう。雑学大学生より
因みに映画ソフトが綺麗なのは元の素材、非圧縮の1コマ1コマがハイビジョンという規格では収まらない上位の 画質であるからです。BDに25Mbpsまで圧縮しても始めてみた方なら綺麗に見えますが、元と比べればまだまだ天地の差です。 HDCAMなど放送用カメラに囲まれている方なら別にBDやHD-DVDn画質など驚きもしないでしょうね。
最近のハリウッド物は3840×2048制作が主流なんじゃないっけ?
それが2Kか4Kかどっちなのかわからないオレ。
>>828 普通のDVDの場合24P素材をトランスコードなしでオーサリングすると
3フィールド目がコピーフィールドになるから素材自体が60i(ぷるだうん)に
なってなくてもいいみたいだけど
HD-DVDじゃ同じことできないの?
>>831 いいか悪い知りませんが、それはPCのみでの視聴を考慮したオーサではないでしょうか?
レコーダで再生するときは必ず2997です。HD-DVDには2997しか設定項目はありません。それに実際そうです。
ためしにお店や又は購入して確かめてみればご理解いただけるんじゃないですか?
>>831 あ、間違って答えてました↑。元素材は当然24pであるのが常です。画質劣化を招くような
プルダウン24p映像など使うわけがありません。HV20のプルダウン24pは別形式への圧縮の劣化以前に劣化させる症状があるので
エンコしたことによりあふぉみたいにピクセルの動きがずれたり圧縮したような傾向がひとつでも増えたり気になる
レベルじゃなければ対応の編集ソフトでやったらいいでしょう。 失礼しました
834 :
名無しさん@編集中 :2007/03/18(日) 16:33:54 ID:/7jZUU5Y
>>827 メディアに記録する際は、エンコードしなきゃならないのは解ったけど
BSや民法で放送する場合はエンコなしの生フィルムをそのまま流してるの?放送なら容量に制限は無いんだよね?
その場合、フィルムに解像度とかってあるのかな?
>>832 いや規格上はDVDは60iなのは間違いないんだけどね。
24Pについて調べていたら製品としてのDVDでも使用されている方法だとか。
もとが24Pのアニメなんかではよく行われているようです。
メリットとしては2:3プルダウン圧縮しないので容量がプルダウンした場合の80%ほどで
収録ができる。そのため高画質を狙える。
プログレッシブ出力可能なレコーダーと24P対応テレビを使えば完全な24P視聴が可能である。
プログレ非対応のテレビの場合はコピーフィールドを出力して対応される。まあ2回同じフィールドを
出力してるですね。1ラインシフトするはずですがそこらへんはどうとでもなるのかな。
昔からそんな話はあったんだけど私もようやく24P撮影できるカメラ購入したので
あらためて調べてようやく理解しただけにすぎませんが。
オーサリングソフトによっては必ず再エンコ60i変換をしちゃうものがあるので
まだ試せてませんけど。
>>834 正確な知識ではないので実際に大手の書房で学習された方がいいかもしれません。
「放送なら容量に制限はない?」という発想が不思議です。まるで放送する映像はどこかのHDDに置いてあるかのよう。
放送も規格としてビットレートが固定されています。だからおのずと画質も決まります。BSもその他も全て29.97fps
(インターレース)で放送されます。しかしアニメはプルダウン式なのでわかる人は24pに戻すことができます。
>フィルムに解像度とかってあるのかな
上映の場合、2K、4Kと決まりがありますが、とある海外のブログで見た時、実際の静止画は4Kか其の上でした。
カメラで言うと5DのLで撮る絵がぐりぐりうごいてんなぁって感じです。 雑学大学生より
838 :
名無しさん@編集中 :2007/03/18(日) 19:54:37 ID:hNPkvCea
834はフィルムがどんなものかわかってないのでは? ていうか,フィルムとビデオの違い,PCであつかう動画ファイルの違いがわかってないと思う。 勉強してから来てね。
839 :
名無しさん@編集中 :2007/03/19(月) 22:12:25 ID:UsDJG3Ba
824です。
>>825 躓いている訳ではなく単なる俺の妄想です。どうやら無理な様ですね。
会社でZ1Jの撮影素材を編集して、完パケをパナのBW200にダビングしてBD作ってるのだが、
V1JやHV20なら24p取れるなぁと思い、会社でも今度V1J買うのでプライベートで
HV20買おうかなぁと思った訳。
完パケデータをHDVテープに書き出すということは、嫌でも60iになってしまう。
どうせなら直接BDに24p(プルダウンの60iではなく)収録したいじゃないですか。
で、色々調べた結果、未だMacでは直接BDAVが作れる環境ではないらしい。orz
