【Premireに非ず】Adobe Premiere 総合スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
FAQ
動画が読み込めない
→codecいれてるか?てか、codecかいて質問しろ。
 aviはcodecじゃねーからな!!!!!

mpeg2の編集でトラブル
→mpeg2の編集をするな。無圧縮、可逆圧縮、DVに変換汁!

DviX、XviDの・・・・
→ダウソ厨はシネ。

当然マルチは最低のマナー違反

前スレ
adobe Premire 総合スレ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126520533/
2名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 11:20:19 ID:VxCb+opT
[ぱにぽにだっしゅ!(CTC 640x480-104.avi]
AVI2.0 320x240 24Bit C空XVID 29.97fps 108f 1142.88kb/s C空0215 32.00kHz 16Bit 2ch 1726.27kb/s 00:00:03
1,330,502Bytes

真空波動研 050103


この動画Premireで読み込んでくんないんだけどどーなってんの!?
3名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 11:28:18 ID:E+H6F+IQ
>>2
おまえしんでいいよ
4名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 11:31:03 ID:tR/fpVHM
>>2
(´,_ゝ`)プッ
5名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 12:10:28 ID:En35aEZ3
>>1
素材がmpeg2(4Mbps程度)だった場合

1) mpeg2のママ読み込んで、編集、mpeg2で書き出し(DVD化)
2) mpeg2をDVIに変換して読み込み、編集、mpeg2に変換して書き出し(DVD化)

のどちらが最終的画質はいいの?

1)のほうがよさそうに思うんだけど。
6名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 12:27:13 ID:gSiao/3Z
>>5
なんで俺名指しなの?w
編集内容によるからなんとも。

そう言うことじゃなくてPremiereはmpeg編集に向いてないし、
そもそもmpegは編集を前提としていない形式だからmpeg編集はヤメレってこと。
カット編集だけなら専門ソフトの方がよっぽどいい。
7名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 13:01:44 ID:En35aEZ3
>>6
>>1のFAQに

>mpeg2の編集でトラブル
>→mpeg2の編集をするな。無圧縮、可逆圧縮、DVに変換汁!

とあったんでアンカーつけさせてもらいました。不快意味はないです。

>編集内容によるからなんとも

ですか。どうもありがとう。
8名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 21:29:07 ID:6S96w+2c
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
9名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 10:59:31 ID:p39h64c6
どのエフェクトでも、かけると画質落ちる物なのかな?
複数かければかけるほど画質は落ちる物?
カラー補正とかでも画質は落ちるのかな?
10名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 11:04:15 ID:sRRqNL63
>>9
再レンダリングするなら落ちるさ
11名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 15:51:38 ID:0uz9gZ+R
DivXだからって不法のとは限らない。
いまどき誰だって動画撮れるのに。
12名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 16:07:49 ID:sRRqNL63
>>11
疑わしきは罰する。
ソース晒して違法DivXでないkとを証明した場合は
みんな答えてくれるよ。
13名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 18:12:54 ID:ub6Ycu13
よく解らんがDivXで撮れるカメラが有るのか?
14名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 18:40:51 ID:0uz9gZ+R
知り合いと自分らの作ったものやりとりしたことないの?
15名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 18:48:41 ID:4gDM2Kl9
すいません教えてください。思いっきり初心者です。
Premiere Proを使ってるのですが、
クリップの映像がシーケンスで5分ぐらいしか再生されないのですが、なにか設定なようなものあるのでしょうか?
15分くらいの映像なのですが。。もってる数本の映像すべてそうなります。

よろしくお願いします。
16名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 19:34:09 ID:ub6Ycu13
>>14
素材なら最低でもDV25、完成作品ならDVD(Mpeg2)だが。
17名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 19:47:55 ID:p96pX6oi
>>9
劣化つーのが情報が変化して元にもどせないつーことなら微妙。
ブラーなら劣化はあるがカラー補正で色相を回す程度なら
非圧縮でやってれば劣化せんかも。
カーブとかいじると情報が飛ぶので劣化?するかな。
18名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 21:18:01 ID:06qwEQkO
>>17
階調は減るし、元の色には戻らなくなるし、
劣化するですよ。
19名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 21:50:37 ID:p39h64c6
俺の言う劣化は映像にノイズが走る事なんですけど
20名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 22:31:41 ID:ub6Ycu13
ノイズって何を指すのか解らないがまさかドロップアウトの事か?
21名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 23:55:07 ID:Y1xpeI9D
>>11
Premiereスレに来るような奴が、DivX使うとは思えん。
22名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 01:59:58 ID:MDnDhMkB
>>14
Premiereで編集目的でDivXを用いる理由を是非聞きたい

>>15
スペックぐらいかけや

>>19
おまえのいう劣化なんぞ知らん
一般には劣化というのは情報量が減ることだ
ノイズも意味がわからんcodecとしてDVやmpegを使う限り避けられんよ
23名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 04:34:24 ID:H5wKioeP
pro2.0を体験中です。

テープから取込み→簡単なカット編集をしてムービーをHDDに書き出しました。(MS DV avi形式)
このファイルを読み込んだときに、編集ポイントを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
オリジナルのムービーとプロジェクトファイルは削除してしまいました。。
24名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 09:10:01 ID:m/3kX8mW
食材、レシピ、料理の関係をよく考えてみよう。

25名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 10:44:32 ID:4ugygVea
同窓会のビデオ上げるのにDivXでといわれたけどね
郵送してらんないし
26名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 12:20:44 ID:FM1KiKoT
>>25の必死さにワラタwww
27名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 12:33:27 ID:4ugygVea
いや;;;

これから子供の運動会だの発表会だの色々使うつもりだから
何が悪いんだかよくわからん
28名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 13:34:58 ID:PRHR53lG
適当な手書きのアニメーションをくっつけたいんだけど
GIFアニメ作って合成…て思ったんだけど
このやり方であってますか?
29名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:05:52 ID:YLETS+7W
前スレで「差異マットキー」について書いてた者です。
手書きの簡単なCG(四角だけ)を使って差異マットキーを試してみました。

結果なんですが、確かに、差異部分だけ抜こうとしているのは分かったのですが、
縁取りツールかと思われるほど、くっきりと色の違う部分の境界線が抜けてなかったです。

使ったCGが単なる四角なので、その四角を丁度縁取った形でくっきり残りました(結構太く)。
ふち以外は抜けていたんですけど。
類似性パラメータを上げても全然改善されず。

写真になるともう、全然でした。

差異マットキーは、抜く目的に使うもんじゃない・・・って事でしょうか?
30名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:06:48 ID:rDeKXKD8
すいません教えてください。思いっきり初心者です。
Premiere Proを使ってるのですが、
クリップの映像がシーケンスで5分ぐらいしか再生されないのですが、なにか設定なようなものあるのでしょうか?
15分くらいの映像なのですが。。もってる数本の映像すべてそうなります。

よろしくお願いします。
31名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:23:15 ID:FM1KiKoT
>>30
何回もかくなよ、ウザイ
だまってまて

>>DivX厨
素材としてDivXをえらぶ意味がわからん
仮にDivX素材ありきだとしても
DivX→無圧縮or可逆圧縮avi→プレミア編集→書き出し→DivX
が筋だからこのスレでDivXがでる理由がない
32名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:43:55 ID:5TeLR08u
違法だからというよりも、Premiereはmpegなどの高圧縮で不可逆なもの
を素材として使う前提で作られてない。DivXなんかそもそもサポートされ
てないし。だから、codec追加して使えたとしても、知ったこっちゃない。

「エフェクトをかけると劣化するのか?」など、そこまで品質にこだわる
人が使うもの。そんな人は、不可逆圧縮の素材を前提に劣化などの話はし
ないだろう。
33名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:49:14 ID:4ugygVea
DV素材で編集してDivXに書き出すんだけど。
個人情報めんどいし欲しい人みんなに焼く義理ないし。
34名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 14:51:22 ID:4ugygVea
まあなんか、固定観念があるようなので退散します。
失礼しました。
35名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 15:18:21 ID:FM1KiKoT
後だしで素材はDVですっていわれてもなw
にどとくんなよ
36名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 16:28:11 ID:vOBA3weA
>>34
やっと場違いなのが分かったかw
37名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 16:59:07 ID:upbN96fh
>>29
> 差異マットキーは、抜く目的に使うもんじゃない・・・って事でしょうか?
根本的に勘違いしてます。
Premiereは、合成に使うようなソフトじゃないってことです。
きれいにキー抜きしたければAfterEffectsに適当なプラグイン入れましょう。
38名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 17:07:44 ID:+vLyxsvT
>>37
>Premiereは、合成に使うようなソフトじゃないってことです。

要求するクォリティーにもよるし一概にそうとは言えんと思うが。

39& ◆ueGjjyAmr. :2006/02/26(日) 18:25:34 ID:U+aNjGHU
>>30
その5分しか再生されない映像はどうやって生成されたものでしょう?
DVからのキャプチャ?デジカメのムービー?テレビチューナー?ネットで拾った?DVDからリッピングした?

あと、そのムービーの形式とAVIやQTの場合はCODECも書くべし。
CODECってなんですか?初心者なので分かりません!ってのはなしよ。
ちょっと調べればすぐ分かることだから。

ところで、メモリを128MBしか積んでないとか、
HDDの空きが30MBしかないとかそういうことはないよね?
4030:2006/02/26(日) 21:02:31 ID:rDeKXKD8
DVからのキャプチャです。
AVIです。

メモリは1.2G
HDDは数G空いてます。
41名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 21:33:04 ID:RKjgFnU2
Frapsというソフトを使ってキャプチャした動画を
Premiere6.5を使って編集しています。
編集前の動画のフレームサイズは640*482なのですが、
タイムラインをムービーに書き出すと720*480となってしまいます。
このため、画像がかなり荒くなってしまうのですが、
元動画と同じフレームサイズで書き出す方法はないのでしょうか?
無圧縮・同フレームサイズで書き出したいのです。
よろしくお願いします。
42名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 21:41:43 ID:5TeLR08u
project設定を640x482で作って、多分ピクセル縦横比1.0、
で、書き出しも640x482で書き出せばいいだけのこと。
NTSC DVのプロジェクト設定とか使って、MSDVAVIに書き
出してるなら720x480になるのは当然。
43名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 21:51:47 ID:FM1KiKoT
>>40
スペックかけっていったろ
HDDの接続方法もほしいな、内蔵とか外付けですとかなしよ
なんで情報小出しにするかね?
秘密主義者なら他人に相談すんなよ
44名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 22:21:18 ID:RKjgFnU2
>>42
できました。ありがとうございました。
Microsoft DV AVI を Microsoft AVIに変更すると
フレームサイズを変更できましたです。
45名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:24:28 ID:+b+FaH+M
>>43
まずは質問できるレベルになってから来いということでFA?
46名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:32:53 ID:csQEvCuE
>>45
そういう言い方は某スレじゃないからしたくないけど、、
必要な情報がそろわないとなんとも。。。。
4730:2006/02/27(月) 01:11:41 ID:9Pl6yt19
HDD接続はUSBで外付け250G FAT32です。
内臓のHDD NTFSでも試しましたがダメです。

ソニーハンディカムから付属ソフトでUSBキャプチャしたまんまのクリップです。

48名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 01:22:21 ID:csQEvCuE
>>47
いくらいわれてもスペックとかcodecとか書かないなおまえは。。。
USBとかFAT32とかその時点で辞めちまえば、っておもうんだけど。
そんなの最低限の勉強したら避けるべきってわかることじゃん。
内蔵ってだけ書くなって言われてるのに、内臓ってかいてるし。
>試しましたがダメです
なにをためしてなにがだめだったの?
コミュニケーション能力ない奴は何にも出来ないからかえっていいよ。

PCのスペック!HDDのスペック!
aviのcodec!付属ソフトってなによ?
なんでIEEE1394キャプをPremiereから直接しないの?!
そのクリップはたとえばWMPでは全部見れるの?!
ハンディーカムの機種ぐらい書けよ!
4930:2006/02/27(月) 01:42:20 ID:9Pl6yt19
>48
ハンディカムの種類はPC1000
クリップはWMPでもRPでも見れる
IEEE接続ないのでUSBでPC→ハンディ接続
ハンディカム付属ソフトピクチァーパッケージ
PCのスペックはアスロンxp+2500 メモリ1.2G HDD 内蔵120G外付け250G
AVIのコーデックの調べ方わからん、普通に付属ソフトでキャプチャしたまま。
1ファイル2Gほどのクリップです





50名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 02:02:38 ID:7WL0c89p
おとなしくプレミアでキャプればよかったのに。
5130:2006/02/27(月) 02:12:28 ID:9Pl6yt19
>50
IEEEないので><
52名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 02:40:30 ID:WxcJTBpB
>>51
先ず必要な環境を揃えてから取り掛からんと・・・・
53名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 02:52:39 ID:+b+FaH+M
まさかノートパソコンじゃないよね?
IEEE1394ボードなんて千円台で売ってるんだから、まずはそこからだよ。
5430:2006/02/27(月) 03:16:51 ID:9Pl6yt19
>>53
1000円ですか、さっそく買ってきます。

さきほどからTMPGEncでMpegに変換してみたんですけど、そしたら全部見れました。
シーケンスでみるとカクカク早送りみたいに見えますけど。w
ほんとの素人でスマソ。
55名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 03:29:30 ID:+b+FaH+M
・・・・・

さっきから見ていると、かなり国語力が無いようだけど大丈夫?
1,980円かもしれないぞ。
しかも例に出したのは格安のやつなので、店によっては2,980円かもしれない。
56名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 08:17:13 ID:FplcjYQn
>>54
15分で2G?
糞ニーの付属ソフトはUSBでキャプるのはDVぢゃないと
100%カンでいってみる
何にせよプレミアで編集するならプレミアでキャプるのがベスト
IEEEは安物買いすぎるとコマ落ちするぞ

あと日本語ちゃんとかけよ
馬鹿にされてるみたいでムカツク
57名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:24:22 ID:s/8HO+VC
ハンディカム付属ソフトピクチァーパッケージ
5830:2006/02/27(月) 09:37:40 ID:dJ72JRgi
別に1000円も2000円もそんな変わらないよ。だから1000円って書いただけ。
別に3000円でも買うしさ。
59名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:51:31 ID:s/8HO+VC
ずいぶんエラそうな初心者ですな
60名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:56:17 ID:AnEri3HQ
>>59
どうも言葉が不自由なだけで悪意はないと思われる
61名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:04:42 ID:+b+FaH+M
さて、いい加減疲れたのでスルーするとするか
62名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:28:22 ID:TVS+KXaY

オ マ イ ラ

結局わからないんだろ?wwwww
63名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:33:40 ID:gq+k3o7y
いや要は、解決する必要の無い問題、という事。
64名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:49:32 ID:AnEri3HQ
ばかばかしくて書きたくない
というか>>1にかいてある
65名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:52:50 ID:+b+FaH+M
不躾な質問に対して、根気良く環境を聞き出そうとしたが挫折したという感じか?
66名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:55:21 ID:Zr+Em8ER
初心者いぢめ
ワロス
6730:2006/02/27(月) 10:58:18 ID:RvSsLu70
すいません教えてください。思いっきり初心者です。
Premiere Proを使ってるのですが、
クリップの映像がシーケンスで5分ぐらいしか再生されないのですが、なにか設定なようなものあるのでしょうか?
15分くらいの映像なのですが。。もってる数本の映像すべてそうなります。

よろしくお願いします。

DVからのキャプチャです。
AVIです。

メモリは1.2G
HDDは数G空いてます。

HDD接続はUSBで外付け250G FAT32です。
内臓のHDD NTFSでも試しましたがダメです。

ソニーハンディカムから付属ソフトでUSBキャプチャしたまんまのクリップです。

>48
ハンディカムの種類はPC1000
クリップはWMPでもRPでも見れる
IEEE接続ないのでUSBでPC→ハンディ接続
ハンディカム付属ソフトピクチァーパッケージ
PCのスペックはアスロンxp+2500 メモリ1.2G HDD 内蔵120G外付け250G
AVIのコーデックの調べ方わからん、普通に付属ソフトでキャプチャしたまま。
1ファイル2Gほどのクリップです


よろしくお願いします。
68名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 12:06:03 ID:+b+FaH+M
コピペかよw
本当に本人なら、質問に答えろ。
6930:2006/02/27(月) 12:23:36 ID:RvSsLu70
>>68
本人です。
>>67で質問の答えてますけど
70名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 12:26:44 ID:AnEri3HQ
>>69
codec!それが一番大事〜。
1394買った〜?

まあ、過疎スレだから釣りの相手もしてやるけどw
7130:2006/02/27(月) 12:33:18 ID:RvSsLu70
まさかcodecって真空波動研かなんかで調べればいいだけじゃないよね?
72名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 13:41:54 ID:FTQpoCit
73名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 15:24:42 ID:5OZ8Gv0I
74名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 16:04:07 ID:gIMzDEPk
至って初歩的な質問かもしれませんがもしよかったら経験豊富な方ご教授下さい。
Premiereの操作自体やAE、PS、イラレとの連携、本を読んだりとにかく触りまくってかなりわかりました。
そこで10分前後の動画を作るとすれば、オープニング→本編→クレジットという構成にしたとき
全てを作成してからレンタリングするのと、オープニングだけ出来たらレンタリング、本編が出来たらレンタリングといって最終的に繋げるというやり方
どちらかがいいんでしょうか?どちらがいいというか結果的にサイズは大きく変わるでしょうか?
なぜ一つずつレンタリングしようと思ったのかというと素材が多いに加えてその素材一つ一つがものすごいサイズなんです。
75名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 16:21:09 ID:aNNuzO/9
とにかくさわりまくったのならどちらが自分のやり方に適しているか
分かると思うが・・・

>どちらがいいというか結果的にサイズは大きく変わるでしょうか?
好きなサイズにしてください。
今話題沸騰中のcodecで
76名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 17:26:13 ID:AnEri3HQ
どっちでも。
サイズは変わらない。ただ上手に繋げるソフトがないなら
全部まとめてレンダリングした方がいい。
素材多いの?5分のプロジェクトに180GBぐらいの素材かけたけどなんともなかったよ。
それでも素材が多くて嫌ならプロジェクトにプロジェクトを食わせて一本にしてレンダリングしたらいいじゃん。
ちょっと重くなるけど。
77名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 18:14:48 ID:7WL0c89p
>>74
もちろん作りたい物にもよるが、
素材製作→プレミアでタイムライン→AEで加工
だな。俺は。

レンダリングに時間がかかるのは睡眠中にすませばおk
78名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 18:33:02 ID:+b+FaH+M
>>74
(質問への回答ではないけれど)
将来、本格的にやるのであれば、Adobe Production Studio を使うとレンダリングしなくてもPremiereやAE間を行き来できるし、
AE Pro あたりならレンダリング終了後に携帯電話へE-mail送るようにスクリプトを書けば、
時間を有効に使えるので便利だよん。
79名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 23:35:44 ID:eSnQvwVB
ところで初心者こそ自分で努力する事が必要、という考えは古いですか?
努力しているふりさえしない奴は初心者云々以前に人としてどうかと思う。

8030:2006/02/28(火) 01:55:25 ID:3Vv2KZkm
すいません教えてください。思いっきり初心者です。
Premiere Proを使ってるのですが、
クリップの映像がシーケンスで5分ぐらいしか再生されないのですが、なにか設定なようなものあるのでしょうか?
15分くらいの映像なのですが。。もってる数本の映像すべてそうなります。

よろしくお願いします。

DVからのキャプチャです。
AVIです。

メモリは1.2G
HDDは数G空いてます。

HDD接続はUSBで外付け250G FAT32です。
内臓のHDD NTFSでも試しましたがダメです。

ソニーハンディカムから付属ソフトでUSBキャプチャしたまんまのクリップです。

>48
ハンディカムの種類はPC1000
クリップはWMPでもRPでも見れる
IEEE接続ないのでUSBでPC→ハンディ接続
ハンディカム付属ソフトピクチァーパッケージ
PCのスペックはアスロンxp+2500 メモリ1.2G HDD 内蔵120G外付け250G
AVIのコーデックの調べ方わからん、普通に付属ソフトでキャプチャしたまま。
1ファイル2Gほどのクリップです


よろしくお願いします。
81名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 02:17:11 ID:EBcw9Ni4
www
いっそ別スレでも立てたらどうかね?w
82名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 09:07:35 ID:PiDZpnrD
コピペだとは思うが親切に答えてやる。

>>80
いい加減、質問に答えろや。
83名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 10:04:04 ID:KDA+vPQg
質問です よく映画などで文字が書かれてるように出てくるのあるじゃないですか(左から右に流れるように画面に描かれてくかんじ)
あれってどうやるんですか?
84名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 10:05:51 ID:sidfSvvD
 
  おまいら解らないなら解らないと言えよwww
85名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 10:11:04 ID:/o6AV3Ee
>>80
本人じゃないと思うけど答えてやる。codec。
というか、画像形式。aviは形式じゃないからなっと。

>>83
左から順に現れるだけならトランジションでいける。
本当に筆順の通りにかくというならAEがいる。Premiereじゃむり。
86名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 10:31:46 ID:KDA+vPQg
AEってアフターエフェクトですよね?プロダクションスタジオに入ってて使ってみたんだけど
さっぱり使い方わからなくて本を持ってるプレミアからはじめたので・・・
AEの本近くにうってないんですよねー、AE板行ってきいてきます
87名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 12:32:35 ID:C1WWTQc5
>>79
古い考えだけど正論。
自分で考えて(失敗して)いろんな機能覚えていくんだよな。
88名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 12:54:39 ID:LBE6cZKL
だんめだぁ〜!3秒程度のAVI動画数個Premiere Proで再生するとガクブルしちまう・・・
これってなんなのりっ!?
89名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 12:56:05 ID:/o6AV3Ee
>>88
とりあえずきいとこうか。
PCスペックと動画codecを詳しく。
90名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 13:24:02 ID:LBE6cZKL
>>89
全般に書いてあったんですけどこれでいいんですかね?

Intel(R)
Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
3.19 GHz、512 MB RAM

HDDは内臓でけっこう余裕あるはずですが、Cは合計サイズ20GB中空き容量が4.46GBです
codecのほうはプロパティ→概要で見たらビデオ圧縮のところがSM-WMV9になってました
91名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 13:39:55 ID:/o6AV3Ee
92名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 13:46:53 ID:Wj3CB6sW
コーデックは大切です。Premiereに限らずノンリニア編集の肝です。
面倒がらずに勉強しましょう。
干物はそれ自体はとても美味しい食べ物ですが刺身に材料にする事は出来ないのです。
9330:2006/02/28(火) 14:31:52 ID:AKI+R1jS
IEEEボード買ってきました。
PC安定化の為に大電力電源もかってきました。

キャプチャからやり直してみます。
94名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 14:41:19 ID:gVxohZ8a
>>93
電力足りなかったの?
5分位までは順調に再生されるのであれば、電源は違うんじゃないかな。
実はファイルがmpegで、ファイルの最後の方が壊れているとかないよね?

とりあえず、キャプチャしてから様子を見てみよう。
95名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 14:43:00 ID:/o6AV3Ee
>>93
おいらは、糞ニーの付属ソフトでUSBキャプったのは
mpeg1何じゃないかとずっと思ってたんだけどどうなの?
9630:2006/02/28(火) 14:52:43 ID:AKI+R1jS
ファイル名は.AVIですけど。。。。
なぜかピクチヤーパッケージでキャプチャしたんですけど、10分で一時停止するんですよ。
なのでDV1本キャプチャすると2Gほどのファイルが数個できてしまします。
それもUSB接続だからかなと。。。

電力はたまーに青画面になるときがあるので、この際取り替えます。
97名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 14:56:22 ID:gVxohZ8a
>>96
DVでキャプチャーすると、2GBでは9分位しか記録できないよ。
98名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 14:57:06 ID:/o6AV3Ee
>>96
aviはcodecとかんけーねよ。
キャプチャ先がFATだというくだんねー落ちじゃないよね?
DVまるまる1本60分はAVI-DVなら13Gぐらいになるはずなんだが。
60分が2G数個なら明らかにDVフォーマットじゃない。
99名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 14:57:38 ID:gVxohZ8a
>>96
板違いだけど、2GBファイルが複数できるのは、FAT32だからじゃない?
NTFSかつソフトで対応していれば、2GBで分割されることはないはず。
100名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:06:08 ID:zxL8WH0i
>>96
なんでさんざん言われてるのに
少しも勉強仕様としないの?
マジ、ウザイよ。シネよ。
10130:2006/02/28(火) 15:13:28 ID:AKI+R1jS
OS:WINXP
外付のプロパティみたらFAT32だったけど、内臓(NTFS)でやってみても10分で一時停止して同じ。
DV1本で8コくらい約2Gのファイルができた。
なのでこれがUSBキャプチャのデフォなのかなと。。
102名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:16:46 ID:/o6AV3Ee
>>101
なんで突っ込まれたら数個が8個にふえんだよ。
日本語ちゃんと使えねー奴はこなくていいよ。
10330:2006/02/28(火) 15:18:24 ID:AKI+R1jS
>>102
>のでDV1本キャプチャすると2Gほどのファイルが数個できてしまします。

10430:2006/02/28(火) 15:19:29 ID:AKI+R1jS
>>100
コーデックだろ 帰ったら調べるよ。
105名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:23:39 ID:zxL8WH0i
>>103
半島ではどうか知りませんが
日本では数個は2、3個を指します。
せいぜい5個までです。
10630:2006/02/28(火) 15:23:55 ID:AKI+R1jS
>>102
数個だから8個でもいいだろ?10個以上なら十数個って書いたよ。
102の数個の定義は1〜8以下なのか?
107名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:24:50 ID:/o6AV3Ee
やれやれ、逆切れか。。。。

         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   オトトイキヤガレ〜!!
≡≡≡≡し'⌒∪    \
10830:2006/02/28(火) 15:26:42 ID:AKI+R1jS
>日本では数個は2、3個を指します。
>せいぜい5個までです。

オイオイ↑マジカヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:27:28 ID:/o6AV3Ee
>>108
大辞林および大辞泉によるとだな。

すう‐こ【数個】
二、三個か五、六個程度の個数。

ということらしいぞ。
110名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:28:03 ID:C1WWTQc5
>>108
まじです。
11130:2006/02/28(火) 15:30:18 ID:AKI+R1jS
五、六個程度の個数だが。
五、六個までとは書いてない。
しかも大辞林および大辞泉が絶対でもない。
112名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:32:36 ID:C1WWTQc5
>>111
必死だなwww
11330:2006/02/28(火) 15:36:01 ID:AKI+R1jS
>>112
オマエガナ
114名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:37:33 ID:1reXbfut

 初心者の質問に揚足取って、ここは糞溜だなw
115名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:39:14 ID:/o6AV3Ee
>>113
喧嘩はやめて本質的な話しようぜ。
早く帰ってcodecしらべて、キャプチャやり直せ。
そしたらまたこい。
116名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 15:40:39 ID:zxL8WH0i
>>111
みんす党がにたような理屈を言ってたのを思い出したw
117名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:09:07 ID:gVxohZ8a
あーイライラする!
ちょっと可哀相になったので相手してやったら、逆ギレかよ。
もう誰も>>30に相手するな!!
118名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:17:34 ID:1reXbfut
>>117
おまえが糞なだけだろ?w
119名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:19:32 ID:IrlGf66x
>>118
ワロタ
120名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:21:13 ID:/o6AV3Ee
>>118
IDまで変えて大変だなぁ。
121名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:21:15 ID:zxL8WH0i
>>118
自演乙
122名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:23:34 ID:IrlGf66x
連続HIT!
入れ食い状態ですね。活性いいですよww
123名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 22:15:52 ID:71jowEdM
>>30
あなたのような人は、とりあえずPremiere Elements
から使ってください。あっちなら、USB2.0経由のビ
デオコントロールもできるらしいよ。
安いし、初心者向け。
12439:2006/02/28(火) 23:10:36 ID:NyrWiMQB
一日見なかっただけなのに荒れてるぁ。
みんな、つまんない揚げ足をとりすぎだよ。

>>30
IEEE1394カードを購入したということなので、この端子経由でPremiereのキャプチャ機能でキャプチャしてみましょう。
キャプチャする先は内蔵HDD(NTFSでフォーマット)にすること。
そうすれば、10分で停止するってことはないと思うよ。
12530:2006/02/28(火) 23:24:11 ID:0HCvcdOK
>>124
IEEEボードつけて今キャプリ中です。
キャプチャは成功しそうです。
編集が楽しみです。どうもありがとうです。
12630:2006/03/01(水) 00:12:55 ID:AGUuyUYi
>>125
あなた、だれですか?
人の番号を使わないでください。
IEEEボードつけたけど、10分でとまるんですけど。
なんでですか。おしえてください。
127名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 00:14:02 ID:028cq1T7
>>126
毎度毎度のことだけど、環境、何をやったかを詳細に書いてくれないと、
こちらは透視できるわけではないので全く予想できないのさ。
12830:2006/03/01(水) 00:18:31 ID:AGUuyUYi
すいません教えてください。思いっきり初心者です。
Premiere Proを使ってるのですが、
クリップの映像がシーケンスで5分ぐらいしか再生されないのですが、なにか設定なようなものあるのでしょうか?
15分くらいの映像なのですが。。もってる数本の映像すべてそうなります。

よろしくお願いします。

DVからのキャプチャです。
AVIです。

メモリは1.2G
HDDは数G空いてます。

HDD接続はUSBで外付け250G FAT32です。
内臓のHDD NTFSでも試しましたがダメです。

ソニーハンディカムから付属ソフトでUSBキャプチャしたまんまのクリップです。
ハンディカムの種類はPC1000
クリップはWMPでもRPでも見れる
IEEE接続ないのでUSBでPC→ハンディ接続
ハンディカム付属ソフトピクチァーパッケージ
PCのスペックはアスロンxp+2500 メモリ1.2G HDD 内蔵120G外付け250G
AVIのコーデックの調べ方わからん、普通に付属ソフトでキャプチャしたまま。
1ファイル2Gほどのクリップです。数個で来ます。数個は8個ぐらいです。
IEEE今日かってつけたけど、やっぱり10分で止まります。


よろしくお願いします。
129名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 00:24:28 ID:028cq1T7
>>128
何度も同じこと書くなよ。
で、PremiereProは正規品なんだろうな。

で、これまで5分間しかプレビューできなかったのが、
今はIEEE1394経由でPremiereキャプチャーをしたところ10分間プレビューできたということ?

