ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PV2/index.html

D3入力端子装備(解像度は1280x720にダウコン)
一般販売7月25日発売開始、16,800円

生産数・販売目標
生産数 月産 10 台
販売目標 発売後半年間で 60 台

・・・先行販売で既に4、5人が入手しているようだが、
現在の販売計画のまま本当にいくのか?
それとも、販売計画に変更がかかるか?
いろんな期待と不安が盛りだくさん!
前スレが4日で埋まるほど注目されているPV2についてのスレです。

前スレ
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 2枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120989374/l50
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 1枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120561668/l50
関連リンク
  アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
  −WSXGAに縮小して、独自のDV-720でソフトウェア圧縮
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm
2名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:19:39 ID:2AZzJnoa
よくある質問テンプレ

Q1:各映像信号フォーマット毎の動作推奨PCマシンのスペックは?
A1:「仕様」ページの「動作環境」に記載がありますので、ご覧ください。
   http://earthsoft.jp/PV2/spec.html

Q2:編集した動画の品質は?データ変換時の画素数(品位)は?
A2:PV2 は 480i(720x480 60i) と 480p(720x480 60p) は規格どおりにキャプチャできます。
   1080i(1920x1080 60i) はサイズを縮小して 720i(1280x720 60i) として取り込みます。
   720p(1280x720 60p) と似ていますが、走査方式が違います。
   編集やコーデック形式の変換は、フリーウェアの AviUtl で行います。
   http://earthsoft.jp/PV2/AviUtl.html

Q3:デジタル著作権信号の重複された映像信号の扱いについて
A3:PV2 は単なるアナログキャプチャボードであるため、
   デジタル著作権信号は扱いません。
   映像信号に入っている CGMS-A からは 480i/480p の画面比率を調べます。
   それ以外の動作はありません。
3名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:33:17 ID:pLptO4jT
スレ立てZ〜。
4名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:36:41 ID:7hyNMap8
AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?

            正式販売開始迄に対応するよね?

AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?
5名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:42:35 ID:oJtLDpEY
>>4
そんな機能いらん。
6名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:43:45 ID:CtuRrV/l
しないと思うよ、というか出来なそうと言う議論がなされてたのに何を今更
7名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:44:53 ID:I1S7uvil
いる
8名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:50:08 ID:+HlF99vE
しかしスレの流れが速いなあ
9名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:50:51 ID:ceMKcbvR
>>4
鴨社員乙
10名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:04:47 ID:vKdDTl7r
>>4
とっくに対応してるけど何か?
11名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:46:21 ID:7hyNMap8
>>6
技術的には可能とのことだったが。
それに、60Mbps程度のDVを利用可能なら、
60Mbps以下に設定できるコーデックを使用したaviキャプにも対応できるだろ。

>>9
オマエガナー

>>10
対応してるならテンプレに入れておけよ。
12名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:48:11 ID:JYNzs+X3
DvixもAviですがなにか?
13名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:50:30 ID:bJ7JTBrA
話しの流れ的にこういう時のAVIは無圧縮を意味する。
AVIの仕様的にはCODECとAVIコンテナは無関係だろと主張したく
なる気持ちは分かるが、AVIは無圧縮保存に使われていたという
歴史的経緯は一応あるのでいちいち反応しないで
14名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:53:41 ID:zU7awcCG
>>13
おめーが反応してるんだろ。
このノイローゼの池沼が
15名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:54:48 ID:bJ7JTBrA
漏れを池沼呼ばわりしたな?
発売中止するぞ?
16名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:56:14 ID:3U/HFzvG
PV3は当然PV2所有者に先行発売してくれるんだよね
社長さん、期待してるんでがんばってください
17名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:56:16 ID:zU7awcCG
>>15
おまえ、群馬県人だろ
18名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:57:05 ID:U5xXet+g
成りすまし乙
19名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:30:16 ID:gBlz4m7P
誰だよエンコチップ買ってなんていうバカは。
100万単位でNDA結んで年間契約してがんばれよ。
20名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:33:30 ID:DFp26U2M
この板でAVIキャプって言ったらたいていhuffyuvかPIC Motionを指すと思うんだがな
21名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:34:58 ID:ceMKcbvR
そうだな
22名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:38:30 ID:bJ7JTBrA
100万単位って事は無い。
1000個単位くらいでもあるだろう
23名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:40:54 ID:zU7awcCG
NDA契約の事だよ知ってるの?>>22
24名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:44:14 ID:gBlz4m7P
100〜1000万円ね。MPEG関連の石はNDA無しには殆どデータもらえないんです。
ICの資料もらわないとね。
25名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:44:20 ID:wV2jhyj2
マシンスペック的には問題ないがわざわざ別途チューナーを購入するのが痛いな。
かといってチューナー付きデッキなんぞいらんしな。松チューナーは相変わらず
取得中が出るみたいだしソニンのとなると6万か…。分配するとレベルによっては
ブースターも必要になってくるしなあ。悩みどころだ。
26名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:49:27 ID:iGK9sYz8
>25
なんで、別途チューナーを購入する必要があるの?
27名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:57:22 ID:gBlz4m7P
これが発売中止にならなければ
キャプチャの手段としてもう一歩踏み込んだ事が出来るので期待しているよ。
圧力に屈しないでね。
28名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:00:11 ID:qp8dNaHq
誰も個人でエンコチップをメーカーから買う、なんて話はしてないと思うが
エンコチップ載ってるハードを利用できないかなー、って妄想ならあったけどね
29名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:01:51 ID:oJtLDpEY
PV2と直接関係ない話、つまり「PV2とは違うけど、こういうのが欲しい」って話は
他のスレでやったほうが良いと思うぞ。
30名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:03:58 ID:4QV7yOP4
>>26
D端子で録画しようと思ったら単体チューナーか地デジBSDチューナー付きデッキいるんじゃ?
31名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:04:28 ID:gBlz4m7P
>>28
ICのデータがないとね・・・・・
32名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:07:49 ID:gHlA3nic
>>30
この板買うやつはデジタルチューナ持ってるのがデフォだと思うけど
33名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:08:06 ID:iGK9sYz8
>30
元々単体チューナーやチューナー付き録画機を持っていれば、必要ないでしょう?
34名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:09:39 ID:4QV7yOP4
>>32
おれはチューナー内蔵テレビだからD端子入力するためには新規に単体買わないといけない
35名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:14:08 ID:4v/a3V7Z
俺も内蔵型TVしかもってないよ・・・
って言うか昨日まで内臓TVにコンポーネントorD出力がついてると思ってたけど
ついてないんだね・・・orz
36名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:14:37 ID:ceMKcbvR
こういうマニアックなのを買う層は単体チューナー持ってる人間
37名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:16:34 ID:qLpjizpE
>>35
Dやコンポネ出力が付いたテレビはほとんど存在していない。
38名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:33:32 ID:xt5w5fsw
これ買って何とるつもりだよ
正直DVD買ったほうが安上がりだぞ
ちょっと見るだけなら他のS端子付きでも十分だろ
39名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:38:51 ID:8sq2vbCl
我が子の成長をネ
40名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:52:16 ID:HWBpXBDh
>>12
Dvixって何だ?と突っ込んでみるTest
41名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:01:18 ID:f9TK1ytu
SDのDVDで満足してるのなら、そもそもこんなスレは覗いてないでしょ
42名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:12:56 ID:oJtLDpEY
ここはHDの必要ない奴が来る場所じゃないよ。
43名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:15:42 ID:iGK9sYz8
ハードディスクは必要。
俺はNextを持っていたが、5inchMOしか付いてなくて苦労した。
44名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:18:11 ID:i9PUgW3w
笑っていいのか?どうなのか?
45名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:18:14 ID:oJtLDpEY
>>43
わらた。ハードディスクの付いてないMac Plusを使ったときも悲しい気分になったよ。w
46名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:19:51 ID:p8ebXJkm
STBのD端子って1個しかないんだよね・・・。運良く買えてもD端子の分配器がいるのか。確か5千円位したよなぁ。
ますます出費がかさむ・・・_| ̄|○
47名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:21:08 ID:L6c67/Uz
何故マルチ投稿?
48名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:22:38 ID:CtuRrV/l
録画するって言うのに分配すんのはオススメしない
49名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:28:20 ID:4YunIWfy
もともとハイビジョンの見れる環境ならRecPOTなりレコーダーにとって
ハイビジョンTVで見るんだからアナログPCキャプチャーなんて必要ない
これに関心あるのは今ドラマとかTV番組をキャプエンコ(しかもwinnyで放流なり)してる人
発売されてマニアがレポ書いたのを見てからだな
それまでは製品けなし・煽り&揚げ足取り暇人のスレ
50名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:30:49 ID:f9TK1ytu
Winnyは使ってねーよ。
まぁ似たような事はやってるけどな
51名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:37:18 ID:Pnb/EGoJ
PV2のために新しいPCを組もうと思うのですがビデオカードの選定で迷っています
X600ぐらいの性能で十分ですかね?
52名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:38:54 ID:qp8dNaHq
>>50
家庭内共有、かな
俺もそう

早い話がネットワークプレイヤーでもって、居間でも寝室でも・・・って奴
今でも買ってきたDVDは必ずリッピング&エンコしてるくらいだ
53名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:44:24 ID:iGK9sYz8
ところで、このキャップボって、合法?
コピワンを解除したという解釈が成り立たないという論拠はあるの?
54名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:46:19 ID:WiQVlK2A
55名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:47:19 ID:qp8dNaHq
>>53
テンプレ参照
要するに解除するんじゃなくて、反応しないだけだからOK

CCCDリッピングできるドライブが合法なのといっしょ
56名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:52:07 ID:HWBpXBDh
>>52
家庭内共有(LAN)は便利だよね。
1階で録画した物を2階で見る時とか便利。

# DVDリップはしてないけど。
57名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:54:44 ID:Ua4d8lFL
ザブトンゼンブモッテイケ
58名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:00:31 ID:oJtLDpEY
ネットに放流は論外としても、コピワン外したいというのは誰でも思うことだろう。
59名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:16:11 ID:p8ebXJkm
>>55

合法だったとしても、どっかから圧力かかって直前になって発売中止、なんてことにならないといいけど。
ARIBに通報しようなんて言ってるアフォもいるし・・・。
60名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:18:46 ID:cAuZSjrI
圧力が怖いのは鴨だの大きいメーカーだけだろ
61名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:21:05 ID:f9TK1ytu
月産十枚のモノに圧力もなにもないだろ
62名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:21:31 ID:qp8dNaHq
流石に今の時点ではARIBも動けないよ
発売後にny大放流とかされたら「自粛を求める」くらいの動きはできるだろうけどね

それにしたってPV2でキャプったという確固とした証拠が無ければ言いがかりにしかならないし
63名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:31:01 ID:l/XzTTBV
TS抜きが流れてるのにいまさら劣化ソースのキャプボぐらいでなんにもなんねーってw
64名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:31:46 ID:zU7awcCG
慈善事業並の価格設定に疑問を感じる。
品薄感をあおって、裏で高値で売るつもりなのかとか
65名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:33:14 ID:iGK9sYz8
>64
それありかもね。
この業者自体が、アホみたいな高値でヤフオクに出品するかもな。
66名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:33:31 ID:zU7awcCG
そっくりそのまま、中国あたりの企業に
ライセンス売ってしまおうとか、とにかくこの企業の
行動には疑問がいっぱい
67名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:33:49 ID:Ngk5+jDW
はっきりいって、ここで発売やめろだ圧力がどうだと騒いで

 威力営業妨害(刑法第二百三十四条)

行為をしている連中は限りなく黒に近いね。
訴えられたら勝ち目ないと思うよ。
相手は一般人やらひきこもりじゃないということをよく考えたほうが
いいかもね。
68名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:35:10 ID:zU7awcCG
自分が経営者なら、このアイデァを高く買ってくれる人に
売ってしまう事を考える。
そのための月産10枚の気がしてならない
自分の所でうるにしても、リスクが大きいし
be-osに関与していた事もこの心証が大きい一つ
69名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:38:35 ID:JlBefsyZ
>>66
疑問なんかないと思う。。。

月産10枚なんて「量産」する量じゃないから。
試作基板か同人ハード作ってるんノリだよね。
70名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:40:49 ID:CtuRrV/l
この人、これで食って無いでしょ
ホント趣味っぽい気がする
71名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:41:15 ID:+wdEKyVX
コマ落ちしてた人は依然解消してないのかな。
まじでX2を検討しないとだめかな。
72名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:41:17 ID:qp8dNaHq
>>64
PV2以前の製品とその実績、さらに当初の販売計画を見る限り、これほどの需要が
あるとは思わなかった、ってのが真相っぽいw

今ごろは大慌てで何とか増産しようとしてるんじゃないかな

言っちゃ悪いが、限りなく同人ハードっぽいんだよな
UV1なんてタカチのケース加工しただけだしw
73名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:42:16 ID:f9TK1ytu
チョン・シナ方面は買わないでしょ。メリットが無い
74名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:44:37 ID:JlBefsyZ
>>72
この規模の会社で、これくらいの出来の基板を
増産するのは限りなく無謀だよ

PCIの規格すらまともにクリアしてないのに、
部品調達や実装に掛かる費用が確保できるかどうか
かなり疑問がある

どうせ安規も取れないだろうし、
そうなると大手のバックアップも期待できないしなぁ〜
75名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:45:24 ID:bJ7JTBrA
日本人に売れる、として基本にして究極のメリットがありますが?
76名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:53:27 ID:qp8dNaHq
既に受注はそれなりだろうし、受注受けた分の量産は問題ないと思うよ

そもそも、失礼だがこの規模の会社がUV1、PV1、そしてPV2と生産できてるんだし、
「アースソフト」としてだけではないつながりが基板生産会社との間にあると
見るべきじゃないかな

つまり、アースソフト社長は趣味で「アースソフト」をやっていて、本職の方の
ツテで基板を発注しているんじゃないか、てことね

実際、普通なら数百枚規模の発注でこの価格は難しいと思うよ
77名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:57:15 ID:i9PUgW3w
競合製品もないし、慌てて増産なんかする必要もなし
マイペースで月に10枚マターリと作ればいい

