【1080i】 HDV総合スレ Part4 【720p】
1 :
名無しさん@編集中:
2 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 19:35:22 ID:s0W1ANvB
3 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 19:51:08 ID:VV7TaILt
5 :
名無しさん@編集中 :2005/06/22(水) 19:53:23 ID:8+x6mvMi
6 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 19:55:42 ID:hNa5CIXf
すれたておつかれー
だっけ?
7 :
とろんちーの ◆YMh.gHK9LE :2005/06/22(水) 19:56:09 ID:B5DExBkK
8 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:02:52 ID:s0W1ANvB
ありがd
9 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:05:20 ID:7u3+cfTY BE:66618735-##
10 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:12:30 ID:s0W1ANvB
うはっwww
やってくれるわ。
11 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:25:35 ID:BnWsQ8UD
記録帯域を上げる改造方法か圧縮品質をうまく向上させる裏技ってなんかないかな・・・。
自然の風景を広角で撮影する機会が多いので
草原や水面がジラジラして破綻するのは耐えられないんです。
いちおう尋ねてみますが、音声は外部レコーダーで別録りにしても
画像の品質向上には関係ないでしょうかね・・・?
12 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:37:04 ID:0dmkzyIW
>>11 ものすごいアナログ感覚ですね。
関係あるわけ無いですよ。
それよりカメラスルーの動画を別のデッキで
撮って補完するようなやり方はだめかな
13 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:37:26 ID:gpSR22YE
14 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:51:43 ID:s0W1ANvB
裏メニューとかないのかね
サービスマンモードみたいの。
15 :
名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 21:00:19 ID:0dmkzyIW
保守メニューも知らないで
使ってるんだ。へー
まじであるの?
釣りに決まってるだろ
18 :
無無:2005/06/22(水) 22:29:47 ID:F+YKjFVj
レベルの高い奴はHDVなんかに興味ないだろ
20 :
名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 02:49:20 ID:EardEI1S
>>12 カメラスルーのアナログコンポーネント出力をHDW-250につっこむ。
21 :
名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 05:39:40 ID:UlZCyiN8
HVX200使えば?
23 :
名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 12:35:47 ID:bUZbScgm
HVXってモックアップみたけど、結構でかいね。
三脚必須の予感。
ニュース用とは言ってるけど、実際には一部の映画関係者向けかな。
後継機に期待します。
DVX100Bもマイナーチェンジだから、今持ってる100Aのままでいいや。
しばらくは何も買わないな。ラッキー。
それが一番
HC1
TVCM始まったね
爆発的に売れて
来春のPS3はHDV対応BDドライブににるといい罠
HC1
爆発的に売れるわけないだろ
何妄想してんだよw
ソニーの宣伝通りに素人が片手持ちで運動会撮影しても大丈夫なんでしょうかw
28 :
名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 18:36:15 ID:XG/na1xX
29 :
名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 18:56:24 ID:upNGIdtX
大丈夫 素人は解像度低下とかそういうのわかんないから
そもそもブロックノイズでも出ない限り大丈夫だよ。
30 :
名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 20:15:52 ID:KprFwKhM
26って、頭がおかしいのかな?
予約一杯入ってるのにね。
こうゆうのが、周りにいたら嫌だよな。
31 :
名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 21:51:26 ID:bAawJK/Z
HC1量販店も売りやすいんじゃないかな?。
ハイビジョンで撮れるというだけで十分他のカメラ
と差別化出来る。
客が『ハイビジョンTVもっていないんだけど・・・・・』
といっても
店員『大丈夫です。通常のTVへも出力できます』
と言える。
将来、アナログは廃止になりハイビジョンになるんだから
HC1で撮った映像はムダにならない。
室内での弱さにみんなビックリするだろうな。
(HC30とかよりも駄目なんだもん。)
外で撮る分には問題ないんだけどね。
携帯の1.3M画素の画質で動画が撮れるようなものか
34 :
名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 22:11:07 ID:/dppNwzy
>室内での弱さにみんなビックリするだろうな。
比較対象(つまりは2台)を持ってない一般人は
「こんなもんかな」と思うだけだろう
DVムービーすら持ってない奴が買わない罠。
しかし、FX1より暗いとちょっと辛いものがあるな。
ド素人にもバレちやうだろ?
36 :
32:2005/06/26(日) 23:39:21 ID:m4IzDhV6
>>34 いや、俺もそうは思うんだけどよ。・・・でもさあ。
幾ら民生だからってコレはないんじゃないの?っていう位駄目なんだよ。
ソニーの民生ビデオカメラ始まって以来、ここまであからさまに暗所性能×
なのは他になかったんじゃないの?
まあでも運動会なんか撮る分にはホント問題ないから、民生HDならこれでOK
という判断になったんだろうね。
というか暗さの問題はソニーに限った事じゃなくて
キヤノンも松下も小型CCDに多画素を詰め込んでるからね。
別にソニーだけが槍玉に上がる理由もないと思うが。。
やはり動画は動画にしてもらいたいもんですな
HC1は屋外専用カメラです
なお屋外撮影でも曇りの日はライトを使用してください
NDの逆でつけると明るくなるフィルタとかできればいいのに
>というか暗さの問題はソニーに限った事じゃなくて
HC1の場合はCMOSにも問題があるんだよ
HC1で室内撮影する時はライト使えや
43 :
FX1ユーザー:2005/06/27(月) 11:09:52 ID:8f4Z1Rk/
正直、覚悟していた以上に暗さには弱いやね。
ライトを焚けない状況下では本当に困るわ。
でもまあ、その他は概ね気に入って使ってますよ。
44 :
名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 17:33:46 ID:Vw2CnIrQ BE:62824829-##
確かにVXユーザーの人がFX1なりZ1Jに乗り換えると感度の点で
結構びっくりすると思うが・・
ゲインを上げた時のノイズの乗りがかなり減ってるしね
実質12dbくらいまでは問題ないように思えたと書いてた人もいたような。
情報はいろいろとそぎ落とされてるのかもしれないがゲインアップ時の
ノイズの少なさは結構まともかもと思ったり。
後は1/3CCDでの限界でしょうね。わざわざ150万画素じゃなくて117万画素まで
落として画素ずらししてもこれですから このサイズのカメラでこの感度が
限界なのかもしれませんね。後はオンチップレンズの改造とか技術の進歩を
願うだけですかね
後はCCDサイズを大きくするしかないと思われw
46 :
名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 19:16:07 ID:on/vi5h9
(´-`).。oO(レンズやボディの小型化のためにCCDが小さくなるが、例えば
小口径レンズ群で構成して、CCDの直前に拡大レンズみたいなの入れて、大型CCD使うとかできないのかなぁ?)
できない
てかそれじゃ意味が無いよな
もともとHDには1/3CCDは向いてない
50 :
名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 23:14:22 ID:Vw2CnIrQ
1/2と1/3の中間の大きさのCCDを新規開発するとか
新規開発って…
HDが民生レベルまで降りてきたのは1/3CCD故
性能向上はまだまだ望めるんじゃないかな
8mmビデオ時代は1/2CCDの機種があったんだからホントは出来るだろ?
頑張れよー(*´ω`)ノ
小型の機種でも3CCDになったんだから本体でかくしないでCCDだけもっとでかいの載せられるようになるんじゃないかなあ
1/2型の端板?
じゃなかった、単板?
56 :
名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 09:29:55 ID:I3U5lgZ8
だから今回のCMOSが1/2であれば、まだよかったのかも。
おれとしては、横型のデザインより縦型の方が設計上良いんじゃないのかとも思う。
あとは、FX系のカメラを1/3CCDかCMOS3枚で、150万画素の画素ずらしで行けば良いんじゃないか思う。
57 :
名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 09:36:07 ID:I3U5lgZ8
されど、今回のHC1は有効197万画素?らしいので
解像度が上がってるんじゃないの?
あと、1/2であれば良かったとかいたけど、総画素自体が
207とかだったら1/3でも、妥当だと思うよ。
ともあれ、単枚CCDよりはマシなんでしょう?
だったらいいじゃない、普及機には。
58 :
名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 09:38:15 ID:I3U5lgZ8
とにかく、1/2インチの方向に進んでくれるのなら
それはそれで万々歳でしょ?
59 :
名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 11:27:26 ID:/eUoGE7T
1/2単板が出ると、1/3三板が微妙になるから、やらないんじゃない?
60 :
名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 12:55:08 ID:feU67RSS
XDCAM-HDは1/2の3板でしょ?たしか。
61 :
:2005/06/28(火) 14:23:02 ID:N3cjG+DM
空気読めよ。ったく。
CMOSとかHC1とかFXとかが、前後に出てるだろ。
そこで1/3四板ですよ。
ところでスレ違いになるけど
カカクコムにかなり昔からいたメロン氏 最近見かけないけど
どうしたんかな。
掲示板復旧に気づいてないだけだといいですね
65 :
unco:2005/06/29(水) 00:58:56 ID:omiMtbX4
4CCDか池上にあったね
67 :
名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 01:33:25 ID:1QW2p9A3
昔BSデジタルのHDサブに入ったら
モニター棚のメイン級の他のモニターより
少し大きいモニターに近づいてよく見たら…
家庭用テレビだった、ということがあってびっくりした
>>67 どこのスタジオでも、必ず1台は家庭用のテレビが置いてあるよ。
別に驚くことじゃなし。
69 :
名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 01:55:25 ID:1QW2p9A3
モニター棚のメインのラインとかオンエアとか書いてある
モニターなんだよ。近くで見たら隙間から家庭用の枠が見えた
だからスーパーや縮小画面の位置範囲確認用だって。
というか、エアモニだろ普通。
アンテナつながってて他局も見れたろ?
民生3板もずいぶん安くなったし、民生4板というのもさほど無茶な話ではなかろう。
CCDのサイズを大きくした方がいいと思う。
HDは画素数が多いので画素サイズが小さくなってしまう。
CCD枚数を増やすより、CCDサイズを大きくした方がメリットがあるだろう。
2CCDにして、その分CCDサイズを大きくした方がいいのでは?
と言っている人もいたな。
その分光学部もでかくなってしまうけどね
そうだけど、画角が広角よりになるというメリットもある。
ちょっとでもでかくなった方が歩留まり上で得なんだからコスト下るでそ。
2板ならなおさら貼り付け精度も緩くていいし、不良率下がる。
1/3で画素ずらしなんて机上では言ってても、きっちり出来たブロックだけ合格にしてたら
毎月累積赤字だよ。
それでなくてもヤバいのに。
いちいちチェックしてるとは思えないけど
>1/3で画素ずらしなんて机上では言ってても
ソニーでは永遠にできない技術だから安心しろ
79 :
名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 07:22:35 ID:5I7+pop8
ビデオカメラ板で「画素ズラシはSONYの詭弁」っていってたシィ・・・・
80 :
名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 08:42:06 ID:MRuG/KEp
あり?
FX1とZ1は画素とずらしでは?
ちがう?
81 :
名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 08:45:54 ID:RvabKX8d
82 :
名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 10:59:09 ID:5I7+pop8
83 :
名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 08:37:16 ID:B15diFWR
CANONマダー?
84 :
名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 09:51:19 ID:nnV5lH1H
今年中にはCMOSで出すだろうな。
若しくは、松下からP2普及のために頼まれてP2ローエンドモデルを出す。
松下はローエンドからフォーマットを固めて、
放送局市場でハイエンド肩乗せを売りまくる。
もちろんレンズはキャノンを標準とする。
レンズはフジノンの方がいいんだけど
>松下からP2普及のために頼まれてP2ローエンドモデルを出す。
あの〜 キヤノンはHDVグループですよ。
87 :
名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 17:01:47 ID:nnV5lH1H
とにかく、Z1は買って得したよ。
88 :
名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 17:05:58 ID:nnV5lH1H
別にHDVじゃなくても作ってはいけないということはない。
松下からすりゃ、利益が出せる放送用が死守できれば何でもやる。
>松下からすりゃ、利益が出せる放送用が死守できれば何でもやる。
ふむふむ なるほど。
だから1080/pと720/60pは中止になったのか。
だから、まだ分からんてば
P2でローエンド・・・(プ
92 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 03:52:39 ID:k4AGa5WC
ねーー
1080/pと720/60pがおじゃんするってのは、一体なんなの?
すくなくとも、パナのページにはまだ掲載されてる。
>>92 松下電器 システム事業グループ 06-6901-1161へ 電話して確認してごらん。
「1080/pと720/60pを搭載するかどうかは不明です」と回答されるから。
受付の女の子はダメよ。意味わかってないから。必ず開発のほうから折り返し電話させてもらいなさい。
つか 今月の広告見ると 1080i/720p/480i となっているので480pも廃止の予感。
100Aと今度出るという100Aの後継機のセールを守る為だろうね。
95 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 13:18:28 ID:3jFswH7C
1080/60i
720/30p
720/24p
480/60i
結局はこの4種類でおわり
全く魅力ねーな( ´ω`)
ていうか、現状で100A、バリカム使ってるとこが買い足すパターンが多いのに、
480/24-30pが無いと混在使用できないじゃん。
720/60pにしてもバリカムのサブカメ用途として必須だし。
しかし、おまけで1080/60はやってるんだから、720/60pなんてソフト的に
制限掛けるか掛けないかだけだろう?
97 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 13:40:00 ID:YrJrhr0T
秋に新機種だす100A部隊がDVX200部隊に殴りこみ掛けたんじゃね〜の
98 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 13:55:59 ID:YrJrhr0T
>>96 いいんじゃね。 報道やドキュメンタリーは1080iか480iだし シネマは720/24pだろうし。
480/24pやりたい人は100A買えばいいし。無問題
糞から圧力掛かったか、、
BDは一緒だからな
HDVとは客層完全に分かれるし、被らないんだけどな( ´ω`)
DVX対PDの使われ方見てれば分かるだろうに…
というか、個性を付ければ付ける程、どっちも並行して売れるのに、あーぁ
決め付け
101 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 15:53:36 ID:YrJrhr0T
今年の秋にAG-DVX100A2(?)とかいうのが出るんでしょ。
480P搭載したらもろ自社と競合してしまうがな。
ソニーがSDはVX2100(PD170)で終わりですって言ってるのと同様に
SDは100Aで終わりですってパナが言ってるなら480pも実装されるだろうけど
秋に100A2が出てくるんじゃ480pの実装は無理でしょ。
出るまで分からんってば
レンタル目的でパリカム抱えてる業者がパナの営業に
まだ回収してないどういうつもりだ
と、怒りの鉄拳食らわしたのが目に見える
>>101 その100A改ver.って何のために出すの?
正直レンズ倍率くらいしか不満点ないし、16:9CCD化したところで
それによって買い替え、買い増し需要が発生するほどの訴求力は無い。
レンズが15倍化でもすれば4:3CCDのままでも売れると思うけどね。
むしろ、バリカムサブとして使ってるところは、720p化して60p撮れる事で
買い増し需要は発生すると思う。
それが決してバリアブルじゃなくても構わない、というか寧ろバリアブルだけは
バリカムの特権にしても文句は出ないが、60p(HS)だけはそれを外す事で
まず間違いなく需要に陰りが出る。
480pの件については、自社で100Aを一定数保有していて、
バリカムをレンタル使用しているクラスの会社が、HVXなら買えるとバルカムサブ用途
として導入するものの、現有の100Aのマルチカメラのプラスワンとしても使いたい
という需要もあるため480pが無いと使えない。
だからといって、HVXと110A(?)の2台を買えるのかというと買えない。
俺はパナの社員ではないけど。アチコチで秋に出すと書いてあるもんで。
大抵こういう噂は当たるから出るんだろうと思ってる。
HVX200の広告には確かに480iとなっておりpは書いてないし、新型の100Aに配慮していると思っているが。
なぜって、今でも100Aは好評らしいし新型では16対9CCDとレンズの改良で文句なしのDVシネマカメラとして完結する為に出すんでしょ。
俺はHVX200をバリカムのサブカメラとして使うという用途は非常に少ないと思っているよ。
大抵の人々はHVX200をメインカメラにしてしまうと思うがの。それが本当の話じゃないの。
サブカメラとして使いますから出してというお客様のお言葉の裏に
嘘があるという事をパナが気づいたってわけ。
俺が社長ならHVX200は720/24Pを売りに、100A2は480/24Pを売りにして引っ張れるだけ引っ張って
最後のモデルチェンジでHVX200Aでも出してフルバリアブルにして他機種を吸収するけどな〜ってずっと思ってたんだけど
パナもその方がトータル売り上げで儲かるなと判っただけだと思うけど。
当初のHVX200のスペックはあまりにもやり過ぎだと思ったもの。
他の機種が全く売れなくなっても良いという判断をトップは下したのかな?と思ったくらいだもん。
最近見られる1080i/720p/480iとする方が営利追求企業として正常だと思うが。
これで終わりじゃないんだから。企業というのは売り上げを続けないといけないわけで。
>>105 映画やCMでの535に対する435と考えて欲しい。
それぞれに特性があって、お互いに補完し合ってるから共存してる。
435というより235(だっけ?)に寧ろ近いと思うから、映画用途だとしても
渇望されてる存在だよ。
ただ、小型だけで十分な表現ができるのか?といえばそうは行かず、
レンズ選択一つとっても全く別物だ。
でも、日本建築物特有の狭小空間での撮影や車内については
撮れるか撮れないかがまず第一で、レンズ解像度云々の話ではない。
むしろ、被写体が至近の状態では多少甘い方が得な場合もある。
つらつら書いたが、上の需要が「極少」と言われればそれまでだけど、
ブライダルやドキュメントなら文句なしにメインになるだろうし、それは否定しない。
判るけど 自身も書いているけどやっぱ極小だよね。
全体的な長期的な売り上げ予測をやってると思うよ。
HDは最後のビック商売だから大切にして儲けないとね。
早すぎず遅すぎず。これが大切。
ソニーのDSR-450Wなんて遅すぎた。
450は570のマイナーチェンジでしょ。
新たに魅力的なカメラを出して、積極的な新規売上を狙っているわけではないかと。
110 :
107:2005/07/03(日) 17:28:20 ID:jflgSaIw
>>108 いやいや、決して極少じゃない事の反意で書いたつもりだったんだけど…
DVXの使われ方を踏まえた上で、それプラス新たな需要が出てくるわけなんだから
そこら辺含め今一度検討し直した方がいいと思う。
某社の二の轍を踏まないためにも…
>>109 DSR450Wは価格も説得力あるし画質も良いカメラだけど24Pも含めてやっぱ時期が遅いよね。
あの品質であの価格ではソニーは儲けが少ないと思うよ。
>>110 DVX100当時と違うのは自社で100Aがあって、更に後継機を出すのが今年というのが大きく違うかと。
ソニーで言えばPD180を新規に販売開始するとしてその目玉が24Pだと装備しつつ、じゃZ1JにもDVモードで24Pを装備させるのかっていう話でして。
それはしないでしよ。
自分が贔屓にしていないメーカーがもし同様なことやったら・・と考えれば冷静に考えられるかと。
112 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 17:44:12 ID:5HYcflNF
>>111 時期が遅いって言うのは、新しい(機能、性能)カメラに対して、
その投入時期がうんぬんと言う時の言葉。
450は570のマイナーチェンジ(入れ替え)なのだから、
遅いも何もないと思うが。
24Pをウリにしてるわけもなく、最近流行ってるからという理由でつけただけの
ただのオマケでしょ。
>>112 DSR450WはDSR390が投入されたときに同時に出すべきだったと思う。DSR390の時点で450のカメラに使われているDXC-D50Wは存在していた。
企業売り上げ的に遅いよ。今の価格よりも高い価格で売れただろうし。そういう意味で遅いと言っている。
SDのワイドを新機種導入でやるよりはHDに気持ちが行ってしまっている人が多いこの時期だし。
傾向として パナは早すぎ ソニーは遅すぎ
115 :
名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 18:00:39 ID:5HYcflNF
だから、ただのマイナーチェンジ(入れ替え)でしょ。
新しいカメラを出して、「お、こんなカメラが出たのか。いいな。買おう。」
と狙って、積極的に売り出してるわけでなく、
ただのマイナーチェンジ(鉛ハンダ対策?)なのだから、
遅いも何もないでしょ。
DSR-500WSが1999年からあるのだから、
450でワイドを売りにしてるわけもなく、ただの入れ替え。
今まで500に当たるワイドCCDカメラがなく、
新規に450で出してきたなら、遅いという論も成り立つが、
そうではない。
>>116 いやね
俺はDXC-D50と50Wが出たときにその画質を見てほしいなと思った経験があるのよ。
でもカムコーダがほしかったので保留してた。この時370は390に進化して出たが
570はそのままで変化が無かったからそのまま500を使っていた。
で、そうこうするうちにHD化の必要を感じてHDカメラ待ちに心境が変化してしまった。
あのとき、450が出ていたら450を買って、さらにHDへといったと思う。
ソニーはそれだけ売り上げを減らしたのよ。たった俺だけかと思うかもしれないが同じ考えの人はけっこう多く居たと思う。
500系に対して450はCCDが違っていて画質も450のほうがいい。
単なるマイナーではないと思う。
調べたんだけど、ソニー製なんだ。
ソニーってあのプレステのメーカーだよね?
ゲームメーカーのカメラってやっぱちょっと心配だな…
いやソニーが昔AVメーカーだったから余計に変な機能が
あったりしてユーザーメリットがなくなってる感じだよ。
やっぱ日本が誇る派手さは無いけど
(ゲームメーカーよりは世界の松下ってだけで魅力的だし)
堅実で高品質な松下の製品から
カメラは選ぼうかと思うんだけど、乗り換えるなら何がいい?
119 :
名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 19:14:23 ID:gjnovxPc
PremierePro1.51を使って実際にHDV編集をしている方はいますか?
はたしてどの程度編集がスムーズにできるものなのでしょうか?
カット編集などに関してはDVと同じぐらいのレスポンスになるのでしょうか?
またエフェクトをかけた際のレンダリング時間などはどうでしょう? 雑誌などでは
SDの5〜6倍程度となっていますが、実際のところ作業としてストレスなくできる
許容範囲でしょうか?
どなたか教えていただけますか?
>>119 「どの程度スムーズか」というより「どの程度ギクシャクするか」聞いたほうがましなくらいです。
5,6年前のPCでDV扱ってるくらいの感覚を想像すればいいんじゃないでしょうか。
いまどきの「DVの感覚」には程遠いです。
あれが、許容範囲かといわれると、OKな人もいるかもしれませんが、
私の場合完全に不許可ですね。
再生開始時に妙に引っかかった感じになるところや、
ディゾルブかけたところに差し掛かるとタイムラインカーソルや
プレビュー画面の更新がしばらく止まっちゃうところなんかは
生理的に受け付けないものがあります。
121 :
名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 22:48:59 ID:T4U3JNrg
エディウス使えば? 3ストリームくらい平気だよ。
HDVカメラへ吐き出すのは実時間の5倍かかるけど、編集そのものは全てリアルタイム
122 :
srk:2005/07/05(火) 07:39:22 ID:mFUJvrPW
>117
>500系に対して450はCCDが違っていて画質も450のほうがいい。
>単なるマイナーではないと思う。
D50はそんなに良いだろうか? S/Nや解像度は良いんだけど色が…
個人的には1/2の370→390での改善のほうが驚いたけど…
どうやら鉛ハンダ対策だったのは確かなのだが、いいかげん570(ほと
んど500)も古くなってて、何かないかと見繕ったカメラブロックがBVP-E10
を業務用に転用したD50だったというのがオチでは?
→本来はDVCAMレベルでは予定の無かったハイエンド一体型の誕生。
で、400を発表した昨年のInterBEEの時点でメーカーに16:9も出すんでしょ
と聞いてたのだが、答えられないとは言ってたが否定もしてなかった。
一体型はどうして時期をずらすのか、色々戦略があるのですねえ。
HDの到来に怯えてSD機材の更新をやめてるところが多いけれど、HD普及
の前に壊れかけのベーカムのリプレースは絶対必要だし、なんだかんだで
HDはまだしばらく時間がかかりそうな感じ。 まだまだ主流はSDだわ。
って、ここはHD(V)のスレだつた!!
>120
>5,6年前のPCでDV扱ってるくらいの感覚
>私の場合完全に不許可ですね。
まったくですね。うちもHDVは試しに使ってみてるんですが、厳しいですね。
6年前というと、Pen2 350MHz機でPinPが多数飛び回る5分間の映像のレン
ダーにまるまる一晩かかってました。何度も手直しして完成まで1週間。
別のマシンで本編編集しつつでそっちは半分ふざけてましたが、アレには
戻りたくない、戻れないですね。
HDVの単なる再生(編集ソフト上、2ストリーム程度)に関しては5、6年前の
DV映像より重い気がしてます。
123 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:14:15 ID:x/bG1q7P
>>105 だったら480/60pのDVX100Bでも出してくれないかね。
バリアブルじゃなくていいからさ。
でもって、もう少しだけDレンジを改良してくれたら俺は即買い。
124 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:22:41 ID:EnEQ5T0s
>>123 >480/60p
それはDVの規格外なので、DV以外の規格で出してくれということか。
DV編集ソフトで扱えなくなるけど。
125 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:33:28 ID:3jIv66YI
>>122 だから エディウス使えって。
編集は3ストリームリアルタイムだから。
編集時のモニタリアルタイムuotもSD解像度なら可能だし。
HDVカメラに出す時にレンダは必要だが、それ以外はDV編集と変わらないつ〜の
126 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:53:43 ID:x/bG1q7P
>>124 60pの情報量がDVに収まりきらないのならそれこそp2でいいよ。
SDだったら現状でもそこそこの収録時間が得られるしね。
127 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 15:27:24 ID:A48KKbbC
119です。
120さん、121さん、122さん、ありがとうございます。
プレミアではまだまだHDV編集は難しそうな感じなんですね。
>>125 友人がエディウス2.5を持っているので、
SDに関してのカノープスのリアルタイム
性に関しては本当に感心してしています。
おっしゃっているHDV環境での3ストリームリアルタイムというのは、
ソフトのみのPro3でも可能なのでしょうか?
それともベルクスのようにボードを積んだ場合でしょうか?
ベルクス積んでも、積んでなくても同じ
129 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 16:38:02 ID:b1J+tIWq
ベルクス積んだほうが早いね
>>129 じゃ、カノープスに
『ベルクスはHDVあるいはカノープスHQで編集する上で、ハードウエア支援をしてるのでしょうか?』と聞いてみ?
>>127 重さは同じです。
HD解像度アナログモニタアウトとSDのアナログ入出力をやるのがベルクスボードの仕事です。
>>127 エディウス使われるならばHQコーディックでやって下さい。
ネイティブHDVのままでは重いです。
ただし、HDVネイティブのままでタイムラインに素材並べてしばらく再生してやると
勝手に *****.m2teseというミラー参照ファイルを作り出して、アクセスを切り替えていくようなことをします。
これで作動を軽減させようとしているようです。
最初は引っかかって再生していたのに、放置して再生させていると段々とリアルタイムに近づいていきます。
私のジーオンx2ですとHDVネイティブでもしばらく再生させていると段々と軽くなってきて
2ストリームくらいだったらギリギリなんとかなるようになります。
誰かHC1手に入れた人,室内撮影がFX1とどのくらい違うか報告してYO
漏れがショップで試し取りした限りでは1絞り分しか違わなかったのだけど。
どっちが1絞り明るいの?
そりゃ、FX1じゃない?
でもHC1買ったヲタが室内でも結構明るく映るとはしゃいでるんだけど ネタかな?
137 :
133:2005/07/05(火) 23:16:56 ID:ZQkc/x0b
同じ被写体を撮って,
HC1が,F3.4 0dB 1/125で,
FX1が,F6.8 0dB 1/60だった。
計算すると1絞り分だったけど,よく考えたら同じ0dBでもノイズの量がHC1の
方が多かったからこの比較はナンセンスだったかな。
なんで、シャッターが1/125なの?
オートシャッターだとそうなる事もあるね
1/60 はなるべくキープするアルゴリズムにして欲しいけど
FX1でさえシャッターが先に動く。
省電力のせいだろうね。
>>137 シャッターで1段、絞りで2段暗いから3段(1/8)暗くないか?
141 :
名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 23:50:50 ID:ZQkc/x0b
>>140 ああしまった絞りが2段暗くて、シャッターが1段明るいのか。スマソ
143 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 00:00:59 ID:6GXiH91B
でその レンズのキレとか色再現性とか
室内での比較はどうですかね? あまりかわらない?