HDDの空きが数GBというのは、キャプチャした後のこと?
メモリはとりあえずそれで動くと思うけど。
130名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 01:21:21 ID:CYue3G3c
>HDD接続はUSBで外付け250G FAT32です。
一番最初にやることはFAT32からNTFSに変換しなければ・・
131名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 01:24:17 ID:GG6wz8nL
すみません、質問です。

premiere 6.0で編集をしているのですが、
編集後にファイルに書き出した動画を見てみると、
静止画の部分だけの画質が悪くて困っています。
ムービーやタイトルの部分は綺麗に見えるのですが。。。。

どうにか解決できないでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
132名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 01:54:38 ID:bWZqUeCK
>>131
>静止画の部分だけの画質が悪くて
どんなふうに悪いのか書いてくれないと。
133名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 02:01:05 ID:7qW7sNY/
>>131
さんざん既出だけど
静止画はあらかじめフォトショップかなんかで
プロジェクトのサイズに直してからよみこんだ?
13430:2006/03/01(水) 02:36:54 ID:jBxOZi1n
漏れの偽物がたくさんいるわ

ここは糞貯だな

事故解決したよ

ここはほんと使えない糞しかいないよなw

糞のくせして俺のエサには飛びつくしえpww

まぁ最初から使えないから糞なんだがwwwww
135名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 14:17:09 ID:zuT0oHWT
春だなぁ・・・
そろそろ箪笥の中身を入れ替えよう。
136名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 18:20:46 ID:028cq1T7
解決できるほどヒントも無いしね
137名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 19:58:20 ID:G3rOeUUw
PremierePro1.5なのですが、
最近、キャプチャを行う際に、途中でキャプチャウィンドウ内の映像が静止画になってしまい、
以後、プレミア自体がフリーズしてしまうという現象が続いています。

プレミアの再インストールをしてみましたが状況が変わりませんでした。
DV(DSR-11)を接続しているIEEE1394ボードの差込口を換えてみたところ
一時的に通常再生できるようになったのですが、2日ほどで再び
同様の不具合が出るようになってしまいました。

どなたか解決策を教えていただけませんか?
138名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 20:20:46 ID:42syISY/
>>137
コデック晒せ
139名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 20:39:06 ID:E+uxLNab
コデックとやらが何だか知らんで使ってますが何か?
140137:2006/03/01(水) 21:27:55 ID:G3rOeUUw
>>138

キャプチャ時の、ということでいいんでしょうか?
Iris〔dvsd〕です。
141名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 22:19:03 ID:WskvrRgf
>>30
事故解決おめでとう。
で、結局原因は何?
はずかしくない原因だったら教えて。
142名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 23:25:58 ID:aZFbD2ci
>137
ハードディスクが同じIEEE1394チップに繋がっていたら分離してみる。IEEE1394チップのドライバーを一旦削除してみる。
グラフィックカードのドライバーのドライバーを再インストール、またはアップデートしてみる。

143名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 00:33:28 ID:WhEDBE0A
>>137
IEEE1394ボードがしょぼい可能性。
もしDELLとかそのあたりのPCでもともと付いていたものなら
カスをつかまされた可能性がある。
2000円ぐらいでI/Oかばっふぁろのを買ってきて差し替えてみる。
144名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 11:43:45 ID:u98Up30X
これからは質問者にはトリップつけてもらったほうがよいかもですね
145名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 11:54:35 ID:VkTR6NKm
ここの住民のレベルが低いから、トリップつけたところで何も解決しないのが事実。
146名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 11:55:35 ID:Hrluvql6
>>145
粘着乙
147137:2006/03/02(木) 15:42:53 ID:l8h7D3Xu
>142-143
遅レスですいません。ありがとうございます!!!
DELL付属のものでした・・・。
142さんの方法を試してみて、駄目だったら買い換えてみます。
148名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 17:24:12 ID:n/Al9Z0c
初歩的な質問すいません。
映像と音声がある動画をソースモニタでインポイントとアウトポイントを設定したのち
タイムラインに配置するとなぜか音だけ入らないのですがこれはなぜなんでしょうか?
ソースモニタで再生してる分には聞こえます。タイムラインに配置してエフェクトコントロールで
ボリュームを最大にしても無音です。
149名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 17:26:23 ID:Hrluvql6
>>148
音だけ入らないってのは音声トラックに音声データが乗らないってこと?
それなら配置アイテムが映像だけになってない?
ソースモニタの右下の方。
150名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 18:12:33 ID:n/Al9Z0c
>>149
タイムラインには映像も音声も乗ります。
配置アイテムも映像と音声両方になってます
151名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 18:14:47 ID:Hrluvql6
>>150
ミュートチェック入ってるとか。。。
設定の音声の出力がDV機器からになってるとか。。。
152名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 19:07:54 ID:D/+wjEQy
プレプロとアフエフの2つでなにか出来るみたいなんすけどなんなんすか?
153名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 19:46:43 ID:dlo+Gn0L
いや自分で考えてやらなきゃ何もできんだろ。
154名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 20:01:12 ID:fTlX8T/c
コマ送りってどうやるんでしょうか?
エフェクトにはそれらしいものが見当たらないのですが。
1.0です。
155名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 20:43:48 ID:XJicCL3P
ゆっっくり再生させればいいんだよ
156名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 20:44:52 ID:phZygqHD
>>152
斬新だな。その質問。
157名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 22:48:44 ID:2lK+rwVW
>>154
フッテージ変換

で、30は何が原因だったんだ?
158名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 23:07:28 ID:bWITD01F
人間性に問題が有ったんじゃないの?
159名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 00:27:25 ID:Z5u8PeNr
いまさら言うけど、糞ニーのピクチャーなんちゃらって
USBキャプはmpeg1だったきがする。。。。。。。
160名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 00:59:18 ID:Fx92K/4a
メモリ
1G使用時と2G使用時

この差って大きいでしょうか?
161名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 01:38:36 ID:MNp3w6/5
>>157
AEですか? ちょっと調べます。
162名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 12:04:14 ID:GvIfq8B7

 糞しか居ないね
163名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 12:25:51 ID:xo9tsd8J
30はそんなにくやしかったのか。
粘着したら癒されるのか?
164名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 14:16:41 ID:KojtGW4e
2.0きたね。
165名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 15:04:29 ID:VZZsYouc
>>154
コマ送り?プレミアでやるときはコマ送りしたいタイムランをレーザーツールで
細かく分離して、一つ一つの映像を右クリックして「フレームの保持」で
「保持するフレーム」あたりにCKを入れてやるしかないのかな?
面倒だけど
166名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 16:09:28 ID:bZv2aO6w
>>154
コマ送りというのがスローモーションの事なら>>157の言うとおり。
コマ落しのことならポスタリゼーション時間。(英語で使ってるので日本語イフェクト名うろ覚え)
167名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 17:18:08 ID:zP1MTi6v
アニメのMADムービー見ると、中には光のエフェクトとか凄いのありますよね。
168名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 21:35:28 ID:yBM4e2o3
人なんかの移動軌跡を地図上で表現したいのですが、なにかいい方法ありませんでしょうか?できるだけプレミアとかフォトショ以外のソフトは使いたくないのですが・・。
169名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 22:01:12 ID:FpNrYisn
>>168
俺ならAE使うが、フォトショで生の地図と移動経路乗せた地図作って、プレミアで点滅
させるように透明度変えればいいんじゃない?
170名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 22:41:39 ID:VZZsYouc
>>168
「ビデオエフェクト」「スタイライズ」「ブラシアニメーション」を
使用して根性で作る
171168:2006/03/03(金) 22:51:38 ID:yBM4e2o3
>>169,170
ありがとうございます。やってみます。
AEをマスターしたほうがよさそうですね。
なかなか敷居が高くて・・・。
172名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 22:55:32 ID:FpNrYisn
>>171
ついでにイラレだな
173名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 23:37:07 ID:MNp3w6/5
>>165 >>166
ありがとうございます。コマ落としのことですが、早速試したいと思います。
174名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 12:12:36 ID:OzyHxexR
Pro2のマルチカメラですけど
キーボードの1〜4を使ってのスイッチング感覚いいですね
NGもなんのその、リトライも容易だし満足満足
175名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 16:36:46 ID:2Wb54j0t
落ちちゃう時に「保存しますか?」ぐらい聞いてほしいですよね
ちょこっとでも保存忘れてて落ちるとショック・・・
176名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 19:32:13 ID:aAXT6HIq
役に立たないねwww
177名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 19:34:43 ID:kqtcQLco
>>176
176が?
178名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 19:35:33 ID:aAXT6HIq
>>177
必死だなwww
179名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 19:53:01 ID:ZGmw5V9o
www
180名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 21:18:34 ID:kqtcQLco
>>178
177が?
181名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 21:35:47 ID:cF6+yF9R
premiere6.0使ってるんですけど、ビンにjpg画像読み込もうとすると固まってしまいます。
なぜでしょうか?
Premiere超初心者です・・・。
182名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 21:48:42 ID:SjWC222u
Premiere Pro2、トランジションがえらい不便になってない?
183名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 22:07:45 ID:bDKN4qYe
>>182
どんなふうに不便になったのですか?
184名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 23:57:43 ID:Bg1jzscd
>>175
そんな時のための自動保存機能。
185名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 00:00:06 ID:1YW12SqB
>>181
デジカメの画像そのまま使ってて、バカみたいにでかすぎるとかじゃない?
186名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 01:01:33 ID:YFko6ofT
>>181
大昔の記憶だが、6.0のときはQTを使ってJPEGを読み込んでたような気が。
QTはいってなかったら入れてみ。
187名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 20:36:04 ID:OD5419s1
>>182
ってかトランジションなんて使うか?
派手過ぎて使いにくいと思うんだが。
188名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 21:39:29 ID:93/ng68I
Premiereのエフェクトは初期からあるものだけでしょうか?
後から追加等はできませんか?
189名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 22:10:35 ID:bKsK5hdx
>>188
出来るよ
190名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 23:44:12 ID:VP3so15M
シネマライン?(映画でよく見る画面上下に見える黒のライン)ってどうやって出すのですか?
191名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 23:59:55 ID:zmrUfrVG
お、おいおい・・・
192名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:14:59 ID:kZ2EYEen
>>190
教えてやってもいいが、一度マニュアルなり参考書なり読んで勉強した方がいいぞ。
この程度人に聞くのははっきり言って恥。基礎中の基礎だからな。
193名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:15:45 ID:V9/Mctsh
>>192
じゃあ、教えてください。
また、あとで勉強します。
194名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:17:33 ID:kZ2EYEen
>>193
フォトショなり何なりで上下の黒帯作って合成。
195名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:21:33 ID:ru6QtGL4
ワロタw
196名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:23:45 ID:kZ2EYEen
>>195
笑うよな。
197名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:30:09 ID:V9/Mctsh
ワロタw
198名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:42:46 ID:E9EKKLK0
>>190
前も書いたけどタイトルで作りなはれ
F-9でTitle Designerをひらいてテンプレートの中からMattes_7
matte letterbbox_7を選択すればokよ。
199名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 18:15:25 ID:MuoskFcp
ヒント

本 を 買 え !


200名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 19:44:48 ID:sheTZmi/
ここって何の板なの?
動画編集板?

・・・

昨日の夜編集中に突然音が出なくなったと思ったらDVレコーダーで音だけ再生されてた。
設定変えるなら一言言えよ!プレミア
201名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 23:53:42 ID:vfoDt0v2
( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
202名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 08:43:05 ID:ENYau8kT
premiere6.0使ってますが、
音声ファイルmp3をBGとして貼り付けると、曲が壊れます。
ビンに取り込んだものを再生するには正常なのですが、いざ貼り付けると…。
なんでなのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
203202:2006/03/07(火) 08:51:35 ID:ENYau8kT
202です。補足させていただきます。
PCはVaio typeRシリーズ
メモリは増設して1G
HDDは全て素材を取り込んだ時点で60G空きがあります。
映像のほうはIEEEで直接取り込み、サクサク編集できてます。
mp3は以前レンタルCD屋で借りてきたものをmp3プレイヤーで聞くために
CDexでmp3にしたものです。

mp3を使ってM付けるな、って話なんでしょうかねぇ…。

204名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 09:50:28 ID:bO1FMWP+
>>203
そういうこと
205名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 10:58:07 ID:8ANW5soC
Premiereもmp3も悪くありません。
コーデックの特性を良く理解して正しく使いましょう。
最近こんな話ばかりな気がする。
206名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 15:48:41 ID:0qU3nIul
所詮ここのスレはこのレベル
  
207名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 16:17:54 ID:zeyHNLc+
動画に字幕を入れたいんですが、一文字ずつ順に表示されて
一文字ずつ消えてくようにするにはどうしたらいいですか?
208名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 16:22:47 ID:1UjD/g6g
209名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 16:33:38 ID:bO1FMWP+
>>207
同が見ながらタイミング合わせて、
一文字ずつ入れていって一文字ずつ消していけばいいだろ?
ひょっとして自動で出たり消えたりとかなまけたこと考えてるの?
あんた、そりゃ、あまいよ。そんなこと出来たらみんな遊んで暮らすよ。
210名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 20:54:58 ID:H/cgyaLt
プレミアプロ6.0で動画に文字の挿入ってできるのでしょうか?
やりかたがわかりません。
わかる人教えてください。。。。。
211名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 23:23:28 ID:DKfCDCa+
すいません 教えてください
ビデオクリップの一部を、静止画として書き出したいのですが
やりかたを御教示願います。
premiere6.0です
212名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 23:39:19 ID:80ljtl97
210/211ヘルプを読むんじゃ 
ファイル→新規→タイトル
ファイル→書き出し→フレーム
213名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 12:09:19 ID:DEgdFMRj
エフェクトでモザイクかけたら全体にかかってしまうんですが
部分的にかけるにはどうしたらいいですか?
エフェクトコントロール設定できるのかと思いきや
できなかったので。お願いします。
pro 1.5です。
214名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 12:31:05 ID:/OuVF8Av
用意する物:トラックマット
215名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 17:18:49 ID:Bi1ccLzF
premiere6.5のプロジェクトファイルを6.0で読み込む方法をどなたかご存知ないでしょうか。ちなみにMACです。
216名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 22:01:53 ID:LxsccdTI
>>213
@タイムランを二つ使用して同じ映像を上下に並べる
A上のタイムランの映像にエフェクト「トランスフォーム」「クロップ」を
適用して上下左右を切りぬきモザイクをかける範囲を指定してモザイクかければ
いいんではない貝?
217名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 23:23:27 ID:1APpDGjn
>>213
サポートくらい見ようぜ。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223464+002
218名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 07:55:43 ID:Cn2DAF4r
携帯動画変換君ってソフトで flv → avi に変換したヤツを読み込んでくれないんですが、どうしてでしょう?
コーデックはdivxとかxvidとか有名なのは大体入れてますし、
他のソフト(ウインドウズムービーメーカー、VLCプレーヤ等)では
ちゃんと読み込んでくれたのですが。 
ver5.5です。
219218:2006/03/09(木) 09:09:44 ID:Cn2DAF4r
ごめんなさい間違えました。ver6.0です。
220名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 09:56:28 ID:rpSLxZrZ
>>218
だからcodecかけと何度も言ってるだろうが
221名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 10:06:25 ID:Cn2DAF4r
>>220ごめんなさい。
真空で調べた結果です。

[D2.avi]
AVI1.0 320x240 24Bit XviD MPEG4 14.99fps 16627f 303.62kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:18:30 (1109.58sec) / 51,942,384Bytes

真空波動研Lite 060227 / DLL 060227

222名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 10:13:09 ID:rpSLxZrZ
223名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 10:30:32 ID:UEuTN3dc
>>220
バカか?、codecなんかわかる訳ネェーだろうが。
224名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 10:37:27 ID:xFcSCMaO
>>222
すいませんよくわかんないです・・・
ファイルのプロパティの所に書かれてなかったんで真空で調べたんですが・・・。
225名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 11:27:48 ID:fXj9cgNN
>>224
たぶん>>222は、XviDやDivXは、このスレの対象外と言いたいのでは?
だって編集ソフトのスレだよ。
226名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 13:11:33 ID:NHrWIcrR
そもそも何故そんな編集に不適切なコーデックの素材が出現するのか理解できない。
227名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:10:18 ID:eEbuAjB3
コーデックなどあまり関係ないのに
228名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:24:58 ID:Beu7+R7S
何でもかんでも「コーデックを言え」で片付けたがる人が居るみたいね。
一般人がいちいちそんなもの認識してる訳ないだろ。
買ってきたソフトをそのまま使ってるだけだろう。
だいいち、自分の使ってるコーデックなんてどうやって調べるん第?
229名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:32:57 ID:fXj9cgNN
>>228
いや、>>220は釣りだと思うけど。
初めて見た時は、プッと吹いちゃったw
230名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:34:33 ID:NHrWIcrR
>一般人がいちいちそんなもの認識してる訳ないだろ。
>買ってきたソフトをそのまま使ってるだけだろう。

それではPremiereを使う事自体に無理が有るという事になってしまうよ。
コーデックを理解する事はノンリニア編集の基礎の基礎でソフト操作以前の問題だから。
車を買ってきただけだから交通法規など認識している訳ないだろう、なんてドライバーは殆ど居ないしどんなものでも使いこなしたいならある程度の努力は必要だろ?
それを要求する事が間違っていると言うのなら「ああ、そうですか、さようなら」としか言えません。


231名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:51:21 ID:Beu7+R7S
>>230
なるほど、そういうもんなのか・・・
ところで、コーデックの名前がわかったところで、その性質や動作
まで理解するのは(程度にもよろうけど)至難の業ではないかと
思うんですが・・・・?
しかし、現に折れ、自分の使ってるコーデックを知らない。
どうやったら確認できますか?
232名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:52:17 ID:rIX8s65c
Adobe プレミアプロ1.5のマニュアル本、いくら位しますか?
わかる方教えてください。お願いします。
233名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:55:12 ID:rpSLxZrZ
>>228
意味が分からん。
DviXもXviDもPremiereはサポートしていない。
読み込ませたaviがDVなのかmpeg4なのかでアドバイスは変わる。
一般人にcodecが分からないというなら一般人はPremiere使わなくていいし
ノンリニア編集はしなくていい。VHSならべてダビングしてろ。
234名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 14:56:40 ID:rpSLxZrZ
235名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:02:44 ID:rpSLxZrZ
>>231
なんかcodecを勘違いしてないか?
codecは動画それぞれに決まっているので
「俺が使っている」って表現が不自然に感じるんだが。
codecを調べるなら真空波動研に動画ファイルを落とすだけで分かる。
Premiereがサポートするcodecはアドビのホームページに記載してある。
正直、それら以外を食わせて「上手く行きません」と言われても
「ああ、そうですか、さようなら」としか言えません。
236名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:04:10 ID:eEbuAjB3
コーデックなどあまり関係ないのに
237名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:12:31 ID:horRCN3W
>>231
あんたが分かる必要が無くても
codecがわからないと質問に対して有効な回答が返せない
意味は分からなくても書いてほしい
238230:2006/03/09(木) 15:19:47 ID:NHrWIcrR
>>231
>>233-237に補足すると、
PremiereProはかなり広範囲のコーデックが読み込めるので便利だけど読み込めても編集作業はまた別問題でMpeg系はまともに動作しない事もある。
プロジェクトのプリセットは伊達じゃないのでDV環境が有るなら素直にDVなどPremiereProからキャプチャー出来るコーデックに変換すれば悩まなくてすみます。
鑑賞はMpegなのに何故編集はDVなのか?という疑問も有るだろうがようするに鑑賞・編集両方を満足させるコーデックと言うモノが無いのです。





239名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:22:06 ID:Beu7+R7S
>>233,235,237
すんません、折れ、質問者ではないし、Dvix何チャラていわれてもわからんです。
兎に角素材(動画)としてはPremierePro1.5が認識する形式、.avi(typ1だっけ)
しか扱ったことがないもので。
そんな具合だから「codec言え」といわれても正直答えようがありません。
どこを見れば表示されるんですか?
240名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:25:18 ID:Beu7+R7S
>>238
たしかに、Mpeg系はPremiereでは問題がいろいろ発生しましたので、
「これは使えないものだ」という認識で居ります。
241名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:29:57 ID:rpSLxZrZ
>>239
aviってのはいわば「箱」の種類のようなものでその中の荷物の入れ方は
色々あってその詰め込み方をcodecという。つまり、同じaviでも
Premiereに対応しているcodecで記述されたaviとそうではないaviがある。
だから、「ファイルはaviです」→「codec書け!」というやり取りになる。
codecを見る一番簡単な方法は、真空波動研と言うソフトで動画を
開いたら>>221見たいな情報が現れるのでその中に動画圧縮形式(codec)と
音声圧縮形式がかかれているから最悪丸写しすれば回答者は分かる。
ただ、DVカメラからPremiereでキャプチャするという本来の使い方を
してたらcodecはDV-Type2になるし、自分で用意した素材をmpeg系で用いよう
という奴ならばcodecってなんですか?ってことには普通ならない。
だから、変なcodec使ってるくせにcodecに関する知識があやふやなら
「どっかでぱくってきた動画じゃねーの?」となって
著作権にうるさいDTV板の住人から冷たい対応を受ける。
242名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:32:59 ID:rpSLxZrZ
>>240
ちょっと補足すると
mpegというのは、高圧縮でなるべくきれいに動画を「見る」ための物で
「編集」という作業を想定されていない形式なんだ。
だからmpegを編集しようとする行為はデブにマラソンさせるようなもので
破綻をきたしやすい。
DVDやデジタル放送がmpeg2である様に「見る」と言う目的にとっては
mpegは非常に使える物になっている。
243名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:33:20 ID:R1cj8DXh
素材コーデックの確認はプロジェクトウィンドウの素材を右クリックしてプロパティーを表示させる。

244名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:33:44 ID:horRCN3W
>>241
おまえ、うるさい
245名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:38:55 ID:R1cj8DXh
うるさくはないがデブの美点も記述すべきだ。
246名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:41:02 ID:Beu7+R7S
みなさん、やっとわかりやすい回答を得られた感じがします、ありがとう。
こんど、仰せのように調べてみますです。

>>244
お前がいちばん煩い、出て来るな。
247名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:52:28 ID:OTU+gTd6
しかし、Premiereって案外不便だな。
1万円以下の廉価ソフトでもできる「テロップを1文字ずつ表示」が
できなかったり。
文字打ちたきゃAE使えってか。金がかかってしょうがねえ。
248名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 16:02:00 ID:R1cj8DXh
ではその一万円以下のソフトを使っていれば問題ないのでは?

249224:2006/03/09(木) 17:20:38 ID:xFcSCMaO
あ・・・あの、なんか俺のせいですごい議論に発展しちゃったようなんですが、
結局>>218が分かる方はいらっしゃいませんのでしょうか・・・
250名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 17:23:46 ID:rpSLxZrZ
>>249
僕が言うのもなんだけど、
君のゆうすごい議論を読んでもらえれば分かると思うんだけど。。。
251名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 17:41:03 ID:xFcSCMaO
>>250
すみませんでした・・・。

要するに、このファイルに使われてるコーデックは対応してないからあきらめろってことでしょうか?
252名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 18:55:11 ID:eWlKpOQt
>>251
>要するに

でたな 要するに小僧w
253名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 21:26:45 ID:yu1nS4lV
それが、2.0がHDVネイティブ対応になったもんで、MPEG2の編集なんかも
結構いけるようになっちゃってきたりしたもんで、事情が少々変わってきた
という議論もあるとかないとか。
まぁ、MPEG4系の圧縮は論外だが。
254名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 22:42:09 ID:rzt/Tnnx
>>218
yamazakiスレからやってきた?
255名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 23:01:28 ID:horRCN3W
>>253
kwsk
256218:2006/03/10(金) 01:08:57 ID:Dc1o4kgJ
>>254
いや、違いますけど・・・。
257名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 05:38:53 ID:xXJ/F2jJ
HDVネイティブ編集したものをそのままSONYのHDVカメラに書き戻しはできますか?
258名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 06:53:08 ID:W/exGkcv
>>253
kwsk
259鑑定お願いします:2006/03/10(金) 16:28:29 ID:DtF7jX7m
新型iPod?
http://www.youtube.com/watch?v=B1H_d_7CVPc&search=ipod

iPodの新型機種、という噂です。
下記の前例があり、
http://www.youtube.com/watch?v=pPNgzz870F4&search=IPod
偽ではないか、という噂もあります。

どなたか、予想で結構ですので、鑑定をお願いいたします。
260名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 17:10:34 ID:yR2fcKAo
>偽ではないか、という噂

どうみても偽物です。本当にありがとうございました。
つーかそんな下らないことをここに聞きにくんな、スレ違いだろうが。
261名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 17:28:08 ID:8yIyqtS9

ここは糞溜だねwww
262鑑定お願いします:2006/03/10(金) 17:28:33 ID:DtF7jX7m
偽だと思う根拠をお願いいたします。
263名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 17:54:05 ID:yR2fcKAo
時間と周りの暗さ。

こんなの結局コマ単位で弄ればいいわけ。
地道に修正したってこの短さならすぐ出来る。
別の動画を貼り付けるにも、暗いから非常に楽。誤魔化しが利くしね。

つーかこの程度の動画なんてそこら中に転がってると思うが?
264鑑定お願いします:2006/03/10(金) 18:04:02 ID:DtF7jX7m
ありがとうございました。>263
265名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 18:14:42 ID:seArTYq3
そういえば、アップルの新製品の発表会はいつだったっけ?
確か事前に告知していたよね。
266名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 03:46:04 ID:XnllyGl4
>>265
ブタバコ帰りですか?もう終わってますよ。
267名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 04:40:12 ID:RMl3eMBw
速度・デュレーションでクリップ速度を2倍にしたんですが
カクカク(コマがとんでる感じ)の映像になってしまいます。
動画自体がデジカメで撮った640×480の30fps.なんですが
綺麗に2倍速にするってできますか?
バージョンはpro1.5です。
268名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 04:41:00 ID:RMl3eMBw
速度・デュレーションでクリップ速度を2倍にしたんですが
カクカク(コマがとんでる感じ)の映像になってしまいます。
動画自体がデジカメで撮った640×480の30fps.なんですが
綺麗に2倍速にするってできますか?
バージョンはpro1.5です。
269名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 09:57:53 ID:oHF19rsQ
>>268
そりゃ〜フレームが間引かれるからかくかくになるわさー。
270名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 12:04:24 ID:knz80RrA
フレームブレンドではダメですか?
271名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 13:20:11 ID:wS97ZZMj
>>266
じゃあ、新型iPodは無いということじゃん。
272名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 18:27:59 ID:sBriuWwR
Premiere Pro 2.0でHDVネイティブ編集をしてみましたが、エフェクト
をかけるとスムーズに再生されません。ビデオカードが原因でしょうか?
VAIO TypeR RA-71PSでCPUはpentium4 3.6GHzです。
メモリーは3GHzでGPUはATIのX600XTの128MBです。
ハードディスクはRAID0の500Gです。
お勧めのカードがあれば教えてください。
273名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 22:07:56 ID:YxbU69Kk
VAIOのときはVECでDV/HDVを編集するのでは?
VEC(Vaio Edit Componet)のアップデートはされました?
274名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 00:43:07 ID:ckLwFBW9
>>272
HDVネイティブ編集はそのスペックでスムーズさを望むのも無理ですよ。
Adobe推奨のXeon™ 2.8GHzでも一晩かけてレンダリングです。
ビデオカードは関係ないような・・・
275名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 00:49:42 ID:mwrPPIor
>>274
一晩かけてレンダリングって…何分モノ?

>>273
それはプロキシ編集の事では?
276名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 01:00:30 ID:ckLwFBW9
>一晩かけてレンダリングって…何分モノ?
2時間ものですよ。
277名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 01:15:44 ID:mwrPPIor
>>276
こっちはHDVネイティブ編集で30分モノを
作る予定だったので質問したんですが…
そうですか…
278名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 02:04:57 ID:Mm6cXw7E
HDネイティブはまだDTVには荷が重いってことか?
279名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 02:23:19 ID:XlDsKfse
>>274
RAID0で組んでも?
280名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 02:47:14 ID:ckLwFBW9
>RAID0で組んでも?
一緒です。
足ばかり速くても(RAIDO)、頭の回転が遅ければ先に進みません。
逆に頭の回転が速くても、手足(メモリー・HDD)が遅くては
早く走れません。
このバランス
何たって素材はMPEGで圧縮したやつをSDの4.5倍の画面を編集するのだから
多少時間がかかっても・・・
281名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 06:44:09 ID:mwrPPIor
vaioにあるよーなプロキシ編集の方が
レンダリングに関しては
今のところはまだ分があるのかなぁ
30分ものはエフェクト無しの場合20〜30分ぐらいでレンダリングできたし…
282名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 01:14:06 ID:g/euD4+c
ちょっと質問です 自分のパソコンのDVDが調子悪くてDVDに書き出しできないので
困ってます 作成した動画は結婚式でプロジェクターで流す予定なんですが
新しいDVDを買う以外で何かよい方法ありませんか?
AVIファイルに書き出して友達に焼いてもらおうとしたら著作権がどうたらでMPEG2ファイルは焼けませんといわれました
何かよい案ないでしょうか?せっかく作ったのに・・・
283名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 02:59:32 ID:d91eYlMS
作成した動画は著作権に触れてるって事ですか?

