POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
【前スレ】
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096723665/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part5 【張本人志】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085583792/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part4【〜なわけで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084973840/l50
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part3【最強設定!?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084114436/l50
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083556209/l50
POTで抜いて気持ちイクなるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079662879/l50

【POT抜き関連】
MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレ Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084525464/l50
MPEG2-TSコピワン回避総合スレッド 4糞目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091366808/
DST-TX1で抜いて気持ちイクなるスレ 【ネタ?マジ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085147321/l50
DTCP A.I. (DTCP/コピーワンス回避情報のページ)
http://dtcp.s62.xrea.com/
VirtualDVHSスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070391855/l50

PotM発売記念・ヘボ屋抜き講座v1.12.pdf 1,112,843 514933c0fa272dcd9b0ac1f36bab5535
2名無しさん@編集中:05/02/20 13:23:34 ID:COyf8OqN
2だよ〜ん!
3:05/02/20 13:24:04 ID:VV1bPfwf
POTのコピワン録画番組→DVHS(コピフリ)方法完全版

ぴ(AVHDDPlayer)-ち(TX1)-ぽ(120S ディスクモード)-で(DH2)
LINC "ち"→"ぽ"←"で"
TX1のilink studioでダビングしたい番組を選んで
”選んだ番組をダビングしますか?”の画面まで進む
"ぴ"AVHDDPlayerで@の設定にする
@
out in
ち 22:0 ---
ぽ 22:0 ---
で --- 22:0
A録画中
out in
ち 22:1 ---
ぽ 22:1 ---
で --- 22:1
ilink studioで"ダビングする"を押す
DH2の録画マークが点灯したら @"ち"のコネクション数を1にする
もし録画マークが点灯した瞬間に"ぽ"と"で"のチャンネルが変わったら
"ち"のチャンネルを同じにしてコネクション数を1にする
("ち"outのコネクション数を1にした所から録画される)
5秒〜15分録画できます
STDに切り替わったら終わりです(DRX100なら最後までいけるかも?)
ディスクモードじゃなくてもリモコン操作でもきます。
もし何も録画されてなかったりLINCできなくなったら
全機材の電源を落としてやり直したほうがいいわけで
この理屈がわかり発展させれば・・・・・なわけで
完全版はノードIDをヘボ屋抜き1.12の逆にすれば確実に抜けます
4:05/02/20 13:25:11 ID:VV1bPfwf
改めて手順です。長文になりますゆえウザイと思われたら飛ばしてください。
使用機器は
ち:TU-MDS50
ぽ:HVR-HD160M
で:NV-DH2
ぴ:AVHDDPLayer使用
です。つなぎ方はちでぽぴ。NodeID順は
2:ぽ
3:ち
4:で
です。んで、ぽ のPlay,Record、ち のoutput、で のRecordをあわせます。
漏れの例だと20の2です。
で、ち のinputと、で のPlayをあわせます。
漏れの例では20の1です。

この状態で、で に録画。そのあとCapDVHSにてキャプ成功。という流れになります。
ただ昨夜試したときは熱がこもってたせいかHS〜STD間をふらついたり
途中からS-VHS録画に切り替わることがありました。
よって試すときはちゃんと廃熱ができるように場所配置する必要があるかと。
あと録画、再生、巻き戻し等の操作はリモコンでしたほうが無難です。AVHDDPlayer上で操作すると
コネクションの数値がかわったりする場合があるので。
5名無しさん@編集中:05/02/20 19:56:48 ID:EFM/oj26
Part7のPart2?
6名無しさん@編集中:05/03/02 09:07:39 ID:GmOMsWKn
基地外
7名無しさん@編集中:05/03/07 23:33:17 ID:XEb1Q4mq
抜けたはいいが、DVD-Rに20分しか記録できないやん
再圧縮なんかしたらまったく意味ないし
8名無しさん@編集中:05/03/07 23:36:38 ID:aPevGVS2
あたりまえじゃ。
でももうちょっと記録できない?192バイト?
9名無しさん@編集中:05/03/08 03:57:16 ID:L1bnFZpc
20分?それは抜けてない証拠だな
10名無しさん@編集中:05/03/08 09:13:30 ID:o5ywsRc1
DVD-R1枚に少なくとも30分は入るよな
11名無しさん@編集中:05/03/08 18:19:33 ID:niikafTY
地デジ?
12名無しさん@編集中:05/03/08 21:25:23 ID:R+U07OL9
いや30分は無理。27分ぐらいが限界
13名無しさん@編集中:05/03/10 22:00:16 ID:rs3osN6x
DVDRなんかに焼いてられんわ!
漏れは250GのHDD買って倉庫にしてる
14名無しさん@編集中:05/03/11 09:53:20 ID:ILpET5Ez
素直にプルーレイにいけよもう
15名無しさん@編集中:05/03/11 13:18:45 ID:fUs+aGJM
抜けねーし>BD
しかも、今のBDが先で再生できん危険が大きい。
16名無しさん@編集中:05/03/11 16:01:41 ID:U6q2H4fw
BDなんか将来性不安あるような、しかもランニングコスト糞高で今のところメリットほとんどないメディアなんか使えるか
17名無しさん@編集中:05/03/15 11:15:27 ID:K+Lwo/8Y
WMVHDに再エンコすれば2時間だろうが、DVD-R 1層に収まるぜ
画質も十分納得がいく
18名無しさん@編集中:05/03/15 23:03:06 ID:tmTggt7X
どうやってHDをキャプるんだ?
19名無しさん@編集中:05/03/16 03:27:29 ID:OhFIoMxj
抜いた後の話でしょ?
20名無しさん@編集中:05/03/17 10:02:43 ID:K7VbxUG9
結局POTの160Mと250Mでは、まったく抜ける確率は同じですよね?
21名無しさん@編集中:05/03/17 21:28:29 ID:+oxDVqzc
今とりあえずBDで録画しておいて、将来的にBDドライブができたとして、その
ドライブで今のDVDみたくリッピングできるようになったらいいね。PCの性能が飛躍的に
向上し、暗号解除できればな。
22名無しさん@編集中:05/03/18 02:22:52 ID:MnclJAUL
それは全く期待できない
DVDだってユーザーが解除できたわけではなくて、アホがいなけりゃいまだにリッピングなんかできないはずだった
23名無しさん@編集中:05/03/18 16:55:05 ID:zAniJOh3
そもそも、今D−VHSでなんで抜けてるかっていう大前提を解ってないと
BDから抜ける可能性とかいうバカな話はできないぞ。
まぁこれから未来絶対に無理という事は誰も予測できないが
今抜けてるのは、D-VHSのみ機器認証の一部を行っていないという
穴があるから抜けている訳で・・・・・・・
24名無しさん@編集中:2005/05/28(土) 19:03:30 ID:U/ryyLmh
マキコ
25名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 21:07:24 ID:czQTI6O8
コピー制御導入により、著作権を保護し、魅力ある番組が視聴者の皆様にお届けできます。
ってコメントだったけど、確かにコピワン以後はがらっと内容が濃くなったよね。
こんなに素晴らしいコンテンツならコピワンじゃなきゃ駄目だよやっぱり。
つまらない番組をコピフリよりも、魅力ある番組をコピワン・・・これは仕方ないよね。
26名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 15:58:47 ID:jcDvmJYU
マルチUzeeee!
27名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 18:55:26 ID:+7QMYOAH
このスレはすごく役に立ちました感謝です
特にOutPutだけではなくてInputまで合わせないと行けないという書き込みはまるでよだれを垂れ流すようなレスでした
28名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 19:01:31 ID:rsmTTzJs
次スレ?
29名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 21:01:00 ID:/JqEa7gY
既出かもしれんが・・・
パナデッキもってる奴はテープ排出状態で
[>>]ボタン押しながらEJECTボタンを6秒以上押してみろ
ただ、EJECTボタンを6秒押すだけでも何かがおきるぞ
30名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 21:23:21 ID:OrcG10tw
その状態でまた押すと切り替わっていく
31名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 21:43:52 ID:eF+4nVca
>>29
なかなかおもしろい。でもコピフリになればもっとうれしい。
32名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 23:55:28 ID:5BfyrxIx
ぽぽで(DH2)で抜いてみた。2時間は抜けたがやはり30〜180秒毎に1,2秒STDに変わってしまう。
チューナーなしでもドロップするので前スレにあったチューナーがドロップの原因というのはガセ?
>>27
再生機のinputと録画機のoutputを変えるとドロップの出現頻度が変わるような気がしますが、
ドロップしない組み合わせはありましたか?
33名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 01:36:22 ID:ZYPX5Ibk
>29
やってみたが、なんなんでしょ?
34名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 06:49:46 ID:ukpeHzbG
次スレ?
35名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 13:07:14 ID:WBXZ+gD+
>>32
いつまでも、古いネタで書き込みするなよ
ドロップの原因はチューナーとノード順と物理的接続順と、
in,outが同じチャンネルである事が原因である。

D-VHSなどのAV機器のi.linkにはエラー修正がないモードで転送されている
よって、外来ノイズ又は、他の機器などの誤った信号が混入すれば
そのままエラーとなりうるこれも一部のドロップの原因
ブラクラのサイトの日記を100回声を出して嫁。
そもそも普通のリンクであればドロップは入らない(当たり前)
その状態で長時間抜ける状態を作れば良いわけだ。

雑誌の編集者だったら馬路で死ねよ。解ったな。
36名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 13:10:25 ID:WBXZ+gD+
チューナー無しって単に電源切っただけじゃ意味がないぞ解るな
PCもつなぐなよ
37名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 13:22:42 ID:l4Kec81F
また1分ごとにノイズが入るとかいってる人がいるよ聞きたいんだけど、その人たちは5〜30ぐらいノイズ無しで抜ける事はクリアしているんだよね?
3832:2005/06/04(土) 13:25:42 ID:xjA2iv8x
>>35,>>36
ありがとうございます。
チューナーはつないでません。ヘボ屋抜きでチューナーの変わりに、ノーモアコピー
の「ぽ」をつないでみました。
またいろいろ試してみます。
39名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 17:28:17 ID:ohxTzqP8
>>37
おまえはまず日本語をクリアしろ
40名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 17:29:59 ID:nOZApn16
>>39
ワラタ
41名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 17:51:09 ID:QkCT42Sa
抜いてエンコに12時間
42名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 18:41:50 ID:GBL79VFa
抜いてヌくのに2分
43名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 19:46:23 ID:nMHOK3/Z
>>7>>10>>17はDVDRに記録して見るのはPCてことですよね
DVDレコーダーで見るには720×480でエンコ

44名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 23:05:49 ID:iKguq7Z0
普通の接続:ノーモアコピーソースの「ぽ」 or「で」― 抜く「で」
キモイ接続:ノーモアコピーソースの「ぽ」 or「で」― キャンセラーとなる「ぽ」or「で」―抜く「で」

ってこと?
45名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 23:34:57 ID:llHjUJa8
>ドロップの原因はチューナーとノード順と物理的接続順と、
>in,outが同じチャンネルである事が原因である。
俺もそんな感じだとは思うが、だとするとパナ以外でも発生しないか?
46名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 11:33:27 ID:T0CEp8Ra
>>35
あんたいいやつだな
47名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 13:49:26 ID:EZgei5YO
ドロップが
なぜパナで起きてDRX100では起きないのか
肝心な事に触れていない
48名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 16:05:57 ID:enyLMv2t
>>36
>PCもつなぐなよ
AVHDD Player を使わないってこと?
49名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 16:10:08 ID:V+bpQio5
>>48
使わなくてもいける。
ただ子ぴ不利送信にMurdocを
使っているので>>36のいってる条件
には合致していない俺。
そしてお約束のドロ(ry

もう1台D-VHS買ってくるかな・・
50名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 18:53:47 ID:+z+01cOn
パナ派の人は大変だね
51名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 21:53:35 ID:466xij5q
×パナ派
○初心者
52名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 22:48:47 ID:NcRnXOry
ぽぽでとぽでぽ はどちらがいいですか?
53名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 23:09:50 ID:XLXqjnyl
POT抜き試行でAVHDDPlayer使ってると面白いな
POTのディスクモード対応してないパナちから映像見たり、
Link貼ってる機器と違う機器の映像見たり
54名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 23:18:09 ID:466xij5q
そんな事はAVHDD使わなくても出来るんだよ
55名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 23:48:46 ID:NcRnXOry
ディスクモードに対応してないチューナーでAVHDDも使わなかったらディスクモードのぽは操作できないんじゃ?
56名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 10:02:39 ID:FBM00rAu
パナが新機種にilinkつけなくなったのって、やっぱり対策なのかね・・・
57名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 11:37:29 ID:SA3JfGl2
>>55
基地外工作員はスルー汁
58名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 13:57:36 ID:fA8tHQko
個人的にまとめておく
基本に近いことなので知ってたり、既に抜けてる人は無視してくれ

iLinkでは一つの機器にInput,Outputがある
複数の機器のInput-Outputのチャンネルを合わせ、
コネクションを1以上にすることで、その機器間でデータをやり取りする
コネクションの数値は、基本的にはLINCしている機器の個数と一致
Output側は2以上のコネクションに対応、複数の機器のOutputと同時にLINCすることが出来る
Input側は2以上のコネクションは想定外(データが複数送られても困るから)
ノイズあり抜きは複数のInputを一つのOutputに混信させることで誤作動させる動作
D-VHSに限らず、チューナーに二つのInputを送った場合でも同じ挙動を確認

続く
59名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 13:59:41 ID:fA8tHQko
>複数の機器のOutputと同時に
Outputへ の間違い
60名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 16:41:10 ID:AOGDrf0R
ttp://www.videohelp.com/tools?tool=769
抜きと直接関係ないが、前スレの結合話題、これどうかな
payload_unit_start_indicatorとかまで直してくれるみたい
192対応してるか知らないし、今試せないので興味ある人報告Pls
61名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 22:34:30 ID:QBnG7lYe
ここ2週間で前スレをみてやった実験。
機材:ぽA(HDノーモアコピー番組入り)、ぽB、で:DH2
チューナーは使うなとのことなのでつないでません。

実験@
物理接続 ぽA-ぽB-で-び、LINC:で→ぽA
  out   in
ぽA 20:1  ---
ぽB 20:1  ---
で  ---  20:1
ぽAの再生後、で録画・・・時間制限ないけど数分ごとにHS→STDになり1,2秒ドロップ

実験A
物理接続 ぽA-で-ぽB-び、LINC:で→ぽA
NODE順 ぽB-で-ぽA
  out   in
ぽA 20:1  20:0
ぽB 20:1  20:0
で 20:0  20:1

ぽAの再生後、で録画・・・時間制限ないけど数分ごとにHS→STDになり1,2秒ドロップ

実験Aはソースと抜き機が直接つながってるのでノイズは入りにくいと思ったけどダメだった。
ぽBからコピフリ流しもしてみたけどコピフリの部分しか録画されず・・
なにか修正点あれば教えてください。メアドも晒しときます。