FCPのことは知りませんが、H1、A1で24fを編集するときのプロジェクトの中にHV20のプルダウン 24pを入れて書き出せば24fのままテープ記録&再生ができると思いますがどうでしょう? HV20はH1の24fは読むわけですから。
そもそもH1、A1自体がNTSC方式準拠1080/60i方式でテープ収録してるので 24Fでテープ記録なんてどだい無理なわけで。 H1の24FテープをHV20で再生できるのは、ぶっちゃけ普通に60iのテープだからで。
843 :
追記 :2007/03/20(火) 01:55:39 ID:8Fd3x+br
当初は私もテープ内ではプルダウンだろうと思っていましたが、他HDV機での 再生ができないので矢張り違うと思い、CANONに問い合わせた事があります。 自社独自にネイティブ記録させていると回答を得ました。
>>843 失礼しました、それは知らなかった。オプションですか。
※2 映像出力は2:3プルダウンです。(HDVストリーム出力は除く)
確かにこの表記だとHDVストリームはプログレが流れてくるというのが
なんとなくわかるような、わかりにくいような。
HDVは規格内に持ってるにしても、DVDも24P突っ込めたり、細かいところで
いろいろありますね。
それにしても流石は制作向けカメラ、通りでみなおしたら
2-3-3-2プルダウンのモードがHDにはないわけですね。
あまった容量はなんに使ってるんだろう。
H1の24Fが24P収録されてるってことはH1の対応編集ソフトは単にcanonのHDV24Pに 対応してるってだけで、HV20の2:3プルダウン収録にあわせてレンダリングしてくれる わけじゃないってことなのかorz(現在はAEでプルダウン削除してた)。 ediusの体験版で試してみるか。
edius.jpに見に行ったら「Canon/JVC 24pのTSファイルのプルダウン解除に対応」 どっちだよorz。HV20をedius体験版でいじって書き出したらあきらかにおかしな ファイルができあがったので結局つかえないことには変わりないんだけど。 Ediusでcanon24F用の設定でHV20からキャプチャ編集を行うとプルダウン付TS(60i) として扱われてるっぽいビデオ情報にはなった。タイムライン上ではプルダウン削除の 24Pとして扱ってくれてはいる。でもファイル書き出ししてみるとプルダウンのフレームが フィールドブレンドされてどっか別のコマを削除してくれてる。 2-3-3-2プルダウンと勘違いしてるにしても、それならプルダウンのコマが削除されるだけ なのにフィールド2重化なんて処理されてるので、H1はやっぱり独自記録なんだろーなと。 単に私の設定ミスの可能性もありますけど。AEのような編集でないソフトだと プルダウンの扱いは柔軟に設定できるからなんとでもなるんですけど どう編集すればいいか考え物、とりあえずカノプあたりに聞いてみます。
>846 連レスごめ。ちょっと勘違いあったので。 フィールドブレンドされたのはどうもプルダウンとか関係なくただの60iと認識されて 60i>24Pをブレンドで処理されたからっぽい気がしてきた。スマソ キャプチャ設定をHDV23.967に設定しても流れてくるデータが違ったので 24Pではないと判断してるみたいな、聞かないとわからないけど。 以上訂正。なんかバタバタw
キヤノンはインターレスCCDの読み出し方式(同時全画素読み出しなのか補間なのか)についても、 24F、30Fモードのテープへの記録方式についてもユーザーへの説明が足りませんよね。 私もこの2点、何回も問い合わせして、やっと最近情報が全て整理できました。 当初<
848 途中書き込み失礼。 H1を発表したInterBEEでは、インターレスCCDだがODD/EVENを同じタイミングで読み出してプログレッシブ イメージを得ているという説明を受けていたのに、最近確認したら補間だと言われました。 23.976Pと29.97Pの記録モードはキヤノン独自で、ビクターなどと互換性がないことは早くから聞いていました が、iLinkからの出力がHDの場合、SDダウンコンの場合それぞれどうなるか(60i or Progressiveデータ)など 説明書にもはっきりと書かれておらず非常に困った経験があります。 このスレ上でもこれだけ誤解、情報の混乱が起こっているという事は、やはりキヤノンの説明が不十分だとい うことですよね。 ついで情報ですが、V1Jの24P記録は59.94iへのプルダウン。でも、DVXのようなデータフラグは無し。ただ、 録画時にプルダウンのコマ数が保たれるようつなぎ撮りされるため、一度タイミングを取れば正確に23.976P に戻せる設計だそうです。その時点での対応ソフトはVegasのみ。 (昨年のInterBEEでソニーの説明員から聞いた内容です) でも、カメラ録画でそんなにうまい事つなぎ撮りできるもんなんですかね? iLink経由でそプルダウン映像をダビングした場合にどうなるかは聞き忘れました。多分ダメかな…?
