【XL H1】Canon XL スレッド【XL 2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 15:54:20 ID:SoUBAbRT
>>940
まともな説明をしてくれや。
943名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 16:19:28 ID:tCqVoAnt
めんどくさいから嫌だw
面積比なんてのは使っても使わなくてもどうでもいい要素の一つ。
ピクセルサイズとかでテキトーに検索してればそのうち当たるかもよ。
944名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 17:19:50 ID:P9IDrf41
.............
945名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 17:23:03 ID:P9IDrf41
なんだアホですか.....そうですか
946名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:14:16 ID:gEgNRh6P
【EOS20D】
撮像画面サイズ  22.5×15mm
有効画素数    3504×2336
ピクセルサイズ  6.4×6.4ミクロン(いずれも発表値)
【XLH1】
撮像画面サイズ  4.8×2.7mm(1/3インチワイドCCDを推定)
有効画素数    1440×1080
ピクセルサイズ  3.3×2.5ミクロン(推定値より算出した概数)

チョー単純化して説明すると、6.4ミクロン角の撮像素子に対応したEFレンズ
の設計では、3ミクロン角程度のXLH1ではアラが出ちまう可能性が高い。
H1用でピクセルサイズに見合った解像度を得るには、レンズ収差の発生量を
EFレンズの半分くらいに抑えないとならない。
実際には使う画像の大きさや使用法の違い、インターレースや動画の特性、
カメラの内部処理があって、まんまこのとおりにはならん。
あくまでも単純化した説明。
947名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:18:38 ID:Z0bm/vD6
レンズの使用面積は?
948名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:35:19 ID:OwjstqrO
使用面積?まだ言っとるか馬鹿者。
949名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:37:24 ID:gEgNRh6P
ピクセルサイズが小さくなると、レンズのF値が小さい場合に、光線がCCDの
奥まで入射しにくくなる(CCD入口のアナが小さくなるのでフチでケラレる)。
この場合、レンズの有効面積が無駄になっているともいえる。特に画面周辺で
目立ちやすい。CCD入口のアナが小さいHD用では、収差補正と同様に、より高い
テレセントリック性が求められる。
 この部分だけとって曲解してるのでは? >レンズ面積
950名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:52:40 ID:Z0bm/vD6
>>948
レンズ使用面積が小さいことは、不利な条件に入らないのか?
951名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:56:36 ID:gEgNRh6P
EF-XLアダプタはSD時代(しかもXL1期)の製品だから、根本的にH1が必要とする
性能を満たしてはいないと思う。
EFレンズのフランジバックはXLマウントでは余裕で届く。15mm程度は余裕がある。
しかしEF-XLアダプタでは、絞り値やIS等の信号変換をやっているようで、
基板と電池が入っている。この厚み分で焦点届かなくなってレンズを入れた
(ついでに何かの補正もかける)のかもしれんが、まあこれは全部推測。
952名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 19:05:16 ID:OwjstqrO
>>950
>レンズ使用面積が小さい
そんな妄想はお捨てなされ。
953名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:04:07 ID:SoUBAbRT
>>950
いや。正しい。

>946
が言っている事だが、結局はレンズの解像度を上げる必要があり、それは小さな面積しか透過しない
H1に装着したEFレンズには負担が大きい。
レンズの使用面積というよりも、EFレンズが元々設計されている焦点距離よりも遥かに遠い焦点距離で使うH1に使用する事がそもそも無理。
つまり、使用面積が少ないから不利というのは違う様で実は正解とも言える。
954名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:14:27 ID:OwjstqrO
使用面積が少ない、と言ってること自体が間違いだと言ってるんだが。
レンズの面積はf値に関係している罠。
イメージサークルの中心部のみしか使わない場合でもf値は同じだよな。
故にレンズ全面を使っていることになる。
もし、面積の一部しか使わないんだったらf値は暗くなるはずだがな、
そんなことは無いだろ。
955名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:26:23 ID:SoUBAbRT
いや、話が逸れてる。
F値は焦点距離と口径の問題であって、撮影時の画角度の話ではないから。
956名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:33:55 ID:5HAl52Yz
 >小さな面積しか透過しないH1
まずこれが何のことやらサッパリわからない。

