XviD 総合スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:21:46 ID:DuRD2e+x
>>951
goo辞書って発音記号が載ってたのか!
ブラウザを背景色黒、前景色緑にしてるから気付かなかった
953名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:32:03 ID:/C3a7IZg
じゃあコーディックで。
954名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:47:25 ID:Z9gWYH/7
>>953
マジレスしてやると、それは一番なさげな発音だな
まあ、発音記号なんて中学出ていないとわからないか。

というわけで、そろそろスレ違いだから、ネタを元に戻そうぜ。
955名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:54:28 ID:5x9ys9ij
アスキーデジタル用語辞典は こーでっく だな
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001209.html

Wikipediaもコーデック
http://ja.wikipedia.org/wiki/Codec

IT用語辞典e-wordsもコーデック
http://e-words.jp/w/CODEC-2.html

google検索
コーデック の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,020,000 件
コーディック の検索結果のうち 日本語のページ 約 41,800 件
コウデック の検索結果のうち 日本語のページ 約 82 件
コウデク の検索結果 1 件
956名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:07:06 ID:hI7po5Ov
コデック の検索結果のうち 日本語のページ 約 887 件

案外少ないなぁ
957名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:11:49 ID:KijuKf/r
ピンクの小粒?
958名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:15:01 ID:n/BQy29c
それはオーザックだろ
959名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:38:09 ID:FXEWdPjy
それを言うならコンタック
960名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:40:47 ID:NhLoT9/q
えー?コーラック?
961名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:44:29 ID:s+GvmCuV
シマンテック
962名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 21:45:14 ID:xKZv7e8C
コウラクはワタオニ
963949:2006/07/05(水) 21:48:54 ID:DuRD2e+x
微妙にスレ違いかもしれませんが、XviDで60iの素材をinterlaced encodingしたら
60iの動画ができるんですか?
フィールドオーダーの指定はどうするんでしょうか?
964名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 22:16:04 ID:qia1YE3B
Interlaced encodingの右のTop field firstのチェックボックスが目に入らんのか?
965963:2006/07/05(水) 22:39:11 ID:DuRD2e+x
自分のバイナリではInterlaced encodingの右にはチェックボックスがないんです
Koepi'sBuildのXviD-1.0.3-20122004です
966名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 22:51:37 ID:aH5ARPds
それはきっとコーディックのバイナリだからだよ、コーデクのバイナリだとあるぞ。
967名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 22:53:33 ID:Ar66HToK
MPEG4Modifierでエンコ後にフラグ付けかえれば?
968名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:16:00 ID:j8XTsPeZ
何か1.0.3を使い続ける理由でもあるの?
フィールドオーダーの指定は1.1.0からの機能。
969963:2006/07/05(水) 23:17:30 ID:DuRD2e+x
stable志向なので1.0.3を使ってましたが、stable1.1.0に移行しようと思います
ところで、過去ログ読んでも結論が出せないんですが、
QuantizationTypeは画質、サイズともにMPEG>H.263なんでしょうか?
自分がエンコするとたいていサイズはH.263のほうが大きくなるんです
それと、MPEGがノイズが目立つのはビットレートが足りないせいで、
ビットレートを潤沢に割り当てればMPEGのほうがきれいになるというのは本当でしょうか?
自分はTargetQuantizerは3.0、B-VOPは2枚、ratioは1.00、offsetは3.00でエンコしてますが、
これくらいで十分でしょうか?
あとはMotionSearchPrecisionは6、VHQ、Chroma、Tarbo、CartoonはいずれもOffとしています
970名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:19:41 ID:9erkgU/e
>>969
どれもこれも自分で試してみれば判る
971963:2006/07/05(水) 23:20:33 ID:DuRD2e+x
Tarbo→Turboのミス
972名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:20:46 ID:6jnm7UWv
>>969
自分で確かめろ
973名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:31:23 ID:DuRD2e+x
相当数をエンコードして試したんですが、断定できなかったんです
1.暗部でのノイズはMPEGもH.263も大差なし
2.モスキートノイズはわずかにMPEGのほうが多い
3.情報を多く割り当てなければならないはずのMPEGのほうがサイズが縮む
4.PC以外での再生互換性
から現在は主にH.263でエンコードしています
ただ、1〜3がもっとビットレートを割り当てる(TargetQuantizerを2.0くらい)ことで解決できるOR改善するのか
ほかの人の意見も聞きたかったんです
974名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:42:28 ID:xeeaPea+
> stable志向なので1.0.3
いつの時代の野郎だw
975名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:45:16 ID:DuRD2e+x
>>974
すみません
実は1年半位前まではuManiacのバイナリを使ってましたよw
976名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:45:59 ID:aH5ARPds
ドアフォやな。
977名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:46:49 ID:9erkgU/e
>>973
意見必要ねえだろwソースも何も違うのにw
978名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:51:26 ID:xeeaPea+
1.暗部が気になる部分を抜き出して量子化値2.00でエンコし暗部のもやもやが解決ならそこで終了
2.解決できないなら量子化値そのままに量子化マトリクスをとっかえひっかえエンコし解決したなら終了
3.駄目ならB-VOPのWaitとOffsetを軽めにするもしくはB-VOPを使わない
  I-VOPの間隔を短くするなり色々ともがき苦しみ妥協できるまで詰める