なーんてとこかな。
78名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 23:01:58 ID:urKhy2Xt
玄人志向か挑戦者からD5対応のキャプボが出るから大丈V
79名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 23:04:41 ID:WnDk77TS
んな出るわけない
80名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 23:09:14 ID:qp8dNaHq
可能性としては、もうひとつ

アースソフト社長はそもそも本業が基板を生産する現場の人間であり、生産ラインの「空き」に
アースソフトの基板を自由に挿入できる立場にある、とか

この場合は会社にもよるけど、外部から発注するのとはまったく次元の違う単価で生産できる
ことになる

また、そうだとすれば、本職の生産ラインの「空き」の発生次第で月産数が大きく変わってくる
以上、アースソフトとしての月産数を最小に見積もって10台とした、というのもありうる話だ
81名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 23:10:58 ID:yMzRvURH
べつにそこまでしなくても実現できない値段じゃないよ。
82名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 23:12:32 ID:f9TK1ytu
単に手作りなんだろ
83名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:26:27 ID:xVKGGo33
ボードそのものは、台湾あたりに外注じゃなかろうか?作りが荒いみたいだし。
で多分100枚ほどすでに作ってあって、それを、あえて月10枚づつ販売するつもりなんではなかろうかと。
要するに、どのくらい引き合いが来るのか、反応見て、需要を探ってる。
で、需要があれば、色空間もちゃんとした、ダウンスキャンもないPCIーEXPx4あたりのボードを出すんじゃなかろうかと。
84名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:30:18 ID:bzqKpaDJ
PCIe16のフルHDボード作ってよ。
85名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:33:14 ID:N/n4Qfoh
>>13
こういう時も何も圧縮形式と格納形式を混同スンナ無知豚
86名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:33:43 ID:3imFb0Ou
87名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:37:10 ID:QKV9ibvg
88名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:44:16 ID:olwNrkiw
>>86
HD-SDI/SDI入出力のようだが、どうすんの?
89名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:45:19 ID:69iq5fcv
>>85
昔はAVIは無圧縮しかなかったんだよ。
90名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:50:43 ID:tDOK/YYG
91名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:52:35 ID:1UY8yzRM
>>85
だからさ、
こういう話の流れで「AVIキャプ」と言ったら、暗に非圧縮か可逆圧縮コーデックによるキャプチャを指すことが多い
って言ってるんでしょ?
92名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:53:08 ID:i5Gv6a6u
>>89
まだ混同してんの?w
ボルトネック級だなwwwwwwwwww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120989374/942
93名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:54:42 ID:bzqKpaDJ
>91
これからは「AVIキャプ」っていうのは、使うべきでないと思うよ。
94名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:55:27 ID:7va8jFfC
カメラで撮ると言うのに対して、何でデジカメなんだよ昔は銀塩でフィルムにおめてたんだ
とうるさい爺のいい訳がましくてウザイよ
95名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:57:57 ID:6xmk/NvE
>>94
ごめん。何回か読んだけど本当に意味が分からない。
少なくともこの話の例えとしては的はずれじゃないかな?
96名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:59:39 ID:bzqKpaDJ
ああ、俺もわからんかった。どういう意味だろう。
97名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:02:15 ID:i5Gv6a6u
んじゃなにかい、このキャプボはaviキャプできないのか?
映像がDV圧縮でaviコンテナ吐かないて事は不良品も同然だろ
それともこのキャプボはoggなのか?

>>95
昔がどうであろうと今はっきりしてる定義に影響はないって事でしょ
昔は高速道路でバイク二人乗りは禁止だったから乗るな、と言っても通用しない罠
98名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:03:19 ID:5g8bdoMM
どうでもいい
はい次↓
99名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:03:49 ID:ue4TFZ7f
だからMPEG2でキャプできればこんな話はでねーんだよ
おい、アースソフトのウンコ社長明日までにMPEG2に改良な
100名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:04:15 ID:69iq5fcv
俺も意味分からんかったけど・・・
たぶん、爺さんは写真は銀円カメラで撮らないと納得しない、とか
そんな意味じゃないかな?
ただ実際のPC完全無縁なじいさんへばあさんは驚くほど
デジカメ持ってる人多いように感じられるが。身内のじじいばばあは
8割方デジカメ持ってるからの話のネタにすると話が盛り上がるよ。
まあうちが上流階級だからかもしれんが
101名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:04:37 ID:BzcMiW62
MPEG2にするならこのボードいらんだろw
102名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:05:41 ID:tDOK/YYG
現在の仕様が嫌なら買わなきゃ良い
月産10枚って言ってるんだし、売り上げ的にも問題ない
103名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:08:03 ID:6xmk/NvE
>>101
君、よく馬鹿にされてるだろ
104名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:08:12 ID:Zbjfhnej
>>99
お前は普通にMTVXでも使え
105名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:08:59 ID:fJvJ/CHb
デュアルの場合は合計周波数×90%ということは、TigerMPでも見つけて
AthlonXP 1900+(1.6GHz)とか安いやつで動くかも?
106名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:09:22 ID:s9PVfiyK
>>99>>103
自演乙
107名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:09:56 ID:6xmk/NvE
AVIがコンテナというところのコンテナの意味ばアプリレベルで見れば
無圧縮と同等に扱える=ユーザーにとってもそのくらいの自由があるという
意味というかニュアンスがあるので今でも非圧縮たみいな感覚を持つ人が
いても間違いだが、変ではない。
108名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:09:57 ID:ue4TFZ7f
で?月産10枚でこの会社になんのめりっとがあるの?
同人ハードだとか訳のわからん事ぬかしてるけど、
企業はそんな論理ではうごかんよ。
金儲けしたいにきまってるでしょ。
これをねたに、どっかからまとまったお金が欲しいんでしょ。
もとサラ金の企業向け融資担当してたらか、なんとなく匂いでわかる
109名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:10:31 ID:ue4TFZ7f
>>106
ばかだろコイツ
110名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:11:55 ID:6xmk/NvE
>>108
長田社長の活動をよくよく調べるとそれなりに有名(?)な人みたいだよ
秋葉原あたりでも仕事してるようだ
111名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:11:55 ID:dyEL3Fqs
>>107
君、よく馬鹿にされてるだろ
112名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:12:59 ID:6xmk/NvE
してたらか
113名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:13:13 ID:QzLcJ+cG
話は変わるけどD3/D4出力ってマクロビジョンのらないんだよね?
HRDの初期型ファームって確かDVDのD3/D4出力ができたはずだから、PV2でDVDの擬似HD録画できてしまうことになる。それでなくてもPCでffdshowにて1440x1440でリサイズしてダウンスキャンコンバーター経由でD3出力すれば、マクロビジョンなんて関係なくなるw
これってマジでヤバいよな?ちょっとDVDソフトの開発メーカーに問い合わせてみるわ。
結果が分かったらまた報告するよ。
114名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:14:37 ID:IYASDcLk
>>108
満開やらAMIGA用の世界で普通にあったが?
115名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:15:16 ID:ue4TFZ7f
>>110
有名人だから、資金繰りが安定しているとか言えないのが
この業界じゃないですかね?

火の車の人多く見てますよ。
ええ、この人がそうだとは申しませんが
116名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:15:32 ID:MbGaoeMK
DVDはコピフリも同然だしなぁ
どうでもいい
117名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:16:35 ID:1UY8yzRM
>>97
>>このキャプボはaviキャプできないのか?

できないわけじゃないが、「コーデックとして(独自)DVのみ使用可能なAVIキャプ」だよな。
単に「AVIキャプ」と言ったらコーデックは自由に選べるもののことだろう。

いやもうどうでもいいんだけどね
現状でも別にかまわんし
118名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:16:48 ID:9H3QFXWc
>>113
マクロビジョン入れるにはCGMS入れる必要があるんだなぁ。
119名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:16:50 ID:tDOK/YYG
>>113
リッ○ングのが絶対綺麗
120名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:17:01 ID:69iq5fcv
サラ金の人間に説明するのに「満開」を出してもなぁ…
がんばって株式会社にしたのにあっというまに消滅したし
121名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:19:32 ID:onPacZwf
サラ金て何の話?時間的にまた工作員登場?
122名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:21:05 ID:+4j1gwrY
無知のアホと工作員だらけのスレだからな。
123名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:21:46 ID:7wgZmvTn
vaio松川とこの社長仲いいの?
もし面識があるなら絶対買わない

Be-Osって聞くだけで詐欺ソフトの出資で騙された奴を思い出す
124名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:23:02 ID:HFF/lLCN
そんなもんどうでもいいよ。物がよければ買う、よくないと思えば買わない。
それだけのこと。
125名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:23:30 ID:KB7PDrpK
>>117
条件付でも可能である以上、まるで不可能であるかのように語るのは大いに問題ありだな

何かDivXやaviコンテナのWMVをaviファイルと堂々とぬかしてたDL厨を思い出すなぁ
126名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:23:35 ID:7wgZmvTn
だれか、松川氏との接点あるか無いか解る方いますか?
127名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:23:56 ID:69iq5fcv
>>123
貴殿は経験が少なそうだなぁ
だまされる経験が出来る方が良い経験と考えたらどうだ。
俺は喜んで騙されるよ^^
128名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:26:11 ID:5g8bdoMM
まぁ俺はDL厨なんだけどな
君らよりは技術も金もあるけどね
129名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:26:20 ID:7wgZmvTn
>>127
vaio松川の悪行をしらないようだな。
お前こそ経験値が低いぞ
130名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:28:24 ID:69iq5fcv
VAIO松川について検索してみたが
3年も前のものしか出てこなかった
131名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:28:50 ID:H0mS+lpZ
このスレはほとんどが関係ない話で埋められていくな。
132名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:31:00 ID:QzLcJ+cG
>>118
CGMS-Aものらないはずだから、事実上コピフリのまま映像が流れるってことか。
これはもう違法だな。
133名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:31:17 ID:7wgZmvTn
beosの事少しでもしってるなら、まっちゃんの事は知ってるはずだよ
134名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:31:51 ID:bzqKpaDJ
ものが手に入らないんだから、どうしようもないね。

この会社、動かないボード送りつけて、金払ったら、ドロンかもな。
135名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:33:04 ID:eunWZ+NL
一般販売されればYUV422や420でキャプする方法も出てくると期待
136名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:33:31 ID:a3btR2vb
>>113
HRDの初期型ファームでDVD再生しているやつは
タイーホってことか
137名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:33:46 ID:yfaHnYHE
>>132
だから違法じゃねーよ
138名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:35:21 ID:4UNkZOIY
>>132
馬鹿発見w
139名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:36:04 ID:o30z8iAg
アナログでキャプチャすんだから
どうせかなり劣化すんだろ。 しかも安物っぽいし
140名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:36:19 ID:R7AsGTqv
普通に考えて、金に困ってヤバイ製品作り始めたとしか思えないんだが・・・
141名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:37:09 ID:QzLcJ+cG
>>136
あくまでもプライベートで楽しむ範囲内ではギリギリセーフだと思う。

142名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:37:53 ID:69iq5fcv
金に困って月産10台か
143名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:37:56 ID:bG8T7N8H
事実もないのに製品でなく会社を中傷してるほうが法に触れそうだな
144名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:38:34 ID:R7AsGTqv
>>142
金に困ってるからこそ、多くは作れないとも考えられない?
145名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:39:12 ID:69iq5fcv
まぁどの社会でも法よりも犯してはいけないルールというものが
あるわけで
146名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:39:30 ID:R7AsGTqv
>>143
消費者があらゆる可能性を考えるのは当然。
147名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:40:11 ID:69iq5fcv
>>144
アホだろお前。
電子機器の製造工程でも勉強してくれ
148名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:41:58 ID:R7AsGTqv
>>147
基板屋4年、FA実装屋3年のバイト経験あります
149名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:42:58 ID:4j5TWfsQ
そして今はニートです
150名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:45:13 ID:6btVtQ2G
>>149
ワロスw
>R7AsGTqv
お前に必要なのは社会を知ることだwあまりに世間を知らなさ杉
151名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:45:58 ID:R7AsGTqv
社長このスレ来てるだろ
152名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:46:23 ID:vdMv4P5f
・・・とか知ったような風に語ってる香具師もUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
153名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:47:20 ID:R7AsGTqv
ニートにニートと言われてもダメージなし
154名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:47:57 ID:3xvmwW+2
また鴨時間か。粘着ウザすぎ。
155名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:49:11 ID:69iq5fcv
156名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:50:34 ID:1qKrMGbA
他のメーカーも真似しろよ
sknetでもいいぞ
157名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:50:52 ID:bZhhUn2I
てか、なんでマクロビジョンの話がここで出て来るんだよ。
158名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:52:59 ID:69iq5fcv
冷静に考えたら
元サラ金屋がこのボードに興味を持ってる事の方が
不自然だった
159名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:53:48 ID:PykEQO42
コピワンとコピーガードを一緒にしてるのもいるし、もうね…

>>132
散々ガイシュな訳だが。
いまさら何いってんの?
160名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:00:15 ID:6xmk/NvE
ヌー板からド素人がかなり流れてきてるんじゃない?
このボードが金目当てとか思うのは無知な素人と証明してるようなもの
161名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:00:30 ID:9H3QFXWc
関係ないけど、
DVDオーサリングでマクロビジョンのフラグ立てるときって、
CGMSのフラグ立てないとならないのですよ。
162名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:00:37 ID:QzLcJ+cG
>>159
いやだからそれはOKなのかと
163名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:02:39 ID:R7AsGTqv
>>160
金目当てでなければなんなのだろうか?
お前こそ意味不明だよ
164名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:06:36 ID:DljzFePc
>>163
いい加減お前うぜーよ
165名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:10:24 ID:cx5QHNj4
小学生じゃなく大人だったら下劣で醜いな
166名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:11:28 ID:6xmk/NvE
頭とチンコは小学生だというような一連のレスはもうたくさん
167名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:21:57 ID:hNa4LLWI
とりあえずこの基板の主要な半導体の入手性を調べてみたところ
ニチコンのコンデンサ以外すべて digikey に見当たった。
(digikey価格なので安価ではないが)