>最近確認したら補間だと言われました それは発売されて半年ぐらいで海外のネットに書かれていて噂として知っていましたが CANONもそういうのならば真実となりましたね。ただそれでも他HDV機&P2CAMよりも解像度 だけは上なので使う分には何も気になることはありませんね。 雑学大学生 そもそもこんなに話をしてるのは何がはじまりだったんでしたっけ・・・・
HV20もプルダウンパターン等の情報は記録されないけど、V1Jと違ってシーンごとに パターンが変わる。V1Jはどうやってプルダウンパターンを検出してるんだろう。
849 >CANONもそういうのならば真実となりましたね 確かによく比較される他機よりも解像度は上ですが、補間だという事は周知されていないですよね。 数ヶ月前、国内の電話サポートに他の質問をするついでに聞いたら、数日後に回答をもらいました。 >HV20もプルダウンパターン等の情報は記録されないけど シーンごとにプルダウンがバラバラになってしまうんですか…。オマケ機能だから仕方ないですかね。 情報THX。購入を検討していたので参考になりました。HV10でいいかなぁ。
853 :
名無しさん@編集中 :2007/03/21(水) 03:46:10 ID:TnBNDsGR
>>849 ちがうよ。
V1JのHDV24p/60iはフラグ入ってるよ。Vegasはフラグを認識してプルダウン削除できる。
XHA1とV1Jの両方を試しました。
結果=V1J圧勝(ボケ足除く)
どう見たって、解像感、色再現はV1Jが断然上。ビデオサロンとかαの記事はやらせじゃないの?
購入前に参考にしたけれど、絶対おかしいよ。問いただしたほうがいい。
氷、髪の毛、木漏れ日、色ビー球、織物をテストした結果です。
あと、XHA1はズームリングとフォーカスリングが同時に動きません。
ピン送りできません。ご注意を。
A1はコスト削減のためか、ボディの材質がちゃちいのが気になる。ひびが入りそう。電池部のふたはやばそう。
24pの画質は、おそらくA1がH1と同じCCDのせいか、解像度が半分になりV1Jとの差が開きました。
A1を検討されている方はプログレッシブモードも見られたほうがよろしいかと。
V1Jは若干黒がきついですね。
あと、モアレが多少出るのもV1Jだが、解像度が高い分、周波数干渉しているだけと思われる。
V1Jの欠点はボケ足。所詮比較対照が1/3インチだから、比べてもしょうがないのだが、
ボケは作りにくい。20倍テレがあるので、場所さえ許せば頑張れるが。。。
あと、60iで記録されたテープをみると、ソニーとキャノンで圧縮ノイズに違いが顕著に出ます。
ソニーは何というか「うまくやりやがって」という感じなのですが、キャノンのはところどころピクピクするのです。FIXの画でも。
道具としての完成度は、やはりソニーは強い。歴史を感じる。
キャノンにはこれから期待したいが、まだまだ使いにくいのでメインの候補にはしないかな。期待期待。
H1使ってます。その情報は知りませんでした。V1Eのフッテージを見てもA1に負けてると勝手に思い込んでいたのは浅はかでしたね。 V1JがA1を抜いたとは。24pではH1に告ぐ画質をソニーが出してきたのでしたらZ1Jの後継機に期待ですね。 ただVEGASだけしか対応していないのは残念です。 雑学(ry
>>852 プルダウンはバラバラになりますが、結局フラグがないと編集ソフトで
バックグラウンドで自動プルダウン削除処理は無理なようですから
実は大勢に影響はないかもしれません。
HV20の素材で24P編集する時、シーン分割キャプチャでネイティブTSでキャプチャしてから
TMPGencで一括読み込み、一括フィルタ処理で自動プルダウン削除を行って
編集用codecに変換して編集っていう流れを今はとってます。
これなら処理の中身はほぼ編集ソフトの自動プルダウン削除と同じかと。
ネイティブ編集使えないけどどのみち2-3プルダウンだから、扱いやすいcodec利用で。
849 >853 >V1JのHDV24p/60iはフラグ入ってるよ。 InterBEEでソニーの説明員に確認した際に「フラグはなく、通常の59.94i。記録開始から 正確にプルダウンの状況も保ってつなぎ撮りされる。記録停止の際にタイミングを取る。」 と説明されましたが、853さんのソースは? 僕も正確なことを知りたいので是非ソースを。 V1Jの実機の映像をちゃんとしたモニターではまだ見たことないです。電気屋でいじった 感じでは、想像ほど感度は悪くないのかな?と言う感じでしたが、デモ機は数ヶ月待ちとか… A1、G1はMENUボタンがペコペコで基板の端っこにスイッチついてる? ボタン押すと基板 曲がってるだろ、みたいな感じがして安っぽいのは確かですね。 >855 なる。TMPGEncは画質が良くてよく使っていますが、24fps化は使った亊ありませんでした。 情報THX。 でも、自動判別でそんなにうまい事出来ちゃうんですか?24fps化する際の おすすめ設定(コーミング除去優先とか他の設定とか)を是非。