要するに自分で探せ
979名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:02:03 ID:DuRD2e+x
まあ、自分のエンコ素材は地上波とCSをHDDレコで録画した奴ですから、
素材そのものがあまりよくないわけなんです
HDDレコ→エンコだから質より量のエンコなわけですけど、
ちょっとでもいい画質で残したい番組とかもあるわけで
主観的な結論だけでなくソースによらない一般的な傾向や、経験則など客観的な結論も聞きたいと思ったんです
980名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:33:08 ID:NQD0afGS
「ソースによらない一般的な傾向」など存在しない
981名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:37:06 ID:FNQUBCLC
なんでもそうだけど、ひとくちで「これが正解」とは言えない物件に対して
「で、ぶっちゃけ正解は何ですか?」と聞くのは不毛。
982名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:37:24 ID:O/YpSPL/
h263のほうがボケた感じになるってのは一般的な傾向といえるんじゃない?
983名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:54:30 ID:YKGdL3T7
コーディックたんねんじゃねーの。
スレ違いは帰っていいよ。
984名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:57:41 ID:+gY2ToIw
全部XviDでエンコしろやボケ!
985名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 05:58:15 ID:EJaVCC2/
>>979
中途半端にマジレス

mpeg標準の量子化行列と、h263の量子化行列を見比べてみ。
mpeg標準の行列の方が、高周波成分を多く落としているだろ?
つまり、同一qt値ではmpegの方が情報の劣化が大きいって事だ。
同一サイズならmpegの方が小さなqt値が選択可能という事でもあるがな。

だから、全フレームを最低qt値には出来ない程度に高ビットレートでの
1Pass CBR / 2Pass VBR では、より低いqt値が選択されやすいmpeg標準
量子化行列の方が、よりよい画質が得られる可能性が高くなる。
986名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 15:49:05 ID:m4NamL/F
H.263に量子化行列なんて有るの?
987名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 16:27:14 ID:oYaux0uq
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42942.bmp
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42943.bmp
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42944.bmp
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42946.bmp

この設定で「改善の余地あり」ってところある?
ちなみにエンコするのはアニメ
988名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 16:34:14 ID:2/se5iFj
bmp、一枚にまとめない
989名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 16:38:30 ID:7J+PSO+0
>>987
だから、ソースによると何度(ry
990名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:01:32 ID:s/m8/YX/
>>987
Profileが本当に必要か良く考えろ
GMCを使え
Bフレーム最大枚数はもっと増やせ 99にでもしとけ
991名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:04:06 ID:mt1V7Tir
もうほとんどの場合DivX6.25のほうが上だよ
シーンチェンジが来ないような画面全体のざわざわした動き以外は
992名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:08:36 ID:7E1cxP0/
信者のキモさもDivXの方が上のようだ
993名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:18:29 ID:d+cismLW
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42957.jpg

「改善の余地あり」ってところある?
994名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:19:15 ID:mLjo9+U8
全体的にこの板って他に比べてギスギスしてる。
995名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:56:43 ID:3fufNpQ3
技術系の板はみんなそんなもんだ
996名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:58:52 ID:mLjo9+U8
いや、その中でも特に。
997名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 18:18:39 ID:/Y4nuSE9
キャプボのスレなんか下らない煽りばかりだもんな
見てていやになる。生産的な議論をしてない。
998名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 18:38:30 ID:PiEVNYUJ
エンコは受信環境(ソースの質)で殆ど決まるからね。
どんなに頑張ってもソースの質で初心者にも結局は負ける...OTL
同じキャプボでも雲泥の差。
999名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 19:07:12 ID:TH1ycika
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>1000ハ...
1000トリオメ
1000名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 19:15:11 ID:MupAhVED
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。