62名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 01:12:51 ID:z6YAQVHJ
DHE20のがレート認識が敏感なのか、1、2分ごとにドロップ出るね
抜くだけなら当たりファームのDRX100、
ドロップを編集結合でごまかすにしてもDH2のが良いかも
63名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 15:59:42 ID:rAR3NkDP
素人考えなんだが、IEEE1394カード買ってきてデータ受け取り部分だけ
接続外す(制御用データ部分はそのまま)
データ受け取り部分はHD500等のTS生データ出てるとこと繋ぐ
んで、IEEE1394にデータ送信させるだけのアプリ書いて他のPCで受信するってのは可能?
USB2.0変換とかドライバから書くよりは容易だと思うんだが
64名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 17:18:05 ID:jPDi59LN
多分ミリ
www.cqpub.co.jp/eda/USBKit/USBKit.htm
ガンガレ
65名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 18:06:25 ID:5YXFi3qy
そこまでするなら、iLink使う意味はなにもない。
iLinkの勉強もせにゃならんのでCapUSBのたぐいの方が簡単だという結論に
いたるわけよ。
66名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 19:02:53 ID:UwZwaqSW
日立のDT-DR1×2台で抜けますか?
近くに売ってあったので買ってみようかなと思ってます。
67名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 19:05:58 ID:UwZwaqSW
て俺あほだ、iLinkついてなかった>DT-DR1
68名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:04:22 ID:edWl7EB4
なあ、同時抜き(別名:直抜き)できてる奴って本当にいるのか?
俺何回試しても駄目なんだが、
それって俺だけなのか
PCに保存してる人たちは、みんな直抜きしてるんだろうか
自分だけ、2倍の時間とドロップアウトでイライラしてるのかと思うと
凄く悔しい
69名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:29:00 ID:Z0hmuSBI
実況にHDキャプしながら実況している人がいるけど、どうやっているんだろうね。
70名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:31:15 ID:edWl7EB4
>69
多分ブラクラ機を使ってるんじゃないかな

それと、別のスレでそのHDキャプとやらの画像を見せてもらったら
あんまり綺麗に見えなかった。
もしかしたらただ単に引き延ばしてるだけかも
71名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:43:02 ID:cdBMFIyi
どうもこうもこんなもん無改造のDデッキ一台あれば出来るって何回言わせんだよ
http://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file374.jpg
72名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:51:11 ID:23Zc1q9y
ふたばやAV機器板とかで、実況HDキャプの話を振ってくる奴をたまに見掛けるんだが、
たいてい言い回しからして知識が浅そうに見えるんだよな

おんなじ奴かなw
73名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 00:10:58 ID:NQJQvkHi
安定抜きというのはD-VHSの機種は問わないの?犬や菱でも可能?
74名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 00:28:33 ID:8TxJNtXw
>>71
だーかーらー、どうやんだYO!
自慢したいだけ?
あっそ!
75名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 08:21:52 ID:oWQllpUm
>>73
犬はまず_。菱はシラネ。
76名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 09:55:25 ID:75EUiuaI
安定抜きって前から出てきてたが、POTからコピフリが流れる状態を作ることじゃないの?
PCで直抜きも出来るみたいだし
なら、犬にCCI-Xチェックされても問題ない気がするんだけど
それとも、混信させずにコピワンorコピネバフラグのままで平文が流れ、
一定周期で起こるパナチェック等を回避しながら記録させる方法があるってこと?
77名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 11:17:50 ID:Py+gDn+O
CCIFreeにした覚えはなかったのだが、POTへ書き戻し、コピーの項目が○だったので
POTに送ったものをHRD2で録画出来るか試したところ、録画OK
が、HRD2内ではコピワン属性へ変化
HRD2の仕様でTSものは全てコピワンになる?
78名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 11:44:09 ID:7cgy/JKC
>>76
ぽはなくてもいいけどでは必須とあったから、
安定抜きとはでにコピワンorコピネバフラグを認識させないようにすることでは?
79名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 18:17:51 ID:AR399ugu
839 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 21:46
なんだ馬鹿馬鹿しい。大騒ぎしてるからどれ程難しいのかと思ったら
10分で簡単にコピワン抜けたぞ。大騒ぎしてる奴は本物の低脳なのか?

849 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 21:56
>>845
CATVのパナの300にDHE10&20経由。

862 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 22:10
とりあえず抜けてはいるけどスムーズに抜けてない部分があるっぽいな・・・
PCの再生確認だから良く判らん。

896 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 22:26
来た!!!
マジで今朝捕ったおはすたも抜けた!!!

913 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 22:37
うーん、ダビングだと3分くらいでコピガ引っかかるな・・・
惜しい

945 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:04/04/21 23:18
ちゃんと抜けてDVHSへの書き込みも成功した。でもDHE10だと書き戻せなくて
20だけだった。まあ偶然かも知れんけど出来りゃどうでもいい。
------------------------------------------------------------
自力で10分でパナ抜き成功→20分後ノイズに悩む→16分後解決w
D→D抜きで苦戦→40分後解決w 以後抜きまくり

普通の脳みそ持ってりゃこんなもんなんだよ
どんだけ馬鹿なんだお前らは
80名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 19:19:08 ID:tVshEym7
教えてください
>>3の「て」などのrecord部分の数字も合わすことによる意味はあるのでしょうか?
81名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 19:33:53 ID:wuREOKEP
>>79
抜けてない大変な人乙
82名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 21:59:54 ID:4cp0itOf
教えてください
>>3の「ち」のout部分のコネクション数を1にすることに意味はあるのでしょうか?
うちでは、0のままでも抜けるんですが。
83名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 22:41:42 ID:0RE+rSS3
>>82
ノーモアコピー属性もつ場合でもいけるのか?
84名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 23:01:20 ID:xmAngRHI
0のままで長時間ぽから抜けるなら、ノイズ載らないんじゃね?
PC側からコピフリ送ってんだったら同じことだが
85名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 03:33:25 ID:C2HY3nIZ
正直抜け終わった奴はこのスレ見ないから
一見不親切そうに見えるんだろうな
知ってて見てる奴は教えないだろうし
86名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 10:02:16 ID:M+dAKOn3
余計なこと書き込むと、厨が沸いてくるしねw
87名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 10:43:25 ID:TdjUfbQb
DRXでは抜いてるが見てるっていう奴は多いだろ
俺もだが
88名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 10:53:35 ID:mOi4gihX
現行機で抜けた方がやっぱ安心できるしな
89名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 11:39:20 ID:Kdr1bFd4
おお、抜けるんですか!
ハイビジョンHDDレコを増やしていくしかないのかと鬱になってた矢先に光明が。

機材一式

 デジタルタウ D60
DR20000
DRX100 (発売日頃に購入)
RecPotM-160M (埋め終わり)
DV-HRD20 (第2倉庫として中古を・・・ ファーム新しかった orz)

・・・家にある機材はどれも微妙にスルーしているみたいですね。
ここから始めるにはパナソニックのD-VHSを買うのが近道でしょうか?
土日に実験はしてみます。

自分で撮り溜めたいだけなのに、コピワンひどいですよね。
RecPotみたいなのがもっと安ければ、それはそれで有りだとは思うのですが、メディア代わりには高すぎです。
90名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 11:51:14 ID:LUe9xXNl
マジレス

>>89
DRX100とPOTあるんだから
抜けるじゃん。
91名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 11:58:58 ID:Kdr1bFd4
>> 90

レスありがとうございます!
当たりファーム(?)とか言う話題が、初期型では無いと言うのを見かけて、駄目かと思ってました。

これで希望をもって実験にあたれます、、
92名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 12:36:41 ID:wwz+ZaiQ
>>91
DRXは最新ファームにしないとダメみたい。
自分は最新ファームなので安定してる。
でも最近3時間ものを抜いたら、2時間30分でコピーガードかかり終了。CMのところで
録画しなおして事なきを得たが・・
時間制限あるのかな?
93名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 12:44:51 ID:1oBvcdms
現在
Panasonic TH-28D30
Victor    HM-DR10000
SONY    DST-MS9
IEEE1394付PC 2台

を持っているのですが、


REC POT-Mを追加すれば、抜けるようになりますか?
それとも追加しなくても抜ける方法ってあるのかな?
9493:2005/06/09(木) 12:45:38 ID:1oBvcdms
抜けてた

Panasonic NV-DHE20

もあります。

95名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 12:53:08 ID:oWAFNZyX
こんな天気のいい、まっ昼間から何してるの
寂しくなりませんか?
96名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 12:58:00 ID:Kdr1bFd4
DRX100のファームを最新にですか。
サポセンに出すとして言い訳が無い・・・(壊れてないし)
97名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 13:00:34 ID:cfFe9JtZ
DRXで平穏な日々を過ごしていたが、chaIIenge精神でパナ機を購入したら、
やはりドロップにはまり泥沼状態。
パナ機はDRXよりはコピーガードの判定が甘いのかと思ったけどとんでもない落とし穴があるんだね。
チューナーやPC使うなってあるけどできてる人はぽ、でだけで抜いてるの?
自分のDRX抜きはちもびも必要なんだけどな。
98名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 13:19:51 ID:r91a4pbv
>>97
パナワールドへ、ようこそ。常陸で抜けていてもパナで抜けないとねぇ・・・・・プププ
99名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 13:44:31 ID:/oxRqtpX
>>96
普通に、ファーム上げてって言えばいいんでない?
理由なんていらないと思うが。

俺、最近
新品展示品でパナDHE10買ったんだが
CS110未対応だったんで
ファーム上げをサポに頼んで出したよ。
今週末に返ってくる予定。
10082:2005/06/09(木) 19:47:27 ID:PVkOkcSU
>>83 ノーモアコピーもOKです。
>>84 ノイズの出る頻度は"ち"out:1の時と比べて大幅に減ったが、皆無とまではいかない、残念。

接続順 ち(sonyでもpanaでもありません)-ぽ(160M D-VHSモード)-で(DH2)-ぴ(AVHDDPlayer)

録画中のコネクション
  out in
ち 20:0 20:0
ぽ 20:1 20:0
で 20:0 20:1
"ぽ"から"で"になぜだか分からないが抜ける。>>3>>4とは全然別の原理のようだ。
コネクション合わせる前に"ち"で操作が必要。なんだか"ち"のバグっぽい気がする。
101名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 20:35:05 ID:KsNcwbUC
はいはいよかったね。
102名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 00:28:58 ID:eHtoIbbI
DT-DRX100のファームウェア更新を、サポートメールに問い合わせた!
後は、方法(発送?)と費用が気になるけど・・・

・・・抜けるようになるなら、無問題、、っ
早く抜いて撮り貯めたい!
103名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 01:59:20 ID:efQKDveI
>>91
とりあえずメーカにファームうぷしてもらえば?
104名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 02:05:47 ID:yIvJV5qu
DRX100初期ファームで抜けてますよ
TX1-POT-DRX100の初心者コンボですが
105名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 03:34:06 ID:vn2lAcpK
俺もDRX100ファーム古いけど安定抜きできてるよ
>>92
自分のところもたまに検出して止まることがあるけど
最初からやり直すとうまくいくことがほとんど
時間は関係ないんじゃないかな
106名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 07:55:38 ID:PizD8BNS
やっぱりDRX100が良いのかな
107名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 08:26:13 ID:S+hujKpB
つなぐタイミングの問題
慣れてくれば、まず失敗はしないよ
パナ抜きでもつなぐタイミングをしっかりすれば
ドロップなんて出ないんだけどね(まぁ安定抜きと違って30分ぐらいしかもたないが)
108名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 08:26:59 ID:S+hujKpB
>>106
こういうウザイ質問が一番この板に不要
過去ログみて解らないなら死んだ方がいいし
いろんな所で質問するな
109名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 10:07:40 ID:PizD8BNS
>107-108
やさしい人だ
110名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 14:18:54 ID:1eUNsR+d
020214は駄目っぽい
111名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 23:54:49 ID:J0hqDTbd
路地○○や風呂○○の応用で抜けねーのか?
その場合、データ化けが心配だが
112名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 01:10:17 ID:FRG10rHH
パナ抜きでの数分毎のチェック回避ってどうするの?
113名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 03:46:21 ID:NLMY6Ym8
どうといわれても本体に直接干渉しても良いし入力前に反応させない様にも出来るし
沢山やり方はある
114名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 04:18:57 ID:iOgd8ceZ
HM-DHX1でコピフリ物デコードする方法がわかった。
(何も加工せずそのまま)
これでののたんのLISTに追加してHM-DHX1通してTVで見れる。
今までコピワン前物しか出来ないと思ってたのでこれは便利だ。
115名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 10:15:51 ID:B/V5Da/k
>>114
私もその件では悩んでいます。遠回しで結構なので
ヒントをおながいします<(_ _)>
116名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 10:38:16 ID:ykuQTNmp
ののたん 期限解除版ホシイ。
117名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 12:24:00 ID:NJtpceBx
>>116
つ[ny]
118名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 14:54:24 ID:FRG10rHH
>>113
>入力前に反応させない様にも出来るし
もう少し詳しくお願いします。
119名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 22:51:47 ID:ZXBA2ytd
>>117
古いのはいらん、2131くれ。
120名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 23:29:37 ID:80dqX9cq
コピワンものを録画したぽっとやD-VHSを再生したときにilink端子から出力されるのは暗号入りの信号?
それをチューナーが受けると暗号を解除してデコードするの?
それともチューナーから再生操作をするとチューナーから暗号解除信号がぽやでに出力されて平文が流れるの?
121名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 00:19:18 ID:+s4gNw4C
コピワンもしくはノーモアコピーのものが平文でやり取りされることはないよ
普通はね
122名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 00:42:25 ID:61MGr2Bh
安定して抜くというのは何らかの方法で平文を出力させるということ?
それともでを誤作動させてコピネバ信号を感知させないようにしてるの?
123名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 00:57:12 ID:iAQpOLNh
そのような質問の仕方では反感買うだけだと思うけど
質問の仕方でその人の低脳な部分がでちゃってあれだね。
もしかして、雑誌社の編集の人?
又ネタ集めて雑誌で一儲けしようと考えてるのかい?

あんた最低の人だな
124名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 01:06:41 ID:2aao0E35
>>123に禿同

>>122は出直してこい!
125名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 01:58:14 ID:hDHQUrPa
>>121
その普通でないやり方が知りたい。
126名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 02:41:21 ID:iAQpOLNh
自分で解決しろ。この板を卒業した奴はみんな自己解決して去っていった

雑誌社ウゼェ
127名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 03:40:09 ID:lXz2Qc+I
まぁちょっと慣れれば安定抜きなんてすぐ出来るから
http://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file480.jpg
128名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 04:08:56 ID:gvQ0Wbkp
安定抜きを自慢したくてたまらない
129名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 04:32:28 ID:lXz2Qc+I
うし。全部抜き終わったから一つ自慢してから寝てやろう。
今までも何通りか成功してたけど、SDでも一時的にHSで認識されるヘボさだった
今日見つけたのはSDでもちゃんとSDで抜ける。要するに安定度が更に上がったって事だ
因みにこれはパナの前にキャンセラーを作るやり方な
じゃおやすみ
130名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:23:25 ID:hFgOqmwd
ハード改造でしか話題出ないけど、HD500ってどうなん?
POTを認識しないらしいが、AVHDDで認識しさえすれば大した問題じゃない気が
131名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:46:21 ID:ox1jnDp0
フツーにPOTを認識するし、AVHDDも認識するよ
132名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 13:57:06 ID:hFgOqmwd
>>131
そうなのか
あまり話題に出ないが、良い機種じゃないからだろうか
133名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 15:54:36 ID:2yTKc+TL
雑誌社じゃなくてもウゼェ
134名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 17:28:19 ID:FNphfEJ6
全てとはいえないが、頓珍漢な質問してる奴の中に雑誌関係者がいるのは
ほぼ確実と思われ・・・・
ネットの情報の転載で飯食ってる人は大変ですねw
試行錯誤して頑張ってる奴の質問は大体解るし
135名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 18:25:32 ID:RTnSuwTd
DRX100 死んだー (゜∀゜)
PCのIEEEにサクッと逆さし行っちゃって、煙でて大破!