遅レス失礼
>>856 24fps化の設定はなんとなく動き優先にしてるだけで、両設定での
違いとかは確認してません。
自動判別はAEの自動処理もそうですけど、なぜんだか間違えないみたい。
TMPGの時点ではほとんどいじらないです。
858 :
名無しさん@編集中 :2007/03/28(水) 01:23:18 ID:1K3kS2I+
>>856 HVR-V1 pull down flag ってキーワードでgoogleしてみなよ。
V1Jには24と24Aがあって、24Aがflag付。
今日はVegasだけですが、flag対応のNLEで24pで編集したければこっち。
ただしTCが記録開始点で不連続になる。
24モードは、TCは連続。フラグがないので、NLEでは手作業で2-3を除去。
とはいえ、ただ24pっぽいビデオ(60i)がほしい人には、2-3を除去する意味はないので
数あるカムコーダーの中でもV1Jのこのモードが最強。
マカって技術に詳しくないのに無駄に出てくるのはやめた方がいいよ。邪魔。 今時の編集はPCでもできますから独占で高額なマク不要。
HDV使ってる香具師って頭悪いのがよくわかるスレだな。
>>859 何を持って高額と言ってるかわからんけど、価格を見るならどっちも大差ないよ。
パーソナルベースなら対応ハードが限られてる分Macの方が安定させやすいし、
業務ベースならサポート業者次第だから別にどっちでもいいじゃない?
>>861 無駄に出てきて邪魔で頭の悪い煽りに
いちいちマジレス必要なし。
マクをサポートする業者なんて皆無。
864 :
名無しさん@編集中 :2007/03/29(木) 03:08:26 ID:IEUMclZC
日本とか中国とかはPCが主流だろうね。マカーは大変かも。 こっちのハリウッドのポスプロはマク中心、もうウンザリするほどマクばかり。 PCもがんばっているし個人的には好きだがね。 AvidだけはマクOSX用が評判悪く、PC使っている人が多いという印象がある。
自称ハリウッド乙。デジハリですか? 英語圏居住者が、全角英字使ってるなんてあり得ないし。
嫉妬はやめてください><
867 :
名無しさん@編集中 :2007/03/29(木) 08:46:41 ID:IEUMclZC
>>865 >英語圏居住者が、全角英字使ってるなんてあり得ないし。
この時代に本当かよ?
ロス居住者だよ。ちなみにマク使用。フォントなんて最初から入ってるから
言語切り替えなんて楽チン。別にPCが悪いって言うわけじゃないよ。
PCも使ってるし、サクサク動くし好きだから。ただ「英語圏だからって全角
英字使わないなん」て聞いたことない。日本語話さない人ならともかく。
ただ、日本でそう考える人がいるっていうのはま、わかるかな。
HDVのスレで余計な話スマソ
>>867 マカーなのに全角英字なんてヘタレです><
意味不明な煽りだなw
>>868 Macのフォントって、全角半角判別しにくいからむしろそのほうが可能性高い。
>>870 そうかな?Winの標準のMSPゴシックとかのほうがはるかに
判別しにくいけどな。Macなら全角、半角で字の横幅はっきり
違うんだけど。
それにMacでは全角英字は打ちにくいはずなんだけど。
872 :
名無しさん@編集中 :2007/03/29(木) 11:15:17 ID:IEUMclZC
>>864 です。
アホなマカーの自分が余計なことを言ってしまって…。
HDVの話に戻りましょう。これからちゃんと半角使うことにするよ。
たしかにどうでもいいがオレもMacで全角英字は 打ちにくいな。日本語オフにして打っちゃう癖ついてるからなあ。
んなときはF10
あ、違った、全角打ちか...
do-demoiidesuyo
877 :
名無しさん@編集中 :2007/04/03(火) 18:47:46 ID:WIiY2zXH
1080PのHDVはいつ出るか予想してみるね 多分今年中
出ねぇよ。
879 :
名無しさん@編集中 :2007/04/11(水) 21:04:33 ID:RSH62UkA
>>877 でねーよ。
pだと60pにしないと動きがおかしい。
で、25Mbpsに1080/60pだとどういう画質になるのか想像つかないの?
