1 :
MissTV:2006/01/11(水) 00:55:23 ID:ssQN+kRL
TVキャプチャって普通結局録画サーバーだって思うの。
サーバーってば、普通UNIXとかLinuxでしょ。
Linuxでキャプチャやるのってどうなのかしら?
まぁ、フリーのTV録画システムMythTVにちなんだネカマハンドルなのだがな。
WindowsやMacintoshユーザーをLinux録画システムに呼び込み
情報交換と動作テストファームの拡大することを企図。
MythTVでは、Linux PCで録画をしながら
MacOSXから操作することが可能でありMacintosh userにも奨めたい。
将来的に、intel Macintoshの時代には
完全なMacOSX録画システム構築を期待できる(妄言)
Linuxで利用可能なキャプチャカードとしては、古くはBT8x8シリーズが有名。
bttvドライバで対応する。
現在では、MPEG2ハードウェアカードで使われる
CX23415/CX23416がivtvドライバで利用できるようになっている。
ただし、チューナーや周辺回路の都合等で、利用できるカードは限られる。
IO DATA GV-MVP/RX同RX2W同RX2などと玄人志向のCX23416GYC-STVLPが定番。
UNIX系OSだから、ドライバーを組み込み初期化されれば
コンソールからコマンドでチャンネルを変えたりできるようになる。
cat /dev/video0 >movie.mpeg
cat /dev/video0 | mplayer -
といった手順で録画やTV視聴もできる。
必ずしもX Window Systemが必要では無い。GUI無し環境でも
cat /dev/video0 |mplayer -vo vesa -
といった方法でTVを見ることもできる。
Linuxでは、MPEG2やMPEG4の再生と作成ができる。
CMカットなどの作業には
Linuxにもビデオエディターが数種類ある。
たとえば、avidemuxでは、AVI型式に限らず
多様な動画データの削除や繋ぎ合わせが行なえる。
MPEG2でありがちな
GOP単位ではなくフレーム単位の編集が必要な場合も対応できる。
その際、最小限の再エンコードしか行なわない設定ができる。
なお、対応するデータ型式は、Linuxに組み込まれたコーデック次第。
言うまでもなく、DRMがかかったWMVなんかの加工は当面不可能。
(再生自体Windowsでしかできないわけだし)
こういった問題はLinux等の弱点で
地上波デジタルキャプチャカードにも、対応への不安を抱えている。
まあこのスレにいる人はLinuxには興味ないだろうな。
ガンガレ
>>1
乙って言いたくなった。
いえ、承知の上
Windows上の付属ソフトの運用にトラブルが出た人が
櫛の歯が折れ落ちるようにLinuxに来ればそれで良い。
かっこあまり縁起の良い表現じゃ無いかっことじ
ぶっくまーくしますた
期待してます
頑張って下さい
キャプチャカードはロイヤルストレイトフラッシュの夢を見るか?
〜昨日、手持ちのカードは付属品の揃った中古MVP/RXとRX2Wだった〜
今日Sofmapに行ったら、付属品無しのキャプチャカードが
いっぱいあったから
「TV視聴用にソフトウェアエンコードの安いカードでも入手するか?」
と思った。
が、980円のソフトウェアエンコードカードの次に手にしたのがMVP/RX。
付属品が全部無いとjunkとして1980円で売るらしい。数枚あった。
IODATAのドライバはその状態じゃDLできないような気がするけど
Linux ivtvではそれはあまり障害とならないわけで(詳細割愛)
二枚購入しても、手持ちの付属品揃ったRX一枚の買取価格より安い計算。
かくして、ノイズ問題に悩まされているRX2WからRX二枚挿しに戻すことに。
(RX2W購入直後にRX一枚手放したのが間違いだったのだがな)
まぁ、そういう場面に出会ったら、Linuxのことを思い出して欲しい :-)
ただ、Canopusとか、Linuxで動かせないカードが多いことは要注意。
それにjunkはあくまでもjunkだしね。
#暇だったらフルハウス的五連チューナーを試してみるんだけど
#電波弱まりきるは必定。あふぉらしいのでやめとく
14 :
名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 21:03:44 ID:5apDDhX8
期待age
まぁ、ここは、いわば大使館みたいなものだから…
実際のとこ
<touka>オークションでキャプチャカードを探すと
Linuxベースの録画システムCD付きで出品なんてものが
出てきたりもするわけです。事情はよく知らない。
</touka>
SONYや東芝やNECなどがHDDレコーダーにLinuxを用い
BerryOS2.0ベースの録画PCも販売されている。
そゆとこからLinuxでの録画に興味を持った人や
OSが足りない状態のパーツを持っている人が
(たとえば余ったBT848カードとか持っている人もいるでしょ)
Linux板で調べるのも質問するのも、敷居は高めだと思う。
関連するスレは一つじゃないしね。
Linux板じゃないからこそ、ここでは質問しやすい。
あとは、質問する人さえいれば orz
保守上げする人もいなくなるとしたら、まぁそこまでだな。
17 :
名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 02:34:51 ID:ZtT4qVfi
>>16 質問ありマース。
録画開始時間までsleepさせておいて録画の時だけ
起動→sleepって多分出来ますよね?