アヒャヒャヒャ・・・ 日枝久の呪いじゃ〜 orz

・・・残されたDR-20000でPotM抜きって出来ますか?
136名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 18:37:25 ID:GsRG9f0t
手元にあるなら自分で試せよw
137名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 18:44:31 ID:by8jIwoC
>>135
できるよ
138名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 18:52:31 ID:RTnSuwTd
>> 136
試します。 希望の問題です・・・

>>137
おお、希望が見えてきました!
DR-20000の方は改造とかの話だけかと思って、先にDRX100で挑戦中でした。(まだ成功してない)

こんなあほな死に方は私くらいかと思いますが、皆さん気をつけてください。

かゆ・・・ うま・
139名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 21:01:16 ID:16BfvQdP
POTでどうやって抜くの?
転載しないからこっそり教えてよ
140名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 21:34:27 ID:c1WTyK6O
POTにチソコ擦りつけたらいいんじゃないの?
俺やったことないけど。
141名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 00:28:02 ID:FibfNnMV
確か
ちとちの間にぽを挟むんじゃなかったっけ
そんなレスを見かけた覚えがあるけど……
142名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 01:25:04 ID:4JGrOvmY
じゃあ、男二人必要だな
143名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 01:49:31 ID:mKwRBpzH
DHE10とDHE20ではドロップ回復が
DHE10の方が早いけど・・・
144名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 03:11:05 ID:BT4sh8+3
もっと頭使えよ。
男一人とオス犬一匹でもいいだろ。
145名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 04:25:59 ID:vJErxwRL
>>143

それはDHE10の方が再生性能が高いだけ
この辺のことはAV板のパナデッキスレを参照のこと
DHE20で同条件で録画したものをDHE10で再生すればわかる
よって、抜きに違いが有るわけでないのであしからず
146名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 04:30:29 ID:vJErxwRL
93 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/06/07(火) 23:04:50 ID:aSXnQP3K0
>>87
比較した事も無くて他人のレスをただ真に受けてるだけの人だろ君は。
例えばHS→ブランクやSDでの切り替りで20は高確率でブラックアウトするし
復帰の時間も長い。10は殆どそういう事は無い。ストリームエラーでも20じゃ
再生出来ない箇所も10は構わず再生する(勿論ノイズは乗る)
ヘッドや走行系ヘタったデッキで録画したテープだと20のオートトラッキングは
完全に捕まえるまでブラックアウトしたまま出画もしないし手動で合わせても
外れたらまた勝手にオートに入ってそれの繰り返し。10はノイズ乗ってても
とりあえず出画してくれる。このマージンは非常に大きい。
こっちは正にその時の為のレスをしてるんであって、新規で買う人間に
20より10の方が良い等と言ってる訳ではないので考え違えしない様に。
147名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 23:51:17 ID:mKwRBpzH
>>144-146
レスさんくすです。

どうがんばっても1秒ドロップするOTZ

自分の機材
ち:KD-32HR500
ぽ:HD250M
で:DHE10
で:DHE20

なにかヒント頂けないでしょうか?
148名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 00:02:10 ID:EuC6hePm
素直にDH2にする
149名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 00:05:58 ID:gldOc4ZL
150名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 23:56:18 ID:/5D3glz9
DH2でいろいろ試してみてどんな物理接続であれnode順を変更すれば抜けそうだと分かってきたけど
結局みなドロップしてしまう。ここから先はある程度専門的な知識が必要なのだろうか?
そもそもどういう仕組みでドロップありでも抜けているのかよく分かってないし・・

ilinkやDTCPについての詳しい解説のサイトや本あったら教えてください。
>>23で言われてることも気になります。
151名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 00:25:54 ID:02Qh/jRk
>>23は、そーゆーことだ。文面どーり

また、テンプレにあるとーりだが、
  ttp://dtcp.s62.xrea.com/
は、よくまとまっている。

そのほかに
  ttp://www.ednjapan.com/ednj/200109/feature0109a.htm

さらにDTCPに関しては本家の
  ttp://www.dtcp.com/

152名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 01:28:10 ID:zwVQ32Ua
>>151
ありがとうございます。
自分の頭でどれぐらい理解できるか分かりませんが少し勉強してます。
153名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 00:02:42 ID:iW/PzOn+
154名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 00:39:49 ID:Gq+8ja3U
DHE20とPot(ディスクモード)で抜いてるんだけど、複数のタイトルを一本のテープに抜くときに
いちいち操作するのが面倒なんで、AV/Cコマンドで指定した複数タイトルの連続再生を
するソフトをLinuxで作ってます。大体できてるけど、Potのタイトルリストを取得する際の
READ DESCRIPTORあたりの処理がよくわからんです。EUCでエンコードされて
入ってるのまではわかったんだけど、オフセットが定まらない。
誰か詳しい方教えて・・・
155名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 06:39:41 ID:5LLpYlta
>>153
DH2はメカが糞
156名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 18:10:48 ID:NQd2QbCu
>>154
期待してますよ
157名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 00:56:15 ID:OoRd9x5R
叩かれ覚悟で質問します。
ドロップあり抜きというのは「で」のrecord、「ぽ」のplayのch、コネクションを合わせた上に、
もう1台のilink機器のoutやplayのch、コネクションを合わせることで「で」に2つの入力信号を
混信させて誤作動を引き起こさせているという解釈でよいでしょうか?
ドロップあり抜きの状態からchやコネクションを変化させるだけでは安定はしないのですか?
150にも書かれてるけど物理接続をいろいろ変えても結局ドロップありになってしまいます。
新しい機材が必要?
自分の機器はち、ぽ×2、DHE20です。
158名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 01:07:42 ID:51otWjVs
スルーで
159名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 01:25:44 ID:Es4iQVSM
パナのDCH500アップデート来たら抜きが安定してリンクもタフになった
前は300と比べると使い辛かったんだけどこれで常用出来る
160名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 11:07:09 ID:RYh/P0Z1
>>157 DRX100買え。
161名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 11:20:07 ID:b1bWRRDo
松ユーザーは大変だな。わざと訳のわからんことを書いて、釣っているのかな。
162名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 14:57:49 ID:bRvYV9bh
>>157
機材は ぽでぴ(1台ずつ)だけでOK
>>3
>>4
の方向では安定抜きは難しいと思うよ
163名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 15:54:16 ID:hBe4jzqb
おじちゃん、なんではたらかないの?
164157:2005/06/17(金) 18:12:03 ID:WTXWWxBB
>>160
実はDRXは持っていてこちらは問題なく抜けてるんですよ。ちはなんでもよさそうですね。
DRXが壊れたときのためにと思いパナでtryしてます。

>>162
ありがとうございます。
またいろいろやってみます。
自分の頭の悪さは元よりなまじDRXで抜けてるのでその方法にとらわれ過ぎてる感があります。
DRXと同じnode順だとパナでは何も録画されないけどnode順を逆にするとドロップありながら
抜けたりして、メーカーによって全く動作が異なるんですね。
165名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 19:43:46 ID:8IkbYtfr
DRXと同じnode順で録画できる
だが最初からその順ではだめだと
かなりヒントを与えてしまったかな?
余り言いたくないんだよ雑誌がウザイから。
166名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 20:55:27 ID:7nMufwQK
パナ使いなんだけど
もしよろしければヒントを教えてほしい

1:ドロップ有り抜きから進歩させて安定抜き
2:録画開始約1分後にでるコピガ検出をさせないように進歩させて安定抜き
3:上記2つ以外の方法

正直1,2のどちらかだとは思うんだが
抜けてる人はどうでしょうか?
>>165のヒントも参考にがんばってはいるんだが
まだまだで・・
167名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 21:24:47 ID:oOXQTpfC
叩き売りしてたからDHS1買ってきた
前に30000で抜けてたけど(これは手放した)最近のは
どういうのか知らんかったから丁度良かった

>>166
色んな方法で1と2の状態に出来んのよ
だからどっちから進歩とかじゃない
俺が最初にやってたのは「頭の数秒は何もしなくても抜ける」の延長
168名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 10:50:43 ID:LTFJES5Q
> 前に30000で抜けてたけど
> 前に30000で抜けてたけど
> 前に30000で抜けてたけど
169名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 11:02:37 ID:CA4MnaMn
168 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 10:50:43 ID:LTFJES5Q
> 前に30000で抜けてたけど
> 前に30000で抜けてたけど
> 前に30000で抜けてたけど
170名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 13:32:31 ID:p29+D4b3
30000でも35000でも抜けるけど何に引っかかっちゃったんだろ
同じやり方でDHXは抜けなかったけど
171名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:39:25 ID:/9vVGkFT
ID:LTFJES5Q
ID:LTFJES5Q
ID:LTFJES5Q
172名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 17:54:04 ID:ffKtSwPe
> 30000でも35000でも抜けるけど
> 30000でも35000でも抜けるけど
> 30000でも35000でも抜けるけど

( ´,_ゝ`) ププッ
173名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 20:54:08 ID:Qq+Q1mE3
まだSP2だとキャプチャーできないの?
174名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 22:10:53 ID:dMe0lXcc
そんな質問している時点で、低スキル
175147:2005/06/20(月) 00:31:20 ID:XV4txcLF
>>149
>>162
やっとパナDでノイズなしで
抜けるようになりました。
ありがとうございます。

ヒントくれた方
本当にありがとうございます。
176名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 10:18:36 ID:7D7ZSNhs
>>175
詳しく書き込め、馬鹿。
177147:2005/06/20(月) 11:45:11 ID:boVXwLQI
>>176
スレにいっぱいヒント書いてある。
ブラクラマンがキモイLinkって書いた事も理解すればわかる。
後、チューナーは使わない。
178名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 13:40:12 ID:3P+hWc/x
>>147
では2台とも使いました?AVHDDも使いましたか?
「ぽで」のみですると最初の数秒はブロックノイズありで録画されるのですが、必ずコピーガードがかかります。
ののたんからコピフリものを送信一時停止にした状態でぽ>でをするとコピーガードはかからくなるけど
、1分ぐらいでSTDになり何も録画されなくなったり、HSのまま録画が続いてもずっとブロックノイズが
入ったままだったりします。
チューナーをつなぐとHS状態のときにはノイズは入らないので、ノイズなしにはぽ、でに加えもう一台ilink機器
が必要かと思ったのですが・・
179名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 14:56:46 ID:gFsZAHxs
キモイリンクだな>>178
180147:2005/06/20(月) 15:25:11 ID:boVXwLQI
>>178
>>179の言う通り、それはキモイLinkです。

使った機材は
ぴでぽ のみ
自分は、一時的にAVHDDは使います。
181名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 14:05:20 ID:Uyxqrypu
結局いかにコピーガードに反応しないようにさせるかなのか。
うーん混信させる以外に思いつかない・・・・

抜けてる人は混信ではない方法を使ってるんですか?
182名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 17:55:39 ID:fYhvNWxS
雑誌編集者乙
183名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:28:18 ID:tbZAbhs4
POT抜きじゃないんだけど、パナのヘッド改造できた人いますか。
やり方は書かなくていいので、可能かどうかだけ教えてもらえませんか。
DHE20を一台ぶっ壊すつもりでやるのでマジレスお願いしますwww
184名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:41:43 ID:fYhvNWxS
ぶっ壊すつもりなら、チャレンジすればいいだろ
なにを自己矛盾発言しているのだ。
そういう姿勢だから、この板は誰もマジレスしない
185名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:57:31 ID:tbZAbhs4
>>184
自己矛盾もなにも、できる可能性があるならぶっ壊すつもり、って言ってんだけど。
・・・でもたぶん特攻するけどねw とりあえず復旧可能な状態で実験するし、
テスト用のジャンクデッキも準備してあるしw
誰か失敗談でもいいから聞かせてくれないかなぁ。
186名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 19:07:12 ID:QSJ33DGv
>>185
前スレにパナブラクラ出来たって書いてあったな。
確か3台潰したとか。
187名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 19:47:08 ID:tbZAbhs4
>>186
・・ほんとだ、3台か・・。 俄然ヤル気が出てきたw
でも漏れが狙ってるのは「ずらし」じゃなくて「殺し」の方なんで3台じゃすまんかも(汗
「半殺し」の方法をジャンクの方で探ってみるつもりだけど。

前スレの>>83
もし見てたら応援メッセージくださいwww
188名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 21:57:18 ID:e0lq4N+1
勝手にやれよ
途中経過も結果も一切書き込まなくていい
189名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 23:41:58 ID:e/f0YALH
>>188
何にイライラされてるのですか?
190名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 10:40:22 ID:75ln+ZaA
>>188みたいな煽り要らないんだけどな
>>187が良いとは言わないが、まだ生産的だ
191名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 12:31:51 ID:eZPwrPO5
まともな話になると出てくる>>188みたいな香具師はブタウンコの手下だろ。
192名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 13:48:19 ID:82g4u+yo
>>188
抜きたくても抜けない
パナD香具師か!?
193名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 22:29:24 ID:B83qtYMT
DRXはヤフオクでもまだ人気だね。
この間DRXもチューナーなしでも抜けるって分かったけど所詮はヘボ屋抜きに毛が生えた
程度なのでパナ抜きには使えなかった・・
googleのキャッシュ検索などで見れるだけの過去ログ読んだけどやはり分からん。
ブラクラマンは新ヘボ屋抜きにはぽ、でに加えもう一つ機材が必要って言ってたけど
最終的にぽ、で、ぴでよいということは、最初は3つのilink機器で抜けるlincを張ったあとに、
録画の段階ではぽ、で、ぴのみにするということですか?
194名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 23:19:25 ID:FEtxcMnU
糞雑誌が下らん事する前には少し走行長いのは5万切るくらいだったけどな

最終ったってやり方によって違うって何回書かれたら和姦のかね
195193:2005/06/22(水) 23:50:27 ID:B83qtYMT
>>194
ああ、そうですよね。ち、で、ぽで問題なく抜けてる人もいるみたいですからね。
情報の整理ができてないな・・

ぽ、で、ぴだけだったら機材が少ない分lincやnode順の組み合わせも限られるん
でシラミつぶし的にやってけばできそうな気がしたけどみんな1分でコピガ停止・・
ぴからでやぽに何らかの形で干渉するのかなと思うけど思いつかない・・

196名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 08:16:11 ID:ftlfyK9W
無職で時間の無限に余ってる奴のほうが
パナ抜きの正解は出やすい。
毎日ちょっとか、土日にしかトライできない奴は
無駄な重複が多くて途中であきらめてしまうだろう。
197名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 09:30:12 ID:MpAJ3bCx
取りあえずは会社を辞めるところから始めろってこった
198名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 11:53:59 ID:cI2CJMTN
199名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 15:59:08 ID:BOHIALXz
>>79って本当かな?
ドロップするかどうかなんて5分ぐらい録画しないと分からないこともあるし、HSのままでも
再生させるとノイズ入りということもあり、一つの方法を検証するのに10〜15分はかかると思うんだけど。
200名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 16:16:13 ID:I4z14RJo
>>199
機材持ってない方ですか?
201名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 19:40:51 ID:Qyw5l7NL
散々既出かもしれませんが、確認のため教えてください。
PCも使用せず、ぽ(抜きたい番組の頭出し済み)、で(パナ)1台ずつのみで抜く
ことは可能ですか?