144 :
133:2005/07/06(水) 00:40:42 ID:NeQVUZ90
>>143 明るいショップの中での比較(FX1とHC1)の話で,あくまで自分の印象だが,
・暗い部分のノイズ・ざわつきは,HC1のほうが,明らかに目立つ。
画面の中の暗い部分だけを見ると,やはりHC1の絵はベターっとして
安っぽい感じ。FX1もノイズがあるが,細かいノイズという感じ。
FX1で9dBにした場合よりはましだと思うが,FX1の3dBよりはHC1の0dBがノイジーだった感じ。
・ライトが当たった明るい部分のキレ(精鋭感)は互角。FX1のレンズの大きさは
一体なんだったのか。単なる焦点距離の問題だけだったのか。
・色の再現性に関しては,両方ともフルオートで撮影すると,
FX1に比べてHC1は結構黄色ぽい。
・歩いている人の顔が,HC1の方がなんとなく汚く感じた。FX1でも動きのある
被写体はボケるが,その度合いが,人物の顔に関してはHC1の方がひどい
ように感じた。これは同じ人物・同じ歩行速度で比べたわけじゃないので
はっきりしませんが。気のせいかも。でも,何回見てもその傾向が感じられた。
ライトが当たっている被写体を動かして見る限りFX1もHC1も同じような感じ。
・HC1の手ぶれ補正が弱い。確か手ぶれ補正は効いていたと記憶しているのだが
FX1は手持ちでも画面が安定しているが,HC1は結構ゆれていた。
145 :
133:2005/07/06(水) 01:16:17 ID:NeQVUZ90
↑インプレを一部訂正
録画していたので再度,よく見てみた。
HC1は明るい部分は申し分ない。
暗い部分で,ノイズが多いというのとは少し違っていた(もちろんそれもあるが),
暗い部分で,色の諧調が激減する
ということだった。
ショップ内には濃い青い壁があるのだが,その壁のある部分をよく見ると
HC1では,なんと2色でしか塗られていない。しかも色の境目が良くわかる。
よく夕焼け空などをビデオで撮ると,色の境目がわかると思うが,
そういう感じ。
FX1では,青い壁の諧調はしっかりしていて,見た目に近い。
もっとも,映像の中のこんな部分は普通は見ないので気が付かないが。
誰か,家庭の室内をFX1と撮り比べした人,いませんか?
是非インプレを聞きたいです
146 :
133:2005/07/06(水) 01:18:23 ID:NeQVUZ90
で,歩く人の顔は画面の中で暗い部分なので,肌色の諧調が少ない。
これが,上記144で書いたインプレの原因だったと思われる。
デジタルNRで処理bit低いヤツの現象に似てるな
>>133 とても参考になります。 やはり30数万のカメラと10万円台で
あまり差はないなんてなると高い方のユーザーが怒りそうですし
妥当な差別化でしょうね。 小型ですしこれはこれでいいなーと思います。
あと絞りの枚数は何枚でしたでしょうか? もし2枚程度であるなら
やはり差別化はあるんでしょうね。
あとズームですがFX1Z1Jの手動ズームはかなりメカニカルに近い部分が
あって個人的には民生用ではかなりよくそれ風に操作できて良いなと
思ったり、でかいけど良い点はありますね。
あとDレンジはどうでしょうか? 一部ではFX1よりも広いのでは?
という話もありましたが 屋外の撮影でも比較的白とびは抑えられて
ましたでしょうか?
149 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 07:19:15 ID:FiYD3jqk
俺はしてはHC1がワイコンなしで使えるカメラなのか
PDのようにワイコンをつけないと全く使えないカメラなのかという点ですね。
ワイドは最近のカメラの例に漏れず狭いが、PDよりは広いよね。
PDが狭すぎるだけだけど
151 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 08:58:32 ID:TTV2zPUg
4:3だったら、PDが広いんでは?
ていうか、ワイコン付けてまでこのカメラで何撮るんやら…。
ダイナミックレンジはFX1より広い。が、いかんせん暗い。ノイズが目立つね。
やっぱり最低でもFX1かZ1じゃないとコンテンツは作れないと。
うちはDVXとZ1がありますが、SDの仕事でもZ1がほとんどになってしまいました。
DVXより記憶色に近く、見たまんまの質感が出せています。DVXだとどうしてもコントラストがきつくて、優しくないんです。画が。
シネフレーム24はあまり使いませんが30はDVDにしたときに、
すっごくイイ!ですよ!
152 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 09:03:24 ID:TTV2zPUg
余談ですが、FCPのマルチカム機能は良くできてますね。
フリーランでTCを大体あわせておけば、編集は超楽チン。
153 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 09:54:17 ID:IpbyYqTP
HC1で撮った映像をDVDにした時がたのしみだわ〜
154 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 10:58:57 ID:nbUnxw0C
あ〜でもBSのハイビジョン番組を
うちのPSXでアナログ入力して録画するのと
同じくダウンコン番組(LBだけど)を録画したのと
比べると圧倒的に前者の方が品質がいい!ので、
HC1で撮った画をDVDにしたときは、かなり
いいような気がする。ただし、HDVから直で
MPEG2にしないとダメかもな。
155 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 12:04:57 ID:IpbyYqTP
>>144 「FX1のレンズの大きさは
一体なんだったのか。単なる焦点距離の問題だけだったのか」
アチャーつ∀`)
・・・・・・・・やっぱ、秋蔵度とラチュードが狭いっつうー事で
操作性を除けば、もうHC1やA1でいいと思う。
そういう意味でA1は現段階上最強機。
とくにサイズ・重量とコストが。
最近スレで「個人的にFX1より絵が好み」なんてひともいたっけかな。
それから、画素ズラシではなく有効実質190万画素も気になる点で
FX1よりも解像度の点においては優れる?
じゃ内科と。
(それにFX1発売当初、「CCDの画素数が次機で増えるのは目に見えているw」ていう
予測をしてた人もいたし、FX2?あたりの高画素3板からソニーは本領発揮するとオモワレwプゲラ)
いやいや、とにかくほんとにヤベー小さいヤベー手ごろヤベーナイトショットだわなw
レンズ性能って、(解像度、色)収差もあるよ。
パッと見は、中心の解像度に目が行くけど、収差はどうなのかな?
157 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 12:36:39 ID:4W/h59O9
A1にはフルスキャンモードがあるしね。
ただダイナミックレンジよりも、感度の方が重要。
そういう意味では、このCMOSをそのままレンズの大きいZ1に3枚積んだら…。
感度大増で最強だな。しかもかなり現実的。
バックアップ用の小型HDDが出したら、無敵。
俺はワイコンはいると思うけどなHC1
FX1ならあまり使う機会はないけど
159 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:11:31 ID:FiYD3jqk
画質よりカメラのサイズを小さくするのを優先するロケなんていくらでもある。
HC1にワイコンいらないなんて言っているやつはブライダルとかじゃねーの?
ブライダルでもチャペルとか狭い宴会場は広角が必要だろ
161 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:18:27 ID:FiYD3jqk
A1はダウコン出力で480/60Pがあるのが魅力だよ。
どんな画か見てみたい。
162 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:19:12 ID:FiYD3jqk
164 :
名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 23:24:09 ID:tu05b+Rh
>>161 使い道がない。
DVDやその他のフォーマットで、60Pで記録できないから、納品できない。
自分のところだけで見る目的ならば、
480に変換する必要がないので、やはり使い道がない。
166 :
名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:20:16 ID:Zz1zatmX
>ハイビジョンビデオカメラHDCAM F900で撮影した映像部分と合わせて
>1本のCMに編集しています
おいおい まじかよ〜
>>165 まだその新CM見てないなぁ。
世界遺産で見れるのかなぁ?
168 :
名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:43:09 ID:Zz1zatmX
今度の日曜日の世界遺産 CMは必見ですな
そのCMのエンドレスDVDが店頭で流れてたけど、
階調が悪すぎで、赤ちゃんや子供のほっぺたが、
段階状に色(グラデーション)が変わっていた。
URLの子供の顔をよく見るとちょっと分かる。
DVDはSDだったので、解像感の威力が薄れて
悪い点が目立っていたけど、HDで映していたら、
パッと見たときの解像感の威力で、
悪い点は隠れるのだろうけど、DVD解像度(TV放送含む)
では、どうなんだろうかと思った。
さすがに、家庭用小型DVカメラよりは解像感はいいけど。
こんな小さい画像でよく分かるな
店頭で見たから
そのつもりで見ると分かる。
解像度ではなく、色の階調だから、
小さくてもよく見ると
でも、HDで見たら、解像感の威力で、
そういうところは気になりにくいと思う。パッと見は
にしても、家庭用カメラの実証CMなんて、8ミリハンディカム以来だよなぁ。
晴れた日の屋外で犬と女の子がじゃれてる映像、あのCM見たときは、家庭用でもこんなに綺麗に撮れるんだと感動したね。
思えば、あれから私のビデオ人生は始まったんだよなぁ・・・。
まあ、CMで実写映像使うのは有効かもね。
家庭では有り得ない照明使ってるとはいえ、紛れもなく実機使ってるんだから
嘘は無い訳だし。
カラコレしてたとしたらちょっとアレだけども。
fe
175 :
名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 14:21:58 ID:LKzG2UYN
手ブレ補正領域を読み出しに使うモードとか
177 :
名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 00:06:51 ID:dnp8SR83
有効207万画素って書いてあるね。
HC1は197万画素。
テレビのCM(運動会編)みたけどよさげだね
1年後にはパスポートサイズに… って考えてたらきりないね。
ブルレイじゃ小型化無理っぽいしHDV当分安泰かも。
HDVはベータの二の舞か?
学習能力のないメーカーのヲタも大変だなw
↓ハ〜イ 頭の悪いヲタさん どうぞ〜
182 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 10:47:16 ID:/HmYq8A4
頭の悪いヲタさん=ID:AU3KCr1s
183 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 11:55:18 ID:W1k6j9oo
久しぶりにソニーのスタンダードテープ使ったが
クロッグ発生
やっぱりHDV用より発生確率は高いね
184 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 16:13:55 ID:lU9+jhQq
Z1Jのマイクホルダーを部品として取寄せて、
FX1に取り付けることは可能かな?
前にそういう書き込みを見た記憶があるんだけど。
185 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 16:59:20 ID:YJPCR4Uw
186 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 17:21:02 ID:lU9+jhQq
187 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 17:27:31 ID:xmIibY5y
>>185 この九十九のはガンマイク以外でも大丈夫なのかな?
それとショックマウント効果はどうなのでしょうね
188 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:05:15 ID:01svTr47
小寺のHC-1レビュー、公開当初はSD映像サンプルしかなくて、舐めているのかと
思っていたけど、いつの間にかHD映像サンプルも追加されているんだね。
上の方の動画サンプルでカルガモが出てくる所に映像の引っ掛かりを感じたのと、
猫が歩いているシーンではパラパラ感が感じられたのが気になる。
パソコンのスペックが原因ではないと思うんだけど。
189 :
名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:42:56 ID:+5sAjdb9
世界胃酸キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
あれは室内だよね?
誰がなんと言おうとHC1なんか使い物になりましぇーん
191 :
名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:19:59 ID:nLz4a+5q
>>190 そうか?
十分使い物になると思ったぞ。
>>188 HC1が原因ではない事は確かなので、(使っているがそんなことは起こらない)
おたくのPCのスペックか、小寺さんのエンコ中の問題かと。
193 :
名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 08:54:32 ID:joGSijb3
世界胃酸もか?
サブカメには最高だわな。
テープは万里の長城とかピラミッドの近くの売店でも売ってるし。
194 :
名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:14:11 ID:VY/6lZIw
ネット上の動画サンプル(sonyでない所の、ネコとかの)って
信じて大丈夫でしょうか?
あれだと、割合暗いところでもノイズ少ないと思ったのですが、
canopusの奴でキャプチャしたのかな、
店頭展示だと、あまり良く分からないので・・・。
195 :
188:2005/07/11(月) 12:30:13 ID:465A8Rh1
>>192 Athlon64 3400+
ゲフォ 6600GT
メモリ 1.25GB
回線は光で下り90Mは出る
上の環境で中級クラスのスペックはあると思うのですが、厳しいんですかね。
HC-1結構欲しいのですが、自分のパソコンでスムーズに再生できないのであれば
残念としかいいようがありません(´・ω・`)ショボーン
>195
君は不具合の髪さまに選ばれた人なので諦めろ。
>>195 諦めたほうがいい。HC1は人を見るようだから。
カノプーはNative編集には対応せんのかな?中間Codecいや。
>>193 携帯の狭い画面のせいでピラミッドのちょうじょうと読んでしまった_| ̄|○
>>195 CPUが若干非力かと
200 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:51:49 ID:P/vhDn/m
おまえらバカじゃねえの? HDVなんて、所詮シロウト向けのオモチャだよ。
仕事なんかで使いもんになるわけねえだろ。まったくレベルの低い連中だ。
201 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:36:43 ID:D/YrjRvv
>>195 結構いいスペックだと思うのだが
アスロンでもいいほうかと思うのだけど
>>195 タスクマネージャで負荷を見ればいいじゃない。
ただ、あのファイルは思いっきり重い。
204 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:59:01 ID:91UnofB2
>>200 毎日仕事で使ってお金が入ってくるんですけど、何か間違ってますでしょうか。
僕の人生?
>>204 君の人生は明らかに間違っているなw
日払いの仕事なんかやってないで早くまともな定職につけよ
>>204 >何か間違ってますでしょうか。
>僕の人生?
普通
207 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 17:17:05 ID:B8MBFHvo
>>204 え?そうなの??
じゃあ祖にーはウハウハだね。
208 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:18:56 ID:91UnofB2
204です。
ソニーもウハウハですが、
僕もHDの新しい使い方でウハウハです。
内緒だけどね。
バカだな お前らは
租煮はまだHDVは赤字だよ
会社全体でも赤字だけどなw
今日ビックカメラでさわってきたけど、いいじゃん。
売り場の隅のほうの暗いところとかにカメラ向けてみたけどノイズもほとんど気にならないし。
これでFX1のズームリングがついてたら完璧だったが、
これでも普通に使うぶんには十分だわ
カメラスルーとMPEG録画では全然違うぞ
まあ買ってからのお楽しみと言うことで・・・・・。
212 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:54:37 ID:ELZxxfLg
>カメラスルーとMPEG録画では全然違うぞ
全然違うぞってほど違わねえじゃん。
いいんだよ、俺が満足してんだから。
213 :
名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:55:37 ID:2DT08OnW
お前は店頭で録画したのか?
214 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:20:16 ID:mrg+O3aL
したよ。
だから何?
215 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 10:08:38 ID:GAm9bivd
ビックカメラじゃHC1が一番売れているらしい
216 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 10:37:51 ID:0mtSr96q
↑HDVカメラの中でね
録画したのか。それはすまん
てっきりしてないかと思ったんだが。
でも店頭なのに録画できる店ってのも凄いな
218 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 11:50:33 ID:DcM2hpny
店頭のHC1を自分のDVカメラで録画したんじゃないのか? w
219 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:47:52 ID:i+BzAV7r
キヤノン辺りがLレンズ搭載のXV-2の後継機
HD-X3でも出さないかと 期待してるわけだが
そーだなー、キヤノンもそこら辺のクラス、新機種でてもおかしくない頃な気はする
現行Canon上位機種は主要部Panaなんだがね、
自社開発再開するほど意欲があるかな?
223 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:36:12 ID:i+BzAV7r
一応HDVに協賛してるから 書いてみただけで
実際に出すかはわからんね
ソニーのレンズをキヤノンが作ってるて事はないの?
無論、タムロン。
226 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:04:26 ID:RqMbfIzm
昔VX2000のレンズはキャノン製とか信じてるブラ屋が
暴れてたなぁ・・・
228 :
名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 20:25:16 ID:IguakuvQ
>>226 月産10枚って 半年で60枚 価格16000円・・・・・
なんでこんな少ないんだ 採算取れるのか
もっと需要ありそうだが わけわからんの
皆さんはテープはどうされてますか?
あの専用の白と小豆色のテープをずっと使えばいいでしょうが
数回すと結構テープ台もかかるし
かといって5本で2000円くらいのだとクロッグ発生もありえる?ということで
HDV専用とスタンダードの中間のマスターDV辺りが妥当ですかね?
コストと信頼性の兼ね合いで・
232 :
名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 08:59:52 ID:kiFG8Krm
どこもInterBEEで新製品発表だよ。
>>231 ウチとこはテープは松下の青い奴。アスクルで安売りの。
導入3ヶ月、50巻くらい回したがいまんとこクロッグなし。
特に風通しもしてません。
使用状況は殆どスタジオ内。
俺はfx1だけど
今までソニーDV10卷パックを7パック
つまり60M×70本撮影したが
クロック1回だけあった。
小豆にクリーニングはしてるがね
小豆に見てないんじゃないのか?
折れんとこはソニー安DVだと、もうちょっと発生頻度高いな
使用状況はタバコの煙舞うクラブの中
237 :
名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 15:19:03 ID:twzbvIp+
>>236 同じような番組作っているやつ発見。
俺の場合はきみと同じ状況でDV60本くらい回したがブロックノイズはほとんど見てない。
機材は全部レンタルにしたからだと思う。
ちなみに個人所有のPDはDVモードだとノイズ出まくりで
クリーニングしても状況は改善しない。
テープよりも機材の方がノイズ発生率に影響を与えるんじゃないかな?
238 :
236:2005/07/15(金) 15:32:01 ID:SrAa3L5j
まぁ、機械だから多少個体差はあると思うよ
頻度としては
>>234のと、誤差の範囲ない程度かな?
60M×70本でクロック1回より多かったってだけで
今は、HDV用でとってるけど、こっちは一度も発生してない
クロッグね
240 :
236:2005/07/15(金) 16:04:36 ID:SrAa3L5j
>>237 DVでノイズでまくりって・・・修理じゃない?
だいたい3万だったか。
242 :
名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 14:41:42 ID:9lg9U91h
>>241 うん、だから仕事では一切使っていない。
4年くらい使って、もう寿命だと諦めている。
3万で済むなら修理してもいいけど、
電子部分も微妙に調子が悪くておそらくそれだけでは済まないと思われ。
まあ、仕事で使うカメラは当分はレンタルで行くつもり。
Dになってすぐ買ったカメラなので愛着があるし
PDは見た目もカッコいいのでいまは部屋のディスプレイとして余生を過ごしている。
愛着あるってのは解らんでもないが、
見た目カッコいいので、部屋のディスププレイってのは、微妙にキモイw
板違いながらすまん
>>242 初期ロッドのPDじゃないか?
俺も同じ症状で修理に出したら>241の言うとおり約3万くらいだった。
別のカメラマンは別の症状で修理に出したら全く同じ修理(部品も)でやはり3万くらいだったそうな・・・
なので初期ロッドなら多分同じ。
板違いごめんよ〜。
245 :
名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 18:31:07 ID:yPwPleV/
アオれるカメラはないのでしょうか?
写真なら大判でアオリは可能ですが
ビデオの世界ではアオリは存在しますか?
>>245 編集の時にエフェクトかけたらいいじゃん。
アオリイカではダメでつか
248 :
srk:2005/07/19(火) 05:44:08 ID:dmyDCYjw
>245
この間も言いましたけど… てまさか違うと思いますが、
栃木ニコンのFWコンバーター(B4マウント)でPC Nikkorを付けるか、
キヤノンのEFアダプターでXL2にTSレンズをつけるか…
画角からして実用的なのはFWコンバーター + PC Nikkor 28mm かな?
でもコンバーターとレンズで60万円以上しますよ〜。
どうしても動いてないと駄目ですか?
私は一眼デジカメの普通レンズで撮影して、フォトショでアオリに補正して
ビデオ映像にはめ込んだことあります。たった数秒でしたから、それで十分
でした。
HDで撮影して、SD用に縮小する方向で加工しても使えるかも。
249 :
名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 07:53:09 ID:qsjfv926
>>248 ありがとうございます ニコンのコンバーターを使う方法があったんですね・・
ただ肩乗せタイプのカメラを持ってないとダメですか・・・
250 :
名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:34:41 ID:g/rEUA4l
タムロンには無理だろ
252 :
名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:26:29 ID:RGjOncNB
>>250 その調子だと、HDVもレンズ交換になりそうな予感
>>247 だれもこの天才的ボケに突っ込まないということは、
若い人は居ませんねこのスレ、あたりまえか。
253 :
名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:52:34 ID:ejsCsROm
んー、タムロンも良いレンズ造るぜー
が、コストかけて良いレンズ造っても高いと売れないレンズメーカーの宿命
俺もタムロンは90マクロしかもってネーよ
シグマの単玉広角はかなり良い
寄れるし
ってスチルの話ししても
イミネエ
タムロン90mmはいいですよねえ
現行機でやっとデザインがまともになったけど
あのとろけるようなボケ味がなかなかいいし
シグマもいいけどあっさり目ですな。
デジ一眼でハイビジョン撮影ってできるかな。
銀塩α時代にデジバック出してたミノルタだから今度はHDバックに期待してしまう。
ビクターの国内発表日いつ?
DV-300のHD版出さないかな。
で、どの方法が安く綺麗にHDV編集、DVD-VIDEO化出来るの?
まだその必要はなし
260 :
名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 14:23:46 ID:J1/LpmrH
HDV編集→DVDが格段に良い、と以前レスがあったね。
261 :
名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:09:50 ID:6vAkrTzS
>まだその必要はなし
何様のつもりじゃ
262 :
名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:14:09 ID:szaZl3Rl
263 :
名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 20:22:40 ID:hzqNW43h
>>260 ソニーの販売店が持ってるZ1のプロモDVDを手にいれてごらん。
私はコピーを持ってます(コピガかかってなかった)。
すっごくイイよ。
飯田先生のではダメですか?
265 :
名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 21:09:27 ID:WoYoO+/F
飯田死にかけたろw
>>263 あれはHDCAM素材だそうです。残念〜!!
今日のBS-hi特集は昆虫カメラマンの自作カメラの迫力映像だったが
HDR-FX1に内視鏡レンズなのね・・・
一瞬HDCAMで撮ってるのかと思ってしまいますた
レンズが相当性能いいからかな。。
それにしても個人で分解してああいうの作れるんですね
前から改造してるそうだからお手の物なのかね。
268 :
名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:16:18 ID:faH4Oqx4
そんなにレンズ性能は
高くなさそうな気がする
だからHDV編集だったらEDIUSでしょ。
何度言ったらわかるんだよ・・・。
該当製品、全部使用したが、EDIUSぶっちぎりに良い。
俺、自分用に買っちゃったよ。
カノープスはもっと宣伝すりゃあいいのに・・・。
>>269 確かにいいよね。俺もプレミアのトロさを知ってるから
EDIUSが神のように見える。
MACならFCP WINならEDIUSですな。
プレミアもそろそろちゃんとしないとEDIUSに人をもってかれそうな予感
271 :
名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 10:18:22 ID:7662URfJ
>>266 冒頭に「全てHVR-Z1で撮影されたものです」
と、ご丁寧にテロップが入ってるんすけど。
断言してるんだから、間違いないだろ。
嘘なら訴訟だな。
フジヤとか行けば店頭で見れんじゃない?
>>268 医療用の内視鏡レンズ 多分オリンパス辺りだと思うが
解像度は凄いと思うよ。
前も他のカメラを改造してたけど、レンズが変わると
ここまで違う絵になるのか などといわれてたような。
273 :
名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 12:57:11 ID:1N/YVm8E
目で見て確認すればいいのでは。
FX1 HC1の画質差ですが 室内は差はあるようですが
屋外だとどうでしょうか? 一説にはHC1の方が屋外だと
解像度は高い?とか
色再現性も1CCDとはいえ原色フィルターでちゃんと出てるとか
両方使っておられる方 比較レビュー御願いします
FX1は3CCD。
何か勘違い刷している。FX1は、とってもじゃないがプロは使えない。
初期、初号を使用してガッカリ。
HD1は3cmos、cmosというと携帯の写メールという印象が強いが、
FX1よりは、こちらの方が吉。
HC1は1CMOSだけど?
278 :
名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 19:04:17 ID:mrfsIpnC
>>276 FX1よりHC1の方が仕事に使える?。
初めての意見ですね。
279 :
名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 19:16:40 ID:xePBGJHW
アイリスがオートオンリーなのは致命的
280 :
名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 23:41:19 ID:mlaxO/J8
281 :
でん:2005/07/23(土) 23:52:25 ID:TH1u+pq9
>>276 初めて投稿致します。
私はFX1を持っていまして、HC1と並べて比べてみた訳じゃありませんが、FX1の方が業務レベルで使えるかどうかといわれると、断然FX1に軍配が上がると思います。
色の再現性に自然さがFX1にはあります。HC1には何か無理して綺麗さをアピールするような感が見受けられました。業務用モニターで見ると分かるかと・・・。
ただ、画質について語るには人それぞれの感じ方があるので、一概に「これ!」ということは言えませんが・・・。
>>276 ちょっとあの・・・ 機種名間違えてません?
FX1はプロが・・・じゃなくてHC1がじゃなくて?
ご説明願います
283 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 02:01:14 ID:Wl+lTZcY
>276
>HD1は3cmos、cmosというと携帯の写メールという印象が強いが、
HD1ってのはHC1のタイプミスですか?。
それともビクターの事ですか?。
HD1のタイプミスとしても、3CMOSじゃないし
スミマセンが、書き直しお願いします。
HC1の早い動きは歪むってマジなの?
もう改善されてると思ってたのだが・・・
素子も進歩するはずで・・
285 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 07:03:36 ID:ImmccGny
HC1買いました、まだHDでの接続はしてないんですが、
業務用モニタで写して遊んでいるだけですけど、
SDカメラとして考えると、なんか結構凄いかも。
これだけの基本性能持ってても本来のHDでは、
ぎりぎりの性能なんでしょうが・・・。
286 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 08:21:36 ID:g+WVOIgW
SDカメラとしては糞、と発売前から必死に
力説してた人がいたが…
解像度だけ見てる人と、それ意外も見てる人で、意見が異なる。
288 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 09:19:30 ID:g+WVOIgW
今時(デジタル化以降)SDで解像度も糞も無いわけだが。
でも俺もスペック的な意味じゃなくてぱっと見の印象は
明るいところとかではテレビ放送みたいな印象を持った
289 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 13:32:06 ID:50CLty1w
>>276に1票!!
あのサイズと重さがいいんだよ。
HDCAMのサブにもってこいだ。
290 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 13:44:11 ID:XgnblTq2
そもそももう4:3じゃ困るだろって話だと思われ
いくらDレンジが広く、諧調が良く、色再現性が良くても
今更4:3じゃなと言われる始末。
昔の素材ならまだしもHD化されつつある今 わざわざ正方形で
撮ることもなかろうと・・・
後々素材で使うときに画質がどうのこうのより比率が違う方が
激しく困る
とある人が言っていました
291 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 15:29:23 ID:xh9fUpNd
一般客相手の個人業者なら、一件一件の業務は納めたら終わりなので、
後から素材を使うなんてことはないと思う。
舞台や演奏会を撮っているけど、過去の素材をインサートした事なんて一回もない。
これは業務の形態によって違うと思う。
局の下請け的業務なら、局が16:9にしているので、それに従う必要がある。
けど、多くの業者は、町のビデオ屋さん的業務だと思うから、
一件一件で完結した業務がほとんどでは?
>>290の書き方だと、自分でどっちにしようか判断して撮るというニュアンスで、
そういう判断の仕方は、個人向け業務のイメージだけど、個人向け業務で、
どういう時に過去の素材をインサートする?イメージが湧かない。
>>291 >個人向け業務で、 どういう時に過去の素材をインサートする?
学校とか保育園だとふつーにあるよ?
個人向け業務には分類されないかもしれないけどね。
293 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 20:31:06 ID:DXfYl/LC
ここって本当にブライダルや町のビデオ屋さんが多いな。
放送関係ではハイビジョンはドラマか海外もののドキュメンタリーぐらいしか
まだないし、そういう番組でHDVを使うことなどあり得ない。
俺は個人的に物凄く使ってみたいが、はっきり言って仕事というより趣味。
>>292 どういう画を、何分くらいインサートするの?
295 :
名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 23:12:26 ID:DXfYl/LC
>>294 >>292じゃないけど、想像するに学校だったら校舎の雑感や桜なんかの校庭の四季
こんなのはいくらでも使いまわせるんじゃないの?
ああ、暇だな俺。
296 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 02:47:34 ID:cjK11jFu
HC1の業務用機、A1Jはカラーコレクター機能はあるんでしたっけ?