 >レンズには負担が大きい。
ボディがEOSだろーとH1だろーとどらえもんの日光写真機だろーと、
レンズの光学系に「負担」なんてない。
957名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:36:24 ID:TBpxxXbK
>レンズの光学系に「負担」なんてない。

「荷が重い」という意味では?
958名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:40:28 ID:5HAl52Yz
955も954からの脈絡が不明。

ポエムの勉強してるんじゃないから、ヘンな擬人化みたいなことしないで、
技術用語、光学用語、あるいはそれに繋がる定義をもった言葉で書いてくれ。。
959名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:43:24 ID:5HAl52Yz
 >元々設計されている焦点距離よりも遥かに遠い焦点距離で使うH1

これも何のことかわからん。ボディが何であれレンズの焦点距離は不変。
ボディにあわせて自動ズームするのか?
960名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:46:27 ID:OwjstqrO
>>955
それ以上ゴネるなら、俺はあんたの知能程度を疑うぜ。
そしてもう金輪際取り合わないからな。
961名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:50:58 ID:SoUBAbRT
EFレンズの焦点距離を勝手(敢えて勝手と書く)に7倍にして使うのがH1。
だからH1にEFレンズを使うとEFレンズ設計陣の憶測を超える密度で解像度を要求される。
何故なら、200mmのEFレンズは精々300mmまでの使用を考えて設計されているから。
200mmを1400mmで使われるんだから、そりゃ無茶苦茶っていうもの。

ENGで言えばショートズームにテレコン2個かまして強引に望遠レンズにするようなもの。
962名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 22:29:28 ID:YLUm6fuv
公表では7倍9倍と書いてありましたが、実際に使用したら全然、
3倍位でしょうか。あまりビックリする程望遠になりませんでした。
すみません、光学系とか苦手でよくわかりませんので、使用感です。
わかる方いたら説明お願いします。m(__)m
963名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 22:47:44 ID:5HAl52Yz
>>962
EFレンズを使う場合の拡大率(35mmレンズ換算焦点距離)は
ほぼカタログどおりだよ(7〜9倍くらい)。
CCDが小さいぶん、単にトリミング拡大になるだけだから。
964名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 22:50:05 ID:5HAl52Yz
 >ショートズームにテレコン2個かまして強引に望遠レンズにするようなもの。

違うって。
テレコン拡大のような付加光学系による像の悪化は「ほとんど」ない。
(変換マウントにレンズ入っているのでゼロではない)。
965名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 23:41:16 ID:SoUBAbRT
設計陣の憶測を超える密度で解像度を要求されるという観点からは大概に同意だろ。
無茶なんだよ。
966名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 00:36:07 ID:hYxxCPl4
>>946でとっくに回答が出ているのに一体何をゴネてるんだね?
967名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 03:43:43 ID:jtTIe1gd
つまり、レンズ前玉の使用面積が小さいということはなく、
使用しているのだが、焦点距離が想定の範囲を外れて使っている。
200mmで使われる設計のレンズでは、1400mmでの性能は保証されず、
性能が落ちる焦点距離での使用が問題。ということ?
968名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 09:03:26 ID:ELte3Vgb
しかし・・・前玉に関して言うならば、ズーム域によってはイメージサークルの
中心部しか使っていない場合には前玉の中心部しか使われていないという状況は
有り得るだろう。
ワイド域において、前玉についたホコリが写り込むことがあるということから
推測できる。
969名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 09:55:17 ID:hYxxCPl4
> 200mmで使われる設計のレンズでは、1400mmでの性能は保証されず、
> 性能が落ちる焦点距離での使用が問題。ということ?