エンコ初心者かよw
881 :
名無しさん@編集中 :2007/04/11(水) 22:29:57 ID:mfCONlMx
1080/60pは処理が膨大でF23でさえできてないではないか。 すばらしくバカな脳みそをもっていますね。大学生だって知ってるよ
882 :
名無しさん@編集中 :2007/04/11(水) 22:41:25 ID:46D0Oltq
俺のコンデジは1000万画素で3pだよ。 すげえだろ。
俺の肉眼は画素無限大で240fpsだよ すげえだろ
じゃ漏れは、クイーンメリー2世号のスタジオでマクで編集やってることにしてくれ
273 名無しさん┃】【┃Dolby sage 1920x1080x2x30=124416000 どこが十分なんだ? ↑どこから突っ込んで良いのか解らない・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
このスレか。 っていうかなんの話をしてるのか解らない
887 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 13:15:46 ID:b3k9K9T7
HDVでDVテープには録画できるのに、DVDに録画できるレコーダーが出ないのは 何でなんですか?
889 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 13:28:09 ID:b3k9K9T7
なんで?HDVでDVDに録画できれば容量そのままで画質UPじゃん。できない理由は?
891 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 13:32:04 ID:b3k9K9T7
幼稚園児の俺にもわかるように詳しく教えてください。
DVは25に車線でタクシーが走っています。 HDVは25車線にバスを走らせることにしました。 DVDは8車線にバスを走らせていますので、これ以上たくさんの人は運べません。
893 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 13:40:58 ID:NthtXImx BE:696074977-2BP(1414)
うまい!
>>887 DVやHDVのデータレートは25Mbps
DVDは約10Mbps
仮に規格等を無視してDVDに録画しようとするなら、ビットレートを下げて画質を思いっきり落とすか、
ディスクの回転を上げて1枚の12cmディスクで20分録画にしないとムリ。
ディスクの回転を上げても容量は増えんだろ
896 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 13:47:02 ID:b3k9K9T7
ディスクの回転を上げる→転送レートを上げる。 その結果通常60分録画できる12cmディスクが20分しか録画できなくなる。 って意味で書いたんですよ。 分かりにくかったらゴメン。
InterBEEでXVDの3MbpsとかのHDを見たんですが、あれをDVDに記録 するんなら今のDVDの容量でHD化しても十分いけると思います。 まあ、プレーヤーの対応がややこしくなるから、民生機としてはブルレイ やHD-DVDなんかの別規格でHD化を進めるのが本筋でしょうけど、数年 でXVDエンコーダーが低価格化したりしたら、一般化もありえますかね?
899 :
名無しさん@編集中 :2007/04/24(火) 14:27:11 ID:9xV2VjJ0
XVDの画質をみると、俺もそう思うなあ プレイヤーだってドライブはそのままでいい訳だし。 でもXVDって、なんで3Mbps以上に上がらんのだろう? 5Mbpsでハイビジョン2時間録画の方が良いと思うんだが
IOのメディアプレーヤーはHDVファイルをDVDに保存したものを HDのまま再生できるみたいね。 オーサリングとかできないのでメニューとかは無理だけど。 レコーダーは知らんが。
俺が選んだのは720x480
902 :
1 :2007/04/24(火) 15:22:31 ID:o3z/Duyp
あげ
味噌も糞も一緒のスレはここですか? なんで媒体の性質とデータとフォーマットが 同じ次元で語られてるのか・・・・
だってHDVはそれ全部込みの規格なんだからしようがないじゃん・・・
HDV重い吐き出すのにどんだけ時間かかんねん
あれば便利かもしれないし、需要もあるかもしれないけど今更感があるな。
民生狙いなら6万以下じゃないと無意味な気が。2-3万足してカメラもう1台買うでしょ。 フルサイズのテープ使えるわけでもないし、業務ユーザーにとっても微妙... クロッグ対策のバックアップデッキなら、HDDなり安い民生HDVカメラでもいい。 くれるなら欲しい。でも買う気おきない。という微妙な逸品。
スタンダードテープとミニテープの両方使えてHDDも載って モニターとしても使えるなら買ってもいいと思うがこれじゃ微妙だね。
8mmのがそうだったように、HDVのテープ機が無くなった頃に、 この製品の意味が出るのかと。
前にあったDVのやつは熱が凄かったけど 今回のはどうなんだろう。
>>912 8mmのやつは普通の民生ビデオデッキも色々あったからTV録画したものを持ち歩くっていう
使い方してる人はいたけど、DVとかHDVのやつは状況が違うね。値段次第。
俺、液晶ビューカムを持ち歩いてたw
>>915 電車の中でニヤニヤしながらそれやるとヤバくね?w
タクシーで見てた。 電車は回りの迷惑が、、ね。 そこまで度胸ないし。
今はk帯でワンセグ見ているな
NABでモックの出てたショルダーマウントのやつ、早く出ないかなぁ・・・
最安129800円か
921 :
名無しさん@編集中 :2007/08/26(日) 22:48:27 ID:oFOdwwck
全然流行ってないね、このスレ。
923 :
名無しさん@編集中 :2007/08/29(水) 09:07:02 ID:lL1mtzlA
HVR-HD1000Uは、NABのやつとは形も違うし、 ラージカセットテープも非対応のようだから別物だろうと。 価格も20万円台なんてありえない。 IBCでだれか確認してきて! 俺は貧乏だから行けない。
924 :
名無しさん@編集中 :2007/08/29(水) 22:41:29 ID:lL1mtzlA
はげあげ
>>923 また中途半端なものを・・・・100万くらい普通に出せるからきちんと作ってくれ。
926 :
名無しさん@編集中 :2007/08/30(木) 12:12:33 ID:i2T6ayf5
NABモデルは100万円以下を期待。 この安いほうの肩乗せは学生とか広報ビデオ向けでしょう。
てか業務放送用の肩乗せで100万ってw
DSR-3*0の後継を求めてるってワケでしょ。
GV-DV5000やDSR250クラスの後継が欲しいよな。
ここにいる皆さんはHDVファイルのパソコンでの再生は何のソフトを使ってますか?