まだやってないことを思いついたのですが、まだ職場(今夜は帰れないかも。。)
でしばらく試せないので。
あ、決して編集者とかじゃないです。
202名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 20:43:43 ID:csmzj+Em
>>201
入稿締め切りまでに抜けるように頑張れよw
203名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 21:39:48 ID:4tm5dTk8
雑誌がどうのっつーヤツ、非常に不毛なレスだからヤメレ
俺もこれで終わりにする
204名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 00:08:53 ID:W45mtAKf
>>201
散々既出かどうかも知らないのか。問題外だな。
205名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 00:41:26 ID:LRlVtUob
>>203
煽りたいだけの人間にそんなこと言っても無駄じゃね
206名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 01:13:59 ID:33QJnmmr
ぽ、でだけじゃだめなんじゃない。
207名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 02:29:50 ID:i4FOaikG
たぶん>>201にとって

>あ、決して編集者とかじゃないです。

は、笑ってもらうところだったんだと思う。
208名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 09:07:51 ID:2IfY5K0A
質問は全て過去ログを読めば解決するので
マジレスする奴はいないとおもうよ
209名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 09:47:56 ID:9qM1emtG
チューナーは使わない。
ノードに気をつける。
多重Linkにしない。
コピフリを流す。
210名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 10:11:44 ID:vYcpyi9X
多重Linkにしないでコピフリ流すってことはPOTに入れるのけ?
211名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 16:20:58 ID:1LcKBMY4
POT2台にして、一台からコピフリ流したけどものすごく不安定になり何も録画されなかった。
POTにJVC driver入れてmurdocからPOTにコピフリ流したこともあるけど、でには信号届かず
コピガ検知した気がする。Linc間違ってたのかな?
212名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 16:23:53 ID:q+CD9eSs
雑誌編集者まんまと釣れてるなつーか
釣りとマジネタを区別できない奴には多分パナ抜きは無理
213名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 16:26:20 ID:q+CD9eSs
誤爆ってたようなので転載
58 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 12:07:52 ID:q+CD9eSs
質問に答えてるような奴は抜けてないだろw

コピフリ流しは無駄

何回もかかれているが、ノーマルな状態で
ようするに、コピワンを普通に録画する状態で
抜けてなければならない
214名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 17:20:28 ID:ZLgaAgHV
なければならないw
215名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 23:06:49 ID:TWFvu7Et
RD−Z1とRecーPotが手元にあるけど、DRX100を追加すれば
抜けるのかな?
216名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 23:23:47 ID:x6p/qu8P
RD−Z1だけで抜ける
217名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 00:56:07 ID:ZK3oPn7r
i-linkケーブルさえあれば抜ける
218名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 01:00:29 ID:kvlz54h1
ケーブルなんざ無くても抜ける
219名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 01:03:21 ID:wXzy8kre
りしゃ子があれば抜けるよね
220名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 01:12:02 ID:kvlz54h1
俺はUSBケーブルがあれば抜けると言ってるだけで、お前ら釣りとは違うからなw
221名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 01:17:10 ID:wNS47Amq
>>220
ふーん、で、どうやるんだい?説明してみなw
222名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 01:56:38 ID:1u8vKhrp
俺は青木さやかでも抜ける
223名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 02:58:20 ID:u2IaVhl8
コピフリ化が晒されると不都合なの?
ハイビジョンを抜いてて思うんだけど思うような編集ができない。
フレーム単位の編集や5.1AAC→5.1AC3変換などをしたいけど何かいいソフトはありますか?
DVDのように公然の秘密になった方が便利ソフトが増える気がするけど。
家電でilink付きのblue-rayが発売されないなどの対策とられても、
PC用に発売されるであろうドライブで焼けばいいのでは?
224名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 03:11:32 ID:8XsfTFex
>>223
PC用Blue-rayドライブが出るころには
HD編集の環境もちょっとはマシになってるんでない?
PC用ドライブより先にBD-ROMのコンテンツ供給(PS3とか映画とかの)も始まるだろうし、
SONYがHD対応ビデオカメラを20万以下で出して普及を狙ってるし、
そういうのをターゲットに編集ソフト作る奴等も出てくると見た。
225224:2005/06/25(土) 03:17:12 ID:8XsfTFex
あと、

>コピフリ化が晒されると不都合

今、抜きに使ってるD-VHS機にファームアップで対策される危険性は否定できないかと・・・

あんまり広まるとね。
226名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 03:19:41 ID:wNS47Amq
これから作られる製品はそうかもしれないけど、既存の製品については
まず無いんじゃないかな。<対策
#のHRDはサービスモード隠したけどね。
227224:2005/06/25(土) 03:23:25 ID:8XsfTFex
>フレーム単位の編集
再エンコしてもいいなら大抵のソフトで可。
再エンコ無しだとMPEG2-TSの仕様上、ちょっとムズイ。

>5.1AAC→5.1AC3変換
WAV経由でならScenaristで
228名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 04:01:25 ID:TYE+pvHa
CMのカット編集は著作権違反といってるような
放送業業界ですぜ、そんな機能には難癖つけてくるに決まってる
すれ違いの話題なので、この話はここでやめとくが。。。
229名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 08:42:51 ID:u2IaVhl8
>>227
シナは5.1WAVEを喰わせると5.1AC3にしてくれるんですか?
持ってるアンプがAACデコーダないので画質は落としてもサラウンドの音で
DVDにできないかと思ってます。
抜いたものは明らかなノイズはないと思うんだけどFAADのWAVE変換が途中までしかできません。
ののたんのFAADは最後まで変換できるけどあれも5.1AAC →5.1WAVEしてくれますか?
230名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 09:42:56 ID:V5HLAFY3
DRXで抜いてましたが、この度の格安セールでDH2注文しパナ抜きに参戦しようと思ってます。
パナの当たりモードになればそれをDRXに置き換えても抜けるのでしょうか?
商品到着まで数日かかるようなので、それまでDRXでぴ、で、ぽのみの抜きの練習してみようかと
考えてるのですが。
231名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 09:45:41 ID:CfOdL7Vk
>>223
ジャー、どんどん晒して!
お願いします!!
232名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 10:27:53 ID:u2IaVhl8
ここで晒しても一文の得にもならないので雑誌に売れないかと考えてる。
いくらぐらいで売れるのだろう?
233名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 11:07:13 ID:rbsVunhC
ハード改造に有利なHDDレコってないですかね。
HRD2*、HRD3*とかRecPOT、もろもろのお腹開いて信号調べた人いませんか?

やろうとしているのはCapUSB程度のことです。
234名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 14:20:18 ID:kvlz54h1
HRD、POTとかは無理
後は過去ログ
235名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 14:37:33 ID:7HPYThsB
上位と下位が逆だ
236名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 15:00:33 ID:p3BwcaSD
まぁ俺は抜けてるからバンバンWinnyに流してるワケだが
237名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 15:50:55 ID:cf7J4tpG
ここでパナ安定抜き晒してもいいか?
238名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 16:02:30 ID:HXr5cBZZ
晒すもなにも、全てこのスレと過去スレで明らかになってる
どうぞご自由に。
ネタだと笑われるよw
239名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 16:32:40 ID:NGSYisIi
>>237-238
必死だなwww
240名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 18:08:02 ID:wXzy8kre
DRXの場合接続順ノード順を変えても抜けるが、どんな順番でも抜けるっていうわけではないんだな
241名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 19:31:00 ID:BRq0YTVL
>>240
話の流れの読めない奴だな
242名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 19:38:41 ID:kdynWFQp
TX1抜きが一番楽!!
243名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:09:00 ID:dZ78d0hI
過去ログをざっと読んでみました。

機器構成
ぴ(AVHDDPlayer)-ち(TX1)-ぽ(120S)-で(DH2)-ぴ(CAP)
試してませんが設定が完了したらDH2はいらないかも・・・
しかしAVHDDPlayerの設定でDH2設定しているので関係しているかもません
現実に設定後は、POTのコピワンがPCで直接キャプできます
あとLINCする順番が大事で、順番変えるとLINCできない
機器があります。

ノードは 1ち 2ぽ 3で  です。

最初はDH2の実験を毎日1時間〜5時間やってて
DH2ではドロップ回避不可能と結論を出し
POTへのコピフリ録画実験に切り替えて偶然発見しました。

安定度はPOT→DH2は2時間映画で問題なしです。

これら一連の書き込みが最も有力な手がかりかなと思いました。
進化させるとぽ、で、ぴのみだけでよくなるんですかね。
potの録画実験してたこととこの後settingに10〜15分かかる言ってるので、
potにしばらく録画させてから再生するということでしょうか?
また上記接続のlinc順など教えてもらえないですか?

一種のだまし絵みたいなもので答えがみえる人には当たり前のようにわかるけど
みえない人は全く分からないんだろうな。


244名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:12:58 ID:Mu8mTP1s
>>234
過去ログみてもマトモに調べた香具師はいないわけだが。
245名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:44:23 ID:lYAHlJ5I
>>244
HRD1がほぼ_からして
HRDシリーズは_だと思われる。

POTは俺もシラネ
246名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:44:47 ID:lDjFH7Vt
素直にあきらめると言う決断も必要だぞ低脳ども

損切りって言葉しってる?
247名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:54:59 ID:lYAHlJ5I
機材そろってて暇人なら損切りも糞もないだろ
248名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 18:22:01 ID:MUUIsC+R
パナDで抜く

POTは使わない
AVHDDPlayarも使わない

Linkは
チューナーからパナD
パナDからチューナー

1.Murdoc ControllerでコピフリをパナDにSENDしておく(放送中でもOK)
2.録画したいデジタル番組をチューナーで予約
3.チューナーからパナDへ録画開始
4.録画終了
5.CapDVHSでキャプ
6.その後はご自由に


パナDの電源OFFからONにすると、パナDのLink先がPCになるので
パナDは常に電源ON
時々録画自体が不安定になる。

POTから抜けないとなぁ・・・
249名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 21:01:44 ID:Wc18F76z
時々録画自体が不安定になるんじゃ実用にならないじゃん。
250名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 21:23:11 ID:zbxBmubh
デッキ経由したくないよね
POT二台でもPC二台でもいいけど
251名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 21:45:52 ID:J8fm5jqn
デッキ(DVHS)があるから抜けてるんだよ
だから、それなしで抜けることは理論上ありえない。
無駄な行為だ
252名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 22:57:45 ID:efnze3tP
MacのVirtualDVHSもD-VHSにはいるのか?
というか AVHDD から コントロールできないか。
253名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:30:48 ID:l5hcEn/+
ここってBD-HD100 userいる?
HRDと違って再生時にもi.LINK出力されるらしいんだけど
ぴちBDで、でいけるのかな?
254名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 00:25:42 ID:oQ0Yvhzc
でやぽの代りにはならない
ストリームの録再ができるちだと思えばいい
255名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 00:55:37 ID:1I30PInj
やっぱ最新だと、そんな甘い作りにはなってないのか
AVHDDモードちょっと期待してたんだけど
256名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 06:13:18 ID:g4jI3P0j
パナ抜きだけど、一分ドロップから、30分ぐらいドロップ無しで
抜ける所まではなんとかきたけど、2時間安定抜きってのがどうしても解らん
ま、今時点でそんなにこまってないが。・・・・
257名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 09:42:42 ID:O8LVnfoO
>>256
30分抜ければいいんじゃね?
後は連結すれば。
258名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 09:48:12 ID:g4jI3P0j
>>257
たしかにそうなんだけど、つないで家電に書き戻すと
環境によっては、つないだ所で画面がおかしくなる
(PC環境なら自分の場合問題ないが)
民放なら、CMのところで繋げばいいが、NHKの場合・・・
259名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 10:10:05 ID:r4EhfCmj
188バイトの部分って変化無いはずだよね。
漏れは188バイト単位でしかキャプチャ必要ないのでバイナリ一致繋いでも問題ないけど。
D-VHSで必要な4バイトのカウンタってのは再生毎に変化するの?
260名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 10:57:23 ID:O8LVnfoO
俺も188キャプだな。
Dに書き戻す事はしてないな。
保存はHDDに。
視聴したくなったら、PCで見るなり
エンコしたりしてる。
261名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 12:10:06 ID:/49ECIcK
>>258
何で繋いでる?
MurdocCutだと書き戻し時におかしくなる場合あるが、
のので結合すると正常に連結出来る
192バイト
262名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 15:30:48 ID:Kdi+TMOm
>>251
知ったか
263名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 16:39:21 ID:Kpqm6VWp
ののたんで
「キャプチャーデバイスを他で使用中です」
と出るんだけど、何が問題なのかな。


264名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 00:04:02 ID:x8C1W4Pv
ハロモニ抜いてるヲタモダチのみんな、19日の放送から急にサイズが小さくなってませんか?
12日放送分までは6.2G〜6.3G近くあったのが、19日26日放送はそれぞれ5.6G位しかない
265名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 05:28:54 ID:3NeIwaUp
nyで落としてる人は書き込みしないように
266名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 10:20:19 ID:x8C1W4Pv
なんとか日本語でお願いします
267名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 13:06:32 ID:MaewE89P
【画質】静止画キャプを自慢するスレ6【最強】
761 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2005/06/28(火) 08:05:12 ID:4amM5QNV
   ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050628075516.jpg

   ソースは拾い物tsだが・・・いい編集ソフトがないねぇ。
   試しにカノプーのソフトで静止画保存してみたものの、
   シーク中に死んだりレスポンス遅くなったり(^◇^;

   メーカーさんが見てくれてることを祈って、対応よろ〜。

   画像半分にしてふぉとしょっぴの最高画質(12)でアップ。
   PNGは許しておくれ^^;
物は・・・時代遅れの産業廃棄物です。内容についてはスルーで。
268名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 18:38:18 ID:9DdrTUK8
>>267
ほんとにハイビジョン?
映ってる素材はVHS3倍以下だな。
269名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 19:29:22 ID:7WGhSszo
VHSの2倍って事か
270名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 19:42:59 ID:RWCQs6Vv
あのスレ行って本人に直接聞いてこい
番組が地デジかBSDか知らないが、HDのtsだとしても動いてるシーンじゃあんなもんだろ
ちなみに>>267最後の行がずれてるのは単なる全角スペースの入れ忘れで、原文のまま

つーか、抜いた後にちゃんとエラーチェックしてればフリーのエディタでも充分なんだが、
発言者のやってることと言ってることが、あまりにもアホ過ぎるんでコピペしてみただけで
その趣旨や画像について興味は無い
271名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 19:52:33 ID:gTYmGSZU
ヴァカウゼー
272名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 20:52:47 ID:Swb2jncL
>>270
バカは来るな
273名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 21:41:32 ID:XPOp+d6t
レスどうも
274名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 09:39:32 ID:pf245aKU
potからの直抜きってD-VHSをキャンセラー代わりに
はさむので、D-VHSが絶対にいらない方法は俺はしらん
AVHDDとCAP-DVHSを同時に立ち上げてる方法だろ?