違う。6ミクロン角のピクセルサイズ、あるいはその3倍程度に大きな
フィルム粒子での撮影を前提にした設計のレンズを、3ミクロン角程度の
ピクセルサイズの受光素子で用いるとアラが出るということ。
200mmのレンズは200mmでしかなく、ボディの違いで物理的な焦点距離が
変わることはありえない。画面サイズ、つまりトリミングの違いによって、
見かけの拡大率が変わるだけ。
拡大率はH1もXL1も大差なく、HDの特性ではない。ただし拡大率の違いは、
アラが目立ちやすい要因になる。

ピクセルサイズ小→レンズの設計条件が厳しくなる。
画面サイズ小→見かけの拡大率が大きくなる。
970名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 11:12:13 ID:0rU6G2Hk
トリミングってことは。
レンズの中央しか使ってないということか?
971名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 12:12:20 ID:hYxxCPl4
イメージサークルの中央。
口径食やその他の機械的な遮蔽(ケラレ)の影響を除けば、イメージサークル
の中に届く光線は、そのと状態のレンズ有効径のほぼ全てを透過したものであり、
イメージサークル内の位置や比率に関わらずF値もほぼ同一。
(実際には口径食の影響は大きく、イメージサークルに対するセンサーサイズ
が大きい程に、中央と周辺では光量差が大きくなる。画面中心しか使わないこと
は、口径食の面からは有利)
写真プリントの中央部だけ切り出しても暗くなんてならんだろうw

             つーか釣りだわな。
972名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 14:55:33 ID:Kx1JMhTb
>ただし拡大率の違いは、
>アラが目立ちやすい要因になる。
>ピクセルサイズ小→レンズの設計条件が厳しくなる。
>画面サイズ小→見かけの拡大率が大きくなる。

200mmを1400mmとして使う拡大率に無理があるって事と同じ意味じゃん。
973名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:04:32 ID:NCrpJzXK
カメレスですが・・・
>>962
>> 公表では7倍9倍と書いてありましたが、実際に使用したら全然、
>>3倍位でしょうか。あまりビックリする程望遠になりませんでした。

H1のレンズを100mmくらいにして 写真のカメラにも100mmのレンズをつけて
比較すれば7-9倍程度にはなると思います。
もしかして 20Dとか30Dとか (フルサイズでない受光部の小さいデジタルカメラ)を
お使いではないですか? そうだとすると この差はもっと小さくなります。
あくまでも 35ミリフィルムサイズとの比較ですから。

>>965
>>設計陣の憶測を超える密度で解像度を要求されるという観点からは大概に同意だろ。
EFレンズが出た時には それを使用するデジタルカメラもありませんでしたから。
ハイビジョンカメラで要求する解像度は 想定していなかったでしょう。
>>無茶なんだよ。
実際に キヤノンが「推奨」していいるように 135mm以上のEFレンズをH1につけて
撮影した事はありますか?
在では109mm以上のH1の「専用」レンズは存在しないので (キャノンもEF135mm未満は
推奨してないので) 専用レンズとの比較は不可能ですが
私が 70-200や300のF2,8をつけて撮影した印象では 「無茶」というほど ひどい画質では
ありませんでした。
話しがずれますが 専用レンズは108近辺になると絞りが3.5くらいになるのに対し
EFは開放F値は2,8をキープしてます。(舞台撮影では開放付近で撮るのはめずらしくないので
開放f値がかわらないのは、すごいメリットですが  照明を使用しての撮影の方にはすごい
メリットではないでしょうが)
974名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:08:28 ID:5d84WBRY
>拡大率はH1もXL1も大差なく、HDの特性ではない。ただし拡大率の違いは、
>アラが目立ちやすい要因になる。

既出だけどEFレンズを拡大率がほとんど同じXL1やXL2に使っても、
性能的には何の問題もないよ。
1/3インチSDのピクセルサイズがデジイチとそれほど変わらないから。