284名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 06:48:52 ID:g/euD4+c
いえまったく触れません、自分達の写真をスライドショーのようにながすのと
手打ちで作った文字をながすだけなので
書き忘れましたが友達はプレミア持っていません
285名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 09:52:31 ID:hQ4dA+jA
>>282
大都市圏ならデータ持ち込んでお金払えばやってくれるところはいくらでもある。
写真のスライドしょーにテキスト付けるだけならパワーポイントで作って
PCもちこんだほうがよっぽど楽だと思うけど。
286名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 10:22:01 ID:g/euD4+c
285 大都市圏じゃないのでやってくれそうなとこがないんです・・・むしろ田舎といったほうが
あとプロフィールビデオなんですが、グアムで式をあげたときのマスターテープを購入しそのときの動画も若干はいってます
そしてもう9割りがた完成してるので今から作り直すには・・・ 
DVDに書きだしするとメーターみたいのが7割りいったとこでDVDが出たり入ったり
そして動かなくなります、 もう日にちがないので大変こまってます、電気屋に相談しても
パソコン修理にださなきゃわからないってしか言わないし
AVIにPCに書き出しても焼けないし・・・
287名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 10:28:01 ID:hQ4dA+jA
>>286
PC持ち込めるんならaviなりmpeg2なりのムービーを全画面表示で
プロジェクトしたらいいんじゃね?
しかし、もはやPremiereでもなんでもないなw
とりあえず、PremiereでへんしゅうしてからDVD書きだすまでの
全工程とソフトを書いたらなんか分かるかも知れないけどすれ違い。
288名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 10:32:14 ID:g/euD4+c
式場からDVDでと指定されてるんですよ・・どこで聞けばいいですかね?
289名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 12:36:22 ID:PI/GyvfC
> AVIファイルに書き出して友達に焼いてもらおうとしたら著作権がどうたらでMPEG2ファイルは焼けませんといわれました

そのAVIファイルをどうやって友達に渡したのさ
290名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 14:01:57 ID:g/euD4+c
外付けHDDに保存して それごと持ってきました
291名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 14:09:17 ID:IPD/eO4/
バカでもわかる
292名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 14:10:38 ID:hQ4dA+jA
暇だから全工程とソフトかいてみ。
293名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 14:30:33 ID:g/euD4+c
まず・・・全工程ってどのように書けばいいですかね?編集の段階からですか?それともそのあとからですか?
294名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 16:39:40 ID:g/euD4+c
まず素材関係をすべてPCに読み込みました
ここからブラックビデオをトラック1に次に音楽をWAVファイルでよみこみ配置し他のトラックに静止画と動画をエフェクトをかけながら配置していきました
完成した動画6分12秒くらいをファイル→書き出し→DVD→でそのままOKにしました
すると上にも書いた状態になったのです ソフトはプレミアプロです また友人宅でつかったライティングソフトはNEROと書いてありました
295名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 17:08:51 ID:hQ4dA+jA
>>294
書き出しをavi無圧縮かDVあたりで。
mpeg2エンコーディングをTMPGEncでする。
オーサリングをTMPEGEnc DVD Authorでする。
両方ダウンロード販売可能で試用期間があるから。
Premiereに多くを期待してはいけない。餅は餅屋。
エンコードはエンコーダー、オーサリングはオーサリングソフトで
やるのがベター。
296名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 17:12:25 ID:g/euD4+c
295 ありがとうございます 早速やってみます また報告にきます!
297名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 20:49:39 ID:B+MmAXw/
>>294
CD等の音楽を無断でwaveで読み込んでそれを再配布、公開するのは一応違法だね。

まあ誰しもやったことがあるだろうから細かい事は言わんが・・・。
298名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 00:02:50 ID:/sYsKYaV
>>294
俺も今週末、友人の結婚式があって、そこで撮影班をやるから、
奇遇ということで協力してやる。

…と思ったのだが、>>295が大体解決法を書いてるね。
俺も>>295の方法が良いと思うよ。
TMPGEncシリーズの安定性・信頼性は抜群だし、
初めて使う人にもわかりやすい。
(ただし最新版のTMPGEnc DVD Authorの焼きエンジンにはバグがあって、
ドライブによっては、まともに焼けないらしいが…。)

PremiereでDVDに書き出すのは良くないと思う。
これは単純にPremiereがバグだらけで、まともにDVDを焼けないから。
使用者のスキルだけではどうにもならん。

> AVIファイルに書き出して友達に焼いてもらおうとしたら著作権がどうたらでMPEG2ファイルは焼けませんといわれました
この友人の発言はあからさまにおかしいね。
DVDにしてもらうAVIファイルの内容は友人に伝えたんでしょ?
ブライダルのスライドショーに著作権に触れるような映像があるわけないし、
使用してる音楽に著作権があったとしても、スライドショーに使うだけで、
不特定多数に配るわけではないのだから、その程度まったく問題ないと思うのだが。
もしかしたら>>294の説明不足で、その友人はP2Pで落としたファイルを
変換してくれと頼まれたと勘違いしたのかな?
もしそうじゃないとしたら、俺にはその友人が変換をめんどくさがって、
適当な言い訳してごまかしただけにしか思えん。
299名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 00:41:24 ID:Zk03+psf
まぁ、よほどなかのいい友達なら別だが、
人に頼むときはISOのイメージファイルまで作って持っていくべきじゃあるまいか。
そこまで作ったんなら、自分で焼けという話ではあるが。
300名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 10:07:50 ID:CyK4FUqy
>298
>> AVIファイルに書き出して友達に焼いてもらおうとしたら著作権がどうたらでMPEG2ファイルは焼けませんといわれました
>この友人の発言はあからさまにおかしいね。

その友人新婦に惚れてたんだと思うよ。
301名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 14:19:08 ID:UZ7q4vE8
>>300

あるある
302名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 11:27:56 ID:h2XbFPH3
6.5使ってるんですが、マウスでタイムラインをドラッグして移動(早送り巻き戻し)させ、
元居た位置から離れてドロップさせると、
ドロップさせた位置とは違う静止画がPCモニターに表示されてしまいます。
TVモニターでは問題ないのですが、、、


ダレカ(´・ω・`)タッケテクラハイ
303名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 16:48:22 ID:ciG/Da82
質問なんですが・・・
Premiere Proで元からDivXでエンコードしておいた動画をプロジェクトウィンドウに入れて再生させたときは何も変わりはないんですが
タイムラインに配置して編集しようと思い動画を再生させても動画が真っ黒になったりノイズが入ったりして編集ができません・・・
これはどうすればよいのでしょうか?お願いします
304302:2006/03/15(水) 17:46:47 ID:h2XbFPH3
>>302
色々いじってて気付いたら直ってて、、、
自己解決シマスタ(´・ω・`)
多分PCが軽くバグってたのじゃなかろうかと

>>303
むいてないのは↑レスに記載。
つテェーえむぺぐえんくカット編集
やった事ないから出来るか知らんけどw
305名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 17:59:43 ID:yomlFMj0
>>303
非圧縮でやれ
DivXなんかで圧縮してたら、何のためのノンリニア編集かわからんだろ
306名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 18:38:30 ID:gsUB1OpY
>>303
DviXくわせるなって散々既出だろ?
ちょっとは読めよ。
307名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 22:41:44 ID:cbs00Z2Y
PremierePro2.0の高速プレビューなんですが、
推奨されているグラボじゃないと全く効果ないんですか?
それとも検証してないだけで、多少落ちたとしても効果があるのでしょうか?

具体的に言うと持ってるのが6600GTなんですけど。
6800しか対象機種にあがってません
308名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 08:27:37 ID:4MYWH+yi
>307
自分で試したらいいじゃん。。。。。
309名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 10:43:01 ID:vETQDPXF
しかしこうも続くとDivXとやらが編集できないPremiereのほうに非があるのでは?

とさえ思えてくる。
310名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 11:03:38 ID:7xfCf36l
>>308
お前は全部のグラボで試してんのかと…
311名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 12:21:07 ID:Uz0j0quy
>>309
いくら編集ソフトとはいえ、見るに耐えないコーデックは切り捨てても良いと思うが。
312312:2006/03/16(木) 12:39:31 ID:+KM0gaZ1
質問ですが、PremierePro1.5(Matrox)のタイトルでテロップ入れてaviファイルに
書き出すと、テロップを入れた部分のみがパコッと色が落ちる現象が起きています…
波形モニタで見るとテロップ部分以外は110に合っててテロップ部分になると100に
下がってしまうのでパコッとなるんです…全部110で作成したいのですが、対処法をご存知な方いませんか?
、、長文申し訳ありませんm(__)m
313名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 13:30:58 ID:FKUeDtqy
>>309
編集のためのcodecと再生のためのcodecは分けて当然では?
314名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 14:27:07 ID:FUrC9JRe
クリップのピクセルサイズ?を変更するには
どーしたらいいですか?
モニタをクリックしてたらこないだできたんですが
今やったらできなくて。
ヘルプ検索してもわからなかったので><
315名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 21:07:31 ID:8iAWxedI
クリップのピクセルサイズがなんのことやら
316312:2006/03/16(木) 21:16:44 ID:+KM0gaZ1
312です。夜にパソコンを買ったところに電話したら
「MATROXは書き出す時に100で書き出すようになってます!」
と答えられました…どうしようもないことが判明しました。
お騒がせしましたm(__)m
317名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 23:34:39 ID:6TTXTmlJ
>316
ならば再圧縮にチェックをいれてレンダリングすればよいのかも。

318名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 01:01:10 ID:suWEZNqO
>314
エフェクトコントロール->モーションの三角印をクリック
スケールで調整するべし、三角印をクリックしなくてもモーションを
クリックしたらモニター画面でサイズや位置がマウスで自由に出来るから
やってみて・・ふー
319314:2006/03/17(金) 04:14:06 ID:pN/Ik+aZ
できました!
ありがとうございますm(_ _)m
サイズ変更する時に斜めにしたりはできないんですか?
フォトショップでいうと変形→遠近法みたいな感じの。
教えてくんで申し訳ないです。
お願いします。
320名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 08:30:10 ID:rWvhAfyQ
バージョンによってはコーナーピンが有るが。

321名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 08:31:51 ID:suWEZNqO
>>319
ビデオエフェクト->遠近->基本3D
これぐらいしか思いつかない
322(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/17(金) 19:56:51 ID:p5AGFn28 BE:357764459-
323名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 20:04:40 ID:6Wpb9vX5

レンダリングやたらかかるんだよな、これ
324(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/17(金) 20:09:15 ID:p5AGFn28 BE:111304272-
そうそう...
メモリを増やせば少し解決...それより3Dの処理のほうが...
ところで2.0にしました??

フラッシュ書き出しが魅力的...でもお金ない...


325名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 20:28:36 ID:6Wpb9vX5
(;´Д`)え?これって>>324が作ったCM?

2.0にしたよ
326(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/17(金) 20:58:14 ID:p5AGFn28 BE:143106236-
そうですよ...私はスレCMサイトCM専門のフラ人間なんです...
名前の最後の?からサイトにいけますよ...

私はDVD作らないし...DVカメラだし...
しばらくこのままでいいかな?なんて思っています...
フラッシュ書き出しの部分だけほしい...


327名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 21:44:30 ID:6Wpb9vX5
作品いくつか見ましたよ
CGは俺ド素人なんで素直にすごいなぁと思う
しかもスレCMとは…
俺はもっぱらHDV作業なんでフラッシュの事わかんないすわ
after effect使えばもっと文字の出し方凝れますよ
スレ違いスマソ
328(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/17(金) 22:15:22 ID:p5AGFn28 BE:79503825-
ありがとうございます!!
after effect!!いつか買いたいですね...HDVカメラも...
でも撮影とか全くの素人...Premiereも何となく使いこなせている程度...

フルCGで長い作品を作ろうとするとスパコンが必要なので普通の人は短い作品を作ってそれらを繋げるのです
そこで使うのが私の場合、Premiere!!CGの背景をブルーにすれば簡単に実写との合成が可能だし
同じ環境で撮ったようにすることもすばやくできる!!

スレ違いかもしれませんが
フラッシュ板ではイベントをやっているのですがここでは作品の発表とかしないのですか??
見て見たいです!カメラワークとか参考にしたい...>>327さんは作品を公開していないのですか??
329名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 00:05:04 ID:4Sg/epW7
>>328
ここで作品の発表はあんま見た事ないです
俺は主にafter effectで飯食ってる身なもんで
作品をここに公開するのはちょっと…控えさせて頂きたいと。
330名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 02:06:12 ID:7awdIv6f
>>328
ブルーやグリーンの背景キーで抜くのは実写撮影でしょ。
CGだったらレンダリングするときに同時にアルファマスク作るオプションにチェック入れときなさいって。
ヘンに色を置くと境界線でアンチエイリアシングするから輪郭が目立つよ。特に肌色が汚くなる。

それと長尺CG作品でもべつにスパコンは要らんと思う。
331(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/18(土) 06:54:24 ID:j0CGyrGX BE:95404043-
>>328
ありがとう今度やってみるね...
輪郭は特に目立たない気がする...クロマキーなんかで抜くと目立つし浮いたようになる...
まぁ、CGソフトのほうで動画合成ができたら一番なんだろうけどね...
これからもよろしくです!!

確かにスパコンは要らないかもしれないけど
気の短い私はダメ...24時間程度の処理ならガマンできるけどそれ以上は...


332名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 09:49:18 ID:YWQPgW7p
スレ違いかもしれないですが質問
プレミアで再圧縮するのチェックをはずしてマイクロソフトDVでムービーに書き出してできたAVIファイルを
エンコードすると画像がうつらないんです 使ってるソフトはTMPenc です
書き出したAVIは画像 音ともにみれます
エンコードではMPEGです
333名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 10:25:41 ID:LIOqliov
速度・デュレーションってキーフレームで設定できないんですか?
1分の動画があったとすれば、30秒まで120%ぐらいの速度でそれ以降の時間は50%にするとか
334名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 12:32:55 ID:4ep4rejy
>>333
30秒のところをレーザーツールで切り離し、それぞれ速度変えればいいのでは?
335名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 12:54:31 ID:qW9BjxY5
>>332
寡聞にしてTMPencというソフトを知らんので詳細をお教え願えれば幸いです。
336名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 22:27:04 ID:j0CGyrGX BE:127205928-
>>329さん
亀レスごめん...プロでしたか...

プロアマ関係なくPremiereを使って1分間作品とか面白そう...
337名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 23:53:48 ID:S6u9lAhV
うーんそんなイケヅな>>335が大好きだwww
338名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 10:17:55 ID:j9HxIaLY
ダイナミックリンクって、すごい?
奥で書いてあったんだけど・・・
339名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 11:25:56 ID:JNIuyl10
質問させてください。

先日Victor GR-DF590-Sを購入して、自宅PCではminiDVをキャプれたんですが、
別のPCのPremierePro1.5でキャプろうとしたら「オフライン」となりました。
デバイスを認識してないのだと、Adobeサポートへいっても何も見つかりません…。

どなたか、解決方法を教えてください。
340名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 11:48:38 ID:JNIuyl10
すいません。自己解決しました。
接続してから、電源On Off とか ケーブル抜き差ししてたら認識してくれました。
341名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 19:29:38 ID:BlQnFr4Y BE:286210894-
カメラ側のi.LINKがすぐに外れる件について...

342名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 21:04:02 ID:mg4iuIBo
>>341
カメラ側の端子が死亡しかけてるんじゃね?
漏れは外れたこと無いが。
343名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 21:44:01 ID:edrJHqml
>>341
チンコが小さいのかマンコがガバガバなのか。
344&&(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/21(火) 22:22:08 ID:4bcq2Xjg
純正じゃないとダメなのかな?

今、押し込んだらフィットした...
今まで適当に差していただけだったのかも..

345名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 00:33:03 ID:ZRqh9P4q
Abode Media EncoderでMPEG2-DVDに書き出しすると
「Adobe Premiere Proはビデオフレームを返せません」
とエラーが出ます。
これは何が問題なんでしょうか?
346名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 00:48:33 ID:dzh1ptIn BE:357764459-
>>345
それ前に修正した...なんかXPのなにかと...だったと思う...
サイトに方法載ってなかったかな??

アドバイスなしゴメン...でもそれをすれば大丈夫だから安心して!それしか言えない...


347名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 01:01:32 ID:C68LvPWc
PRO1.0なのでは?実行ファイル名を変更する荒業がAdobeのサポートに有ったと思うが1.0はバグが大杉るので2.0にバージョンアップするのが得策。
348名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 08:22:48 ID:ZRqh9P4q
Pro1.5です。
デジカメの動画を編集しただけなんですが…。
サイト探してみます><
349名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 10:39:47 ID:rTKBz+1S
Pro2.0で2chステレオ音声の1chだけをモノラルでセンターに持ってくる場合、
フィルタ一発でできますか?オーディオミキサーが激しく使いづらい。。
350名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 14:25:41 ID:VI2CLHls
>>349
1.5だけど変わっていなければオーディオフィルター-ステレオの
「左チャンネルへ振る」あるいは「右チャンネルへ振る」で一発。
351名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 15:08:16 ID:rTKBz+1S
>350
それだとその通りどちらかの片チャンにしか振れないから、独立したパンポッド調整
はできないよね?
今調べたけど、結局オーディオを複製して、どちらか片方に「チャンネルの入れ替え」
適用してやっと独立したパンポッド調整ができるんか。。だるいなぁー

352名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 20:04:11 ID:J7ApsbBa
>>349
オーディオミキサーで出力したいチャンネルだけにして
一度「オーディオ書き出し」でモノラルにしてWAVファイルを作成し
再びオーディオタイムランに貼り付けるのは?
353名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 00:03:30 ID:gWxo6fRU
1.5だと>>350のとおり。
>>351さん
なぁ〜んだ2.0ではそれが出来なくなったのですか、不便になったものだ。
もうすぐ2.0に乗り換えるつもりなのでちょっと憂鬱・・・・orz
354名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 09:50:15 ID:Sxtwz6j3
これがPremiere最大の欠点だったりする。
いつまでたっても改善されないし。
355349:2006/03/23(木) 10:01:15 ID:O+IZePNX
>352
手間とデータが増えそうでつね。。

>353
ちょっと今手元に無いんで未確認ですが、
「左チャンネルへ振る」あるいは「右チャンネルへ振る」で
センターに定位します?多分1.5も2.0も同じかと・・・

>354
ですよねー。趣味のDVからプロ現場まで最大公約数的にカバー
するのはやはり無理でしょう。それで肝心な機能が。。
356名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 10:15:15 ID:vz1RRWZi
>>355
>センターに定位します?
だから、1.5ではそうだって言ってるでしょ。
2.0のことは知らん、出来んと言い張ってるひとが居るみたいだから、
持ってないコッチとしてはそうなのかな、と思うしかないでしょ。
357350:2006/03/23(木) 10:22:02 ID:nONvFDS9
>.355
1.5ではたとえば「左チャンネルへ振る」を適用すると
ソースの右chは切り捨て、左chだけが両方のchに出力(センター定位)される。
>>351>>352のような面倒な作業はいらない。
358350:2006/03/23(木) 10:24:38 ID:nONvFDS9
結局、この「nチャンネルへ振る」という表現がまぎらわしいわけで、
自分も最初はセンター定位とは思いつかなかった。
359349:2006/03/23(木) 11:20:54 ID:O+IZePNX
>356
失礼しました。まだぜんぜん慣れてないもんで。。

>350
情報ありがとうございます、助かりました。
1ch/2ch独立したレベル調整の場合はやはり複製しかないですかね?
360350:2006/03/23(木) 11:58:08 ID:nONvFDS9
>>359
1ch/2ch独立したレベル調整をしたければ
まずタイムライン上で「オーディオとビデオのリンクを解除」する。
それから分離されたオーディオだけをコピーし、
別のオーディオトラックに貼り付ける。
これで1本のビデオに同じオーディオが2本付いたので、
それぞれのオーディオに「左チャンネルへ振る」と「右チャンネルへ振る」を
適用する。

これで簡単にレベル調整が独立してできるよ。
くりかえすけど、以上は1.5の場合。

361350:2006/03/23(木) 12:00:31 ID:nONvFDS9
自分の場合はVideo Collectionなので
複雑な作業の時はAuditionにビデオを読み込ませ、
そっちでマルチトラック処理をしてしまい、
ミックスダウンしたwavに差し替えている。

このほうがはるかに楽だし、タイムライン上で
ミックスダウンwavファイルをダブルクリックするだけで
Auditionのマルチトラック画面になるので、修正時もすごく便利。
362名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 12:05:43 ID:Sxtwz6j3
MixerでStereoSubMixを2つ作成。
それぞれに素材トラックを送る。
一つは"Fill Left"もう片方には"Fill Right"の効果を掛ける。

こうすると激しく面倒とはいえ両トラック独立してパンポッドとフェーダーの調整が出来ると思うがどうでしょう?
場合によってはさらにMonoSubmixを作成し送る。


363名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 12:10:22 ID:Sxtwz6j3
あと大元のトラックを黙らせるためにダミーのSubMixに送り込みフェーダーで下げているがもっとスマート方法はあるかな?
ウチは英語使っているので日本語表記がわからずすまん。
364349:2006/03/23(木) 13:47:58 ID:O+IZePNX
>350
2.0でもそのやり方で作業しました。オリジナルを編集→Auditionの方が
細かい所までできそうですね。自分の仕事はAuditionを使う程のものでも
無いですが。。

>362-363
そのやり方もありますね。参考にします。

しかし操作体系とかはAdobeなだけあって使いやすいと思うんですが、
Audioトラックの概念というか、AudioのLRをダイレクトにつつきにくい
のがもどかしいっす…
365名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 16:20:44 ID:6dx5iv73
Pro1.5使ってます。
MPEG2に書き出しすると映像ファイルともういっこ
XMPSESというファイルが作成されるんですが、これはなんですか?
366名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 12:13:21 ID:rFPTBPA2
>>359
>1ch/2ch独立したレベル調整の場合はやはり複製しかないですかね?
いや、1.5なら簡単にできるよ。
何だっけ「チャンネルボリウム」だったかな?
今開けないのでわからないが、それっぽいオーディオエフェクトを
探してみて。
2.0でできるかどうかは知らん。
367名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 12:41:16 ID:3hsKDJHK
オーディオサブミックストラックを必要本数作ってそれぞれ調整した方が遥かに簡単なんじゃ
368359:2006/03/24(金) 13:23:14 ID:bwWcAVhw
>366
今確認しました!こっちの方がカンタンですねー!ありがとうございます。
369名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 02:59:06 ID:MH1j827L
質問です
premiere6.5を使用してますが、動画の動きをスローにする方法で
ノーマルスピードから可変でスローにしていく方法はありますか?
1カットを何等分かに切ってスピード変えてスローにしていく方法しか
ないのでしょうか?
370名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 13:53:37 ID:uk3LGs0a
>>369
たいむりマップのあるAEかFCPじゃないと無理じゃないかな…
371名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 23:42:34 ID:PNLP9eI+
>>360
モノラルになっちまったorz
372名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 02:18:31 ID:ltLIKEIm
>>371
366のカキコを読まんからだ、ザマーミロ。
373名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 05:31:04 ID:72ro3YaS
先日プレミアプロ1.5を入手した、ど素人です。
今日からこのスレでお世話になります。よろしくお願いします。
さっそくですが、取り込んだ画像にフィルタをかけて、
例えれば、イーストウッド監督のミッシングリーバーみたいな
画面が薄暗い青白い感じにすることはできますか?
どうしてもただビデオで映像を撮っただけじゃホームビデオみたいになってしまうので。
このスレの職人さん、どうぞよろしく。
374名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 06:23:13 ID:735Itl5H
無理ですのでFilmで撮り直してください
375(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/03/26(日) 09:30:19 ID:sKV2ZeO7
376名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 12:34:31 ID:pm76n/YS
無粋を承知で言うと、
“ミスティック・リバー ”が何故“薄暗い青白い感じ”に見えるのか?
それを考察・自分なりに解析する事が第一歩。
そうすればPremierePro標準の機能でそこそこのことが出来る。
能書きは良いから安直に行きたい、という場合は>375にある“Magic Bullet Movie Looks”(無料)。
377名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 15:56:28 ID:Fu1lbDjv
マジックバレットはインターレスもきれいに除去してくれるから便利
378名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 19:16:15 ID:ADPjrOt3
>>375
Pro2.0には付いてこないのね。
379名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 20:36:32 ID:8WWd64Va BE:111304272-
>>378
VAIOについてくる3Dなんとかと同じでフォルダを該当する場所にコピーしたり移動すれば使えるような...
Pro始めて購入したの?
380名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 21:31:26 ID:U9pTPrxV
カタカナで書くならブレットだろう
381名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 21:51:02 ID:s2GUvDzT
自動保存のフォルダとは別にプロジェクトファイルがあるので大丈夫だと思い
自動保存の中のプロジェクトファイルを捨ててしまいました。そしたら
そのプロジェクトが開けなくなってしまいました。『ファイルが壊れています』だと・・・
復旧出来ないモノでしょうか?自動保存とプロジェクトファイルってリンクしてるんですか?
382名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 22:13:09 ID:GB0vuWfc
>>370
サンクス、AEでないと無理なんですね
残念ながら持ってないので地道にスライスしてパーセントでスローにしてみます

383名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 00:39:04 ID:fCk0siBP
すみません初心者なのですが教えていただきたい事があります

premiere pro2.0の体験版を使ってみているのですがキャプチャが出来ません
キャプチャの画面にて、premiereからビデオカメラは操作出来るのですが
再生中録画ボタン押せなくて録画(キャプチャ)が出来ない状態です
キャプチャ画面にてキャプチャデバイスオフラインと出ているのでこれが原因だと思うのですが
キャプチャデバイスというのは通常のグラボでも兼用できるんですよね・・・?
CapDVHSのソフトだとビデオカメラからの吸出しが出来たのでデバイスが足りない事は考えずらいと思ったのですが
他に何が足りないのでしょうか

環境は
・自作PC P4 3.0G:memory 2G:GUI ELSA GForce6800GT:OS WindowsXP SP2
・ビデオカメラ:HDV-HC3
となります

この環境ではひょっとしてこのソフトは使用出来ないのでしょうか・・?
ヘルプ見てもデバイス関連との連携について書いてなかったのでご教授いただければと思います・・
384名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 00:50:24 ID:NS3rTDeJ
>>383

体験版の注意書きに↓って書いてたよ

(注:この体験版では、HDV編集、DVD・MPEG-2への出力といった機能を除き、製品のほとんど機能をお試しいただけます。有効期限はインストール後30日間となっています)

HDVは扱えないんじゃないかな
385名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 00:51:40 ID:XzIY2l+Y
ブリット
386名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 01:38:26 ID:fCk0siBP
>>384 さん
レスありがとうございます。
体験版の注意書きもまともによめずにお恥ずかしい限りです。。
DVで録画したものを同様にやってみたらうまく取り込めました
体験版の制限であったようです
キャプチャとグラボの違いがよくわからず混乱しておりました^^;
とりあえずDV版でいろいろ触ってみようと思います。ありがとうございました
387378:2006/03/27(月) 02:14:18 ID:/6AZ7iyQ
>>379
>Pro始めて購入したの?

そう。

Knoll_Light_Factory_LEが付いてきて、これをセットアップするとなぜかコンパネや
スタートメニューにはMagic Bullet Movie Looksって登録されるんだけど実際には
Knoll Light Factory LEでMagic Bulletはウォーターマーク付きのデモ版の
インストーラが用意されるだけ。
388名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 02:39:45 ID:NS3rTDeJ
ttp://www.adobe.co.jp/special/premiere/redgiant_descrip.html

ここで登録したらダウンロードできるんじゃない?
一番下見てみ
389378:2006/03/27(月) 03:12:51 ID:/6AZ7iyQ
>>388
試してみたけどVer.1.5のシリアルしか受け付けないみたい。
390名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 04:58:56 ID:qEQWVSKr
>>376

なるほど。解析をして見るってことですね。興味在ります。
でも、実際何がどうなってるのかわからないので、
解析、考察の仕方の手がかりを教えてもらえる助かります
391名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 14:57:34 ID:qEQWVSKr
追加の質問ですが、
同じシーンを別取りしてそれぞれのキャラクターを後で合成して、
例えば、そのキャラクター同士が話し合いをしてるみたいな映像ってこのツールで出来ますか?
392名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 17:03:04 ID:5+MauXWx
>>390
NLEソフトのF効果プラグインなども結局、撮影時・現像処理等の時に発生する物理現象をシミュレートした物が多いですから映画技術関連の勉強をする事は有効です。
しかし関連書籍で技術の解説が為されている場合でもそれにまつわる物理現象の全てを述べていることはありませんから具体的に何が起きているかを考察する必要があります。
例えば劇中映画で1920年代のサイレント映画を再現したい、といった場合には当時の機材・感材の特性は?ニュープリントと擦り切れたプリントの差異は?撮影ネガがプリンターを通ると何が起きるか?等考える事は幾らでもあります。
単純にモノクロ+傷フィルター=安っぽくて興ざめ、というのはよく経験する事です。
393名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 19:54:41 ID:ogGuABGt
はじめまして。
ちょっと伺いたいのですが、
Premiereの6.0や6.5と
Proって、エフェクトかけた時等の画質って変わりますか?
たとえば、ディゾった時やWipe転換時のちらつきが
6.0だとあるのですがProだとありませんか?
両方使用経験のある方、もしよろしければ画質的な違いを
お教え頂けると助かります。
394名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 22:07:26 ID:W3ZsBrev
初めまして。イベントの動画編集でプレミアを使い始めたんですが、動画を読み込んでソースって方の画面で再生すると
普通に再生できるんですけど、タイムラインの中に入れると動画がカクカクになるんです。
解決方ってありますか?

395名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 22:16:05 ID:ogGuABGt
パソコンが動画編集に耐えられないのでは?
スペックとか書かないとわからないよ。
396名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 22:17:45 ID:pi6vVZa2
必ずある! 
けど原因をつきとめるには情報不足
397名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 00:51:34 ID:sZ8Un1IS
ノートなんで限界かもしれないです。動きは普通なんですけど…。
ピクチャーパッケージで入れたんでIEEEでキャプれば大丈夫な可能性あります?
398名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 01:06:16 ID:TmDTzkcq
HDのターンキーでPremiereProがホストアプリな
Bluefish444・DeckLink・Matrox AXIO

この3つだとどれが良いんだろう?PremierePro2.0から直接AEに行ける
んで、もうAdobeと心中するつもりなんだが…
399名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 10:11:37 ID:8bFe2wOX
>>397
>IEEEでキャプれば大丈夫な可能性あります?
プロジェクトと素材のコーデックがあっていないと思われるのでプロジェクトをDVにすればそれで恐らくOK。

400397:2006/03/28(火) 15:17:06 ID:sZ8Un1IS
>>399
ありがとうございます!
401名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 21:14:15 ID:WpAZKOZZ
>>398
DeckLinkはジッターレベルがSMPTEの規格外だから止めといた方がいい。
Bluefishは画質的には問題ないようだが、使った事が無いので、何とも。
リアルタイムを求めるなら、選択肢はAxioしかないが、AEはリアルタイムにならない。ただ、Premiere Proのタイムラインの軽快さは特筆もの。とてもHDとは思えない。HDVでもかなり快適だが、xw9300の方がもっと幸せになれるかも。難点は価格か。
402名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 00:51:55 ID:QNdYfpcM
PC本体並みかそれ以上の金額を
ディスクに突っ込むことができれば
Axioも悪かないかもね。
403名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 03:50:24 ID:qItLgo7m
>>392
なるほど 解りやすい例を挙げていただいてどうも 参考になりました。

>>391についてアイデアなどありませんか?
404名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 11:27:46 ID:c1AZu0xV
ちょっと図々し過ぎないか?
405名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:24:53 ID:AUHiw5ob
>>404
そう思うなら無視しとけば?
406名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 18:15:52 ID:yyMXKmFG
>>125
やっぱり坂本一生は良かったよ
407名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 18:16:45 ID:yyMXKmFG
しまった誤爆ごめん
408名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 00:08:11 ID:oS+A2dhz
初めて直接DVDに書き出しを使ってみようと思ったら、DVDレコーダが検出されません
ドライブはSHM-165H6SとDW1650です
何か問題があるのでしょうか?
409名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:12:19 ID:mf0viJTa
>>406は何を力説したかったんだろう
410名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 09:41:11 ID:llYmSlW+
premiere6.5を使用しています。
写真(jpg)と音楽(mp3)を素材として編集しているのですが、
写真をタイムラインに入れただけで、すべて要レンダリングになってしまいます。
音楽は要レンダリングになりません。
どこかに設定があると思いpremiereのガイド本を見ているのですが見当たらないです。

レスお願いいたします。
411名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 09:51:16 ID:GMfOtH6b
>>410
仕様。
但しそのレンダリングは割と早く終わる。
412名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 16:36:44 ID:llYmSlW+
>411
レスありがとうございます、仕様でしたか。
久しぶりに使ったもので試行錯誤です^^;
ありがとうございました。
4131.5のときは問題なかったのですが:2006/03/30(木) 20:05:11 ID:jt8dl/NR
Premiere pro 2.0でDVD書き出しをしていますが、チャプタが切れていません。
手順は、ウインドウからDVDレイアウトを選択し「DVDをプレビュー」すると、
タイムラインに設定した「DVDマーカー」どおりにチャプタ切れているのが確認
できます。
そこで「DVD書き出し」をクリックしてDVDを焼くと、出来上がったDVDには
チャプタが全く入っていない、という状況です。
何か操作を落としているんでしょうか?
414名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:20:49 ID:k3X0TU86
Adobeのユーザフォーラムにも載ってたよ
415名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:34:34 ID:qW/M9iJW
相変わらず糞仕様だな<Premiere