それはもう一年以上前にあきらかになってるし。
で、それ以外の方法でPOT直抜きってできるの?
275名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 17:28:04 ID:beNywf4q
>>274
AVHDDとCapDVHS? >3とはまた違ったやり方か?
AVHDDPlayerが要らない方法ならある。
276名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 10:31:13 ID:PcUGg6m6
274はPOT直抜きって言ってるだろ、>>3とは別だ
POT直抜きにはやはりPC二台必要なようだな
277名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 11:30:52 ID:2KXeHsc9
べつにPC1台で、AVHDDとCapVHS立ち上げられるだろ?
方法も書こうとおもったけどやめとく。二種類方法あるよね。
PC二台なんて必要ない。
なんかこの板レベル低そうだからのぞくのよすよ。
情報だけ提供しているみたいでなんらメリット無い。
278名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 12:29:26 ID:hfI2xgYo
>>276
POT直抜きにAVHDDPlayerは要らん。
ぴに抜かないのならちぽで+何かもう1台だけでぽからでにできるし、ぴも追加すれば
でとぴに同時に処理できるんだが・・・

ハードウェアプロファイルを変えるようなうざい方法以外にあるんだったら教えてくれ。
同時にPOT1台をAVHDDPlayerとCapDVHSで認識させる方法を
279名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:18:31 ID:e5kwjT+i
できてる奴からみるとこのスレお笑いだよ
いろんな方法があるのだから、人の方法をダメだと決め付けるなよ。

>ハードウェアプロファイルを変えるようなうざい方法以外にあるんだったら教えてくれ。
書き換えなんてしない。
>同時にPOT1台をAVHDDPlayerとCapDVHSで認識させる方法を

教えてもメリットないので教えない。
280名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:20:26 ID:2KXeHsc9
>>278

お前さん偉そうな事かいておるけど、成功してないだろwww
だめよ、そういう方法で聞き出すのはバレバレだから
281名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:33:37 ID:hfI2xgYo
成功しているが、信じる信じないはオマイラの勝手だから好き放題ほざけ。

>>279
メリット無いとかいいつつ知らないから言えんのだろ。
漏れはその(複数認識させる)必要ないから(知らなくても無問題)AVHDDPlayerは
使わなくなったんだがな。

>>280
抜けてるのに、今さらやり方なんてここで聞く気も無いが、ヴァカかい?
282名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:40:55 ID:dIKkdVN/
抜けてる&教える気無いなら、来なくて良いじゃん?
無駄な時間費やすな
283名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:55:05 ID:swWJInjy
>>282
抜けてる人でこのスレ見てる人はPOT直抜き等があからさまに晒されるのを恐れて監視
しているつもりなのだろう。質問には罵倒の答えばかりだし。

自分は抜けてるけどDRXなので他の方法が晒されないかと期待してときどきみてる。

しかし親切な人もあまりいないようだしこのスレは何のために存在するのだろう?
以前あったilink編集スレのような抜いたあとの処理や保存法なんかについてのスレが復活して
欲しいが・・・あ、でも次世代DVDが普及してないから現時点ではそれもネタが出尽くしてるのか。
284名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 14:33:07 ID:cLMIbtuQ
パナで自由に抜けるようになるともう面倒だから努力しないんだよね
デッキが安定してるし安心して抜ける
じゃあ何で見てるのかって言われたら専ブラだからついでに見てるって答かな
何十もある既得スレの一つってだけ
285名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 14:37:14 ID:2KXeHsc9
抜きネタなんて、すでに確立されていて、特に目新しい
抜きネタもない。最近ここで聞いてくるのは、多分最近
地上デジタル放送が始まった田舎者が騒いでいるだけ


286名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 14:46:49 ID:dIKkdVN/
あっそう。としか言えない
287名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 14:47:31 ID:r0iBG7hV
>>285
異常に頭悪いレスだな
288名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 16:02:54 ID:2KXeHsc9
なにを言われても、抜けてる奴が勝ち組。w
朝鮮人のように嫉妬ばかりで困った人たちだ。
289名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 16:13:27 ID:aDLlUme4
ここですか?
引きこもりスレは。

w付けてるヤツはウマシカだな。
低能だ。
290名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 16:21:11 ID:4Anu0PLm
>>285
すみませんが、もしや地上デジタル専用チューナーお持ちなのですか?
BSや110度CSはいらないので是非何処で手に入れたか教えてください。
291名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 16:57:04 ID:xZ1Vfk1G
いやいや、多分BSデジタルアンテナ持ってないだけでしょ。
292名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 19:12:25 ID:2KXeHsc9
>>290

BSデジタルで録画したいような番組なんてないだろ。
お前こそ、チューナーもってるのかい?
BSを定期的に録画するような奴は相当のヲタだ
当然昔から抜きには関わっていると思われるので
この板にいまさら来ない。
君こそ世間離れした感覚を治したほうがいいぞ?おけ?
293名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 19:18:59 ID:dQ928FsK
>>292
>BSを定期的に録画するような奴は相当のヲタだ
>当然昔から抜きには関わっていると思われるので

事故厨
恥の上塗り
黙ってりゃいいものを

>この板にいまさら来ない。

あれあんた抜きの名人ヲタじゃなんだ
294名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 19:25:25 ID:dIKkdVN/
WOWOW
295名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 20:25:01 ID:lXwe/AP6
HRD2とDRX100とPOTで抜くことはできますか?
296名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 21:38:00 ID:4isgvhA6
>>295
大雑把に言うけど
無理なんじゃね?
297名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 21:38:42 ID:2KXeHsc9
>>293
意味不明だなぁお前って。
だから、抜けてない奴は困るんだよ。

298名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 21:45:45 ID:eRTcdJAy
>>297
のぞくのよすよと言って
10時間も張り付いて 乙
299名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 22:18:38 ID:wX/rIdHr
雑誌記者が必死で綱引きして聞き出そうとしているのが面白い
300名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 22:23:34 ID:N5lJswoI
その心理戦に勝った暁には来月号のIPに抜き記事が載ります。
301名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 23:08:56 ID:NATLrLZq
>>298
本当だ11時半からいるね。
302名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 23:20:48 ID:q9KuZ0Nu
なんかスレがのびてると思ったら
たんなる雑誌の編集者どもかよ。

ま、俺もDRX組なのでぼちぼち見てるわけですが。
正直普通に録画した後、普通に平文再生できるのかどうかすら
俺は怪しいと見てる。俺なりにいろいろがんばってはいるんだが
さっぱりだ。↑のレスみてると特殊な方法はあまり使わなさそうみたいだし。

と考えてる俺は負け組みですね、人生の敗北者ですねorz
303名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 23:57:28 ID:ne44nk2J
DVHSのドライバチューナーデバイスの方にAVCGeneralのドライバを適用すれば
共存可能Pot ... DVHSDR20000とHRD2のドライバはGENERALをいれてAVHDD起動しながら
CAPDVHSで再生すると再生のたびにデッキ側のinput ...
304名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 00:26:47 ID:CQBhfste
>>303
DVHSにはデッキとチューナデバイスがあるからそれで無問題だけど、POTの場合DVHS
(かディスク)デバイスのみな訳だけど、この状態で2つ適用できるの?
305名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 00:39:20 ID:IUhfJ+H0
POTのディスクモードはJVCのドライバ受け付けないから可能性があるとすればVHSモードか。
しかし、POTからの直抜きなんて自分には夢のような話だ。
過去ログ読み返してもこのスレにもコピペされてたことしか分からない。
簡単にスルーされてるやつとか隠語みたいなのにヒントがあるのかな?
306名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 03:27:26 ID:FdR3hIWF
まるものc2総当りはなんだったんだ
307名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 09:57:11 ID:Yer+ejkG
忘れろ
まるもなんて最初からいなかったんだ
308名前:2005/07/01(金) 13:18:42 ID:+2EklucV
07/01(金)
19:00〜22:03 テレビ東京系/BSジャパン「第36回 夏祭りにっぽんの歌」W(ダブルユー)
309名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 13:57:53 ID:R0yeOfgm
potの直抜きで勘違いしてる奴いるけど、
POTなんて認識させる事なんてしないよ。これ以上は絶対言わない。
こういう話をしているから、このスレダメだなって言われるんだけど。
310名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 15:55:20 ID:JDxGin9M
これ以上言わないのは良いけど、なんでそこまでは言うんだろう。
311名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 17:04:07 ID:R0yeOfgm
基本的な事が解ってないからだろ。
なんで抜けるのかという基本的な仕組みがわかっていないで
無駄な事をしているからだよ。
其処までは教えても構わないはずだ。
基本的な事を解っている人には無意味な行為なのだから。



312名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 17:09:58 ID:GNkuyUPg
まーしかしPOTの直抜きなんてのは簡単にやり方
見つけられるものではないよ。
大方どれだけ手間隙かけてもみつからない。
ここで偉そうに言ってる奴だってほとんどが結局のところ他人の受け売りに過ぎないわけだ。
313名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 18:22:25 ID:IUhfJ+H0
POTが誤作動するようには思えないのでD-VHSを誤作動させてFix2版でいう所のDTCP対応IEEE1394ボード
のようにすること?
でもヘボ屋抜きもそうか・・
314名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 18:39:00 ID:R0yeOfgm
>312
受け売りだろうが抜けてる事は事実で勝ち組
315名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 18:49:46 ID:GNkuyUPg
>314
受け売りの分際で

>基本的な事が解ってないからだろ。
こんなこと言っても説得力無いだろ?
誰だって教えてもらえりゃ仕組みくらいわかるわな。
316名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 19:04:23 ID:R0yeOfgm
>>315
おおそれは悪かったな。
じゃぁな。!
317名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 22:50:03 ID:TU50HCR4
馬鹿が逃げた
318名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 23:40:54 ID:Rxf68Lz5
ID:2KXeHsc9

この人って本当に馬鹿ですね
319名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 02:53:21 ID:JexV7ycl
>>313
誤動作させれば抜けるぞ。
320名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 08:37:20 ID:54nqCDB/
雑誌関係者乙!
オメーの飯の種は謎箱でも紹介してろw
321名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 16:04:53 ID:LYUSY3Fc
書き込むだけで相手が誰だかわかる凄いスレはここですか?
322名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 19:34:28 ID:laQJR9hp
マカーってヘボ屋?
323名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 22:26:38 ID:wWcfYW7p
ピロリン言ってるからハイビジョンなっち
324名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 23:53:50 ID:2Yv90YLJ
ちから抜く場合、パナじゃ安定は無理ですか
325名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 19:28:45 ID:t0gpDRzN
過去をilink編集スレからずっと読んでみたけど、「で」がコピガを検知するまでの時間を延ばす方法
というのが分からない・・どの辺りのスレを重点的に読んだらよいでしょう?
326名無し募集中。。。:2005/07/03(日) 20:59:01 ID:bLGqUr+o
ここの >>3 じゃダメか?
327名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 11:59:58 ID:fKCFX3YL
新でも何でも、工程がタル過ぎるな
HRD2ガチャポンしてるんで、何かそのままで良い気がしてきた
どーせアニメ以外DVDに入らないし、アニメも2.6〜3.3GBとか中途半端で
1話1枚は整理も雑になるからHDD保存がメインになるし
328名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 12:24:06 ID:PC7m2zFN
パナで抜くようになってからはほんと楽になった
デッキ自体の性能がDRXなんかより数段上だから(まぁDRXが糞過ぎなんだけど)
変な挙動も起こさないし走行系も静かで使ってて安心だよ
329名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 12:28:39 ID:kAsEKGlm
>>328
DVHS保存派?
330名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 14:16:28 ID:lPawKX2p
やっぱりノード順は重要だな。
パナでやる場合は。
POT→パナ
それ以外だとコピガで停止。
331名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 15:27:45 ID:XxPGSIJy
330氏
より詳細に
332名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:15:02 ID:wsXyI0l2
普通にMOVEしてんじゃね?
っうぇ
333名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:23:16 ID:eMkRIqO5
このスレの大まかな流れ
結局、パナ抜きの肝心な部分がほとんど晒されてないから抜けずに挫折していく人も多いのだろう。
そして新参者が>3,>4からはじめて躓き質問するけど、「過去ログ嫁」か「編集者乙」の返答しか
もらえず挫折・・・の繰り返し。
いろいろな抜き方があるらしいから中にはまぐれで抜けるようになる人もいるだろうが・・
実際過去ログ読んだだけで抜けるようになった人はどれぐらいいるのだろう?
334名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:28:06 ID:73W5lUqT
編集者乙
335名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:49:47 ID:Ql2kEZ40
AVHDDでPOTとD-VHSは認識するのですが、チューナーを認識しません。
この場合はどうすれば認識させられるのでしょう?
また、CapDVHSでキャプチャデバイスが見つかりません、と怒られます。
単につなぎ方の問題でしょうか?
336名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 18:57:18 ID:vwthi162
過去ログ嫁
337名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 19:10:03 ID:PkZUkDhz
>>335
まずPOTの電源を抜いて、200Vをかける
338名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 19:24:37 ID:yjCzzbRX
>>328
抜き方法とデッキの使い方が悪いんじゃないの?
>3のダビングはチャンネルが変わったりするしな
339名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 19:57:29 ID:PC7m2zFN
俺の抜き方はこのスレに出てるのとなんも関係無いからねえ
それでエラーは皆無。まぁ二時間以上はやった事無いが
DRX糞はDVHS7機種使った結論(7台ではない)
と言う事で、仕事が終わったので今から帰宅
340名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 20:20:46 ID:dKmFS9Ke
偶然だなあ
俺も7機種持ってるさ

DRXはカスタマーセンターで不具合全部直してもらったか?
糞なのは全くその通りなんだが、一応全部の問題に対応してもらえるぞ
それで安定した抜きができてないのであれば、抜き方が悪いとしか言えないな
341名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 20:36:49 ID:qqShYNip
いろんな抜き方があるみたいだけど、結局POT直抜きが一番楽だな
342名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 20:40:12 ID:JXYEk2xz
>>333

お前の気持ちもわかるし、パナで抜けていると言う事も信じる。
理由は、>>2-3の方法をヒントにドロップ有りながらも時間関係なく
抜けるようになった奴は多いと思う。
漏れは静止画だけで我慢とおもって、この状態で100回以上は抜いた
きっとドロップ無しなんて方法はネタかもしれないともおもっていた。
だが、最近抜いたものの中に10〜15分ドロップが無い部分が
二回ほど再現した。方法は一切変えてないので何が原因解らん
つなぐタイミングと言う事を書いてあったのでそのせいかもしれんし
チューナーの何かかがおかしかったのかもしれん。
とにかく、偶然といえ、ドロップ無しで長時間(抜けている御大には
長時間とは笑えると煽られるかもしれないが)ぬけて、これは何かあると
確信に変わったのは事実。
だが、俺の頭では、これを確実に再現する方法がわからない。
343名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 20:59:33 ID:4Yk7Ozuy
>>342
30分抜けるという報告もよくあるからあまり手がかりにならないかも・・・
>2,3にとらわれるなという書き込みもかなり古くから繰り返されてるし。

上の方に雑誌に売るという書き込みがあったけど本当に売ってくれんかな。
編集者もこんなスレのぞいてないで懸賞金でもかければいいのに。
コピワン破りはかなりの人が知りたいネタだと思うので投資しただけの売り上げ
にはなると思うけどな。
344名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 22:21:32 ID:1QyxFM6w
パナドロップ無しで抜ける方法レポートを
100万円で募集とかしたら集まるかな?
345名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 22:36:01 ID:AahZ+6L3
パナのデッキはもう生産中止だし
単体チューナーも今後新製品はでないとおもうし
Potも生産完了。
こんなので100万も出す雑誌社はいないとおもう
まして、やり方晒されても、うまくいきませんっていう
初心者の苦情殺到とおもわれ。
そんな事を記事にしているなら、画像安定化装置や
コピガ感知しないアナログキャプチャーカードの記事かいて
そのメーカーから、広告でも載せてもらった方がはるかにマシ
雑誌は広告料で成り立っている事を考えれば明らかです。
今まで、晒された二つの雑誌も明らかに抜きは面倒ですよ
だったら、画像安定化装置買いましょうねという論調だ。
346名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 22:37:16 ID:AahZ+6L3
喜ぶのはヤフオクなどに良く出品している情報売りに
いいように使われて、ヤクザ(チンピラ)の資金源にされるだけだ。
347名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 23:01:33 ID:dKmFS9Ke
あーウゼ
348名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 23:07:03 ID:AahZ+6L3
>>347

