すみません、質問させていただきます。
家庭内のLANでリアルタイムストリーミングをやりたいと思っています。
具体的には、3階の部屋で普通のビデオカメラで撮った映像を
1階の複数のPCでLAN経由で見る、という状況を考えています。
手持ちの安いUSBカメラとWindowsMediaEncoderで試したのですが
エンコーディングでマシンがいっぱいいっぱいになってしまって
あまり高画質に設定すると、CPUが100%になってしまいます。
そこでハードウェアエンコーダの乗ったキャプチャーボードを買って
それでエンコーディングした動画をリアルタイムストリーミング配信できないものかと
考えています。
今、少しだけ調べたら、
ttp://121ware.com/smartvision/visionhg2r/index.html こういうのに行き当たりました。
ただ、テレビを見るわけではありませんので、
外部から入力された映像と音声をハードウェアエンコーディングしてくれて
それをそのままリアルタイムでストリーミング配信できればいいので、
「じゃあこういう商品があるよ」とか
「このボードとこのソフトがあればできるよ」といったことがあれば
是非ご教授願います。
>>717 レスありがとうございます。
その辺りの製品の画質はどうなのでしょうか・・・・
具体的な用途としては、何かちょっとアホっぽいのですが
3階の大広間でやっている宴会芸を、
1階のPCまでLAN経由で届けたい、というものです。
100BASE-Tを基本にLANを組んではいますが
あまり帯域を占有せずに、CPUも使わず高画質で……
と考えたときに、キャプチャーボードを思いつきました。
SmartVision HG2/RやMTVX2005で、ライブ映像をLAN経由で見た場合
どれくらい帯域を占有するものなのでしょうか…