この基板を少量生産にした理由の1つは 単純にマスプロダクトにするためのリスクを
負いたくないから(金銭的・人員的など)だろう。

単に自分の欲しい物を作った、とも考えられるが 
スポンサーを呼びこむ為でもあるならば、是非投資したい。
168名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:22:45 ID:6xmk/NvE
>スポンサーを呼びこむ為でもあるならば、是非投資したい。

前半と最後の一行との脈略が全く不明
169名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:23:17 ID:JkPiEeCk
・コピワン関係
・会社中傷
この2点の話してるのはどうせ他スレの信者か工作員だろ
170名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:23:58 ID:tWe1jFhF
出す理由は社長がコピワン嫌いなだけだろ
どっかの馬鹿な団体が裁判所に訴えるの待ってるんじゃね
まあこのボードの違法性証明するのは殆ど不可能だから
裁判所に訴えても無駄だろうけどさ
しかしこのボードが発売されたらコピーガードは殆ど無力化したと言っても過言じゃねーな
171名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:26:15 ID:QI6GWWzQ
でも近い将来D端子ってなくなるでそ?
172名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:26:37 ID:6xmk/NvE
5年後が近い将来の人はどうでもいい
173名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:39:36 ID:hNa4LLWI
>>168
話を端折りすぎてしまった。すまなかった。

部材の入手経路自体は問題ないが(特殊な事情が無くても完成品を用意できる)
アースソフト社の規模が有限会社相応であるなら、部材購入や
雇用の面で、資金があれば乗り切れることも多々あるだろう、との意だ。

ギャンブルのようなものかもしれないが あるカネをこういうモノに投じてみたい、
と投資家を気取ってみた次第。許せ。
174名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:41:08 ID:hy+WBTzX




      工 作 員 ス レ


175名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:46:00 ID:69iq5fcv
投資っつったってボードたくさん買っても
何も戻ってこないじゃん><
176名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:46:42 ID:FE7Fda9Q
工作員工作員言ってる奴が工作員に見える人は社員認定でつか?
ちょっとサブイボ出るくらいこのカードマンセーしている奴おかしいんですけど
177名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:49:54 ID:uzVy62Bw
てか、このボードに幻滅して買うの辞める
ヤツが増えてくれると、正直、ありがたい
178名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:55:36 ID:hNa4LLWI
>>175
まったくその通りかもしれない。
それだけでなく発売日以前に潰されてしまうのではないかと心配している。
179名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:00:34 ID:JkPiEeCk
サブイボって何だ?w
180名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:03:21 ID:CWQZA8WN
>>176
この値段で、この機能。
そして、他にはないオンリーワンの商品なのだからマンセーされても不思議ではない。
むしろ、ここをこういう風に改良してほしいとか、こういう機能を増やして欲しいという建設的な意見ではなく、鼻っから、違法だとか買っても無駄とか言っている人の方がおかしいし、怪しまれても仕方がない。
181名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:11:05 ID:abSey882
そうだよな。何せ月産10台だしw
不要だと思うなら無理して買ってもらわなくて構わないぞー。
俺は是非とも買わせていただくので社長よろしこ。
182名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:12:53 ID:69iq5fcv
鴨アンチが他スレで暴れてるので、まもなく
このスレに上陸の予感です。皆様お気をつけて
183名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:18:07 ID:Kmwfcwwh
社長がとよぞうでなかったら買う・・・
184名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:21:16 ID:6xmk/NvE
どう考えたってとよぞう
185名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:25:42 ID:PVz4qyOs
確かに違法ではないが、違法でなければ何をやってもいいというのは違うだろ
186名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:27:21 ID:FE7Fda9Q
187名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:30:50 ID:OV52s1iG
>>185
じゃあ何なんだ?どうしろって言いたいわけ?w意味不明
188名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:35:36 ID:3lO9hB5h
<185>
俺らがやりたくても企業倫理とか言う下らない物にがんじがらめで
できないことをやりがってちっくショー

かな
企業倫理を上からの押さえつけに書き換えても通じそうだ
189名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:36:42 ID:CWQZA8WN
>>186
とよぞう?

これ、デジタルビデオコーナーとか、ゲーム機売り場に置いて、子供の成長記録をPCにとか、ゲームのプレイ画面を綺麗な画像でPCに残そうとかPOP出しとけばいいんじゃない?
190名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:37:54 ID:LzUubd7I
カナリイタイスレになってるな...(前からか)

先行販売で入手している人から色々な情報でてるからまとめると。
wdm.sys自体がSAA7146A(PCIビデオデコーダ)のスケーラ経由でDV変換したりしてる。
このドライバの作りが貧弱なのでMS WDM Video Capture形式のドライバ(3種 クロスバー、A/C、キャプチャ)を
誰かが作れば(SDKと仕様についてはopenなので誰でも作れるから、PIO側から先のXilinxのFPGAと
AD9882のパラメータをアースソフトから提供してもらえれば先は明るいと思う。
無理でもsoftice持ってる神ユーザがいればそれで解決だし。(パラメータについてはね)

あとPCI32(PCI 2.1)ではバスバンド片方向が133MB/sが最大なので、現行の
1280 x 720 x 3(24bit) x 30 ÷ 5(YUV4:1:1 DV圧縮) = 16,588,800(16MB/s)
というのがバス占有量となる、HDDのパフォーマンス考えると妥協ギリギリなんだろうと思うけどね。
無圧縮だとPCI32の限界に達するので、無理だしフルサイズではDV圧縮して2.25倍のデータになるので
PCIは良いとしてもHDDがピンチになると思う(RAIDでストライピングするにしても限度はあるしね)

将来的に次の同じようなボードが出るとすればPCI Express x 1あたりで実現可能だと思う。
大きく構成かえなくても、今PCIビデオデコータに利用しているSAA7146AをSAA7162Eにするだけで
良いのだから(ただチップ形式がBGAだから今の工作レベルPCBでは無理)
ちなみにPCI Express x 1では2.5Gbpsのバスバンド(サイド)があるので(313MB/s)フルサイズ無圧縮
でもPCIバス占有問題は起きない、HDDは速くなるわけではないので、Huffyuvなり軽い圧縮を
CPUレベルで行えば(Huffyuvでデフォだと1/4になる)HDDにaviのストリームとして保存できると思う。
音声は16bit stereoだから動画に比べれば屁みたいな量だからこのさい計算しなくていいでしょ。

自分も買うが、基本的にアースソフトと折衝してiocに関する仕様について個人的に公開してもらえるか
交渉するつもり、公開できるかは不明(いままでしていないので多分しないでくれと言われるだろう)
191名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:39:46 ID:hNa4LLWI
>>185
著作権保護などと称して 行きすぎた権利主張をする業界を糾弾しているんだよ。
たぶん。
192名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:47:43 ID:6xmk/NvE
何でアースソフトがお前には公開すると踏んでるのか
訳が分からんな。

しかし、それにしてもこんなマイナーなところの
こんな製品を発表まもなく見つけスレ立てた1も相当怪しいが
193名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:49:40 ID:b/bW28+5
とよぞう心の俳句
194名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:51:58 ID:LzUubd7I
>>190
補足だけど、水平解像度が1280というのはアースソフト側としてはイイワケだと思う。
根拠としては、HDキャプチャ側のVideo ADCとしてAD9882を使ってるのだけどの、こいつの分解能が
300MHz 140MSPS(Mega Signal Per Second)とあり、保証する解像度は1280が限界となっている。
つまり、1920でキャプチャするとなまるのがアレダということになるんだと思う(実際取れないしシリアルデータのクロックが限界超)
縦つまり1080を720にしているのは何処の段かはドライバの動きをよーく見てないとわからない。
SAA7146にも横(水平)だけではなく縦(ライン)のスケーラ機能があるからだ。

日本語が変なのは箇条書きしたのをつなげたからで許してクダサイ。
195名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:53:56 ID:w3wqkYW4
なんで未だにインターレースとプログレッシブの違いを理解していない奴が存在し続けてるんだ?
196名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:54:24 ID:FE7Fda9Q
>>192
大手サイトに紹介されたのも異例の早さだしな
197名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:56:20 ID:i74Xtt8o
>LzUubd7I
文長すぎ
半角使いすぎ
198名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:56:40 ID:LzUubd7I
>>192
ユーザだから公開するとは思ってないよ、個人と法人でNDAが実際結べるか?
という点に尽きると思う。
ドライバの開発において無償という手段しかこちらの手札はないので自分としては公開してくれるに
20%くらいかなと思ってるよ。
開発環境としてはVisutalStudio2003 / Windows DDK(for XP for 2000)を利用できるし(実務で
使ってるので、グレーではあるんだけどね、金取ったらアウト)
199名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 03:59:59 ID:CWQZA8WN
ここでドライバーとかアプリの製作お願いしてみれば?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1105208128/
200名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:20:27 ID:LzUubd7I
>>199
ドライバーはお願いしようかなー。
パラメータ不明な部分は抜けということで機能仕様出して「おながいします」しよう。
A/C(Audio)の部分は極端な話デバイスIDだけ変更してbuildするだけでいいだけだろうからね。
(デバイスIDはPCI Infoでハードがあれば取れるから)スケルトンドライバ適用できるのはそれだけかな。
あとは本当にお願いしますだ…SAA7146のSDK(DDK wdm形式)をどうやってゲットするかというのも難題だけど。
神プログラマならなんとかなるかな?(Linux用のDriver Sourceはあることだし)
アプリは既存のキャプチャ(ビデオ編集)ソフトが対応しているのでいらんでしょう。
UleadのとかPremiereとかEDIUSとかCorelとか大手のはHDTV,HDVのプロファイルがあるのでCPUパワーだけの問題。
ふぬあああたりは微妙だね。フリーだとVirtualDubがHDVサイズもOK。

トランスコード(divx,xvidとかwmv9とか...)した後のデータはDVD-Rに焼いたりsmb共有してるHDDにいれて
またーりしながらBuffaloのLinktheaterとかIODATAのLinkPlayerとかで再生するわ。
201名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:25:29 ID:hNa4LLWI
>>190
詳細な検討と情報提供 ありがとう。

Spartanの中に他の可逆圧縮コーデックを仕込む可能性を
考えていた。(Huffyuv,CorePNG,LCLなど)

基板写真の眺めていたのだが
・FPGA用のPROMが乗っていない(未実装領域に乗る?)
・ベタアースのようだが 部品面、半田面をつなぐスルーホールがかなり少ない
のだが、大丈夫だろか?専門家の意見をいただければ幸い。
202名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:26:25 ID:bfOF0uql
結局、お前は何をやるんだ?
203名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:26:43 ID:PVz4qyOs
>>187
別にどうしろってわけじゃないが…
ただ、法の合間をぬって(というほどのことでもないが)こんなもの出しても、コピワンの問題が好転することはないよな。
むしろ状況をややこしくするだけで、こんな超マニアックなボードとは無縁の一般人がとばっちりを受ける可能性だってある。
まぁ、そもそも現在の販売規模でそれほどの影響力があるとは思えないし、俺だってハイビジョンのキャプチャはしたいが、
これじゃ素直に喜ぶことはできないな。
204名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:31:39 ID:3WXBKZmN
じゃあ訴えれば?
ここでグダグダ気持ち悪い作文書かれると情報交換の邪魔になるんだけど。
205名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:51:31 ID:hNa4LLWI
>>203
コピワン問題を危惧された上でのコメントあったとは。茶化してすまなかった。

やり方やタイミングが大事であるという指摘は肝に銘じておく。ありがとう。

暗いと不平を言うよりも・・というわけではないが、自分の必要を満たすために
何かできないかと模索している。本当は政治家など立法者になるのが
筋だろうが、そこまで肝は座っていない点、ご容赦いただきたい。
206名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 04:56:27 ID:LzUubd7I
>>201
ども、Xilinx SPARTANのXC2S50Eは大したものではないのでPLD設計の経験があれば
判ると思うが、高度なcodecはとても入れられない。(というかループが必要なロジックは致命傷)
なのと、SPARTANの先にSAA7146というビデオデコーダがあるので圧縮してしまうと、専用ストリーム
用のpioを利用することになり、より大変なことになる(SAA7146に外部圧縮・伸張デバイスと接続
するための機能はある、サンプル事例にもMPEG2やMJPEG用の石とつなげたのもあった)
http://www.xilinx.co.jp/bvdocs/publications/ds077.pdf
スペックについては上のPDFを参考にしてもらえばいいが、最近のFPLD/FPGAは中にロジック用の
ROMも(開発用はフラッシュメモリ)持ってるので外付けパターンはSRAMと思う。
不思議なのはJTAG用のピンが何処にも出てないので、完成度が高いか決め撃ち的にPCB
レイアウトしたのか悩む所。
PCBのパターンがベタアースに見えるが実際はふつーの4層PCBで、内側にVCCとGNDが入ってる
感じ、ベッタリなのは、ノイズ対策なんだと思う。(キャパシタンスが増えるから良くないんだけどね)
ただProtelとか昔のでもOrcadとかでもあーゆー形のガーバデータは出さないから。ちょっと謎。
ユニバーサル用のスルホとかないのも完成度が高いと思ってるのかな?
海外の激安PCB業者とか最近広告うってるP板.comとかに発注すれば安いか特急で生産はして
くれるだろうから…。
あとスルホが少ないのは単純に機能を絞ってる分、必要な配線が少ないというだけですな。
激安NICなんかをこの標準1/2PCIサイズで作れはもっとシンプルになっちゃうのと同じ。
量産考えてたら切り出しのことも考えてもう少し面積は減らすよね(1枚数十円単位で利益に還元するから)
207名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 05:17:04 ID:FE7Fda9Q
だったらおめぇが作れといいたいんだが。
208名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 05:40:08 ID:LzUubd7I
>>207
開発イニシャルコストに概算で300万以上かかる、当然人件費抜いてね…。
(開発機材・ソフト・測定機器・その他レンタル機器含めて)そうして作ってどうしようと。
この程度のレベルの趣味のものに数百万はかけれないから、すでにあるものに対して
どうなってるんだろうね? どうなるんだろうね? と憶測を交えた推測でワクワクしているんじゃないですか。