群馬の人はレスしないように
349名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 00:06:23 ID:hqGBbCXz
10万だったら情報売る人いるんじゃないかな。出版社もそれぐらいだせるでしょ。

デッキ持ってる人限定なら晒されてもあまり問題ないのでは?
ソニーもts-ilink製品出さなくなり対策も進んでるようだし。

早くilink、HDMI両方付いてるテレビ確保しないといけないな。
350名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 00:28:01 ID:9TME4Ncg
>ドロップ有りながらも時間関係なく抜けるようになった奴は多いと思う。

この表現、どこかで聞いたことあるなw
351名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 00:34:06 ID:4YRA6H1w
昨日長文書いてた奴がおっそろしくあったま悪かった件について
352名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 00:53:21 ID:Ade7O3EM
パナの良い所は兎に角どんな馬鹿でも繋げるだけで90秒前後は
普通に抜ける事、まともに抜けるようになったらドロップ発生率が非常に低い事、
(スキルレスで発生するドロップじゃなくてDVHSの持病的な物)
後はなんといっても巻き戻し→再生とかの急激な動作でも安定して動作する
走行性能の良さだな
353名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 01:23:31 ID:ogyua95X
>>352
なんか参考になったぞ
354名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 01:32:18 ID:5uLR198r
DRX100も解説して
355名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 01:46:21 ID:RJh4gIvM
DRX100はどんな馬鹿でもつなげればまず抜けることだろw
これ使って抜けないほうがおかしい。
>>3のまんまで抜ける。

>>352は結構参考になった。サンクス
356名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 02:14:57 ID:Ade7O3EM
日立の悪い所はただ繋げただけじゃ絶対抜けない所、ほんの数秒抜くのでも
いちいち設定が必要(別にTX1なんぞいらんしたいした手間でもないが)
後はなんといってもVTR史上最弱といっていいヘッドと走行系の弱さ
更にロットによる挙動のばらつきが酷い所も
だたし、最大の利点は録画時以
357名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 02:54:37 ID:5uLR198r
>>356
まだ抜けてないので参考になります
最大の利点は録画時以???

ヘッドは保証期間内に交換してもらってからは元気です
走行系も今のところトラブルなしです
358名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 06:53:21 ID:u+pE0z2P
>>345
Potは新製品出るらしい。
359名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 09:53:35 ID:f5bIO/9z
>>345
>Potも生産完了
え、本当?ソースキボン。
360名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 09:57:29 ID:xI5wuQCs
ダイアモンドの製品も解説して
361名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:21:32 ID:mxWqn5ik
パナでドロップって何回も連呼したり、いろんな方法で聞き出そうとしてる奴って
本当のバカなのか?いちど知能テスト受けたほうがいいまじで。
どんなに馬鹿でも30分ドロップ無しには行き着くはず
362名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:24:36 ID:n5rJbdXW
>>361
こんなとこで鬱憤はらすなよw
363名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 11:30:08 ID:DEsx7OXJ
>>362
編集者乙
364名無しさん@編集中 :2005/07/05(火) 12:43:53 ID:tsZT5Iqu
MOVviewの新しいバージョンが出回ってるけど、ののたんの新しいバージョンは無いの?
365名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 12:55:24 ID:X+Opq0uN
もうさ、抜きの仕方の質問している奴ウザイからやめてくれるか?
ここは、もう抜けている奴らの、その他のテクニックを話し合うスレにしよう。

366362:2005/07/05(火) 12:57:15 ID:n5rJbdXW
編集者です。
もう煽ることはしません。だから教えて(^_^)
367名無しさん@編集中 :2005/07/05(火) 13:19:02 ID:tsZT5Iqu
IDがts
WinDVD7でtsが再生出来るようになったけど、拡張子が.trpで188pで2chじゃないと再生できない
368名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 13:39:49 ID:Ads5VFK8
>>349
とりあえず、なぜ晒されないのかよく考えれ
369名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 21:25:25 ID:X+Opq0uN
http://earthsoft.jp/PV2/index.html

D3入力端子装備(解像度は1280x720にダウコン)
7月25日発売開始、16,800円
370名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 22:48:28 ID:D8VykF7Q
>365
まずは率先して何か
371名無し募集中。。。:2005/07/05(火) 23:49:18 ID:FSDypUZR
生産数 月産 10 台
販売目標 発売後半年間で 60 台
372名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 05:47:49 ID:G3gu3cyk
>>361
どんなに馬鹿でも抜けるなら、わざわざ抜き手順隠す必要ないわな。
晒してしまえば、スッキリするぞ。
373名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 06:47:10 ID:gt3EmAmF
419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2005/07/06(水) 01:14:54 f7Ijo8w50
http://www.spatz-tech.de/spatz/dvi_magic.htm

↑HDCP解除機

ドイツはすごい。日本の画像安定化装置以上だねw
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ドイツ!ドイツ!
 ⊂彡
374名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 06:53:02 ID:ozsKLTSJ
右側のはilink>ilink?
まさか暗号解除できちゃうの?
375名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 07:13:03 ID:F7XysF5D
>>373
これを日本に輸入してくれ。>どっかの業者
376名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 07:17:08 ID:oXqpS7p2
ぶっちゃけHDCP解除できたとして、
現実的には何ができるだろうか。

俺としては単純にHDCP未対応DVIにつなぐ
ぐらいしか思いつかね。
377名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 09:02:47 ID:rtR0U+fz
>>372

ブラクラマンのサイトの情報が流出してるか?
でてないだろ。だからここでも流出するはずがない。
自力で解らないならあきらめろ
378名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 12:36:07 ID:99SndvZd
一つだけ言うと、パナでノイズが出る奴(それが一時間に一回でも)は
根本的にやり方を間違ってる
379名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:42:38 ID:s6HmdcCY
なんの参考にもならない
380名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 22:49:53 ID:v9sdHLif
381名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 23:25:53 ID:ijr9duv7
>>378
あのさ、ヒントにならない(なりにくい)ことは書かないでくれる?
頭大丈夫?
38261:2005/07/06(水) 23:41:38 ID:jalGfocK
実験続けてるけどいっこうに抜けない・・
新pot抜きというのは元祖の応用みたいなものなのでしょうか?

先日の値引きセールでパナ機を追加購入し3台になってしまい引くに引けなくなって
しまいました。
よかったら更なるヒントをいただけないでしょうか。
メアド晒します。
383名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:15:47 ID:EjZcRHK8
↑馬鹿の見本
384名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:42:40 ID:Qyh1K88s
↑真の糞馬鹿
385名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:49:48 ID:EjZcRHK8
↑と池沼が言ってます
386名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 00:56:00 ID:i7E+bXip
>>382
だから根本から間違ってんだよ
ログ100回読んで考え方変えろ
387名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 01:39:10 ID:84MThWTP
>386
だから偉そうに言ってるテメーは自分で発見したのかコノヤロー
388名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 02:06:28 ID:g83NWk7J
>>386
編集者煽り乙
389名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 10:10:31 ID:AcCJjCfF
DRXのヘボ屋抜きしかできてないけど、一般に広まったら修理依頼のときなんかにファーム
書き換えで抜けないようにされてしまう可能性はあるのだろうか?

次世代DVDが普及する頃は、一般人の手元にはハイビジョンMPEG2ソースがないわけで、
現行のDVDのようにオーサリングソフトは普及しないような・・・
ハイビジョンカムで撮影したものをDVD化しようとする一般人なんてあまり多くないだろうし。

5年近く前からDVDの××はじめたけど、当時は廉価版のまともなオーサリングや焼きソフト
があまりなく苦労した。DVDRも一枚1000円で何枚も無駄になった。
テレビキャプチャーカードの普及とDVDのコ○ーが雑誌で相次いで紹介されるようになり
オーサリングや焼きの便利ソフトがたくさん出た気がする。
DVDRも急激に安くなったのは生産体制が整っただけでなく、消費が増えたというのもあるのでは
ないだろうか。

抜いてもディスクが高価だったり次世代DVDにできなかったらあまり意味ない気がするけど数年後はどうなっているの
だろう?
390389:2005/07/08(金) 10:33:35 ID:PEl4764m

ダラダラと書き込みしてしまいました。このままDRXでいっても将来はないと思うので、
抜きがDVDのコ○ーのように将来一般に広まるのであればパナ機やPOTを今のうちに
1,2台確保しとことうと思いますが、広まる見込みはあると思いますか?
391名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 10:34:30 ID:U4bnJogy
抜いたら次世代DVDに出来るやん
iLinkが絶滅しなければ
392名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 10:49:40 ID:5iT46iyV
>>389

自分は抜けてない人なので頓珍漢な事を言ってるかもしれませんが
WMV-HD形式やDvix−HD形式で焼いたDVD-Rをハイビジョンのまま
再生できるDVDプレイヤーが3万ぐらいで市販されてます。
それじゃだめなの?
393389:2005/07/08(金) 11:11:46 ID:081e2Z+g
>391
次世代DVDの企画(まだ決まってないですよね。)がどんなもんかしらないけど
抜いたTSファイルを、PS変換したとしてもファイナライズ処理してくれるソフト
が必要になるのでは・・

>392
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg_dvd/
↑ですか?WMV-HDへのエンコはしたことないけど20GのものをDVDR一枚に収まる
ようにエンコしたら画質はそれなりに落ちていまうのでは・・・
394名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 11:13:22 ID:iO13+z8j
だな、
MPEG2-TSは何も日本だけの規格じゃないから、確かそのまま再生できるプレイヤーも存在したはずよ調べるのめんどだから知ってる人いたら教えて
今後次世代DVDが普及して、海外メーカーが参入してくれば、WMVだろうとなんだろうと、再生できるようにしてくるはず国内メーカーはキチガイになっちゃってるからどうだか解らんが
微妙に板違い失礼
395名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 11:16:53 ID:iO13+z8j
>>393
再エンコだから画質は当然理論上は落ちるが、画質マニアでなければ問題ない
D4になるので、表示機器によってはWMVの方が綺麗に見える場合もあり。
問題点は、エンコードに時間が掛かりすぎるということかな
板違いだからこの辺にしておく
396名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 11:28:11 ID:U4bnJogy
>>393
何でPS変換すんだ?
そのままTS 192バイトで保存しときゃ、家電への書き戻しも楽だろうに
397名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 11:34:41 ID:acA3TC/G
コンポネ出力付きのビデオカード購入すれば全て解決
ソースは大事にHDDにしまっとけ。ソースさえあればどうにでもなる
398名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 11:39:03 ID:s99VROBY
もう書き戻しなんてマンドクサ。192なんてイリガルなTSいらないなぁ。
188でDVD-R保存。将来的にも問題はないよ。
D-VHSは抜き装置でしかない。

世の中的にはPCでTS再生できる方向になっているし。
米IO-DATAのLinkPlayerはMPEG2-TS対応になったしね。
AV機器のアドバンテージとしては専用機器であることかな。
大きいと言えば大きいが・・
399名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 12:33:46 ID:AhAsrN6p
TS188でまともに書き戻せる方法ってないんですかねぇ・・・・
400389:2005/07/08(金) 12:39:30 ID:U2bCWQxr
自分が言いたかったのは抜いたTSファイルを将来PCやD-VHSデッキを介さず、普及する
であろう次世代DVDplayerでみられるようになるかということなのですが・・
現行のDVDplayerもMPEG2ファイルを直接再生してくれるものはほとんどないですよね。

アメリカのデジタル放送で用いられるTSファイルと日本のは規格は同じなのでしょうか?
同じならば、コピワンじゃないアメリカでは次世代DVDのオーサリングソフトが普及すると思うので期待できますね。
401名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 12:53:03 ID:U4bnJogy
次世代DVDのフォーマット規格としてMPEG2TSも残ってるし、
デジタル放送が次世代フォーマットへ移行することも無い
次世代DVDレコがデジタル放送を切り捨てすることなんてあり得ない
プレイヤーもレコと切り離して売るなんてあり得ない

iLinkが付いた次世代DVDレコ買えば、普通にBDなりに書き戻して見れる
これで良いじゃん
402名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 13:04:07 ID:acA3TC/G
>>400
まだ製品も出てないのに気が早い
403名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 14:47:37 ID:9qmnK202
>>399
ののたんで192byte化すればいいじゃん
404名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 16:26:33 ID:K/QbFdx+
DVD-Rで保存して将来も大丈夫って、
何年後を想定しているんだ?
405名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 16:30:00 ID:acA3TC/G
>>404
じゃなんに保存しろと?
いわゆる一つの屁理屈っていうんだよ解る?
夏休みに入ったキチガイは始末に終えない
バックアップが取れるなら、DVD-Rでよかろう
406名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 16:52:39 ID:ZY4z3a0n
>>403
ののたん 制限解除版持ってるけど、どういうときに使うの?
407名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 17:23:14 ID:JcD43TBC
>>405
HVの映画一本抜くと20GぐらいになるけどDVDRに保存て、データ分割して焼くってこと?
禿げしく面倒な・・
408名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 19:48:52 ID:hZjm/AmJ
次世代のPC用リムーバブルが普及するまではHDDが一番いいんじゃない?
あと再エンコしなくてもデータ部分を削ればかなり容量落ちる
らしいね。もちろん画質はそのまま、したことないけど。
409名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 20:03:08 ID:ErsFIeay
抜いた後ののたんでCCIフリーにしてしまえば、
次世代でも次々世代でもダビングし放題
410名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 20:13:41 ID:hZjm/AmJ
>409
あ、そんな機能あるんだ。
winny始めればすぐ落とせるのかな?
winny始めるのが面倒なので誰かくれないかな、POT直抜きのやり方を教えてあげるよ。
411名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 21:46:33 ID:YBJHY5ne
>>410
恥ずかしい奴だな。宿題すませて早く寝なさい。
412名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 21:48:02 ID:ZY4z3a0n
>>410
ここで教えてくれよ。
あとで送るからw
413名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 00:03:48 ID:VqNOX9j/
>>410
メールで直抜き教えてくれたら送ります。
414名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 01:49:46 ID:S5VlSo2f
お前らにはもう用が無くなった。
ハイビジョンでキャプできるボードが市販されたのでな。
お前ら生意気すぎ。
ざまーみろ
415名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 02:17:50 ID:S5VlSo2f
ざまーミロ!!
416名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 02:21:52 ID:S5VlSo2f
ブラクラマン死ねサイト閉じろw
417名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 02:34:01 ID:nxqJI/kC
ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 1枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120561668/l50
418名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 02:59:34 ID:q1jZqLO7
業者必死w
419名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 03:13:17 ID:X7llGfRg
>>417

行ったとたんにウィルスチェックかかった!
注意!
420名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 03:19:30 ID:x8JOrOkB
>>414-416
ワロタ

>>410
おまい本当にPOT直抜きを知ってるのかよ?
あのブラクラマンですら発見できずにサジを投げたPOT直抜きを。
サイトをほったらかして管理人が行方不明状態wだった半年間の間に
優秀な会員の何人かでなんとか見つけ出したPOT直抜きを。
421名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 03:21:05 ID:x8JOrOkB
www
422名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 05:49:32 ID:fjY99W6n
>>403
それを書き戻してもMHD500で見るとかなりブレた表示をする。元々192だとそういうことも
ないので不思議なんです。
423名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 05:51:29 ID:N6VkTcXx
>>420
中の人ですか?
424名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 09:31:28 ID:oXR89b9f
>>420
もういいよ負け惜しみは。
かわいそうな人
425名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 12:08:37 ID:VqNOX9j/
いろいろな抜き方があるそうですが、POT直抜きできなくてもパナ機に安定録画
は可能なんですか?
426名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 12:13:27 ID:9LAdXLUg
ぶっちゃけPOT直抜ってのがどういう状態を指してるのか今一掴めない
427名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 12:15:38 ID:kuGzBXYf
言葉通りだと
POT→PC に直接TSを抜けるんじゃない?