416名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 10:58:28 ID:jVE0f78D
413は仕様ということなんですね。
なぁんだ、結局不良品=出来損ないを世に出したのか・・・orz
出来ないんなら取り説に出来るように書かなきゃいいのに
(╬☉д⊙)
417名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:15:51 ID:XPN/ScpQ
プレミア エレメント2.0日本語の体験版をインスコしたはずなんですけど、
何故か英語表示なんです。
言語選択オプションとかあるんですか?
418名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 22:40:01 ID:ZYl1HBw1
質問です。
Pro1.5 でフィルムライクの画にしたいのですが、サードパーティのプラグインを使わないでするお勧めの方法どなたかご存知ですか?
419名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:58:18 ID:f/ZhWOXw
>>418
まずは375から試せば。
というかまずはスレを読むことから始めるのがいいと思うが。
420名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:48:41 ID:E654/UaV
というか自分だけの技法を開発したいと思わないのか素朴に疑問。
421名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 13:00:23 ID:TkmkFg8+
aviって「アビ」って発音するの?
422名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 13:13:04 ID:3gn/4p2h
タダで利用できていま一番会えるサイト
http://550909.com/?f2025156
このサイトの特徴は援助希望の子が多いけど、逆にそれ狙いならこんなお手軽なサイトはないって感じかな。
ごくたまに普通の子もたまに釣れます。(見極めができれば言うことないんだけど大体直アドをくれない子は冷やかしって感じかな)
423名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 07:54:46 ID:Gxe8NWr4
生きてる?
424名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 11:06:14 ID:7smtHP51
つーかさ、pro2になって仕事で使えるレベルになった?
マジで知りたい
以前の事があるんで、いまいちPremiere 信用できないでいる俺が来ちゃいました
425名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 17:27:55 ID:0fdIt4bA
なってない
426名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 23:30:58 ID:NHXN/NQU
pro1.0ですがなぜか突然編集中の音声が雑音だらけになりました。エンコすると音は普通なんですが。
1.5で同じ音源とりこんで編集したり、普通にパソコンで他の音を聞いたりするには問題ないんだけど
なぜか1.0だけダメです。再インストしてもダメでした。なんででしょ
427(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/04/06(木) 23:54:53 ID:qnOPiFb5
>>426
1.5が使える環境なのになぜ1を使いたいの?
428名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 00:09:10 ID:AbIH99j8
>つーかさ、pro2になって仕事で使えるレベルになった?
使える使えないかは別にして、それしか仕事に使ってないもので・・
動作も軽くなったし・・・Pro1.5よりに比べ落ちなくなったし・・
プレビュー中もタイムランも同期して付いてくるし・・マルチカムで
2カメで撮影した編集も楽になったし・・他に完璧に信用できる
編集ソフトもないし・・ソフトのケチばかりつけていても仕事に
ならないし・・・
429名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 18:15:52 ID:0mjRk6kY
話題のpro2体験版を試してみたが、初めから勝手にフレームブレンドされるのは何故?
しかも設定弄る所も見当たらない。どうすれば直せます?
430名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 18:23:19 ID:0mjRk6kY
自己解決。しかし重いなこいつ…
431名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 21:39:02 ID:ybGijar0
>>429
タイムライン上を右クリックでフレームブレンドのチェックはずす
432名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 03:50:03 ID:IA7QcRsU
はじめまして、ちょっと質問ですが
プレミア6.5のモニターウィンドウでプログラムビューを大きく表示させる事は出来るのでしょうか?
シングルウィンドウにしても拡大に限度があってもう少し大きくならないかと思ってます
どなたか知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
15インチ液晶単体で使ってます。

433名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 01:48:15 ID:Dqi/WMWb
初心者です。
以下のことは可能ですか。
・HDVをキャプチャして
・再エンコせずに,コントラストや明るさを修正して,
・再度,HDVのままテープに書き出す。

やりたいことは,撮影した映像のコントラストを高くすることです。
なるべく画質を劣化させずにやりたいのですが,この製品では上のようなことが
可能でしょうか。PCのスペックは,メモリー1G,ペンティアムDす
434名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 01:53:39 ID:NASFvWHX
>>433
無理。
何らかの手を加えるなら再エンコは必須

わがままいうな
435名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 02:03:21 ID:Dqi/WMWb
HDVネイティブのネイティブとは何がネイティブなのでしょうか
436名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 02:13:05 ID:huSyN4TF
>>433
再エンコってレンダリングのことか?
レンダリングしないでどうやって書き出すのか、その前にプレビューも
ままならない状態でどうやってコントラストを調整するのかさっぱり分からん。

が、もしかしたらキャプチャー設定をいじればある程度
目的は達成できるのかもしれんが、そんなことするやつは見たことがない。

ちなみに2.0になって32bitでカラコレできるので画質の劣化はそれほど
気にならないのでは?
というより、そこまでシビアに画質を気にするならHDVを使っている時点でアウトだろ。

>>435
HDVをHDVのままキャプチャーしたファイル。
別のコーデックに変換しないから原則的にはそこで画質は劣化しない。
カノープの場合はHDVから一旦別のファイルに変換する。
とはいえ、画質には大した差はない。
437名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 02:29:50 ID:1f9OFVjv
見るときだけテレビの設定変えるように指定を…。
438名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 03:07:46 ID:Dqi/WMWb
HDVのファイルも,別のコーデックのファイルも同じm2tファイルですよね。
しかもmpeg ts writer2を使うと、どんなm2tファイルもHDVテープに書き出せるので、
m2tファイル=HDVファイルのような感覚を持ってしまうのです。
HDV以外のコーデックを使ったとしても,構造的にはHDVのm2tと同じと言うことですよね。
となると,HDVネイティブ編集って一体何のことだろ
と思ってしまうのです。初心者なので,すみません。
439名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 11:56:55 ID:PtSQO1Oj
>>433
>コントラストや明るさを修正して
>テープに書き出す

その作業自体が再エンコ=レンダリング

440名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:26:54 ID:Lx1IyiB+
初心者です。PremierePro1.5を使っています。

お聞きしたいのですが、ハンディカムで撮った数十〜数百メガのmpegから、
タイトルをちびちび挟んで、全てのタイトルの前後にデュゾルフ?
えーとフェイドイン&アウト的なものを挟んで、QuickTimeで書き出しました。
30fpsで、3分前後で244メガくらいの.movが出来上がりました。
QuickTimePlayerで再生すると、後半のタイトル使用部付近のみ、
まるでそこだけ10fpsにでもなったかのようにカクカクしてしまいます。
当然ですが、書き出し前は滑らかに動いています。

・Premiereでの同様な処理を施していた他の部分では、起こりません。
・ハンディカムの元動画では、そのカクカクする部分は撮影対象を
 ズームアウトする場面です。
・マシンはPen4HT3.0GHZ、512MBのDDR2、グラボはインテルのオンボードです。

動画の編集に全く知識がないので至らない質問になっていると思いますが、
何か助言をいただけませんでしょうか。。お願いします。
441名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 22:33:37 ID:eSDcAf4e
>>440
mpegだから。
442名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:43:57 ID:43OLnZt0
どなたかご教授願います。
premiere proを使っていますが、premiere6.0にあった
ビデオエフェクト、「Quick Timeエフェクト」−「フィルムノイズ」
と同等のビデオエフェクトは標準ではないのでしょうか?
443名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:57:55 ID:esCP9ot5
premiere pro(Win環境)を使ってます
パイオニアのDVR-2000を持っているんですが、PC→DVR-2000へのDV出力って出来ないんですかね?
どなたか詳しい人教えて下さい
ネットで調べたら、カノープスのDVRaptor経由でいけたというログは見つけたのですが、標準のIEEEではいけない理由って何ですか?
444名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 10:07:54 ID:LULQkIGc
>>438
m2tファイル=HDVではありません。VOB=mpeg2でないのと
似たような理由です。
ネイティブ編集ってのは、HDVのファイルそのものを編集ライン
に乗せてそのまま編集出来る事。そもそもカラコレしたら別に
HDVであろうがなかろうが、再レンダリング(エンコ)は必要。
リニアの機材みたいなの揃えた方がいいんじゃないの。
445名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 17:59:11 ID:6KA5vHdO
>>444
カノープのEduis HDVのMpeg captureを使うと再エンコなしでキャプチャできて,
m2tファイルとして保存されるけど、これはHDVネイティブじゃないのでしょうか。


446名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 01:46:50 ID:J2bmutC+
>444
今時カラコレだけでレンダリング必要な方が少ないだろ。
つーかPremiereの場合、ボード積んだターンキー以外の、ソフトウェアだけ
+HDVみたいな環境で作業をしようとすること自体きついよ。
HDCAM/DVCPRO HDの非圧縮なんかよりHDVの方がよっぽど負荷高いんだから。
447名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 02:23:42 ID:+BtSOL78
みなさま他人の書き込みはよく理解してからレスつけましょう。
448名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 10:29:47 ID:DsdNSYJW
>今時カラコレだけでレンダリング必要な方が少ない
?????何〜故????
449名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 10:32:23 ID:py3+A4ty
>今時カラコレだけでレンダリング必要な方が少ない
カラコレして再エンコのいらないシステムを紹介してくれ。
45030:2006/04/12(水) 13:14:32 ID:vh/U6Jdb
OS:WINXP
外付のプロパティみたらFAT32だったけど、内臓(NTFS)でやってみても10分で一時停止して同じ。
DV1本で8コくらい約2Gのファイルができた。
なのでこれがUSBキャプチャのデフォなのかなと。。
451446:2006/04/12(水) 22:37:51 ID:J2bmutC+
PremiereベースならDeckLinkとAXIOはカラコレならリアルタイム。
FCPでもDeckLinkはいけたかな。KONA2とかでもいけるだろ。
Liquid Chrome・VelocityとかはSDんときからリアルタイムだし、
VideoToaster[4]もだな。

Premiere使うならエフェクト&I/Oボード+ストレージのターンキーで。
CPUがどんだけ速くても、ストレージとエフェクトボードが無いと無謀すぎ。

452446:2006/04/12(水) 22:44:16 ID:J2bmutC+
Adobeもいい加減、HDVを含めた趣味DV系、非キャプチャでどっかから見繕った
動画だけ切り張りして弄るようなユーザーの為の開発やサポートはelementsに
集約して、Pro版のデッキコントロールとかキャプチャインターフェース、を
しっかり対応すべき。せっかくAfterEffectsやAuditionと連携とれるんだからさ。

453名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 22:44:37 ID:ST7ZZnwL
前後をよく読め。
HDVのテープに書き戻すときの話をしてるんだから、
勝手に条件を変えたら話がかみ合わないよ。
454名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:23:39 ID:q6fodXO+
リアルタイムでもなんでもレンダリングはレンダリングという流れ?
455名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:07:47 ID:KzqBKiRQ
包括的に正しく理解している奴は思いの外少ないという事。

456名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:19:03 ID:Z7rROBeC
GPUが動画のレンダリングに対応しはじめたので
キャプチャーボードの存在理由が徐々に失われていく気がする。
将来的にはCPUとGPUのパワーだけでどのコーデックにも対応できる
んじゃないかな?
457名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:21:38 ID:Z7rROBeC
>>455
それをいうなら「体系的」にじゃないか?
一通りなんでも出来るが、体系的な理解に乏しいから応用がきかない。
458名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 07:22:20 ID:kwtRKF+L
このソフト1,5か2,0を購入しようか迷っているのですが、
映像のプルダウン(pull-down)とかできますか?
459名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 08:30:42 ID:f9GvEkBK
出力時は基本的には2332しか出来ませんが2323の裏業はあります。
それから1.5は特にメリットないでしょう。
460名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 09:41:01 ID:htlawp17
>>451
編集上のことじゃなくて最終的な書き出しファイルとして
カラコレしても再エンコがいるかどうかを聞いてるんです。
わかんないなら黙っててください。
461名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:30:00 ID:vncV7Mgh
判っていないのはお前の方だと言うことが良く判ったw
462名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 11:12:17 ID:oH10f36R
>>460
誰もほんとうのことはわからないんです、諦めて下さい。
結局、自分とこではどうだ、ということしか言えない。
環境なんて人夫々だから仕方がないでしょう。
463名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 12:24:56 ID:LWV2x0iB
>>460
変更を加えても変更されないファイル形式を知りたいという風に聞こえる。



464名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 00:00:30 ID:DZI2IHJL
>460
ほんとバカだな。なんだよ、再エンコって。
最終的な書き出しファイルを吐き出す=本編全てエンコードだろ。
お前の最初の質問はどうみてもリアルタイムでエフェクト可能かどうか
としか聞こえないよ。

465名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:07:19 ID:1hulTmYq
>>464
ほんとバカだな。
>>460>>433は別人だよ。
なんだよ、お前の最初の質問って。
>>433の最初の質問はそう見えるかもしれないけど
それを>>460にいってどうするだよ。
466名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 07:16:16 ID:IzS5o5XL
XPSP2でOS視覚設定の「ウィンドウの最小化をアニメーションで表示する」のチェック外してても
Premire Pro起動するとそれが必ずチェック入って姉妹困ってんだが仕様か
467名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 10:01:20 ID:iiB2bs6n
俺もそれがうざくてたまらん
468名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 12:33:48 ID:IzS5o5XL
やっぱ仕様なのか
469名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 14:15:16 ID:cExict3+
そういうアプリ結構他にもあるよね
うざい
470433:2006/04/14(金) 14:57:16 ID:7MERRTor
すみません。別の話題になっていたかと思いましたが433の質問が最初
ということは私の質問がきっかけだったわけですね。
聞きたかったことは
リアルタイムかどうかではなく
「全く画質劣化なく(再エンコなく)コントラストを変更(ガンマカーブいじる)できるか」です。
HDVネイティブという意味がよくわからなかったので,
ひょっとしてHDVネイティブならそのようなことができるのかなーと思って聞きましたが、
ガンマいじると再エンコが必要だとわかりました。
でもプレ身あ2.0だと再エンコの画質劣化もほとんどないということも分かったので
実質上は上の目的は達成できるのだなと理解しました。
ここ最近のレンダリングの話題はついていってません・・
471名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 15:08:17 ID:7MERRTor
再度 433の質問の件ですが,質問の仕方が悪かったかもしれません。

・HDVをキャプチャしてm2tファイルにして,
・そのm2tファイルに対してガンマをいじって,
・そのまま「保存」ってやると

再エンコせずにガンマをいじったファイルが保存されるのかなと?
という質問です。

私の頭の中には
エンコード=mpegじゃないものをmpegにする というイメージがあったので,

HDVネイティブじゃない編集=一度AVIにして編集したあとmpegにする(再エンコ)

HDVネイティブ編集=キャプチャしたmpegに対して直接編集できるので再エンコ必要なし

と考えたので,このような質問をしました。
472名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 15:58:02 ID:EPkz3v+R
>>471
>エンコード=mpegじゃないものをmpegにする
で大体OK。

>・HDVをキャプチャしてm2tファイルにして,
>・そのm2tファイルに対してガンマをいじって,
>・そのまま「保存」ってやると
でも、↑をやるときは
「ガンマをいじって」の段階で「mpegじゃないもの」にしないといけない
(少なくともメモリ上ではデコードされて非圧縮になる)
から「保存」のときに「mpegにする」必要がある。
473名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 16:22:02 ID:86g7NRjB
勘弁してよ、、
474名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 16:28:38 ID:7MERRTor
なるほど。わかりやすい説明をありがとうございます。
要するに「HDVネイティブで編集できる」の意味を取り違えていました。
「HDVネイティブで編集できる」の「編集」とは、カットと入れ替えだけなのですね。
ガンマ補正は編集とはいわないのですね。
475名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 16:40:30 ID:86g7NRjB
>>474
再エンコード有る無しにかかわらず一貫して他コーデックに依存することなく処理できることを「ネイティブ対応している」と呼ぶのが普通だと思うが。
その上で「再エンコード無しに編集できる」のがカット編のみという事。
エンコードがMpeg化と同義なのはごく限られた世界なのでご注意を。
476名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 17:12:09 ID:KSFyJyBz
再エンコード=画質劣化と決めつける必要もないと思うの。
477名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 17:32:51 ID:86g7NRjB
というかカラコレなど必要なものは必要なので悩んでも仕方ないですよね。
何度も再圧縮を繰り返すのを避ける工夫などは必要だと思いますが。
478名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 17:48:11 ID:AYKlglCv
このソフトをマスターして、映像関係の仕事とか、業務についてる人いますか?
過酷な作業って聞いたのですがつらいですか
479名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 19:12:29 ID:7MERRTor
>他コーデックに依存することなく処理できることを
>「ネイティブ対応している」と呼ぶのが普通だと思うが。

つまり、他のコーデックを使わずにエンコードできるってことですよね。
逆に言うと,HDVネイティブというのは,「HDVコーデック」ってのを使うってことになりますよね。

でも、たとえばカノープスのEdiusについているPro HQコーデックでm2tファイルを作っても,
それはそのままHDVテープに書き出すことができますよね。つまり,Pro HQとHDVコーデック
の違いが分からなくなってしまうんです。

HDVコーデックと他コーデックの違いは何なんでしょうか。

HDVというのは、MPEGのIやPやらの枚数(GOP)とか色のビット数の取り決めですよね。
例えばタイムラインの映像を,HDVのルール通りに従ったIやPの枚数やビット数を使
うこと=HDVネイティブコーデックということですよね。

でもPRO HQでHDVテープにそのまま書き出せるってことは,PRO HQコーデックもHDV
のルールと同じIやPの枚数やビット数を使っているということですよね。でも,Pro HQっ
てHDVネイティブじゃないですよね。

どこか根本的な間違いがあると思いますが,一体,私はどこが間違っているのでしょうか。
480名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 20:33:11 ID:86g7NRjB
Ediusの事をここで聞かれても困るがそのPRO HQコーデックの中身がHDVデータそのままならばそれはネイティブと言ってよいのでは?
CanopusDVというのも中身はDVデータそのものでMS-DVとなんら変わりは無い。
481名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 21:26:52 ID:7MERRTor
ということは、premiere1.5まででは
HDVテープに書き出せるm2tファイルを作成できなかった
といことですか?
482名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 23:00:17 ID:8DBhGC5A
>>478
映像業界ではFCPの方がシェアは高いよ。
もちろんAvidの方が高いけど。

ただ、この手のソフトを一つマスターすること自体は無駄じゃないからがんばれよ。
483名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 02:23:35 ID:H+CRNLqi
>479

ttp://www.canopus.co.jp/catalog/hdws/hq_codec.htm

お前の考えだと、CANOPUSのCODEC使ったらHDCAMにもDVCPRO HDにもテープ
に落とせなくなる。しかしできる。さらにいうDVCPRO HD⇔HDCAMのダビングもな。

一度PCからVTRまでそれぞれどのような働きをしているか図に描いて勉強したら。

484名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 20:26:09 ID:/a2bjgFb
>>479

Pro HQ codec ってのは知らないが、Canopus HQ CodecはHDVではありません。
編集用に変換したファイルを使わないで、そのまま編集できるのをネイティブ対応
って考えればいいんではないかと思うのだが、どうだろう?

ちなみに、Pro HQ codec?って、書き出し時にHDV形式に変換してるだけなんじゃ
ないの。
485名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 09:55:28 ID:h9sIOkON
アカデミックバージョンと通常バージョンって違いがありますか?
486名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:00:11 ID:RpT9qvbJ
値段が違う
487485:2006/04/16(日) 16:21:12 ID:2br+j1Kh
>>486
知ってますけど
内容は全く同じ?
488名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:40:38 ID:kBvxKu6V
水面をキラキラ光が反射してる感じのアレンジ加えたい
んですが、どーいった事したらいいでしょうか。
アドバイスお願いします><
バージョンはPro 1.5です。
489名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 19:24:09 ID:sqpo/Bkw
adobe Premire Proなんですが
動画が読み込めません・・・。色が変なノイズみたいになるんですが・・・。
mepeg2をhuffyuv220でコーディックしてプレミアで読みこんだのですが・・・。
huffyuvのコーディック設定がいけないのでしょうか?
もしよろしければ設定のチェックする所おしえてください。
490名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 20:43:20 ID:X1HlQD6T
Premiere Pro 2.0を導入し、Pro 1.5で作ってたプロジェクトを
編集しようとしたら、音声がまるで受信状況の悪いラジオのように
ノイズまみれになっていました。
プロジェクトの中にあるファイルだけでなく、新しく読み込ませた
音声でも同様にノイズが乗ってしまいます。
試しに2.0で新規ファイルを作成してオーディオを読み込ませても
同様の症状になりました。
ハードウェアアクセラレーションのレベルを下げてみたりしましたが
状況は変わりません。
何か考えられる解決策があったら教えてください。
491名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 00:12:16 ID:Yo4VIDux
>>489
mepeg2とコーディックするといういみが
寡聞にして存じ上げません。
説明してくだされば何らかのご助言が出来るかと思います。
492名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:22:07 ID:ZYZuNggD
mepeg2→mpegファイル
コーディックして→TMPGでavi出力でhuffyuv220で映像圧縮(可逆圧縮とうのかな?)
493名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:06:53 ID:elVKWHtc
>>490
1.5しか使ったことないので2.0のことはわかりませんが、
エンコしたファイルは普通にプレイヤーで再生できるのであれば
1.5の環境設定->オーディオハードウェアに相当する部分をいじってみては?
レイテンシの設定を緩く(短から長に)変更するとか、
サウンドカードがasioを使えるのであれば入出力デバイスを変更する。
ちがったらごめん。
494名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:34:00 ID:DQ9T+5rU
説明したんだから早く答えてください。
495名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:49:48 ID:sGZODfFU
>>494
HDフォーマット。OSから全て再インストール
496名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:50:53 ID:QLIOZvhe
>>494
俺は491じゃないけど、Premiere Pro(1.0)使うんなら
DV AVIファイルに変換して使いなさい。
高圧縮のコーデックはPremiereの編集向きではありません。

491も分かってるけど、mepeg2(メペグ2)ってのと、
コーディックっていう「ディ」使う奴いるけどかっこわりーなー
と思って聞いてるんだと思うよ。
497名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 13:53:23 ID:2ejzWVDA
買っては見たがファイルのつなぎ目であるフェードイン/アウトすらどうやればいいかわからNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
498名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 14:16:52 ID:N6L8JqHd
まともに書き出しができねぇ・・・
クソプレミア・・・。こんなの不良品だろ
499名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 14:23:18 ID:CYa9NebD
うちの2.0もDVテープ出力すると黒身になってしまう。
仕方ないので他のソフトでしのいでいるが何故だ?
500名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:10:20 ID:oc5rOOeC
そうか・・・書き出しできねぇのはDVDだけじゃなかったか・・・・
「DV、おまえもか!」となw
501名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:17:17 ID:oc5rOOeC
2.0の、あのマルチカメラモニター、確かに便利なんだけど、重てぇっ!
それにタイムラインとの連携がうまく行ってなくて、使い難い。
それに、やり直し(undo)がきかないのな。
映像だけの切り替えでよいのに、音声まで細切れにされてしまう。
&、切り替えを記録したら、途中までしか切り替えが記録されてなかった。
502名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:57:10 ID:2ejzWVDA
わかったpsぢgづやfご7ぢるgん;どfpgs
503名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 00:18:50 ID:k7Nto1t0
>>493
入出力デバイスを変更してみたら直ったみたいです。
ありがとうございました。
504名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 03:26:51 ID:C2hlgEgP
pro2.0の体験版を使ってみたんですが、
pro1.5で問題なく読み込めたmpeg1ファイルが受け付けてくれません。
これは体験版だから?
505名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 12:08:32 ID:dgEk5jHc
pro2.0ですが、jpgなどの静止画を読み込むまでは可能なのですが、
取り込んだ静止画のデュレーションを伸ばすと再起動を強いられます。
ご助言お願いします。
506名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:10:48 ID:uEsDcped
H264のaviを素材に編集してつなぎ合わせたら
書き出したaviの映像が破綻しまくりでつかいもんになんね
金返せ
507名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 18:39:48 ID:j+xwvLWk
Pro2.0なのですが、タイトルに掛けれるものって「ビデオエフェクト」「ビデオトランジション」の二つしかないのですか?
タイトル専用のトランジション等はないのですか?
「一文字づつ表示するトラジション」など。
508名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:13:18 ID:EbmHf3qL
>>507
エディウスと違ってそういうのは無いです。
別売りプラグ印はどうかはしらないですが…
509名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:04:05 ID:n+sUqwUZ
>>508
どうも。
そうなのですか。ちょっと残念です。
510名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 00:11:03 ID:4WsJPac0
>>506
そりゃー、そうでしょ。そんな目的のものじゃないし。
511名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 00:27:41 ID:M76uA3zS
>>507
手間隙掛ければ、できないこともないけどね。
512名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 04:02:45 ID:I9HvoRVg
>>511
その言い回しは
いろんな場合に使える便利なものだねw
513名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 10:22:35 ID:YQALgHjo
>>507
そこら辺の細かい細工はAfterEffectsでやってくれってことだからね。
で、音の細工はAuditionで。

ProductionStudio買ってセットで使うことが前提の造りになってるよね。
514名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 10:32:45 ID:6pjB29Nh
>>512
いやそれは違う。
できないものは手間隙掛けてもできない。
515名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 11:22:20 ID:meQy1cBB
映像業界も職業訓練みたいな教育しか受けていないやつが目立つようになった。
ソフトだって道具のひとつなのだから使いようなのだが自分でアイディアを捻り出すと云う発想が無い。
516名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 17:32:10 ID:/EOwNTEM
まあPremiere使って一文字ずつ文字打ちなんて
手間がかかるだけだから止めた方がいい。
アイデアとかそういう以前の問題。
517名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 18:55:14 ID:6pjB29Nh
それは文字数による罠。
518名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 18:58:59 ID:meQy1cBB
>>516
??
手間が掛かろうがなんだろうが必要な事はやるでしょ。
519名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:20:52 ID:6pjB29Nh
まあ俺なら、数百字とかあったら害虫探すか断わるか考えるね。
断わり難いお客だってあることだし。
520名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:41:31 ID:/xHE/qyX
業界ズレした人の話は感じが悪いですね。

521名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:03:14 ID:5w+vvHkd
ソフトがプレミアしかなくて、どうしても文字を一文字づつ入れたいときにはやるだろうな。
まあ普通はAEでやるだろうけど。
522名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:46:13 ID:/EOwNTEM
Premiere内でも簡単な文字アニメが作れると有難いんだけどね。
>>513の言うとおり、そこはAEでやれってことなんだろうな。
住み分けが徹底してる。それがいいか悪いかは別として。
523名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 15:33:26 ID:SJEaXyyv
タイプみたないテキストアニメーションは動画にかさねるのならAEでもプレミアでも手間はあんまり
変わらんかったような気がする…。
タイミング計らなきゃいけないしそれならプレミア上のでやった方が最終的に楽かも…てオモタ。
タイプテキストのプラグインは別売りだし…
524名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 19:17:52 ID:jczYoCDC
>プレミア上のでやった方が最終的に楽かも…てオモタ。

それはない。
525名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 21:33:35 ID:wvYYeywX
どっちが楽か。
使い慣れているかどうか、の度合いにもよるんじゃないかな?
526523:2006/04/21(金) 21:54:00 ID:SJEaXyyv
>>524
プレミアでやるときはクロップ使ったんだけど慣れると無心で同じ動作繰り返すだけだったんで…ひとつのテロップの
文字数少なかったし…。
AEだとマスクとリニア補完の停止を使うのかと思うんだけど、私の場合はプレミアでやってもAEでやっても同じような気が…。
場合に寄りけりかと思うけどなぁ。
527名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 23:40:37 ID:GSYye8MG
AEにはプリセットのテキストアニメーションあるけど。
528名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 00:24:56 ID:N1bFO+GT
>タイプみたないテキスト

これがどうようなものかわからないが、
527が言っているテキストアニメーションだったら
プリセットでワープロがある。(入力のところは下線がつく)

AE6.0からテキストアニメは簡単になったと思う。
タイプじゃないけど参考に
http://adobe.co.jp/motion/videoday/vector/0823_007/screen.htm

あとタイプのプラグインはこれのことかな?
http://www.ayatoweb.com/ae_tips/ae14.html
529名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 12:05:10 ID:IDT2a4VQ
Premiere2.0の体験版を使用しています。
以前DVカメラから取り出したAVIファイルを読み込むとフリーズしてしまいます。
右下に「オーディオのピークファイルを作成中」という表示が出て、
この作業が終了する頃に必ずフリーズするようなのです。
AVIファイルは以前WinDVDcreatorというソフトで作成したものです。

原因・対処法などを知っている方、よろしければ教えてください。
530名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 12:53:55 ID:l2Tgjuvo
>>529
久しぶりに書くけど
PCスペックならびにcodecを教えれ
531名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 14:29:56 ID:IDT2a4VQ
>>530
PCスペック
CPU:Athlon64 3000+
Mem:1.5G
HDD:160G+40G(70Gほど空きあり)
GPU:GeForce6800XT

codecはDV Codec(DVSD)というものらしいです。
真空波動研で出た詳細です↓

DV-AVI(Type1) 720x480 DV Codec(DVSD)
DV Codec(DVSD) 29.97fps 62974f 28849.93kb/s
[RIFF] 00:35:01 (2101.23sec)
7,577,726,464Byte

これで質問への回答になっているでしょうか?
532名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 22:01:30 ID:0HGUhS+f
>>523
古い、古すぎるよ。知識が。
随分世の中便利になってるのよ。
533名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 22:35:25 ID:uTGGXyl1
>>523
じゃー最新のやつを披露しておくれよ。
534523:2006/04/22(土) 23:27:40 ID:ZmSV4c2B
>>532
523です。
AEについては勉強不足でした…精進しますよ。
プレミアプロでタイプテキストの作り方についてはあれでいいよね?
535名無しさん@編集中 :2006/04/23(日) 03:25:53 ID:nbdEfV7V
Vaio PCV-RZ70PでPro1.5を使用していますが、
現状のマシンスペックだとMagic Bullet等のエフェクトをかけたときの
レンダリング等にかなり時間が掛かってしまいます。
ハードの増設・交換をしていきたいと考えていますが、
CPU・メモリ・グラボのうちパフォーマンスに一番
効果が大きいのはどれか教えてください。
( )内は交換・増設予定スペックです。
グラボについては他にお薦めがあれば教えてください。

ちなみに現状・・・
CPU:Pentium4 2.80 GHz(最大3.06GHz HT対応)
メモリ:512MB(2GB)
グラボ:NVIDIA GeForce4 MX 440(GeForce6800GT 256MB)

宜しくです。

536名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 05:33:01 ID:B/OvKO5j
3.06で打ち止めだとCPUを変更してもほとんど意味ないような気がするが。
まあ2時間の処理が1時間50分になるだけでも速いのかもしれんけど。
メモリもエフェクトのレンダリング速度改善にどれほど効果があるか。
ただまあもともとそのソフトは結構メモリ食うので増設することで
細かいところで軽く感じるかもしんない。
グラボはいまんところ全く意味ないと思う。ただオーバーレイ処理の
CPUに与える負荷ってのはビデオカードによっては結構違ったりする
けどNvidiaはもともと軽い気もするしな。

マジックバレットがマルチCPUに対応しているならマシン丸ごと
変えちゃったほうがいいと思うよ。
537名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 20:59:22 ID:d4wAqPiE
vaioに入ってるPro1.5を使っていますが
vaioで編集途中のプロジェクトを他のPCにあるPro1.5で
続きを編集しようとしたのですが「ビデオトランジョンがたりません」と
表示が出てvaioで挿入したエフェクトが消えてます・・・

別のPCのPro1.5plug-inフォルダへvaioからplug-inを移動させて入れても
やはり同じ表示が出て使えませんでした

vaioのplug-inって他のPCのPro1.5で使えないのでしょうか?
538名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 21:45:31 ID:YMkzZFW6
>>537
使えません。VAIOスペシャルです。
539(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/04/23(日) 22:22:40 ID:5GGLJ/xk
>>538
VAIOの3Dパー...は2.0でも使えますか?
540名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 22:41:53 ID:YYfQOpGq
VAIOのサイトに2.0専用のプラグインがあるからそれ落として
インストールすれば使える。
当然、VAIO以外のマシンでは使えない。
541(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/04/23(日) 22:47:32 ID:5GGLJ/xk
>>540
ありがとう!
542名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 00:24:57 ID:nN+erG4h
アニメーションを作ろうと思って購入を考えています。
そこでわからないことがあるんですがPremierePro 2.0とPremierePro 1.5とPremiere6の違いってなにかあるんですか?
アニメ作るならどれがいいか教えてください!
価格は一応こだわりません。
543(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/04/24(月) 00:47:46 ID:67+uBt2S
>>542
SWFでなら2.0がいいかと...
途中でプレミア使って編集しています...
http://gaibusyou.mine.nu/2006/2ch8080.html

CMごめん...
544名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 05:47:56 ID:bUm83iPH
>>535
Magic Bullet2.0はレンダリングが速くなったという話。
レンダリング計算のアルゴリズムの改良だとか。
GPUパワーも使えて「CPUによる再生と比べて12倍以上高速」だとか。
http://www.magicbullet.jp/nr_mbe2.html
「500ドル以下のグラフィックカードで、ユーザーはリアルタイム再生と超高速レンダリングができるようになりました。」


とはいえNVIDIA GeForce4 MX 440(GeForce6800GT 256MB)
は古すぎる。
恩恵を受けられるのはNVIDIA 6800 Ultra または7800 シリーズ。

俺も2.0を買う予定なので、お節介なくらい詳しくレスした。

>>536
上に書いたとおり、その認識ははっきり言って古い。
545名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 05:56:43 ID:NgIC99Qs
Magic Bullet2.0なんてあったのか
前回みたいにくれりゃあいいのに
546名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 14:44:09 ID:yW274UDM
プラグインの互換性について質問です。

現在Premiere6.0で、いくつかサードパティ製のプラグインを入れて編集作業に利用しています。
今度、PCを新たに組み直して、WinXp環境に移行する予定なので、併せてPremiere Proに以降しようかとおもっていますが、6.0用のプラグインはそのままProでも利用可能なのでしょうか?