ブラックストレッチはあるみたいですけど。
297 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 04:10:14 ID:9W5whdIX
HC-1の店頭デモ機、SDとHD映像をボタンで切り替えられるようになってるけど、
あれは上手いこと考えたもんだね。表示しているのは液晶テレビ。
固定画素の液晶でアップコンバートしたSD映像は汚いですから差が出やすい。
>>297 しかも、5万円で売っていたHC30のCCD上下カットの16:9なんで、なおさら。
299 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 12:21:41 ID:9zBOqPxC
>>293 はあ?
君こそなんもしらねぇな。
意味分かんねw
300 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 16:21:27 ID:AwUft9lu
>放送関係ではハイビジョンはドラマか海外もののドキュメンタリーぐらいしかまだないし
BSハイビジョン見たことないでしょ?
301 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 18:21:46 ID:9ajIVKsa
今月のビデサロ見たけど、FX1とHC1って色味がけっこう違うもんだね
302 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 20:00:19 ID:9zBOqPxC
オレはビデオアルファ派だねw
ハイブリッドDVDは目から鱗だったな。
>>292 4:3作品に16:9素材を挟む時にはレターボックスにするように、
逆の時はサイドクロップにすればいいだけ。
KILL BILL2ではそれを逆手に取って遊んでる。
今が4:3でも将来問題になる事はまぁないだろう。
過去の4:3テレビ番組が、16:9フォーマットで再放送がなくなるわけでもない。
305 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 07:13:02 ID:0wU1j0yv
>>303 正規販売店で買ったほうがいいお(^^)
306 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 08:24:50 ID:ywDHwNrM
>>304 バカハケーン
そりゃ加工すれば放送できるに決まってんだろ。
出来るとか出来ないの問題じゃなーいの。
お前、Dだろ。
やだやだ。
こっちの迷惑も考えろよ。
いったいお前にどんな迷惑が掛かったというのだろう。
言いがかりもいい加減にしてほしいもんだ。
>>306 おまえ、仕事できなさそうに見えるぞ。
てか、うちではまず使えない。
>>305 しかし、正規では49.8万円するので、8万円近い差がある。
正規で買った方がいいとは分かっちゃいるけど8万円
311 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 17:52:29 ID:DA7SR/H0
今は正規の店でも、45万を切ってるが?
312 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 18:17:32 ID:Nk7j4zPl
ビデ近、フジヤ、システム5、しらくら、プロビデ新宿、ツクモ
見たけど、新品で45万円を切ってる所は、どこにもなかった。
49.8万円より安いところはあったけど。
DVM63Hって1500円くらいしません?
1000円以下になるのはいつだろう・・・
314 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 21:43:05 ID:k0SmAW34
315 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 21:44:43 ID:k0SmAW34
316 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:05:37 ID:k0SmAW34
317 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:19:53 ID:7Fr6rnTP
随分 強調するのな
318 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:24:17 ID:k0SmAW34
スマン、書き込めないと勘違いして無意味に連投してしまった。
319 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:28:40 ID:k0SmAW34
スマン、書き込めないと勘違いして無意味に連投してしまった。
320 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 00:11:11 ID:2mcHxZ8h
おまえわざとだろw
321 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 02:39:56 ID:cMHgJSyD
質問なんですが、Z1でDVで撮った画と、HDVで撮ってDVにダウンコンした画と、
どっちがきれいでしょうか。比較した方、おられると思いますが、ぜひとも感想を
聞かせてください。
322 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 02:40:47 ID:v5e+NYXK
ワラタ
HDVじゃないZ1Jはどこにあるの?
>>324 HDVをキャプるってことに関しては余裕
>>325 ありがとうございます。
HDDについては増設したりしますからそちらは考えておりません。
ソフトやインポートするためのカード(IEEE1394)なども
ご存じでしたらお教え願います。
スペースシャトルで野口さんが撮影してたカメラって
なんていう機種ですか?
>>324 I-Link端子がPCにあれば大丈夫じゃね?
なければ数千円で売ってるのを買って来て増設。
別にヨドバシのに拘らなくてもBTOショップとかで組めるよ。
それと映像取り込みとソフトは別にした方がいいぞ
例えばCにWindowsXPとアプリその他
Eドライブを増設してHDVキャプチャ専用にするとか
>>328 普通のIEEE1394端子でソフトなしでの取り込みは出来ませんでしたが…
ですので、ノンリニアリアルタイム取り込みソフトを探してるんですが…
330 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 13:56:20 ID:dPHq/aPr
つーかさ、ノンリニアリアルタイム取り込みソフトって、なにが言いたいんだ?
ようはキャプれれば良いってなら、フリーソフトでも出来るけど
さらに、ノンリニア編集したいってなら、これも色々ソフトはあるが
そして、リアルタイム編集対応ってなら(ry
つCapDVHS
ちょっと態度がでかすぎないか?
そもそも自分で調べればいくらでも転がってる、情報なんだが。
例えば○○と○○どちらが良い?という質問なら理解できるが
ちっとも他で調べてきた感じがしないけど・・・
そもそもリアルタイム取り込みという表記が??ネイティブでいいのか
コーデックに変換しなおすのか 書いてくれないとよーわからん。
俗にいうただの、教えて君だとウザがられる可能性も無きにしも非ず。
335 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 15:20:55 ID:+8VV8aRF
カノプのEDIUS廉価版は、ネイティブ編集だと、どれくらい重くなる?
基本はHQコーデックに変換して編集するみたいだけど、
それだと変換のロスが怖いんで、ネイティブでやりたいけど、
ネイティブだとやっぱり重そう。
どっちにしろ重いなら、Vegasにしようかな。
DV編集もするならこっちの方が使い勝手よさそうだし、
アップグレード版なら安いらしい。>価格COMで見た
336 :
331:2005/07/27(水) 15:39:59 ID:gA1P6I5g
>>332 一言も言ってないは解るが、『ノンリニアリアルタイム取り込み』って言葉が、なにが言いたいかワカラネーンダよw
>>335 かなり重くなる ハイスペックPCでリアルタイムHQ変換をするか
ネイティブで取り込んで少々時間をかけてHQに変換した方がかなり楽
様はネイティブだと取り込んだ映像そのものをタイムラインに並べて
再生させるにもレンダリングが必要になるよ。
HQにしておけばタイトルやエフェクトをかけた所のみレンダリング
この差はかなりでかいからHQで編集した方がいいかと思われ。
338 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 17:56:34 ID:+8VV8aRF
>>337 やっぱり、ネイティブだと重くなりますか。
web上の意見を見ていると、変換による画質劣化は気にするほどではないようですが、
気分の問題ですね。
もっとPCが高速化するまではHQ編集がベターなんでしょうね。
画質劣化はどうなんだろうね
一部では劣化したという意見もあるようだが
個人的には非常によくできたコーデックだと思うが。
327 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 13:19:29 ID:dPHq/aPr
スペースシャトルで野口さんが撮影してたカメラって
なんていう機種ですか?
334 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 14:54:24 ID:dPHq/aPr
ちょっと態度がでかすぎないか?
そもそも自分で調べればいくらでも転がってる、情報なんだが。
例えば○○と○○どちらが良い?という質問なら理解できるが
ちっとも他で調べてきた感じがしないけど・・・
そもそもリアルタイム取り込みという表記が??ネイティブでいいのか
コーデックに変換しなおすのか 書いてくれないとよーわからん。
俗にいうただの、教えて君だとウザがられる可能性も無きにしも非ず。
おいおい…自分の質問は敬語で他人への答えはタメ口って痛いなぁwww
>>340 いるんだよなこーゆー馬鹿
特に
>>334なんて自分に言ってるとしか思えないし
夏だからこーゆー馬鹿が出てきても仕方ないがな
ID変えて自作自演か ご苦労様。
343 :
名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 20:52:03 ID:dPHq/aPr
つーか 聞く場合は敬語なのは至極当然だろ
逆に誰かの質問へ返答する場合ならタメ口でも問題ないのでは?
わざわざ お聞きの件について答えさせて頂くとかやるのか?
2ちゃんねるで言葉遣いに付いて言っても意味ないと思われ
>わざわざ お聞きの件について答えさせて頂くとかやるのか?
>わざわざ お聞きの件について答えさせて頂くとかやるのか?
>わざわざ お聞きの件について答えさせて頂くとかやるのか?
日本語の使い方から勉強してきてね。
348 :
名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 00:25:35 ID:O8iZL63r
ところで3-CMOS採用のHDVは出るのかな?
>>901 >>ピアノやバイオリンの演奏の才能とビデオ制作の才能を横並べで
>>比較するのは無理があると思うなぁ。
かなり同意。そして勝手に補足。
ピアノやバイオリンなどのよく認知されてて歴史の長い物と
比較するのは無理があるという問題の前に、ピアノやバイオリン
(に限らず芸術全般や学問全般)の「才能」と言われているのものは
当然過ぎることだが、目に見えて客観的に比較できる物で無ければコンテストなどの形にして
評価する事が出来ない。つまり、ピアノにしろバイオリンにしろその他の
芸術や学問的なものにしろ、才能というよりはその時点での「能力」について
問題にされ、その時点での能力が優秀な人が評価されてるに過ぎないという点は重要。
簡単に言えば、コンテストというのは「ピアノが弾ける」「バイオリンが弾ける」というだけで
十分一つのスキルとして成立してるほど難易度の高い事であるから成立する。これが重要。
逆に言えば、「ハッキングコンテスト」や「プログラミング甲子園」「数学オリンピック」など
一見すると、客観的に比較出来るのかと思えることにもコンテストがある理由はそれに関わる
難易度が十分高いことを証明してるとさえ言える。
そして「詩人コンテスト」とか「小説コンテスト」とかってのはどこにも無い。
なぜなら文章なら誰でも書けるから。(客観的に評価出来る能力ではない)。
「能力」と無縁の物ということ。これがこの話の違いで芸術にしろ学問にしろ「能力」の部分が
劣ってる人は才能があっても誰も相手にしないのが現実。
ビデオはカメラがあれば誰でも撮れる。オタク小学生にだって実際に可能。
つまり「能力」と無縁なものであって、頑張って1には「撮影技術」という言葉が使われているが
今日日そんなものが有名無実な物になってる事は少し詳しい人ならすぐに分かる。
もちろん小説や詩に文学賞があるように、映像には映像や映画関連の各種の「賞」があるので
それぞれの芸術分野に携わってる人なら「賞」というものを目指すのは良いことだろう。
しかしながらブライダル屋さんは芸術とも無縁。
つまり能力もなければ技術も無いのに、それらがあるかのように見せかけて
すごんで、自己満足で金をもらって悦に入ってるから世間から白い目で見られているのだ。
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク乙!!!!
352 :
名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 02:07:34 ID:+pFpC/UD
>>350 世間はブライダル屋さんのことなど気にもしていない。
ようするに白い目ですら見られない日陰者。
だから匿名の2ちゃんねるで無意味に虚勢をはるのかもしれん。
HDR-FX1のテレコンで5万以下のはないですかね?
センチュリーなどからは出てるようですが かなりいいお値段だし
レイノックス辺りが高品質な専用タイプ出さないかな・・・
>>353 どうせテレ端側で使うんだから、ステップダウンリングかませば?
選択肢増えるよ
Final Cut Pro + G5 なら、HDVのネイティブ編集は楽勝だが。
356 :
名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:22:59 ID:tgZQMW1Z
ん? なんだ急に。
うちはデュアルでサクサクだよ。
粉2からリアルタイムでプレビューでるし。
あるドラマは全部Z1で撮影して、オンエアしてしまいました。
DVダウンコンで編集して、エフェクトまでやって、HDVで再度バッチキャプチャ。
粉2からの出力をHDCAMに。
実はこれが最高だよ。
357 :
名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:48:12 ID:0/UH6XQ7
プレミアプロ1.51そろえてからこのスレを見てショボーンとなってる俺が書き込んでますよ。
DELLのそこそこのパソコンでもいい感じで編集できるけどカノープスのほうがサクサクなんですね、
どーしよっかなー、買い足そうかなー、今月残業代割とあるし・・・
よぉ〜く考えよぉ〜。
お金は大事だよぉ〜。
>>356 >あるドラマは全部Z1で撮影して、オンエアしてしまいました。
地上波ですか?
名前は無理でもせめて放送時間帯だけでも教えてくれませんか。
360 :
名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 23:32:40 ID:Nfv3xtxu
地上派のドラマが全部Z1Jだったらスタジオのカメラを
全部Z1Jにすげ替えたって事になるな
>361
CCUからアイリスさわれたら結構便利かも。
トライじゃなくても、1本で済むマルチが刺さったらなおよさげ。
CCUが無理でもRM-P9みたいな簡易リモコンが使えたら良かったな〜。
それってHDC-X300か。
しっかし、
LANCからではアイリスのマニュアル調整は出来ないんだろか?
たまに舞台の予備カメに使ったりすると、アイリスのリモートが激しく欲
しいです。 他のことをしながら固定のFX1のアイリスをいじりたいです。
確か、フォーカスデマンドにはなったと思うんですが…
363 :
名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 08:53:36 ID:V0OSQGKS
>>360 キー局深夜ですよ。
さすがにメジャーなドラマじゃありません(笑)。
夏の夜の怖い話系。
主役は動物をテーマにしたある映画に出ていた女の子です。
ロケだけなので、スタジオなし。
うちは撮影はやってません。編集だけ。
Macだけで作ってしまいました。
処理は重たいということもなく、むしろストリームが軽いせいか、レイヤー重ねた時のレスポンスは、DVCPROHDより良く感じました。ハードディスクもあまり使わないし。
お金のかからないHDシステムとしては、抜群でしょうね。
364 :
名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 08:56:43 ID:V0OSQGKS
↑補足
地上波アナログ、地デジの両方でオンエア。
ぁぁあれか。黒川芽以の捨てカットあったらくれ
366 :
名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 11:09:34 ID:fg6AbiVq
HDR-HC1買おうと思ってるんだkド
1366×768の画素数のD4対応液晶テレビに1080iのソース流すとどんな風に表示してるの?
D4ならD3である1080iを含んでるのはわかるけどどうもピンとこない
どんな信号が入ってこようと、1366×768に変換している。
>>366 > D4ならD3である1080iを含んでるのはわかるけどどうもピンとこない
D4は1280x720pだから「1080iを含んでる」というのは微妙な表現だな。
わかって書いてるのかどうか疑問に見える。
369 :
366:2005/07/30(土) 15:26:52 ID:AZlNXzeH
うへ混乱してきた。
D4入力できるTVならD3も映せるというので含んでると表現したけど
実際問題1080iソースはD3対応TVで見た方が綺麗なの?
370 :
名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 16:55:23 ID:WaIW2/SE
端子の入力よりも、画面のパネルがインターレスか、プログレッシブか
というところが重要なのでは?
画素数やらなんやらで悩むぐらいなら、その分の金を出せばいいんジャマイカ?
素直に業務用HDモニタ(CRT)をどっかから拾ってコイヤ!
372 :
名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 18:05:46 ID:WaIW2/SE
>>371 >業務用HDモニタ(CRT)
16:9のCRTは高いよね。
4:3のレターボックス表示だと、垂直を間引き表示なのでNGだし。
そうそう、業務用HDモニタって高いよね
Appleのシネマ23インチでガンマを調整するのではダメ?
おしえてエロイひと!
374 :
名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 21:08:49 ID:kF/L03/S
いいよ別に
勘をつかめば
375 :
名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 21:16:10 ID:WVbwJ9CU
、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' うはwwwwww8月17日発売のザ・テレビジョンにHG出演www
` 、_ /::: `山'::::: / 皆で買って一位にしようぜwwwwww
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' それがHGクオリティ
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1122721667/l50 <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1122723881/l50 / ヽI,r''"""^~ヽ 詳しくはこのスレでwwwwww
/ ,/ ヽ ヽ
HDV-HC1を入手したが、わからないことだらけだ。
1440x1080ピクセルで、16:9ということは
ピクセル縦横比は4:3、つまり1.33?
DVとして出力すると、HDVのときより写る範囲が広い。
どうして??
377 :
名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 13:55:08 ID:fBl/oRz1
ドットバイドットではない。
378 :
名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 14:04:04 ID:wzGCQBb6
ちなみに、放送局が常用しているHDCAMも1440x1080ピクセル。
無問題。
>>379 クロッグでまくりのHC1だから静止画くらい見れるのかなと思ったら
何にも表示されねえよ
381 :
名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 21:44:15 ID:tMy2EM+/
>>380 DVX200の絵でも何も表示されないよ。
どっちも糞カメラ
>>379 素直に女子校生のフトモモに目が行くと言いなれw
384 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 12:57:09 ID:Du1lsXF8
FIRESTOREのHDV版ってもう出てる?
即買いなんだけど。
ファイナルカットでキャプチャレス最高です。
業務用機器にこんなものつなげるか、と暴れてた人が前この板にいたな
387 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 14:33:24 ID:o8TbCrWV
>>385 HDV正式対応 CitiDISK HDVまもなく発売!
公式HPより。
388 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 16:06:24 ID:rvWWLF6c
シティディスクか
安かろうでも、それほどひどくなければ買うかな。
操作性と安定性ならファイアだけど。
ソニー買収しろよ。
あとシネフォームとかカノープスHQも選択出来るといいね。
389 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 16:52:10 ID:PQe5I1Ln
>>388 禿同です やはりコーデックが選べるといいですよね。
>>387 その公式HPでは、発売予告してから半年以上経っている・・・w
>>385 CitiDISK自体はとても使いやすいけど、HDVモードでの使い方が分からない。
ストリームでできると雑誌にあったけど、できた人いる?
DVなら簡単に対応してるんだけどな。
その後ググってみたら、やり方はDVストリームで録画してファイル名を単に「.m2t」へ書き換えるだけらしい。
当然メーカーでは無保証だけど、CitiDISKの仕組みがシンプルに映像ストリームをHDDへ保存していたということなんだね。
393 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 19:48:42 ID:PQe5I1Ln
結構いい値段だけど自作できないのかな
2.5のHDD買ってきて ケースも買って
3万くらいで
自作は昔考えたけど、カメラからのコピー処理をする部分で専用ハードかPCが必要という結論に落ち着いた。
395 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 20:31:34 ID:rvWWLF6c
いずれにせよ、こういう商品を使う方がP2やエディカムより現実的だよね。
HDVのフリーズ現象よりも、非テープメディアのフラッシュやクラッシュが怖い。ゼロになるからね。
これらもどうせ絶対記録保証できないんだから、安全性、コスト、汎用性、使いやすさを総合的に判断してみれば、
テープにハイビジョン記録しながらHDDでバックアップというのが
ベストかと。
もちろんケーブルのとりまわしや、バッテリなどの煩わしさはあるが
2ピースカメラに比べりゃ対したことないし。
396 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 21:09:20 ID:PQe5I1Ln
>>395 確かに テープで記録しつつ、HDDでもバックアップが理想ですね
HDDの方で編集は即できるし、テープの方はアーカイブにできるっていう
2重の利点が
editcamのデッキ2台置けばいいことじゃん??
398 :
名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 22:34:17 ID:48qU7jal
Adobe Premiere 1.5でHDV編集してますが、HDV映像とSD(16:9、4:3問わず)を混在させる時
みなさんはどうやってますか?
どうも60iにならずインターレースが解除(もしくは解除されず)され30pになってしまいます。
60iにするにはどうしたらいいんでしょうか。
悩みの種です。
>>395-396 逆でしょう?
HDDに記録しながら、カメラ本体のテープにバックアップ。
うまいっ! 座布団あげるね( ^o^)ノ◇
>>400 いや、常識なんだが・・・
とりあえず録画時のクロッグを避けるには、今のところこれしかない。
402 :
名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 22:05:47 ID:SitPsl0P
もう一台HDV機を繋ぐ方法もある。
というか、正式なHDDが出てないので、こちらの方が、今のところでしょ。
いやいやクロッグの心配のあるフォーマットなんか使わないのが一番
使うべきかそうでないかの話ではなく、これしかと言ったから
まさか、同時にクロッグが出るはずはないよね。
まあ、HDDの方がいいけど
406 :
名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 23:32:40 ID:13SKgwLA
HDVって、SDのDVと比べて、そんなに冗長率(係数?)低いんですか?
bitrate同じ25MBpsだから同じだと思ってたんですけど・・・。
そういう資料って何処か公開されてないのかなぁ
BS(CS)デジタルチューナーみたいに裏技(サービスモード)で
エラーレート表示とか出来ると面白そうなんだけど、
そんな危険な機能付けてる訳無いよなぁ>SONY(笑)
MPEGみたくフレーム相関見て圧縮するタイプのは
一箇所壊れてもその前後のフレームを引き連れてデコードできなくなっちゃうから
被害が大きくなるだけだよ。
408 :
名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 09:03:42 ID:2lVeAisN
PやBフレームにあたる部分でクロッグ起こしても冗長性を持ってるので、ほぼ問題なしだろ。
Iフレーム自体も冗長性を持たしているはずなので、
エラー頻度はむしろDVよりも少ないと、海外の掲示板にありました。
うちは全然出てないけどねぇ。
個人的にはクラッシュの方が怖い。ガクガクブルブル
エクスディカムのHDに期待。
まぁ、お前のとこだけ基準に語っても仕方あるまい
実際、クロッグの為に1GOPまるごと欠落する問題は起こっているんだから
410 :
名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 16:26:24 ID:7q9ZClae
411 :
名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 16:41:59 ID:7q9ZClae
ところで↑ってなんで720/30p止まりなの?
いくらスムースモーションとかあってもな・・・
730/60pもあったら良かったのに
30pなので、キてない。
感度がF5.6じゃライト復活かよ
414 :
名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 19:13:21 ID:2lVeAisN
そういえば、Z1で撮った映画があると聞いたんだが、どこのシアターでやってるのかな?
夏休みが飛石でしか取れなかったので、
暇つぶし観賞にちょうど良いかと。
ところでHC1ってなかなかいいね
引きの絵で解像感だけ比較するとFX1より上のように
思えたのだが錯覚かな(ビデオサロンのサンプル画像の背景の小さい文字の
判読具合で)
通常価格がこれだけ違うからFX1の方がいいかと思ったのですが
そうでもないんですかね。 ただテレ側だと明らかにHC1はFX1より
劣ってましたね、ワイド側のキレのよさはどこに行ったのかと・・
色再現はFX1の方が自然でしたね。ただHC1もすっきりした色だったような
あと動く被写体が歪むみたいのが多少あるようですね、既出ですが・・
>>410 >GY-HD100
>ミニDVとスタンダードDVカセットの両方にアダプタを使わずに対応できるコンパチブルデッキを内蔵。
えっ、そうだったの?
>>416 誤植だよ
HD100はミニDV専用
Lカセット使えたらあのサイズにはならん
418 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 00:11:19 ID:LRUDCVxU
>>415 ワイド側より、テレ側で違いが出るという事は
絞り&口径の関係なんでしょうかねぇ?
だとすると、照明の状態では結果が違ってくるかも・・・。
419 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 00:18:51 ID:68q4hycK
レンズのラインナップはどうなるのかな。
本気で別売HDクオリティのレンズ作ったら、まぁ1/3インチ業務用でも、少なく見ても70万はするだろ。
本体と合わせても、130万くらいか。
で、720Pの手持ちでしょ。
微妙。
Z1買うか、DSR-450買うか、まだまだ100Aか170で食うか。
こう書くと、DVCAM記録できるZ1がお得な気がしてきた。
420 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 00:46:52 ID:KT9ltcAR
FX1に外部マイク(RODEのNT-4)を繋いで花火の撮影をしたところ、
-40dBのATTを挿入しても、マニュアル録音レベル調整つまみをちょっと
(10段階中3程度)上げただけで、レベルメーターが振り切れてしまう。
幾ら花火の音が大きいといっても、40dBも減衰させているのにちょっと変。
他掲示板でも同様の書き込みを見たから、個体の不具合などではないのは確か。
誰か、なぜそうなってしまうのか推定してちょ。
422 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 08:40:48 ID:68q4hycK
>>420 あぁ、なんか俺も、ダイアルちょっと回しただけ(つーか回すってより、チョイと触る程度だが)でも、
やたら過敏な反応しやがるんで、設定しづらいとは思ってたが
>>420 推測:アッテネーターの減衰量が足りない
もともと、NT-4の出力レベルは大きい。
それが原因かも
427 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 17:47:31 ID:tQgd2e4/
変にマニュアルにするくらいなら オートにしておくとか
意外に音割れなかったり
あとはミキサー挟む
428 :
名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 22:31:55 ID:LRUDCVxU
録音時の音声モニター出力で、もう音が割れてる感じなんでしょうか?
でなければ、単純に表示だけの問題とか???
どちらにしても、AGCの効きは悪そうな感じですが・・・。
429 :
420:2005/08/04(木) 23:59:39 ID:KT9ltcAR
>>428 音割れしてるかどうかは、そもそも花火の音が破裂音なので…判然としません。
ただ、現場で、メーターが完全に振り切れたと思ったはずの箇所も、
再生してみると、一応まともに録音されていることからして、
メーター表示がいい加減なのは間違いないかも。
ただ、録音レベルをメーターが振り切れない程度まで下げていくと、
花火の大小に拘らず、メーターの振れのピークが常に一定の位置を指すので、
どこかの段階で信号がクリップして頭打ちになっている可能性も。
430 :
名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 18:47:03 ID:9FzMsnEk
>>428 そうなのですか、確かに頭打ちになってはいるのだと思いますが、
今までのレベル表示がVUっぽいものでなく、ピークメータ的な表示に
なってる気もしますね。だとしたら、それはそれで正解というか・・・。
パソコンの音声入力を使ってオシロスコープ的に表示出来るフリーソフト
があるので、それで充分だと思いますけれど、カメラの出力を
それで見て歪んでなければ(波形の頭が平らになってなければ)
実際問題、デジタルなので普通に作れば90dbは最低でも
ダイナミックはあると思いますので、とりあえず問題は無い筈ですけどね
ただ、聴感上ダイナミックレンジが広すぎると、聞きずらいので
AGCなりコンプレッサみたいなものを、ハードもしくはソフトで
再生時でもいいので1度通してやると良さそうな気はするのですが・・・。
431 :
名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 21:13:06 ID:Uyd+j1+9
Z1のハイパーゲインは如何程のものでしょうか。
シャッターとは連動しちゃってるんでしょうか。
また、カラコレはどの程度色がいじれますか?
よろしくお願いします。
432 :
名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 02:23:53 ID:AzR9Vaxm
素人だけど、
BS-iの世界遺産のCMのHC1で撮影した奴、
漏れのTV(32HD900ってCRTのHDTV)で見る限り、
色斑激しすぎて見るに耐えん。
漏れ自身がFX1で撮影した奴の方が、ずっと綺麗。
放送すんのに再エンコ要るのはわかっけど、そのせいだけか?
433 :
名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 16:56:00 ID:jbki/iqW
助けてケロ。だれかHDVのドライバ揚げてくんろ。
SP2は入れたくない。
何か問題でも?
435 :
名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 11:23:54 ID:f1dRltHD
>>431 ハイパーゲインはさすがにノイズ載るでしょ かなり。
でもないよりはましってところ? 連動はしないはず
全部独立調整できたと思う。
カラコレはしらん
437 :
名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 08:41:43 ID:GeXS8pMf
>>431 ハイパーゲインはノイズ前提の機能ですが、初めの印象は「お、思ったよりキレイやん」でした。
月明かりで撮れます。
ナイトショットよりもカラーだから自然だし、0ルクス以外の環境なら、
お勧めします。
カラコレはコツが要ります。
色選択(モノクロ抜き)は簡単ですが、色補正は色選択時のパラメーターの設定が肝です。
例えば赤の色を補正したくても、赤の色番号である8番を選んではだめです。
10番を選んでおいて、選択色の幅レベルを12くらいまで拡げます。
コツさえ掴めば、かなり色を変えれます。
服の色を誇張させたり、便利に使ってます。
438 :
名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 19:33:53 ID:uHzbXB+t
CitiDISKDV3とHC1をつなげてHDVモードで記録したら、
DVストリームのファイル形式で、M2Tの拡張子で記録されました。
しかし、2Gごとに分割されたファイルは、VELXUSで読み込みできるものと
出来ないものがランダムに発生しています。
なぜだか原因がわかりません。やはり完全対応で来ていないですね。
1時間を越える連続収録がまじかにあって困ってます。
439 :
名無しさん@編集中:2005/08/09(火) 21:44:31 ID:7GB3e9kg
ソニーのページからTSスプリッタをダウンロードして、WMPで再生してみたら?
(エディウス入ってればTSスプリッタもいらないか?)
再生できる?
勝手に2GBで切るから、ストリームヘッダーがおかしくなってるんだろうな。
>>438 ファイルの連結ツールで一回のシューティングを1つのファイルにまとめたら
読めるようになったりしないかな?