('A`)そんな方法あんのかよ
428名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 12:44:40 ID:XFvFc7Qd
抜いたtsはDLTに保存してます。
BSのtsでも4時間ぶん以上入るけど、激しくコストパフォーマンスが悪いです。
429名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 12:50:24 ID:80+CLOni
昨日のSWEP2はDVD-R5枚だった。
430名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 15:30:01 ID:x8JOrOkB
>425
詳しくしらんけどパナ機に安定抜きも難しいみたいよ
ブラクラも苦戦してたよ んでもってやっぱりサジを投げてたよw
どのみちテープ経由するならDRXが方法確立されてるし一番簡単だよ
431名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 19:48:50 ID:7wcuOq2V
チューナー;TZ-DCH500
POT;HVR HD160M
D−VHS;NV-DHE20
OS;windowsXP

上記の構成でやってますが、AVHDDがチューナーを認識しないんですがどうしたら良い
のでしょうか?

あと過去ログを見れないのですが、どのようにしたら見れますでしょうか?
432名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 20:04:57 ID:yXHzBkwo
上:んなもん使わなくても抜ける

下:んなもん見なくても抜ける
433名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 20:39:18 ID:rwlrhu+v
一度ぜーんぶ削除して、イチからやり直せ。 >431
さすれば問題なし。
434名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 21:44:48 ID:xX7gTUUc
抜けない貧乏人のザコどもがアナログでキャプチャしようとしてるぞ。
ARIBや著作権管理団体にチクリメールして潰そうぜ。
435名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 21:55:00 ID:grjEvP9w
ARBに通報ですか
436名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 21:57:56 ID:eFsHFTG4
>>434
むなしい事するなよ。
437名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 22:00:44 ID:WmQnbNYB
>>434
心が狭いな。
438名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 22:18:21 ID:eFsHFTG4
スマソ。誤爆した・・・・
439名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 23:39:24 ID:VqNOX9j/
>>431
過去ログは2chプロバイダーを使うと電話回線でみられるよ。
自分の読解力がないためかもしれないけどあまり有益な情報はなかった気がする。
440名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 00:17:16 ID:R1y/bhXY
皆さん、回答ありがとうございます。
もう少し試行錯誤してみます。
441名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 00:42:31 ID:Lp/Z0FMm
>>434
このスレは大丈夫なのか?
442名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 01:01:20 ID:8lvdQGga
>>432
lincの順番の一部でも教えてもらえませんか?

>>440
うまくいったらヒントください。

自分ももう完全に行き詰ってしまい何をしたらよいやら・・という状態です。
443名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 03:22:47 ID:hycibntQ
>>442
物理的に録画するDが最後に繋がってればそれだけでいける
444名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:02:08 ID:CArYped5
おーい
445名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:57:16 ID:hA2sJHqW
HDDが突然逝った 皆もこの季節気をつけよう、バックアップしてたから良かったけど、、、
446名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:08:21 ID:3HFWGAtE
急に過疎スレになったな。
447名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 06:13:43 ID:75BidAn1
ハイビジョンキャプチャーボードが出たから?
448名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:23:48 ID:zmD+Fo3L
大半の人が向こうに注目視点のかな。
漏れは全然気にならないけどねw
449名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:25:32 ID:Em3sS+Tc
もしかして、機材を金属製の棚に乗せているとノイズを拾いまくって、上手く行かないんでしょうか?
450名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:02:58 ID:kYYA4iHG
ブロックノイズ出まくりでもう嫌になってる人はあっちで妥協ってのが多いのかもね
俺はTS保存派だけど、そこまで高画質で保存する価値があるのか、微妙に思ってるし
とは言え、SDでは妥協出来ん

この頃怠すぎて抜かないでガチャポンHDDにそのまま保存しておくようになった…
451名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:12:39 ID:kYYA4iHG
怠いってのは、そのままHRD2のHDDに保存しておく場合と比べてってことね
452名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:23:55 ID:fSxP6y2h
ブロックノイズ出まくりなのはパナの不完全抜きだからじゃないよな?
ストリームチェックしてるが滅多に出てねーぞ
453名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:01:31 ID:kYYA4iHG
不完全だからだろ?
その状態から完全抜きに上手く移行出来なく、諦めモードの人には
あちらの板も魅力的ってこと
俺がじゃないよ
454名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 13:01:32 ID:sQdoHRAG
>>451
HRD2で抜けますか?
455名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 13:24:58 ID:kYYA4iHG
俺は少なくともHRD2では抜けない
POT持ってるのでそっちに移行して…とか他の人より一工程増えるのも面倒な理由の一つ
最初からPOTでも良いんだが、録画番組大杉、この頃ほとんどのドラマHDで
換装と併用しないと抜き間に合わずPOTに一杯になるんで、HRD2録画になってる
456名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:49:55 ID:zNuWIhpi
>>443
「録画するD」ということは録画に使用しないつまりキャンセラーとなるDも必要
ということでしょうか?
457名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:17:13 ID:tUmEZR+3
HRD2で録画した地デジTSをPOTにムーブしてから抜くのは問題が出ると聞いたことあるんですが、
これ本当?
問題ないようなら HRD2か3を購入しようと考えています。
458名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:34:37 ID:J5xGLk2b
抜くとか以前にHRDでちゃんと録画出来るかとか
正常にムーブ出来るのかって方に問題があるな
459名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:40:41 ID:/5EgRMEp
質問は質問形式でどうぞ
460名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:20:53 ID:im7LKBlQ
俺は直抜きが晒されるまで
PCキャプでガマンするよ
安定とか不安定とか関係なく
D-VHSのドロップアウトがウザすぎる
461名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:53:46 ID:1kXg20pA
永遠にPCキャプでガマンすべし
462名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:16:41 ID:/5EgRMEp
PV2スレはもう本当に駄目だね、完全に終わってる
463名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:18:29 ID:EQpcBwN8
確かにこの調子じゃ永遠に晒されることはなそうだ。
464名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:34:52 ID:J5xGLk2b
これだけ晒されてまともに出来ない方が不思議なんだけど
465名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:58:25 ID:YR5/A1kc
ってゆーより、TS抜き、もう、面倒になってきた・・・
俺の場合、TSのまま保存したくないんで、エンコしてるんだが
トータルの時間考えたら、もう面倒で面倒で(ry
466名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:03:15 ID:EQpcBwN8
過去ログも含めてこのスレだけで抜けるようになった人って何割ぐらいなのだろう。
俺は抜けてないのでみ続けてる・・
467名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:05:03 ID:75BidAn1
なんつーか、クリック一発でTSからMPEGに変換してくれるソフトがあったら便利。
誰か作ってくれないかな。映像と音声分離したり、ディレイ補正したり面倒。
468名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:09:13 ID:/5EgRMEp
>>465
TSからエンコってMPEG4系にか?
地デジなら一時間番組CMカットして6G程度だろ
469名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:30:20 ID:eXhM+HZK
いまどきTS抜きをエンコするんんてdownload板常駐している香具師位でないの?
DVD-R 1枚30〜40円だぜ?
470名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:32:06 ID:LtADCnzL
貧乏人のザコどもうぜー
PV2をARIBに通報して潰そうぜ!!!
471名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:33:01 ID:cJom+XRg
>>469
そんな安物使ってられるかよ。
472名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:35:02 ID:eXhM+HZK
消えそうになる頃には次期メディアが出ているであろうからその頃に
バックアップすればいいじゃん。現状で一番コストパフォーマンス良いよ。
473名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:36:11 ID:RhOmGYlo
>>469
メディアをセットするのが面倒くさい。
よってHDD買い足しでの保存だけど
エンコとts両方保存してる。

映画とかは抜かずにテープに保存。
474名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:41:15 ID:kYYA4iHG
>>469
1時間モノを見るのにDVD入れ替えすんの?
HDDにTS保存だから俺もエンコはしないけど
475名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:41:26 ID:LtADCnzL
ザコどもにSキャプしか出来ないように
ARIBに販売差し止め請求するように要望しようぜ!!!
476名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:50:47 ID:/3PTw8Lb
群馬
477名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:56:38 ID:eXhM+HZK
別に分割でも良いのだ。ま、当分は見ないだろうからな
あとで接続して途切れないように分割してあるし。

たいした問題ではない。
478名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:08:24 ID:hA2sJHqW
なんか活発だねw 保存はHDDが一番便利だけどクラッシュを考えてバックアップ用
ももう一つ買うと結構金かかる

ハイビジョンアナログキャプって容量はどれくらい食うのよ?
デジタルデータをアナログでキャプなんて激しく時代遅れ
だわね
479名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:12:05 ID:dk2iiFif
PV2キャプでもPOTのような物は必要だろ?
いつもいつも張り付いてはいられるわけないし、キャプエラーのやり直しのためにもな。
POTとPV2用にPC買い換える金で、POTとD-VHS買ったほうがいいと思うんだが
480名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:13:22 ID:RhOmGYlo
DV形式なら25MbpsだからNHK-hiと
同レベルじゃね?それかもうちょっと多いくらい。

問題は容量より、ソフトエンコによるCPU要求スペックの
高さだろ。自作板連中なら問題なさそうだが
DTV板連中だとどうだろうか?
481名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:20:55 ID:dk2iiFif
3秒25MBだってよ
60分で30Gだな
482名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:48:17 ID:kYYA4iHG
Huffyuv YUY2と同じ程度
再エンコ前提の容量だね

>>478
ちゃんと抜きが出来て以来、あんま面白いこと無かったんで、これはこれで面白いよw
ちょっと遊んだら飽きるだろうけどさ
BD、HD DVDの最終決定によっては手放せなくなるかも
483名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:48:40 ID:hA2sJHqW
地上デジタルをキャプする場合は5倍くらい容量食うんだね、、、

>466
過去ログ見てみれば確かに直抜きのヒントは出ている
でも決定的なものもなければ情報の取捨選択も難しいからね
484名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 11:24:43 ID:v5GyEKLN
TSのまま保存:どーしてもチョーきれいに残したいもの。N○K関連
MPEG4系にエンコして保存:まー後でまた見るかもね。アニメ関連
俺んち、余裕で3T超えてんだけど、このままDISK増やしても仕方がないし。。。
485名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 11:33:07 ID:SdDJAWwa
TS抜きめんどくさい
D-VHSはテープメディアで扱いにくい
i-linkなくなりそう
DVD相変わらず高い
コピワンうざい
次世代メディア早く決めろ

デジタルって、みんなが便利に使えて幸せになるための技術じゃないの?
なんのための技術革新なんだかわけわからん
486名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:11:57 ID:JwkO4xGG
(今回は)著作権ヤクザが効率よく搾取するための技術革新だろ?
487名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:15:21 ID:ePv9SsTo
コピワン氏ネ
抜いたやつをPCに持ってくる時はドロップを見落とさない為に1秒たりともよそ見できないorz
488名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:34:34 ID:oal4ABFk
まともなパナ抜きならドロップなんて全くと言っていいほど出ないのに可哀相・・・
489名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:40:05 ID:ePv9SsTo
パナ抜きなんて挑戦もしたことないヘタレですからね私は・・・・当然DRX抜き
どうしても1時間に2回くらいドロップがある。
つーかパナでもテープなんだからドロップゼロというわけにはいかんでしょ?
490名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:44:37 ID:oal4ABFk
傷とか(同じ箇所で必ずドロップする)じゃないならほぼ皆無
というか今の所経験が無い
491名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:53:41 ID:ePv9SsTo
そうなのか・・・・裏山しい
Pot直抜きはもっと裏山しい
やっぱコピワン氏んで欲しい・・・・
492名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:54:48 ID:53IqXxOW
DRX100ならPC直抜きすれば良いじゃん
駆動系に負荷いかんぞ
493名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:38:40 ID:PgfonIGS
ドロップが出るか出ないかは個体差や使用頻度によるでしょ。
私が前使ってたDRXはドロップほぼ皆無だった。
走行時間100時間以内だったから当たり前か。

>492 みたいな情報は役に立たないから惑わされないようにねw
間に挟むならDRXじゃなくてもいいし、もっと言えばべつにD-VHS必要じゃないしね
494名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:43:03 ID:SdDJAWwa
>493
お前が言うか
495名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:45:53 ID:PgfonIGS
>494
いいヒントなんだけどね♪
496名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:11:04 ID:rh3o88Tm
直抜きってMAC機使ってのチューナー抜きじゃないよね?
あれは抜いたファイルの編集一切できないっていうけど。

Win機の直抜きっていうのはPOT>PCだっけ?
497名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:11:36 ID:g7Ws9dGd
DRX100の電源落とす
498名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:12:14 ID:QuqkGZwc
こいつこそ釣りだな
499名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:18:40 ID:I2KxJ5B+
>>493
>もっと言えばべつにD-VHS必要じゃないしね
馬鹿だな君は
500名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:07:36 ID:LsJvRAzy
DRX100はデッキとした見た時に、明らかにダメデッキだからなぁ
ヘッドの寿命問題とか、メカ噛みとか。
抜けるだけが唯一の欠点だが、抜いたデータが
デッキの欠陥でドロップするという。・・・
501名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:28:53 ID:PgfonIGS
>496
チューナー抜きじゃないよ
MacでもWinでも両方できるけどね Macでやったほうが
発見しやすいんじゃない?
あとPOTとPCだけ繋いでもできないkら。

>499
D-VHSがあったほうが便利だけど無くてもできるってことだよ♪

馬鹿とか釣りとか言われて情報提供するのもつまらんなあw
502名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:37:43 ID:QrwbzXWS
>>500
少し頑張れば数時間に一度程度のノイズに抑えることが可能
今は6時間に一・二度発生するかどうかってところなんで我慢できる

>>501
間には何台の機器を挟むの?
503名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:44:39 ID:m6sFg/z+
DRXはドロップアウトまでいかなくても、画面の一部分に
ちょこっとブロックノイズ出したりするしほんと精神衛生上宜しくない
504名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:49:08 ID:PgfonIGS
>502
ののたんをウプしてくれたら教えます
505名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:50:04 ID:QrwbzXWS
我慢っていうのは抜き直すことについてで、ノイズのことではない
TSDumexなどでチェックしてるが、ちょこっと工夫すればそんな頻繁にノイズなんかでないだろ
506名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:51:14 ID:QrwbzXWS
>>504
クラック版でもなんでもnyでいくらでもgt可能ですが
もういいですw
507名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:53:10 ID:JOb8dXYi
DRXで問題なく抜けてるけど運がよかったのか。
かじりついてみてるわけじゃないから細かいドロップあるかもしれん。

>>501
そんなこと言わんとデッキの走行系を使わない方法についてもう少し教えてください。
POT>PC(WIN)でも元祖ヘボ屋抜きと似たような方法になるのでしょうか。
508名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:58:31 ID:PgfonIGS
>506
わかりましたny挑戦します