公式では、旧バージョンとの互換性についてなにも書いていないようでしたが、体験版でやってみた限りはそのまま使えないようでした。

ただ、編集といっても、切り貼り繋ぎにトラジション効果を混ぜたり、あとは色調補正とテロップ入れ(+簡単な文字アニメーション)ぐらいしか使っていないので、その程度であればProに移行する意味はないのでしょうか?

質問には関係ないと思いますが、移行する環境はWinXpですが、ハードウェアはこれから組むのでいかようにでもできます。
547名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 15:25:35 ID:exGm+xeE
premiere6でDVから取り込むときって、録画の境目を検出して、自動的にファイルナンバーに
分ける機能って無いの?いちいちバッチ処理でインアウト決めないといけないのかな?

あとキャプチャ中に触ると停止するのは仕様?
ドロップしないぐらいPCは余裕があると思うんだけど。
548名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 15:40:40 ID:L9YTxZQI
>>546
現状で特に不便を感じていなかれば、マシンもソフトもアップグレードする必要ないでしょう。
何か自分で壁に当たった時にまた考えれば?

>>547
シーン検出はできないし、キャプチャ中に停止するのも仕様。6.0って何年前よ。
549547:2006/04/24(月) 16:04:26 ID:exGm+xeE
>>548
サンクスコ、仕様なのね。
うちは子供の記録メインでトランジションなんてフェードインフェードアウトだけで十分だと思って、
昔かじった6のまま使っています。

現行のは使いやすいのかな?機能が増えすぎるとかえって難しくなるし・・。
素人的にはパナのmotionDVとかが使いやすいの?オススメあったら教えて。
ulead movie writer 3も使ってみたけど、まぁ微妙。
550名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 16:37:23 ID:ii5dGVBW
>>547
548氏の言っているシーン検出な、pro1.5のときは撮ったカメラ(VTR)によっては
検出できないことがあったよ。
2.0になって、一応手持ちのカメラ(VTR)はみんな検出するようになった。
551名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 16:40:47 ID:yW274UDM
>548
レンダリングの速度にだんだん不満を感じてきたので、ハードウェアのアップグレードはどのみちやるつもりです。

ついでにProに移行するメリット、デメリットを考えていたところです。

6.0の時につかっていたプラグインが使えないと、結構痛いかなぁと…。
かといって、546に書いた程度の編集だけなら、Proになって追加された新機能が宝の持ち腐れになるようであれば、現行のまま6.0で行こうかと悩んでる所です。
552名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 00:11:15 ID:2kGsbbZg
>>536
>>544
サンキュー
Magic Bullet2.0をPremiere Pro2.0で使うとやたらと重くなります。
今はPremiereを1.5に戻して作業しています。
とりあえず、今のマシンだとM/Bからしても増強にも限度があるので
下手に増設するより新規にBTOで揃えたいと思います。
グラボは7800GT-256MB位にしようかと考えていますが、
CPUはPen4HTとPenD又はAthron64×2のどれにしようか迷っています。
どれが映像を扱うのに適しているのでしょうか?
ちなみにHDVの重い編集にも強いプロセッサが希望です。
553名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 02:32:25 ID:xj+Rtj0Q
>>552
待てるならコンロー
それが無理なら今で始めているヨナ
ともにCPUのブランド名はIntel Core Duo

どうしても今というならMacminiCore DuoにWINXPを入れて使っても
十分PenD、Athron64×2の上位と張り合える。
いまあるPCで最もコストパフォーマンスが高い。
これ一台でfinalcutも使えるというおまけつきだ。(いや、そっちが本来の姿なのだが)

俺はメインのPCがぶっ壊れて仕方なく最近Athron64×2 4400
と7800GSファンなしにしたがコンロかメロンが出たらまた買うかもしれん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:16:10 ID:ONZ+qDEk
XeonかOpteronにすればいいじゃない
555548:2006/04/25(火) 10:39:08 ID:QZNSSAhX
>>551

カット編集とかだけだったら6.5が1番いいんではないか、と。
もしかすると6.0用のプラグインも使えるかもしれないし。
2.0もマルチカメラとかあって便利だけど、PCスペック相当あげ
ないと重いよ。

>>554

俺もOpteronが総合的に良いと思う。HDVのデコードエンコード
ってそれほど偏りないでしょう?あと、Bootcampはビデオ入出
力問題出そうだし。
556名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 10:52:59 ID:81dR0scF
>555

なるほど、6.5ですか。でも、6.5ってもう入手不可ですよね…

ハードはPenD940+RADEON X1800あたりで考えてますが、もっと上じゃないと厳しいんですかね?<Pro
557名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 12:11:53 ID:5NMHGsBi
>>556
お金無くてPenD940+RADEON X1600で済ませた俺がいる。
Mac FCPでの経験だが、HDDのRAIDは効果あるとおも。
558名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 20:04:16 ID:woyy/t5H
S478システムから買い替えだと今はちょっと良くないタイミングかな。
電源、M/B、CPU、RAM、VGAまで買い替えだしね。
システムHDDやらもSerialATAの物に代えたりすると使える物って
殆ど残らないし。VAIOだったら拡張性から見ても買い替えだね。
自作しても10万は使うことになっちゃうし。

Dellの価格情報スレに張り付いて、安めのPenD搭載のマシンに
バルクメモリを別の店で購入が結局は一番出費は少ないかも。
559名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 00:50:26 ID:gJ25dfcB
貧すれば鈍す、と言うではないか。
560名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 08:12:12 ID:DTLUO+bO
>>552
SSE使いまくりのエンコード作業ならPentium Dが一番速いのは常識。
コンローはまだ半年も先の話だし、そのころにはPentium D 980 (4GHz)なんて声もある。
ヨナーは32bitCPUでノートPC専用。そんなものにエンコなんかさせたらコアが融けるかも。
AMDのX2は論外。地雷認定されている。

あと映像扱うならメモリーもたっぷり必要。そういう意味でもヨナーの出番はない。
561名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 10:23:37 ID:3Cy4wyVm
常識
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:35:18 ID:60aetGv6
力任せならXeonだろ?
563名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 15:39:35 ID:zpEFwkYQ
>>560
Pentium Dで爆熱に耐えながら編集するのは辛くないか?
それこそ熱でハードがやられかねんし、ファンの音がうるさくて編集のじゃま。

ヨナはPenMの改良版だがマーケティング上の位置づけはともかくノートPC専用ではない。
PenDより性能いいし、消費電力あたりの性能がヨナ>>>PenDなのは自明なので
ヨナでコアが融けるなら、PenDなら発火するんじゃね?

AMDのX2はカノープスの一部のハードと相性が悪いがそれ以外は普通に使える。

>>562
いまとなってはXeonは力任せというほど大した力はない
564名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 17:25:26 ID:66sfE/eO
>>563
Pentium Dが爆熱?持ってないだろ、お前w

>消費電力あたりの性能がヨナ>>>PenD
565名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 17:28:03 ID:66sfE/eO
>>563
>消費電力あたりの性能がヨナ>>>PenD

ってそれが何か意味があるのか?w

エンコの絶対性能なら

PenD > コンロ >>>>>>>>>>>>>>>  ヨナーだよ
566名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 17:30:39 ID:V8hqWbSG
320×240のプロジェクトで、320×240のクリップを繋ぎ合わせてるのですが
プレビューでは全てサイズが統一されてるのにも関わらず、書き出してみると
なぜか、2,3個スケールが微妙に異なるものが出てきます。
(詳しく書くと、プレビューではなぜか全て横幅1割くらい削れており、
 書き出すと、2,3個画面内にぴったり収まるものが出てきます。)

撮影環境、施すエフェクトなど全て統一されてるだけに原因が不明です。
心当たりのある方、ご教授ください。
567名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 17:30:40 ID:66sfE/eO
>>563
PenDが熱い? PenDが煩い?

いいから顔洗って出直してこいw

   ↓

ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった! パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
568名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 18:07:43 ID:C+WRAaxH
>>567
全部 PenD 820 についてじゃん。PenDが熱くて消費電力が高いってのは
間違いないとは思います。

あと、opteron、opteron dual coreはダメなの?
PenDの発熱が問題ないなら、Xeon dual coreとかもありかと。
569名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 18:11:17 ID:66sfE/eO
>>568
実は820って一番熱い。

>PenDが熱くて消費電力が高いってのは間違いないとは思います。

使ったこともない馬鹿はここ見て勉強し直してこいw

     ↓

Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142318013/
570名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 20:14:31 ID:T0ksiuhX
DualCoreのDUALなシステムならPenDより速くなるでしょうね
エンコ限定ならNetBurst最強のDualCoreのXeonのDUAL(Paxvilleね)じゃね?
まあ一般用途だと普通のXeonのクロック高いだけの方が速いらしいけど

それよりエンコ速い=Premiereが速くなるは別だと思うんだけど
Premiereでの速度比較とかどこか無いかねぇ?
571名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 20:21:38 ID:UvAlRBDQ
>>568,570

前にも書いたけど、Xeon 2.8GHzからOpteron250に変更したらPremiere 1.5で
レンダリング時間が数分の1に短縮され、安定性も大幅に向上しました。
あと、IDEコントローラの為か、編集時のレスポンスにも明らかな差が見受け
られました。
今回、Dual-Coreの285を発注したんで、気が向いたら大型連休明けくらいに
レポートするかな。
(Premiereはあんまりマルチスレッドしないので、大幅な向上は期待できな
いけど。)
572名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 20:50:32 ID:CiXye/cN
>>571
XeonはHTTが糞だからだめ。Pentium Dが鉄板。
573名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 21:58:54 ID:Q8ze+KZR
Adobe系とHTTは相性良い方だと思うが
何を基準に言ってるの?
574566:2006/04/26(水) 22:16:38 ID:V8hqWbSG
全て統一されてると書きましたが、タイムライン内で右クリック→プロパティで
違いを検証してみたところ、横幅が削れるものは「ピクセル深度」が16ビットで
ぴったり収まるものは24ビットでした。
ピクセル深度の意味自体よくわからないのですが、これを統一させるには
どうすればよいのでしょうか。
575名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 23:06:14 ID:dfxgMIeH
あのここにプレミアの質問かいてもいいんですよね?
最近、急にいままで使ってた6・0でキャプチャーが
できなくなりました。今までは普通にキャプチャできてたのに・・。
原因がわかりません。ちなみにPCはVAIO PCV-RX56
CPU:Pentium4 2.00 GHz
メモリ:480MB
です。ほかの付属のキャプチャソフトも取り込めなくなりました。
常にドロップフレーム。
これって何が原因だかわからず、修理屋にだそうか考えてます。
素人でごめんなさい。
よろしくお願いします。

576名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 03:31:31 ID:kQW36m/s
修理って・・・
まずはOSからクリーンインストールしろや。
577名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 05:12:36 ID:K7T1+8nL
なにかPenD並に無駄に熱を発している信者がいるな
どうでもいいが何個も無駄にレスするなよ。
1クロック(レス)あたりの効率の悪さもPenD並だ。
578名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 06:45:43 ID:3syq4ylo
>>577
AMDのCPU並に頭がフリーズしてるパカ
579名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 10:25:09 ID:DdLNjInv
>>575
ハードディスクの最適化?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:25:35 ID:6KT+mmgP
出力してる時にタスクマネージャー見てたけど
一応DualCPUに負荷分散してることはしてるみたいだけど
合計60%ぐらいしか使ってなかった(環境はVer6、WIN2kでXeon2.4G*2)
古い環境だから参考にもならんかもしれん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:17:29 ID:6KT+mmgP
どうみても判らん文なので補足。
Premiereに限ってはCPU増やしても効果薄いんでは?って事です。
582575:2006/04/27(木) 23:58:42 ID:4I+fZOWd
>>579
ハードディスクの最適化とはなんでしょうか?
素人でほんとすみません。
よろしければご指導よろしくお願いします。
583名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 03:22:04 ID:cAP7H7GE
>>582
君の目の前にある便利な機械は何ですか?
検索ぐらいしてみろ。
584名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 11:23:54 ID:gwFOp3j4
質問させて下さい

当方pro1.5を使用しているんですが
Premiere6の「プロジェクト」>「ユーティリティ」>「バッチ処理」みたいに
複数のプロジェクトを読み込んで一気に書き出しは出来ないのでしょうか?
585名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 12:52:13 ID:QWOSE+iz
話の流れだと、糞プレミアはAMDとの相性悪いの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:56:08 ID:NKTPP5sV
Adobe系の傾向としてはIntel寄りの最適化はされてるだろうけど
AMDのCPUが劣るような事例は特に無い
>571の様に速度改善を報告してる人も居るんで好みで選べばおk

ここでAMDを叩いているのは他社のエンコードソフト信者じゃない?
587名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 23:49:12 ID:nDe5299O
>>582
ハードディスクに細切れにデータが書き込まれると速度が低下する。
それを整理してくれる機能。

主にユーザの精神安定に効く。
588名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 00:15:15 ID:4WsJPac0
>>582
断片化したハードディスクにキャプチャすると、
コマ落ちが発生しやすいですよ。という事。
589名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 01:30:51 ID:983MQMqw
Premiere Elements2.0を使ってアルバムを作りたいですが出来るでしょうか?
1画面に複数枚の画像を自由に配置でき、それを複数ページ作る事ができるようにしたいです。
各画像にもそれぞれリンクを貼って、選択するとその画像が画面全体に出るように。
最終的にこれをオーサリングしてDVDプレーヤーなどで見れるようにしたいのですがどうでしょうか?
590名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 23:27:00 ID:4WsJPac0
複数枚の画像をシーン選択画面とすれば、まぁできないこたぁない。
ただ、オーサリングと言ってるんだから、DVDオーサリングソフト
を使う方が間違いない。
591名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 16:30:12 ID:sH5oBwqb
ulead video studio 8で出力したmpgfファイルを
premiere6.5で使用すると、かくかくとコマが飛びます。
はじめはプレビュー再生だからだと思っていたのですが、
動画ファイルに出力しても同じでした。
video studioから出力直後の動画自体は滑らかなものですし、
PCの性能で飛んでいるわけでもなさそうです。

どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

592名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 16:39:42 ID:Qfq+4pTi
6.5でmpgfファイルを処理するのはかなり厳しいと思います。
593名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 16:41:31 ID:H1ynyaKV
>591
Premiere6.5はMPEGやDIVXでの編集を考慮して作られていませんので
編集に適した形式に変換してからご利用下さい。
594591:2006/05/02(火) 16:49:14 ID:sH5oBwqb
>592,593
 そうですか・・・ ありがとうございます。
1〜 読んでいてmpegに関することも書かれていたので
適してはいないと思っていたのですが、このように
中途半端に不具合がでるとは・・・残念です。
595591:2006/05/02(火) 18:58:09 ID:sH5oBwqb
今日、DV端子のPCIカードと、DVケーブルを購入してきました
aviで取り直してやってみようと思います。
596名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 23:20:00 ID:NiLGYqXf
>>595
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/981385103/
こちらでレポよろしく
597名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 10:11:44 ID:keg5OZBe
すいません初心者です、宜しくお願い致します。
Premire Pro 1.5 を買ったのですが、このソフトはVHSデッキから
アナログ映像をキャプチャすることは出来ないのですか?
598名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 12:41:18 ID:MrR5QXLx
>>597
それはソフトだけではなんともしがたい問題ですから。
599名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 17:53:49 ID:oNip1xbY
こんにちは。Premire Pro 2.0を購入しようかと考えているものです。
友人と共同で作業を進めていくつもりなのですが、友人はPremire Pro 1.0を使用しています。
1.0と2.0で互いのプロジェクトファイルを読み込むことはできるのでしょうか?
2.0の機能(マルチカム)などは使わないつもりです。

ご存知の方、おねがいします。
600名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 19:30:52 ID:JhLB0NBg
>>599
マルチ何とかを使わないんだったら1.5の方が良いと思うよ。
1.5使いから2.0に替えたんだけど、メリットはマルチだけ?みたいで、
動作が重い、DVD書き出しにバグ、など他はいいこと無いように思う。
1.5を再びインストールして復活させようと思っているくらい。
ただ、1.0のことは知りませんのであしからず。
601名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 19:37:58 ID:OvaaPS4Y
プロジェクト自体は1.0→2.0の一方向でしか読めないと思うがAAFなら双方向が可能かもしれない。
(1.0がAAFをサポートしていたかどうかは不明)
602名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 14:31:13 ID:PZ7tMkyw
お聞きします。Premiere Pro 1.5 を使用していますが毎回書き出しの際
Adobe Media Encoder でフリーズしてしまいます。原因が全く解らないのですが・・・
パソコンのスペックはCPUがPentium 4の2.66GHZ メモリ768MBです。


603(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/05/05(金) 15:37:19 ID:dnhc50hH
>>602
もう少し詳しく...
すべてのファイル形式でダメなのですか?

MPEGファイルだけとか...

604602:2006/05/05(金) 16:14:51 ID:PZ7tMkyw
>>603
ご回答ありがとうございます。
ファイル形式はAVI,MPEG−1,MPEG−2でそれぞれ試しましたが
全部フリーズしてしまいました。
605名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 20:25:29 ID:4WsJPac0
>>602
DV-AVIを使った簡単なシーケンスで、書き出してもフリーズするなら
システム的に何かしら異常あり。
特定のシーケンスだけでフリーズするなら、ワークエリアを区切って
書き出してみる。それで、フリーズする箇所に問題がある。

そもそも、使ってる素材は何ですか?AVI(DivX圧縮)です!とかは
なしね。
606名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 23:45:08 ID:aMr01Pxj
DV形式と非圧縮RGB以外のファイルでもうちょっと小さくサイズがなり画質も落ちないような、
編集に使える圧縮方法ってなんかありませんかねぇ?
607名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 23:58:17 ID:EMnjC56z
>>606
非圧縮とDVの時点でかなりサイズもクオリティも違うがどっちより
のものを探してるのか書かなきゃわからんな。
まあより小さくってことと受け取ってみると
DVはそれなりによくできたcodecなのでこれより小さくて再圧縮でも
画質落ちないつーのはむずかしいかも。
とりあえずpremiere捨てて、mpeg編集に強い編集ソフト導入するとかどうか。
608名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 04:15:16 ID:b2fzdiI/
>>602
そういうことがしょっちゅうあるのがPremiereなんだよな。
ほんとうんざりするよねぇ。
まともに書き出しもできないで、今までの苦労が水の泡。
MPEGなんて出てもきたねぇし。

まぁ、WMVでやったらいけるかもしれない。他が駄目でもできたことがあった気がする。
609名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 12:50:12 ID:4XhQiCNH
オーディオの最適化が終了寸前でハングしてしまいます。
問題ないファイルもあるのですが、何が原因でしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
610名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 14:58:06 ID:RBLvBzTu
HDDのデフラグくらいはマメにやってるんだろうなぁ・・・・>ハングする人
611名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 16:07:42 ID:4XhQiCNH
>>610
レスありがとうございます。
編集用のHDDですが、必要があれば月に一度はかけています。

今のところ解決方法として、TMPGEncで非圧縮avi出力したものだと問題
なく最適化が完了するので、最適化できないものに関してはそのように
対処していますが、HDDが圧迫されるので解決法を模索している次第です。

なんとなくですが、電子ノイズのようなものが入っているテープにこの
症状が起きるように思うのですが・・・。
612名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 16:11:30 ID:zj+JLY2G
早急にSCANDISK!
613名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 16:39:53 ID:RBLvBzTu
>>611
>電子ノイズのようなものが入っている
というのが引っかかるなぁ。
ウチでも似たような事例があったので書くネ。
よくハングしたりpremiere画面が突然消えたりしてた。
その頃、キャプチャした素材にノイズみたいなものがタマ〜に入ってることが
あって、最初は素材テープにD.O.でも入ってるんだろうと思っていたが、
HDDから読み込んだものにも入るのでどうもおかしいということに。
どうやらキャプチャするときにノイズが混入してるらしかった。
で、PCを診断に出したよ。
結果は、メモリーチップに不良品が混じっているとのことでメモリー交換。
それで問題はなくなりました。
以上、参考にでもなれば・・・・・
614名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 16:42:02 ID:RBLvBzTu
それから、HDDのデフラグは、月1とかと言うよりは、重い作業の後は
必ずやるもんだと思いますが、どうかな?
615名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 17:27:08 ID:Y0OJGJsn
断片化しやすいファイルは物理的に別のHDDを使って
作業終わったらフォーマット。

手間掛からないし楽だよ
616名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 19:15:36 ID:o6pMREiY
初心者で本当にすいません。6.5使いなのですが画質重視のために
画質を最高の9.8mbpsにして音声は0.96mbpsにしてTMPGを使ってDVD化しています。
こうした場合、映像と音声の合計が9.848mbps以内にというDVDの規格をわずかにオーバーせざるを得ないのですが
互換性の面ではいかがなものなのでしょうか。
ちなみに僕の場合はDVDプレーヤ2機種では再生できましたがプレステ2では
できませんでした。これはDVDの規格外が原因だったのでしょうか。
またこの9.848mbps以内という規格は今現在どのくらい実効性を持っているのでしょうか。
教えて下さい。
617名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 19:34:21 ID:o6pMREiY
その後、普通のDVD-Rで製作してみるとプレステ2でも再生できるようになりました。
つまり規格の9.848mbpsをオーバーしているにも関わらず、
僕の周りの全ての再生機器で再生できました。
これはつまり映像と音声の合計が9.848mbps以内でなくても構わないということでしょうか。
618名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 19:39:24 ID:FIkpklO4
ここはPremiereのスレです。
TMPGEncスレは別にあるからそっちで聞いてくれ
619名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 20:02:23 ID:o6pMREiY
>>618
すいません。映像と音声の合計が9.848Mbps以内でなければならないというのは
DVD共通の規格ではないのでしょうか。
ぼくはそれをオーバーしたDVDを作っても全て問題なく再生出来たので
どういうことなんだろうと疑問に思っているんです。
実際プレミア6.5で編集し、Adobe MPEG Encoderでエンコードをかける際にも
9.848について指摘されるために限界容量である映像を9.8Mbps、音声を0.96Mbpsに設定しています。
実際の指摘は『エラー(ビデオ980000およびオーディオ112000ビットレートがユーザーmuxレート10080000には高すぎます)』
620名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 20:14:23 ID:7F2vPtD+
今時のPC、プレイヤーが余裕で再生できても不思議じゃない。
DVD黎明期のシナ製プレイヤーでも再生できるかどうかが重要。
規格とはそういうものだよ。
621名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 01:26:04 ID:gvnSpvDx
>>619
まず、プレステプレステというが、プレステは型番によってDVD再生能力に
雲泥の差があるから型番がないとわからん。
>>620も書いているように、「規格」とは最低限満たすべき基準のようなものだ。
だからDVD-video規格内のものを再生できないものはDVDプレイヤーを名乗れない。
規格外のものを再生できる「余裕」を持つかどうかはプレイヤーによる。
おまえさんが自分の検証できる範囲内のプレイヤーのみでの再生しか
想定していないならお好きなビットレートで作ったらいい。
しかし、不特定多数のプレイヤーで再生することになるのであれば
規格内に収めておくことが求められる。

>ぼくはそれをオーバーしたDVDを作っても全て問題なく再生出来たので
世の中すべてのプレイヤーを検証したわけでもないのに
「全て問題なく」などと軽々しくほざかないでくれ。
622名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 02:38:49 ID:yYIAQnXM
>>621
何か嫌な事でも有ったのかいな?
623名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 02:52:48 ID:L4oRERE0
俺には>>621の気持ちが良く分かるがなぁ〜
624名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 03:56:44 ID:64s+E26f
>>621 の人気に嫉妬
625(´・ω・`) ◆SYOBONoLW2 :2006/05/07(日) 04:09:34 ID:7dWipbxt
ブーンが通りますよ...
http://gaibusyou.mine.nu/2006/2chboom1.html
626名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 05:29:10 ID:I3QXV4yR
規格の実効性なんていうものが出てくる考え方は面白いつか笑えるかも。
単純に規格ってものを誤解してるだけなんだろうけど。

621は実際にそういうひとりよがりで短絡的な事をする人に
いやな目にあわされたことがあるとか。
627名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 05:40:28 ID:RitWLM8G
DVD用のMPEG2にチャプタを入れようとすると、GOPとの関係で任意の
ところへは入れられず制約を受けるのに、PremiereでAVI上に入れる
場合は好きなところへ入れられ、DVD書き出した結果でもちゃんとその場所に
入ってるのが不思議なんですが・・・。
チャプタのところでのGOPはいったいどうなっちゃってるんでしょうかね?
628名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 13:15:37 ID:gvnSpvDx
>>672
チャプタはGOPの先頭のIピクチャにしか打てない。
君の言うPremiere上のAVIの形式がなんなのかわからないが、
mpeg2にエンコードするときにチャプタポイントを
GOP先頭にするようにエンコードしてるだけ。
mpeg2でも、GOP構造を一度壊して、Iピクチャを入れなおすような
ソフトを使えば任意の場所にチャプタはいるよ。
629名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 13:59:16 ID:nGo6KvK4
>>628
ありがとう。
すんません、AVIは「DV AVI」のことです。
チャプタポイントでGOPを切りなおしているわけですね?
ということはそこの直前のGOPはそこまでの規則的なフレーム数とは
異なる場合もある、ということでいいんですかね?
630619:2006/05/07(日) 15:00:03 ID:PEVM9iTa
すいません。規格にこだわり続けている619です。
9.848Mbpsの規格をオーバーしていても僕の機器では全て再生OKだったんですが
その機器の数々を紹介します。
一つは3年前に買ったソニーのDVDプレーヤーDAV-S880です。
一つは4年ほど前のプレステSCPH-30000 DVDプレーヤ2.1です。
あとPCでソニーのPCV-RZ73(3年前購入)と東芝のDVDレコーダーRD-XD71(今年購入)です。
特に4年前の再生能力が初期型と思われるプレステで再生できるということは
結局この9.848Mbps以内という規格は『実質無効化している』と考えてよいのでしょうか?
そのあたりのことに詳しい方や詳しく調べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご教授下さい。
当方どうしても映像を『最大ビットレート』の9.8MでDVDを作成したいと考えており必死な思いでいます。
なにとぞよろしくお願い致します。
631名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 15:03:44 ID:yYIAQnXM
だから要するに人に迷惑かけないで自己責任で行うなら企画など意味がありませんので無視してください。
特機などで改造して規格外の仕事をさせることもあるでしょうし。
632619:2006/05/07(日) 15:15:41 ID:PEVM9iTa
それが子供のDVDや旅行のDVDを
義父や義母にお渡しすることがあり、そこで再生できなかったら
また製作に5時間くらいかかってしまうので大問題なんです。
あと友人など色々な人からDVD製作を頼まれることもありまして。
その時に、『これは最大高画質で作ったものなんだよ』って自慢したいんです。
633名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 15:40:40 ID:My3W6aI1
>>632
てめぇにはVHSで十分だ。
最大高画質云々言うんならフルHDで作れハゲ
634619:2006/05/07(日) 16:28:15 ID:PEVM9iTa
>>633
分からないんなら引っ込んでろボケ
635名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 16:33:12 ID:L4oRERE0
ここまで救い様の無いバカも珍しいな    >PEVM9iTa
636619:2006/05/07(日) 16:40:36 ID:PEVM9iTa
633にしろ635にしろオマエラ一体何様のつもりだよ。お?
俺はただ規格について詳しい人がいたら教えて下さいって言ってるだけだろ。
分からないんなら引っ込んでろ!無能なクソどもが。
637619:2006/05/07(日) 16:48:06 ID:PEVM9iTa
大体、俺がしている質問はプレミアを使ってビデオ編集をしているものにとって
知っておいて損はない有益な事柄だし、状況を詳しく説明した上で丁寧に質問をしている。

したがってオマエラ無能な虫けらどもに偉そうに言われる筋合いはどこにもない。
分かったら二度と来るな。クソどもが。
638名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 16:48:20 ID:XR21vYB1
>>619

621の方の意見が全てだとおもうのですが、

義父・義母に渡すDVD⇒再生環境が特定できるので、一度規格外のものを作成して
TESTを行い、再生可能であれば以後、義父さん達のDVDは高画質版で作成する。

友人達に・・・⇒不特定の方がみるのであれば、規格内で作成するべきでしょうが、
どうしても「最大画質」というのであれば、見られない人のことは無視するか、
もしくは自分のプレーヤーも一緒に貸し出す。

ということでいいんじゃないでしょうか?