現実的に自分の居る会社で作るとして社長に直訴して作りてーから会社の機材を
終業時間外俺に使わせろっていって試作したものを自分で完結できるかというと、
実際工数を概算で見積もってゾッとするのです。

趣味である映画鑑賞やらポタリングを犠牲にしてまで? というプライオリティの選択でも
その下になるよね(同業種の仕事を趣味としてやるのは流石に精神的に疲れるよ)
209名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 05:52:07 ID:NvZcbFrL
てか、マジで「ハイビジョンキャプチャボードを作ろう」スレでも立てて
そっちでやってくれないか?
話自体は面白いけど、正直、空気嫁、みたいな事になってると思われ

ただ、ネタとしては面白いから、別の場所で続けてもらいたいけどさ
210名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 05:52:46 ID:hNa4LLWI
>>206
素人考えに丁寧なコメントありがとう。

・なるほど、PGAのゲート数も足らないし SAA7146のデータシートを見てみたが
単純にbusbridgeとして使用することはできないことは理解した。
DEBIにて可逆圧縮コーデックICと接続するには改版必須か、残念。

・JTAG端子やPROM非搭載ということはまさか書き込んでから実装している?
 (良くあることなのだろうか)

・折角信号層にベタを張るならば輻射ノイズ等を抑えるために(アンテナにならないように)
 等間隔&周辺へ部品面・GND面・半田面を接続するスルーホールを配置しそうなものだが
 まあ必要十分な線を見切った設計なのだろう。inner-viaは使用していない模様。

・P板かどうかはわからないけど、以前に使ったことがあるが品質は問題なかった。
 基板端のバリもないようですね。

まあともかく 7/25が待ち遠しい。
211名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:04:18 ID:LzUubd7I
>>209
スマン、書いてる意味が理解できないなら、素直に「ワカラネ」とか書いてくれたほうがイイ。
ようは、今スレに上げられている情報とアースソフトで公開されているデータと情報
(アプリのマニュアルやドライバファイル)から、PV2が何処まで出来ているハードなのか? という点と
実際ドライバを作るにあたって、可能、不可能な点をあらかじめ切り分けできないかな?
という購入前のワクワク談義に過ぎないのですわ。
キャプチャボードを作ろうなんてネタに読み取れるのであれば、それは大きな勘違いだと思って
クダサイ。
212名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:22:43 ID:LzUubd7I
>>210
>・JTAG端子やPROM非搭載ということはまさか書き込んでから実装している? (良くあることなのだろうか)
いやASICではないから、それはないと思う。
ラインを追ったんだけど、そのままSAA7146につながってるので不明。ただSAA7146の上に8pinの石がある。
たぶんEEPROMだと思うのだけど、型番不明なのでちょっと怪しい。
でも、Xilinx XC2S50EのConfiguration Modeは4つあって(serial rom/ pararel rom/boundary/slave serial)
slaveモードで初期化(device driverのinitializeされるタイミング)に流している可能性もある。
それだと、1280問題やYUV4:1:1問題の対策にも明るい未来が見えてきそうな感じ。
pin番号は判ってるので、Xilinx使いならVerilogあたりでエイヤって出来そうだなぁ。
自分は最近ALTERAなのでMAX PLUS2使いだから辛い。Xilinx ISEとかQuartus II買えたらいいんだけどね。
213名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:27:27 ID:bfOF0uql
ID:LzUubd7Iって長文で偉そうに語ってるけど、言ってる事がかなりズレてる。
214名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:33:53 ID:LzUubd7I
>>209
あと、またレスして悪いと思うが。
「空気読め」という点には同意できない。
そもそも無意味な批判やちゃかしてたりゴミのようなノイズはそもそも無視しているから
どうでもいい。

主体となってる話題は最初のスレから見てると。

・PCキャプチャ環境(スペックや構成)でのPV2の動作状況について
・PV2買った人のレポート(一番重要だな)
・PV2購入しようとする人の妄想、批判
・著作権問題、ARIB問題の議論
・PV2でキャプチャした画像(静止画、動画)の質の話題
・PV2を実際利用するそれぞれのスタイルについて
・PV2はどんなボードなのか?(自分が注目している部分)
・PV2用のドライバの話題(aviキャプチャしたい等)

という感じだけど、足らなかったり違うぞ、イラネ、ってのがあったら指摘してもらえると嬉しい。
無視する内容もフィルタしやすいし。(そもそもマジレスするなとか言われた身も蓋もないが)
215名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:34:57 ID:w3wqkYW4
なんでこの人仕切ってんの?
216名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:36:46 ID:LzUubd7I
>>213
エラそうに読めたら誤る、スマナイ。
ズレてるというのは具体的に指摘してほしい、素直に ID:hNa4LLWI の人に自分なりの解釈なり
感想をレスしているつもりなので。
>>211 とか >>214 は余計かもしれないが。
217名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:40:10 ID:LzUubd7I
>>215
仕切ってるつもりはないが、出社前で朝食食いながら暇してたのでちょっといっぱい
レスし過ぎた、と反省しているところ。
PV2欲しいっていう気持ちが判って貰えると嬉しいのです。
ではイッテキマス。
218名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:42:21 ID:0n5CUcm5
いってらっしゃい
219名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:52:17 ID:KJFhBJkw
行ってらっさい
ID:LzUubd7Iの知識がかなり高い様なので俺的には歓迎
興味ない&判らないところは読み飛ばせばいいし、突っかかるだけの奴は何の役にも立たないからスルーすれば良いだけだな
220名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 06:56:28 ID:hNa4LLWI
>>214
まったく問題ないと考える。

私自身は大変勉強させていただいているが、諸兄に退屈な思いをさせてしまったら
すまなく思う。
221名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 07:00:21 ID:p+csHHba
aviキャプというか映像圧縮形式をmotionJPEGやhuffyuvに出来ないかどうかだな
222名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 07:55:51 ID:bZhhUn2I
独自のドライバ作りも大事かもしれないが、
オイラはまず現行のファイルフォーマットを解析したいんだが。
すでにサンプルはうpされてたっけ?
できればAviUtl以外のプラグインを作りたい。
223名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 07:58:06 ID:w3wqkYW4
224名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 08:13:55 ID:KPpjLan9
今日も工作活動か
225名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 08:25:00 ID:7U/BWt3m
>>212
他にシリアルROMのっていなければ
SAA7146のGPIOつかってコンフィグしているんだよ。きっと。
SAA7146についているのはSAA7146用ね。

windows起動時か、ソフト起動時にコンフィグされると思うよ
そっちの方がアップグレード速やかに行えるもんね。
226名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:08:29 ID:tDOK/YYG
関係あるか分からないけど、1.01への更新時、
"PCI コンフィギュレーション空間の Min_Gnt, Max_Lat 値を修正"
ってあったけど、ソフト起動した時に
"EEPROMの値を書き換えました。再起動してください"
って出たよ。
227名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:08:42 ID:LXaSWZ6m
あまりにも期待を裏切る出来だったのはよくわかるんだが、
憶測だけで長文書くのはやめてくれないか?
もっとも読んではないんでよくわからんが・・・
228名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:11:00 ID:OAkDkqYu
これ、サンプル動画流すのためらわれるなぁ
著作権もんしか持ってないし
229名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:19:05 ID:7U/BWt3m
>>226
7146にくっついているROM(8ピン 93C46とかその辺かな?)はPCIコンフィグ用だったかと思うよ。
230名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:31:00 ID:cKIUD9kK
ハチミツとクローバー Chapter14(1280x720 XviD 24fps).avi
231名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:53:06 ID:PlPIpfjX
ここまで読んだ
232名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:04:35 ID:CWQZA8WN
>>227
君自身が憶測で、かってな見当違いな妄想書いているじゃん。
内容読んで解る人には、十分有益な情報だし、
解らない人にも、このスレを、関係者方が目を通していれば商品開発にフィードバックされてユーザーにとってメリットが出てくるよ。
関係者が読んでなくても、2ちゃんねる内の有志が、代わりに便利なツールやドライバー関係作ってくれるかもしれないし。
233名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:08:55 ID:bfOF0uql
内容読んで解る人だったら、書いてる事の間違いに気付きそうなもんだが・・・
234名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:17:48 ID:LXaSWZ6m
正直、それこそ憶測なんよね
いい加減に気づいた方がいいだろうな
235名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:17:54 ID:CWQZA8WN
>>233
全面的に間違ってるわけじゃないし、ここは違うよと教えてあげればいいじゃん。

>>227は工作員の人なのか、なんなのか解らないけど、長文書いてる人は商品に期待をしてるのに、
期待を裏切るできだったとか、まるっきり逆のこと書いてるし。
ネガティブキャンペーンやるにしても、もっとうまくやればいいのに、あからさますぎて笑えるよ。
236名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:19:14 ID:iwhUygTK
発売中止にならんかなぁ
持ってるのは数名で良い
237名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:20:19 ID:kdLoWY6w
カード無いからイライラする気持ちも分からなくはないけど、
もう少し落ち着いて書いて欲しいよなあ。
238名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:32:26 ID:zmZYVWWy
Canopus社員必死だなw
239名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:36:05 ID:BVjmct+G
俺はもう持ってるし、発売中止で良いよ
240名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:48:31 ID:n2XcJThQ
だらだらと長文書いてるヤツはどこかでblogでも開設して
そこでやれば?って感じなんだけど。
ここみたいに雑音入らないし、開発とか解析したいのなら
その方が適してると思うんだが。
241名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:50:36 ID:qieVo2KR
俺は正直「解らない」クチだけど、こういうやり取りは勉強になるので大いにやってほしいと思うよ。
25日前のこの時期にあーでもないこーでもないとみんなで祭り騒ぎをしていること自体が一番楽しいんだよねw。

25日7時はしばらくHPつながらないだろうね。
この間のイオン10万円液晶TVのネット申込時ほどじゃないだろうけど。
242名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 10:59:02 ID:bfOF0uql
>>235
>>190とか>>194とか>>206とか、そもそも基本的な部分で間違ってるから。
バス帯域の計算にしてもなんでDV圧縮を基準にしてんだか・・・
243名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 11:05:16 ID:6Dq/eDE9
DV圧縮を板上でするんなら、CPU負荷低くない?
CPUに計算させるなら一度YUV411のデータを引き渡すわけだし、
板上はないっしょ
244名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 11:07:33 ID:nvYr5FyZ
そこはかとないきぼんぬ状態で応えようったってそうは問屋が卸さんだろ
245名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 11:10:35 ID:bfOF0uql
>>243
アースソフト自体がソフトCODECだって発表してる。
246名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:18:53 ID:9UWdXNC9
だいたいDV圧縮して16MB/sと言うのも分からんな
報告では66Mbpsとなってるようだが?
247名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:20:40 ID:Z/a+Eien
D1の壁を打ち抜いたのは確かに功績かもしれんが、それだけだね
普通に地雷
他社への呼び水になってくれたとしたら、それがなによりの評価になるなっていう商品
248名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:26:01 ID:3lO9hB5h
>>247
地雷かどうか
踏んでみよう、と思えるくらい安い
・・・かなぁ
249名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:27:06 ID:Eu9wi9Ue
よくわかんねーけど、1280x720 YUV4:1:1とDVの66Mbpsが必要なんじゃね?
250名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:34:25 ID:9UWdXNC9
それだともっと帯域消費する
まぁ彼らの話題に比べれば本当にどうでもいい重箱の隅を突付く様な細かいことなんだけどね
251名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:35:53 ID:GEiY5ZOI
漏れはもう手に入れたから
もう地雷でも何でもいいよw
252名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:38:36 ID:fDtVb2YZ
手に入れただけでいいのか?
253名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:40:47 ID:tDOK/YYG
TS抜き以外では間違いなく最高画質
再エンコ前提を地雷と取るか否かは人次第
色も再エンコ前提ということ考えれば補正出来るし
254名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:52:36 ID:FE7Fda9Q
色も再エンコ前提ということ考えれば補正出来るし
色も再エンコ前提ということ考えれば補正出来るし
色も再エンコ前提ということ考えれば補正出来るし
255名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:56:54 ID:GAiSlqVX
昼休みなので反省、自分の書いた間違いについて書きます ID:LzUubd7I です。(推測、妄想なのは十も承知なので)
PCIバス占有量の計算は完全に勘違いです。
素のデータ1280x720x3(YUV)x30 = 82,944,000Byte/Sをちゃんと書くべきでした。
私の場合 bps = bit per second B/s Byte per second として分けて記述しています。
http://www.nodamusen.jp/dtv/color_space.html YUVの色空間でのデータ量の差についてはここを参照
ということでSAA7146のスケーラで縦も変換しているのであれば、単純に1/2となり。
バス占有量では46,472,000byte/s(44.3MB/s)となります。DVの圧縮率1/5については途中ごっちゃになってしまって書いて
しまったことに謝罪します、すいません。みなさんに混乱を招きました。(PCIの133MB/sでのMは1,000,000なので注意)
またM(Mega)の解釈でデータサイズにおいてはK(Kilo 1024) M(Mega 1048576)として解釈しないで単に
桁数でやってました(これもおおきなかん違いでした)
アースソフトのオリジナル(?)のDV720というフォーマットも基本的にはDVと圧縮りつが変わらないので
素の82,944,000Byte/sに対して1/10(YUV空間1/2とDVの平均圧縮1/5)という圧縮率として計算します。
また30fpsについても正しくは29.97fpsということになるので、それも正しく計算には入れてませんが
それは値に対する誤差の範囲として割愛してます。(これの断りも忘れてました)
で結果は、8,294,400Byte/s(7.9MB/s)となり音声が192,000Byte/s(0.18MB/s 冗長情報は付加しない)
となり、DVコーデックでのレート(1280x720 DV720)では8,486,400Byte/s , 8.1MB/s , 64.7bit/s
>>246 で指摘された 66Mbps という値に酷似した結論に到達します。

SAA7146AについてるEEPROM 93C46ならば1KbitEEPROMなのでPCI用ので正しいと思います。
自分の解釈は間違いで、消去法的にはSPARTAN内にマスクされてるかドライバレベルで
対応しているのではないでしょうか?

