DTV板でキャプボ作ろうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 22:41:06 ID:Bqd2Qdqp
>>942
CPLDは高速だから余裕でしょう
947名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 22:46:03 ID:Bqd2Qdqp
>>936
おや?仕様書もっているの?
948名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 22:47:49 ID:E5kb+VSF
>>945 そのやり方をキボン
949936:2006/07/23(日) 22:49:41 ID:TQwUdhH6
>>947
あるよ
950名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 23:00:15 ID:Bqd2Qdqp
真ん中のBGAのうらっぽいパターンだけどあれが61291かね?
東芝は自社の石を使うのはやめたのかな。
951936:2006/07/23(日) 23:17:04 ID:TQwUdhH6
>>950 TDA6651
952名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 23:24:22 ID:nz4NI3OJ
>>951
すいません、>>932の写真の事でした。
953名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 00:22:36 ID:uZRnl5M9
芝のレコって#よりはランドやスルーホールが大きくて改造に向いてそーだね
954932:2006/07/24(月) 00:49:51 ID:VBi3pWMc
だめだ速すぎる、基盤起こさないとこんな高速な信号はきつ過ぎる(BSD=70Mhz/地D=40Mhz)
シールド線噛ませば引き出せなくはなさそうだけど・・・以下ロジアナで観察して判明したアサイン

SDENBYTE ENABLE(ACTIVE HIGH)
PSYNCPACKET SYNC BYTE(ACTIVE HIGH)
BCKOCLOCK(Down Edge 70Mhz〜)
SDODATA(LSB FAST)
TSERRTRANSPORT STREAM ERROR?(ACTIVE HIGH)

RS1CLOCK(Down Edge 40Mhz〜)
RS6DATA(LSB FAST)
PSBYTEPACKET SYNC BYTE (ACTIVE HIGH)
PBVAL  DATA ENABLE(ACTVIE HIGH, 188/204 packet size?)
RSEORFTRANSPORT STREAM ERROR?(ACTIVE HGIH)

どっちもSYNC BYTE(47h)見えました
I2Cは定期的になんかやり取りしてる、これはいじれそう(75Khz)
955932:2006/07/24(月) 00:55:58 ID:VBi3pWMc
SDEN    BYTE ENABLE(ACTIVE HIGH)
PSYNC   PACKET SYNC BYTE(ACTIVE HIGH)
BCKO    CLOCK(Down Edge 70Mhz〜)
SDO     DATA(LSB FAST)
TSERR   TRANSPORT STREAM ERROR?(ACTIVE HIGH)

RS1      CLOCK(Down Edge 40Mhz〜)
RS6      DATA(LSB FAST)
PSBYTE  PACKET SYNC BYTE (ACTIVE HIGH)
PBVAL   DATA ENABLE(ACTVIE HIGH, 188/204 packet size?)
RSEORF  TRANSPORT STREAM ERROR?(ACTIVE HGIH)

ごめん崩れた、対策出来ない(信号隠せない)だろうから容赦なく晒し
これ抽出してもな〜結局M2DECをどうにかしないとチューナー作れないんだよな
956名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 06:52:55 ID:I3fNO4k8
M2DECって何?
957名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 11:29:40 ID:uZRnl5M9
BSデジタルは56.61MHzじゃなかったかなぁ…? CS110で見てたりしません?
958名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 17:50:51 ID:UxMZBold
誰か「USB地デジアンテナレベル調査器」作らない?
PV3みたいに半同人くらいのクオリティで。
ノートパソコンを持っていけばどこでもアンテナレベルを
調査できますみたいなのがメイン機能。
物理チャンネルの状況を一覧表示するくらいのソフトがついてるっていう。
こいつをEZ-USB FX2 + 普通のチューナ/復号チップで作っておく、と。
(レベル調査専用の(ってあるか知らんけど)を使うより安いでしょ?)