ゴムつけて観てる
933 :
名無しさん@編集中 :2007/08/31(金) 23:59:33 ID:zpNwTl2K
こんだけHDVが放送素材として使われてるってことは、 一般的なコンテンツにはその画質で十分受け入れられてるってことでしょ。 作り手がどう思っても。 HDSDI対応の変換機や編集ソフトでHDCAMカンパケできちゃうんだし、 撮影をやたらと高い機材で行わなくてもいいでしょ、もう。 肩乗せで、もしレンズ交換で100万円なら フォーマットに関する多少の制約は我慢してでも 使っちゃうだろうなあ。
934 :
名無しさん@編集中 :2007/09/05(水) 09:54:42 ID:+zWE8Als
すいません。聞いていいですか?HDV画像をパソコンに入れて再生しようとしたら カクカクするのですが・・・。メモリ3GB CPU 2.8GHz CPU使用率は25〜30% 位なのですが・・。
>>934 HDVをそのまんまネイティブで再生しようとしたらそんなもの。
それで普通。
最新のコア2のCPUとかでも1ストリームがギリギリ再生できる程度で、なんかエフェクト掛けたら
即座にカクカク再生になるよ。
編集ソフトウェアによって違うけど、なんらかの編集用コーディックが用意されているならば
素直にそれに変換してから編集しなよ。
それからCPUの使用率だけど、ウインドウズは基本的に1つの仕事に対して、 リソースの全てを提供することを嫌う。 編集ソフトウェアは、多々な仕事を請け負うプログラムだし、 再生時に全てのリソースを与えると、再生中に他の命令を下しても反応が極端に遅くなってしまう。 だから編集ソフト側でも全てのリソースを再生(1つの仕事)に使おうとする様なプログラムは書かない。 全てが終わってのエンコード作業なんかは全てのリソースを与えても問題が無いが、再生は編集中にする行為なのでそういう事なの。
久しぶりに丁寧で親切なレスを見た 2ちゃんもまだまだ捨てたもんじゃないな
単純に再生したいだけの人のような気もするが。 市販プレイヤー(nero7とか)入れるとインストールされる デコーダー類はもうちょっと上手くCPUを使ってくれるかも しれんのでとりあえずnero体験版とか入れて再生しる。
俺もそうだけど、HDVをWMPで再生すると、コーミングのせいなのか知らんが、 動いている物体が波打つ。 WMVに変換してやるとOKなんだけどね。
940 :
名無しさん@編集中 :2007/09/05(水) 17:23:16 ID:+zWE8Als
とても詳しく丁寧にありがとうございす。premiereでキャプチャした画像を確認したら カクカクしていたので、もしかしたらスペックが悪いんじゃないかと心配 していましたが安心しました。
>>939 インタレースだからでしょ。
power dvd とかでインタレ解除するとキレイにみえるよ。
俺は画面の上あたりが緑色になるがな
FFMPEGとかで書き出したMPEG2-TSでもHDVに書き戻すことできます?