EFレンズの性能に問題が出るのは、H1の極端な高密度画素ならではの問題。
975名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:14:00 ID:5d84WBRY
>200mmを1400mmとして使う拡大率に無理があるって事と同じ意味じゃん。

そんな単純お馬鹿な話じゃないってことを、まずは理解しる

976名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:34:45 ID:HDDvD67e
>>970みたいなこと言う香具師は釣りか馬鹿かのどっちかだろうが、
散々嫌つうほど外出な突っ込みをまたやるのはいい加減ウザい。
977名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:39:17 ID:WSivQjpF
 H1に200mmのEFレンズを付けても、XLレンズの200mm相当にしかならないのがまだわかっていないね。H1もEFレンズも持っていないで妄想ばかりしているから、いつまでたってもピンとこないんだよ。
 200mmのレンズって、決して常識外れの倍率ではないよ。2/3インチのカメラの20倍レンズくらいでエクステンダーをかましたくらいかな。
978名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:40:41 ID:NCrpJzXK
973です。
キヤノンの推奨は135mm EFの「L」レンズ以上です。「L」がぬけてました。

>>967
>> 200mmで使われる設計のレンズでは、1400mmでの性能は保証されず、
>> 性能が落ちる焦点距離での使用が問題。ということ?

意味がよくわかりませんが
「フィルム」で使われる設計のレンズでは,「ハイビジョン」での性能は保証されず
と書いたほうが わかりやすいと思います。

そして EF Lレンズ(135mm以上) 「保証」はされていませんが「推奨」はされています。
ネット上の論争もイイですが 時間があればキヤノンにいって H1に
実際にEF Lレンズ(135mm以上)をつけて 画質を確認 する事をおすすめします。

画質が使用できる範囲内かの判断は,カメラマンによってTPOによって異なるでしょうから。

979名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:49:43 ID:6S2k/X5V
意味がよくわかりませんが 
「フィルム」で使われる設計のレンズでは,「ハイビジョン」での性能は保証されず 
と書いたほうが わかりやすいと思います。 

そういうんと違うと思われます
980名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:54:53 ID:0rU6G2Hk
>>979
焦点距離が問題か?
981名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 15:59:16 ID:6S2k/X5V
そういうんと違うと思われます
982名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 16:10:59 ID:Oxwa9ZOa
983名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 19:13:13 ID:Kx1JMhTb
理屈は色々あるみたいだけど、要はレンズ性能が足りないという事でしょ。

200mm以上のEFレンズを装着したH1の絵ってキレが無くなって甘いのは確かだし。
標準ズームレンズの画質のままの延長線の画質ではないから保障してないのだと思う。
2/3HDレンズにEX入れた方が綺麗だもん。まぁ〜カメラ部が違うからレンズだけとも言えんかもしれんが。
984名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 19:28:13 ID:Oxwa9ZOa
2/3のHDならEFレンズで足りるよきっと。
ピクセルサイズが1/3SDなみに大きいから。
985名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 20:49:13 ID:XShMpLgJ
ふっと思ったんだが、所謂エクステンダーの逆の働きをするレンズを作って
くれたらバンザイなんだよね?
有り余るイメージサークルをキュッと縮小して結像。
色収差やボケも縮小されて目立たなくなりウマァ〜。
986名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:31:15 ID:vSV9pGKE
意味ないと思うが
987名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:34:09 ID:vSV9pGKE
>>430
あんたヘヴィメタルな人だろ?
988名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 09:44:05 ID:EA94I4j6
>>986
意味ないと思う理由は?
989名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 12:13:31 ID:pr4eQ9sB
単純な凸系じゃピントが届かなくなるんだよね。
一度強い凹レンズでぐばっと広げて、もう一度凸で集光するとかしないと。
複雑巨大になりすぎて実用性があるとは思えんが。
交換レンズごとに異なる特性から性能もばらける。
暇ならだれかやってみるといいよw
990名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 14:45:36 ID:EJ2d3dwx
なるほど、構造的に単純には逝かないということなんだな・・。
991名無しさん@編集中