441 :
名無しさん@編集中:2005/08/10(水) 22:59:17 ID:1/Vhdwj5
>>431さん
答えがずれてたら申し訳ありませんが、
シャッタースピードは1/30に固定になるようですよ。
郵便板で拾ったレス。良くまとまってる。
30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
税金の無駄使いをよく知っている。
Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
→密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
→その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)
Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
上の首が気になります。
Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
「コイズム」・小泉純一郎(著)より抜粋↓
(小泉純一郎本人が1995年から1997年まで「ヤングマガジン・エグゼクタ」に連載した記事をまとめたもの)
郵政事業の民営化で、もうひとつ見すごせない大きなメリットは、この動きが
あらゆる行財政改革にストレートにつながるということなんだ。
郵貯や簡保で集められたお金は、資金運用部というところに一括して集められ、
各年度ごとに財政投融資資金として、特殊法人と呼ばれる92の公的機関を経由し
て使われる。
この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、役人の天下 り先だ。
つまり、特殊法人という組織が、実は役人の利権の巣窟になっているん だ。
なかには、大した仕事もないのに、役人の利権確保のためだけに存在しているところ もある。
そして、この特殊法人が赤字を垂れ流すから、ますます国の借金が膨らんで しまう
という悪循環にもなっている。
さすがに、この特外法人の見直しは国会でも議論されているけど、遅々として進まない。
役所側が、どれもこれも必要だと主張して譲らないんだ。
でも、もし 「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である郵貯や簡保にメスが入り、行政
改革は一気に進んでいく。郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
「郵政三事業の民営化」がなぜ進まないのか。
まず第一に、郵政省(現・総務省)の
抵抗だね。加えて、政治家も反対する者ばかりだ。
>>443 ETCやるのだって道路公団がやればいいのに、特殊法人を作りやがったし、
サービスエリアの運営も1つの特殊法人だったのを無理やり2つに分けた。
役人は天下り先さえ作れればいいとしか考えていない。
こんな役人上がりの族議員が、特殊法人の廃止を含む行政改革に反対する。
小林君も終わりかな・・・
446 :
名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 21:05:13 ID:ZTG8+glF
438 ですが、ファイルを結合ツールで処理したら無事取り込み出来ました。
これで問題解決です!ありがとうございました。
447 :
440:2005/08/11(木) 22:12:08 ID:gOCzH3RE
>>446 そりゃ、よかった。
俺も買ってみるかな。
新宿南口の某ショップでGY-HD100のデモ機発見。
ちょっと触った感じでは放送、業務系カメラを使ってる方には違和感無く操作出来ると思いますが、VFの画素が荒くフォーカスアシストもただ見にくくなる(ピントがあってる所がオレンジ色になる)だけのように感じました。
液晶ディスプレイもZ1Jよりも粒子が荒く見ずらい気がします。
一番重要な720PのクオリティーですがSDモニターにダウンコンバートした画しか見れなくて判断出来ませんでした。
次回はHDモニターで検証してみたいと思います。
449 :
名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 07:59:44 ID:lt9sf9F4
レンズが仕事では使えないくらいの粗悪品らしいが、どうだった?
収差が酷いとか?
↑レンズの話ってどっからの情報?
メーカーからのリークか?
確かに本体込みの値段なんでコストダウンは計られてるとは思うが
451 :
名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 10:55:22 ID:sJWGWu9z
映画テレビ展に行った人が言ってた。
全体的には従来よりは良くなってるが。
バランスはどうかな。
ひょっとしてレンズじゃなく本体側の問題じゃない?
とりあえず現状どこまで煮詰めてあるか要確認というところですかね。
>>448 ちなみに新宿のSHOPとは?
>446
ちなみに結合ツールはなにをつかわれました?
また、最大何Gまで結合されましたか?
参考までにおしえてください。
>>452 ソフマップ4号館斜向いのビル3階。
で分かって頂けるかと…
457 :
SRK:2005/08/13(土) 15:07:59 ID:Utdyfu2j
新宿の犬カメラの展示、暇つぶしに寄った際に漏れも見つけました。
以前、映テレ展で触った時よりファインダーが良くなったような気もしましたが、
依然として家庭用(NTSC)カメラ並みの印象です。
PDやDVXでもそうですが、外部にモニター出し出来ないなら側面の液晶画面がベターですね。アシスト機能が「汚すだけ」とは言いえて妙ですが、アシストを使わなくても側面なら容易に合焦可能です。
映画用の35や16のフィルムカメラのファインダーよりはよく見えますよ(笑)。もともとファインダーではフォーカスなんて見られないですね、フィルムは。
458 :
SRK:2005/08/13(土) 15:49:35 ID:Utdyfu2j
連投スマソ。レンズですが、特に合焦部分の前後(の高輝度部分のエッジ)に出るパープルとグリーンのフリンジがとっても多め。
昔のJ18で内蔵EXTと外付けEXTをダブルで使った感じ言うと分かってもらえるでしょうか?
(例えば)PDやDVX、Z1Jなんかよりもかなり出るので、気にならないというのは嘘になるかも知れません。
トルクはそこそこで動きは悪くはないと思いますが…
HDのインターレースモードもあったらなぁ(独り言)
あと、メニューの操作性は最悪だと思いました。
カタログ感度の表記は犬らしくなく控えめ。目測ですがHD時もZ1J並みだと思います
459 :
名無しさん@編集中:2005/08/13(土) 18:41:18 ID:ru9MMfL4
フリンジっていうのか。
エッジが緑とかピンクになるやつ。
すごい出るなら、フォーカス送れないね。
実際どうなんだろうか。
もっと詳しく教えて下さい。
460 :
srk:2005/08/14(日) 02:14:29 ID:f3MqzhnY
457,458 初めて携帯から書き込んでみたんですが、バラバラになってました。すんません。
>459
フリンジは結構出てましたね。 引きならあんまり目立たないとは思いますが、ちょっと見た感じでは
アイリス開放だとズーム域の半分から先は「…」かなあと思いました。
フォーカス送りをしなくても、コントラストの高い部分があれば目立つと思います。
ブルーのフリンジならどっかの会社のシネレンズみたいなので…… 駄目ですね。
ただし、機材ショップの室内の明かり(蛍光灯)の下で、その辺にある値札とか蛍光灯自体に向けて
見たりしてるだけですから、実際の撮影で本当に使い物にならないのかは分かりません。
紙資料ではSD時の感度がF8、HD時はF5.6とありましたが、HD時でも(F8と言われる)Z1Jと同等の
レベルのように感じられました。 …同じF8でも537Aとかより明るいですよね、FX1、Z1Jって。
F13なんていうカメラも出てきてますし、また感度が上がっていったら表現方法を変えないと対応で
きなくなりそうですね。というか、もっと細かな差があるんでしょうし、もう少し細かい表現にしてほしい
ですね。メーカーによって表記に誤差とかは無いんでしょうか。
高感度カメラだと2000lxじゃなくて「F8 200lx」なんて書いてあったりしますけど… なんだかよく分か
りません。
89.9%反射紙を撮影してIREが何%になる値なんでしたっけ?
最低被写体輝度はゲインも上げて最大がIRE 50%まで出せる明るさでしたよね?
461 :
名無しさん@編集中:2005/08/14(日) 18:10:52 ID:9fYaM7xj
462 :
名無しさん@編集中:2005/08/15(月) 01:20:46 ID:n4Oxiscg
ツールはてーか、
要は単純結合するだけかな?
>>srk
貴方は多分フィルム系の方だと思われますがビデオ系の方にはフリンジ→フランジといってあげた方が分かると思いますよ。
464 :
名無しさん@編集中:2005/08/16(火) 22:58:43 ID:0xyWMFme
色収差でしょ?
465 :
名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 21:03:43 ID:MHPgyo/1
あたらしいHDVカメラが出る。
466 :
名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 21:05:26 ID:/C5jK/xY
ああ、キャノンね。
467 :
名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 21:17:23 ID:EY2pFOp9
ソニーも来年出るよ。
469 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 01:17:45 ID:u/VwNA37
ビクターのそれってファインダーの話?
フォーカスアシストではないの?
標準レンズでそんなに色収差でる物なのか?
470 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 01:26:41 ID:f73Yo4FH BE:188471096-##
CANONのXVスタイルの想像しようぜ。
多分720P 1080iを切り替え収録できそうな予感。
EOSの技術を使ってCMOSは自社開発かな。
471 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 11:06:11 ID:20/yy9PE
>>469 標準レンズはヤバい
ラインナップ待ちが賢明。
高きゃ意味ないけど
472 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 12:01:21 ID:yfu6foO0
473 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 18:42:43 ID:jqmfRjEh
たしかに、キヤノンはスチル用のCMOSと画像処理技術は現時点で抜きん出てるからな
俺も期待
474 :
名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 19:37:20 ID:20/yy9PE
まあ後発は何かと有利だね。
こちらとしては、色んなメーカーから出ても、
フォーマットは統一だから、ラインナップが多くなることになって助かるね。
P2やエクスディカムが良いのも分かるが、使う人を選ぶよ。マスで広がるフォーマットではない。
個人的にはP2カードが安くなるより早く
HDV対応のハードディスクレコーダーが安く小さく
ラインナップ豊富になって普及しちゃうと思う。
エクスディカムもディスクが一枚が二千円くらいなら良いのに。
まあ、IBCが楽しみだねぇ。
Canonの問題はコーデックチップだな。
どこから調達するんだろ?
Sonyのは、実はHDV専用ってわけじゃなく、
2個使いで1080pエンコードまで対応したものなんだそうな。
476 :
名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 23:19:56 ID:XVQNiQ58
HDVはブルーレイまでのツナギだからあんまり期待しない方が良いよ。
ソニーも編集所に全然営業してないし、実際業務用のHDVを置いている
ハコはほぼゼロに近い。
HDVテープで編集所に白完を持っていくことが出来ない
以上これが業務用の市場に普及することはあり得ない。
ということでブルーレイに期待しましょう。
477 :
名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 07:44:08 ID:4SFWMDWT
みんな繋ぎとして買ってるわけだが
だって現時点で選択肢がネーもん→ハンディーHD
>>476 >HDVテープで編集所に白完を持っていくことが出来ない
HDV見たいな面倒なフォーマットでポスプロに入れるより
白完をHDCAMで持ち込むほうが簡単だからな。
DVだってポスプロで受け入れられるまでに数年かかってるわけだから
やっと1年たったばかりのHDVが今だめだからといってこの先どうなるかなんてわなんないよ。
撮りのフォーマットと、保存や編集の中間フォーマットが同じじゃなきゃいけない
理由も減ってきてるわけだしねぇ。
479 :
名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 10:06:31 ID:j0pRig3r
DSR−2000のHDV版が出てこないと、
ポスプロとしても導入しようがないけどね。
480 :
名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 11:01:07 ID:MM2Ttf8i
都内の大手ポスプロでも
HDCAM立ち上げ用にHVR-M10Jおいて
あるとこ増えてるよ。
481 :
名無しさん@編集中:2005/08/21(日) 09:28:17 ID:krvUV6V0 BE:195451687-##
なんかビデオカメラ板に人々が移ってるのかな
あっちは盛況なわけだが。
ココは 人が少なくなってる予感。
んー、仕事では使いづらいって結論出たからね。
GK戦略としても業務相手よりもコンシューマー相手に絞らざるを得ないって感じでは?
スタジオVTRにしてもM10JなんてZ1JのVTR A'ssy箱詰めしただけで使いもんにならないし。
起こし用に位置づけるなら、HD-SDI出力、TC出力、オーディオ出力0dBじゃなきゃさ。
ホントはライブとかやってるトコは興味あると思うんだよ。
でも、現場TCが生きないってだけでもうダメだもん。
かといってFCP5入れようにも来年の事考えると時期が微妙すぎるしさ。
ゴメン、コンシューマーの使い方間違えた
一般客相手 辺りにしといて
484 :
名無しさん@編集中:2005/08/21(日) 15:06:22 ID:Y+VwDXB/
>>478 ソニーはHDVの業務用分野への営業をやる気はなし、と聞いた。
いくらソニーでもすぐにブルーレイに置き換わるものを
ポスプロに売れないでしょ。
モラル的にもメンテナンスの手間を考えても。
置き換わるじゃなくて、置き換えたいんでしょ?
別にそれでいいよ、それも戦略なんだから。
でも、メディア単価もさることながら、ポケットに入るか入らないかも選択肢に
加えられるジャンルもあるからね。
こんな事になるなら、途中簡単にポケットに入るメディアなんて作らなきゃ
誰もそんな不便にも気付かなかったのにね。
まあ、メーカーなんて最初から使う側の感覚解らなくても当然っちゃ当然だけどね。
20年経っても変わらないもんだね。同じ様な事の繰り返し。
486 :
名無しさん@編集中:2005/08/21(日) 21:39:15 ID:Y+VwDXB/
>>485 あなたのいうことは100%正論だが…
買っちゃったんですね。
HDVカメラのi.Link出力のエミュレートが出来るソフトってないでしょうか。
PCにieee1394カードを挿して、ソフトを起動すれば、MPEG2-PSやTSの映
像ファイルを、ieee1394のポートから出力するようなものです。OSは何でも
いいから誰か知りません?
…って単純にHDV対応の編集ソフト使えばいいんじゃね?
premiere proでもFinal cut proでも。
フリーで、HDVカメラ代りになるものはありますでしょうか。premiere pro
もFinal cut proも高いですし。GraphEditは試してみる価値がありそうです
がMPEG2-TS等に対応しているのでしょうか。。
Linuxで cat MPEG2-TSファイル名 > /dev/raw1394みたいな感じで出力
できればいいんですが。。。。
ブルーレイはなぁ……。
ホコリと振動がぁ……。
砂浜のアイドル撮影と、レースカーの車載で問題がなければ……。
砂かぁ。そういえばイラク戦の時、
あの砂嵐でも映像はまともに撮れてたね。
HDVやらブルレイに砂嵐の中の撮影はできるのかな?
DVでも防塵対策が不備だと砂浜ではドロップアウトでやすくなります。
ビーチで撮影する時はちゃんと目止めして。
簡単なドロップアウトならAEでもあれば消せるので、まだなんとか使えます。
HDVは瞬間クロッグが怖いので使ってない。
さすがにAEでも15フレは直せないので。
どんなカートリッジに入ってても100%ホコリが入らないわけではないので
ブルーレイがどの程度現場で耐えるかはやや不安。
振動に関しては、DVはレーシングカーのロールバーにガッチリ直付けしても結構平気。
振動が伝わらないよう緩く付けると、画がブレて使い物にならないので、
車体の振動がダイレクトに伝わっても平気なカメラでないと使えません。
ブルーレイの耐振動がどの程度なのかもちよっと不安。
車用に設計してるはずのソニーのHDDカーナビでも振動で良く飛ぶので。
494 :
名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 23:45:11 ID:yGPjL9fO
(−_−)σ=゚ω゚)σ)`Д´)σ)´・ω・`)σ)・∀・)σ)´∀`)σ)゚д゚)σ)´Д`)
BDの信頼性は
鉄の貞操帯━━━━┌(.Д.┌ )┐━━━━━!!!!!
レースカメラってスタビライザーで安定させてるのかと思ってたよ。
車体のフレームに堅く固定しないと、
車内がブレて何が映ってるか見えなくなる。
バタつくパーツに付けるのは当然だめ。
車外は遠景だから、カメラがいくら車体と一緒に振動しても影響しない。
固定が弱いと、僅かの振動でも細かい手ぶれ状態になるので、もう大変。
レースのオンボードカメラはそのまま電波で上空のヘリに飛ばしてるんじゃないの?
鈴鹿の立体交差くぐる時必ず映像乱れるし。
498 :
名無しさん@編集中:2005/08/30(火) 10:21:47 ID:5uSblj/b
XDCAMのページにデモ映像あったよ。
車に積んだりスキーしながら撮影したりしてんの。
>>497 それはF1やカートの話。
当然無線だし、我々カメラマンの仕事ではない。
今言ってるのはもっと他の撮影。
ラリーやワンメイクレースで無線なんて大がかりなシステムは使わないし、
無線の送出の画質が悪くてSDすらぎりぎり。HDなんて最初から無理。
レース自体の撮影じゃなくて、チームの取材や、ドライバーのドキュメント、
車そのものの紹介ビデオとか、走り方講座、車載の必要な撮影は色々ある。
レースカーほどの振動はないけど、ドラマでもハンディを車載する事はよくあるし。
仕掛けられる小型さでハンディカムを使うんで、振動に弱いと用途が減るのよ。
>>498 それは、どんなに揺れても、振動が少ないから大丈夫なのでは?
「揺れ」は見た目が大きくても加速度は意外に小さいよ。
「振動」は微細な衝撃が連続して来るからメカには厳しいよ。
501 :
名無しさん@編集中:2005/08/30(火) 18:11:35 ID:ABNmPiIO
カーグラフィックTVはHDVで撮っているらしいが、車内の画は細かく揺れているね。 どういう固定してるのだろうか?
借り物の車だとちょうど良い位置にガッチリ固定するのは難しそうだな。
HVX200が出れば、P2システムは振動も砂埃も無敵!
でもまだP2カードが8GBなんで、2枚差しても16分。
テープチェンジができない車載には、まだまだ辛いね。
ソニーは1080i ビクターは720pで展開していくようですが
得意不得意な被写体はあると思いますが どちらが良好な画質なのでしょうか?
1080iはインターレースとはいえ1080iですし 720pは720だけどプログレッシブ
という利点があるわけですが・・・。 どうなのでしょうか?
505 :
名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 11:24:28 ID:JH4yg16A
静止画を抜き出すなら720p。
PCで見るにはpがいいので、ネット配信にはpか。
BDやHD-DVDは1080iが標準と思われるので、
パッケージメディアにするなら1080iか。
1080iからWMV720pへの変換がかなり良いのでびっくりしますたよ。
やはり1080i/25Mbps>720p/19Mbpsなのでは。
劇場映画のソフトはオリジナルのフィルムが全部24Pだから、
BDやHD-DVDの規格にもプログレッシプが含まれるはずだよ。
そうしないと高画質の映画ソフトが出せなくなる。
今後、仮に映画撮影が全てデジタル化したとしても、
国際規格と、デジタル上映できない国へフィルム化しての配給があるので、
映画ソフトに関してはデジタル撮影になっても全て24Pで制作される。
現行のDVDでも映画は24P記録されてて、
テレビが60iの時はプレイヤーがプルダウンして再生してる。
今後、プログレッシブテレビが主流になって行くから、
1080iも720pも両方とも使い道がある。
1080iと720pのどちらが良好かと言うと、難しい。
数字の上の解像度は1080iだが、動くと走査線は半分になるから。
上か下かで考えるのではなく、表現のニュアンスの違いと考えた方がいいかも。
プログレッシブはインターレースと違って、拡大縮小しても画質があまり変化しない。
720pを1080iに変換しても、ちゃんと見える。
>>506 おそらく720pで撮った時よりは解像感が落ちてるかと。
こればかりはインターレースの宿命なので。
HDなんで、それでも綺麗ではあります。
720p→1080iは、素材の720pの解像感よりは落ちずに済みす。
>>507 >現行のDVDでも映画は24P記録されてて
それは違う。
DVD-VIDEO規格は、60iと決まっているので、
24pは60iにプルダウン記録されているはず。(DVX100の24pと同じ)
>>509 昔は確かにそうだったよ。
レターボックスワイドで60iにプルダウン収録。
今はだいたい、毎秒24コマのフィルムモードの
スクイーズワイドでDVDに収録されてる。
ちゃんとしたオーサリングツールには24Pのモードがある。
60iにプルダウンするより、24Pのままエンコードした方が画質がいい。
映像のデータサイズも下がるので、音声の側に容量を割いて
圧縮率を下げて高音質にできる。
プログレッシブ再生の時はプレイヤーが24P→60P変換。
いや、DVD-VIDEO規格は、60iと決まっているはず。
規格ごと新しくしなければ、一度決まった規格が、変わることはないはずだが。
24Pのモードは、24pのフラグを立てるということではないか。
>>511 符号化、とか、エンコード処理について、24p処理という行はあるが、
DVD規格が480/24p記録という記述はない。
つまり24pフラグという意味と考えられる。
記録は60iで、それに24pフラグを立てるとか、
エンコードのアルゴリズムを24p処理にする、と
24pフラグを立てない2-3プルダウンの場合は、
2フレームで表示されるコマと、3フレームで表示されるコマが
入り混じることになり、不自然となるので、
24pフラグを立てることで、時間の整合をとってから、
60pなり60iに送り出していると理解した。
規格としての480/24p記録という記述があるならば、
疑問をはさむ余地はないのだが。
あれ、じゃあこっちの勘違いだったのかなぁ?
ただ、24pに対応したところで、個人的には使い道がないな。
業務がイベント記録などのリアル路線なので、
24pではカクカクして使い物にならないし、30pでもアウトだから。
メリットとしては、動画からの静止画の抜き出しがおいしくなる程度か。
>そこそこのオーサリングツールには、みんな24Pの設定があるけど、
>その方がプルダウンでエンコードするよりデータサイズ小さくなるから、
>フラグじゃないと思うよ。
・・・ぷぷぷぷぷ!!!
>>516 映画的な表現が必要かどうかは作品によるから別として、
http://www2q.biglobe.ne.jp/~tetsue/eiga.htm にもあるように、世界規模市場に向けて制作する時は、
24Pならどの国に対しても売れるぞ、というのが原点だね。
国内市場だけで終わりならインターレースでも構わないと思う。
アニメが今デジタル化されてるけど、ほとんどの会社は24Pで作ってるそうだ。
NTSCなのに何で24Pかと言うと、PAL圏の国にも売るから。
24PだとCGの手間が減るので予算と時間が減るというのもあるけど。
あと、720pには60pのフレームレートもあるよ。
これは60iと同じレートだから全くカクカクしなくて、
プログレッシブだから高画質。
静止画やスローも綺麗だから、イベント記録はこれが最高のはず。
どっちにしてもいろんな用途があるから、
BDもHD-DVDも、マルチ対応してくると思うよ。
>あと、720pには60pのフレームレートもあるよ。
それはそうなんだけど、
カメラがSONYだと1080iでの撮影になるので、
BD側が720pに対応していても、あまり意味はない。
FX1、Z1Jの後継として、プログレッシブCCDを用いて、
720p切り替えのマルチ記録に対応するとは考えにくいと思う。
ビクターで、GY-DV300のHDVバージョンが出れば、いいのかもしれないけど。
それは確かに。
何でHDVこんな規格にしたかな。
720P/60Pは、使い道いくらでもあるのに。
せっかくMPEG2なのに24Pを入れなかったのも解せない。
SONYの民生用カメラ開発してるチームは
プログレッシブが嫌いなんだろか?
嫌いと言うか、意地ですな。
意固地。
HDをまだ高品位テレビと呼んでた時代から、んhkと二人三脚で「HDVS」と称して膨大な
時間と研究費を投入してきた。
当時から東芝や池上も一丁噛み状態で参加はしてたが、松下は蚊帳の外だった筈。
んで、時は流れて90年代に入り、米と日本の一部で次世代デジタル放送の
方式策定の段になってから、プログレッシブの方がデータ取り扱い上有利と言う話が出てきて
いち早く飛びついたのが日本では松下だったと思う。
まだ液晶テレビが2.5インチくらいのポケットテレビしかなく、STNで残像だらけで見れたもんじゃなかった頃。
誰も将来固定画素パネルでまともなテレビが作れるとは夢にも思ってなかった頃。
そういう時代背景と、あまりにも長すぎたインターレースの歴史が
んhk-ソニぃ連合に1080i大プッシュ計画の見直しをさせなかったんだろうね。
松下が今は無き480-60pカメラを完成させた時点ではまだ五月蝿いアブ程度にも
思ってなかったと思うけど、そこから720p〜米テレビ局で採用〜バリカムときて
目の上のタンコブになってきた。
同時にルーカスがプログレ、プログレ言い出すからもう☆カチーンって感じだったと思うよ。
時代の方が、自分たちが見限ったプログレの方にどんどん進んでいったから。
PCで静止画抜き出すとかは別として、テレビで人の目で見るのが前提なら
昔から言われているようにインターレースの方が賢いと思うけど。
動いている部分はどうせはっきりとは見えないんだから、インターレースで
静止部分の解像感を高くする方がきれいに見えると思う。
特に今の1080iと720pの比較なら、ビットレートも1080iの方が高い訳だし
その分の情報量はバカにならないはず。
ネイティブ720-60pのぴたっと動かない(ラインフリッカーのない)
静止画のような画面を見れば一発で考えは変わるよ。
動く物がなければ写真(デジカメ)と同じ、そしてそれが動きだすリアル感は
一目見ただけでもインターレースとの違いは明快にして圧巻。
でも、世の中にそれを見れる環境がある人なんて残念ながら極一部にしかいないから
あまりごり押しはしません。
あなたみたいな自治厨が速攻で飛んでくるのが、そもそも1080i推進大連合の
地道な活動の一環を伺い知れる一事象ですしね。
まああれよ、こうなったら1080連合は意地でも1080-60pを実現すればいいと思う。
そうすれば間違いなく完璧な高画質「テレビ」方式だから。
30pはテレビ(ビデオ映像)に見えないからテレビ方式とは呼べない。
720p(1280x720) が「バランスがいい」と思うか、
「中途半端」と思うかは人それぞれだろうけど、俺は後者。1080i で無問題。
720p の画も知っているが、どうせなら 1080p(1920x1080) を待つよ。
SDの頃はプログレ厨だったが、
HDVの規格上では微妙ですなぁ・・・・
同条件ならプログレ>インタレは公理だと思うけど、
フレームレートやビットレートや記録解像度を考えるとねぇ。
>>523 >でも、世の中にそれを見れる環境がある人なんて残念ながら極一部にしかいないから
ここは重要なポイントで、
家のモニターで再生して自己満足するのが目的ではなく、
仕事で使って稼いでいく目的でカメラとフォーマットを選ぶのだから、
どちらが、仕事に使って威力を発揮するかがポイント。
>こうなったら1080連合は意地でも1080-60pを実現すればいいと思う。
もはや、HDVの次世代規格を待つのみでは?
あ、元々は
>>520の疑問に対するレスなので気にしないでください。
自分は仕事ですから、当然どちらも使ってゆきます。
ただ、利権がらみでダメフォーマットがスタンダードになったのが残念でちょっと愚痴っただけ。
昔は好きだったんですけどね…
528 :
520:2005/09/01(木) 02:34:24 ID:4QVetGjn
>>527 なるほど、そういう事だったわけですか。
今後は、液晶、プラズマ、DLPって、
プログレッシブに親和性の高い再生機ばっか出るのに、
インターレースじゃ逆行してるなぁ。
結局今でも、走査線補間して60Pでプログレ再生してるのに。
DLPで大スクリーンに引き延ばすと、インターレースモードだと
最前席だと肉眼で櫛ノイズやジャギーが見えるからね。
昔のソニーはユーザーの事よく考えてくれてたのに、
最近はオレ天下、オレに倣えってイメージの製品が増えて
どうにも現場で使いにくくて。
その規格上の意固地さと被ってるのかな。
よく、開発の主導権を握ってる世代が、
どういう意識でその会社に入ったかを見ると、
よく製品の裏が分かるって言うんだけど、
年齢的に見ると、ソニーのブランドに憧れて
入社した世代じゃないのかな。
松下はもう少し上で、地上の星なオジサンに見えたから、
そのあたりも開発に対する意識が違うのかもね。
1080pがソニーの放送用で出るんですか?
もともとインターレースは、ブラウン管の輝度ムラのチラツキを防ぐためのものだからなぁ。
意地張って使うにしては、時代とニーズに逆行しすぎてる。
30fpsのプログレッシブでブラウン管画面をレース(走査)すると、
画面の下の方をレースする頃には、画面の上が暗くなる。
画面中頃を書いてる頃には画面の下の方が暗くなる。
人間の目の残像時間では、1/30秒の明るさの変化はチラツキとして認識されてしまう。
仕方ないから、走査線を一本飛ばしで素早く2回レースすれば、
30fpsでも1/60秒で上から下までレースできるので、
残像で積分されて画面の明度がちらついて見えない。
これが本来のインターレースの必要性。
もともとは、動きの滑らかさを求めた規格ではない。
今後、ブラウン管テレビもプログレッシブテレビで60P走査になり、
液晶やプラズマやDLPのような、レース自体しないモニターが主流になると、
本来のインターレースの意義はなくなる。
毎秒60コマの動きを記録する際に、60Pだとデーターが重いので、
60iでサイズを半分にするとう点のみが利点。
もちろん画質と引き替えではあるが。
将来1080-60pを待つにしても、結構待つ事になりそうだなぁ。
そうなると720-60pをソニーが使わないのは、心底悔やまれる。
532 :
名無しさん@編集中:2005/09/01(木) 09:25:47 ID:V74lNyZU
つまりHDCAMは、60iではチラツクので、使い物にならない、と。
>>532 つか、HDカム30Pがあるけど?