944 :
名無しさん@編集中 :2007/09/08(土) 15:50:30 ID:IXCy78bd
945 :
名無しさん@編集中 :2007/09/08(土) 15:55:26 ID:IXCy78bd
946 :
名無しさん@編集中 :2007/09/08(土) 16:08:57 ID:IXCy78bd
>>944-
>>946 乙です。
EXの画質は予想通りなかなか良いですね。十分使えそう。
ただ、昔みたいにワクワク待ちわびるような感覚は無いなぁ。というのが正直な気分。
最近のカメラは進化頭打ちな感じする。
メモリは取り込み早くていいけど、アーカイブ問題が相変わらずだし。
PDW-700も今 使っているHDCAMがボロボロになったら買い換えを検討してもいいかな って感じ。
948 :
名無しさん@編集中 :2007/09/08(土) 20:25:31 ID:K89md4jX
すいません、素人に教えて下さい。 PD150でバンドのライブを撮ることが多いのですが、 世の中のHD化に対応しようと思い民生機を飼ったら 低照度下では画質の点で使えませんでした。 HDV機でPD150程度の明るさで使える業務機が有れば教えて下さい。
949 :
名無しさん@編集中 :2007/09/08(土) 21:00:22 ID:IXCy78bd
>>948 HDVでは、現状、ない。
PD150並みのHD機は、
HDW-750か、HDX400A。
>>948 949さんの言うHDWとかHDXは趣味主体のバンド撮影とかで使える予算では済まないので、
(レンタルでなんとか撮影したところで、編集もお金が相当掛かるよ)
1/3インチのHDVカメラで我慢して、ワザと荒れた映像で演出するとかの逃げを打ったほうが現実的かも。
それか、今度出てくるPMW-EX1を待つのがいいかも。1/2インチだからF9くらいはあると思うのでPD150と互角くらいの感度は期待できると思うよ。
補足。
失礼。
>>944 さんのリンク先見たらF10だった。スゲーな。PMW-EX1お勧めです。
952 :
948 :2007/09/08(土) 21:50:46 ID:K89md4jX
ありがとうございます。 HDWなんぞは補記類だけでw 仕事以外で使いたくありません。 素直にPMW-EX1待ちます。 重ね重ねありがとうございました。
安くてハッタリきいたカメラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
PMW-EX1って4500£もするのか (´・ω・`)ショボーン
955 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 20:44:26 ID:rIunwDry
普通に安いと思うけど。
普通に安いって、どんな日本語だよ。
異常に高いの対義語のつもりなんだよな。 口語としては事実上認知されちゃってる。
958 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 21:27:31 ID:lOqU/8bS
カード含めると日本でいくらくらいになるの? EX
959 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 21:40:23 ID:rIunwDry
定価で150ぐらいじゃ? なんちゃってフジノンも ついてることだし。
960 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 21:42:26 ID:lOqU/8bS
あの図体で150万は売れないだろうな。50万くらいに見えるから。
あのレンズ意外にコスト掛かってるだろ?
962 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 22:12:56 ID:BYGnsDWF
HDVじゃ100万が限界だな
4500英ポンド=日本円で105万円前後。 4500英ポンドは本体だけだから、とりあえず標準のレンズが幾らするかだね。 50万円とすれば、総合計で155万円となる。。。 レンズ交換できるけど、標準レンズはみんな買うでしょうし。 う〜ん 155万円は微妙・・・。
あ カードも数枚は必要だね。 んじゃ、総合計で200万円ね・・。ちーん。(w
965 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 22:32:02 ID:lOqU/8bS
PMW-EX1はレンズ交換できないっしょ
え?出来ないの? Z1Jの後継機種は出来るのに。 絶妙に住み分けてくるなぁ〜。商売考えてるね。 ならば、EX1はメモリ数枚含めて総合計で150万て感じかな。
967 :
名無しさん@編集中 :2007/09/09(日) 23:18:00 ID:lOqU/8bS
EX1はXDCAM HDに画質で劣るというインプレッションが書かれているというのに XDCAM HD(F330K)並みの価格になるんだな。
特注レンズっぽいから高くつくわな。 ビクター用の1/3FUJINON使えば安くつきそうだけど。
Z1後継機って、オートフォーカスはどういう扱いになるんだろう? GY-HD100みたいにレンズ依存?
1080p対応機って,なかなか登場しないな。 大したデータ量とは思えないが
>>971 また強圧縮かよ。圧縮の強いフォーマットはいらねーよ。
>大したデータ量とは思えないが 大したデータ量だよ。 HDCAMって1440iだけど、色空間等は1/7圧縮だって知ってた? ちなみに、DVは1/5圧縮ね。 1080(1920)のpにしたら、1/12圧縮くらいになるか? それは画質が悪すぎ。 フレームレート30pということだったら、HDCAMなんかでもできてるよ。
975 :
名無しさん@編集中 :2007/09/12(水) 01:47:28 ID:/qUeXdSx
PMW-EX1はさすがにキヤノンのA1よりは画質良さそうね
50Mbpsがあればもっと良かったんだけどな。 HVXよりは良さげなので、とりあえず1つ買ってみます。
>>975 つっても、XDCAM-HDより悪いと書かれてるんだから、大したことないってわけよ。
978 :
名無しさん@編集中 :2007/09/12(水) 13:55:48 ID:/qUeXdSx
PMW-EX1はレンズ固定式ですか? それにしても45万くらいで売ってくれないかな
979 :
名無しさん@編集中 :2007/09/12(水) 13:58:45 ID:9f5m2aip
無理。 Z1の後継機買いなさい。
>>978 45万円って そんなんありえんがな。
4500英ポンド=日本円で105万円前後だよ。
メモリも必要だよ。16GBの1枚が≒20万円前後でしょう。
981 :
名無しさん@編集中 :2007/09/12(水) 21:09:53 ID:/qUeXdSx
PMW-EX1はHDVテープ記録じゃないの?