個人的には安ければレベル調査できるだけでも欲しいけど
需要はないかなぁ。
959名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 18:21:20 ID:KecnC4U1
それをやるにはデータシートがないと・・・
名目としては良いかもしれないですね。
C/Nや★表示もできるし
960名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 20:04:54 ID:0+w8JAv9
961名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 20:15:27 ID:KecnC4U1
これ、復調ICつかっているのかな〜
リーダー辺りのなら★表示ができるから使っているかもしれないけど・・
962名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 20:24:07 ID:NoQ9JwJe
963名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 21:16:51 ID:I3fNO4k8
>>961 つかってない。信号レベルだけだよ
964名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 21:26:01 ID:71O2a89/
ユニデンのチューナ買ったほうが安いですな・・・
965名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 21:37:23 ID:I3fNO4k8
ユニデンのやつはまだ発売延期か
”ソフトウェアの検証”www
966名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 23:30:51 ID:VBi3pWMc
>>957
BS/CS110共に70Mhz弱、電源投入直後は7Mhz
デフォルトパラレルモードかな、このモジュールはシリアル専用だけど
受信中バイトイネーブル間の空は200ns、スタンバイ時何故か35ns・・・

PSK復調チップはμPD61522GB
ttp://www.necel.com/digital_av/ja/chdec/d61521.html
こいつの後継?

あまりの速さに、ちびりそうです、ちびりそうです


967名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 23:53:02 ID:uZRnl5M9
7MHzはパラレルっぽいなぁ…  シリアル出力は10bit/byteになってるのかなぁ…? PCIeみたいに速くないのに
とりあえずCPLD+変換基板を両面テープで端子の近くに貼り付けて、最短配線でトライしてみるとか…
968名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:09:12 ID:TRg4Vix1
969名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:16:23 ID:okaTQxnO
いつのまにアプロダが、しかもtimecop
970名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:26:00 ID:4vpx/erM
>>968
良くあるチューナーモジュールの出力タイミングチャートみたいだけど、XD91のはこれなのか?

>>966
Byte Clockに相当するのは何MHzなんだろうか?
971名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:31:33 ID:mT6bd6JF
ごめんチンコップXD91のとだいぶ違うよ・・・
972名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 01:16:00 ID:mT6bd6JF
>>967-970
ttp://pbx.mine.nu/isdb/hardware/src/up0012.png
こんな感じ、保障はしないけど

DVT33はこれとはまた違う不定期なクロックを吐いています、吐いています
9731:2006/07/25(火) 01:54:24 ID:f1RfeGrJ
次スレどうするの?
974名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 01:59:45 ID:4vpx/erM
なるほど。SDENが有効みたいだからCPLDでシリパラ変換+αでつかね。
975名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 02:04:03 ID:okaTQxnO
次スレは980が、ちょっと待って起たなければ990で
976名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 02:22:42 ID:mT6bd6JF
卵男氏のソースを弄ってdecrypt出来た模様、くるっとこう反転です反転です

DATAKEY:0123456789abcdef
SYSKEY :0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
WORKKEY:012345762928681ccce94dfbe5c125e7699d271524658b4adc669f66f803142c
INPUT :0000000000000001
ENCANS :f89440845e11cf89

DATAKEY:0123456789abcdef
SYSKEY :0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
WORKKEY:012345762928681ccce94dfbe5c125e7699d271524658b4adc669f66f803142c
INPUT :f89440845e11cf89
DECANS :0000000000000001
977名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 02:33:22 ID:mT6bd6JF
B25読んで一気に氷解してきました、きました

CBC Decrypt

1. <<REG>>を<<CBC INIT>>で初期化
2. <<ECMから受け取ったKs>>と<<SYSTEMキー>>でスケジュール
3. <<ENCRYPTデータ>>をM2DECへ入力<<DECRYPTデータを得る>>
4. <<REG>>と<<DECRYPTデータ>>をXOR
5. <<REG>>を<<ENCRYPTデータ>>で初期化
6. 残りの暗号文にに対し2.からの処理を続ける

8byteにアラインメントされていないパケットはスタッフィングされるから存在しない?
Odd/Event各SkはContunityCounterの奇数偶数に相当?見落としてる?見落としてる?