これじゃだめ?
534 :
名無しさん@編集中:2005/09/01(木) 14:40:14 ID:Lj43am1K
30pはパラパラなので却下。
>>534 では普通の映画の24pはなぜパラパラじゃないの?
フィルムは別物なんでしょうか?
>>535 同じ物で、仕上がり感は全く同じ。
24pモードは、映画のフィルムと同じ。
30pモードは、CM用の30fpsで撮ったフィルムと同じ感じに仕上がる。
ただし、ビデオはファインダーとプレビューではパラパラ感が強くなる事が多い。
仕上げまでやらないで、プレビューだけで勘違いしてる奴も多いので注意。
>>534がいうパラパラは、60iに比べてという意味だろう。
24pや30pで報道やドキュメント撮る事もあるので、これは好み。
用途に合わせてどのモードでも使えるやつが一番いい。
538 :
名無しさん@編集中:2005/09/01(木) 21:47:03 ID:5nMv5MWQ
>>538 映写技師の経験があるよ。
シャッター羽根で1フレームを刻んでる事を言いたいんだろ。
フィルム撮り24fps→フィルムスキャナー→24pHD素材と合わせてデジタル加工→HD24pで完パケ、またはフィルムレコーダーでフィルムにして上映。
まったく問題なくできるし、素材が違っても動きのニュアンスに差は全くない。
IMAGICA、FVセンター、PCL、どこででもやってくれるから。
色を合わせる方が難しいくらい。
フィルムスキャナーをテレシネ、フィルムレコーダーをキネコに置き換えても同じ。
SDでも同じようにできる。
24p、30p撮りのビデオを完パケた時に、
テレシネした映画に比べてパラパラが強いと思ったら、
何らかの手順を間違ってると思った方がいい。
>>535 >では普通の映画の24pはなぜパラパラじゃないの?
60iと比べて、明確にパラパラしてるよ。
気になりにくいように計算して撮っているので、
うまく誤魔化してるけど、限界がある。
映画のカメラワークじゃないと、ビデオ感覚じゃ24pは難しいよね。
ま、最近は映画でも平気でブン回す作品多くなったけど。
動きをリアルに描写したいならp/iどっちでもいいから60欲しい。
リアルに描写するとかえって貧相に見えるテーマは、
24p/30pだと観客の想像力を喚起していい事もある。
それが分かってる監督はプログレッシブ使いたがるね。
現場で生で被写体を見てる人間が24pで撮って見るのと、
その場にいなかった観客が24pで初見で見たときの感動の差を知ってる。
生で見てないから、再現性が下がると自分でイメージを広げられるんだ。
頭堅い技術屋だと、レートが下がると、品質が落ちたとしか考えが働かないんだよ。
それで良く揉める。
作品を撮るのか、記録を撮るのかで、使い分けられる柔軟性は欲しい。
パラパラ感にはシャッタースピードというか撮像素子の露光時間も重要だと
思うが違うのか?
まったく動きボケの無い映像を24pで写したらそりゃパラパラするだろうし。
その認識が正解。
ちなみに30pでシャッター1/60だと既にパラパラ感を感じる人が多い。
ましてや、60i感覚で1/100なんて切ろうものなら…ぅわあって感じですわ。
>>544 だからと言って、シャッタースピード落としていいわけではない。
30pでシャッタースピードが1/30秒だと、
動きにブラーが強すぎて、パンもできないよ。
カメラ振ると、とんでもないボケた画になる。
ファインダーや小さなモニターだと気付かないけど、
大型テレビやスクリーン上映では物凄くブラーでぼける。
かなり見苦しい。
30pの時は1/60秒が正解。
フィルムの時のシャッター開角度180度を基準に計算するといい。
24pの時は1/48秒前後。
シャッタースピードを上げると、速い動きの被写体の輪郭も鮮明に捕らえるので、
映像文法上はスローに似た意味も持つ。
時間延ばしの方じゃなくて、被写体をじっくり描写する方のね。
でもスローでテンポを落としたくない時は、意図的にパラパラさせて撮る。
最近の映画のアクションシーンによく使われる方法。
うーん、、でも実際30pがパラパラだって言う人がいるからこそのレスなんだけどなぁ…
今のカメラには無いけど、1/45くらいのシャッターが一番いいんじゃないかと思う、
24pも30pも。
というのは、ブラウン管視聴でさえ24pと30pの見分けが付かない人が圧倒的に多い。
んで、デジタル24p→2-3プルダウン映像はパラパラだという。
てことは、どっちも同じ程度のコマ数にしか認識できてないとすれば、シャッターも
(コマの中のブレ具合)も同じ方がパラパラ感は感じづらいんじゃないのか?
ってのが自分で見たり、人に聞いて見たりの感想。
つまり、30pはホントに1/60でいいのかな?ってのを敢えて問いたい。
547 :
名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 02:12:31 ID:XJNl4G9y
いや、
映画は1秒間に2回投影するから
24コマだけど視覚的にパラパラに見えない、
と言えば済む話だよね。
549 :
名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 02:50:26 ID:BxUig7kN
話しは違うが、ディズニーシーにあるカメラオブスクーラ。
コマという概念がない2D映像は、なかなか斬新だった。
どんなに技術が進んでも、「コマ」はついてまわるのか...
昔の人はすげぇもん考えますな。
好みもあるけど、1/60秒が通例としての標準になるね。
CMで使う30fpsのフィルム素材がシャッター180度で1/60秒だから、
両方の素材を合わせて使う時はブラーを揃えるために1/60秒にせざるをえないというのもある。
逆の言い方になるけど、フィルム撮りCMを見てパラパラは強く感じるかい?
ただ、フィルムでもシャッター開角度は可変して使う事もあるので、
その1/45〜1/60の間で収めればいいと思う。
関東蛍光灯下は1/50、関西は1/60ってシバリもあるし。
>>んで、デジタル24p→2-3プルダウン映像はパラパラだという。
だから、それが変なんだよ。
処理手順をどこかで間違ってるんじゃないかと思う。
素材撮ってる時にパラパラなのは分かる。
俺もそうだと思う。
でも仕上がるとフィルム24fpsと同じ程度になる。
そもそもランクシンテルのテレシネ機なんか、
素材がフィルムでも処理はデジタル24p→2-3プルダウンなんだから、
デジタル24pだからパラパラで仕上がる、なんて事はない。
>>550 >フィルム撮りCMを見てパラパラは強く感じるかい?
気になりにくいように計算して撮っているので、
うまく誤魔化してるけど、
画面がパンをするか、ものが流れていくと、
やはりパラパラしている。
552 :
名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 08:02:03 ID:XJNl4G9y
いや、
誤魔化すというか、
フィルム撮影は背景に対して被写体が動くのではなく、
被写体はなるべく動かさずに、背景が動くように撮るのが基本、
と言えば済む話だよね。
いつの間にか2ちゃんとは思えない良スレになっているな。
ただ、俺としては具体的な方法論も知りたい。
そこでこんな問題。
紀行もののドキュメンタリーを撮影する場合
DVX100Aのプログレッシブで「ドキュメンタリー」と呼べる範疇の
パラパラ感のない設定はあり得るか?
→無理。
同じ設問でパナの900ではどうか?
→原理的には100Aと同じなので無理?
→しかし高性能になっている分ごまかしが効くはず。その方法とは?
バリカム720pではどうか?
→これは60pで解決
→しかし実際BSに放送する場合、最終的な放送フォーマットとの関係で
あえて720Pで撮影するメリットはあるか?
こんな認識で間違いないかな?
ちなみに俺はカメラマンではなくDです。
基本的には地上波でハイビジョンは2度しかやったことがない。
>>DVX100Aのプログレッシブで「ドキュメンタリー」と呼べる範疇の
>>パラパラ感のない設定はあり得るか?
まず、その前提条件自体が疑問でしょぅか。
フィルムによるドキュメンタリーは昔から多数ありますし、
今でも盛んに撮られています。
当然、24pですし、非常に素晴らしい作品が多数生まれています。
ここ数年は、海外ではDVX100Aによる24pドキュメンタリーも盛んに撮られていると聞きます。
紀行モノをプログレッシブで撮ってる人も知っています。
荒編を見ましたが、実に味があって良い雰囲気でした。
このあたり、作風と、海外リリースを前提にしているかどうかという点を含めての選択でしょうね。
ドキュメンタリーを記録と考えるか、作品と考えるかでもアプローチは違うでしょう。
NTSC圏のみのリリースであれば60iでも良いと思いますよ。
>>554 あなたの話は一理あるし、気持ちは理解できるが、納得はできないな。
>フィルムによるドキュメンタリーは昔から多数ありますし
フィルムと100Aのプログレッシブは違う。
プログレッシブはあくまでフィルムライクなビデオの映像記録方式であり
フィルムとはDレンジや色の再現性も質感も違うので
原理は同じ24pでも見た印象は違ってくる。俺は別物と思った方が良いと思ってる。
そりゃ、俺だって100Aのプログレッシブを使ってみたい
誘惑に駆られたこともあるが、あの画は再現ドラマか深夜の安いドラマの画だよ。
そのままだとベタな間欠エフェクトみたいだし
あなたがいうように「作品」としてすぐれた表現なのか疑問だ。
うまく調整すればいいのかもしれんが、少なくとも俺にはその技量はない。
何か得策があれば是非教えて下さい。いや、本当に!
あなたも少し書いているが、
海外といってもPALは25フレームだからNTSCと同様には語れない。
アメリカは日本と同じNTSCだがフィルムライクな画が日本よりもてはやされているなど、
見る側の文化の違いもあるかもしれん。あいつらやたらフィルムライクが好きでしょ?
普段見慣れていればドキュメンタリーでパラパラしてても
それほど違和感がないというわけです。
というわけでドキュメンタリーを記録と考えるか作品と考えるかといった
単純な二元論で結論できる話ではないと思います。
ちなみに日本では地上波の99%のドキュメンタリーがいまもインターレースで
撮影されていますが日本にだっていいモノはあると思いませんか?
たぶんHDの60pにならないと日本ではドキュメンタリーでプログレッシブ
を使うのは難しいのではないかな。でも、あと数年で普及しますよ。
貴方は単に「プログレッシブかつフィルムライク『でない』画」が欲し
いのでは?
というか、スレの上のほうでは24pで撮ることを前提に、違和感の
ない(パラパラ感の少ない)画を24p/30pでどうやったら得られるか
という議論が目立っていたようなのなのだが。
なんでいきなり60pの話になるのか疑問。
というか、
> バリカム720pではどうか?
> →これは60pで解決
……バリカムの「バリアブル」の意義が分かっていないと思われ。
あれは「最大60コマで撮影できる(そして24コマで再生する)」
スロー(オーバークランク)撮影のための機能では。
60pが撮りたいだけならDVCPRO HDで十分。
>>556 パラパラ感の話つながりですよ。
100Aでそれをなくす方法があるなら教えて下さい。
もしなければ30p以外の条件を考えましょうという
条件設定の何が問題なのでしょうか?
つまり、30pでパラパラ感をなくす手立てが無いなら
60pなどのフレームレートではどうだろうかという話です。
受験した人なら誰でもvariableくらいの英単語は分かるし
100Aを使ったことがある人ならそれが何を意味するか分かるものだと思いますが
そんなに得意になってレスするほどの内容なんですかね。
フレームレートを30pから変えればパラパラ感をなくせるという設定なので
60p固定よりバリアブルの方が話がはずむと思いませんか?
まあ、60p固定で十分というのが俺の意見ですが、
もっといろいろな意見が聞きたいのでバリカムを挙げました。
つーか、あなた必要条件と十分条件の違いが分からない人でしょ。
ついでに言えば今度60万くらいで発売されるAG-HVX200が
Variable frame rates in 720p mode
1,4,8,10,12,15,24,30,36,40,48,60, 12 Step Frame Mode
という事情もあって、30pか60pかという設定より
バリアブルフレームレートの方がより充実したレスが期待できる
と思った次第です。
> フレームレートを30pから変えればパラパラ感をなくせるという設定なので
> 60p固定よりバリアブルの方が話がはずむと思いませんか?
……いやだから、バリカムの何が「バリアブル」なのか理解されてます?
>>559 フレームレート
もうアホなレスで荒らすのやめてくれ
>>556 60fpsで再生できたと思うが、どうなんだっけ?
詳しい人マジレスしてくれ。
何を再生?
>>561 十分条件と必要条件の違いが分からないきみにはもうレスしたくないや。
>>562 いま「60p再生」というと60iを60pに変換するというのが
もっとも一般的な意味じゃないかな。
そもそも60pで撮影したものを60pで再生するというニーズが
ないのが現状じゃないのかな。
しかし、
>>561の言っていることは明らかに間違いで
再生の問題は編集ソフトが対応すれば良いだけの話。
100Aの24pにだってソフト的にはすぐに対応したのだし
60iのフォーマットに24pを記録することなど技術的には容易。
つまり現状ソフトが対応してないから「固定」などというのは詭弁だよ。
すまん、書き間違い。
次のように訂正する。
60iのフォーマットに24pを記録することが技術的に容易だったように
60iのフォーマットに60pを記録することなど容易。
それは大間違い。
60pのフォーマットに60iを記録することなら、容易。
と言うか、変換が楽。
60iのフォーマットに60pを記録することは、物理的に不可能。
そんな事が出来るなら今の60iのDVにだって60pを記録できる。
無理。
60iのフォーマットに30pを記録することならば、容易。
今のDVでもやってる。
ただし、60p記録したものをネイティブに60pで再生できる規格は
「スーパーハイビジョン」とかいうのだな。
よーするに放送ではなく映画やイベント映像用の規格。
となると普通の放送用HDだと60pはスローのためなのか??
なんだつまんね。
571 :
名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 08:16:51 ID:ekvJcJmB
思い込みの激しい人がいるな...。
572 :
名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 09:55:54 ID:ga4xj/wM
1080 60pってどんな映像なんだろ
HDCAM-SRでしか記録できないのかな?
>>570 お前、馬鹿だろ。
それはHD60iをSD60pに「変換」する機能。
60pで記録できてるわけじゃない。
そんな事は編集でもできる。
574 :
名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 16:06:03 ID:ga4xj/wM
575 :
名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 16:21:09 ID:ga4xj/wM
578 :
名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 17:57:03 ID:ga4xj/wM
なんか↑のサンプルだとブルーミングっていうのかな?
紫色のにじみやキレも良くなってますね
もしハイビジョン用のHJ-22とかを取り付けたらどんな映像になることやら。
CマウントのHDVって結構需要ありそうな気がする。私も欲しいし。SONYさんお願い。
それに下手な改造でもどってくるよりはCマウント仕様だしたほうが安全だし。
>577
栗林の放送みたけど、レンズ収差多すぎ。
そろそろキヤノンがHDV出してきそうな予感
予想(妄想)↓
1/3 150万画素×3CCD
1080i/720p 切り替え可
18倍Lレンズ(広角31mmから)
新開発DIGIC2-HDコーデックエンジン
3.0型液晶
詳細な設定項目
マグネシウムダイカスト
こんなところかな 面白みがないけど。
>もしハイビジョン用のHJ-22とかを取り付けたらどんな映像になることやら。
しょせんレンズはレンズでは。
だったら、中古のDVCPRO-HDでも買った方が良いような
>>581 いや かなり変わると思うよ。
確かにコストを考えるとアンバランスだし そういう不思議な事を
する人はいないと思うけど。。
>582
多分フジノンのA16をつけてたと思うんだけど、このレンズの中古なら
10万ソコソコですよね。いや、537とセットでも10万しないか…。
カメラ買った時に付いてきたのを予備で置いてるとこも多いですし、
簡単に取り付けられるんなら付けてみたい…。
HD用じゃなくてもずいぶん改善できるみたいですね。
FX1の収差と広角時の樽型歪みにはやはり抵抗ありますからね〜。
しかし、2/3のレンズを1/3のカメラで使うんですから、撮像面積は1/4?
縮小光学系は無いみたいですから、かなり望遠寄りですね。
まあ、XLの35mmの9倍の焦点距離よりは実用的でしょうけど。
新宿で触ったHD100のレンズの収差はなんだったんだろうか…。
584 :
名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 03:59:31 ID:hdvGqisM
AG-DVX100とかの前にBマウントのレンズを
付けるアダプタが海外で売ってるという話ですが、
誰か使ってる人います?
>>573 インターレースとプログレッシブの定義よりp=2*iであるから
480p記録と480(2*i)記録はデータ上同値。
2*iで記録した方がiとpのどちらもリアルタイム出力できるのでむしろ有利。
記録と言って全く問題ない。
むしろ問題なのは、コンポーネント出力はDTV的には扱いづらいこと。
もともとは、HD60pが不可能という話ではないの?
HD60iから、SD60pを作る話になってるの?
>>585 話の流れ読もう。
御託並べても前提条件が違ってたらなんの意味もない。
HD60p録画の話をしてるの。
変換で60pが作れるのは当たり前で、
べつにそんなものが欲しくて話してるわけではない。
あと、解像度ばかりで変調度を忘れてる。
HD60iから変換したSD60pでも、直接SD60pで撮ったのには敵わない。
細いディティールにチラツキが出る事もある。
ネイティブ60pよりナチュラル感は下がる。
>>587 データを記録するというシンプルな話に御託もないもないだろ。
「話の流れ」だの、「前提条件」ってお前の脳内境界値までこっちは知らんがな。
境界値の意味が分からなければ辞書で調べてね。
「変調度」については確かに俺は全く気にしてなかったし、両者を比較したことがないが
まず、おまえがネイティブ60pをどんな目的に使い
どのフレームレートで再生したかが知りたいな。
というか、本当にHDVの480/60p出力と比較してみたの?
あと、「話の流れ」というものをレスを読み直して整理みたぞ。
@60iフォーマットに60pを記録することはできない
↓
A画素は落ちるけどできる例はある
↓
B画素を落として変換しているだけじゃないか!
↓
C「変換」はしているがデータ上それは「記録」と同値 ※この指摘のどこがおかしい?
そもそもHDVは60iのSD480iのDVテープにHDを記録しているわけで、
480/60p出力は60iのDVフォーマットにHD→SDという過程を経て60pを記録している。
ということで@は正しくない。
が、これはかなり不毛な議論だ。
確かに「変調度」の方が意味がある話だ。
ん?あなたも誤解を招く書き方してるよ。
HDVはDVテープを流用しただけで、記録方式は全く別物。
これはあなたも承知の筈。
んで、このカメラの擬似480p出力ってのはHDV1080i収録した物を
SD480p変換して出力するって事でしょ?
というのはHD1080iってのが1/60単位時間当たり540ラインの走査線があるために
480-60pでいうところの1/60単位時間当たりの走査線数480ラインを
上回ってるがゆえに比較的平易に変換作業が出来るため、おまけ機能としてつけた
って理解が正しいと思うよ。
今一度、さっきのダイアグラム見直してみ?
>>590 まあ、この流れは60iフォーマットの「メディア」に
という一言がなかったために続いている事は分かってレスしてますが、
SDの最も安価な汎用メディアにHDVを記録する反則技が個人的には興味があります。
しかも再度HDV→SDという過程を経て480/60p出力まで可能にする
詭弁のようなスペックにはただ頭が下がります。
面白いのは480/60p出力はDVフォーマットではないので
コンポーネント出力というところですね。
誰が何のために使っているかとても興味があります。
HDVは致命的な欠点があるので俺の仕事では使えませんが、とにかく面白いのです。
592 :
名無しさん@編集中:2005/09/05(月) 09:03:45 ID:zri7cZY5
クロッグって騒ぐほど出てんの?
俺んちの63分テープを50本近く撮影してても
一度もないんだけど。番組撮影ね。
むしろDSR370とかDVC200のブロックノイズの方が多いし、辛い。
冗長性を超えるほど、Iフレーム部分がドロップするクロッグなんて
相当運が悪い人なのでは。
ちなみにミランダコンバータ注文したけど、予約がすごいらしく、まだ来てません。困ったなあ。
頼むよ、H社さん!
DSR370とかDVC200のブロックノイズが出るのと同じような原理なんだから、そのうち貴方も0.5秒静止画に、お目にかかれると思うが
頻繁に出るもんじゃねーよ.....でも、一発くらっただけで結構ダメージでかいけど
え?1080のプログレッシブ?
どうやって送り出しするの?
596 :
名無しさん@編集中:2005/09/05(月) 22:03:51 ID:d64o96ZW
>>594 見ましたけど、この方の書いてる事は、ちょっと変ですね。
古い番組(アナログVTRや、撮像管時代に収録されたう番組を含む)
とかスタジオ録り等ちゃんと1920の素材は多い筈。
ったく小寺っていい加減な記事ばっかり書きやがるな。
放送技術でも読んで勉強しなおせよ。
みんな騙されるなよ。
民放番組でD5やSRで回してるのまだ無いから。
リニア編の一部の部屋で、やりくり・白・スーパー入れで何度も行って来いするために
やっと入れて稼動し始めたってレベル。
小寺の言ってることは古い事も、おれが過去に2ちゃんに書いたことも多いけど
番組制作の現状も一応取材はしてるね。
599 :
名無しさん@編集中:2005/09/06(火) 00:34:46 ID:uM/f3Ks7
まあフルHDで見てるユーザーは皆無に近いってのはあってるよな
「放送」なんちゅうものは、一般大衆が「HDってキレイやの〜」って
感じるレベルで十分。
i だの p だの、画質だの、っていうのは、金取る「パッケージメディア」で
こだわればヨロシ。
ま、趣味でやられる方は幾らでもお金をかけて御自由に。
私、仕事ではHD-SDIがどうの、非圧縮がどうの、4:2:2で抜けがどうのと言ってますが、
家庭では地上もBSもチューナーで だウンコ、失礼、ダウンコンして、25吋の家庭用4:3
CRT(\39,800-)へD1接続(家庭用のY,Cb,Crのほうね)してレタボで見てます。
1人暮らしのときは会社のお下がりのPVM-9044でOAを見てて、さすがに小さすぎると
思ってましたが、今、25吋SDレタボのニセHDで不満ないです。というか、このサイズが
10畳しかないリビングにはベストではないかと思ってます。
この程度でも「HDってキレイやの〜」ってのはそれなりに実感できますし、なにより映画
なんかを見る以外の日常生活に、32、42、50、65吋なんてイラネ…。家狭いし。
映画ソフトだって、買ってもレンタルしてもワイドNTSCなんだから、つまんないOA(おっと
失言)を見るために100万円もの金を出してフルHDですか? お金持ち〜。
BSデジの雨降りフィラーみたいな番組を見たいがためにフルHD?(また失言)
50吋のプラズマを買った知人も、日常は21吋の4:3CRTでOAを見てるとか…。
家庭ではフル(HD)だろうがなんだろうが…。チャンネル切り替えが遅いほうがイライラ。
ついでに言わしてもらうと、ダウンコン25吋レタボでも動画の破綻が目立つHD放送って何?
>597
専門ガッコのセンセーもライターも、本業で食えてたらヤラネーだろ。
まあ、物好きもいるけど。
女子生徒を喰うためにセンセーをやってるアホもいるけどね。
インタービーなんか行くの面倒だし
ソニーもパナももっとホームページで技術的な解説と将来の展望を書いてもらいたいよな。
604 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:03:31 ID:E5edE7+T
【速報】
ソニーからXDCAM-HD仕様の一体型カムコーダー
(PDW-F330)が、発売される模様。発売日未定。
1/2CCDを使用し、記録は、HDVと同じMPEG-HD(MPEG Long GOP)
だが、レートを、35Mbps,、25Mbps、18Mbpsと切り替えできる。
HDVと決定的に違うのは、音声が、非圧縮PCMであること。
従来のSD(DVCAM)
詳細は、
http://www.sonybiz.net/images/product/X/HDFORMAT(brch).pdf
ソニーは、HDの業務用版のやるき印として出してきたが、いかがなもんでしょうか?
XDCAM-HDデッキPDW-F70再生専用デッキPDW-F30も発売される模様。
松下のP2も気になるところではありますが。
605 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:07:14 ID:E5edE7+T
スマソ。一部文章が欠けてました。
【速報】
ソニーからXDCAM-HD仕様の一体型カムコーダー
(PDW-F330)が、発売される模様。発売日未定。
1/2CCDを使用し、記録は、HDVと同じMPEG-HD(MPEG Long GOP)
だが、レートを、35Mbps,、25Mbps、18Mbpsと切り替えできる。
HDVと決定的に違うのは、音声が、非圧縮PCMであること。
従来のSD(DVCAM) も記録可能。
詳細は、
http://www.sonybiz.net/images/product/X/HDFORMAT(brch).pdf
ソニーは、HDの業務用版のやるき印として出してきたが、いかがなもんでしょうか?
XDCAM-HDデッキPDW-F70再生専用デッキPDW-F30も発売される模様。
個人的には、松下のP2の方が気になるところではありますが。
>>605 大変興味のあるニュースだがXDCAMのHD仕様ってどうなんだろね。
画質 HDCAM>XDCAMーHD>>|仕事で使える壁|>>HDV
であることは理解できたが、要はコスト次第ってことだよね。
607 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:35 ID:u2Y6zrq8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタキタキタキタ━━━
608 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:36 ID:8lBRMswP
レンズなしで、実売200〜250万円くらいかな?
よし、個人業者だけど、趣味の延長なので高画質が欲しい。
だからお金を貯めて買おう。
このカメラを買ったからといって、仕事の単価が上がるわけではないけど、
いいんだ、趣味なんだから。
609 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:39 ID:u2Y6zrq8
くらだらない次元かもしれないが
XDCAMってデザインダサくないですか?
HDW-700AとかHL-DV7などと比較すると どーもなー
カートリッジの関係でああいうデザインになるのかな。
って話は置いといて、レンズとカメラで400万?
でも高いような・・・
そんなに価格差があるとHDW-730Sにかなり近くなってきそうな。
編集のトコでコストはXDCAM-HDの方が少なくてすむのはわかるけど
HDVとHDCAMの中間に位置するならもっと安くないとな
レンズ込みで実売300以下は無理かね?
>>608 すごいな。まさに漢だ。
でも高級車が買える値段だぞ。
レンタルでいろいろなカメラ使う方が良くないか?
大きなお世話ですまん。
いいんだよ。
車だって、普段大して乗らなくて、レンタカーの方が安くても、高級車を買ったりするだろ?
それとおんなじことさ〜。
612 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:28 ID:SOPAGGJt
>>596 HDCAMに記録しちゃったら 1080x1440になっちゃうんです
1440を1920にして記録してるんです
フルスペック記録できるのは 1/2では SRとHDD5だけ
>>595 24・30psfじゃ ダメ?
613 :
名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 20:02:36 ID:ex5s3Sqc
XDCAM-HD、価格もだいたい出たよーね。
カムコーダー(PDW-F330)・・・2万ユーロ
録画デッキ(PDW-F70)・・・・・1.5万ユーロ
再生専用デッキ(PDW-F30)・・1万ユーロ
1ユーロだいたい135円だとすると・・
結構するな、オイ。
DSR-570,DSR-2000の数割増しか・・・。
これで高杉という香具師は一気にHDVまで落とせってか?
あいだのラインナップが空き過ぎでないかい?
sonyたんよ。
614 :
名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 20:50:20 ID:tU8wsw9/
270万か
レンズはどうすんだろ・・・ 通常の放送用HDレンズを使わないと
ダメなのか キヤノンやフジノンから業務用HDレンズとして
低価格だけどSD業務レンズよりはマシみたいな製品がセットで出るのかな?
615 :
613:2005/09/12(月) 21:15:29 ID:ex5s3Sqc
616 :
名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 22:00:40 ID:tU8wsw9/
>>615 レスどうも。
需要はどうなんでしょうね? 結構いい値段だと思いますが
HDCAMと比較して明確に安いDSR-570+50万くらいにならないのですかね?
>>616 >DSR-570+50万
それは、XDCAM-HDではなく、HDVバージョンの価格帯では?
3/4(D1、D2)はあるけど、2/3ってのは無いでしょ?
簡単にググれるよ
621 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 00:24:56 ID:KV22+tur
>>620 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
XL2のHDバージョンか?
D5は1/2インチ
624 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 08:02:02 ID:btNlPsy3
>>618 CCDサイズとテープ幅がごっちゃになってないか?