このあたりで自分の記述に関する訂正と謝罪にしてもらいます、すいませんでした。
(昼休みの半分コレにつかっちゃった(バカ))
では帰宅してからのタノシミにします。
256名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 12:59:46 ID:tDOK/YYG
>>254
"完全に"とは言ってないが、何か問題が?
257名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:00:59 ID:FE7Fda9Q
"完全に"とは言ってないが、何か問題が?
"完全に"とは言ってないが、何か問題が?
"完全に"とは言ってないが、何か問題が?
"完全に"とは言ってないが、何か問題が?
258名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:02:43 ID:B/yyhkpK
相手にするべからず
259名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:07:06 ID:bfOF0uql
>>255
SPARTAN2EはRAM型。
PV2は、SAA7146AのGPIO0-3を使ってslave serial modeでconfigしてる。
260名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:07:19 ID:GAiSlqVX
>255の要点
PCIバス占有量はVIDEOのみで最大 46,472,000Byte/sである。
基本データから算出する形で検算すると
1280[pixel] x 720[line] x 3[YUV4:4:4] x 30[fps] / 10[compress ratio] = 8,294,400Byte/s[data rate]
VIDEOだけでの計算(M:1048576)63.2Mbps(M:1000000)66.3Mbps という結論に至りました。
261名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:09:49 ID:GAiSlqVX
>>259
有難う
ちゃんとPDF読め>自分
262名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:12:00 ID:Ay/7+6SL
Spartan2でYUV411にしてんのにYUV444でデータ来てんの?
263名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:19:07 ID:oQX44tEf
この板で勢い300超えって珍しいな
264名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:20:57 ID:oLng8q+F
既にnyに流れてる疑惑
265名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:23:29 ID:fDtVb2YZ
疑惑ッツーか、TS抜き確定のデータは随分前から流れてるよ
266今日のベスト:2005/07/15(金) 13:24:44 ID:Z/a+Eien
 再 エ ン コ 前 提 を 地 雷 と 取 る か 否 か は 人 次 第
267名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:27:10 ID:SeIwto1T
>>255
PV2はソフトエンコードなんだからPCIバスで転送されるデータは非圧縮YUVだってば。
YUV4:1:1のデータ量が8+2+2=12bit/pixelだとすればデータ量は
1280*720*12/8*30*1000/1001/100000≒41.4MByte/sec
標準的なPCのPCIバスの実効最大転送速度は50MByte/secぐらい。
動作しているイニシエータとターゲットが1つづつという条件で100MByte/secでるかどうか。
268名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:27:24 ID:GEiY5ZOI
>>264
今なら犯人特定しやすいから即タイーフォだな
269名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:28:12 ID:m9EuJ8zU
TSは流れても良いが、こっちはヤバイな
圧力かかりそう
270名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:29:55 ID:69iq5fcv
>>197
漏れは長文の場合カタカナ等は半角の方が見やすい
271名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:31:50 ID:fDtVb2YZ
>>253じゃないが・・・

HD動画を再エンコの必要が無い、満足できる画質でイキナリ取り込めると思う方がどうかしてるだろ
どうせハードエンコだとどのメーカーの使おうと画質がウンコなんだし、それなら最初からSDでいい
272名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:32:29 ID:qfavJFAm
>>267
ソフトエンコはソフトエンコでも、DVコーデックにする前のYUV411状態までは
板でやってるんじゃないの?仕様のところ読む限り
273名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:35:48 ID:9UWdXNC9
???
日本語でもう一度
↓↓↓
274名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:44:52 ID:eHN0R6cL
普通に、PCIへ送られる時には既にYUV411のデータ(not DV)になってるんじゃないか?
ってことだと思うけど
275名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:47:39 ID:HlYHDwxo
君たちだったらCapUSBみたいの作る方が簡単だよ。
276名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:47:52 ID:69iq5fcv
分からない人が無能を開き直って
偉そうに文句を言うのは映制作板クオリティですか?
技術系や科学系のコミュニテイではありえない話ですけどね
277名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:51:53 ID:6nFf7T9b
>>276
おまえの煽りはもう飽きた
ゴミは消えろって
278名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:54:15 ID:x13pxMsZ
難しいことは判らないが、板で4:1:1になってるならちょっとがっかり。
279名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:05:26 ID:bfOF0uql
>>278
PCI32だと4:1:1にしなきゃ1280x720ですら実現できるかどうか怪しくなるから仕方が無い。
あと、板のレベルって言うよりドライバのレベルって言った方が正しい。
280名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:06:14 ID:WtGgOKNC
YUV411を極端に毛嫌いするのは間違いなくアニオタ
281名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:22:14 ID:IfabXxVe
このボードは色と縮小さえなければTS抜きいろいろ調節するより楽なんだけどな
TS抜き相性ありすぎ('A`)
282名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:22:34 ID:ninHM2xE
>>280
それは間違ってないだろうね
アニメだと特に粗が目立つからな
283名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:28:28 ID:fDtVb2YZ
つーか1.7万のボードに高望みしすぎだよ
PV2はこんなもんで十分だろ

「PV3を妄想するスレ」でも立てるか?
284名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:47:48 ID:KPpjLan9
C社の従業員の狼狽ぶりが笑えてくる
285名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:50:50 ID:WtGgOKNC
っつーか、TS抜きの方が楽とか言ってるヤツらは
POTスレで自慢しててくれよ、と
機材買っても安定抜きが未だに出来てないから、こんなボードでも欲しい訳で
286名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:53:41 ID:IfabXxVe
>>285
俺のことか?
もう一度読めよ
287名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:57:16 ID:6AtjHdr+
>>286
多分違う、被害妄想

誰か30秒くらいで良いからどっかに動画上げてくれんかね
QB97とか高めで
288名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 14:57:31 ID:WtGgOKNC
いや、アンタじゃないよ。
定期的に湧いてくる工作員の事
289名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:12:07 ID:x13pxMsZ
>>279
ドライバレベルってことは、D2なら4:2:0でも流せる要素はあるってことですか?
>>280
アニオタ認定ですか・・・Orz
ほとんどの最終CODECが4:2:0なんで、4:1:1→4:2:0の劣化を嫌がるのはそんなに変でしょうか・・・
290名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:27:31 ID:vVVX/pnm
4:1:1といっても解像度1280に対してだから4:2:2相当では640x480と同等の色解像度がある
職人さんは最終的に640で流すんだから要らぬ心配だわな
291名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:32:58 ID:FE7Fda9Q
640x360同等の間違いでは?
292名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:33:48 ID:vVVX/pnm
ヴァカ乙
もっと勉強してくださいwwwwwwwwwwww
293名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:37:27 ID:bfOF0uql
>>289
D2なら4:2:2も可能だろう。
但し、ドライバが対応すればっていう仮定の話だけど。
ハードウェア的に問題は見当たらない。
294名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:38:23 ID:FE7Fda9Q
>>292
やはりお前か
295名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:42:48 ID:tPo7QS+x
>>290
職人って言うか、再エンコ時でしょ?
640に落とすなら、HFでHuffyuv RGBのが良いと思うんですが
1280x720保存に意味があると思うんだが
296名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:49:41 ID:fDtVb2YZ
サワンジャネ
297名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:51:05 ID:vVVX/pnm
>>295
ヴァカ乙
もっと勉強してくださいwwwwwwwwwww
298名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:53:27 ID:ayodxyCd
やっべw
電波に馬鹿って言われちゃったよw
299名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:54:29 ID:IfabXxVe
職人ってTS抜きもできてないやつが職人かよ
ダウソ房は消えろww
300名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:54:52 ID:vVVX/pnm
馬鹿じゃなくてヴァカな
馬鹿の比じゃないほどの馬鹿ってことよwwwwwww
301名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:57:54 ID:vVVX/pnm
何かにつけてTS抜きを持ち出してくるヴァカがいるな
その発言はTS抜きができたら職人とし認めるってことだよな?
テメーこそダウソ坊じゃねーか
有言実行でまずはテメーから消えろww
302名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:02:04 ID:FE7Fda9Q
vVVX/pnm
↑こいつの異常性というか、identityは、コピワンによって保たれてる
可能性が高い。コピワンが無くなったら、スルメのように干乾び、
自己が崩壊してしまうのではないか。
高画質コンプレックスの癖もある。
303名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:05:11 ID:x13pxMsZ
>>291
ド素人の私でも水平方向なら1280x720の4:1:1なら640x480の4:2:2相当というのなんとなくわかるのだが・・・
垂直方向ならちゃんと4:1:1で720分あるわけで、360に減るのはよくわかんない。
304名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:05:34 ID:0kuVcU0K
>>285みたいに、おまえに話しかけてる奴なんて誰もいないんだから
おまえが消えるのが良い
>>286とかバカすぎw
305名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:14:20 ID:n2XcJThQ
ID:vVVX/pnm
306名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:27:33 ID:3yBw6s/1
おいおまいら大丈夫か?しっかりしろ
307は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/07/15(金) 16:29:08 ID:y3giO4f3
           た
           し
           ま
          り
          参
         て
        っ
      が
   上
盛り
308名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:40:35 ID:3U5UMhXf
よくわかんないけど4:4:4でキャプできるやつ頼む
309名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:44:03 ID:Eu9wi9Ue
ZZZZZZ
310名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 17:12:41 ID:SAVxHdTk
さっき株式ニュースに出てきたけど、カノープスの社長が11億円会社に寄付したみたい。
311名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 17:17:34 ID:vScr+kHm
カノプの事はこのスレに関係ないんでイチイチ報告しなくていいからw
312名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 17:17:46 ID:aO9nFS4a
>>86
このサンプルの画って昔、教育テレビの深夜にEDTV-IIの試験放送で流してたやつかな
313名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:10:13 ID:aTvUat5J
そもそもTS抜きできてるヤツが何でこのスレに居るのかが解らん
314名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:30:39 ID:rMa90wGp
TS抜きなんて所詮遊びだろ。
PV2はその延長ってだけの話。
315名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:39:39 ID:GEiY5ZOI
その遊びとやらで、いい年ぶっこいてムキになってる香具師がいるのもこれまた事実w
316名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 19:46:53 ID:UiOpesAO
どうせなら720pが欲しかったなぁ
317名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 19:52:53 ID:mjaFMhNb
朝から長文書いていた人、歓迎だよ。
ガンガン書いておくれ。
318名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 19:53:58 ID:QzLcJ+cG
>>326
720Pだと現行のスペックでは間に合わないでしょ
319名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 19:54:38 ID:QzLcJ+cG
アンカー間違えた
326じゃなくて>>316
320名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:03:36 ID:KPpjLan9
全く、カノパーが暴れすぎだぜ
321名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:15:29 ID:Rl1yGJjG
>>316
あり得ないけど万が一そんなことをされたらこの板の価値なくなるよ。
322名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:22:13 ID:tDOK/YYG
必要スペック:5GHz(Pen3比)、Mem2GB、PCI-Ex
323名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:23:09 ID:tDOK/YYG
てか、D4ソースが無いって話かw
324名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:46:52 ID:cHfVINJU
Canopus社員は回線切って、さっさとD3/D4キャプボ作って来い
325名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:51:31 ID:QFl5voym
試作ならとっくに終わってるだろう。発売できないだけで。
326名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 21:30:42 ID:siWMBiuS
一般向け発売まだぁ?
チンチン(AAry

ちょうどPC買いかえる予定だから早くしてね。
327名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 21:35:41 ID:dEQJ1ffB
MTVX-SHFは初期不良の嵐らしいな
値段考えるとこの板最強じゃん?
328名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 21:47:15 ID:pim3zCrF
D3ってNHKの金払えテロップ出るの?
329名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:07:01 ID:tDOK/YYG
お前は何でテレビ見てんだ?
S-Video?
330名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:32:43 ID:XJEppQFr
PV2届いてからいろいろやってるけど、ちょいと報告まで。
まず、pen4-2.4BG、チップintelもん(マザボはAOpen)、メモリ512MB、グラボはラデ9250で
プレヴューすると、数秒おきに横ラインに帯状のノイズ発生。数分おきに右上部にでっかい
縞状のノイズ発生するも、他は特に問題なし。

そして録画は、開始して5秒から10秒で例のCPUエラーでます。
それで録画停止した後のプレヴューが、めちゃカクカクし続けます。
終了させた後は、ほぼ毎回、強制再起動かかりますね。

また普通に終了させた時も、3回に一回の割りで、強制再起動なり。

関係ない、PCへの接続機器、ケーブル等はずして6本あるPCIスロット全てに差し替えて
試しても変わりません。(ただスロットによってノイズの出方が微妙に違うのが、何気に
面白い・・というか結構悲しい。)

331名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:39:33 ID:ZSV+Ey7g
>330
どの解像度のことですか?
332名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:46:24 ID:XJEppQFr
しかし、同僚のパソコン(pen4-540、チップintel、メモリ512MB)で試してもらったところ、
プレビューもノイズ出ず、録画も10分だが全く問題なく、録画できましたね。

画質は、さすがにプレヴューでもTSにはかなわないみたい。
(先ほどのMステと、TSのMステものを見比べました。)

でも、この価格で、この時期で、PCでこの画質で見れるというのは、
凄いと思う。

333名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:51:16 ID:XJEppQFr
>331
D映像 1080i(3)ってとこ。
1280×720ですね。
334名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:53:04 ID:ZSV+Ey7g
法的に文句を付けられることなく、発売され売られ続けたら、
大手はともかく、中小メーカーは参入してくるだろうと思う。

ARIBにごまをすり、動きの遅い大手に対して、販売を伸ばすのは
このチャンスしかないとも言える。

法的な問題にならなければ、年末商戦に合わせて競合製品
を出してくるメーカーが出てくる可能性は高い。
335名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:00:01 ID:mZ0VnyZz
法的には、問題にならないでしょ。
336名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:00:13 ID:ES70w1zq
>>334

どうかな?膨大なテレビ買換え需要があるように
PC向けの市場も2011年に近くにいやおう無く増大する。
メーカー製PCへのOEMをカノプあたりは狙ってて
そのためのわけのわからないデジタル対応なんてしているのかも。

