ATIのAVIVOエンコード機能は凄い

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 16:45:15 ID:7vrdPs2f
何処で落とせる?三日後に出た奴って
953名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 18:56:03 ID:7HpEugqM
>>950
何このぶっ飛んだ妄想
954名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 00:48:30 ID:j1dhVi36
ノイズ除去は怪しいけど、それ以外はちゃんとGPUでやってるよ。
動き推定について一部って言ってるのは多分SIGGRAPHの資料からだろうし、
他はdllの中のぞけばわかる。
955名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 02:31:49 ID:HP+uh0P0
でもGPU全然使ってなかった旧版でも同じ項目あるからなあ
956名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 02:53:41 ID:j1dhVi36
それがGPUを使っていないという根拠にはならないでしょ。
同じものをGPUで実装したってだけなんだから。
957名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 18:07:58 ID:eVQuEkf8
3日ごに出たやつってどれ?
うそかいな
958名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 21:46:56 ID:O5j5yeR0
最新版と従来のCPU版で比較してる記事ってない?
959名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 19:44:28 ID:5y9fksrd
>>954
Siggraphの32pにMotion EstimationしかGPUで処理してないと図に描かれてる
960名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 00:39:33 ID:QdAvwuEt
>>959
で?
961名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 14:59:40 ID:rmARZ936
ATIのAVIVOエンコード機能はある意味凄い
962名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:46:35 ID:WC0mutOm
>>959
正解
963名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:54:04 ID:ix5lqZLE
CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードテスト
【ATI Stream編】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm
速度はかなりすごいけど、画質や仕様がまだまだ発展途上って感じか。
964名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:43:35 ID:BipP1jqC
というか、別ソフトで速度と画質絡めた試験ってあまりいみないだろ。
純粋にGPGPUの効果試すなら、同じソフトの非対応(前バージョン)と対応(現行)で比較しないと。
元々AVIVO VIDEO CONVERTER自体速度は早かったと思うし、今回の対応自体ちょっと疑問に思ってる。
この記事だけでは、画質が荒い分、速度が速いとしか読み取れない。

ぜひTMPGEncに対応してもらって、同じ土俵の上で検証してもらいたい。
965名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 06:11:33 ID:+27uNJDG
 ATi Stream対応のトリップ検索ツールは出ていて、速いのは速い
みたいだから、あとは使いようなんだろうけど……。
966名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 07:16:38 ID:unpyk47/
CPU+AVIVO+SpursEngineでエンコード出来る日はいつくるのか
967名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 21:47:23 ID:W78tH+Jv
出力をどのフォーマットにしても音が出ないんだけどこれってなに?
入力ソースの音声は色々試してもだめだった
968名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:11:58 ID:3HDxwWop
>>963
> 速度はかなりすごいけど、画質や仕様がまだまだ発展途上って感じか。

Catalyst6.3の頃から殆ど変わってませんがw
唯一変わったのがハッタリだったGPU支援に対応した事くらい
969名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:35:03 ID:Qe14pD2L
AVCをまともに使うには
.net最新、Cata、AVIVOフルパック、VGA
これらが整ってないとうまく動かんぞ
970名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:45:31 ID:oAZJf2uP
うまく動かんっていうか動かんだろ。
971名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:10:48 ID:6MmPcnCA
これってWMEでやるエンコードも軽くなるの?
972名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:13:34 ID:QsXcGB8p
A's で「GPU アクセラレーション」のオン・オフで試してほしい。
ちなみに 12/21 にアップデート。
973名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:40:31 ID:Cvh+dYBH
GPU使っての普通のエンコってなんで出ないんだろうか
現状ipodにしか使えないのだけど
974名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:03:19 ID:UQnvsSNs
ピクセラの地デジチューナーボード買って明日来るんでしばらくCata8.12とはお別れ。さようならAVIVO。
本来なら録画データをAVIVOで圧縮とか考えたいのに、ドライバは相性わるくてB-CASがウンコ仕様。
なんなんだろうね一体
975名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 17:56:37 ID:GVij4Vmf
結局これ、XPではつかえないの?catalyst control centar最新版おとしたけど、コンバーターの項目どこにもないなあ。
976名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 18:18:11 ID:5K8AZvfR
>>975
左下の[基本(B)...]と書かれたボタンを連打するんだ!!
977名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 18:23:39 ID:GVij4Vmf
ATI Catalyst 8.12 Avivo Suite for X1000 series productsってのをダウンロードしてインストールしたら項目でてきたよ。