639名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 17:18:56 ID:I3QXV4yR
ないものねだりしてもどうにもならんでしょう。

規格守らなくて絶対大丈夫なんて誰にも保障できん。
実質無効な発言でよければ「大丈夫だよきっと」と
言ってあげることはできるかもしれないけどw
640619:2006/05/07(日) 17:26:48 ID:PEVM9iTa
>>638
いえいえ、私はそのような曖昧模糊とした回答を期待しているわけではありません。
今回の質問から導き出される解答は公共の利益に則するものであり、またこの情報化社会においては
容易に解決・資供されうる事柄であると考えております。
またプレミアで編集される方なら誰でもが
『最大画質でのDVD作成方法』に興味を持たれるのではないでしょうか。
この件について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。よろしくお願い致します。
641名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 17:44:46 ID:I3QXV4yR
>>640
規格というのは自分ルールでモノをつくると無秩序になって互換性がとれなく
ならないように決められてるものですので、無効になんてなりません。
たまたま自分のところで再生できるからといってもそんな曖昧模糊とした
ルールではどんなトラブルがおこるかわからず商品が作れないですよw

っていうかあなたが考える解決っていうのが何なのかが曖昧模糊なんですがw
630の質問にしても詳しく調べるには個体ごとにテストするという方法が提示されて
ますし。個体ごとにテストせずに規格外のDVDの再生を保障できないものかと
聞かれても誰も答えられないのは前にいったとおりで。
個体ごとにテストしなくても互換性を保てるように規格が決まってるんだからw
642名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 18:29:47 ID:yYIAQnXM
>>640
何度説明されても規格と云う言葉の意味が理解できないようだが皆の説明は極めて明快。
誰かに「規格なんて無視してもOK」と言ってもらえれば満足なのかな?
643名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 18:39:33 ID:P0jECGrs
>>640
そこまで言うならお前がDVDの規格を決めている組織に問い合わせて
「あなたがたの定めた規格は現在無実化してますが、
最大画質の向上のために規格の更新をしませんか?」
と請願してみろ。

HD化でそれどころじゃないと思うけどな。
644名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 18:47:46 ID:tHQZJjws
古いDVDデッキだと規格云々より
DVD-R自体の読み込みとか大丈夫だろうか…
645619:2006/05/07(日) 19:23:49 ID:PEVM9iTa
う〜ん・・。真実のところは分からないんですかねぇ。
それともグレーゾーンとして映像音声合わせて10M程度なら
ほとんどのプレーヤーは再生出来るというのが実際っぽいですが。
多少の余裕は持たせるでしょうし・・。
646名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 19:25:31 ID:I3QXV4yR
>>644
いやそれも規格云々の問題でないかい。
DVD-Rは規格制定が後なんだから含まれてなかったかと。
別の標準化の規格とかに沿うことでいろいろなメディアも読めるように
なってきてはいるんでしょーが。

ディスクレーコーダーとか自己録再しかメーカー保証してない
場合も多いんでは?
647名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 19:36:17 ID:HX5BmE+x
瞬間的なビットレートなら9.8Mbps超えてても、
バッファに余裕があれば、
古いプレーヤーでも何とかなりそうなもんだけど、
常に超えてるとどうなんだろうね。

高画質で作ったことを自慢したければ、
数千万のエンコーダでも使えばいいんじゃない。
まあ、商用なら規格を守ることの方が重要だけどさ。

しかし、なんて答えてもらえば納得するのか分からんが、
一通り答えが出てる気はする。
648名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 19:53:49 ID:I3QXV4yR
工業製品に真実をもとめてもなあ。
全ての製品が100%完璧に同じにならない
ことも含めて余裕とってあるんだろ。
その余裕分を最初から想定にいれるのは自己責任
でOKだが、それを他に求めるのはどうか。

単なる自分の疑問を公共の利益とかに言い換える
論調もうさんくさくなるだけだし。
649名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 20:21:11 ID:tHQZJjws
そういや実際の映画とかのDVD化の時は職人が居るらしいね
規格内でどれだけキレイにするかって仕事なんだと。
650名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 20:33:10 ID:CLtNCkh9
>>619
DVDの場合に限ったことだが、規格の最大レート9.8Mbpsというのは
あまりこだわらんでもいい。大体の場合は15Mbps程度まで問題なく再生できる。
プレーヤーは規格内ビットレートは必ず再生できなければならないが、その上で
マージンを必ず持っているため、ある程度オーバービットレートでも再生できる。

最大画質を求める場合、私なら上記のような理由から、15Mbpsで作って完成とするが、
もしあなたが配布先での再生互換性を気にして、規格内のビットレートで作ることに
こだわるのなら、ビットレートうんぬんより、まずエンコードソフトを変えたほうが良い。
同じビットレートであっても、ソフトによって画質に雲泥の差が出る。

PremiereのおまけのMPEGエンコーダを使っている時点で、
現在コンシューマレベルで出来る最高画質は作れない。
画質を求めるのだったら、TMPGEncまたはCCE Basicを買って、
9.8Mbpsぎりぎりでエンコードしてください。。
どちらも1万円以下です。社会人なら高い額ではないでしょう。
さらに画質を追求するのでしたら、CCE SPを買ってマルチパスをしてください。

それから、ここは2ちゃんねるですので、丁寧に質問しているのに
まじめに答えてくれないというのは、よくあることです。
それを分からないで、切れているあなたのほうが非常識です。
まじめに答えてもらいたいのでしたら、2ちゃんねるなんかで聞かずに、
別の掲示板で聞いてください。
651名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 20:43:40 ID:HX5BmE+x
うーん、Mainconceptのは悪いエンコーダじゃないよ。
TMPGEncやCCE Basicとグレード的には大して変わんないし、
素材によっては前者よりうまく圧縮できる箇所もある。
あとはマルチパスが使えるかどうかってとこかな。
652名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 20:46:30 ID:L4oRERE0
つーか 皆まじめに答えているのにそれを全く受け入れず逆ギレしてるんだよな

結局最後まで問題の本質に全く気が付いてないし
653619:2006/05/07(日) 21:04:28 ID:PEVM9iTa
>>650
650さんのような方をお待ちしておりました。
非常に高いスキルと能力をお持ちのようで、懇切丁寧な解答に深く感謝致します。
映像と音声の合計が9.848Mbps以内という規格は実質無効化しているという
事実を確認できて非常に安心しました。(おそらくそれが実態であろうとは思っておりましたが)

ただ15Mとかになるとさすがに不安ですので、やはり映像を最大ビットレートの9.8Mで、
音声を0.128M程度(合計で9.928Mbps)で作成していきたいと思います。

これからも適切な情報交換の場所など色々とご教授下さい。今後ともよろしくお願い致します。
654619:2006/05/07(日) 21:05:48 ID:PEVM9iTa
あとTMPGEncは持っているんですが私のはオーサリングしか出来ないようなのでこれから調べてみたいと思います。
エンコーダは確かにプレミア付属のものを使っています。powored by Main Conseptとあるので
アウトソーシング先のソフト会社が作ったもので確かに大したものじゃなさそうですよね。
655名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 21:24:57 ID:ee6YFPQO
ぶっちゃけ、ビットレート9.8Mと15Mの違いって見てわかるほどなのか?
DVDプレーヤーの寿命が縮んだり、映像がコマ落ちしやすくなったりしないの?

無理に変なリスク犯すことは無いと思うけど。
656名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 21:47:19 ID:HX5BmE+x
>>654
もともとMainconceptで開発してたエンコーダに、
Adobeが目を付けて提携してるだけ。
差別化したパッケージ版も販売もしてる。
ただ、プラグイン的に乗っけたりした方が儲かるんだろうな。

どうでもいいけど、音質にはこだわらないの?

>>655
1倍でしか読み込めないドライブとか、
1倍でしか処理できないデコーダには負荷がかかるだろうなぁ。
古い世代のプレーヤーに限るけど。
657名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 23:27:33 ID:ee6YFPQO
>>656
CCCD出たときにCDプレーヤーに過剰な負担がかかるから壊れるみたいな話出た
よね。そんな可能性無いかな?

自己責任でオナニーDVD作るならいいけど、そういうの配布したく無いじゃん。
658名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 00:23:06 ID:cA5+rEId
>>654
>あとTMPGEncは持っているんですが私のはオーサリングしか出来ないようなので
それは持ってないだろwwww
間違いなく違うソフトだ。

盛り上がってると思ったら
公開オナニー宣言かよw
659名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 00:24:59 ID:fhmoxTj8
とりあえず、規格を守った事に越したことは無い。
15Mで99%の機種で動くけど、1%の機種で動かない、とか。
動くけど確実にプレーヤーの寿命を削っていそうだから漏れは作らんがな。

それに、再生させるTVがHDテレビでもなきゃ9Mも15Mも変わらんだろ、と思うが。

(理論上)最高画質だよー ってのも意味がないんじゃね?と思うがな
660名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 00:26:09 ID:PsU1LOxo
凄いのが来てたんだなw
661619:2006/05/08(月) 00:55:42 ID:uD9tNIfl
>>660他、無能な凡人どもへ
俺はおまえら凡人どもとはワケが違うんだよ。
明らかに『勝ち組』の俺は自分の遺伝子が優秀なことに感謝するよ。
まぁこのスレにも優秀な人が少なからずいるし、その方々には敬意を表して余りあるが、
俺としてはオマエラ無能な凡人どもはもう少しボリュームを下げて発言してほしいところだよ。

結論として言うと、凡人どもは『規格が絶対的なものである』と信じて疑わず、
その先を見ようとか、その先を乗り越えようとか、あまつさえ現状に対して疑問や懐疑の念を抱こうとせず、
挙句の果てには開拓の精神をもって質問を続けていたこの俺を頭ごなしに批判しようとした。
つまりはおまえら凡人どもが言っていたことは結局のところ完全な誤りであり、
映像と音声の合計が9.848Mbps以内でなければならないという『規格』は
現状全くもって有名無実化しているということが紛れもない事実としてここに認定された。

したがってこの俺を正当な理由もなくハナからバカ者扱いした無能な凡人どもはその非を悔いて
この俺に詫びて然るべきである。分かったか!無能な凡人どもが!
662名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 01:05:18 ID:6617uQpO
騙りであることを祈るばかりです。
663名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 01:05:40 ID:cA5+rEId
>>661の優秀な勝ち組さんへ
どこよんだら「規格が絶対的なものである」って書いてるんでしょうかねぇ。
君の言う無能な凡人さんも少なからずいる優秀な人も
「規格とはこれは最低限クリアしようって約束ごとであって
守らなくてもいいけど保証はないから自己責任で」
っていってただけだと思うんだけどなぁ。
上限9.848Mbpsが君の言うとおり事実上有名無実化してることには同意だけど
それが、君のおじさんや友達んちのDVDプレイヤーが規格外を
再生できることを示してないと、凡人の俺は思うんだけど。
まあ、エンコーダーほったらかしてビットレートで画質云々できる
優秀な方のようだから凡人には及びつかない考えがあるんだと思うけど。

ともかく、無能な凡人である俺は臥して謝るよ。
正直すまんかった。今では反省している。
664名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 01:13:38 ID:sGadvrFH
0.080Mbpsの違いが人に認識できるのかねぇ。

>>663
おそらく、お前は釣られたわけだが。。。。
665劣等遺伝子・負けぐみ:2006/05/08(月) 01:14:33 ID:WXK+N0eM
なんかハイレベルかつ荒れているようで、質問するのもこわいのですが、(コソコソ)
premire「6.5」でDVDを焼くための、チャプタの設定の仕方わかる方いらっしゃいますか?
PremirePROではマーカーで簡単にできたのですが。うーん。
すみませんがサクっとお願いします。
666名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 01:19:52 ID:s8Q6GIN7
>>662
ワロス
でも騙りだとしたらスゲー特徴を捉えててスゴ-
規格が絶対とか「以内でなければならない」なんて誰も
言っていないことを自分で言い出して、人の発言だと転嫁してる
あたりが秀逸。まだ規格ってものを理解できてない感じを
上手く伝えられてる。

667619:2006/05/08(月) 01:33:38 ID:uD9tNIfl
>>663>>666
違うな。
オマエラ凡人は確かに『規格以内に収めた方が無難』だとか何とか言っていた。
つまりは9.848M以内という規格を眼中に見据え、
あくまでその壁をぶちやぶろうとはしなかった。

現状、その規格は事実上『意に介す必要もない完全に無意味なもの』であることが
この件に詳しい有能な方により判明した。
オマエラ凡人は確かにこの規格を眼中に見据え重要視したことは紛れもない事実なのだ。
さらば、その非を改め、素直にこの俺に詫びるが良いであろう。ぶわっはっはっはっは
668名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 01:35:57 ID:uOoupm+q
それがガチ発言なら ネ申 wwwww
669劣等遺伝子・負けぐみ:2006/05/08(月) 01:38:50 ID:WXK+N0eM
うわー、なんかすごいことになってる・・・。コワ。
とはいえ、
619さんにはこの凡人の質問の回答にすらわからないのかな・・・
670619:2006/05/08(月) 01:55:49 ID:uD9tNIfl
>>665
特別にマジレスしてあげるけど、プレミアにはオーサリング機能はないから
チャプターとかつけるのはムリだよw
そういうことは適当なオーサリングソフトでやんないとね。

あ、そうそう俺の使っているオーサリングソフトはTMPGEncDVDAuthor for vaioだよ。
どうも俺の持ってるTMPGはDVDAuthorとSource Creator for vaioだけで、
エンコードのはないみたい。まぁVaioだからかな。
671名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 02:09:29 ID:iTCbTkL0
もうDVDのレートの壁とか言ってる時代じゃないですよ。
俺はFCPだけどHD DVDとしてもエンコしてる。
これなら20Mbpsでも、H.264でも行けるしね。
そんなこだわりがあるなら高画質版と低画質版で2枚焼けばいい。
それだけのこと。
672名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 02:17:41 ID:6617uQpO
そういえば、DVD-VIDEOのビットレートの上限は、
映像と音声と字幕データ合わせて10.08Mbpsだった気もするけどさ。
まあ、趣味でやってるだけなんだから、もう放っておきましょう。
673名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 03:09:24 ID:3fP3yQH4
この黄金週間中に一番笑わせて貰いましたよ >>619

これからもこのスレに定着してください。 心からのお願いですw
674劣等遺伝子・負けぐみ:2006/05/08(月) 07:21:17 ID:WXK+N0eM
619さんありがと。
熱くなってるだけで実はいい人じゃん。
ろくなオーサリングソフトもってなので、買おうかな・・・。
実は今、友人の結婚式のビデオの編集してて、
(それは一生ものだから)自分も規格について気になってるんですけど、
何十年後にそのDVDが再生なり、変換できるか・・・
凡人にはわかりっこないです。みれなくなったら残念。
675名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 09:46:37 ID:YD+qocw9
>>670
特別にマジレスしてあげるけど、PremiereProにはオーサリングと言うほどじゃないけど
DVD-videoを組み上げる機能があるからチャプター打てるよw
でも、Premiereでmpeg2エンコやDVDビルドは質も悪いしトラブルも多いから
適当なエンコーダーやオーサリングソフトでやんないとね。

あ、そうそう君の使っているオーサリングソフトTMPGEncDVDAuthor for vaioは、
オーサリングだけのソフトで、mpeg2エンコードソフトのTMPGEncとは
まったく別物のソフトだよ。VAIOだからとか関係ないよ。

>>674
だまされかけてるよw
お勧めは、Premiere編集→TMPGEncでmpeg2化→TMPGEncDVDAuthorでオーサリング
かな。オーサリングに凝りたければEncoreDVDというのもありかと。
将来の再生互換の不安は何をしても付きまとうので
出来れば無圧縮AVIを残しておいてその時代にあったメディアに出しなおすのが
一番ベストかとおもうけど、、凡人負け組みの考えなので流してもらっておk
676名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 09:48:15 ID:m+ztAYwd
レート=画質だろうけどエンコ後の絵ちゃんと見てる?
たまにレート高くても変なノイズ乗る時有るよ
677名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 12:40:55 ID:u4s4C1sc
>>676
そうそう、おれもこの現象にあったときに驚いた。

VAIOのRA73ってPremiereやTMPGEncのEditorとAutorが入ってるPCなんだけど、
アナログ(Hi-8)入力をX-CodeIIってチップでハードエンコ、mpeg2化にしている時
高画質(8Mbps)で取り込んだら、ある場面だけ画面が一瞬停止したりノイズが入った。
何度やっても同じ位置で同じノイズが入る。もとの画像にはノイズは入っていない。
で、標準画質(4Mbps)でやったら、普通にノイズのない動画になった。

CPUはPentium D 830(3GHz) メモリは2GだからPC環境としては十分だと思うんだが。
ハードエンコファームのバグのせいかもしれないけど、まぁ凡人負け組みの出あった現象なので流してもらっておk
678名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 12:49:23 ID:xYES/DRv
>>676-677
だから、レート高杉て再生が追い付かないときそうなるんじゃないの?
679名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 13:41:13 ID:m+ztAYwd
再生機器で出るのとは別。
上で書いてる人居るけどそれ専門の職ってのも居る
まあソフトもハードも進歩はしてるんで最近は殆ど出ないけどね。
680名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 14:45:20 ID:hdCs+PU0
DVテープのソースからオートプレイDVDを作りたくてPremiere pro 2.0(体験版)でキャップチャしようと
したのですが(Premiereで編集するならPremiereでキャプれと書いてあったので)、
キャップチャカード(DVRex-M1), DVカメラ(NV-GS200K), Premiereの相性が悪いのかキャップチャができなかったので、

DVRex-M1に付属のREXVideoというソフトでキャップチャしたaviをPremiereを使って編集しました。
ところがウインドウ→DVDレイアウト→DVDへ書き込みでファイルまたはISOイメージを作る段階で書き込みボタンを押せません><b
(ISOイメージを作るのは編集してるデスクトップマシンにDVD焼きドライブがないので違うマシン焼くためです)

DV編集は初めてなので多分変なことしてると思うんですが、タイトル入りのオートプレイDVDを作るだけならこうしとけとかあったら教えて下さい。

PCスペックは
Pen4 3.06GHz
Mem PC2700 512MB x2
HDD 残り30GB (Seagate SATA1 7200rpm NTFSフォーマット)
です。
681名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 16:27:13 ID:ofLGlVAP
>>680
概出ですが、バグです。
Premiere Pro 2.0 ではオートプレイDVD(チャプタのみ入りのDVD)は
作れませんよ。
チャプタマークは全て無視されます。
面倒でもメニュー入りDVDにして下さい。
682名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 20:30:49 ID:KGG4IgOP
質問です。バンドル版のプレミア6.5を持っているんですが
これからAdobe Production Studio Standardにアップグレードは
可能なんでしょうか?GW中にサポートにメールしたんですが
まだ返事がないもので、皆さんにお聞きします。

683名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 20:59:06 ID:uOoupm+q
>>682
まずはメール返信を待とうよ
684名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 21:31:18 ID:nALnc/j3
>>680
体験版はMPEGエンコードできません。それだけ。
685619:2006/05/08(月) 21:42:37 ID:uD9tNIfl
>>673
凡人負け組みだのとブを弁え礼儀を知るものたちが大勢いるということを知り、また
有能な人間は有能な人間らしく、無能な凡人は無能な凡人らしく立ち居ぶるまっている様を見て
俺としてはひとまず安心しているところだ。
また荒らしのような無礼者が鳴りを潜めておるようなのでその点は本当に良かったと思う。

まあもうあまりこの板にも来る事はないだろうが、
また会った時はよろしく。
686名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 22:45:52 ID:5guTS1WO
ID:o6pMREiY
ID:PEVM9iTa
ID:uD9tNIfl

久々に本物の厨を見たぜ
以後楽しませてくれ
687名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 22:52:22 ID:0fuOViCh
ひそかに今までのやりとりを見てた私は少しだけ偉くなった!

だいぶ勉強になりやした。    何を買おうかな
688名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 23:00:58 ID:gMaj22Ez
>>687

どこが勉強になったのか気になるw。
689名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 23:11:29 ID:CIUME697
>>688
煽りとかではなく、私も気になるのですが、実際に一連の書きこみを
通じて、得られる知識ってなんなんでしょうか?

690名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 23:15:49 ID:gMaj22Ez
>>689

熱くなったら、負けかな?
あとは釣りの見本?
691名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 23:16:39 ID:cq3lJyeg
>>689
premiereのmpeg変換は使えない(他のソフト使った方がいい)
DVDの(規格上の)圧縮率の上限
世の中には基地外がいる

じゃないかな?
692名無しさん@編集中:2006/05/08(月) 23:33:07 ID:VvMQ2ze2
だいたいだけど、できる人ほど謙虚なのが普通。
できる人ほど、より上がはっきり見えているから。

逆に以下(ry
693650:2006/05/08(月) 23:55:58 ID:EV+YWh1Y
あと、ついでなので、上のほうにもあった音声ビットレートの選定の目安ということで、
ここにいる人皆さんにも参考になればと思います。

DVDの音声として、コンシューマが使うとすれば、AC3、MP2、LPCMの3つだと思いますが、
LPCMは無圧縮でビットレートは変わらないから、考える必要はありません。

MP2は一般的には192kbpsでMP3の128kbpsと同等といわれています。
(MP2の圧縮アルゴリズムに可変長符号化などを取り入れたのがMP3であり、
 MP2の前身であるMP1は256kbpsで上記と同等といわれています。)
そのためMP2を使う場合には192kbpsを最低として、それより幾分か上のレートを
使うのがいいと思います。ビデオCDでは224kbps、DVDレコーダでは256kbpsが多いので、
この辺のレートが良いと思います。実際、自分で聞き比べたときは192kbps未満のレートでは
音の劣化が気になりました。192kbpsなら自分なら問題ないと思いました。
音にこだわりたい人はtoolameというソフトを使ってエンコードすると、TMPGEncなどより、
よりきれいで透明な音が得られると思います。ただし、コマンドラインソフトです。

AC3の圧縮アルゴリズムは実はほとんどMP3と同じで、唯一違う点は
詳細分析ビット割り当て情報を符号列に含めないという点だけで、
DCTをベースにした(ベクトル符号化などでない)MP3とほぼ同じ圧縮形式です。
そのため普通に考えると128kbpsもあれば十分な気がしますが、
実際、AC3でエンコードして聞いてみると分かる通り、128kbpsではとても
視聴に耐えません。これも自分で聞き比べたところ、160kbpsでも違和感があり、
192kbpsでやっと普通に聞けるという感じです。
どうもAC3はチューニング不足なようでMP3ほどの圧縮率を達成できてないようです。
ですから、結論としてAC3の場合もMP2と同様、192kbpsを最低ラインとして、
それより若干上を使うのが良いと思われます。
ちなみにAC3のエンコードにはライセンス料が掛かるため、エンコードソフトの
ほとんどが有料ソフトなのですが、唯一フリーとしてBeSweetがありますが、
音質が余り良くない為、お勧めできません。
694名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 00:50:16 ID:p4pEzy5C
>>693
AC3の設定(AudioTranscoder)はどうゆう設定?
ビットレートだけ?
695名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 00:51:09 ID:p4pEzy5C
どうゆう×
どういう〇
696名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 01:05:48 ID:8BLPAZDy
>>693
据え置きのDVDプレーヤーでの再生を考えるとLPCMでいいのでは?
わざわざAC3、MP2を使う理由は容量を稼いでそれだけ長時間記録できることかな?
それにしても大した差にならないと思われ。
697611:2006/05/09(火) 12:35:09 ID:nUqkDS0c
>>613
>>615
レスありがとうございます。大変参考になりました。

結果として原因はDVテープからAVIにする過程で何かしら不具合があった
というのが、今の自分の結論です。

というのは、読み込めなかったAVIは人から渡されたもので、昨日テープ
を借り自分でキャプチャしたところ問題なくファイルも読み込み、最適化
も完了しました。

お手数をお掛けしました。今後何かありましたらまたご教授下さい。
ありがとうございました。
698名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 13:15:31 ID:OG1jj8Zu
ヴィクターのHDカメラを使ってDVモードで撮影した動画がキャプチャ出来ません。
レコーダエラー「レコーダでフレームをキャプチャできません」と表示されます。
どういうわけなのでしょうか?宜しかったら手解きお願いします。
699名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 13:19:46 ID:OG1jj8Zu
カメラはGR-HD1で、プレミアは2.0を使用しています。
標準モードでの撮影です。
700名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 13:34:39 ID:OG1jj8Zu
あ、SDで撮った所から取り込めなくなってる・・・。
701名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 22:32:56 ID:H5ufWj9G
premiereと聞いて最初ガソリンを思い出した私は
お呼び出ない? ない?

こりゃまた失礼いたすますた
702名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 06:53:45 ID:0ZTnauKo
>>650
GJ!でしたね。
でも一人で楽しむのは良くないよ。
相手が望む結果を肯定してあげるテクニックが見事に嵌って奴は馬鹿を晒してしまいました。
掲示板の情報を信用ような奴だけど、多分自分は頭が良いと今も思ってるはず。
703名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 15:28:12 ID:QeoBIfFG
DVDの書き出しについて。
1.5のときはVBRで書き出すと画面がピクついて駄目だったけど、
2.0はVBRでも逝けるね。
すんなりとチャプタ切れないのが難点だけど、気に入った。
704名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 15:34:00 ID:3PaBO+cu
話豚切スマソ。

被写体の周りを下記画像のように黒で囲みたいのですが、こうっいった効果をプレミアで付ける事は出来るのでしょうか?
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/premier.jpg (赤のオブジェクトが被写体のつもりです…)
直線かつぼかしが無いのならクリップでできるのは知っていますが、なんとか画像のように加工したいと考えています。
どなたかご教示お願い致します。
705名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 15:45:39 ID:5VuhI2xP
>>703
エンコードはおまけだからな

>>704
マスク
706名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 17:35:20 ID:thSqlvKn
704です。
>>705氏、ヒントありがとうございました。
黒部分の画像をPhotoshopで作成し、タイムラインに乗せるだけで簡単にできてしまいました。
スレ汚し失礼しました。
707名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 21:19:52 ID:IJ8UO/KD
無知な質問でスマソ
親に古いカメラをもらってPremiere6.5で取り込みました。
それを編集してるんですが、そこで質問です。
空のところを黒の背景を入れて、そこに文字をいれたりしたんですが、文字を入れることはできたんですが、
自分でとった映像の上半分だけを黒くとかどうやってするんでしょうか?
静止画を自分で作っても中々半分だけとかつくれなかくて。
708名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 23:04:47 ID:E0d/DGES
>>707
位置とかサイズとか弄れんのかな、6.5は?
709名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 23:08:31 ID:qTH+4zdf
>>707
Adobe Titleでテンプレ→mattes→letter box mattesで上下の黒味出して、出てきた黒味を
調節すればいいんじゃね?
710名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 00:14:53 ID:vvCNv8Bg
レスもらってて気付きませんでした。
夜はPC使えないのでまた明日やってみます。
>>708
説明書読んでやってるんですが、初めて使いながらやっててチンプンカンプンでサイズ変更とかがよくわかりませんでした。

>>709
そういう機能があるのは見つけれませんでした。
一度やってみます。
711名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 02:12:31 ID:NytQu84V
質問です!!

初めてPremire6.0を使って編集したのですが、動画ファイル(Aviなどに)に書き出すときに、
タイトルを入れた部分の画面が縮んでしまい、タイトルを入れてる部分と
入れてない部分の画面の大きさがちがうようになってしまいます。

なにかわかればぜひ教えてください!!
712名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 04:02:33 ID:pEKGdKRA
>>711
プロジェクトの設定ミス。
再レンダかかった部分だけアスペクト狂ってるとか。

つー可能性があるかも。
713名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 13:31:08 ID:FZHvOp9/
無知な質問でスマソです。
HDサイズの動画の取り込みテストの為にPremiere Pro2体験版をインストールしたのですが、
その日はうまく起動したのですが、次の日「登録情報が無効です」 と表示され起動出来なくなってしまいました。
故障かな?と思ったのですが、体験版なのでまあいいかと思いアンインストールしようとしたところ、
何度やってもアンインストールが完了しないままインストーラが終了してしまいます。
こいつをアンインストールするにはどうしたら良いのでしょうか?
714名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 18:30:37 ID:sYfjsHwD
質問です
Proとつくソフトを使うと気分だけは業界人になれるでしょうか
715名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 19:24:26 ID:4tu6aQDe
>>714
アホな人はそうなれるかもですが。
利口な人は「Pro」とついているとよけい警戒すると思います。
716名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 19:43:15 ID:Is01MWjR
Premiere Pro、EDIUS Pro、AvidXpressPro、MediaStudioPro、Final Cut Pro、After EffectsPro・・・など
PROの付かないソフト捜すほうが難しいかも。
>>715は何つかっているか気になるw
717715:2006/05/11(木) 19:51:18 ID:4tu6aQDe
>>716
Premiere Pro 今は2.0ですがww
仰せのとおりですね>PROの付かないソフト捜すほうが難しい
何か「Pro」がついてるのが恥かしい気分ですが、縁が出来たモノそう簡単に
乗り換える訳にもいかず・・・・
718名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 20:04:20 ID:mE2XQxjU
AVIDユーザーでここ覗いてる人いんのかな
719名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 23:57:10 ID:ZC6BVcaX
でも本当にプロ仕様なのはFCPとAvidぐらいじゃないか?
720名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 23:59:29 ID:mE2XQxjU
プレミアでもやってやれないことはないだろ
721名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 00:05:14 ID:JOl4F86y
いや_
722名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 00:06:10 ID:GJVMgxUT
TCがなぁ。
723名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 14:10:53 ID:lfujA+dP
Premier Pro 7.0ってのがあるみたいですが、何者なんですか?
Adobe見ても載ってないお。
724名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 14:19:45 ID:1UAUD4J/
>>723
Pro1.0のことだお
725名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 15:44:20 ID:0Az1jJav
>>719
ところで、Avidが目の玉飛び出るほど高くつくことは知っていたが、
FCPは幾らくらい掛かるん?
726名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 16:08:13 ID:G4axu8XR
俺はAvid Xpress HDも使ってるがPremiereProは
操作性にドン臭いところがあるけど悪いソフトじゃないと思うよ。
AfterEffectsの要素も取り入れて万能ソフトとして使えるし、
個人用とならあまりAvidに手を出すメリットは無いと思う。
Avidは毎日大量のカットを繋いでいくような仕事では圧倒的に効率が良いが、
最初に全ての素材を専用フォーマットに変換しなければならないので
色々なファイルフォーマットを扱うような用途ではかなり面倒。
727名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 16:14:07 ID:G4axu8XR
それからAvidはプロジェクト設定にDV30pが無いから
俺の場合Avidで編集後AAFでPremiereに読み込みフィールド無しでレンダリングしている。
現在ではadobe・Avid間のAAFの互換性は高くあまり複雑なレイヤー構造のものは試していないがPremierePro2.0/AfterEffects7.0/Avid間を行き来しても問題ない。
ただしコレ以前のバージョンではエラーが出てうまくいかない。

728名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 17:22:48 ID:xNqU90yG
Premiere6.5の初心者です。

起動したときに以下のエラーが出ます。

Premiereは、このマシンのネイティブMicrosoft(TM)DVサポートに
接続できませんでした。
この設定は、承認されたMicrosoftDVドライバでのOHCI IEEE1394(Firewire、Link)
カードでのみ機能するように設計されています。
OHCI1394(Firewire、iLink)カードに含まれるドライバをインストールした場合は、これらのドライバをアンインストールして、コントロールパネルで
ハードウェアの追加設定を使ってMicrosoft(TM)ドライバをインストールしてください。
他のキャプチャカードをインストールした場合は、そのカードのカスタムプロジェクト設定を使用してください。
これが過去に機能していて、他のアプリケーションまたはドライバアップデートをインストールしたばかりの場合は、
これらをアンインストールしてください


以前は問題なく使用できていましたが、突然このエラーが
出てしまいました。

無視して続けるとキャプチャー自体はできますが、
再生時にコマ送りのようになっています。
どうすればよいでしょうか?

