初心者質問スレッド 52【映像制作板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 19:05:09 ID:z4kmyW5T
>951
分かったから次スレ建てろ
953名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 22:35:09 ID:PXKndf5D

スポーツの試合のビデオをDVDに焼いて
関係者に配ろうと考えています。
得点状況を簡単に 入力できるソフトで
お勧めはありませんか?
954名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:23:30 ID:gQv5xXib
>スポーツの試合のビデオをDVDに焼いて関係者に配ろうと

TV放送なら著作権違法!!!
自分でカメラ回して録画したデータはグレーゾーンな
文字入力するならユーリードでいいだろうDVDバンドルで
VS6.7.8かMW2.3.4ついてくるだろうそれでやってみそ
955名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:34:34 ID:4qfkOPTX
子供のサッカーの試合でも?
956名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:40:18 ID:31TIGIpP
954はプロスポーツしか頭にないと思われ。
957名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:45:41 ID:/kGAQOKK
>>934
お礼遅くなってしまいました。
ありがとうございます。頑張ってみます。
今は首をこうひねったままで見ないといけなくて…。
気づいたのがあまりに遅かったので,そのようにビデオが90度or180度回転したものが
大量にあります。 ありがとうございましたー。
958名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:49:08 ID:VhgWhtCp
>>954

自分で撮った身内の試合なんで、大丈夫じゃないかと思ってたけど
違うのかな?(勉強不足なのか.....)


バンドルのビデオ編集はは PowerDirector Expressだけど 作業は
かなり手がかかるので、こういった作業に向いてるものとかがあれば
と思っています

959名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 00:51:46 ID:fF+8sjqQ
>>958
即NGってことはないけど、
映っていたほかの子供(の親)から肖像権を主張されるかもしれないことは頭に入れておいた方が良いかと。
特に、不特定多数に大量配布すると問題は大きくなる。
960名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 01:27:36 ID:5wLX/Ltt
自分のカキコの正当性をビタ一文下げたくないケチな香具師がいるなw
961名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 01:45:28 ID:31TIGIpP
最初に関係者に配るといってるだけにな。
962名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 01:54:34 ID:31TIGIpP
>>958
それはそれとしてテロップ入れでいいんでしたっけ。
いわゆる初心者向け編集ソフトだと954氏も書いてるVideostudioや
カノープスUltraEditにadobe premiere elements?などのソフトを
片っ端から試してはどうでしょうか。フィーリングもありますし。
凝ったテロップだとどうかとは思いますが。

体験版でも期限付きで編集に関しては出力までできたりするソフト
もありますのでまずは試してみてください。
963名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 01:58:22 ID:ks63J9n7
自作でやるときに何をどうすればいいんでしょうか?
964名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 02:18:43 ID:xz3FiY/i
何を自作するのか書かれて無いから答えようが無い。
965名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 03:27:54 ID:4qfkOPTX
販売してない限り 映ってた子供の親が著作権を主張するかもしれない
なんてこたぁないでしょw
966名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 04:17:30 ID:4qfkOPTX
肖像権da
967名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 04:41:53 ID:xz3FiY/i
クラブ内で試合のビデオ配るくらいで肖像権かよw
968名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 08:54:54 ID:nyBRSq94
よほど事件事故の責任問題が絡むとか大儲けの権利が絡むとか、あるいは
名誉毀損の恐れがあるなどがなければそのようなケースで肖像権云々など
問題にされることはない。
969名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 10:29:44 ID:cU16qiQf
著作権の方に関しても、JASRACなんて
アマチュア音楽家の演奏会でも容赦ないからな。
世知辛い世の中になったもんだ。
970名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 11:53:59 ID:LQYOG5/C
権利主張するなら正当性を証明しなきゃならんのだが・・
金のないところでそんな事する奴いるんかな
971名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 13:50:43 ID:zSLdwPwB
AVIファイルをカット編集したくてAviUtl VirtuaDabを使ってみたのですがアバウトすぎて
切りたいシーンで止めることができないのですがシェアウェアでもかまいませんので
腕の悪い自分でも細かくカット出来るソフトを教えてください
972名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 14:00:17 ID:QF6zToe3
どなたかお願いします
flashをmpegなどの動画にするソフトで定番or無料を教えてください
ググったら Sorenson Squeeze 4 Compression Suite なんてものがありましたが
有料(高い)ので他のをお願いします
973名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 14:25:02 ID:TGjo0nvi
すいませんが、教えて下さい。
PinPみたいに、画面の中に小画面が入る形で、動画に動画を挿入したいと考えています。
やりかた、というか適したツールがあるでしょうか?
AviSynthのプラグインなどがあれば有り難いのですが、ググっても一向に引っかかりません。
ご存じの方、ご教授お願いします。
974名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 14:42:52 ID:TGjo0nvi
>>973
自己レスですいません。どうやらPremierで出来るようですね...
AviSynthのプラグインなどご存じの方おられれば、教えて下さい。
975名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 15:52:18 ID:XQnw4zdq
いや........Avisynthの内蔵関数だけで出来ますよ?
976名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 15:55:58 ID:A4wgDXnr
>>971
スライドバーくらい使いこなせ。
AviUtlは
十字キーの左右で1フレームずつ移動。
VirtualDubは
目盛りの左右でクリックすると50フレームずつ移動。
十字キーの左右で1フレームずつ移動。
SHIFT+十字キーの左右でキーフレーム単位で移動。(とても早い)
[で範囲の先端へ移動、]で範囲の終端へ移動。

特にVirtualDubは操作性がとても良く、
細かい編集に向いている。ってか簡単。
これで不自由を感じるなら、他のソフトだと、
もっと不自由を感じる事になる。
977名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:46:28 ID:VtDshLcS
質問です。

未圧縮
無圧縮
非圧縮

という表記は動画関連の用語において
それぞれ意味が違うものなのでしょうか?