OFB Decrypt

IVをどこから持ってくるかわかりません、わかりません
CBCより単純です、単純です
978名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 05:06:47 ID:OI0Y2Hfy
pv3が半同人?
発言撤回しろや、ぶっ殺すぞ
979名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 08:00:29 ID:lc+/N6U1
犯罪予告きました!
980 ◆timecop/e6 :2006/07/25(火) 08:21:15 ID:FBisfNz7
>>977
> Odd/Event各SkはContunityCounterの奇数偶数に相当?
TSheaderの中にtransport_scrambling_controlがあります。
payload_not_scrambled = 0,
not_scrambled = 1,
payload_scrambled_even_key = 2,
payload_scrambled_odd_key = 3
981名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 09:02:30 ID:mT6bd6JF
>>980
なるほどTSヘッダの存在を忘れてました
B25の後半にさりげなく書いてありました
続きは通勤時に、ねむいです、ねむいです

>>978
通報しますた、通報しますた
982名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 01:10:57 ID:EU+hUt8n
USB接続のリーダ・ライタ買いましたMAX=4Mhzでした、ショックです、ショックです
めげずにDebianでさくっと動かしてみます、動かしてみます

# ./bcasecontrol
Reader: AseIIIeUSB 00 00 (length 17 bytes)
State: 0x34
Prot: 2
ATR (length 13 bytes): 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
SCardStatus: OK

>>9030000000
card response:
ProtocolUnitNumber: 00h
UnitLength        : 39h
CardIndication     : 0000h
ReturnCode       : 2100h
CA_system_id      : 0005h
CardID           : ****************
CardType         : 01h
MsgSegmentLength : 50h
SystemKey p1    : 363104664B17EA5C32DF9CF5C4C36C1B
SystemKey p2    : EC993921689D4BB7B74E40840D2E7D98
CBC INIT         : FE27199919690911
SystemMgmtIDCount: 01h
SystemMgmtID0   : 0201h
SW1            : 90h
SW2            : 00h
SCardTransmit(INIT): OK

下ごしらえ完了です、完了です

983名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 09:21:00 ID:VubCcs9k
↑WindowsにUSBスマートカードリーダー繋げて9030000000で
やってみたら同じキー出てきましたよ。
あとはECMですか。
984名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 23:59:40 ID:EU+hUt8n
DVT33/TSU39のI2Cログを採ってみました、みました

ttp://pbx.mine.nu/isdb/hardware/src/up0014.zip

各7bitアドレス

18h - DVT33
60h - TSU39 BS/CS
08h - ほかに何か繋がってる?繋がってる?

すみません、すみません
985名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 07:37:42 ID:rA4GUZoa
ほしゅ
986名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 07:38:14 ID:rA4GUZoa
うめ
9871:2006/07/27(木) 23:39:58 ID:GjYVzvPJ
DTV板でキャプボ作ろうぜ 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1154011140/
988名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 23:51:06 ID:7dim4oko
↑うざ
989名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:31:32 ID:Z5iIhhd+
>>987
お前、馬鹿だろ
990名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:30:06 ID:LaOi6/Rr
MurdocCutterのバージョンがいつのまにか19f1になってる・・・
991名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 07:42:41 ID:+KssNCwZ
ほしゅ
992名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:47:10 ID:SHPP8v9a
シリ>パラ変換をSpa3-50に入れたら、1%もスライス使いません
スライスとBlockRAMが余り過ぎです、余り過ぎです
もったいないので何かおまけを入れたいのですが、入れたいのですが・・・
時間が無いです、無いです・・・

993名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:14:37 ID:jZPwN1Rc
>>992 spa3-50ってspartan3s50ですか?
74VHC164を使ってどうですか(シリ→パラ)
994名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:21:52 ID:4VJHYG2i
パケットフィルタだな。
とりあえずNULLパケから
995名無しさん@編集中
保守