ただ、OEMに参入できねぇよとなったら一気に発売するかもな
337名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:00:40 ID:ES70w1zq
法的な問題より、政治問題
338名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:01:02 ID:6xmk/NvE
JASRAC絡みでよくあることだけど、「後から大問題」という
可能性もあることだからね。大手がそんな軽々と参入してくるかどうか。
339名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:01:55 ID:pim3zCrF
カノプは無理でもメルコとかアイオーとかやれないかな
340名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:07:39 ID:ES70w1zq
>>339
逆だろ、アイオーやメルコの会社規模>>>カノプ
売り上げ高が5〜10倍違う
341名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:17:56 ID:HuZAIYJa
てst
342名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:24:50 ID:H9NNhKKU
>>275どうやって作るんですか?
343名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:51:16 ID:HuZAIYJa
てst
344名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:53:45 ID:HuZAIYJa
カノプはプロ用機材を作ってる=客が放送局
コピワンつくったのも放送局
てst
345名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:58:24 ID:QzLcJ+cG
コピワン対応製品を出してるカノプやバッファローはこの手の製品は発売できんだろうな
アイオーに期待
346名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:08:54 ID:8Tlbse5O
TSをコピフリ解除なしにPCに取り込むことなんて、945Gと富士通のセキュリティチップ
(富士通のピクセラOEMを乗せた例のPCに使われてる)のおかげで、そのうちできるようになるだろ。
ただ、できたとしても、相変わらずでかまんまのTSで保存しなければならないわけだ。
だから再エンコできるこのカードはとってもイイ!
347名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:13:55 ID:XlifMpTR
どこなら出せる

カノプ
アイオー(挑戦者)
バッファロー(玄人志向)
ピクセラ
SKNET
その他
348名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:18:41 ID:0Xo5OV5I
>>347

秋月電子のオリジナルキット
349名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:23:24 ID:QiowM4+m
キャプチャーボード開発の実績が無くとも、
OEM実績のある台湾企業とのパイプと
ある程度の資金力があれば、発売は可能だろう。
350名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:24:07 ID:8Tlbse5O
カノプ、アイオウ、バッファロあたりは当然HDCPのライセンスうけてガチガチのボード作ってくるだろうし、
ピクセラはすでに(OEMのみだが)出してきてるので、ARIBの手前、出せねーだろうな。

こういうの出せるのって、ARIBからHDCPのライセンス受けられるような規模じゃない会社って言うことに
なるんでねーの?
ハッキングされたら100奥田氏・・・・
351名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:32:48 ID:7jVMtYN8
発売も何もゴミアプコンヴァッカな件
352名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:34:37 ID:q1+D3I7K
>>345
IOはBCTV9やD1VRでさえ圧力に負けて生産中止したくらいだから無理でしょ
353名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:38:24 ID:j76IP+Jw
勝手に圧力とか妄想する圧力厨のスレはここですか?
354名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:39:28 ID:q1+D3I7K
実際に圧力があったかはわからないがそう考えてもおかしくないでしょ?
何よりD1VRスレでそうなってんだから。
355名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:42:17 ID:PsR89D7o
評価は結局どうなのよ。かいつまんでよろ
356名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:50:21 ID:4HlkSRwH

ぶっちゃけ、ほしい。10万位するかと思ってたら、この値段だし
357名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:53:47 ID:0Xo5OV5I
圧力つーか普通に、売り切れただけ。
キャプチャーカードなんて何万枚も売れるものじゃないし
358名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:57:47 ID:j76IP+Jw
ほらみろ。IOの社員が言ってるのだからこれが答え
359名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:04:15 ID:q1+D3I7K
業界のそういった風潮や雰囲気に全く配慮していなというのは有り得ないでしょ。
売り切れただけといっても後継機や同系統機を出す素振りも気配もないことからして
明らかでしょ。つか文句言ってる人ってIOがコピワン対策無しのD端子入力ボードを
出すとでも本気で思ってるの?
360名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:16:24 ID:cOdptZNp
D1キャプチャなんて中途半端な物、売れなかっただけだろ。
361名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:16:34 ID:0Xo5OV5I
>>359
それは売れないから出ないだけ。
キャプチャーカードって、年間1万枚売れればヒットの部類。
D1VRなんて5000枚も売れてないかも
362名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:17:46 ID:0Xo5OV5I
少数のマニアって事に自覚が無い人が多いですね
363名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:19:20 ID:j76IP+Jw
自分で撮ったビデオの編集用途ならともかく、
単なるキャプボってものすごいニッチだしな
364名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:28:50 ID:q1+D3I7K
>>360->>361
なんだか的外れだな。その理論でいくと結局出ないってことでしょ?
IOからコピワン対応なしのD端子入力(D3対応の可能性も含めて)が出るか出ないか
の話をしてておれはいや出ないでしょって言ってる側だけどそっちは出るって
言ってるの?結局出ないって言ってるの?w
365名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:30:22 ID:7wExp1LF
出て欲しいなと言ってる
366名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:39:14 ID:0Xo5OV5I
カノープス方式の独自暗号化形式なら
出る可能性は大きいんじゃないの。
アナログのコピワンは、特に難しい仕掛けじゃないから
外そうと思えば外せるので、コピワン対応でも実質問題ないよ。
367名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:43:13 ID:q1+D3I7K
>>366
コピワン対応製品でならおれももちろん出る可能性は十分あると思ってるよ。
つか出さないのが不思議なくらいだと考えてるし。ただし対応なしの製品は
最初から言ってる通り有り得ないと思ってる。
368名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:45:29 ID:0Xo5OV5I
>>367
だから対応品でいいじゃん。簡単にフリーにする方法は確立されてるんだから。
369名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:45:29 ID:DT3A5V6e
m2dのクラックしてください><
370名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:46:22 ID:0Xo5OV5I
>m2dのクラックしてください

画像安定化装置
371名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:47:01 ID:DT3A5V6e
え?w
372名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:47:44 ID:0Xo5OV5I
アナログコンポーネント出力だよ。
ただし、帯域が広くなったから、再設計は必要かも
373名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:50:55 ID:q1+D3I7K
>>368
いやだから、話の発端はあくまでコピワン対応なしの製品が出るか出ないかを
話してただけで対応製品がどうだとかなんて話してなかったでしょ?w
そっちは横から的外れなレスしてただけだよ。
374名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:52:01 ID:0Xo5OV5I
>>373
でなに?君はこの掲示板で言葉遊びして、
相手を叩きのめすのが趣味なのかい?
あまりいい趣味じゃないな。友達いないだろ
375名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:53:49 ID:q1+D3I7K
>>374
それこそ関係ない余計な話。迷惑になるような話はやめたほうがいいよ。
376名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:55:15 ID:0Xo5OV5I
>>375
精神疾患持ってる奴は、参加してほしくないのだがねぇ。
この際だからはっきり指摘しておくよ。君は病気だ。
377名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:56:13 ID:q1+D3I7K
>>376
はいはい。邪魔になるからもう終了ね。
378名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:57:23 ID:meFHj49B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/ubiq102.htm

> なお、ADD2+ではコンポーネント入力を備えることも原理的には
> 可能になっている。このため、条件が整えば、コンポーネント
> 入力で高解像度のアナログ出力をキャプチャすることもできる
> ようになる可能性がでてくる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/ubiq204.gif
379名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 01:57:37 ID:8Q5mlNUj
大人と子供の会話みたいだ( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:00:03 ID:8Q5mlNUj
厨の定義で必ず罵倒レス返さずにいられないってのがあったな
381名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:02:01 ID:HA1XmVLy
まあぶっちゃけ哀王みたいな大手から出ることはないだろうな。
期待するならSKNETのほうがまだ出来そう。不具合出まくりっぽいけど。
382名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:02:36 ID:ZTWPzkFo
コピワンケノービ
383名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:05:34 ID:zU3kuZ/X
メルコでは駄目だけど玄人で出すとか
384名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:06:41 ID:0Xo5OV5I
>>379-380
すぐにID変えるってのもお前の特徴かもな
385名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:08:07 ID:/YkiiXXQ
>>384
お前もいい加減しつこい。
386名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:09:04 ID:2fZyta8I
>>383
むしろ挑戦者…
387名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:32:13 ID:/4z+sbjR
このスレにヅェダイがいる
388名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:33:42 ID:FqNxGI5D
これもジェダイか?



チューバッカ=厨ばっか
389名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:38:16 ID:Q2pbqQf1
メルコは7DXみたいな糞ボード出した時点でやる気無いしなぁ
390名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:39:19 ID:j76IP+Jw
てかキャプチャーボード自体、アニオタとマニア限定の糞な商品ジャンルだって
事になぜ気づきませんか?
391名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:42:32 ID:92gY3sIa
ko-ho-
392名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:43:47 ID:TJgIcq1M
部外者はお立ち寄り下さい。
393名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:44:04 ID:Kwej19UH
>>390
じゃ何でお前はここにいるんだ?
アニオタかw
394名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:45:35 ID:2fZyta8I
>>390
その糞なスレにいる君は?
395名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:46:46 ID:ESEwvucS
んなこといったらPC自体そうだろ
でその糞なスレで糞なトークしてる
別にいいじゃんwwwwwwwwwww
396名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:46:56 ID:wxDY+7xH
アニオタなマニアに決まってんじゃんw
397名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:53:10 ID:umd2HMD6
>>396
なるほどw
398名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 03:32:02 ID:xjLDZqAz
>>388
ワロタ
399名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 04:26:20 ID:+rIaoNJB
>>217 ID : LzUubd7I >>260 ID : GAiSlqVX
の者だけど、今ごろ帰宅(残業ってやつだね、土曜日仕事できないから3連休の関係で)
昼間の書き込み含めて低レベルなミスや間違いがあったので指摘してもらった人たちにサンクス!
実際あと1週間ちょっとな訳で本当に入手できるかは未だ不明だが楽しみだ。

まず、入力データの変換についてのおさらい(硬い話なので無視したいひとは無視してください)
1.D端子(コンポーネント映像入力) D3映像(1080i/1125i) YCbCr映像入力 (通常のDigital HiVisionはYUV4:2:0)
2.AD9882(ADCによるデジタル化) フィールド分解能は多分1280pixelになっていると考えるが(*1)
3.Xilinx SpartanIIEによる映像信号演算(YCbCr -> YUV、映像信号を4:1:1に)
4.SAA7146Aでの映像信号処理(オーバーレイやキャプチャ用のDMA、スケール処理)
5.wmd.sysでのインターレース解除や、DV圧縮処理、音声のmux)
ということで、多分(妄想かもしれないが)ドライバレベルまでは1280x1080で来ていると考えられる。
インターレース解除の形式に「動き適応型」と記述があるのでフィールドスキャン(数ライン)だけでは出来ない
形式で前フレームとの比較が必要になる為。(avitul使ってるひとなら判りやすいかな? インターレース解除2とかの
フィルタの設定ちゃんとやるとキレイに取れるよね)
なのでDV720というアースソフト独自規格に対して1080を許容してしまえばインターレース解除は完全に編集
ソフト側で処理できる為、動画の形式に対応しやすいと思う。
aviに問わず、再生画の比率の設定は可能なのでモードとして1280x1080のモードは許容して欲しいなと思う。
実際可能と思われるので。
(*1)分解能は設定クロックに依存するので、実機で測定してみないとなんとも言えない。また生の映像信号では
実フィールドはオーバースキャンされるブランクも含まれるので1125iとされている。(DSOで調べるまでもないかも)
400名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 04:27:04 ID:+rIaoNJB
今のところ求める希望(妥協して)のポイントとして、wmd.sysで1080lineのキャプチャができるようにできないか?
ドライバを本来のdirectshow対応のwmd形式を提供できないのか? この2点。
後者が実現すると音声は手持ちのサウンドカードの光デジタル入力も使えるからね。(5.1ch AACも可能という意味)

では、今日は久里浜までポタリング〜
401名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 06:32:23 ID:92gY3sIa
これって720Pは入力できなくて録画できないんだよね?
402名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 08:36:58 ID:j76IP+Jw
んじゃ漏れ久里浜でPV2持って立ってるから
403名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 10:03:56 ID:vnN/pcwU
2001年に購入したBSDチュナD端子の封印がいま解かれようとしている2005年の夏とか
404名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 10:17:53 ID:mmci1xDE
アハハうちのBSデジタルチューナーもコンポジットでつながれてますよw
405名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 11:45:34 ID:Q2pbqQf1
WDMに対応して欲しいな
そしたらHD番組ネットに垂れ流せるし
これじゃp2pにしか垂れ流せないじゃん
406名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 11:45:45 ID:6RJRsFda
うーん、ウチはTVとD端子接続してるから、
Dの分配器買わないとダメね…
407名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 12:04:49 ID:+rIaoNJB
>>399
訂正
>2.AD9882(ADCによるデジタル化) フィールド分解能は多分1280pixel
これについては無根拠だということが判明したので(スペックをちゃんと読めよな→自分!!これだから実務でも…)
140MSPSというAD9882の性能から、ADCの性能としては1080(1125 30Hz) 480(525 60Hz) 720(750 60Hz)でのそれぞれの
ライン分解能はそれぞれ、4148、4444、3111 となり本来この手のADCで利用する2倍以上のマージンは確保されている。
ということなので、当初の設計レベルからフルのものは対応できているという具合。
(アナログ入力段にフィルタがないので実際は厳しいのだと思うが)
またAD9882の説明を読むと入力モードにYUV(PV2ではYCbCrの色空間)4:2:2の設定がある(topとp14 p23,24,25)その場合、
UV情報は1/2になる。
Xilinx SPARTAN2EでやってるのはP-S(パラレルシリアル)変換と4:2:2を4:1:1にしているだけとなり、アースソフトの仕様に
あるとおりの機能の通りということで完結した。

>使用IP
>画素数変換 (これはどこまでやっているのだろうか? 480i/480p/1080iにて)
>AD9882→SAA7146 バス変換 (シリアル-パラレル変換)
>YCbCr422→YCbCr411 変換 (AD9882の出力4:2:2を4:1:1にしているだけ)

ちゃんと寝て仕事の事を忘れて素直に考えれば自然と判るものなんだなぁ、と猛省しています。(仕様も色眼鏡かけて見てたのかもね)

これから5時間かけて自転車で久里浜(花火見に行くのです)へ行くのでまた来週。
408名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 12:36:54 ID:+rIaoNJB
蛇足
http://www.analog.com/en/prod/0,,765_810_ADV202,00.html
チップ単価は下がったよねー(でも高いけどね)…理想的にはコレだったりする。
409名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 12:42:33 ID:cCTBVdWc
BGAデスヨ!!