>>981 ソースよく読め。
EX1はHDVの仲間ではない。
EX1はXDCAM-HDの拡張規格でBDを使わずにメモリ記録する。アーカイブ的にはBDでしょうな やっぱし。
HDVが良いならばZ1Jの後継機種が出るのでそっちを買いなさいよ。そっちはレンズ交換できるしなかなか面白いカメラの様だ。
これからは720pの時代ですね!! インターレースは滅びる宿命だしね!!
EX1て100万越えなの? うーん、Z1Jの流れで考えると出せて70て感じかなあ。 HDVのレンズ交換式良さそうですね。あれでHDDやメモリーに録れたら…。 DSR-DU1みたいな形のHDV対応HDDレコーダーを出してほしいですねえ。 標準サイズのカセット対応も良いけど、テープのHDVでは1カメインタビュー とか長尺でずっと使うみたいな撮影が怖くて出来ないんで…。 担ぎのタイプでHDVとHDDのダブル録画が出来れば何とかなりそう。 HDVはDVCAM程度にスピード上げても信頼性は上がんないのかな。
まあそれはないけど、WEBコンテンツにはプログレは向いてる罠
>>984 当然上がるんだけどHDCAMと拮抗してしまうから
ソニーとしては出せないんだよ。
察してやれ。
>>984 Z1J後継機種は、ハンディタイプ(ミニテープ64分)と肩載タイプ(HDVフルカセット274分収録)
が出るんで、フルカセットのENGタイプ買えって。
>Z1Jの流れで考えると出せて70て感じかなあ。
70万円で買えるわけないだろ。
EX1は1/2インチ3CMOSで220万画素だぞ。100万円オーバーでも安すぎる位だろう。
>>986 どういう意味の信頼性向上を言っているのかわかんないけど、
瞬間クロッグならばHDVがMPEGを使ってテープ記録している限り、
その発生の可能性は無くならないよ。
HDCAMはイントラだからテープ記録でもエラーの可能性は非常に低いわけで。
HDVのテープ速度を上げると、ビットレートの向上によって画質の改善は出来るけど、
瞬間クロッグに関しては改善されない。
いや、スピードを倍にすれば記録トラック幅が倍になるので ドロップアウトの可能性は半分になる。 DVのテープスピードは元々遅いから、倍にした程度では テンション管理含め難しいことにはならない。
>>983 JVCのGY-HD200/250が日本で売られていない理由を良く考えてみたまえ。
>>989 HDVの瞬間クロッグはテープの磁性体の剥がれ等の原因が、
MPEG圧縮のGOP1グループ内で発生した場合にIフレがデータを参照できず1GOP単位で飛んで起こるものであって、
その可能性は非常に偶発性ですよ。
テープが倍速になったからといって、単純に半分の可能性になるとは言えないでしょうに。
イントラ圧縮とは信頼性の根本が全く違う。
<<992 おまえ理解しているな。
たまにテープ速度が速いDVCAMのほうがDVより画質が良いと 思ってるバカがプロでもいるくらいだからねぇ。 テープ速度を倍にしたとして、記録密度を落とすのと冗長データ を組み込むのとではどっちが信頼性上がるんだろうか。 記録密度も落としつつ冗長データを増やすってのもあるか。 だいたい、元の記録密度が高すぎるんだよね。DV以降は。
つか、質問者はDVCAMと言ってるのだから、データ量を増やすのではなく、 データ量が変わらず、信頼性のためにテープ速度を上げれないかと聞いてるんだろ。 (DVCAMでやっていること) DVCAMと同じ事だから、理論上は出来る。
HDVの記録レートを増やさずにテープ速度を早くすることで期待できうる信頼性の改善は、 対クロッグではなくて、リニア編集時におけるインサート等の編集精度になるが、 リニア編集の精度を向上させる必要が昨今の環境で必要とされるのか?
いや、データの信頼性が上がれば、クロッグへの耐性も上がると考えるのが自然。 それがどれくらいという話にもなるが、それは程度問題であって、上がるか上がらないかといったら 上がるだろう。