知っている方がいらしたら教えてください
729名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 17:38:00 ID:K3eq5xaC
とりあえずデバイスマネージャーでIEEE1394の状態見たら?
730名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 17:52:52 ID:1UAUD4J/
>>728
マルチ乙

premiere6.5に関する質問
ZOMBIE

Premiere6.5の初心者です。
起動したときに以下のエラーが出ます。
(略)
731名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 18:32:40 ID:G4axu8XR
そんな事は良いから答えてやれ。
732名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 23:07:47 ID:na1lGBdz
質問です。

Premiere Pro2体験版をインストールしたのですが、
その日はうまく起動したのですが、次の日「登録情報が無効です」 と表示され起動出来なくなってしまいました。
アンインストールしようとしたところ、 何度やってもアンインストールが完了しないままインストーラが終了してしまいます。
こいつをアンインストールするにはどうしたら良いのでしょうか?
733トランジション:2006/05/13(土) 01:42:41 ID:7sBqD5n2
どなたか知ってますか?
premiere6.5を使用して編集中なのですが、
トランジションを挿入して、リアルタイムプレビュー
しても黒い映像しかでてきません・・・・。
タイムライン上のトランジション設定で見ると、A/Bと表示されず
黒くなってしまっています。
なにか設定なのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃればご意見お願いします
734名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 06:24:35 ID:OuzsgGaz
質問です
金と時間をいっぱいかけて編集したらしい動画ファイルを
他人に見せて「すばらしい」と誉めてもらいたい友人Aに対して
傷つけないで拒否する方法はないでしょうか
735名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 07:05:36 ID:tgo/Bz+i
>>725
そんなに高くは無いけどMacという縛りが・・・。
俺は大人しくpremiere使うけどね。
ソフト自体は10万ぐらい。
736名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 09:34:51 ID:FEEst6pf
>>735
Mac限定でしたか・・・
737名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 10:21:50 ID:jTxwJNHD
>>734
やっぱ、オナニーが最高だよね!
でいいとおもう。
738名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 15:56:11 ID:CgKymcdO
>>736
ポスプロとかでFCP入れる場合ならそんでも500万
くらいかけるのかも。ほとんどストレージ代だと思うが。

>>737
ワロス
739名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 16:04:12 ID:P/NH4JQX
まぁPremiere Pro は、C/Pには優れていると言えますね。
ただ、せめてバグはなくして欲しいナァ。
740名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 18:17:11 ID:wwRIRbj6
伺いたいのですが・・・
VAIO−Rの最新機種に、Premiere6.5をインストールして(Pro1.5は残っている)、
使おうとしているのですが、テロップをのせようとすると、スムーズに文字がオーバーラップせずに、
わずかに画面が暗くなってから文字が出てきます。
ディゾルブでも、他のPCで使っていた時の様にスムーズに切り替わらずに、画がガクンと
暗くなってから切り替わる現象が常にあります。
これを解決する方法を、識者の方、ぜひご教示ください!
741名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 18:21:26 ID:IVLST6IL
>>740
白クリップ問題が起きてるようだがVAIO独自のコーデックが色々悪さする事も多いのでアンインストールしてみては?
面倒ならレンダリング時に「再圧縮」の欄をチェックして全編再圧縮。
742名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 18:37:26 ID:wwRIRbj6
>>741
早速、ありがとうございます。
Premiere Pro1.5をアンインストールして、6.5だけにした状態で使う方が良いと
いう意味ですね?
複数のカメラで同時に撮った映像を、タイムコードではなく音声波形を目印に
シンクロさせて編集しているもので。
Pro1.5は、音声の波形が見にくくて・・・
743名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 18:45:06 ID:IceHp9Gz
違うと思うが
744名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 18:59:30 ID:CgKymcdO
ぜんぜん違うよね。
でもクリップされるってproでキャプチャして6.5で
編集してたりとかそーゆーので不整合おきてんのかね。
745名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 19:03:41 ID:kCY/1Dpw
>>742
カメラの映像はVAIO付属のDV Gateで取り込んでるんじゃない?
DV Gateで取り込むとDV CodecにSony独自のSony DV Software Codecが
使われるんだけど、こいつがクセ者。

PremiereにSony DVを取り込んで編集して、またSony DVで書き出すと、輝度が変わる。
Premiereはデフォルトの書き出し設定では編集された部分だけ再圧縮して、
無編集部分はオリジナルのファイルをそのまま使用するようになってる。
編集した部分だけ輝度が変わるから、編集部分と無編集部分の境界で
輝度が突然変わったように見える。

とりあえずの解決法は>>741氏の言ってる様に全編再圧縮で書き出す方法だと思う。
ただ、この場合、編集して再圧縮を繰り返すだび輝度が変化していってしまうため、
画質劣化が大きすぎる。

ほかの解決法として考えられるのは、Sony DV Codecを使わずに、
Microsoft DV CodecやPanasonic DV Codec、Iris DV Codecなどの
他のDV Codecを使って試してみるしかないね。俺は検証してないから、
解決できるかどうかは分からん。Microsoft DV Codecで取り込みたかったら、
Windows付属のムービーメーカーを使えばいい。

もしかしたら、Premiereの設定をいじれば、Sony DV Codecでも大丈夫なのかもしれないけど。
どうもYC伸長関係で問題が発生しているような気がする…。

取り込みにDV Gateを使ってないんだったら、スマソ。
746名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 19:06:41 ID:QSWNxAnq
>>ALL

やっぱ、オナニーが最高だよね!
747名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 19:16:15 ID:wwRIRbj6
>>745 ほか皆様、ありがとうございます。

DV Gateは使っていません。
Premiere6.5で普通にキャプチャーしています。
コンプレッサーMicrosoft DVという設定になっています。
知識が無くて申し訳ありませんが・・・
748名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 20:27:51 ID:CgKymcdO
>>747
それならIris DVcodecをMS互換で入れて設定をストレートに
してみれ。たぶん素材はストレート、圧縮はMSDVのリマッピングで
処理されてるんだろーから。
普通にキャプチャしてもSONYcodecになるとかあんのかな。

もしくはVaioは知らないのだがpremiere6.5は後からいれてる
のだからVaioナントカコンポーネントとかを入れないといけないとか。
ようは6.5をVaioモードにするてことなんだが。
749名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 20:38:35 ID:y+X2ClAW
>>747
Microsoft DVは輝度変化してしまいますよ。

●6.5まで⇒Microsoft DV(輝度スケールがかわる)

●pro以降⇒adobeDV(輝度スケールそのまま)

だったと思う。












http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd19.html
750名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 20:49:30 ID:bDc9lF/N
一度レンダリングしてみてもダメ?
751名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 22:49:35 ID:wwRIRbj6
>>750
レンダリングしても、輝度変化してしまいます。
お手数おかけします。
752名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 22:53:38 ID:eiug/GV4
1.5まではGUIはいいがそれ以外糞ソフトと思っていたが、
2.0になりいろいろなパラメーターが簡単に調整できる点がいい。
特にホワイトバランスと暗部と明部の階調の調整は使える。
白飛びした素材がこれでかなり救えた。

いろいろなソフトを使っているが、こういう使い勝手の良さはFCPやAVIDにはない。
ただ2.0になって明らかに重くなったのはいただけない。
最新のCPUを使ってGPU補助があってもHDVだと操作感がいまいち。
753名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 17:28:16 ID:M9W4G5x4
>>740
むかし使っていたバイオ(Win2kのRX60)も、そんなことありました
そのときは修正ファイルがソニーから公開され改善したけど
プレミアのバージョンが変わったらまた同じ問題が発生した

そのことから学んだこと

バイオハザード進行中につき手を出さないほうが無難 (*´Д`)ハァハァ
754名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 17:42:41 ID:rJXWxuzF
バイオはSONY勝手仕様がいろいろあるから不都合多い。
使わないほうがいいのは有名。
755名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 17:54:25 ID:DhYb7rJK
1.5用のVAIO Edit Componentsには、輝度変化用のYUV-RGB変換モード設定ツールがついているが、
それ使えない?
又は6.5のVAIO Edit Componentsダウンロードしてみるとか(共有でいないかも)

でもテロップだけで起きるなら別の問題かも。
756740です:2006/05/14(日) 21:17:14 ID:qeVWqymV
いろいろアドバイスありがとうございます。
試してみましたが、ダメみたいです。
音声の波形さえ、はっきり見えれば、素直にPro1.5を使うのですが、

VAIO売り飛ばして、普通のデスクトップ買った方が早いかも・・・とも
思いはじめました。
757名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 00:55:16 ID:oxc01qZb
>>756
それがいいかも試練。
正直VAIOは単独ではいろいろ出来て便利だけど、
DTVのように拡張して使うとすぐトラブル傾向が強い。
DELLあたりの安物ではいパフォーマンスなデスクトップを
手に入れたほうがうまくいくと思う。
758ライム:2006/05/15(月) 03:16:19 ID:Fm4k49Gp
このスレの人にお願いがあります。
こちら、私たちのライブのビデオからPVを編集してくれませんか。
プレミアスタンダードで編集しようと思ったんですが、
どうも覚えるのに時間がかかりそうなんで。

編集についてはこちらが指示を出しますんで
(絵コンテはもうすでに書いてあります)
センスなどはこちらに任せて、安心していいです。

5分の短い映像です。報酬について相談にのります。

誰かお返事してください。

759名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 03:27:05 ID:JNFI4d/e
>>758
('A`)これを機会に覚えてみてはどうでしょう…?
760名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 05:41:11 ID:BPMS+A8s
>>758
カット数とエフェクトパターンはどの程度?
どのくらいのクオリティを求めているのかわからないけど、50万出せる?
761名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 07:34:28 ID:F/8DAt3a
嵐の予感
762名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 08:59:20 ID:7Bes8eLo
VAIO (VAIO Edit Components)でAdobe Premiere v6.5を使ってビデオ編集しています。
とにかくムービー書き出しでaviに変換・出力する時間がとても長いです。
動画の長さは2時間くらいなのですが、書き出しにはそれ以上かかっているような気がします。
いつもムービー書き出しにして寝て、朝起きたら出来上がっているという感じです。
一般的に、書き出しには動画以上の時間がかかるものなのでしょうか?
もし早くできる方法などがありましたら是非ご教示ください。
宜しくお願いします。
763名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 09:53:40 ID:gdmI5SUG
素材と出力のコーディックを一緒にすれば時間短縮できる
まあフィルタいっぱいだと変化無いだろうけど
764名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 10:19:25 ID:RPjh0Ypx
>>758
>センスなどはこちらに任せて、安心していいです。

こんな無礼で非常識な人間のセンスってwwwww

>>760もいってるけど、50万が相場。だせるの?
765名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 10:22:52 ID:RPjh0Ypx
>>762
PCのスペック、元ファイル、書き出しファイルのcodecにもよるけど、
普通はそんなもの。個人のPCで2時間ものなら書き出して寝るのがセオリー。
実時間でエンコーディングできるなんて夢の世界だ。
766名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 19:22:10 ID:xDHz05IV
760と764は50万に見合うほどのもの作れるの?
767名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 21:31:49 ID:VXhlyMLZ
初めまして。PremiereProを使っています。
結婚式のビデオで、知人が撮影したものと自分が撮影したものを
あわせて編集するために素材を提供してもらいました。
私はDVからIEEEでキャプチャしたのですが、知人のものは既に荒編集をされたDVDでした。
自分で調べてvobをaviにして読み込むことは出来たのですが
画質の劣化が激しくとても使えるものではありませんでした。
他にPremiereで使えるように出来る対処法はありますか?
知人にDVテープを貸してくれと言ったのですが現在行方不明だそうで・・・
お手数ですがご教授おねがいします・・・
768名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 21:55:35 ID:iNzeaHfR
DVDの時点で劣化してるの?
それともAVI化で劣化してるの?
前者じゃ諦めろDVテープ手に入れなきゃ_
後者ならやり方変えればおk
769名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 22:08:43 ID:VXhlyMLZ
AVI化で劣化です。
どのようなやり方がありますか?
ちなみに私は
DVD2AVI→TMPGencの方法と
VOBEdit→(音声はDVD2AVIで分割した物を使用し)VisualDubMod
の2通りで試しました。
どちらも映像がボーダーシャツ着たような感じです。(うまくいえません)
どちらかと言うと後者のほうが動きは滑らかな気がします。
770名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 23:22:59 ID:F/8DAt3a
>>767
どうしてもテープが見つからないならあなたの素材をmpegエンコードして超編等の
ソフトでmpeg編集してみたらどうでしょうか。

もちろんDV編集の方がきれいですけど画を統一したいですよね。
771名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 23:26:50 ID:52NNuWS7
それはつまり画質を悪い方に合わせろと?
772名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 23:28:28 ID:8acsknrQ
参照型AVIすればいい。
773名無しさん@編集中:2006/05/15(月) 23:45:03 ID:2CLn8Xs0
DVDプレイヤーの出力をDVレコーダーへアナログ接続してDVテープに
コピーする、という原始的な方法も、そう捨てたもんじゃないですよ。
一度試してみたら?
774名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 00:21:50 ID:0b7afff9
>>769
無圧縮aviはためしてみたの?
775名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 01:08:52 ID:pTai/lU6
皆さんアドバイスありがとうございます。
mpeg編集は避けたいと思っていたので、現在無圧縮で試していました。
画質の劣化はさほど見られません。
知人の荒編でチャプター分けされていたので全体の半分くらいは出来ました。
ですが所詮家庭用マシンなのでもうHDDがいっぱいです。ああー・・・
>>773の方法と参照型AVIはこれから試してみようと思います。

でもそれ以上に、テープの捜索をしつこく頼みます。
ありがとうございました。
776名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 01:25:25 ID:52YdNCue
参照型AVIにするならフィールドオーダーに注意な。
大抵mpegは上位なので、DVD2AVIの時、入れ替えしておいた方が無難。
777名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 02:46:13 ID:pTai/lU6
フィールドオーダーを完全に理解していないのですが(調べてみたけど難しい・・・)
今aviutlで圧縮しています。
その際codecで設定を無効にし、aviutlでトップフィールドを先にくるようにすれば
いい・・・ということでも大丈夫しょうか?
DVD2AVIでのフィールドオーダーに関する設定がわからないのです。
778名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 03:11:59 ID:52YdNCue
圧縮?
そんなことはしなくていい。

1.TMPGEncMPEGEditor2など(フリーのMpeg2Cut2でもOK)で大まかにほしい映像を選択、保存。
2.上記をDVD2AVIで読み込み、映像→フィールド処理→フィールド順入れ替え。そしてプロジェクト保存。d2v
3.2のd2vをVFAPI Reader Codec 1.05で読み込み、参照型AVIに保存。
ここ参考にhttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column/1/

2と3は数分で終わるよ。
あとは3のAVIをPremiereに読み込めばいい。
※1の部分でVOBが読めないときは、PgcDemuxで分離すればいい。
※ソースのmpegが下位の場合、フィールド順入れ替え必要ないが、大抵のDVDは上位。

779名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 03:15:39 ID:52YdNCue
追加
DVは下位フィールドが基本なので、上位のmpegのフィールド順入れ替えが必要。
もう寝る
780名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 12:22:56 ID:oKTEJAaz
352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1152.00kb/s MPEG1-LayerII
44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo [MPEG1] 00:03:21 (201.00sec) / 35,633,948Bytes

AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 44329f 954.13kb/s MPEG1-LayerIII
48.00kHz 2ch 128.00kb/s [RIFF] 00:24:39 (1479.11sec) / 201,498,198Bytes

720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s MPEG1-LayerII
48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo [MPEG2] 00:51:15 (3075.00sec) / 1,689,092,096Bytes

どなたか教えて下さい。premiere pro1.0を使用してます。
上の二つは正常に編集で扱えて、一番下のが映音ズレ・コマ送り不可で全然扱えません。
原因は分かりますか?
スペックはXP、athlon core processor3800+、メモリ1Gです
「無圧縮、可逆圧縮、DVに変換」のやり方が分かりません…。
781名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 13:20:48 ID:XAouy2gX
>>780
いやほんと、おまえ、死んだらいいよ
782名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 16:55:18 ID:84SuaesQ
>>780
過去ログ嫁wwwwwwwwwwww
783591:2006/05/20(土) 10:24:24 ID:CPiJ86vo
安いIEEE1394ボードを購入したものです。報告ヨロとあったので
書き込みます。 
 結構まともに使えました。いままではキャプチャボードで
取り込んでたのですが、手間が大分減りました。画質も
安いボードで普通に取り込めるので、お手軽だなと感じました。


 現在、premire6.5で、DV形式の出力結果の画質が思ったよりも
粗くなって悩んでいます。ulead video studioを使っていて、mpeg2
を出力していたころは、静止画を表示する動画も、きれいに出力され
DVDに焼いて鑑賞してもきれいでした。
 しかし、premierを使うようになってからは、静止画をつかって
動画を作っても、解像度が低いような画質の粗さになっています。

 初歩的なことで申し訳ありませんが、このような現象の
原因を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
784名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 11:08:27 ID:VFUOQfh3
<ulead video studioを使っていて、mpeg2 を出力

でいいじゃん。何故全部premireで完結しようとするんだ?
アホクサ。
785名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 11:10:48 ID:VFUOQfh3
× premire
○ Premiere

コピペでそのままだった。
786名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 13:10:15 ID:PyVzQAoS
787591:2006/05/20(土) 14:27:31 ID:CPiJ86vo
>>784
mpeg2は動画編集にむいていないということから
premiereに変えました。他にもアルファチャンネルなどを
使いやすかったからです。

DVDのための形式に出力したいのですが、きれいに出力する
設定などはありますでしょうか?
788名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 23:23:16 ID:rkLYOOC+
色数では?
789名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 01:05:04 ID:tK2RXfVp
>>591
DV何ぞで出力せずに無圧縮でavi吐いて、
TMPGEncあたりでmpeg2化したらいいじゃん。
ところで書き出しDVのcodecなに?
790名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 10:52:35 ID:NP5GMMRE
デジカメのばかでかい画像をそのまま読み込んで、premiere6.5が勝手にやる
サイズ縮小で汚くなってるのでは?と推測。であれば、読み込む前に画像
サイズや解像度をきれいに調整しておく事が必要。
791名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 00:35:12 ID:Q4niqHvl
Premiere Pro2とDVStormやCanopusDVcodecは完全に縁を切ったのでしょうか?
792名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 20:06:02 ID:HtOCZYx2
動画編集用PCを組もうと思います。

当方学生なので、アカデミック版を購入することが可能です。

PCを組む際にマザーボードオンボードのグラフィックで不都合はあるのでしょうか?

GeForce6600あたりのグラフィックボードをいれ、代わりにPremiereエレメンツにするか、
グラフィックをintel GMA950で済ます代わりに、PremierePro2.0の導入をするのか。

PCは、
CPU Pentium4の6シリーズかPentiumDの9シリーズの3〜3.2GHzあたり
Mem 2GB

宜しくお願いします。
793名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 22:33:44 ID:19CmIs5s
>>792
Proの機能が必要ならPro。エレメンツで十分ならエレメンツで。
ビデオカードの機能を使う処理とかはデフォだと入ってないんじゃない?
上のほうにそのあたりの話でてた。

とりあえずオンボード使っといて、なんかあればビデオカード追加で
いいのではないかな。ただProを買ってもここまで機能が必要ない
ということもありえるので
まずはオンボードでPC組んでから体験版を両方ためせばいいよ。
794792:2006/05/22(月) 22:42:25 ID:HtOCZYx2
>>793
激しくサンクスです。
795591:2006/05/23(火) 00:06:06 ID:EaloNM5f
皆さんありがとうございます。

>>788
DVDのようなきめこまやかさがないので、色だけではないと思います。

>>789
 現在は、以下のような出力設定になっています
作成:Microsoft AVIとして
ビデオ:720 x 480 at 29.97fps
圧縮:Canopus Motion JPEG decoder/encoder' @ 100%
オーディオ:44100Hz - 16bit - ステレオ
コンプレッサー:未圧縮

 無圧縮できれいな状態に出力できるか試してみたいと思います。

>>790
たしかに、それもあります。ただ、モーションを設定すると
とたんに画質が上がります。モーションを設定しない場合は
結構普通です。
796名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 00:22:17 ID:llt654gd
>>792
700強のCPU使ってるオレはどうすればwwwwww
797名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 01:32:38 ID:TzRHVosH
>>795
Motion JPEGなん?
798591:2006/05/23(火) 08:53:41 ID:EaloNM5f
>>797
はい。そうです。まずかったでしょうか。
これを「なし」に変更するとよいでしょうか?
799名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 09:14:41 ID:1acTTqvG
初心者質問スレ..............かと思ったら、Premiereスレだったのか...
800名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 16:09:27 ID:RyFQJ9VB
ハードに疎いながら動画編集用PCを作ろうと企んでましたが
私のCPUが先にギブしたんで助言いただけたらと思います。ぶっちゃけ丸投げです、すいません。
編集ソフトはpremierepro2.0でDV・HDV編集、最長1時間程度の編集で
完成後はDVに吐き出すかDVDに焼きます。TV等編集以外の余計な機能は一切不要で
ハードだけで15万前後の予算なんですが(ちょい足出OK)
下記ドスパラでズバリ指名していただけたらと思います。
なるべくさくさく使いたいので「そこは強化した方が良い」というポイントも
指摘していただけたらと思います。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=r
お手数ですが助言お願いします。

801名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 16:18:28 ID:e/JD0qWE
>>798
なんでMotionJPEGなん?

>>800
どのぐらいの規模の編集なんか分からんからなんとも。だけど、
Prime Monarch LGDにOS積んでHDD250追加して、パーティションきる。
とりあえず大丈夫だと思う。
HDVはやめとけ。どうせDVかDVDならHDする意味は無いだろ。
さいしょからDVで撮った方が絶対楽。
802名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 16:44:31 ID:1acTTqvG
>>800
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html

...に足らんもの足して行った方がエェ気もする OSも込みだし
803792:2006/05/23(火) 21:02:51 ID:FDVviweg
どうもです。
PremierePro2.0を買おうと思います。

画像編集に、Photoshop系を買おうと思いますが、余り必要性が無いので、Elementsは、Premiereとの連携が可能なのでしょうか?
それとも、CS2を買ったほうが良いのでしょうか?
804名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 21:12:45 ID:PWq3k9Qh
>>801-802
どうも800です、レスありがとうございます。
差し当たってHDDだけ足せばokですかね。
撮ったDVにテロップや音楽、アフレコをつけたりといった感じです。
音源はCDや簡単な打ち込みで作ったものです。
映像は主にサッカーやスキーの大会などを扱います。最長1時間程度でしょうか。
あと稀に友人同士のイベント等の動画編集です。
HDVは友人がHDV持ちなんで一応HDVも入れてみた程度でした。
ちなみに快適性を求めた場合、cpuを手の届く範囲で少しでもupさせたりしたほうが良いでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:36:40 ID:Lorag6Ny
HDVだとビデオカードも良いのにすると良いかと
806名無しさん@編集中:2006/05/23(火) 22:34:59 ID:UXDXeizK
>>804
Pro2.0でHDVやるなら、HDV推奨構成は最低限必要だと思います。
native編集できる代わりに、ものすごいマシンパワーが必要です。
(Vaioだとプロキシ使えるんで、話は別)

>>792
Photoshop Elementsは Premiere Elementsより本当に入門用で、
細かい設定とか手が出せないところがあるんで、Photoshopの方
が良いでしょう。むしろ、Photoshop + Premiere Elementsの方
がアリかと。ちなみに、Elementsだからと言って、Proより非力
なマシンで充分ということはありません。
807800:2006/05/24(水) 00:15:42 ID:G3PWfccr
いろいろと助言ありがとうございます。
HDVはなかったことにします。
ちょっと検討して後日候補を晒そうと思います。
808名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 00:33:06 ID:ELlQIj40
>>807
ちなみに俺の構成。
DELLのP4 TH 3.0GHz、メモリ 1G、グラボ RADEON X300
HDD内臓160G、外付250G(IEEE1394)

編集はひとまとまりごとにプロジェクトを分けて作るようにしてる。
作業は結構快適。素材をアホほど食わせた場合は
立ち上げに時間がかかるけど。
809800:2006/05/24(水) 00:53:32 ID:G3PWfccr
うは 
晒してくれると参考になるわ、ありがとう。
スペックの妥協点考えてたけど作業自体を工夫して
慣れちゃえばそれなりのモノでも十分いけるもんねえ。
810名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 00:56:07 ID:ELlQIj40
>>809
やってる編集は、トランジションかけるとかから
映像トラック5本置いたりしてかさねてる(さすがにちょっと重い)。
AfterEffectもつかえるので、考えてる編集ならこの程度で十分かと。
それよりも、なるべく広いディスプレイがあったほうが楽。
811800:2006/05/24(水) 01:05:50 ID:G3PWfccr
ディスプレイのみ前のやつ(小)を流用しようとしてたと言う・・
慣れてるからいいかな・・
812名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 01:25:39 ID:ua6JHgmV
>>810
禿同。俺は1680×1050の買って、家に届いたときあまりのでかさに驚いたけど
Premiere使ってみるとこれでも狭いと思った。
813591:2006/05/24(水) 02:54:09 ID:22effgV7
>>801
デフォルトでMotion JPEGになっていたのでそのままに
していました。
オススメは何でしょうか?
814名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 08:05:34 ID:xf+x40m1
>>811
これを機にデュアルディスプレイって手も・・・。
815802:2006/05/24(水) 09:25:33 ID:P9IDrf41
>>807
ちなみに俺の構成
自作のX2 4600+、メモリ3GB、グラボX1600ProDual-DVI
HDD内蔵250GB、320GB*2 外付け250GB(eSATA)*2
これにVELXUS 300.......いや、EDIUSユーザーなんで....

Premiereも突っ込んでありますよ 使ってないけど 
816800:2006/05/24(水) 14:32:33 ID:G3PWfccr
>815
たらふく飲み込めそうな・・

どすパラのprimeのやつだと
OS、PenD940、メモリ2GB、HDは250GBに追加250、パーティション、
カードリーダーと複数ドライブ、IEEEで15万ですがおKですかね。
グラボの必要最低ラインがよくわからないんで検索中。
サウンドは特別なことしなければオンボードでおKでしょうか。
gatewayは後程試算してみます。
しかしディスプレイを再考してるんで上記スペック落とすかも・・。
817名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 15:20:19 ID:P9IDrf41
ディスプレイ買うってなら、上の方でいってる通り1680×1050とか高解像度かつ大き目のを2台
で、ビデオボードは、お買い得なミドルクラスので良いんじゃない? で、ぜひともDual-DVIのヤツ
818名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 15:21:08 ID:P9IDrf41
......予算オーバーか?
819名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 15:23:13 ID:pDFN6UxM
>>813
無圧縮、DV
820591:2006/05/24(水) 19:13:26 ID:22effgV7
>>819
ありがとうございます!
821800:2006/05/24(水) 19:58:41 ID:G3PWfccr
>818 
ええ・・
ただいまGATEWAY試算中。
初歩的な話だけどデュアル画の操作上のメリットは何でしょうか。
822名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 22:21:06 ID:xf+x40m1
>>821
デュアルディスプレイにすると操作性が格段に上がる。
片方の画面でモニタリングしながら、もう片方に他のウインドウ集めたり
超長いタイムラインウインドウ作ったり。
まあ使い方は人それぞれだけど、予算15万なら贅沢と言って切る部分だな。
823名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 00:26:30 ID:PnS6FGdS
>>822
なにも同じモニタをそろえる必要は無い。
デュアル対応グラボだけ突っ込んどいて
今ある小さなモニタをサブでつけるだけでもかなり便利。
メインは常にPremiere、サブで素材フォルダを開きながら
素材チェックとかするだけでも便利だよ。
824名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 10:19:19 ID:6S2k/X5V
デカモニ1台より チビモニ2台の方が快適だったりするよな
むろんデカモニ2台の方がより良いかもしれんけど、あまり広大な作業スペースになるとマウス持つ手が疲れる
825名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 11:09:44 ID:6S2k/X5V
>>821
上のGATEWAYのは、オンボードVGAでアナログ端子しかないから、
DVI端子で繋ぐなら、別途ビデオボードを追加することも計算にいれんと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:10:32 ID:15RsxW3c
つ高解像度マウス
827名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 12:56:40 ID:uxzAuIcA
つトラックボール
828名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 13:05:43 ID:G8ztr4Jd
いつか金持ちになって、スパコン特注してサクサク動画処理したいぜえええええええええ
829800:2006/05/25(木) 14:04:21 ID:yQoGtJ/h
>822-824
いずれDual化前提でセットしといてとりあえず古画面使用ということで・・
新画面は追々投入。
>825
そうなんですよね。ドスパラに傾いてます。
830名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 17:37:48 ID:onikYV80
PremierePro 2.0の購入を検討している者です。
既にcanopus DVコーデックは他ソフトでインストール済なのですが、
この状態でPremierePro 2.0をインストールすると、
canopus DVコーデックで読み書きが可能になりますでしょうか?
831名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 21:51:34 ID:ihhvOlDA
>>830
那離魔千
832名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 22:01:19 ID:pKzp9j5a
2.0初期不具合でまくり。
あいかわずテロップ系も弱いや。
833名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 22:30:39 ID:/FYN/KoX
テロップは1.5の方が管理しやすかった。
834名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 22:37:03 ID:pKzp9j5a
勝手にずれるし、
そういやテンプレートが見当たらない・・・。
835名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 23:10:12 ID:G8ztr4Jd
短い作品ならテロップとかってAEの方がいいよな?
836名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 23:35:07 ID:iUgO6GtC
2.0だけどテロップ10枚くらい作ると
TitleDesigner立ち上げただけでPremiereごと落ちるんだけど。
1.5では出なかった現象。使い物にならん。
837名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 23:49:11 ID:/FYN/KoX
>>836
そ、そんな・・・・
折れ200枚以上作ったことアルよ。
でも落ちんかった。
838830:2006/05/26(金) 08:28:37 ID:l8IdTJuv
>>831
回答ありがとうございます。
これまで、Canopus DV AVIでDV映像を記録してきたのですが、
これはPremierePro2.0にてそのまま扱えますか?
それとも、使用前にMicrosoft DV AVIへ変換する必要がありますでしょうか?
839名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:56:19 ID:kyAbW/zc
>>837
漏れだけかorz
だから1.5が手放せない。

>>830
Canopus DV CODECが入っていれば
2.0でもそのまま読み込んで編集可能。
書き出しはMicrosoft DVになる。
840830:2006/05/26(金) 10:24:34 ID:l8IdTJuv
>>839
なるほど、Microsoft DV AVIで書き出されるんですね。
ありがとうございました。
841名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 12:38:42 ID:1YhxVB4s
premiere使うにあたりキーボード、マウスでお薦めあります?
842名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 15:33:33 ID:xAQrqnQo
Pro1.0でH264で保存してあるソース(avi,音声はMP3)をaviで書き出すと、
どのコーデック(DivX、XviD、H264、VP7)試しても出来上がったファイルの映像が破綻しまくりで困ってます。
Adobe Media Encoder経由でWMVに書き出すと映像が破綻せずに済むのですが、
どうしてもavi形式で出力したいため頭を抱えています。どなたか力をお貸し下さい。
843名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 15:40:50 ID:AX/EgLsC
>>842
PremiereはH264をサポートしてない。
てか、ふつう書き出しは無圧縮かDVだろ?
844名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 15:49:18 ID:xAQrqnQo
>>843
ffdshow通してソースを繋ぎ合わせていたのですが、
そう言うことでしたら諦めます。ありがとうございました。
845名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 19:51:29 ID:TMkGWNRI
ConroeがでたらCoreDuoに乗り換えようとしている人いますか?
846名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 21:50:18 ID:0K+Wk/YV
ご教示お願いします。