テープ幅には2/3インチはない。
626 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 10:39:20 ID:LAe+8Eh4
627 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 12:36:25 ID:KV22+tur
松下からメモリーカメラか知らないけど
新しいタイプのHDカメラが出るらしいけど
この情報はマジですか?
>>627マジだけど情報遅いよ。
9 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2005/06/16(木) 21:19:44 ID:jqTfOzcR
AG-HVX200 最新製品情報はこちら
http://panasonic.biz/sav/p2/hvx200/index.html 847 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2005/09/12(月) 05:40:41 ID:4oA3Vk4N
AG-HVX200期待
848 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2005/09/12(月) 06:27:37 ID:gEn6HohO
HVX200は、自主映画用としては最強だろうね。
フィルムに近いラチシュードのシネガンマ!
撮影コマ数は、毎秒1、4、8、10、12、15、24、30、36、40、48、60コマ、の12種類!
DVX100Aで24pで撮って35mmにキネコした作品は、スーパー16mm並の雰囲気と画質があった。
それがそれまま100MbpsのDVCPRO-HDになったと考えれば超期待だ!
そして値段は……高いよ、P2 _| ̄|○
629 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 16:45:54 ID:uZCuQqUt
630 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 16:58:01 ID:rN/sNPgZ
>>613 1/2インチCCDで270万なんだから諦めなよ。
レンズ100万円・デッキ220万円らしいからこれらも含めりゃ600万円近いだろう。
価格的に問題があるんなら、素直にZ1とか今度出るXL3?(キヤノンの110万円前後のHDV)
にすればいいじゃん。
俺はDSR570とか300で商売してきたけど、もうこの期に及んでHDでも肩載せタイプに拘る気なんてサラサラ無いね。
1チューンのカメラとレンズに370万円も掛かるカメラ投入したところで採算合う仕事なんてもうないもん。
アナログベータカム時代は良かったの〜。もういいやって感じ。
ラージテープは必要ない?
632 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 17:03:34 ID:rN/sNPgZ
>>631 ああ もうHD時代にはいらないと思う。HDVだと外部HDDでいいと思うし。
DVCAMのHDVでラージが欲しいとは思うけど、メーカーは出さないだろうし。
散々DVCAMのHDV版が欲しいと言って来たけど、もうダメボ。メーカーが出す気が無いものをねだってもしょうがないし。
633 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 17:20:36 ID:rN/sNPgZ
しかし、ソニーのラインナップがはっきりした今、
DSRクラスのDVCAMユーザーはHD時代に向けてAG-HVX200というのはかなり有力かもしれん。
メモリーの価格が普及価格帯に入ってくれば XDCAM-HDを諦めて AG-HVX200 というパターンはありえる。
俺は今までAG-HVX200を考えてなかったけど、ソニーの姿勢を確認した今は次候補にAG-HVX200はかなり真面目に考えないといけんと思う。
P2が…P2の値段だけが…。
ソニー、中間の価格帯抜けてるよー。
ショボイか、手が届かないか、どっちかってのは、どうよ?
前は、DVCAMとDVCPROで互換がどうのってやってたけど、
今はもうデータになっちまえば後は一緒で、
完パケは別のフォーマットになるだろうから、
撮る時のメディア自体にはそんなに拘る事もないのかも知れない。
圧縮形式だけ問題がなければ。
HDVの微妙な煮えきらなさが納得できない身としては、
AG-HVX200は本体価格も使えるフォーマットも魅力があるのだが、
P2が…P2の値段だけが…。
636 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 18:41:09 ID:rN/sNPgZ
>>635 >ソニー、中間の価格帯抜けてるよー。
>ショボイか、手が届かないか、どっちかってのは、どうよ?
言いたいことはわかるんだけど、もうムリボ。
キヤノンのXL3が110万円前後の価格になることからも推測できるけどさ、
もうDSR-300クラスのENG-HDカメラは登場しないって。
100万円〜200万円まではデジカムで行くしかないのよ。
300万円以上だせる人がENGタイプのHDカメラを持てる時代なんよ。俺は素直に諦める。
だれも630がど素人の中学生だと見抜けないわけか。
638 :
613:2005/09/13(火) 20:58:16 ID:ePEImktT
>>638 P2はアーカイブの問題がどうも良くみえんので、 ウチではダメが出た。
業種にもよるよねー。
P2のアーカイブ問題はいろんな所でいわれてるようなので、
どこかサードパーティーが何か解決策を出しそうな予感。
パナが気付いていない別のワークフローが出てくるかもしれない。
データ用BDか、データ用HD-DVDに保存することになると思う。
DL化してくれないと困るが。
641 :
613:2005/09/14(水) 20:48:58 ID:IcviiBw+
>>639>>640 松下自身、P2用に磁気テープカートリッジによるアーカイブシステムを提案している。
確か5〜600万だった気がするが・・。
しかし、せっかくメモリー収録なのに結局又アクセスの悪いテープに戻っちゃうの?
ってなカンジでピンとこない提案だったな。
別のとこでは、アーカイブの話が出た時にユーザーから、
「あぁ、アーカイブはXDCAMでいいじゃん。
ん??それなら最初からXDCAMで撮ったほうが手間がかからないか・・。」と言われて、
松下の営業は思いっきり凹んだなんて話も・・・。
P2はそのメリットは確かに認めるが、
現状では業種や運用をかなり選ぶシステムだと思う。
収録→編集→送出→アーカイブのトータルでのシステムを開発してから、
どーーんと売り出すべきだったのでは??
642 :
名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 22:35:59 ID:R3vEjpGe
P2のアーカイブ S−AITなんてつかいもんになりませんよ
30分の映像をDATA化するのに5時間位
んで DATAから映像に戻すのに おんなじくらいかかる らしい
今はどうせ短い尺しか撮れないんだから
HD1200A使って100M IEEE1394で
テープにコピー これが手っ取り早い
1080@で1G1分 720の24Pで1G2.5分
8GのP2カード2枚で 720の24Pで40分
まあ 映画かCMくらいかな
>>639さんが書いてる通り 時が解決する かも?
643 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 05:46:12 ID:iFrITQpS
GY-HD100触ってきたけど、前書かれていた
レンズの色収差というのは感じなかったよ。
ちなみにHDモニタ受け。
ビューファーは悪くない、まあ使えるレベル。
操作系はビクターっぽい独特の感じもあるけど慣れの問題かな?
カメラスルーは60pで出ているのでものすごくスム−ズ。
収録すると少しパラパラ感があり。
でも許容範囲かな、とも思いました。
標準レンズだと画角はZ1Jの方が広いけど
画の品位はGY-HD100の方がありますね。
将来的には音声フォーマットにPCM収録も入れたいと
言っていたので期待。
>643
どこで触ったのですか?
気になりにくいような条件にしてあったか、レンズが変わったか。
漏れはVXからPD、FX1、HDW、HDKの範囲でカメラ触ってますが、HD100の標準レンズの
フリンジはVXやPD、DVX、FX1、Z1Jより全然出やすいのを映テレ展と新宿の雑居ビルで
確認してます。SD用に出してたS16よりかなり出ている感じでした…。
ENGでは標準もワイドもフジノンをメインに使ってるんで、キヤノン贔屓で書いてるわけでは
ないです。だいたい鉛を使わないガラスでレンズを設計するなんてのは…。以下自粛。
ファインダーは改善されたのかな?
ハンディタイプのHDCやHDKとは言わないが、せめてDSR一体型のCRT並みにはしてもら
わないとかなりストレスになると思う(個人的にはモノクロ推奨)。横の液晶画面ならまあま
あ合焦は可能だったけど、ファインダーのほうはVX2000並みだと思う。フォーカスアシスト
は効果が意味不明。
メニューの操作性は良くない。 業務用でも家庭用でもない。HD100独特。 変。
本体のボタン類の配置も不思議な点が多い。異質。業務・放送用の操作を知ってると逆に
混乱させられる感じ。XL2みたいな独特の操作体系だと思いました。
プログレカメラとしてディジタルシネマ向けを謳うならシネカメラの操作体系を真似てもよか
ったのではないかと思います。さらに1080iが搭載されればなあ〜。
HD100と付属レンズの更なる進化に期待。 ENGタイプもお待ちしてますからね、643さん。
645 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 11:10:03 ID:iFrITQpS
ビクターの内覧会ですよ。
レンズは標準添付のフジノンの物でした。
もう一本オプションの単体130万ぐらいのワイドレンズもありましたが
比べると若干こちらがクリアかな?という感じでしたが
明らかにZ1のレンズよりはよく思えましたが。
再望遠にしてぼかしてみたりしましたが確認の仕方によってなんでしょうか?
ファインダーはカラー、モノクロ切り替えで最初見にくいと感じましたが
ピーキングの調整で割と良くなりました。
DSR並みというよりはPD並ですかね。
液晶でしょうからこんなもんでは。
トリガボタンとATWの位置については意見が色々出ているようです。
メニューやセッティングデータはSDカードでやり取りできるので
放送用は使えるけどPDとかが使いこなせない人に
あらかじめセッティングして使わせるのにはかえっていいかな。
確かに詰めが甘い部分は感じますけどね。
価格とのバランスでは分相応では?
もしかして社員と思われてる??
>>644
646 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 13:09:58 ID:TWdJXkBJ
キャノン出ましたな
XL H1”は、卓越した解像感を誇る1/3型・総画素数約167万画素3CCD
搭載と、ともに新開発の映像エンジン「DIGIC DVII」とHDコーデックLSI
の採用により、ミニDVテープに高精細なハイビジョン映像をHDV規格(1080i方式)
で記録・再生することを可能にしました。
647 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 13:13:24 ID:TWdJXkBJ
どんなに高性能でももうテープはいらないよお
じゃあ、HDCAMもポイッか。
651 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 13:27:57 ID:TWdJXkBJ
この価格は妥当なのかなー
確かに映像もかなりいじくれるし レンズも凄そうだから
Z1Jよりは良い絵がとれるけど・・・ 定価80マンくらいだと思ってた
HDコーデックLSIってのはソニーからのOEM?
653 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 13:52:28 ID:TWdJXkBJ
XV-2スタイルのも出すのかな いずれは
これは業務機として考えてるだろ。
米で強いcanonらしく向こうで受けたオーダーは全部詰め込んだって感じだね。
実際、マルチカメラ運用時に痒いところに手が届く設計になってるし、
HDシネマ撮る場合にも実はHD-SDIが無いと現場的に話にならないのも事実。
CONCOLEがどの程度の完成度かは判らないが、メーカー自身にこういう発想がある
って事自体が嬉しいし、実際そこそこ役に立つだろう。
大体、DVで1日張り付く様な仕事は、右手だけだとしんどいのも事実。
2キロを全て支えるよりは、2,5キロを1.25キロずつ腕と肩に分散した方が結局楽。
今までもアメリカで結構シェアあるみたいだし、
これはムービーメーカーにはホイホイ売れるだろうと思う。
マイケルムーアみたいなのがウヨウヨいるわけだからね。
ムーア自身も20台くらい買って、また変わった事やってくるかもしれないし。
655 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 14:06:51 ID:TWdJXkBJ
hdvinfoにスレありますか?
657 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 21:33:55 ID:QmiG8i0j
ついにキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ッ!!!!
いやぁ素晴らしい!!
来週あたりにZ1Jを発注しようかと考えていたのだが変更じゃ!!
658 :
名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 23:49:15 ID:Rg0BUB+R
関係ない人には関係ないけど 24・30Pは出来ないんですよね
659 :
名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 00:01:26 ID:TnzX/FTi
一体、何dB上げて0.5ルックスなんだかwww
>>最低被写体照度 0.5ルクス(HDビデオレンズ 20×ズームXL5.4-108mm LIS ll装着時、60iモード、マニュアルモード、シャッター速度1/4秒、F1.6、ゲイン18dB)
だそうだ。
なんだよシャッター速度1/4秒ってw
最低被写体照度にシッタースピード下げた時の数値を書くメーカーなんて初めてみたよ。
1/4秒と1/60秒相当だと15倍差があるぞ。
60iモード、1/60秒、F1.6、ゲイン18dBで、7.5ルクスと考えた方がいい。
>>2キロを全て支えるよりは、2,5キロを1.25キロずつ腕と肩に分散した方が結局楽。
手に2キロ、肩に0.5キロだと全然楽ではないだろ。
そこまで極端ではないがXLはバランスの問題で、
肩にはあまり重量は配分されない。
それに加えて、腕と肩で本体を前後から挟み込む力が必要で、
重量以外の力を少しプラスしないといけない。
脳内で考えるほど楽ではない。
実は、あのカメラは、
アタッチメントで肩より後にのびるバッテリーパックを付けて、
そこを重くして肩に乗せる分を増やした方が、
手の側が軽くなって楽になる。
>>661 >最低被写体照度にシッタースピード下げた時の数値を書くメーカーなんて初めてみたよ。
よくあることだと思うけど
シャッター速度1/4秒って、4fpsって事?
7フレーム、コピーするのかい?
>> 空気読めよ。
1/4秒間シャッターが空いたままで露光。記録は。30Fや60iなんじゃよ。
666 :
名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 14:35:42 ID:Nr6M23N+
みなさん
ムービーは SONY 松下でしょ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; テレビ、オーディオはソニー。
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
668 :
名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 15:15:27 ID:7HQOme5S
脳内の俺もさっそく注文したらしいよ
>>665 ごめん頭悪くてわからん...30Fなら1/30秒だよね。
それより長いシャッタースピードってどうやるんだ?
30/4=7で、7フレーム分同じ画像を記録すると考えたんだが。
基礎の基礎みたいで今更。
じゃあ、1/500のシャッタースピードで7フレーム記録されたらどうなる。
それで一度頭を冷やして考えなさい。
まあいいけど、fpsとシャッタースピードは全く別。fpsはフレーム、パー、セコンド。
1秒間のフレームレート。PALとNTSCでも異なるし、それと混同は駄目。
ん?
>>669の理解でいいんじゃないか?
1/4秒露光ってことは、いくら映像出力上は30Fだろうが7フレの間は同じ映像なんだから。
彼も「7フレーム分同じ映像を記録」 と解りやすく書いてるのに。
実際コマ送りしたって、7枚同じ画が出て次の画に行くだろ?
それに、映像の結果としては4fpsと結果等価じゃないか?(信号的には違っても)
NLE上でバリ掛ければアンダークランク撮りしたのと同じ見え方になるんだし。
どこも、画素ずらしはデフォルトになったんだな。
>>672 松下がやってんだよ キヤノンに技術はない
>>671 7フレーム分蓄積しながら出力するが
その7フレームが1フレームずつ順番にずれて行けば同じ映像にはならないのでは?
675 :
名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 23:12:24 ID:p457dEEN
671さん正しいです
7フレーム蓄積しながらじゃなくて 蓄積してから ですよ
1/4秒蓄積してから7フレーム同じ映像を記録するんです
(わかりやすく言うと もしシャッタースピード1秒にしたら
1秒露光してから 60フィールド(Pの場合はフレーム)
同じ映像記録するの
7フレームづつの、移動平均像ってことなのか?
XLシリーズ伝統のハッタリ君でしたな・・・・・
なんか無茶苦茶言ってるヤツが混じってるな。
>>677 はプログレのことでも云ってるのだろ。
HDVになった今、レンズの良さが要求され。
今でも、FujinonとCanonでは、価格も性能も全然違う。
それとプログレ(P)もインタ補間(f)も、メーカー技術次第。
静止画を1m四角にプリントでもして使うなら兎も角。
動画に差はないと思われ。
ソニーのシネフレーム見たこと無いのか?
670さんが何言ってるのか,理解できません。
>じゃあ、1/500のシャッタースピードで7フレーム記録されたらどうなる。
1/500秒間,1/30秒間隔で7回シャッターが開くんだよね。
もう既に黙った人を責めるなよ
例の「読解力」ってやつが無かっただけなんだからさ。
元は
>>664で4fpsと書いたために、「ビデオカメラでコマが変わる訳無いだろ」って
脊髄反射したところから始まってる。
んで、
>>670で「1/500のシャッタースピードで7フレーム記録されたら」…
おまいさんの理屈じゃ7/500秒間しか記録されないって事になるぞと、
極端な例のつもりで書いたんだろう。
もとがムービー上がりでビデオかじった人かも試練ね。
コマとかシャッターとかメカ話に過敏になるのは。
ようするに簡単に言うとね。
最低被写体照度と言うのは、各メーカー独自の基準なんで、
他のメーカーと同じ数値でも実効感度が同じとは限らない。
実は、メーカー間で統一された正式な基準はないんだよ。
普通は、絞り開放で、ゲインをめいっぱい上げて、標準反射板が50IREで記録されるって感じ。
シャッタースピードは60iのビデオの標準の1/60秒というのが暗黙の了解だった。
なんでかと言うと、NTSC標準の60iでシャッタースピードを1/60より下げると、
実効フレームレートが下がってしまい、60iの映像ではなくなってしまうから。
確かにテープフォーマットは60iだけど、1/4秒では同じ画が15フィールド連続して記録されてしまう。
でも、メーカー独自の基準だから、蓄積モードでこんだけ暗くても撮れると言いたいなら、それも間違いではない。
しかし、上にいたように、0.5ルクスマンセーと勘違いするユーザーも出てくる。
同じ1/4秒でいいなら、今までのSDのDVなら、0.5ルクスよりもっと暗くても撮れる。
本当はキャノンは、ノーマルの1/60秒時と、蓄積モード1/4秒の両方で表記しなければいけなかった。
つまり、分かりにくい広告という事です。
メーカーの営業も素人じゃないんで、確信犯でしょう。
684 :
名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 12:45:04 ID:LhskJJO/
CANONはXL2のときメーカの宣伝にもあったけど、民生だからね。
民生の機種と比較してうちらがNO1でしょっていうスタンスなんだろうね。
SN,感度、解像度という基本仕様は、あまりきにしてないのだろう。
CANONのXLシリーズは感度低いものが多いから、書かないほうが
得策なのでしょう。
SONYも民生のものは明記していない。VX2000なんか感度いくつか書いてな
かったような。
肩のセのはどこのメーカも当然かいてるけどもね。
>650
DV infoのサイトはさすが海外。
ここみたいにメーカー間のけなしあい
(もしかっしてCANONとパナの関係者のあらし?と思われるような)など
みられないし、意見が前向きなものが多いね。
自分の名を明かしてどうどうと書いているし。
SONY、JVC,PANAの機種のも結構もりあがっているしね。
ここと比べてはいけないのでしょうけど。
ここは機材ヲタと趣味のビデオオヤジが9割だからな
686 :
名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 17:38:07 ID:y2tJRQh+
残りの1割は、各社員
XL-2専用カタログから
5.5ルクス(60i 1/60 ゲインオート)
6.5ルクス(30p 1/30 ゲインオート)
5.0ルクス(24p 1/24 ゲインオート)
0.7ルクス(60i 1/8 ゲイン+18dB)
XL-H1でも専用カタログに書かれるでしょ。きっと。
690 :
名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 20:32:20 ID:UxAH0uCX
685は社員でごまかしてるんではなかろうか?
9割が社員かもよ
ゲインオートなんてよくわからんかきかたみてさー
こんなまぎらわしいの、わかんねーよなんて思わないか普通?
こういうのみるとCANONの関係者かと思ってしまうんだよ。。
0dB 2000luxでF値いくつかの方が普通は知りたいと思うのだが。。。
691 :
名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 21:07:10 ID:F8Xgkqt5
外人も日本のカメラ凄いなとか思ってるの?
ていうか、ほとんど日本製しか選択肢ないしねぇ。
まぁ、XLシリーズに関しては特にアメリカのユーザーの
意見をもとに仕様が決められた感じではあるから、
「俺たちが求めていたのはコレダ」感が強いんでは内科医?
大きいのはあまり問題にされないようだし。
専用カタログだけじゃなくて、
サイトにもちゃんと書けよと言いたい。
>>688 XL2の時点でそんなに明るいカメラでもなかったんだな。
高画素化で更に暗くなるという事か。
694 :
名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 23:58:15 ID:g/9TR+q7
で、FX1とどっちがよさげ?
望遠重視で腕力と金があるならXLH1だろうな
696 :
名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 02:54:53 ID:g6xQdbLc
やっぱ 何度も言われてるけど
外人の強靭なボディ向けなんだろうなXLって
日本人の体系だと 担いでると疲れそう。
698 :
名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 10:03:26 ID:4YdWR+le
>>694 少なくともレンズの質は全く比較にならんよ
レンズはともかく、CCDは見ないと分からないのでは?
>>696 しっかりワキしめて撮れば、どうという重さではないよ。
ワキしめるというか、上腕からヒジを胸の前に当てるのがポイント。
XLH1ってプログレじゃ撮れないんだね。
ちょっとがっかり。
704 :
名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 19:55:46 ID:g6xQdbLc
DigicHDは自社開発のようだけど HDコーデックというのは
ソニーのを採用したのかな?
それともすべて自社開発できたのかな? XL-H1
>>704 自社開発でしょう。
もしくは、どこかと共同開発かもしれないけど、
Sonyから買ったり、Sonyと共同開発することはないと思うな。
きっとSonyが断るでしょう。
あえてチップを外販して敵を増やさなくてもいいからね。
もっと普及してきて価格競争が激しくなれば
外販するかもしれないけど、今はしないと思う。
今まではパナに頼ってたからなぁ、
影武者かもしれん。
>>705 >きっとSonyが断るでしょう。
>あえてチップを外販して敵を増やさなくてもいいからね。
敵も何も、協賛メーカーじゃないか。
金さえ出せば、売るだろ。
だから、定価100万円になったんじゃないか?
カメラをパンしたら、解像度が下がる仕様だったら、おそらくSONY製。
>>カメラをパンしたら、解像度が下がる仕様だったら、おそらくSONY製。
HDVなら、その点は大して変わらん。
25Mじゃどうにもならん。
25Mじゃどうにもならんからと言っても、BSデジタルは解像度が下がらない。
かわりにブロックノイズが出るが。
まあ、ブロックを細かくしたって事なんだけどね。
1/60で撮ってる分には解像度悪いと言うよりはシャッタースピードが1/50くらいに
なったようにも見えて趣があるともいえるぞ!
そりは720pで使えるのか?
むしろ、1080iがない。
スムースモーションって、
HVX200のような60fpsのスローモーションになるわけじゃないんだな。
薄いブラーを乗せるだけか。
ブラー作るプラグインがあれば今でもできから、
別に無くてもいいや。
レンダ時間という資源の節約にはなるけどね。
効果は見てみたいね。
ていうかさ、なんでカメラが60pドライブできるのに60p出力しないっていう
勿体無い仕様なんだ?
720-60pって1080-60iに変換したら全く見分けつかないぞ。
60P録画できたらHVXとかぶるから松下がビクタ-に圧力をかけたんじゃないか、たぶん。
もしそうだとしたらビクタ-は気の毒だな。子会社はつらいよ。
ブラーなどとはどこにも書かれてないだろ。
強いて例を挙げれば、60p→30pの段階で捨てるスレームを
このモードではレイヤーとして重ねるのはないか。
苦しいな
ブラーでなくてブレ〜になってしまうのか?
どうしてビクター製品はいつもいつも今ひとつのところで…
ブラーと書いてないけどブラーだよ。
フレームを重ねてブラーを長くするのはエフェクトではよく使われる。
ただ、そのまま重ねると像がボケすぎるので、
GY-HD100では一枚目の輪郭を強調して二枚目を薄く乗せる。
自然な動体ボケとダブり(2重像)じゃ見え方雲泥の差になるんだが…
つまりアレだろ?
演算させるのは投資資源的に出来ないが、パラパラ云々言われるから
1/60のブラーが付いた映像に、1/60後の映像を半載せして1/45相当の
シャッタースピードで撮った映像に見えたらいいな(ハート)とかそういう事だろ?
1/60じゃパラパラだって言われるし、1/30じゃ動体ブレ多すぎるから。
でも、30pで1/45相当のシャッタースピードって出来ないもんなの?
確かにZ1Jにも付いてないけど。
ようするに捨てるはずの情報をうまく使うと
映像がパラパラしないで滑らかになるてことでいいでしょ。
実際の映像を見てみたいよな。
誰かカメラ買ってレポ書いて。
捨てるはず、ではなく、すでに捨てているので、元には戻らない。
動体ボケを利用して、間を埋めているだけ
1) 30Pでシャッタースピード1/60秒だと、速い動きがパラパラする。(あえてそれを望む場合も多い)
2) 30Pでシャッタースピード1/30秒だと、動きはやや滑らかになるが、ブラーが強すぎて画像がボケすぎて見苦しくなる。
60Pでシャッタースピード1/60秒で撮り、2フレームずつ50%で重ねるて30FPSにすると、
2)の30Pでシャッタースピード1/30秒と全く同じ映像になる。
(後からスローシャッターの映像を作る時の常套手段)
そこで、時間の古い側のフレームのパーセンテージを下げると、
画像のシャープさは1)に近く、滑らかさは2)に近くなる。
古いテレシネ機は、撮像管の残像で同じ効果が出る。
プラグインのシネルックにも、この機能はある。
ブラーだか
∧||∧
( ⌒ ヽプラ-ン
∪ ノ
∪∪
だか知らんが、ようはまやかしやね
729 :
名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 22:23:30 ID:rjTK04lv
730 :
名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 22:42:02 ID:TkppGlej
>>729 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
( ;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
( ;゚ Д゚) …!?
"イ"のつもりか?
なんで各社そろって秋に新製品出すんだろう?
734 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 00:37:17 ID:e1igOUpr
>>729 これってハイビジョンと関係あるんだろうか
ただのMpeg2HDDカメラってことないよな?
735 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 01:05:06 ID:e1igOUpr
736 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 07:23:44 ID:DnxoXmox
↑のような映像を見ずに無理と言ってみる
おまえにはなwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇうぇ
737 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 08:58:32 ID:1kkCd3Ax
バリカムだと近い質感はでるけどな。
ここまでの鮮鋭感はないけど。
BBCも最近、番組でよくバリカムつかってるよ。
738 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 09:10:23 ID:D8rCpRPb
HDVに100万円払うやついるのか?
コストが安いのがHDVの利点だからな。
100万前後が最上限じゃないか?
コストの安いDVCAMは、120万円くらいだっけ?DSR-570、HL-DV7は
>>735 それは全部フィルム素材。
当然、素材は24p。
この色の深みはシネアルタではカラコレでいじっても無理。
もっと下品になる。
742 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 13:27:54 ID:MS8JsiYA
>>740 570とかDV7でも、普通の業務用レンズセットで実販145〜155万円だった。
たいしたこと無いというか、一般的な業者じゃこの辺りの機材で精一杯。
743 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 14:57:36 ID:e1igOUpr
>>735 は
アリフレックスかな? それともIMAX-HDくらい使ってるのだろうか
16mmじゃあそこまでは写らないですよね?
744 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 16:25:56 ID:5Egot/9h
Z1Jって放送用の映像とれる?