AD9882ってTVモードで1080iってあるけど、つかえるのかね。
410名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 14:56:56 ID:a8traKVy
能書きはいいから今晩のBSフジのHEYの女子アナか
僕らの音楽2の椎名林檎キャプしてサンプル見せろや
411名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 15:15:00 ID:0Xo5OV5I
俺の指定する、番組wmvでエンコしてdvd−rに焼いて送ってこいや
412名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 15:23:41 ID:Kwej19UH
なんでオタクは高圧的なんだろうね

>俺の指定する、番組wmvでエンコしてdvd−rに焼いて送ってこいや
「僕の好きなアニメ番組を、エンコードしてDVD-Rに焼いて送って頂けませんか?」だろ

言葉の使い方も知らんのかw
413名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 15:27:33 ID:u8LIS3k3
申し訳ありませんご主人様m(_ _)m
414名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 15:33:03 ID:a8traKVy
アニメのキャプ見てもしょうがないだろうが・・

女をキャプしろ
415名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:09:12 ID:eNECoNAP
どうせなら幼女がいい!
N・H・K!N・H・K!
416名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:33:30 ID:EaWl8nXe
NHKは今、裸の漢たちを延々と放送しているぞ。
417名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:37:13 ID:Kwej19UH
漢なんてお呼びじゃねぇー
418名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:40:39 ID:6RJRsFda
ハイビジョンデヴ
419名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 16:57:06 ID:pBhRQSGN
つ すくすく子育て
420名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 17:32:08 ID:UKcPDgH4
すくすくスク水だろ
421名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 18:07:34 ID:gZNreajA
マスターコピワン
422名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 18:12:12 ID:HuZiy1qG
SD/HD 10bit非圧縮入出力インターフェイスボード
DeckLink HD
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=204


HDアナログコンポーネント → HD-SDIコンバータ
HD10A
http://www.keisoku.co.jp/vw/hd10a.html
423なに?!この流れ・・・:2005/07/16(土) 18:15:42 ID:xA++pg0a
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      :::::::::::::::::::::::::|
424名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 18:17:29 ID:HuZiy1qG
チューナー(コンポーネント)→HD10A(HD-SDI)→DeckLink HD→PC
425名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 18:36:57 ID:HuZiy1qG
10bit SDIビデオキャプチャカード
DeckLink HD
http://www.blackmagic-design.jp/new/products/hd/hd.html
\78,750

SD/HD対応デジタルアナログコンバータ
DeckLink Multibridge
http://www.blackmagic-design.jp/site/multibridge.html
\262,500円

接続図
http://www.blackmagic-design.jp/site/multibridgediagram.html
426名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 18:54:43 ID:hfoj6i06
PV2はもうどでもいいって感があるな
427名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 19:02:48 ID:Um/iLL3t
そう?
428名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 19:12:40 ID:WDqIw4JF
DeckLink HDとDeckLink Multibridgeだけで30万以上するのか。
結構高いな。
で、DeckLink HDでキャプチャーした場合1分あたりどれくらいの容量になるわけ?
429名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 19:33:43 ID:8NqQM8rw
>>399
お前何屋さん?

俺は組み込み絡みのソフト屋さんだけど、
出力を落とすという前提のハードを作る以上
1〜4まですべて解像度落として設計したほうが
パターンレイアウトやHDL設計は楽にならないかい?

縦はインターレスの補間上維持してるかもしれないけど、
横方向はそういう制約もないだろうし。

430名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 19:38:56 ID:DS0hzu9Q
それPCI-XじゃないとHD扱えないみたい
PCIだとSDのみ
431430:2005/07/16(土) 19:40:09 ID:DS0hzu9Q
あ、>>425の奴ね
432名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 19:48:28 ID:DS0hzu9Q
>>429
399じゃないけど、将来PCI-Express版を出す気があるなら
最初から作りこんでる可能性は捨てきれないと思われ
短納期とかで慌ててだしてるなら削ってる気もするけど
433名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 20:43:10 ID:oRKHNW4Z
Athlon64 X2 4200+にて録画&追っかけ再生30分完遂
CPUは大体50〜60%
X2マンセー
PV2マンセー
434名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:01:18 ID:DT3A5V6e
25日に発送されるまで裸で待つとするか・・
435名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:03:57 ID:R0S7lQpZ
ジェントルな俺はネクタイだけは欠かさない
436名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:17:49 ID:3PewgkiN
>>422>>424>>425
つまりそれは40万弱とPCI-XのあるPCがあると
アナログながらもHDDに収まる。と?
そうなると微妙に7501マザーを手放すのが惜しくなるなあ
でかくて邪魔なんだけど
俺には無用の長物だったから64x2に乗り換えちゃったんだが
437名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:21:09 ID:fteT4e5w
>>425
其処まで金かけるなら普通に抜ける機材を
バックアップともに揃えた方がましだな
438名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:26:21 ID:3PewgkiN
>>437
自分で言ってて思った。まったくそのとおり
PV2の一番の魅力はやっぱ普通のPCに(一枚のカードとして)収まって
しかもすごい安いと言う事になる
439名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:29:51 ID:xQ90chl4
執拗な妨害工作もめぐりめぐってやっぱりPV2最高!という
結論にいきつくんだ。
いい製品ってのは結局そんなもんだ。
440名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:37:45 ID:fteT4e5w
抜ける機材は普通に家電としてもつかえるしな

PV2の価格設定には訳がある。
441名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:43:06 ID:zNBUJrzt
>>439
これが最高!と言うのなら、随分と幼稚な尺度だな‥!。
442名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:48:21 ID:ev34jZ2i
>>422
報告乙!
X2だと余裕ですね。
値段下がるまで64 3000+でコマ落ちしながら女子アナの静止画でも撮ろうかな
443名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 21:54:29 ID:X2yn6cDk
PV3は年末位かな?
444名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:18:27 ID:wYCWvub/
糞重いDVをやめれば3000+でも余裕でキャプれると思う
ビットレートあたりの画質が悪くなるだろうが
445名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:18:34 ID:Um/iLL3t
>>442
コマ落ちする以前にキャプチャ停止するんでね?
446名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:41:53 ID:fteT4e5w
コマ落ちしたら静止画も取れないと思うが・・・・
どのシーンでもいいなら別かもしれないが、良いシーンをえらんでキャプする
事ができないなら、意味が無い。
>>445のよう停止かアプリが固まる可能性もある。
447名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:47:27 ID:Q2pbqQf1
まずPotかD−VHSに録画して
いいシーンだけキャプたらええやん
448名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:48:11 ID:oRKHNW4Z
編集考えればDVになるんだろう
Huffyuvは入力YUV411でもYUV422録画になるから反対に重くなる気がするし
3200+でプレビュー切って50〜60%だから、それほど重くはないよ
3000+ならプレビュー切れば余裕
プレビューで+50%〜食うからキャプ失敗するわけで
449名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 23:12:13 ID:fteT4e5w
>>447
そんな機材もってるなら、抜けるじゃん
450名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 23:15:15 ID:92gY3sIa
静止画でいいんなら、画面をデジカメで取ったほうが綺麗になりうるぞ
451442:2005/07/16(土) 23:17:24 ID:ev34jZ2i
そうですかー、ソフトが落ちたらファイルが壊れる心配もあるし、
録画中はプレビュー切っておとなしくテレビつけます。
ありがとう。
452名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 23:18:07 ID:j76IP+Jw
そんな綺麗な画面があればな。

てかそれわざわざageてレスするような内容なのか
453名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:12:06 ID:tJSwSU9B
レヴェルの低いレスポンスばかりで呆れるな・・・・・
ダウソかニュース速報あたりにリンク貼れられてるんじゃないの
454名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:19:07 ID:CIhGdbm0
だって、レベルの高いレス書いてもスルーか的外れなレスしか付かないんだもん。
455名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:21:55 ID:z+sIr3vQ
ぶっちゃけ専門的なこと書かれても全然わかんないし
456名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:24:45 ID:pnzPXExQ
レベルというかスレ違いだから
457名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:26:02 ID:ODOaZj3c
まぁ、法的に文句つけれることはないね。
もう先行発売も少数だが行っているし、
金積めんで >>425 のシステムにすれば、
フルHDキャプの4:4:4でさえ可能なのが売られてるからな。
458名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:32:04 ID:FG0Hp38V
>>457

そこから、MPEG2TSにして家電に書き戻しできんの?
高い金だして、家電との融合もできないのじゃ
Pot抜きの方がましだろ。
459名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:34:05 ID:ryB8Acwe
>>457
DeckLink - HDでのWindows XP システム要件
http://www.blackmagic-design.jp/site/55support.html#hd

プロセッサ
Intel Dual Xeon 2.8GHz以上

PCIスロット
64 bit PCI-Xスロット100MHz/133MHz

ディスクアレイ
SCSI - Ultra 320 SCSIカード (PCI、またはオンボード);
ミニマムで10,000rpmのU320 SCSIディスク8台をRAID[0]でストライプ。



460名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:35:40 ID:ODOaZj3c
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
461名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:38:28 ID:ODOaZj3c
>458
PCのBDやHD DVDの書き込みドライブがでれば、
家電のプレーヤーでも再生できるんじゃないの。
462名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:41:07 ID:ofF0TCPF
http://www.blackmagic-design.jp/new/products/multibridge/multibridge.html

DeckLink HDよりこっちの方がイイが>>378が実現すると悪夢
463名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:42:12 ID:FG0Hp38V
>>461
MPEG2-TSにエンコする方法がないだろ?
家電用に192バイトで、かつこのバカ高い機材で
エンコできるソフトってあんのか?
また、100万単位でかねださないとできねぇんだろ
464名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:43:17 ID:GtKnejfU
ここはPV2のスレなんだからさぁ、他の方法でできるとか、こういうのが欲しいとか
いう話は他所のスレでやれよ。
465名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:43:45 ID:FG0Hp38V
>>462
たしかに魅力的だが、そういう機材って購入する時に
契約書みたいなの書かされないか?
放送の取り込みなどはしませんとか
466名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:44:25 ID:GtKnejfU
>>465
ねーよ。
467名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:44:28 ID:FG0Hp38V
>>464
たしかに、お前の言い分はわかる。ウザイと俺もおもう。
ただ、比較しないとこのボードの良さも欠点もわからないと思うぞ
468名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:45:22 ID:FG0Hp38V
>>466
保守契約もしないでいいのか?
469名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:48:57 ID:GtKnejfU
>>468
一般にはしないでも買えるよ。要するに値段だけの問題。
470名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:50:07 ID:GtKnejfU
>>467
放送用・業務用機器と比較することが有意義とは思えない。
そういう話をするなら出来てあたりまえだからね。
471名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:50:55 ID:FG0Hp38V
>>470
でも無駄ではないよな。
いちいちこういうレスつけるほうが無駄であって
472名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:51:29 ID:FG0Hp38V
>>469
そうなのか、要するに車買わないでこっちを買うという
選択もあるわけだな
473名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:52:30 ID:e3Xy5CKY
だが、あまりに突拍子も無い比較をする事に意味はあるんだろうか?
例えば数十万円の機器と2万しないPV2とのそれとか
474名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:54:25 ID:7Z5Ezz9F
16000円で車が買えるの??
475名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:55:09 ID:FG0Hp38V
どうせ、買えないし、競合する製品でもないだろ。
でもこういうアプローチもあるんだって知れただけでも
という考えは無い訳?
だからこの板の住人の一部はキチガイ認定されてるんですよ。
476名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:56:09 ID:GtKnejfU
>>471
>いちいちこういうレスつけるほうが無駄であって
それはお互い様だがw

ハイビジョンキャプチャの話題を一般的に扱うスレでも立ててそちらでやってほしい。
477名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:01:47 ID:rzFW7FpE
AV機器板にもスレがたちました
478名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:05:45 ID:DjIUM03s
ここはPV2のスレなんだから、他にハイビジョン対応キャプチャ総合みたいなの作ってそこでやれば?
479名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:14:06 ID:A1qae362
HDキャプボを語る上で有意義な話がスルーされてたらもったいないし、
総合スレに賛成
480名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:15:42 ID:JOL6kwcL
>>477
どこ? 教えて。
481名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:18:08 ID:GtKnejfU
482名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:19:54 ID:JOL6kwcL
>>481
お〜、多謝。
483名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:21:17 ID:CIhGdbm0
そこまで騒ぐ程凄い物、でも無い気はする。
484名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:23:09 ID:CIhGdbm0
海外のデジタル放送受信カードと同等の物が出た、とかならまだ騒ぐのも分るんだけどねぇ・・・
485名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:23:52 ID:FG0Hp38V
>>483

どうかな?
同じような製品が他社が出していない(出せない?)事と
一般でも入手製の良いパーツだけでこれだけのことが出来る事
価格が安い事。
それを実現した製品が発売される事。

十分騒ぐに値する事だと思うが?
486名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 01:24:34 ID:FG0Hp38V
>>484

恨むなら日本の政治を恨め
487名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:11:46 ID:7Z5Ezz9F
客観的に言うと、
液晶ディスプレイ用のチップも悪用すれば
デジタル放送を取り込むのにも使えることを
BeOSマニアが発見した。
というだけのことだよね?
488名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:20:49 ID:FG0Hp38V
ダメだなこの板
489名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:24:20 ID:GtKnejfU
こういうのを欲しがってた人は確実にいるだろう。多いかどうかは知らんが。
こういう製品に興味ない人はこのスレに来なきゃいいだけだ。
490名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:33:48 ID:QPjfI5gI
DVT板がダメならこっちいけば

ハイビジョン録画できるキャプボ発売
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093044373/
491名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:34:10 ID:QPjfI5gI
DVT→DTV
492名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:51:34 ID:DjIUM03s
>>463
MPEG2-TSへの書き戻しは出来なくとも、現在のDVD-Videoの様に
家電互換でWMV9やH.264での書き戻しは出来る様になると思うぞ


駄目なのはお前
493名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:55:21 ID:FG0Hp38V
>>492
今の話しろよ希望的観察じゃなくてさ。
494名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:56:04 ID:FG0Hp38V
キチガイほどWMV9と連呼するよね。

ny厨房か?