デュアルディスプレイを組んだので、
サブディスプレイに色々表示したいのですが、
ドラッグ&ドロップでツールウインドウ以外はサブ画面に移動してくれません。

自由に位置をカスタマイズするにはどうすればよろしいのでしょうか?
847名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 22:35:06 ID:0K+Wk/YV
↑ XPprofessional premierePro1.5です 失礼しました
848名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 23:27:03 ID:a82iJLrC
>>847
多分プレミアのウィンドウを最大化してるんじゃないですか?
最大化しちゃうと片方のディスプレイのみの表示になっちゃうはず。
□のボタンを最大化じゃないほうにして、自分で全体のウィンドウのサイズを調整してやれば
いけるんじゃないでしょうか?
849名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 23:29:09 ID:a82iJLrC
>>848
補足・・・プレミア自体のメイン(全体)ウィンドウを自由に調整できるようにしてから、
自分でサブディスプレーの方まで全部を広げてやる、という意味です。
ちょっとわかりずらくてすいません。
850名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 23:37:02 ID:vkHBI9n7
>>848
そうだったのか!!!!!
質問者じゃないけどなやんでました。
ありがとうです。
851かたき:2006/05/27(土) 23:41:05 ID:EbS5l51j
>>846
ディスプレイから画面のプロパテに進み 設定
ウインドーズデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにするにチェック
852846:2006/05/28(日) 15:08:43 ID:R9nZPDab
>848 >851 ご教示ありがとうございます

premiere自体は最大化解除し、移動できました。
ところが
「メインディスプレイ→タイムライン・プロジェクト・等々」
「サブディスプレイ→モニタのみ」
という感じで使いたいのですが、
ツール・ヒストリー・情報の各パネル以外premiereのメイン枠外に出ません

すみませんが解決方法を教えていただければ幸いです
853名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 15:42:23 ID:Y/bTsPLc
質問致します。
低予算のVIDEOのためPremierePro2.0で作成してminiDVで納品しようと
思っています。
Premiere上での設定タイムコードをそのままminiDVに書き出して
納品テープの本編頭を1H(00:01:00:00:00)から始めたいのですが
VIDEOやAUDIOと合わせてタイムコードの書き出しも可能でしょうか?
可能な場合、受けはDVカメラでなくDVデッキ等でないと出来ませんか?
よろしくお願いします。
854名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 17:17:34 ID:Z5Zs5wb+
>>853
PremiereでTC気にすると地獄に落ちるよ
855名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 22:41:15 ID:bJMSa6su
ミニdvって時点でどうしようもないと思うが。EDIUS使っても
無理だろうし。
856853:2006/05/29(月) 01:49:35 ID:vxgAAm2T
そうですか、とりあえずコピー等に使う際に本編頭のタイムコードを
指定出来れば良いのですが・・・
857名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 05:22:13 ID:gbWaalOm
アホか。
>>855が「ミニdvって時点でどうしようもない」と云ってるだろ。
858名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 05:32:25 ID:OTmAcZbN
SMPTEタイムコードと、タイムコードのようなものの違いを
お勉強しなおしですかね
859名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 10:14:48 ID:Xxo4KFvR
音声(wave or mp3)を編集したいのですが(ノイズ消去、エフェクト、修正、waveとかmp3の書き出し)、
Premiereでも上記のような事はできますか?
Auditonを買おうかと思っていたのですが、
もしPremiereでも同じようなことができるのなら将来の事も考えてこちらを買おうと思うのですが。。。
860名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 10:19:32 ID:FpBCihzx
>>859
両方買うつもりがあるならコレクションかったほうがよくね?
Premiereではこまかい音声編集や修正は厳しい。
861名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 12:31:17 ID:3BMpyffM
>>855>>857
miniDVかDVかは関係ない次元の話だろうが。
862名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 13:40:01 ID:wiCCbJQA
>>859
音声の編集(ノイズ除去等)となると、Adobe Audition 2.0じゃないかな。
Premiereだと、カット編集とかフェードイン/アウト、mix等の単純なものになってしまう。
863名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 13:40:33 ID:wiCCbJQA
>>861
確かに全く関係ないw
864名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 14:12:09 ID:3BMpyffM
>>862
いやいや、Premiere Pro1.5では、ノイズ除去出来るよ。
(それ以前のVre.については知らない)
これでかなりのノイズは消せる。
865名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 17:54:22 ID:gbWaalOm
>>863
関係なくは無い。
866名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 17:58:52 ID:FpBCihzx
Premiereでタイムコードをコントロールできないってレベルの話じゃ、、、
867名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 18:38:14 ID:wiCCbJQA
>>864
どんなノイズ除去を指しているか分からないけど、
adobeのプレゼンではaudition2.0からの機能と言っていたような気がする。
868名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 20:52:01 ID:ZV8U/FHn
MOV形式の動画をPremiereProのファイル→書き出し→ムービーで「非圧縮Microsoft AVI」で書き出した時
WindowsMediaPlayerで再生しようとすると、コーデックのエラーで音声しか再生されないんですが
書き出しのときに「非圧縮」なのにコーデックを使ってるってことですか?
コーデックっていうのは圧縮するときに使うものなんじゃないんでしょうか?
869名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 22:01:04 ID:3BMpyffM
>>867
ノイズの種類?
普通ノイズと言ったらまぁヒスノイズみたいな普通のノイズのこと。
auditionの場合は2.0からという意味でないの?
それ以前のauditionは知らないが。
870名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 22:54:33 ID:fXqKy1oG
>>863
miniDVテープにDVCAMモードで記録すればいいのだろうが
853はDVCAM持ってる?
871sage:2006/05/29(月) 23:01:42 ID:L4KTM/BP
すいません。初歩的な質問なのですが、ワイドスクリーンで撮った動画をプレミアで編集し、
またDVに落とすと16:9になりますかね?
videostudioだと4:3に戻っちゃうんですよ
872名無しさん@編集中:2006/05/29(月) 23:19:16 ID:HLVeIHtf
Auditionのノイズリダクションは相当に優秀。
大抵のノイズはこれで消せる。Cool Editのころからそうだった。
2.0でいいのは、スペクトル表示にして、なげなわツールでノイズ成分をひょいと囲んで消せる機能。
873名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 01:33:17 ID:FW61WemQ
>>870
持ってたらそんな質問しねーべ
しかも今時PremiereProなんて使つかわねーし
874名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 01:35:45 ID:mRWvmm3S
PremiereProさいこー
875853:2006/05/30(火) 02:04:14 ID:/VZFH+Vu
> 870
SONYのHVR-Z1Jで可能ですか?
876名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 02:33:08 ID:QrWWhpyO
PremierePro1.0のプロジェクトファイルをPro2.0でもそのまま使うことは出来ますか?
877名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 02:35:55 ID:B/q+MBzJ
DDDD
878名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 02:38:25 ID:B/q+MBzJ
>>852
もう解決しましたか?
多分、ツールとか以外は、メイン枠から出すのは無理だと思います。

ただ、メインディスプレーとサブディスプレーにまたがるようにして、
メイン枠を広げてやれば、解決するような気がするんですが、
それでは駄目なんでしょうか?
879名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 02:41:56 ID:rGqNKknW
すいません初心者ですが、pro1.0について教えて欲しいです。
シーケンスを16使って編集していて、いざ一本にまとめてみると音のレベルがバラバラ。
レベルを均一することはできますか?一つ一つ直すしかないでしょうか?
880862:2006/05/30(火) 11:46:35 ID:RTWkA+CS
>>869
なんだ、その程度のことか。
てっきり、バックで幽霊の音が聞こえるからそこだけ消したいとか、
収録中に通行車のクラクションが鳴ったからそれだけ消したいとか、
そういうノイズ除去かと思ってしまったw
881名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 14:17:28 ID:AHI1DCK3
ノイズといえば、ノイズだが
それはあまりノイズって表現しないだろ
882名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 14:55:02 ID:QzactvnA
それに、880が言ってるような音は大概必要な音と帯域がカブっていて、
思うようには除去できないものだ。
883名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 15:36:50 ID:RTWkA+CS
>>882
試す前まではそう思ったんだけど、
何故か自分のところでは今のところ全て上手く行っている。
たぶん運が良かったんじゃないかな。
884名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 15:58:58 ID:AHI1DCK3
>>883
どのくらい除去できるもんだか、参考までに除去前と除去後の音声うpって下さい
885名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 16:31:16 ID:RTWkA+CS
>>884
>>872の方法で簡単にできるんだから、自分でやってみたら?
それが納得いくレベルかどうかは人それぞれだけど。
886名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 17:25:02 ID:SU7FUJzN
「要らない音」のレベルや周波数が要る音と分離できれば完璧に除去できるはずだ。
アナライザのパターン見るとそれらが見えるからカブってるか分離できるかわかる。
887名無しさん@編集中:2006/05/30(火) 23:27:52 ID:wseklLSg
あとだしじゃんけん
888名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 00:48:02 ID:L8vM7sXT
つーか、急遽現物で実験して886書いたからな。
889846:2006/05/31(水) 22:24:48 ID:WRplNq+V
>878
レスありがとうございます
試行錯誤してみましたが、モニタ画面分離は出来ませんでした

良い提案をしていただいたので、その画面をまたぐ方法で使いたいと思います
レスをいただけた皆さん、ありがとうございました
890名無しさん@編集中:2006/05/31(水) 23:45:20 ID:Kh9qGJYA
お疲れ様です。
FCP4のEDLを、PremierePro1.5で読み込めません。
エラー、無効なEDLと出てしまいます。
なんとか、FCP4からPremiereに持って行きたいのです。
何か、いい方法はありませんか?
891名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 00:32:20 ID:8AdGnDM5
すいません。
PremierePro2.0を使用しているんですが、ソフトを開いたときに、
Windows XP,シングルプロセッサ検出中
読み込み中 Write-on-AEX
の後にプロジェクトを開けるところまで行くはずなのに、そこで固まってしまって
開けないんですが原因わかりますでしょうか??
再インストールし直しても無理でした。
892名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 00:43:04 ID:cR7M0H80
>>891
HDDフォーマットしてOSから再インストールした?
893名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 03:11:51 ID:eN60PUBQ
>>890
FCP5.1→pro1.5(CMX3600)
だとできたよ。

シーケンスのタイトルとかに日本語文字使ってませんか?
シーケンス内でも、FCP側の「カラーバーとトーン」や「黒味」とかいうのは避けて
全部半角英字にしてみたらどうでしょう?
894名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 04:27:05 ID:hYtvJOCS
レスありがとうございます。
早速試してみます。
895名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 11:34:11 ID:YjCZTj4e
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
896名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 11:41:46 ID:YjCZTj4e
>891さん
すいません。試そうとした所、よくよく考えたらHDDフォーマット、OSからという
言葉が素人のためわかりませんでした。
気持ちばかり先走っちゃいました。
できましたらそちらの方も教えていただけましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
897名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 11:48:40 ID:8viweftY
>HDDフォーマット、OSからという
>言葉が素人のためわかりませんでした。

質問者がこの程度なら他所の掲示板で聞いた方がいいと思う
898名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 11:55:01 ID:w0V2yTtJ
>>896
わるけど、パソコンのいろはは本でも買って勉強してくれ。
それがおまえ自身のためでもある。

てか、OSも分からん奴が動画編集とは時代も変わったなw
899名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 12:09:14 ID:u9K9rST4
>>896
流石にネタだろ。な?
900名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 15:18:49 ID:Po2ngoGt
>>896
それは失礼というものです。
出直してきて下さい。
901名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 14:11:00 ID:yQz1gkXg
どこかにビデオフィルタとタランジション効果 まとめたサイトないかの・・・プレビューがへぼすぎて(;´Д`)くっ
902名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 14:12:11 ID:yQz1gkXg
トw
903名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 19:45:04 ID:5vd0LlVU
HDVでシーン切換にディゾルブ使うと、インタレがちらつきますね。(俺だけ?)
SDは問題ないけど、1080iだとちらつくのが気になる。

シーンチェンジにディゾルブの代用になるお薦めトランジションってありますかねえ?
904名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 19:46:06 ID:5vd0LlVU
>>901
確かにPremiereはプレビューしょぼいっすね。
PowerDirectorを見習って欲しいっす。
905名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 20:12:13 ID:9WGwyNXS
>>901
つうか、これだけ普及してるわりに、プレミア自体の専門のページ(adobeのではなく)って見かけないような。
見逃してるだけかな?
906名無しさん@編集中:2006/06/02(金) 20:19:20 ID:kkFjEm+2
>>905
専門書はけっこうあるけどね。
907名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 00:15:12 ID:IbFUlxMk
AEはあるのにね。
908名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 18:44:55 ID:6WqipB52
AEあってもあんまりうれしくない。持ってない。
909名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 01:13:12 ID:x6LzV6fm
premiere自体そんなに難しいソフトじゃないからな。
910名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 05:04:25 ID:CuY89X55
そうなんか。
他の編集ソフトは感覚ですぐに使えたけど、Premiereだけは要領得なくて、
結局知り合いに専門書もらって、やっと使えるようになったよ。
それでも、多分機能の1/5位しか使えてない・・・。

909:さん、すごいっす。
911名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 05:31:47 ID:zFheBNZm
>>910
いや、大抵の人は逆なんだがなw
AVIDのとかわっかりにくいしw
912名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 12:09:59 ID:nLwmd6JD
編集の知識がある人と無い人が使うのでは印象変わるだろうな。
913名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 15:11:26 ID:JxqCz2Lv
Premiereはすごい直感的に使えるほうだと思うけど。。。
914名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 16:13:43 ID:/Zqh8SIo
Premiere、FCP、AVIDを2:1:2ぐらいの割合で使っているけど
UIはPremiereがダントツにいい。

2.0になってカラコレも格段に使いやすくなった。
WBを一発で調整する機能はカノープスのパクリなのかもしれんが
1Hのドキュメンタリーを作るときなんかは非常に便利。
あと、ハイトーン部分の階調を変えて飛んでる部分を見えるようにできるのが秀逸。
最大ビット数でやれば画質もそれほど悪化しない。

ただし、安定度は他のソフトに比べて明らかに落ちる。
HDVの場合、音の再生がまともに出来ないときがあるし
長尺の場合、HDVにエンコードし直すのに時間がかかりすぎるし
途中で落ちることもしばしば。
参照ファイルを増やしすぎると駄目なのかもしれん。

正直業界ではFCPとAVIDがメインでPremiere使っているのは俺ぐらい。
プロは安定を一番優先するからね。
予算が500万以上ある番組で使うソフトではないのかもしれんね。
915名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 17:40:20 ID:JxF1Mh5w
>>914
HDVを編集するマシンパワーが不足しているんじゃないですか?
うちはAthlon64 ×2 4400+ ですけど、
HDV編集でも、音が再生されないってことは無いですよ。
それか・・・
最適化される前に編集を始めてしまっているのではないでしょうか。

参照ファイルは確かに駄目かもしれません。
参照ファイルで落ちたことはないですが、
Avisynth plugInで読み込んだファイルを最適化中に無理やり編集を始めたら落ちたことはあります。

やはり最適化が終了するまで待った方がいいみたいですね。
916名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 20:26:17 ID:/Zqh8SIo
>>915
奇遇だね!
うちのPCもAthlon64 ×2 4400+

ちなみに
M/B A8N-SLI Premium
VGA 7600GS
メモリ 2G
HDD シーゲイトのSATAUでRAID0を組んでいる。

最適化されるまで待っているけど、何で音が駄目なんだろ?
スピーカーが古いのが原因のような気もする。
普通に使えているが、DVD再生の時にたまに音がかすれる。
光OUTの奴に変えてみるかな。
917名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 23:41:19 ID:BQY3NH3R
大学のサークル主催の講演会でビデオを作って流すことになり、
編集を任されました。
ところがソースはDVDCAMで記録されたDVD-R(8cm)で、
普通のDVDと同じようにVOBで保存されています。
この場合、Premiereで編集するためには
VOB→MPEG2→無圧縮AVIという手順を踏むしかないのでしょうか。
無圧縮AVIはサイズが大きく、HDD容量をとってしまうので作業効率が悪くなってしまいます。
何かいい方法があるのでしょうか?
918名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 23:51:35 ID:SUeKVLSx
>>916
ますます似てますね。

CPU:Athlon64 ×2 4400+
M/Bはベアボーン・Cubeなのですが、Aopen EU-482 (ATI RADEON X300チップセット)
メモリ 2GByte
HDD シーゲイトのSATAUでRAID0を組んでいる。

です。
ただ、こいつは、BIOS VAIO化してVAIO Edit Components Ver.6.0.01をインストールしてあるので、
若干ながらHDVに強いのかも知れません。
プリセットもSONYのものを使用していますし・・・。
プロキシファイルは使用せずに編集しています。

トラブルの原因が早くわかるといいですね。
919名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 23:58:09 ID:SUeKVLSx
>>917
VOB→MPEG2→DV AVI がいいんではないかと思います。

VOB→DV AVI ができるツールがあれば、それでもいいです。
920名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 00:01:25 ID:UouxcBKa
>>917

DVD2AVIなどをつかって、IrisなどのDVコーデックに変換してあげれば
容量的にも少なくていいと思うんですが、それじゃ駄目ですか?
921名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 00:08:09 ID:bGS/5zt+
>>919,920
ありがとうございます。

このスレの最初のほうでDV形式に変換しろとあるのを見て
「MPEG DV 変換」などググってみましたが、
DV形式というのが、どのコーデックを入れればいいのかよく分からず
上記のような手順をとっておりました。

ttp://www.ops.dti.ne.jp/~vsync/software/dviris/dviris.html
↑こちらのものをインストールして
DVD2AVIでエンコードすればいいんですね?
やってみます。
922917:2006/06/05(月) 00:10:25 ID:bGS/5zt+
すいません>>921>>917です
923名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 00:14:17 ID:oX7LgbTp
>>917
記録したDVDCAMを借りてきて、ilinkでつないでDVにコピーしてからキャプるという手もある。
尚、DVD-Rを預かるときは、ファイナライズしてないDiscを渡す馬鹿が居るから気をつけて下さい。
自分のカメラでは見れるものだから「ファイナライズ」という意識が全く無い人がよく居るんよ。
924名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 00:23:52 ID:SHQdDWtd
DV自体をよくわかっていないようなので、DVカメラ等も持っていないんじゃないかな…。
925917:2006/06/05(月) 00:30:25 ID:bGS/5zt+
>>923,924
DVカメラは確かに持ってないですw
iLinkも考えましたが、今回使用されたカメラ(サークルメンバーの私物)
にはiLink出力がついていません。最初に説明せず、申し訳ありませんでした。
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/040202.html
機種はこちら↑の550のほうです。

Irisをインストールして変換中ですが、どうやらうまくいきそうです。
みなさん本当にありがとうございました。
926名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 01:59:39 ID:oX7LgbTp
だいたい、編集の可能性があるのにDVDなんかで撮るヤツは馬鹿だな。
何がよくて、なんであんな物買うんだろう。
メディアも高いのに。
売る方は、売れりゃいいから、馬鹿が買うだろうと思ったら作る罠w
927名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:10:52 ID:edVQRQBB
>>926
編集をしないなら気軽に見れるので最初からDVDは
悪くない選択だと思うが。
テープメディアよりは気を使わなくて済むし。
928名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 02:15:22 ID:tf6Fs+JZ
>>926
よくわかっていないのに買ってしまっている人が多いみたいだよ。
929名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 09:53:46 ID:fIgydAP8
規格の長短も分からずに、ディスク>テープと思ってる不勉強な一般人と
啓蒙をせずにそれに便乗して売れればいいと言うメーカーの両方が悪いな。
930名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 10:08:02 ID:VpXBfL2U
そういや>>917によく似た状況があった。
バレエ教室で、そこの会員が舞台を撮ったDVDを編集・複製してほしいってんで
DVDを預かったが、ファイナライズ無し。
じゃilinkでDVCAMにコピーでも取ろうと思いお客のところへDVCAM機を
持ち込んだところ、なんとilink端子が無い!
コピーはアナログ接続でしか出来ないことがわかった。
それもそうだよな、MPEG2をDV信号に変換するような余分な回路を価格競争
の機械に搭載するわけがない。
931名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 14:52:59 ID:cswuQ+GF
今時mpeg2すら読み込めない糞ソフトイラネ
932名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 14:53:31 ID:U1QxPKaq
>930
客の所にわざわざ行ったんなら、その場でファイナライズしてもらえばよかったんでは?

と余計なつっこみを入れてみるw
933名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 15:19:01 ID:olcvduBw
確かNeroでできますよね?
934名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 15:34:38 ID:vUwhBTI6
>>931
何か勘違いしてないですよね?
935930:2006/06/05(月) 16:18:39 ID:VpXBfL2U
>>932
ファイナライズは拒否されただよorz
そのdiscにはそれ以上録画できなくなるから嫌だとな、ミミッチィ!。
D端子はついてたからアナログコンポーネントでアナログコピーならいいか、
と思ったが、接続コードがその場になかった、あったとしてもこっちの受けは
BNCだしつなげなかったな・・・。
結局そのときは、もう一人の人がDVでも撮ってて、それでやってくれと
言われました。
936名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 16:34:42 ID:vhUHP7RM
>>935
ファイナライズしても、後からファイナライズ解除できると思うけど違ったらごめん。
937名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 16:55:36 ID:tQxh+hP+
>>935
僕だったら、CDコピーして、コピーした方をファイナライズするかな。
RWでもOKだと思った。違ったらごめん。
938937:2006/06/05(月) 16:58:20 ID:c2IEzcL+
すません、Neroでの話ですた。
939935:2006/06/05(月) 18:43:11 ID:VpXBfL2U
悪いが、DVD-Rなのだ。
ファイナライズ解除なんて夢物語なのだ。
940名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 19:00:45 ID:fIgydAP8
俺なら、そんなわがまま言う奴のは蹴る。
941名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 20:01:52 ID:VpXBfL2U
発表会ビデオとかで儲けさせてもらってる上得意なので「それはやらない」とは
言い辛いのだ。
(他の業者に振られて今後こっちは干されるということにもなり可燃)
商売とはそういうものなのだ。
942名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 20:08:30 ID:C5ZmXMzb
やっぱりPremiere使ってる人って本職多いんだ。
俺もです。
客は好き勝手言いまくり。
こっちの苦労はわからないんだよね。
943名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 20:23:51 ID:kG2AsaIY
>>935
ブランクメディア一枚プレゼントした上で以下略
944名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 20:32:46 ID:VpXBfL2U
>>942
人ナカーマ人
どんなに苦労してなんとかしてあげても、それで当たり前と思ってるもんねw
値段に反映させると、シビアに「高い!」ときたもんだw

>>943
いやいや、DVテープでやってチョ、って言われたときは内心ホッとしたですよ。
うち、DVDを素材にする方法確立できてないもん。
何故かDVD2AVIがウマく動かない・・・orz
945名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 21:24:57 ID:Ob6mcgG0
>>944
VOB読み込みは、Ulead VideoStudioかCyberLink PowerDirector使ってます。
廉価版とかもあるので、今後需要があったら考慮してみては?

どちらもVOB読み込みは安定してますよん。
946名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 21:31:07 ID:B+NIS8AO
ちなみにPower DirectorはVOB単位で読み込み、
VideoStudioはチャプター単位で読み込みます。

用途に合わせて使い分けています。
947名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 21:56:54 ID:NENqT7Rn
きちんと理解した上での選択ならばDVDカメラだろうがHDDカメラだろうが悪い選択肢
じゃないんだがな。
948944:2006/06/05(月) 22:54:51 ID:VpXBfL2U
>>945-946
ありがとう。
949名無しさん@編集中:2006/06/07(水) 03:24:12 ID:ZN80YzxX
PremierePro 2.0ですが、フレームブレンドを最初からOFFにする方法はないんですよね。
クリップ複数選択で一括でOFFにできればいいのですが・・・。
うっかりフレームブレンドにチェックが入ったままエンコードすると、エンコード時間が約2倍位遅くなります。

Media encoderにはバッチエンコのような機能はないのですね。プラグインとかでも出てないかな…。
950名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 06:00:23 ID:n+zeTno5
プロ1.5使用してます。

EDIUSだとファイヤワイヤからTCも書き出せるのが良くて納品の時とかに使ってるんですが、
プレミアとかFCP(4以降)とかはできませんよね。
こういうのって技術的に難しいんでしょうか?
951名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 12:10:37 ID:WP8Q3Hyg
>>950
てか、殆ど必要性が無いからではないでしょうか?
どんなときに必要ですか?局納品のときくらいのもんでしょう。
そんなときはリニアでTCインサートすればいいし。
952名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 12:32:27 ID:/gy88vy/
TCの必要性が無いプロっているのか?(w
ま、今時PremierePro必死に使ってるプロはいないが。
953名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 15:18:51 ID:cm5fiJ75
>>952
じゃーどんなとき必要なのか、揚げてみろ。
954名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 15:34:50 ID:ymIPHTrT
クライアントに、「ちょ、おま、TCは?」って言われた時。
955名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 17:17:56 ID:U1CJRflB
そんなクライアントいないぞ。
956名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 17:27:47 ID:PxX738f8
どうせ殆どのTCは事故満足だろw
957名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 18:15:06 ID:A8dfCvxL
そもそもアナログ時代の編集用では?
958名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 19:08:36 ID:JR62F4AU
多くの人間が関わる仕事では必須だが一人の環境で完結するなら特に必要ないのがTC。
959名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 12:55:01 ID:y5VJ55KB

オマイら TC=時間 じゃねーぞ(w
960名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 13:18:37 ID:hJT90psO
>>959
だから何?
961名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 14:50:10 ID:+REshQsf
タイムコードのことじゃないの?
962名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 14:57:05 ID:+REshQsf
「EDIUSだとできる」と書いてあったので、てっきりタイムコードのことだと思って書いてました。
タイムコードもTCと言いますので。
今度から、略さないで書いてください。

で、TCって何?
963名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 15:03:44 ID:+REshQsf
「EDIUSだとファイヤワイヤからTCも書き出せる・・・」

やっぱ、タイムコードだよな・・・。
964950:2006/06/09(金) 15:30:12 ID:zY9C3wod
書きこんだものです。
すいません、TC=タイムコードというつもりで書きました。
TCってタイムコード以外の意味もあるんでしょうか?

確かに、必要性がないから、あえてそうした機能をもうけていない、という
ことなんでしょうかねえ・・・。
965名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 16:02:39 ID:ZMD2stBQ
なんだなんだ、TCが云々などと抜かしながら、誰もTCの必要性を感じて
は居なかったということか?
今からでも遅くない、TCが必要な香具師は、どんなときに必要だったのか
例をあげてみてよ。
966名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 16:33:08 ID:tFCHM+OL
>>964
やっぱりそうですよね。
>>959
は板を混乱させてやろうと言ういたずらかな。
>>965
「TCが必要」ということと少し違うかもしれませんが、
クライアントさんからムービーからスチル映像を起こす処理を頼まれた時に、DVテープで渡して
タイムコードで指定してもらうようにしています。
VHSでやっていた時は、指定位置があやふやでいつも困っていましたが、DVのタイムコードなら正確なので
とても助かります。
967名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 16:44:39 ID:tFCHM+OL
EDIUみたいにタイムコードも一緒に出力できれば、DVテープでなくVHSで渡すことも可になるのかな?
968名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 16:46:32 ID:tFCHM+OL
おお、そうだ、そうだよな。
うちにはEDIUS Pro 3もあるので、処理数の多いクライアントでDV環境に乏しいクライアントには
今度からそうしよう。

ありがとう、950さん。
969名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 16:49:15 ID:YeBB1WZi
よく考えたら、DVデッキでタイムコードを表示させたまま、VHSにダビングすればいいだけの話だった。
EDIUSは必要ないや。
970名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 17:14:40 ID:FRwyI5XY
EDIUSはTC出力できるの?
一連の書き込み見るとキャラ焼付けのようにとれるのだが、、


971950:2006/06/09(金) 19:03:37 ID:zY9C3wod
>>965

私の場合、CS放送の番組の納品時に1Hショーに合わせるように
指定されているもので、タイムコード書き出しが必要となっています。
最初からEDIUSでやればいいのでしょうが、慣れの問題かプレミアで
作業するほうが効率がいいもので・・・


>>970
キャラだけでなく、EDIUSのタイムラインのタイムコード自体が
テープに引き継がれます。
972970:2006/06/09(金) 19:37:59 ID:FRwyI5XY
>>971
Thanks!!
TC書き出し専用にEDIUS買うかなぁ、、リニアメインの編集マンにも評判良いし。
それにしても他ソフトがTC書き出しを「サポート外」もしくは「廃止」なんてことにしてしまうのは全く理解不能。


973名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 20:04:22 ID:LbC9VJUk
VHSでも業務機ならLTCでもVITCでも入れられるけどね
974名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 22:20:25 ID:mDlYQ/R+
>>969 よく考えたら、DVデッキでタイムコードを表示させたまま、VHSにダビングすればいいだけの話だった。 EDIUSは必要ないや。

そういう事ではない。DVデッキに書き出す時点でプロジェクトのタイムコードを外部TC入力
として使えるということ。

Pro2.0だと、クライアントとの確認にClipNote使えって事だけど、あれってどう?
975969:2006/06/09(金) 22:37:23 ID:bFkbSnnA
うちの場合は、スチル映像選びに使うくらいなのでタイムラインでなくてもいいのです。

ClipNoteですかあ?使ったことないけど、ヘルプファイルの内容を貼っておきますね。

Adobe Premiere Pro の Clip Notes 機能は、クライアントやほかのユーザからのフィードバックを容易にすることで共同のワークフローの効率を向上させます。
Clip Notes 機能は、レンダリングしたシーケンスを含む PDF(Portable Document Format)ファイルを埋め込みファイルまたはサーバからのストーリミングとして書き出し、
無制限の数のレビュー担当者に電子メールで送信できます。
レビューアは、PDF ファイルを開いて、ムービーを再生し、PDF ファイルに直接コメントを入力できます。
コメントは、自動的にシーケンス中のタイムコードと関連付けられます。
レビュー担当者は、コメントを書き出して、電子メールで返送します。
Adobe Premiere Pro にコメントを読み込むと、レビュー担当者のコメントが、タイムラインパネルに配置されているマーカーのコメントフィールドに表示されます。
Clip Notes 機能で生成された PDF ファイルを確認するには、Adobe Acrobat Standard、Acrobat Professional、Adobe Reader(バージョン 7.0 以降)が必要です。
Adobe Reader は、アドビ システムズ社の Web サイトから自由にダウンロードできます。
Clip Notes の使用方法については、Adobe Premiere Pro に付属の「Total Training ビデオワークショップ」ディスクに収録されている Clip Notes のチュートリアルを参照してください。
注意: 関連するすべての Clip Notes コメントを読み込むまで、レビュー中のシーケンスは変更しないでください。 Clip Notes PDF ファイルを書き出した後、すべてのコメントを読み込む前にシーケンスを編集すると、コメントがシーケンスの適切な場所に表示されなくなります。
976名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 23:07:34 ID:FRwyI5XY
こんど試しにClipNoteでやりとりしてみるつもりだけどムービーも出力が面倒そう。
977959:2006/06/09(金) 23:48:36 ID:y5VJ55KB
>>959は板を混乱させてやろうと言ういたずらかな。

962は意味が理解できないアホだな(w


>>962タイムコードもTCと言いますので。
今度から、略さないで書いてください。

962はもっと恥ずかしいな(w

978名無しさん@編集中:2006/06/10(土) 02:19:58 ID:YRCc8uK4
>>977
私にはあなたの方がアホに見えますが?
979959:2006/06/10(土) 02:34:05 ID:nD2Mxl3p
ぷっ
980名無しさん@編集中:2006/06/10(土) 03:34:56 ID:0lybZScZ
俺も>959がアホに見えるけど問題ないよね?
981名無しさん@編集中
問題ないと思います。
思います。というより「問題ないです」でいいかな。

だいたい
「(w」←これを使う人はあほです。