745 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 16:34:53 ID:Bc74esWw
BBCのドキュは16mm(たいていスーパー16)だ。
最近はビデオに移行しつつあるが。
16ミリであそこまでじゃなく、
あの程度でしょ。
35ミリにはかなわない。
>>744 放送してるじゃん。
そもそも、PDでも放送してるしね。
747 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 18:34:34 ID:5Egot/9h
>>746 そうなんですかぁ
今仕事でPD-170使ってるんですが放送はやったことないんですよ
そんで今度放送の仕事が入ってしまって・・・
あんまり高いカメラ買えないけどPD-170じゃヤバイ気がして
・・・
PD-170でもできるんですね、やってみます。
748 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 20:13:42 ID:FYI/Lnyo
>>747 この程度のカメラ知識の人が番組作ってるの?。
全く職種の想像が付かないな
PD買う時点でVXとの見分け付いてるわけだし、違い分かってるだろうし。
750 :
名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 20:28:42 ID:DnxoXmox
>>747 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ソニーは、最高級ブランド「クオリア」の製品群の新規開発を停止する方針を固めた。
...読みどおりだなw
Lexusのようにはいかないものよ・・・。
754 :
名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 00:07:03 ID:oxmZIWlO
これ、当然別ギャラなんだろな・・・・・・・(ぼそ
756 :
名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 10:37:20 ID:wC3fNveX
おお HDVが宇宙進出か
いずれはワイコン付けたA1Jなどをスペースシャトルとかで使うのかもな
記録ムービーで
それにしてもZ1Jは宇宙用に改造でもしたのかな
後の解析の事を考えると、
宇宙用途はプログレッシブの方がいいんだけどな。
可能なら60pが。
地上からは今でも65mmフィルム使ってるし。
宇宙で使われて画素抜け多発で使い物にならない予感 Z1J
759 :
なんでこんなに必死なんだろ:2005/09/24(土) 16:58:44 ID:t52hmB13
名前:Chosei Funahara (船原長生) 日付:9月17日(土) 10時50分
海外ではZ1Jの評判は非常に悪く、HVXの購入ために買い控えをしているのが現実です。
日本でのソニーのZ1Jは評判は確かに良いのは認めますが、特にアメリカでは残念ながらソニーの神話は5年前に消え去り、
Z1Jを買っているのは過去のソニーを知っている50歳以上のセミプロのドキュメンタリー作家(それも女性層)に少し買われている程度です。
日本のテレビドラマも1080のインターレース方式で撮影されていますが、アメリカではプライムタイムのテレビドラマや人気ドラマはまだ35mmが主流です。
アメリカのインディペンデントの映画は7割はDVXで撮影されており、そのDVXを支持をしている5000人以上のユーザーがHVXのリピーターになるようです。
DVX/DVXaの全世界への工場出荷は6万台以上あったと聞いており、そのうちの半分以上の人が2年以内にHVXを購入すると思われます。
日本では出荷はその全体の10分の1の6000台しか出ていないとの事です。
DVX/DVXaは報道用のカメラにも使えますが海外のユーザーのほとんどはドラマ制作とかドキュメンタリーなどストーリー性のある作品の制作の為に購入しているようです。
HVXも同じです。
インターレース方式で制作されたテレビドラマは日本のほか、韓国、中近東、あるいは南アメリカなどの国々です。
欧米、特にアメリカとは全く違った土壌ですね。反対にアメリカはインターレース方式のドラマは非常に嫌われており、
アメリカでインターレースで撮影されているドラマはソープと言われる昼メロとシットカムと呼ばれる一部のお笑いの連続テレビドラマだけです。
アメリカでのDVXの24pの人気は日本の土壌と違ったバックグラウンドに適ったようです。それにアメリカではまず家庭用のカメラ用にDVXやHVXを買う人は今のところは居ませんね。
それも次第に変わるでしょうが・・・
でも、客観的事実だよこれ
761 :
名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 17:22:45 ID:yOTKTNYQ
まあ プログレがいいのは事実だあがな
>>759 最近ドキュメンタリーでも30pで撮り始めたね。
再現ドラマみたいな無駄に不自然な映像が多いけどさ。
俺もこっそり30pにしてみっかな。
確か30pの場合はシャッター1/60が基本だよね?
手持ちが多いドキュメンタリーでプログレッシブってどうなの?
って・・・いずれはプログレッシブで撮るようになるのでしょう
けれど、素朴な疑問。
24Pのフィルムで手持ちで撮ったドキュメンタリーは世界中に山ほどある。
名作も多いし、今でも沢山撮られている。
今公開中の皇帝ペンギンなんかスーパー16mmだ。
DVX24Pのドキュメンタリーは海外ではDVX発売直後から撮られていると言う。
30Pで懸念する必要はあまりない。
と言うか、24Pで撮るよ俺なら。
759のコピペじゃないけど、24Pと30Pの雰囲気は殆ど変わらないから、
海外リリースの可能性考えたら30Pの方がマイナスが大きくなる。
766 :
名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 21:18:41 ID:GtgSdRXi
映画じゃなくて、テレビコンテンツの素材がプログレである必要ホントにあるの?(日本で。60Pのぞく)
パラパラしてりゃいいってわけ?
30Pのドラマってパラパラでぶちぎれそうになるぜ
冬の運動会って奴はフィルムをテレシネしたような雰囲気で、
まさにシネマって感じで唯一許せるものだったけど
他のって再現ドラマチックで最悪。
>>765 フィルムとビデオを同列に語られてもなあ。
同じ24pでも映像の滑らかさがが比較にならんと思うのだが。
>>711のスムースモーション機能のようなものを
パナやソニにもつけて欲しいところだな。
>>768 何度か同じ話題が出てるが、フィルムとビデオの24pは全く同じだ。
プレビューや、ちゃんと処理してない24pだけ見て、フィルムよりパラパラしてると言ってるだけ。
何でビデオだとフィルムよりパラパラするのか、ちゃんと説明できる?
フィルム作品のDVDやレンタルビデオとの違いは何だ?
スターウォーズでも見てきなさい。
昔のテレシネの雰囲気なら、編集の時に1フレずらして薄く乗せるだけでスムース感が出る。
やりすぎるとストロボアクションのようになるが。
勘違いがないように、Z1Jの24pモドキはアレ嘘だから念のため。
ただのポスタリゼーションタイムだから動きがひっかかる。
さらに、シネフレームを24コマにして、クロマ(色の濃さ)を少し増やすと、ますます映画のようになる。
ただし、シャッター速度でこの効果を作り出していると考えられるのでAG-DVX100のような本格的な24p撮影ではない。
ただし、筆者は、映画が24コマだからビデオも24pにすれば映画になるだろうという発想は誤っていると考えている。
たしかに映画は24コマだが、より画面の動きをスムーズに感じさせるように1コマにつき2回光をスクリーンに投影している。
したがって、単なる24pを連続で走査していく発光画面上で再生すれば、映画以上にギクシャク動いてしまうのである。
ブラウン管で再現する上では、このHDR-FX1のシネフレームの方が映画的に感じてしまうのは筆者だけなのか。
試しに映像の仕事をしている人たちにも見てもらったが、「ほー、映画的だね」という感想を得た
↑その筆者とやらはテレビの事知らんのでは?
その論法では、テレシネした映画もギクシャクする事になる。
テレビでも24pの時は、1フレームを2回以上走査してるしな。
AG-DVX100の24PAは24P編集を前提にしたプルダウンだから
そのまま見たりプルダウン処理間違えたらギクシャクするのは当然。
正しく処理していないだけ。
いくら提灯記事でも、基礎知識が間違ってるのはいただけない。
HDR-FX1のシネフレームで電車や車の窓からの景色など、
等速で移動する被写体撮った素材のインターレースを解除すると、
どうしてもフレーム間の移動距離が等速にならない。
ネイティブの24P環境に持ち込んだり、PALに変換した時には、
異様なギクシャク感がでて、これはどうやっても回復できない。
CCDが60iで撮ってるので、こればどうしようもない。
上記のように、ただのポスタリゼーションタイムだから、
60i環境で無処理で見た時にのみ、
その不等間隔が時間刻みにシンクロするので、
ギクシャク感が目立たずに再生できるというだけ。
24P編集にかけて1フレームでも抜いたらアウト。
なのでエフェクト関係は困難。
60iのままならエフェクトもかけられるが、
かなりイビツな仕上がりになる。
電子シャッターは単に明るさを調整するだけではない。
動画においては蛍光灯のフリッカー(ちらつき)を防ぐ意味で、通常関西では1/60秒、関東では1/50秒にしておくことが多いが、
このDCR-HC1000などのソニー製カメラではスローシャッターも使えるので、
水の流れを白く流したり、暗いところをスローシャッターで明るく撮影したりアイデアを生かして撮影したいものだ。
1/30秒で撮影すると24Pカメラのようにカタカタしないで、それでいてわずかに動体が流れるという映画的な画質も楽しめる。
http://www.fugra.tv/ 適当に登録が必要
筆者のサイト
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ttworks/a2.5.html 放送用のカメラは電子シャッターを変えても、動体の動きにまであまり影響を与えません
>>774 それは大昔、VX1000で無理矢理30Pを撮ってた時の方法な。
シャッターが1/30秒だからパンすると画面がブレすぎて何が映ってるか分からなくなる。
インターレース解除する時の走査線をそのまま補完するのでジャギーも酷い。
昔、さんざんやったよ。
当時はそれくらいしかDVでフィルムっぽい画を撮る方法がなかった。
今見ると、汚くて見れたもんじゃない。
シャッターを切ること自体、情報量を切って減らすことだからな。
>>771 >>774 そんな他人の意見並べるだけじゃなくて、自分でちゃんと試してみたらどうよ。
ちょっと触っただけで、ろくに勉強もしなければ使い込みもせずに、
ビデオ24Pがフィルム24Pよりギクシャクするなんて言ってたら素人以下だぞ。
自主映画撮ってる素人だって、真面目にやってる奴はとっくに解決してるのに。
それとも、権威がある人の言葉の方が正しいと思ってる?
778 :
名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 18:43:48 ID:2SzEkNF2
アメリカでZ1が爆発的に売れていることは事実なのだが。
まとめるとビデオとフィルムじゃ
同じ24フレ シャッター180度でも
ピンボケやモーションブラーまでは
一緒にならないって事だ
俺には、フィルムはパラパラして見えるのだが。
あと、24pで撮るメリットとして
・キネコ
・PAL圏での放映
が挙げられるというのはどうよ。
30pとか60iで撮るとこの辺のメリットが消滅する。
要するに、世界を意識すると24pしか選択肢がない。
>>779 24フレ シャッター180度と、
24p シャッター1/48秒は、
モーションブラーはいっしょ。
ピントのボケ脚はCCDサイズの関係であってフレームレートは関係ない。
レンズにmini35を付ければ、DVでも35mmフィルムと同じボケ足になる。
短編の短い呎なら24コマを一枚一枚のタルガファイルにしての
フィルムレコーディングもありだ。
もちろん予算との相談だけどな。
>782
mini35ないしpro35ってのはさ、フィルム用レンズを磨りガラスに
撮像して、それを収録するで桶?
>>785 それで桶。
結像サイズが35mmフィルムサイズ。
磨りガラスのザラ目が見えないように、磨りガラスがモーターで高速回転する。
ローコントラストフィルターの役目もするので、かなりフィルムっぽくなる。
>>783のサンプルは旧型のDVX100らしく、ハイキーがサチ気味。
DVX100Aだと、もっとフィルムっぽくなる。
三和映材とかでレンタルしてて、結構みんな使ってる。
レスThanx.
回転するだけにそれが画に現れないようにするのにコツが要りそう
ですね。シネオを付けてみたいけれど・・・
三和かぁ・・・・偉そうだからなぁいつまで経ってもw
>>786 すりガラスの話は知っていたが回転しているのは初めて知った。
ちょっと使いたくなった。
その際カメラマイクは当然死にますよね?
あと、レンタル料はどれくらいなんですかね?
>788
回転速度も調節可。
かなり静かなとこだとカメラマイクは厳しいかもしれないけれど、カメラマイクなんて
使わんでしょ。同録はたぶんOKよ。
レンタル料金(ミニ35+シネレンズ)だと、ENGタイプ+普通のHDレンズを借りる金額により
高かったり…。ミニ35付けると機動性も良くないので小さいカメラの意味は…。
@ENGタイプに普通レンズでそこそこボケて、後でフィルムグレインを足す。
三脚、ハンディOK。
Aちょっと画質の落ちるカメラ。でもいっぱいボケて撮影段階からとってもフィルムライク。
三脚専用。
ぴみょーです。たぶん。 撮影はENGタイプのほうが楽っぽい。
確かに見た目の効果は抜群ですけど、後でどう使うかによってははじめっからグレインつ
けちゃうのも一考もんですね。
回転速度も目印を付けとかないと、シーンごとに感じが変わっちゃうかも。
790 :
名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 08:43:21 ID:YwDnxyCW
泉岳寺のビデオサービスで借りたことあります。
Z1への取付と調整もやってくれました。
効果テキメンですよ。
ただDVXでも使ったことありますが、ボケは作れますが、それだけで終りました…。
HDで使うとボケ味だけでなく、画の密度が高いので、かなりフィルムライクになります。
ガラスの回転速度以外にも
シャッタースピードもザラザラ感に当然影響しますから
気をつけましょう。
791 :
名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 11:57:17 ID:LA+Q0P2W
これって ??コンレンズの考え方?で使えるの
粒子が円を描くのも嫌だし、せっかくの情報量をシャッターで
削るのも勿体ない。
もっとも、一般人は気にしていないだろうけれど・・・・・。
演出とか作品のカラーに合っているなら、良いよね。
>791 lotus35 面白い。
フィルター系58mm/33000yen〜黒塗りが40000yen弱か。
DVX100にモディファイされたサンプルも奥行きが感じられて良いのではない?
lotus35は58mm系だから、やや望遠気味でないとけられるかもね。
手作り品だけど、安い投資だと思えば吉。
795 :
789:2005/09/27(火) 13:10:53 ID:BPCRxL2M
>793
映像では回転しているようには見えませんよ。
>>793 逆だよ。
回転でブレて粒子を見えなくする構造なんだよ。
シャッタースピードを上げた方がブレが減って粒子感が出る。
たがらシャッタースピード上げる時は回転速度を早めにセットしないといけない。
使った事ないが初期型は画像のセンターで回転していたんだって?
中心付近だけ粒子感が残るって聞いたけど。
HVX200につけると最強のヨカン
798 :
名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 16:57:44 ID:OUQnjDC9
改良版は回転軸が画像の中心からずれているので、回転はほとんど分かりません
799 :
名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 17:05:17 ID:LTRBHXfa
回転の中心が固定なら変わらないんじゃないの?
800 :
名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 18:27:34 ID:OUQnjDC9
軸が微妙にブレマス
お、俺の人生と一緒だ!
機動性捨てて水筒装着する意義って
>>803 サンプルムービー見て本当に分からなかったんなら、
君は使う必要はない。
作品のテリトリーが違う。
805 :
名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 23:57:52 ID:LTRBHXfa
>791 >802
浅っ!!。でも安くてイイ。 もうちょっと深くてもいいと思うけど。
口径色を排除できるコニカミノルタのSTFレンズを付けたいなあ。
>>791 このレンズ単体で使用できるの?それとも先につけてるカメラレンズを付けないと
ダメなのかな?
メガネにも付けられる?
>>807 見たいな、それ。
誰か過去ログアプしてくれないかな?
ちなみに俺は被写界震度(←なぜかこう変換される)を浅くしたいときは
できるだけ遠目から撮ります。
いや、当たり前だといえばその通りだが、
ワイドな画に見慣れた目に、ふっとそういう長めでボケのある画が入るといいんだよね。
815 :
名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 12:57:26 ID:B/xivyi7
シャープのBD-HD100がHDV1080iしか受け付けないのは、
BDの仕様として720pは不可なのか、それとも単にビクターが
仲間はずれにされてるかのどっちだ?
しらんがな
817 :
名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 20:15:29 ID:8lcKzgad
ビクターって昔からビデオ関係では一社だけ変な物作ってたりするよね
極端な話、VHS自体最初からキワモノ色があったはず
一会社として考えると不思議な印象があるけど
逆に松下グループの一員と考えると
極端に競争を避けてるようにも見えて分かりやすいというか奥深い
818 :
名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 21:01:09 ID:vRupaEgM
キワモノ作ってきたのはビクターの中でも冷や飯食わされていた人。
VHS,GR-DV1、デジタルS
819 :
名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 21:45:59 ID:6/GRm+1k
FX1より明るいところではHC1の方が解像度高いってマジなの?
実際にはどれくらい違うんですかね
価格も離れてるし 普通に考えればFX1の方が勝っててもいいはずですが
820 :
名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 01:03:08 ID:w75qVlse
FX1が勝ってるよ
デジカメ一眼がはやってることだし民生用ビデオもレンズ交換式がまたはやらないかなーと思うんですが
アダプタをかますことで写真用レンズが使えるようになる、
良いよね。
でもその為にはカメラメーカーが理解協力権利利益配分をを
纏めなければならないよね、それと一番の問題はイメージサ
ークルの違い、これを理解させ浸透させないといけない。
もちろん、そうではなくビデオ用レンズがということだろう
けれど、それにしても例えばボディはニコンだけれどツァイス
のレンズを使いたい、そんな欲がでてくる。
サードパーティでマウント変換リングもしくはアダプタを造った
としても利益につながるニーズがあれば良いけれど・・・・。
バックフォーカスのことを考えるとなかなか利益には繋がらない
かもね。
オートフォーカス、オートアイリス、パワーズームは不可になるか
824 :
名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 10:33:22 ID:ymL3POIW
全然現実的じゃない
XLH1買って幸せになろうよ!
電車移動には、ちとツライ。
3カメが基本なので、Z1J、A1J、A1J、でギリギリ。
XLH1、A1J、A1J、では
>826
最近ちょくちょく聞きますが、電車移動ってどういう現場ですか?インタビュー撮りとか、割と簡易なものでしょうか? 3カメ…
照明や三脚、音声はどうなってるんでしょう。3台も出してノーライト? 屋外のイベント撮影とか?人数は何人なんでしょう。
全く想像のつかない現場なのでつい気になってお聞きしました。
放送用途ではありません。
個人業者で、クライアント=視聴者 が多く、直接依頼を受けます。
舞台やステージ、音楽発表会を撮影。町のビデオ屋さんですね。
1カメは狙い(メイン)で、あとの2台は固定です。
カメラ2台のみでは、引き固定と狙いだけになるので、
これではやや単調なので、もう一台をアクセントに使います。
でも、予算や状況によって、2カメで撮ることもあります。
三脚は、一台使えるものを持っていき、あとの2台は固定用途なので軽いものにします。
音声は、ステレオマイクを立てるか、ホールなら3点吊をもらいます。
電車移動があるのは、都心だと交通状況(渋滞)が読めないので、
確実に移動するためと、駅前の小劇場だと、駐車場もないところもありますし、
1カメのみ、2カメのみのシンプルな(その代わりリーズナブルに、という)依頼もありますから、
簡単に電車で行くこともあります。
舞台やライブにHDVは暗いよ。
830 :
名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 17:10:11 ID:ymL3POIW
昔から思ってたけどビデオ屋さんってものすごいせこい機材の使い方を
するなと思わざるを得ないんだけど、それが今のデジタルHD時代になっても
三脚とかでケチったりせこさはまったく変わらないんだな、と感心した
固定用三脚を軽いものにするのは、ケチっているのではなく、移動を考えてです。
また、自動車移動だとしても、撤収作業をやり易くするために、
固定用にたいして、あまり重い三脚は使いません。
メインはザハトラー、サブはダイワVT-551など。
本当は、サブも重い三脚にした方が、足場の揺れには強くなりますが、
肉体的負担が増えて、その分、いい仕事ができなくなります。
潤沢に予算、人手があるわけではないので、効率を考えて仕事をしています。
832 :
名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 18:52:01 ID:ipf2XHvh
ビクターがBD出したら、720pコピれるようになるかもって言ってた。
ニーズ、利益がともなうのならそら無理したって買うだろうさ。
セコイと思わせるのは発注した側がそれなりの要求をしたから
そうなるまでの話。
機材はハッタリが効くがだからといって良い仕事するのかといえ
ば決してそうではないよ。
なんでもそうだけれど、それを使う人間だよ。
827
>828
レスどうも。なるほど。都心だからこそ車を使わないという考え方なんですね。
私は東京在住ではないんですが、東京ロケは年20回ほどやってます。確かに電車のほうが確実性は高いですね。
私の場合は出発時間が2〜3時間早くなったとしても車を使いますね〜(笑)。駐車場まで1キロ歩いても…。
舞台撮影もたまにしますが、PDサイズのカメラではやらないので電車は無理ですね。
PDサイズと三脚の数セットとなると大変そうですね〜。移動に使っているケースやカバン等のノウハウを是非知りた
いです。
>830
電車移動で固定専用なら数千円で売ってる最低価格・最軽量のものがベストでしょう。
以前、ロケハン(フィラー撮り兼用)にFX1を三脚無しで持って行った際(飛行機・電車)、やっぱり三脚が欲しくて地元
のカメラ店で2,980円の三脚を買いました。水平出しが多少面倒だったけど固定はOKだったし、がんばって操作すれ
ばそこそこのティルト・パンも出来てえらく助かったことがあります。
普段はビンテンやザハトラーのカーボン脚で軽いなあと思ってますが、2,980円の三脚の軽さは比較になりませんね(笑)
ソニーが売ってる870とか、少し大きめなのに雲台が中途半端なのはかえってジャマですし、Pro6DCとかは手持ち移
動は(個人的には)やってらんないです。TH950、650でもジャマなくらいです。
>移動に使っているケースやカバン等のノウハウを是非知りたいです。
たいしたノウハウなんて、ないですけど、
例えば、三脚ケースではなく、ライトスタンドケースなら、
三脚が大小複数入るものがあったりします。
変換ネジさえあれば、マイクスタンドに小型カメラが固定できるので、
どうしても高さが足りない時や、三脚が足りない時に、
とっさにマイクスタンドを借りて、小型カメラを固定することが出来ます。
ホールや劇場では、マイクスタンドがない会場は、ほとんどないですからね。
マンフロットの望遠レンズ用コの字型ブラケットを使ってもいいです。
836 :
名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 00:43:16 ID:jQpg5LGY
何この低レベルな流れw
現場の生の声って感じでいいじゃないか。
低レベルなとこに実はノウハウは詰まってるんだよね。
ってあんたらスレの話題違いですよ。
839 :
名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 19:38:41 ID:gERJ7w3M
XLH1もHD100も静物のカメラスルー映像はびっくりする程綺麗。
動きの速い被写体をテープに記録してどうなるかが問題だな〜
海面の波を撮ると良くわかるよ。
あと、森の茂みをパン。
パンよりもチルトすると
もっと解るよ
842 :
名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 22:27:45 ID:USKeSo2T
モニタが追い付かないことってないの?
カメラスルーで出なくてVTRの画で出るんだからモニターは関係ない
844 :
名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 01:50:34 ID:iM9kjrSb
HDVなんてさ、安いからみんな買ってるだけだろ。
100万円もするんじゃ意味ないよ。イラネ。
そんな中途半端な仕事ないし。
たしかにXL H1は機能は良いけど、少ししか売れない気がする。
・取材のサブカメにはならないし、メインじゃ恥ずかしい。
・高いから、台数揃えられない。
・レンズ交換と言ってもラインアップない。
・EOSレンズじゃ画角合わない。
ビクターが一番無難かしら
ソニーもDSR250みたいなの出したりするのかな
846 :
名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 02:29:20 ID:FHMv8EDQ
HDVとXDCAM-HDの中間的なカメラは出さないのかな
まあ
キヤノンだとXV-2の後継機は出すんじゃない?
>>846 レート的には、HDVとXDCAM-HDはほとんど差がないので、
FX1クラスのハンディタイプと、肩載せという、サイズの話だよね?
なら、XL-H1になるのでは
XLシリーズは肩に当ててるだけで、乗せてる効果はない。
FX1の肩当てと似たようなもの。
体の振動拾ってブレるから、手持ちの移動ではかえって不利。
特にHDVにブレは大敵。
そこで「ぶれんびー」の登場です。
>>848 中間がほしいと言うから、中間クラスのカメラを挙げた。
それが使いやすいかどうかは別問題ね。
>>848 自分の腕の悪さをカメラのせいにする奴発見。
業務機には業務機、XLにはXLの持ち方があるんだよ。
XLにはXLの持ち方があるが、それが使いやすいかというと話は別。
絵作り以外に余計な労力を必要とするのは、カメラのせいだよ。
まぁ、好きな人が使えばいいんじゃない?
金がなくてXLしか買えない奴もいるけど
頭と腕の切り替えができない皆さんですねw
切り替えていい仕事ができるんなら使うけど、
わさわざそこまでして使う機種だとは思ってない。
使わないから使い方がわからない。それだけのことですな。
ま、無理して使わなくていいよ。A1持ちやすくていいでしょ。
ハンディカメラしか持ってない奴はハンディカメラのメリットばかり強調して
大型カメラは必要ないような事を言う
本当は貧乏でハンディカメラしか買えないのにw
は? 必要ないなんて話、俺はしてないぞ。
それぞれ使い道や使い方があると言っているのだが、
…やっぱり頭の切り替えが悪いのかな。
>>858 チミの事を言ってるんじゃないよ 勘違いすんな
あくまでも一般論だよw
個人でカメラを持っている奴は強いよ、必死に全てを使いこなそうと
している奴が多い。
それに比べて機材屋で借りる連中は頭から「こんなの」だの「仕方が
ないから」だのと見下してろくにどういうカメラなのか知ろうとしな
い奴が多い。あくまでも私見ね。
私見すぎ。
個人で持ってるバカカメラマンも何人も見てる。
今はそういう安い仕事もあるから仕方ないのだが。
持っていようが借りようが、ちゃんとしたプロはどんなカメラでも使いこなせる。
その上で出来の悪いカメラは避ける。
仕事に響くから。
それでもスタジオ側が出来が悪いの用意してる事もある。
仕方ないから文句言いながら使う。
二度とこんなもん用意するなと言う意思表示。
それでも、そんじょそこらの素人が撮ったもんよりいい絵は撮る。
そこはプロだから。
え? いつのまにこのスレはプロアマ論のしゃべり場になったんですか?
なんかプロプロって必死にレスするのが来てからw
XL持ちのアマチュア?が
自己肯定で必死になってからのようにも見える
平日昼間から2ちゃんで遊んでる暇つぶしのプロだろ。
なんか最近CCD不良事件が多いな
CCD不良ってソニーのCCDだけだよ
だからソニーはシネアルタにしかやる気ねんだよ、HDVはブルーレイ
までの間つなぎ程度にしか考えてねんだよ。
Sony Canon VictorでCCDの不良が一気に発覚したけれど、一体何故今のタイミングで一斉にリリースされたのかな…。
870 :
名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 17:35:22 ID:7b4BJvrd
大企業の行動まで支配する世界的なフリーメーソンの
指導者の意向らしいよ
>>863 というよりソニーはもともとHDVの評判は良くないだろうと
踏んでいた。ところがここ1年HDVの評判はどういう訳か
本物のプロをも含めて悪くないどころか非常に良い。
もちろん本物のHDCAMに比べたらおもちゃみたいな物だとも
言えるんだがあんまり評判がいいのでHC1を前倒して出してみた
そしたらこれも予想以上の評判と売れ行き、気をよくしたソニーが
当初のロードマップを変更すべきかどうか最近悩んでるらしいよ
良くそこまででっち上げられるよな…
ネットに書けば全て既成事実か?
873 :
名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 18:23:45 ID:ecGsvVKQ
>>870 お前は、フリーメーソンの本部がどこにあるか、
わかって書いてるんだろうな。
ソニーの小型HVR−A1Jは、Z1やXL−H1と変わらない
それでこの値段でしょ、普通に最強だと思う。
875 :
名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 18:57:57 ID:dy3sgVcG
何が変わらなくて、何をもって最強と言うんだかさっぱり。。
HDVだよ、さっぱりわからないなら他逝け。
バリの遺伝子に興味無い人はHDV必要無いよ。
バリってバリカム?
バリ牛の遺伝子でしょ
ゴレンジャーのメカ
>>876 > HDVだよ、さっぱりわからないなら他逝け。
> バリの遺伝子に興味無い人はHDV必要無いよ。
ごめん、さっぱりわからないんだが他逝きたくない。
「バリの遺伝子に興味無い人」 → 「HDV必要無い」
という繋がりが漏れにはわからない。
言葉の裏を返せば、
「バリの遺伝子に興味ある人」 → 「HDVが必要」
ということになると思う。
「バリの遺伝子」とは「松下のバリカムの技術に連なっているもの/こと」
という意味に漏れには読めるので、それに興味が無い人なら(非・松下の)
HDVで良い、という流れならわかる。
単なる書き間違いか、それとも「バリの遺伝子」というのが実はHDV陣営の
技術に端を発している?とでもいうことなのか?それとも「バリの遺伝子」
に興味も無いような香具師は、HDV規格すら必要ない(SDの既存規格で
頑張っとけ)という意味なのか?
単純に文意がわからない。スレ汚しスマソ
バリカムとシネアルタを間違えたんじゃない?