この板本当にダメだな。誰かやっちまいな
495名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:58:52 ID:ODOaZj3c
コストパフォーマンスがいいな。この板は。
パソコンを新しくした人が、試してみるのには
おもしろいと思う。
496名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 03:00:58 ID:DjIUM03s
>>461は、
>PCのBDやHD DVDの書き込みドライブがでれば、
>家電のプレーヤーでも再生できるんじゃないの。
と未来の話をしてる
それに対してMPEG2-TSに出来なきゃ意味がないと言ったのはお前w

>>493みたいなレスするんだったら最初からしろよw
ああ言われたからこう言う、ガキだろお前
497名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 03:04:57 ID:y02YEtAg
ARIBの規格によると、コピワンをHDDに記録したときの
TS上のコピーコントロールフラグは、
コピワンのままでもコピーノーモアーでも構わない。
うるさく規定しているのは、再度、i.LINK出力したときについてだけ。

再生出力なら、コピーコントロールフラグはコピーノーモアーで、
ムーブリテンションフラグが0。

ムーブ出力なら、コピーコントロールフラグはコピワンで、、
ムーブリテンションフラグが1。

ちなみに、実施例を見たことはないが、
コピーコントロールフラグがコピーネバーで、
ムーブリテンションフラグが1のTSは、一時蓄積可能の意味。

498名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 03:06:47 ID:MOmiFDnv
FG0Hp38Vの書き込み量キモいくらいすごいな
499名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 03:08:46 ID:y02YEtAg
工作員なんだろうな
500名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 04:04:40 ID:TzMKCwUj
15 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/07/14(木) 18:54:48 ID:bJ7JTBrA
漏れを池沼呼ばわりしたな?
発売中止するぞ?

↑これってつい自分の身分を明かしてしまったととれて、うぇwwwwwwちょっwwwwwおまっwwwwwwww
なわけだがwwwwwwww
501名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 04:07:53 ID:yTErnFvM
単純な工作そのものやんそれ
502名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 04:48:08 ID:nJTl6k0O
PV2を購入利用する人は、ある程度、目的・用途・妥協の線引きが出来ている人だから、その人それぞれの意見や評価があるもの。
工作員か知らないが、批判・否定しているのは、その線について理解しない、理解しようとしない人。
あとは客観評価できるキャプチャデータや使い勝手を見てから買うか考えている慎重派の人たち。

目的と用途とが明確なら価格と性能の妥協ができる。
妥協できない人はハイエンドのHD-SDIの板で環境を揃えるのも良いでしょう、所詮趣味なんだから。
仕事で使うならこーゆーのは選択しないでしょう(業務形態によるけどね)
503名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 07:57:48 ID:nEfhwET4
映画やアニメみたいに輪郭がハッキリしていないとAthlon64 3200+でも大丈夫なんだけど、
HEY3の女子アナは映像が細かすぎて5秒ぐらいしかキャプれない。。。
504名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 08:10:05 ID:y02YEtAg
女子アナなんかキャプってんじゃねーよ池沼
505名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 08:34:17 ID:7Z5Ezz9F
何でもいいからUPしてから言ってくれ
506名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 08:35:13 ID:vtQQecyp
何をキャプするかは個人の自由だからな
自分が興味を持っていないものをキャプる奴が
いるからといって、すぐに罵倒するのはどうかと思うぞ
507名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 08:45:35 ID:SQ/R9Gz/
さて、ここで煽っているのは誰でしょうか?

・もうPV2を買ったシト

・どこぞの工作員

・高い機材を揃えてts物故抜きな子

・capUSBな人

・ブラクラマン
508名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 09:07:08 ID:a5nQDsps
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _______________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  話はすべて聞かせてもらったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ おまいら全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
509名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 09:19:27 ID:fiUH9ECX
>>507
ブラクラマンだったら笑えるw
510名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 09:55:34 ID:yTErnFvM
まじで3200で5秒?
511名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 10:17:24 ID:MNWytqxp
ブラクラマンって何だよ?
教えろよ糞が
512名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 10:41:52 ID:1wipxQAc
このスレにいてブラクラマンを知らんのか 
っと釣られてみるてすと
513名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 11:01:23 ID:oVKhM0UG
>>510
まじですよ。
HEY3では動きが無いのに異様に細かい映像だったので
CPU使用率が100%に張り付いてキャプ失敗。
映画やアニメは大丈夫。
アプコンのピンボケ映像ならライブみたいに動きが激しくてもOK。
514名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 11:19:16 ID:hgil5UiF
↑これってソフトで圧縮しているからか?
515名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 11:29:27 ID:/oC7UXkY
関東人ならためしにハロモニキャプしてサンプル見してくれよ。ティヒッ!ティヒッ!
516名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 12:13:32 ID:gKiZ/DAo
>>513
前スレでセレ2.4Gでアウツって書いた人間だけど、確かに
激しい画面は厳しかった。ソースがアニメでもガンガン画面が
変わる様なシーンでは覿面に「CPUパワー足んねー」って怒られた。

あと、明暗が激しく変わる場面とかもね。
517名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 12:27:09 ID:U4CEZYCG
購入されたみなさん、動画サンプル上げてくださいませー
518名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 12:54:19 ID:GndxQnFp
>>511
親切なおれが教えてやるよ
http://dtcp.s62.xrea.com/
519名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:02:14 ID:JOL6kwcL
>>518
止しなさい!、此処は聖域です。公に晒してはなりませぬ。
PV2とか言う玩具を崇拝する信者が訪れるところではありません!。
520名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:08:43 ID:nJTl6k0O
>>513 >>516 のPV2持ちの人
シツモソ!! キャプチャアプリでのインターレース解除の設定On/OffでCPUのパワーの
張り付き具合はかわりますー? (なし、二重化、動き適応 それぞれで)
521名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 19:39:20 ID:o6GbIarx
P4の3Gだがちょっと不安になってくるな、こんな強い相手は久しぶりだ
522名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 19:45:17 ID:yGCqUiY/
AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?

            正式販売開始迄に対応するよね?

AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?
523名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 19:48:08 ID:GtKnejfU
524名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 20:57:23 ID:mKt1PP43
P4 2Gだが注文するぞ。
525名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:01:38 ID:6tkQE1OK
>>524のPCが大爆発して壊れますように・・・
526名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:44:16 ID:o6GbIarx
>>525
おまえに彼女ができるくらいありえないな
527名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:54:20 ID:UJaxQFEE
POTスレでムカついたのでこのスレで情報を得ようと思う。
528名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:57:38 ID:Az/e50Kh
みっともない煽りはやめようぜ
529名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:03:31 ID:UJaxQFEE
煽り?煽られたのはこっちの方だよ。
本当に性格捻じ曲がってるなこの板の住人は
教えてくれたっていいじゃないか!!
530名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:05:33 ID:28Oik9Ng
>>527じゃないよ
531名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:29:07 ID:gzIWI4XX
教えてくれなくてもいいじゃないか!!
532名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:40:49 ID:CIgQhTl/
自分で苦労して学んだ方が楽しいじゃないか!!
533名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:58:39 ID:ZWGFt4Iz
Canopus社員とIO-DATA社員は回線切って
さっさとハイビジョンキャプボ作って来い


できんなら、首釣って氏ね
534名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 23:16:26 ID:MNWytqxp
そろそろハイビジョンキャプボを発売して普及させないとマズイ
糞利権団体や糞業界のおかげでパソコンで気軽にテレビを見る時代は終わりを告げようとしています
思い出よさようなら

絶望と破滅が口をあけて待っているアナログ停波まで後5年とちょっと
最近は夢にまで出てきます
なんかダークサイドに堕ちてしまいそうです
535名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 23:19:51 ID:nrhqj3Bg
536名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 23:30:10 ID:3z+/DmJt
ワロタ
既にダークサイドに落ちてるか、分裂起してるね。
537名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 23:54:08 ID:n0Rg+qMa
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/17(日) 08:26:45 ID:SWXTz4qo0
激しく板チガイなわけだが、アッチはキチガイばかりで戻りたくないよ・・・
2ちゃん以外にテンプレサイトでもつくって有志だけで集まったほうが
いいような気がする
とにかくDTV板のスレを見てると吐き気がしてくる
538名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 01:41:13 ID:xzap8kFt
AVオタに多いんだけど、彼らは他人が作った著作物を
いかに綺麗に保存するかに命を掛けているわけです。
そこにオリジナリティは微塵も無いわけです。

よって、結局の所使っている機材、使っているメディア
自慢に終始し、他人の使っている機材やメディア叩きに
明け暮れる訳です。w
でないと、他人の作った著作物をコピーするだけの趣味
としてのアイデンティティが保たれないのですね。
結局その辺の自己矛盾を抱えたまま、普通に使っている
ライトユーザーを見下すしか出来ない訳です。
539名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 01:47:03 ID:HrgoGW7+
>>538
>AV女優としての生き甲斐ってのはさぁ、

まで読んだ
540名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 01:54:22 ID:xzap8kFt
趣味として最低だと思うよ。
録画が趣味なんてW
541名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:28:06 ID:yDN0aj/v
キャプチャボードのスレで>540のようなカキコがあるのがとっても不思議だが
1) 自己矛盾
2) 自嘲
3) 工作員
どれなんだろ?
542名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:31:18 ID:wfcdxwp5
B-カスを斬るスレに録画キモヲタとか言ってる香具師いるよね。
543名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:36:59 ID:H7qMVZ/E
家電のHDDレコとかでD端子入力して録画するものってない?
今後一切D端子入力するものはでないんでしょうか?

アメリカにならコンポーネント入力できるHDDレコとか売ってないのかな?
アメリカはコピワンとかないのでそういうので売ってるなら日本でもつかえると思うんだけども。
544名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:41:35 ID:CfxKvTjs
>>543
スレ違いなので簡単に
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/index.html
東芝の上位の機種はD端子(D1だが)での録画に対応、コピワン判定も有効なのでかなり不便。
545名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:45:43 ID:H7qMVZ/E
D1ならあるんですか。。
となるとキャプボと同じような規制でD2以上は難しいのかな?
アメリカからコンポネ入力でHD録画機器買って輸入すればいいのだろうか。
546名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:57:01 ID:6wHUw4zA
アメリカにはそもそもD端子がない。あれは日本の独自規格だから。
コンポーネントはあるみたいだけど同期信号とか合うのかな?
547名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 03:22:37 ID:CfxKvTjs
>>545
規制というよりは民生用のアナログ入力の正規の保存規格が用意されていない(策定中)
canon,sony,victor,panaが主体となっているHDV規格はあくまであのテープメディアとセットの
カムコーダの為の規格であって、一般的な放送のビデオレコーダとしての利用を厳しく規制
している状態。また、 >>546 の言う通り日本独自のD1〜D5はコンポーネントの
HDTV 480p/1080i/750p/1080pなどの名称で呼ばれてたりするので、それで探してみるのも一興?
http://www.hdv-info.org/
故にHDクラスの画質のアナログ入力の機器は業務用(放送用含)の機器やその系統のPC用
ハードだけに限られているのが現状なのではないだろうか?(国内では)
ただしHDTV WonderなどのEDTVなどの放送の直接ストリームキャプチャする民生ハードは
今後も増えるだろうから楽しみではあるけどね。(幾つか挙げてよ)
548名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 03:31:43 ID:CfxKvTjs
>>547 の訂正としては WVHSとかアナログで保存するのはあったよね。(過去形にしたらユーザーに失礼かな)
549名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 04:06:23 ID:CfxKvTjs
どんどん関係なくなるけど、M$の説明。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/howto/articles/capturingforhd.aspx
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/howto/articles/UnderstandingHDFormats.aspx
今までの色々な話の説明になってたりすると思われ…。

PV2もせめて1440x1080でキャプできるようにできると嬉しいよね。
ハードへの手入れなしで出来そうな香りはプンプンしてきたので…(ハード改造は事実上無理だし)
550名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 04:32:02 ID:/chlr0Ww
D4キャぷりたいよ〜〜〜。
551名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 05:54:48 ID:YH3BEPJw
衝撃!!!!!!!!!!!!!
ついにHD3時間キャプチャー可能なPCが発売
http://www.hirotech.com/hirotech.php?page=2
552名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 06:18:32 ID:H7qMVZ/E
え、これかえるの?
もうあるんじゃん・・
なんで話題にならないんだ?
553名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 06:28:58 ID:Me1u7T7E
なんか良さそうですなあ
554名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 08:13:44 ID:o6f2Nqgt
値段が気になるね
555名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 08:20:03 ID:GItKauKD
まー10万や20万じゃねーでそ
100万単位の値付けな悪寒
556名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 08:21:18 ID:H1LWmYkK
>>550
D4のソースって、ほとんど存在しないのでは?
おれはまだ観た事ない。
キャプリたいのは勝手だが...
557名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 09:19:02 ID:4AfSzv4c
>>551
一般的なTS記録装置が安いものでも最低200万くらい。テクトロとかアストロとかね
それにチューナ、TS解析機能が付いているから500万はするだろう。
多分、このメーカの主力製品だろうし。
558名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 09:53:10 ID:5jbs/6nF
つうか、「PCIにささってる基板だけください」と
今まさに言いたい
559名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 10:01:13 ID:5jbs/6nF
560名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 10:23:42 ID:+z+Zv9Rg
>>558
これかい?、結構以前から有るけど、何故かあまり話題にならなね。
  ↓
http://www.hirotech.com/jp/product/pc-tuner.html
561名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 10:28:34 ID:USaNdroF
つーか、その辺はMPEG2-TSスレでやれば?
こことは趣旨が違うべ
562名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 10:32:09 ID:4AfSzv4c
MPEG2-TSコピワン回避総合スレッド 5糞目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111234330/

ピロリンもいなくなったことだしナ。
563名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 11:13:29 ID:hi81E5zV
今日はカノパーがいないようだな
564名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 11:31:02 ID:YH3BEPJw
今会社がそれどころじゃないからな
565名無しさん@編集中
>>563
IDがhi8だ