将来的にですがRX2で録画サーバー作ろうと思ってます
>17
「技術的には有りだけど一般化していない」
って状況だったと思います。興味持っていないから知らない。
あらためて調べようとするとなかなか…
あと、安定していないかもしれない。M/Bメーカー側の協力も乏しいしね。
まぁ、録画サーバーもサーバー。止めないのがステータス。
という考え方もありますから、はい :-)
私個人としては、ビデオデッキだって、省電力モードになるだけで
動きっぱなしなわけだから、そういうものと思っています。
実際、HDDのspinup回数を増やしたくないっていう強迫観念から
HDDの自動停止すら使っていない。
見逃した番組が見れないままとか、セルやレンタルで見るとか
そのへん考えると、電気代を損とも思っていないし…
合理的だと思った方法に、玄箱を録画ストレージとするだけでなく
玄箱から時限アクセスを起こして、WOLで録画PCを起動する方法がある。
(録画用のHDDを頻繁に止めずに済み、消費電力もマシ)
ググればすぐ見付かると思うけど
玄箱が必要だし、それなりに知識も必要。
19 :
名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 21:13:21 ID:6OFEmVix
>>18 やっぱりつけっぱなしが基本ですかー。
家族が電気代にうるさいのでなんか方法がないかなーと考えていたのですが。
スキルもそんなに無いしこりゃ当分移行できそうにないな…
ついでにage
⊃nvram-wakeup
21 :
名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 17:16:55 ID:wLNpvISS
Fujitsu BIOSでnvram-wakeup成功した人いませんか?
なんか特殊っぽいです。
22 :
名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 17:20:06 ID:JsOWpcPJ
nvram書き込みプロテクトとかは大丈夫?
23 :
名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 05:05:53 ID:U6oCvsYN
> nvram書き込みプロテクト
それはなんでしょうか?
補足しときます
機種:FMV-6600Dx4e 440BX Pentium3 600MHz
guess: - Mainboard vendor: "FUJITSU"
guess: - Mainboard type: "M65E"
guess: - Mainboard revision: ""
guess: - BIOS vendor: "Phoenix/FUJITSU"
guess: - BIOS version: "1.11"
guess: - BIOS release: "11/30/1999"
guess-helperや”cat_nvram INTEL”での出力をバイナリエディタで解析してみました。
0x72 - 秒 0x73 - 秒 (アラーム) 04 - 分 05 - 分 (アラーム) 06 - 時 07 - 時 (アラーム)
08 - 曜日 09 - 日 0a - 月 0b - 年下2桁
0x20 0x21はチェックサムっぽいです
しかしアラームがセットされたりされてなかったりです。 再起動では設定されない?
他にも0x11,0x2E,0x2F,0x5F....が弄ったときだけ謎の動きをするみたいでさっぱり解りません。
FujitsuのPCには同じようなBIOS載ってる人多いと思うのですが・・・
Linuxで使ってます。CX23416
WindowsだとMPEG2キャプチャしかできないのにLinuxドライバだと
Raw/PCMキャプチャできていい。
26 :
名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 19:46:18 ID:fmz045mh
>>24-25 いや、単なるドライバーの違いも、OSごとの文化の違いから来ている。
Windowsならば、ハードウェアエンコードカード用TV視聴ソフトは
MPEG2をデコードできるように作る。それでドライバーもその前提で行ける。
これは、カードにドライバーだけでなく視聴ソフトも添付するビジネスモデルだからだ。
Linuxであれば、MPEG2デコードのできないソフトで
TV視聴ができたほうが便利だという要望が上がって来る。
(音ずれのリスクはあるが、再生は軽い)
だからこそ、そういうドライバの要求があるのだ。
>>26 IOのカードならWinでも普通にリニアPCMで撮れるが…
保守
保守