かいといてほしいね。
ATIstreamのサイトにはATI Catalystさえあればエンコードできるみたいに書いてあるのに。
978名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 18:26:37 ID:JMd2h0E1
どのフォーマットで出力しても音が出ないんだけど
979名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 18:32:26 ID:TJOjLopf
>>975
XPではまだGPU使ったAVIVO Converterは未対応だった気がする
980名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 18:36:39 ID:dR5YmdeV
なんとなくだけど、スケーラ(画像サイズ変更)だけGPU処理してる気がする。
エンコはCPU、デコードはCPU(使えれば+UVD)
981名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:02:16 ID:5BxDkQgF
>>977
とりあえず出来るか出来ないかで言うとカタ8.12だけでAVC項目出てくる。
982名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:43:30 ID:3HDxwWop
未だに4亀の勘違い&嘘記事を信じてるのがいるのか・・
983名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 03:39:37 ID:v4V2JNEo
>>963
SD→SDやHD→HD、HD→SDは超優秀じゃないか
SD→HDはCPUより汚いけどそんな変換しないから問題ないし
984名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 00:18:31 ID:PcxS+vXq
けっこう実用的だよな
結構売れてるみたいだし
985名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 07:12:20 ID:lmxLhgwi
>>975
GPU対応版はまだ出てないぞ?
ドライバーの3日後に出ると言って音沙汰なし
XPでも通常のコンバーターは入ってるし使用できる(GPUは25パーセント程しtか使わないけど)
986名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 10:31:12 ID:3HaoP+Jc
>>984
誤爆か工作員か?
987名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:18:19 ID:sc8m4A3b
3日後云々は、誰かが8.12が出る日自体を勘違いしてただけじゃなかったか?
988名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 17:42:17 ID:iKpoZVrl
>>985
まだこんなこと言ってる人がいる時点で、出来もしれようというもの。
989名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 21:15:52 ID:oICwe9+f
>>988
もう出てる?
ダウンロード先はどちらでしょう?
以前聞いたときにはどなたも答えられない状況でしたけど
990名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 23:51:06 ID:3HaoP+Jc
まだ出てないとしたら、レビュー記事まで書いた多和田ってw
991名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:16:03 ID:IRRMRbhE
http://amd.jp/personal/stream/download.html
日本AMDがATIStreamによるAvivoVideoConverterをアピール
これでもかとリンク画像が貼り付けてある
     ↓
Catalyst8.12が公開される
     ↓
4gamerが「WinXP対応はAMDによると来月以降」と報じるが直後に訂正される
2chでは「3日後らしい」説が流れる(何を根拠にしたかは不明)
     ↓
GPUが使われていることは確認されたものの、使用率の低さが指摘される
     ↓
GPU使用率の低さを含めた幾つかの質問に対してAMDが回答したものが公開される
http://hothardware.com/News/AMD-Responds-ATI-AVIVO-Video-Converter-Feedback/
992名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 07:15:21 ID:YBLG3oRl
8.12が公開された初日からXP対応コンバーターは出てたよ
それが985な

>GPU使用率の低さを含めた幾つかの質問に対してAMDが回答したものが公開される

ですからそれはどこで落とせるの?
993名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 07:23:47 ID:VilGYv3Y
お前は回答を落として何がしたいんだよ
オフラインでも読みたいってか?
994名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 07:27:54 ID:YBLG3oRl
出ていないといいたいだけ
995名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 07:54:37 ID:Zba9+Tpg
25%使うのが非対応版とか言うから混乱するんだ
996名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 08:03:00 ID:YBLG3oRl
それは俺じゃない
997名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:08:52 ID:lgAs5C6m
凄い
998名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:32:08 ID:2+tQDMo5
次スレは?
999名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:32:41 ID:yQ9Ru4jn
よろしく
1000名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:37:20 ID:1Et/4HVt
いらんだろ。当面は。
少なくともAVIVO専用スレはいらんわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。