もし詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。
978名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:53:00 ID:yJYeSdle
私はDivX-aviの動画と、LAME-VBR-MP3をVirtualDubModで結合して作っています。
出来上がったファイルの音声を取り出したいのですが、どうすればいいのでしょう?

ためしにaviutlで音声分離したら、WAVヘッダのMP3が出来上がりましたが
VBR-MP3の音声を無圧縮WAVとして取り出したいです。
979名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 16:58:23 ID:qvrNDw6M
>978
なんで、PCMにして出力しないのか訳ワカメ
980978:2005/05/19(木) 17:10:23 ID:yJYeSdle
>>979
具体的に言うとどういうことでしょう?
PCMにして出力するってことは無圧縮WAVとして出力するってことですよね?
その方法を知りたいのですが。。
981名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 17:21:01 ID:qvrNDw6M
>980
はぁ?
おまえはコーデックの指定すら出来ん池沼なのか?
aviutlとか腐るほどあるだろうに
982978:2005/05/19(木) 17:26:54 ID:yJYeSdle
できた!

すみませんでした。僕はコーデックの指定すら出来ん池沼です。

VBR-MP3つかってるから、aviutlで読み込めなくて困ったけど、画面にD&Dでいけました。
考えれば、以前aviutlで取り込めたと自分で書いてるし。
983名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 17:40:29 ID:0bbB7DjZ
MPEG2からAVI(DivX)に出力を目的に使っています。

AviUtlでカットしたりフィルタを掛けてそのまま出力するのと、
それをプロジェクト保存し、TMPGEncでプロジェクトを読み込んで出力するのでは
速度が違った(TMPGEncが少し早かった)のですが、こういう事もあるのでしょうか?
短いファイルで確認したので大きな差ではなかったのですが、2時間程の動画だと
差が大きくなるものかと思い、質問させて頂きました。

ちゃんとフィルタも掛かってエンコ速度が速くなるのならTMPGEncかTMPGEnc 3.0 XPress
を購入したいと思っているので、長い動画程差が出てくるものか、TMPGEncと
TMPGEnc 3.0 XPressとでも差が出るものなのかという事を伺いたいです。
984名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 17:53:43 ID:A8kZZVlw
微妙に板違いな気もしますがどなたかご存知だろうと思います

映画の撮影に使われているフィルムカメラのフィルムは
ネガ・ポジどっちなんでしょうか?
985名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 17:57:46 ID:31TIGIpP
>>984
ネガもポジもあるみたいです。一般的にはネガの方がだと
フィルム会社の人が言ってました。
986名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 18:03:38 ID:qvrNDw6M
>983
おまえ、それはCPU最適化・・・
987名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 18:34:52 ID:rcQPw+U6
>>984
商業映画はほとんどネガです
988名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 19:48:23 ID:TGjo0nvi
>>975
そのようです。ああいう方法でやるとは、思っていなかったので、プラグインを探していました。
すんませんでした。
989名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 21:14:54 ID:VhgWhtCp
>>962

VideoStudio も 今一でした。

いろいろ試してみるしかなさそうですね。
体験版のあるやつ探してみます。

ありがとうございました

>>959
私のは子供は映っていない絵なんですよ。
プロの選手は混じってたりしますが.....
990名無しさん@編集中:2005/05/19(木) 22:19:13 ID:ALgtws8v
>>978
VirtualDubModで音声を分離すればいいだろ。
メニューにあるよ。

VirtualDubModで動画と音声を結合できるくせに、
そんな事にも気づかないのか。
991978:2005/05/20(金) 00:45:07 ID:T3Z9l52J
>>990
音声と動画の結合はストリームのリストから追加してやりました。
もしかして、ストリームのリストですね!

WAV保存と音声分離のボタンがあることに今まで気がつきませんでした。
992名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 06:26:07 ID:fIGvVfBt
再エンコなしで一枚のDVD-Rビデオディスクに
mpeg1やらmpeg2を混在させられる神なソフトってどうして誰も作らないの?
993名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 08:28:34 ID:RYiYIiX0
規格が許さない
994名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 08:55:55 ID:PTXtNoZE
995名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 09:00:18 ID:qUietW0Q
>>992
流れが読めないので外してるかも知れないけど、どちらも規格内でなら
タイトル(トラック)を分ければ混在できる。解像度の違いもOK。> TDAとか
996名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 10:16:36 ID:JoWI70YU
DVDビデオをテレビで見る人にあげるときってインタレース化したほうがいいんでしょうか
またインタレース化したものとそうでないものでは動きとかが恐ろしく違ったりするのでしょうか
TVに映せるデッキ持ってなく試せませんので教えてください
997名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 11:53:01 ID:P9lmuuN0
デインターレース(インターレース解除)してしまったインターレース素材を
>>>996のいう「インターレース化」しても意味は無い。
もともとインターレースの素材なら「デインターレースしない」が正解。
自分でCGとかモーショングラフィックをインターレース(60フィールド/s)で
作ってるんならインターレースで、そうでないならプログレッシブで。
動きの滑らかさは違う。水戸黄門とフジ月9ドラマぐらい違う。
998名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 12:10:46 ID:lu3XBLpj
なんとなく分かりました>>997
ソースがMPEG1とかで解除されてると何をしようが同じってことですね
ありがと
999名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 13:11:35 ID:4vr7aQYE
次スレは?
1000名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 13:12:40 ID:SsXJAOau
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。