どっちにしても池沼には変わりないな
俺も分からなかった。
やはりバリカム意外にバリがひっかかるものが思いつかなかった。
バリカムの遺伝子に興味があれば、HDVじゃなくて
DVCPRO-HDフォーマット使ったHVX200の方だと思うし。
プログレッシブで撮れてフレームレートも選べてシネガンマ使えないと
バリカムっぽくはない。
A1Jにそれはないでしょ。
バリカムをSONYだと勘違いしてたんでしょ。
885 :
880:2005/10/08(土) 11:27:24 ID:fSEt1FzO
だよねやっぱり・・・
バリカム = シネアルタ/SONY と勘違いした、と読むのが素直だよな。
友人と話していたらどうも話がかみ合わなくて、よくよく聞いてみたらHDV
とDVCPRO-HDの区別がついて居なかった、という事があった。
HDV = 「ハイビジョンのDVのこと」くらいな一般的な意味と思い込んで
いたらしい。もしやそっちのケースかな?とは思ったんだが、もともとSONY
党員の漏れとしては、「実はバリカムの技術はSONY発だった」なんて事を
漏れが知らなかっただけだったら、むしろ嬉しいかもと思って一瞬期待した
んだが・・・
あー、なるほど。
DVCPRO-HDも一種のDVテープだからね。
DVのHDという事で混同してしまってるのかも。
DVCPROは磁性体の塗り方からして違うから、
SONY発って事はまぁないでしょう。
なぜかSONYはプログレッシブと広い階調を嫌ってるみたいだから
バリカムとは競合しそうにない。
FX1のシネ風モードは反対で、階調を潰す方でやってるから、
撮ってそのまま見るならいいが、後で補正しようとしたらすぐ破綻しちまう。
プログレはSONY発じゃないよ
1080pのさらに前にパナは既に480/60pカメラを完成していて
実際にそのカメラで何作品か撮られている。
順番的には、松下バカじゃねーの的480pカメラ(DVCPRO50)があって
ルーカス様の仰せの通り的1080pシネアルタがあって
やっとHSが撮れるのね的720pバリカム登場、って順番。
889 :
名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 22:24:10 ID:jY7JXe4j
スターウォーズみたいな大作映画も最近はフィルムじゃなくて
ビデオカメラで撮ってるの?
>>889 合成が多い場合はデジタルの方が扱いやすい
891 :
名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 22:33:43 ID:jY7JXe4j
つーか、映画館で数百インチのスクリーンで上映するには
1920×1080でも粗いんじゃないかと。
だからルーカスさんは不満なのよ、しかも1080Pじゃないし。
俺も見る前はそう思ってたが・・・
1度でいいからDLP上映館で見てきたほうがいいよ。
洋画原版(デュープ)から字幕入れデュープ経由でしか見れない我々は
いかに普段汚いフィルムを見させられてるか一発で分かるよ。
解像感はデジタル>DLPの方がもはや上。
邦画でプリント状態・映写機のコンディションが最良の状態のものじゃなければ
DLPが負けるって事は無いね。
それくらい、末端の35プリント状態ってのは良くない。
あ、これ分かりづらいね
デジタル>DLP は
デジタル→DLP に修正
彼奴らはやりたいことがあると直ぐソフトつくるからな。
Gチャンネルをいじるソフトつくってシャープネスをあれ
これやってるそうだ。(何かで読んだ)
ハイビジョンの進歩は自然現象w
松下はHDカメラで24コマ・シネガンマのバリカム発明。
デジタルシネマカメラの登場となり、ミニDVでもそれを可能とした。
キャノンもDVで24P・シネガンマ搭載。
それを1080iで撮ればベストなXLH1。
それらを激安でばら撒くのがソニーの仕事。A1Jとかw
ルーカス以外積極的につかわんらしいぞ>シネアルタ
最近じゃスカイキャプテンてのも全編それだけど、
他の人達は嫌っている感じだ。
スピルバーグは絶対に使わないって公言しているよね>HD
使いたくない奴は使わなければいいだけ。
そうは言っても、映画のシャシンはスペックじゃないからなぁ。
感動を与える表現をしたいのであって、
数値の上での描写力が高けりゃそれでいいわけじゃないから。
解像度よか階調感や色調やいろんな要素が組み合わさっての話。
シネアルタは正直、フィルムでもDLPでも、美しいシャシンとは思わなかった。
なんやねん、あの肌の色は。
邦画だけかと思ったらEP3も同じだったし。
901 :
名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 02:51:09 ID:8E+ouSm/
あの水平解像度4000本のスーパーHDでも
使わないとかいうのかな
>>901 要は、
カメラがでかくて、深度と陰影(レンジ)がダメって
ことなんだろう
ヤヌス・カミンスキーが使えるなら、HDなんか必要ないし。
逆に、銀残しでわざと粒子を荒らしてるくらいなのに。
フィルムはアコースティックの楽器と同じ。
どんなにシンセが発達して同じ音がシミュレートできても、
アコースティックが使いたいと思ったらそれだけで選外になる。
どんなにスペックが高くてもだめなんだよ。
居るんだねぇ〜電気信号と焼き付けるモノとを比べ続ける人って。
漏れはフィルム育ちだけれどHDは新しいルックだと思っているよ。
フィルムに似せようなんてことよりも、どうしたら良さを出せるの
か?そんなことばかり考えてはテストしているよ。
もっとも俺は、youとは比べものにならないほど低い世界で仕事
をしているのでしょうけれど。
905 :
名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 05:56:36 ID:8E+ouSm/
それにしても色の深さっていうのか HDCAMと35mmじゃ違いすぎるよね
あの色はCCDじゃ作り出せないのだろうか
>>904 比べる事を、まるで蔑むように言う貴様は何様だ?
そのくせ、HDは新しいルックだと言う。
なら差異がある事は分かってるんじゃないのか?
それとも誰かを見下すネタが欲しいだけか?
仕事のランクはしらんが、意識は低いと思うぞ。
所詮は画材なんだから、その時に良いと思ったものを選択するだけの事。
>>905 フィルムもブランドで色が違うように、
HDもシネアルタとバリカムじゃ全然色が違うわけで。
ガンマいじって似せても、最後の最後で合わない。
そんなくらいだから、まだどんな色でも出せるってわけじゃない。
将来できるようになるかもしれないが、今はまだ無理みたいだ。
教えてください。HDV編集(EDIUS)用に自作する予定ですが、推奨環境で
RAID0が望ましいということです。この場合、皆さんはOSも同じHDDの中に
入れているのでしょうか? これまでは取り込み用のHDDは、OSと分けて
きたのですが、同じように考えて、OS用と別にRAID0を組んだ方がいいの
でしょうか? ご助言お願いします。
編集HDDを用意して、そこをRAID0するかんじ。
ついでに、デュアルプロセッサね。
メモリは、2GB以上で、ビデオはゲフォ8000くらいの。
で、いけるとおもう。
>>908 そのレベルだったら自作とか考えない方が
将来的には無難
本体だけはメーカー製買ってRAIDは外付けで
>>909 ありがとうございました。CPUは爆熱覚悟でPentiumD830あたりにする予定
です。ビデオは、GeForceはあまり好きではなかったのでずっとラデだったの
ですが、最近はラデよりゲフォの方がコスパがいい、ということは聞いて
いました。ただGeForceの8000というのはよくわからないのですが・・・。
ラデのX800GTとかじゃだめですか? GeForce6600GTはEDIUSとの相性が
出るとかで。
>>910 ああ、すみません。最近の情報に疎いだけで、自作はPentium200から10台は
組んでますんで。大丈夫です。ただ最近の編集用マシンと銘打って売ってる
PCの構成見るとHDD二台構成のも少なくないので、教えていただきたかった
のです。ご心配ありがとうございました。
912 :
名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 18:51:06 ID:qZ8+L0ow
そういやソニーのカメラってなんで画質パラメーターを細かくいじれないのだろうか
放送クラスになればニーからブラックからすべていじれるけど。。
DVX-100Aのような価格帯の製品でもパナはそこそこパラメーター用意してるのに
ソニーのは少なすぎませんかね?
Z1JはDVX100A並(以上?)に弄れるでしょ?
914 :
名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 21:22:23 ID:qZ8+L0ow
>>913 えっ ブラックストレッチのONOFFくらいじゃない?
唯一便利だと思うのはカラコレ機能くらいっしょ?
DVX100Aは、Z1Jほどに色を調整できないと思うが
今やってるポイズンのドラマ良くね?
バリカムVレックでちょっとカラコレいじりましたって感じだね。
まあまあの色センスだと思う。
24pだったらフィルムに見える人もいるかも。
918 :
名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 01:05:01 ID:h9MJRR7z
>>914 数多くあるプリセットからちょっと動かして色を変えれるのは100Aだけど、
どうしても作れない色が多くある。
Z1Jは、プリセットがほとんど無いけど、いろいろメニューいじったり、
ホワイトいじったりすると、色が作りこめる。
便利なのは100A、こだわるならZ1J。
HC2はいつ出ますか?
そのうち
Z1Jは元の階調が狭いから、
いじっても上がりがあんまり綺麗じゃないんだよなぁ。
スレ違いスマソ。
今日、新幹線に乗ってたら車両の後ろのほうでDVX100にガン付けて、おそらくメ〜○レの番
組だと思うんですが(所持品のロゴ等から)、インタビュー撮りしてました。。
JRの広報の人も居らず、許可とって無い感じのロケで、カメラマンは周囲を盛んに気にしなが
ら回してた感じでした。へんなオサーンが長々と大きな声でしゃべっててうるさくて…
まあそれはどうでも良いんですが、通りがけにチラッとのぞいたら、ゲインが12dB、F5.6との表示。
夜で窓を背にしていましたが、新幹線車内ってそれなりに明るいですし… ゲイン上げる前にアイ
リス開けろよ〜。 周囲の明るさからして、NDも(1段)入ってた状態だと思います。
カメラ・音声共に40くらいの人で2名だけ。 Dが回してたのかもしれませんが、それにしてもひどい
使い方…。あまりに気になったので書き込みしてしまいました。
悪い例を見ただけだと思いますが、こんな使い方をする人からカメラの機能や性能を評価される
んでは、作ってるほうはやってらんないでしょうね。
視界深度をコントロールするために、わざとゲインを入れるテクニックもあるけど、
そういうわけではなさそうだね。
好意的に考えれば12dBでちょっと荒れた感じを狙って、
5.6で背景とのパンフォーカスを狙いたかったと考えられるけど、
どうだろうね?
12dB、F5.6だとNDは入らないんじゃないかと思うんだけど、どう?
あと、街中からずっと引っ張ってきてて、新幹線内に来たら明るくて絞った
ってのも考えられる。
カメラマンと違いそれ以外の人って「こういうときはどうする」的な
ことしか聞かないし教わらないのだと思う。
だから「戻す」ということよりも「次の手」をやってしまうのかも。
外の撮影でND入れた(抜かない)→車内の撮影で暗いからゲインを
上げた→明るすぎるので絞った、みたいな?勝手な想像だけれど。
あー、まあそういう事。
その時々の状況に対応して、とにかくシュートするって事をやってきてると
積み重なってそうなるって事があるだろうなと。
新幹線車内だけじゃなくて、密着で車内に来てるんじゃないかなと。
まあでも、そういう密着って音さえ録れてりゃザラついてようが全然使えるからね。
927 :
922:2005/10/14(金) 00:35:52 ID:IYKrID5Q
ども。
友人に聞いたらND表示はゲインの下に出るって事でした。見えたのは12dBとF5.6だけだったので、
NDは入って無かったようですねヾ(^-^;)、失礼しました 。
他人に色々言う以前に、私もちゃんと分かってなかった。PDやDVXはたまにしか使わないんですが、
説明書読んだりして勉強しなおしてきま〜す。
>924
18時過ぎで窓の外はほとんど暗黒。映るような明るさではなかったです。背景は窓枠と椅子だけ
でした。直前にどこか暗いところで撮影してて、ゲイン落とすのを忘れたのかもしれませんね。
何回も仕切りなおしたりして、20分くらい回してたようですから、ゲイン落とすチャンスはあったはず。
液晶だとザラザラが分かりにくいので、私も落とし忘れた経験あったような…。
しかし、東京を出てすぐに回すもんだから、車掌の案内放送もあり、次は品川だ新横浜だと案内放
送だらけ。ガンを近づけてもだいぶ厳しいだろうに…。新横を出たら静かなんですけどねえ。
>>923 あとザラザラ感を出したくてわざとゲインアップする人もいるよね。
まあ、普通インタビューではやらない手だけど。
面白いもので画質が良くなればなるほど荒らそうとする不思議
ま、それも4kになったらなくなるのかな。
ただの記録なら再現性が高い方がいいから、画質は良い方がいい。
だが、作品の場合は「表現」なので、画質が良ければいいって訳ではない。
作品の世界感を作りたいのであって、現実を忠実に再現したいわけじゃないから。
4kの時代になっても、粒子が欲しい時は粒子を足すし、
60pが普通に使える時代になっても、24pは使われる。
写真の世界でも、微粒子のフィルムの時代になっても、
わざと高感度フィルムや増感で粒子を増やすテクニックは
普通に使われている。
別に何一つ不思議な事はない。
出たマジレス。そういうのいいから(;´Д`)
なんか最近、ムキになってレスする人を彼方此方のスレでみかける
けれど、you?
932 :
名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 17:46:36 ID:Xo49f2pZ
素人は引っ込んでろ。
レス付くの嫌なら書かなきゃいいのに。
おっす
八時だよー!
いつから?
937 :
名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 22:57:37 ID:7jiXnZ5Y
FX1もXLH1もフォーカスリングと絞りを右手で操作するようになってるけど、
これだとマニュアルフォーカスしながらマニュアルで絞り操作出来なくて不便じゃね?
ビデオカメラって業務用でもそんな作りになってるの?
938 :
名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 22:58:36 ID:7jiXnZ5Y
あ、右手じゃなくて左手で操作。
FX1もXLH1も民生用だからね。
肩載せタイプの業務用なら、リングだから調整可能。
PD150のような、民生機ベースの半業務用は、
業務用としては、不便になっている。
FX1、Z1Jのアイリスダイヤルはある種欠陥でしょう。
誰に聞いてあんな位置と形状にしたのやら。
PDは撮りながらアイリス変えられるが、Z1Jじゃ実質無理、カメラがぶれる。
径があと10mm大きいか、少し軽ければ使えるんだけどな。
そうか?俺は液晶開いたら使えないPDの方が…
それを避けるために、位置をずらした結果、現在の位置に?
うぇw
943 :
名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 23:58:47 ID:LhCBtrym
>>940 同意。とにかく操作し難い。嫌がらか?と思うほど。
944 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 01:35:36 ID:7nvNASjm
基本はオートで、カメラが狂った時だけマニュアルを使う一般人用民生機の場合、
左手:フォーカス(フォーカスリングを前後に動かすことでAF/MF切り替え)
右手中指;絞りダイアル
右手人差し指:ズーム
右手親指:録画/停止
だと使い易いかな。
俺も最初にPD使った時はまいったよ。
液晶開いたらアイリスに触れねー。
しかも手のストラップを締めたら、
テープ交換のフタが開かねー。
撮影中に室内に入って色温度切り替えようと手探りしたら、
うっかりゲインがオートになってザラザラになったりとか。
嫌がらせ感大爆発。
>>944 それだと三脚に乗せて使えない。
レンズの操作は鏡筒左側面に集中が基本。
しかし、GY-DV300は、右のパワーズームのみだし、
アイリスは、ボディ後ろのバッテリー横でしょ。
そりゃ、値も落ちるわな。
それは酷いな
とても昔業務用をやってたメーカーとは思えん
昔のエンジニアは定年退職していません
951 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 06:04:37 ID:htP+jIc2
PanaのD-5レコーダーが20万ちょいなんだけど
こういうのをもし個人で買ってしまうと
どんな使い方ができるんでしょうか? BSデジタルを録画したり
HDVを記録するのは根本的に不可能ですか?
952 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 06:44:50 ID:CPLROkBW
>>947 アイリスは横についており、ハンドへルドの中じゃ
よい位置だと思うが。
すくなくとも、当時キヤノンのハンドヘルド(名前忘れた)よりは
ましだったのを憶えている。
953 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 08:15:21 ID:thVCUASU
>>951 D5の124分テープは一本 36,000円位しますけど・・・・・。
954 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 09:49:13 ID:NFch22YB
955 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 10:09:24 ID:QBB6d9Kr
>>951 D−5ってありますけど、ただのD−5ですか?だとしたらSDですが・・・。
HD対応だとD−5HDですけれど、大丈夫ですか?
だったら、アナログコンポーネント端子付いてる仕様なら、そのまま使えます。
入出力がデジタル(HD SDI)のみの奴もある筈なので、要注意です。
その場合は、変換機だけでウン十万ってところでしょうか。
>>951 やめときな、個人で持つもんじゃねぇよ。
>951
そんなあなたには激安のデジタルSがおすすめ。
しっかし、個人で持っとくならDVとかDVCAM程度がCPも高くていいんじゃない?
ソニーは家庭用の(チューナー付)ラージ対応DVデッキを再発売しる!
>>958 > ソニーは家庭用の(チューナー付)ラージ対応DVデッキを再発売しる!
禿げ同 !!
WV-D9000使ってるけど何かと便利。買った直後にVISCA対応&LP録画に対応した
後継機が出てガックリしたけど…
漏れは自腹で持てるのはDV環境までなので、今のデッキが壊れたらと思うと悲しい。
ラージカセット再生のためだけにDVCAMの安いデッキ買う気も起きないし…
AVICの店頭で尋ねてみたら、上記の後継機(忘れたけど型番が数字ひと桁のやつ
だったかな?)は、作れば作るほど赤字になるのでやめたとか。但し、AVICを通じて
言えば作ってくれる(受注生産?)とコソーリ言われたのが3年前。今はどうなんだろ?
>>937 マニュアルフォーカス時は甘いファインダーに神経を集中しなければ
ならず、同時に絞りまで操作する余裕はない。
したがって結果無問題といえる。
961 :
名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 16:53:37 ID:zzVhlm4O
三脚使って、液晶モニターで撮影しているときは、FX1の方が使いやすいだろうね。
>>962 次スレそれで(・∀・)イイ!!!と思う
ソニーのデッキかぁ。
せっかくDSR−2000と言う名機があるんだから、
それを何とか民生用に廉価版を出せないものかな。
実売10万円で、DSR-2000の民生用バージョンを希望?
DVCAMのローコスト機は業務用のメカの出来が悪くて
最近では民生用メカを採用しているのに?
968 :
名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 18:07:25 ID:Af6G+d2Z
何百万もしたD-2が今10数万円なわけだが・・・・
一度使ってみたいよな DVR-18辺り
ここで良いのかな?
2k/4kが出力サイズの違いだというのは解りましたが、この「k」
とは何でどこから来たものなのでしょうか。
ただの名称だと言われればそうなのですが何故にkなのかなと。
もし意味が有るのなら知りたいのでヨロシクです。
>>969 大雑把に、デジタルの世界で一般的なK=1000/k=1024ということで
画面のフレーム一枚あたりの情報量ということで良いのでは?
971 :
969:2005/10/18(火) 14:39:40 ID:noxsPATm
>>970 あぁ、キロバイトのkか。
根本的なことが解ってなかったのですね。
ありがとう!「独り謎」が溶けました(^_^)
重ねて速攻レス感謝です。
違う違う。
こういう場合は解像度。
横方向のピクセル数。
2kは、2048*1080の事。
4kは、4096*2160の事。
973 :
七氏:2005/10/19(水) 23:33:47 ID:oxBcjwjH
ファイナルカットプロHDと、ソニーのHDVカメラ(7月に出た、小さいやつ)
を使って編集したら、DV素材の編集の時も、レンダリングが遅くなってしまったんです。
原因と対処法を知っている方、教えてくださ〜い。
あのさ、969のテーマは何故単位がkなのかってことじゃないの?
2k4kがどういう物なのかは既に知っているとオモワレ。
1kが1024ならその倍数な訳なわけで、貴方のカキコは肝心な
何故kなのか?ではなく解像度について、でしょ。
975 :
名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 00:47:00 ID:Put9VBFB
Kはキロの事。x1000。
2k=2000。4k=4000。
この場合はピクセル数を示す。ちなみに4kは35ミリ映画の解像度と同等以上
とされるピクセル数。デジタルムービーカメラやノンリニア編集/加工ソフトは
今後このサイズのデータをスムーズに扱える能力を求められる。
そうでもないよ
イノセンスは横2000無いよ
だからイノセンスは解像感甘いだろ。
別に1000でも100でも35mmにはなる。
35mmフィルムの持ってるパフォーマンスと同じ素材が欲しい時は、
4k欲しいという話。
2kだろうと1kだろうと、作品全体が統一されていれば成立する。
だが、35mmで撮った映画の中にデジタルのカットを混ぜる時は
4kないとそこだけ解像感が落ちたのが目立つ。
>4kないと
同意。2kで撮影・編集された映画を、ソフトだとかなんとか言う具師がいるが、単に甘いだけ
だと思う。メーカーやらポスプロはうまいこと言って技術以外を騙してるつもりでいるようだけ
ど、一般の上映館のプリントまで落ちても解像度足りてないのが目立つよね。
作業が楽になってコストが落ちるのはいいんだけど、DCIの規定を見ればいづれは4kになっ
ていくのが明白だし、今2kで作った映画ってのはいづれ「低画質な時代」の作品てことになっ
てしまいますね…。
今のHDで2k、16?@相当でしょう。
低画質というより16と35という感じじゃない?
デジタルシネマで4kが全盛になっても今で言うVシネやら
テレビの2hなんかは2kのままとか?そういう使われ方を
するような気がする。
TVで見たら分からんような気もするけど
テレビで見てわかるわけない。
劇場での上映の話してるんだから。
映画館に行ったことないのか?
>>979 位置づけが変わるだけだよね。
用途や表現で色々な解像度が扱えるのが良いのであって、
高解像度が無条件に良いわけじゃないし。
どっちかと言うと解像度より階調やフレーレートに幅を持たせて欲しい。
ネガフィルムなら絞り2段くらいは平気で直せるんだから。
982 :
978:2005/10/20(木) 23:22:32 ID:MdKP90ul
720pはもっと厳しいですね。地デジ、BSデジで流しても甘いのが分かる。
シネガンマがどうのといっても所詮はフェイク。(露出の面での)ネガ撮りの
気楽さ、余裕がなくなるのがつらいですね。その場でどう取れてるか見られるのはいいけど
983 :
978:2005/10/20(木) 23:30:47 ID:MdKP90ul
おっと途中送信。連投スマソ。
>981
その場でどう撮れてるか見られるの良いけど、逆に言えばネガに比べてラチチュードが狭すぎだから
その都度確認しないとお話にならないっていう事でもあるんですよね。
一般向けの一眼デジカメでもおんなじことが起こってますよね。
2k(1080p)も720p予算削減には便利だけど、まだまだ発展の余地有りですね。
やっぱりオーバークランクの機能は充実させて欲しいです。
バリカムの720pてテープ上は5994iフォーマットの記録なんですよね…。こんな規格はかなぐり捨てて
とっととP2を出せってんだ。どっかの年寄りの撮監とつるんでどうこうじゃなくて、製品でひきつけて下さ
いよ。ほんとに。
地デジ、BSデジは放送フォーマット自体が論外。
何みても汚いよ。
なんだなんだ?急にプロの吹き溜まり化か?
2/3インチデバイスとネガを比べないでくれよ?
所詮は無理やりローコストで作った過渡期のフォーマットなんだからさ。
でも、プリント見てもスーパー16の解像感は超えてると思うけどな。
ラチチュードは到底及ばないけど、VEがいればコントロール出来る範囲だと思う。
まあ、照明の物量に左右はされちゃうけどね。
むしろ最近気になるのはネガ回してるのにダビンチカラコレしたくて
ハイの階調がシネアルタみたいにごっそり抜けてる仕上げを平気でIMAGICAあたりでも
やってしまうこと。
あれじゃネガ回してる意味ナッシング。何とかならんのか…?
まぁ勿体ないと思う仕上がりでも本人たちのやりたいことが出来て
いればオッケーだろ?イマジカだって客商売、映画屋みたいになんでも
グロスでやられるよりは払うモン払ってくれる人達が例えバカだとして
もハイハイって言うこと聞くさそりゃ。
>986
バカが相手だと、おかしな処理におかしな物語、計画性のない修正につぐ修正、やり直し、差し替え…
何度でも何年でもお付き合いさせていただきますよ〜、もちろん費用は別ですよ。 ていうポスプロだらけよね。
ボッタクリで無駄な作業をいっぱい増やされて、数千万単位で無駄金を払わされてるのも見たよ。有名な作品
をやった箱だからとか名の知れた人だとか、業界やプロセスを中途半端に知ってる人はすぐ洗脳されるからね。
カモだと思われてるのも知らずにあれが必要こんな作業が必要と言われたら言われるがまま…。現場の人間
はまともな意見を出しても聞き入れられず振り回されるだけで士気も低下…。 あーあ。
問題をごっちゃにしてはイケマセン。
鴨がネギを背負って来ることはそれはそれ。
現場の人間の意見が必ずしも正しいとは限らないでしょう、アドバイス
はしてもそれが相手の求めるモノと違っていたらそれは違うのです。
振り回されるのは臨機応変に対応するしかないでしょう、それが仕事
でしょう?それで士気が低下するのは伝達不足と自分たちが相手を見
下している証拠。
バリカムが屑規格ですか、ああそうですか。。
正直バリカムでも贅沢と思う俺はこのスレの流れを
フィルム扱えるやつはいいね、とうらやむしかないな。
ただしフィルムを使っているだけで得意になっているカメラマンもいるからな。
お前が偉いのは分かったからもっといい画撮れよと何度思ったか。
いいフィルムカメラマンはいいビデオカメラマンでもあると思うね。
逆はあんまりないだろうけど。
カメラの違いが戦力の圧倒的な差ではないということを教えてやる!
ていうカメラマンの方が俺は好きだな。
990 :
名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 19:11:12 ID:gvq9B8CI
仕事できないやつに限って大口たたくんだよな
991 :
名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 19:37:48 ID:Fay11HSP
俺もばりかむでも贅沢だなあと感じる組。
ただなあ、画の前に内容をどうにかしてよと、マジでよ〜思うよ。
別に修正入ってもいいから、よい修正してくれよと・・・
> バリカムの720pてテープ上は5994iフォーマットの記録なんですよね…。こんな規格はかなぐり捨てて
> とっととP2を出せってんだ。どっかの年寄りの撮監とつるんでどうこうじゃなくて、製品でひきつけて下さ
> いよ。ほんとに。
自分が正しく知らない規格を「捨てる」とか良く簡単に言えるもんだ。
それは、バリカムじゃないやつが、そうだっけ?
994 :
名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 01:59:15 ID:pK9jtuwd
教えてください。
IBCで出てたXDCAM-HDって、24pできますか。
フィルムガンマも選択できるのでしょうか。
ディスク記録だから、P2のような
マルチフレームも出来そうですが、どうなんでしょうか。
現行のPDW-530は、24pもあって、50Mbps記録だから、
SDシネマ機としては最高だと思うんですけど、
XDCAM-HDでも、同様のことができるのでしょうか。
DSR-450はDVCAMですが、24pもできるし、フィルムガンマも選べるので
購入を検討してます。が、やはりXDCAM-HDが気になります。
23.976Pなのに24Pと書くのはやめてほしい。 >DVXなど
59.94iと60iでのトラブルも頻発してるし、どうでもいい誤差ではないです。
DSR-450は映テレ展で指摘したせいかどうかは知らないが23.976と言う様になったはず。
しっかし、450だとカメラの半額もするリモコンてのが…。RM-B150だか?
映画の人って、歳くってて威張ってて名前も売れてるのに実力は怪しい… ていうのいますね。
連投スマソ。
>994
ソニーのwebより。
>フィルムライクな映像が記録できるプログレッシブモード
>
>29.97PsF、23.976PsFのプログレッシブモードを搭載しています。23.976PsFモードでは2-3プルダウンに対応し、
>秒間24コマの映画のような映像を高画質で撮影できます。
フィルム化、フィルム上映するならフレームレートの変換または何らかの処理が必要になることをお忘れなく。
>>995 それはNTSCの国では、必要な時に確認するのが常識。
素材がテープ渡しなら、言わなくても自動的に分かる。
直接データで渡さない限りは確認の必要すらない。
素人みたいな事言うな。
>997
あなたはどこでどんなことやってる人ですか? 素人みたいな事とは言い切れないですよ。
HD制作の現場ではキーや準キー、ポスプロ間でもこの問題は起こってますから…。
確認漏れ、設定ミスで素材とパケでモードが変わっちゃった事例は少なくありませんよ。
キーでも準キーでもポスプロでもレベルの低いのがいるって事は否定しませんけど…
メーカー側が知らん顔して23.976を24と言うのはおかしいと言ってるんです。
(DVXやらで)騙されてしまっている人が多いっていう前提もありますからね。
この差を利用してボッタクリやってるポスプロもあるみたいですが…。
キネコする時でも、音ネガ作る時は23.976fpsにするのは常識。
ビデオでMAやるようになってからは当たり前。
CMでは24.00fpsや30.00fpsで撮る事もあるが、
尺が短いから同期がずれる前に終わる。
そもそも、60.00iや24.00pが出てくる現場って何?
混同するようなシチュエーションがわからんよ。
無知なCG屋がディスクで納品する時に確認しなかったとか?
それでも音屋は別だし尺が短いから問題は起きないはず。
>>CMでは24.00fpsや30.00fpsで撮る事もあるが、
フィルム撮りの事な。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。