>507
そうだよ、通称新ヘボ屋抜きという
509名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:59:03 ID:vCmwBBQx
喪まい等いちいち実時間掛けてドロップチェックしているのかよ。
もっと時間を有意義に使おうぜ。
510名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:05:28 ID:QrwbzXWS
マジレス
お前は自分の心配が先
511名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:13:16 ID:UhpIVhkv
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
512名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:17:40 ID:QrwbzXWS
目上の人間をからかうのはやめとけ
513名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:22:29 ID:uaF6byS6
良い大人がこんなとこで何やってんだかw
無駄に歳くったタイプだろ
尊敬に値しない
514名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:24:02 ID:vCmwBBQx
>目上の人間をからかうのはやめとけ
社会の最底辺りの人間が目下の者なんているのか?
515名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:30:13 ID:QrwbzXWS
>>514
ストリームチェックくらいで自慢するような、そんな謙虚な人間をからかったのは悪かった
ゴメンヨ
516名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:36:28 ID:g7Ws9dGd
1.ののたんで使われるDVHSのiLink入力をPCにする(DVHSで設定する)
2.AVHDDPlayerで、DVHSの入力コネクションを0にして、チューナーの出力chに合わせた後、コネクションを1に  する。この状態では、DVHSのパネルにチューナーの選局chが表示されている
3.AVHDDPlayerでDVHS出力chをチューナーの出力chに合わせて、コネクションを1にする
4.ののたんを起動して、TVボタンを押す
5.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

これで、ののたんでチューナーからのリアルタイム視聴が可能
517名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:58:31 ID:SdDJAWwa
むう、nyやらないのが、おいらのポリスィーだったが
どうやらおいらの信念とやらも、随分脆いものだったらしい
518名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 19:23:47 ID:NxTK1QGz
>>517
キンタマウイルスの餌食になりそうだなw
519名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 19:58:53 ID:LsJvRAzy
nyやれば、抜かなくても、すでに抜いたあとのtsが転がってる
520名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:14:17 ID:3YYuK/cq
↑モーヲタ
521名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:21:49 ID:6IDL8mP1
>>487
MurdocCutterでチェックすると幸せになれるかも。
四六時中にらめっこしてモニタする必要もなくなる。
ただしD-VHSからの撮りこみだと、エラーが多すぎた時のショックのほうが大きいと思うぞ。
522名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:23:19 ID:6IDL8mP1
>>516
それってPCでリアルタイム試聴ができるってこと?
ならその状態で抜けるんでないの?
523名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:29:20 ID:Ofsg4Is8
>>516
伏字になってる5がミソのような気がする。
524名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:30:30 ID:LsJvRAzy
5.ただし、コピフリの放送のみこの技は可能です
525名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 22:30:42 ID:IgTkraFj
>>516
たくさん釣れそうだな。
526名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:19:33 ID:xHev35IQ
今頃ここに来てる奴は
雑誌の編集者か
パナデッキの出品者か
雑誌を見た新参だから
カキコには十分気を遣う事
527名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:34:34 ID:hebms+Cj
パナでドロップしないようにするにはどうするの?
どうコネクションやチャンネルの値を変えてもダメなんだけど?
連続で抜けるけど1分に1回は必ずノイズが走る。
これでは使い物にならないYO
528名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:39:27 ID:v5GyEKLN
パナ安定抜きなんて、ほんとに信じているのか?
幸せなやつだな・・
529名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:43:42 ID:hebms+Cj
だろうな
これでは絵しか抜けん
逝ってくるYO
530名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 01:21:08 ID:RPsqhOX8
>今は6時間に一・二度発生するかどうかってところなんで我慢できる
もっと減らせる
531名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 01:28:30 ID:qXWL2zou
6時間に二回って事は3時間に一回だから1時間半に一度出る可能性があるのか
映画とかライブ物とかほぼ絶望じゃん
532名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 01:32:38 ID:Jw8znVdp
パナデッキなら出ないよ。
HITACHIの糞デッキだからでるんであって
533名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 01:55:03 ID:igsKv618
>>532
ん?
パナはドロップ出まくりだけど?
本当に出来るんならやり方書けよ
534名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 01:59:37 ID:Jw8znVdp
>>533
混同しているようだが、D−VHS特有(通称持病)のドロップの話を
みなしているんだよ。
安定抜きであれば、デッキの安定度の高いパナの方が
ドロップの発生は低い


パナ安定抜き方法については、ここで話すつもりは無い。
535名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:10:42 ID:igsKv618
そうやってオクでドロップ出まくりのパナデッキを売るわけか
536名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:12:57 ID:Jw8znVdp
晒されていない以上相場が上がる事はないけど?
頭わるいのかな?
それに、ヤフオクでパナのデッキの中古は殆どでてないけどw
537名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:14:07 ID:igsKv618
ま、だからパナはオクでも安いんだがなw
538名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:15:22 ID:Jw8znVdp
解ってるならそれでよい。
539名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:15:50 ID:TQOpxKrX
もうこういう流れも秋田わけで。

>>534
ここで、というならどこなら話すんだ?
まずはそっからだ。
540名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:20:22 ID:Jw8znVdp
>>539
逆にあんたにききたいんだけど、一分おきと言ってる奴は
一人か二人しかいないだろ。
それこそ何も試していないバカと自分で宣言しているものだ。
一分おきの状態で、ひょっとした弾みで5分ぐらい安定抜けてる箇所が
あったりする経験もないのか?
何も試していないってことだ。
早い段階で15〜30分ぐらいはドロップ無しの段階は普通いく
そこで満足して繋いでしのいでいる奴が多数。

安定抜きについては、話さない
なんとでもいってくれ。レスはこれまで。


541名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:23:19 ID:42f/cNt0
と、優越感に浸る釣り氏なのでした
542名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:25:57 ID:igsKv618
>>539
あまりいじめてやるなよ
出来るんだったらもう晒されてるだろw
543名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:33:29 ID:0/qm/oZn
>>2の方法で30分ぐらいは抜けるでしょ
繋ぎ方のタイミングにコツが居るけど
1分連呼してる人はいっつもいるね
544名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:33:53 ID:0/qm/oZn
あ、>>3だった
545名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 02:42:36 ID:CtuRrV/l
>1分連呼してる人はいっつもいるね
そう言う言い方するならば、
パナでも安定して抜ける連呼してる人はいっつもいるね
とも言えるわけだがw
546名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 07:24:17 ID:XH0rSzUz
part5スレくらいまではDH2抜きの実験をする人が沢山いた
誰も成功しないまま5スレ終了
6スレ辺りから「少し考えたら馬鹿でも抜ける」書き込み登場
やり方は書いていない

DRX100の時は「出来ない奴は馬鹿」って書き込みは無く
やり方だけが書かれていた
547名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 10:03:41 ID:7ohlPYWS
それにしても抜きができてる人の口の堅さはすごい
鉄の結束
548名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 10:05:40 ID:y+DoL2Kj
POT以外はすれ違い
549名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 11:00:48 ID:Z0mfc0We
DRXで抜いてるけど、ノイズ発生は十数時間に一回程度
運がいいのか?
550名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 11:19:32 ID:qXWL2zou
目が悪いんだと思う
551名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 12:04:44 ID:FbJrCVCa
質問。
なぜこのスレの住人はケチなの?
安定抜きの方法くらい出してよバカ
552名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 12:10:35 ID:tGwxRrzR
対策されるのが怖いから
553名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 12:31:26 ID:+8g/jivB
>>551
とりあえず、ブラクラマンのところ覗きに行って対策された場合どのような手段でファームが
書き換えられてしまうのかよく勉強汁。
554名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 13:16:13 ID:n3iBUUKs
>>549
普通だろ

>>550
お前、まさか張り付いて確認してるのかwww
555名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 13:33:27 ID:n3iBUUKs
>>549
数十時間じゃなくて十数時間に一度か
それなら多い方だな

DRXを使う前には○○しておく
○○を○○する
抜きやキャプ中は○○しない
○○は適度に○○する
時々○○する
以上を実行しとけ

俺は数えるほどしかエラー経験はない
あとエラーの確認は3種のソフトを使っとけ
556名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 13:48:03 ID:+yZPLIH2
>555
お前の話はつまらん
557名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:09:28 ID:T+UIypZZ
>>552,553
対策って開発終了したDVHSのファーム書き換えってあり得るのか?
コピネバにしたら録画機売れなくなるし国民の反感買ってデジタル完全移行はできなく
なるんじゃないの。
558名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:14:49 ID:CtuRrV/l
そういや、POTってファームウェアアップ可能な作りなんだっけ?
559名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:27:10 ID:HM1DdaWp
>>554-555
お前は一日中このスレ張り付いて必死に確認してるんだなwww
560名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:39:07 ID:vOEEOpwa
実際、CapUSBが一番簡単なわけだが
モドキなら猿でも作れるぞ
対策も、機械自体を組み替える以外で取りようが無い
561名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:51:11 ID:uL7iIYNF
飼うからモドキが作れる猿を譲ってくれ。
562名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:13:04 ID:+yZPLIH2
対応が三菱VHSとEPじゃ使う気にならんね
563名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:28:06 ID:41sJ/Xlz
EPで出来るだけで十分だと思うが
POT映像をEPで見ること出来るわけだし
564名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:35:53 ID:f9TK1ytu
対策されるのが嫌なら、まずWinnyに流してる連中をどーにかしろよ
どーせこのスレの連中なんだろ?
565名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:39:06 ID:1mf4y22l
nyに流れてるtsはモーヲタが殆どだろ全てといってもいいほど
モーヲタが全て悪いこいつら始末すれば健全になる
566名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:49:17 ID:UrV1q5ke
もう遅い
著作権ヤクザに必要なのは"あった"という事実
=柔順なイヌ共から搾取するために正当な理由
"なくなった"としてもそれは無視するのが著作権者クオリティ
567名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:50:32 ID:+yZPLIH2
POTからEPにムーブできるんだっけ?
それなら使い道はあるか。
>563 映像が見れるからなによ?

ま、POTから直で抜けてるんだから関係ないけどね♪
568名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 15:58:30 ID:BRlm2MJ7
俺はよくわからんが、iLinkから制御チップを通して通常TSに暗号解除され、
それがデコーダーに入って行くまでの間に取得出来れば、ムーブしなくともOKなんじゃ?
ハード系はさっぱりの文系の意見なので見当違いなら流してくれ
569名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:10:48 ID:qXWL2zou
コピワン導入の原因って、BSの番組売って捕まったジャニヲタや、P2Pに
番組垂れ流したアニヲタや女子アナの画像貼ってたサイトだろ
コピワン決まる以前はTSなんて殆どどこにも無かった
570名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:12:08 ID:tGwxRrzR
>>568
分かんないお子ちゃまは黙ってようね〜
見苦しいから
571名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:17:33 ID:1mf4y22l
>>569
なんと規模の小さい原因だな。ww

理由はそんな事ではないとおもうよ。

参考リンク
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1118592675/l50
572名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:18:46 ID:CAfOyQt+
どのスレも、スレ違いの内容ばかりだ・・・
573名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:24:14 ID:qXWL2zou
>>571
そのスレちょっと読んだだけで、真顔で信じてるお前が気持ち悪く思えた
574名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:30:08 ID:nSXTUL4H
ここ、馬鹿ばっかだなw
釣りして頭良いと思ってる基地外とか滑稽すぎ
575名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:45:01 ID:1lxwXSbl
こんな時間に、こんな事で言い争いしてる奴は
例外なく画質コンプレックスのノイローゼだろ。
576名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:46:52 ID:3oDcSPJC
確かに無知や素人質問者は自覚ありそうだから良いが、
そっちは無いから余計無様だなw
577名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:50:14 ID:1lxwXSbl
群馬のバカはレスしないでいいぞ
578名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:53:35 ID:0qEePdY7
それよりPV2潰してもらうように
総務省、NHK、ARIB、著作権管理団体に通報しようぜ!
579名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:38:59 ID:Oxizl5VQ
結局このスレみてても様々な理由で抜きが晒されることはなさそうだ。

自力で抜けるようになれない場合はブラクラHPのような会員制サイトのメンバーになるか、
抜けないもの同士で情報の交換や実験の分担などをして方法を発見するしかないと思う。
前者の場合、ブラクラHPは会員は募集してないし他のサイトは知らない。

後者の場合、抜きたい連中にはやはり編集者やヤフオク業者、P2Pばらまき連中も多数いると
思われ、身元がある程度確かな者同士でということになるとやはりブラクラのように個人情報
の提出を伴わせるような会員制にしないといけないのだろうか。
でもそんな会員制HP立ち上げても人は集まるのかな?集めるような餌もないし。
580名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:47:31 ID:1lxwXSbl
晒されても理解出来ない人も多い。
581名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:48:40 ID:nSXTUL4H
後者の場合、別にそこまで過敏になる必要ないんじゃない?
とりあえず、抜けるようになることが最終目的なわけだから
何だかんだで対策なんてされないと思うし、
完全な抜き方法を雑誌、ヤフオクったらARIBが黙って無いと思う
582名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:03:55 ID:bEJcPiCD
雑誌は広告主の奴隷。
今まで晒されてきた雑誌二誌をみても、抜きは難しいから
画像安定化装置や、無反応キャプチャーカードを買いましょうと言う論調。



583名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:30:03 ID:40i7n+Xh
抜いてる俺様にとっては全くもってどうでもいい話
584名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:45:21 ID:W4qIDz9F
貴様に話しかけてるヤツなんざいねーよw
自意識過剰なだ
585名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:50:33 ID:40i7n+Xh
は?何怒ってんだ?逆にぶっ飛ばすぞ?
586名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:54:48 ID:zU7awcCG
>>585
ぬけてるなら、今NHKを速攻でキャプして5分以内に静止画上げて見せてよ。
587名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:55:17 ID:W4qIDz9F
ぶっ飛ばすとか馬鹿だなー(´・ω・`)
588名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:58:56 ID:40i7n+Xh
>>586
このスレで抜けてないのは超少数派なんで、別に君は信じてくれなくてもいいよpgrrgp
589名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 18:59:32 ID:zU7awcCG
>>588
静止画まだ?
590名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:18:54 ID:CtuRrV/l
ドロップして無い場所を探しております
しばらくお待ち下さい
591名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 19:54:34 ID:Pw2kuqRV
DRXでのヘボ屋抜きの延長で、DRX内でコピフリ化されたデータをDRXに録画せずに
PCで直キャプすることは可能ですか?
592名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:01:53 ID:gBlz4m7P
俺はCapUSBだからいつでも抜けるし、追いかけ再生も何でも出来るよ。
593名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:43:10 ID:f9TK1ytu
前々から疑問なんだが、抜けてるヤツは何でこのスレにまだ残ってるんだ?
594名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:44:43 ID:S5l+ntlS
優越感に浸るため
595名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:59:21 ID:Ua4d8lFL
ちがう。お舞らを馬鹿にするため
596名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:16:40 ID:z1h6I9P1
597名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:21:58 ID:zU7awcCG
>>596
引き伸ばし乙
598名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:27:15 ID:rgTOLRTe
おお速いじゃないの。
でも、実況に使いたいんだ。連続でできる?
599名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:31:08 ID:z1h6I9P1
600名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:32:47 ID:rgTOLRTe
ちなみにMPEGデコーダは何使ってる?
601名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:35:40 ID:z1h6I9P1
602名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:39:55 ID:z1h6I9P1
603名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:44:50 ID:z1h6I9P1
aviutl99とTMPGEnc
604名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:51:07 ID:rgTOLRTe
ほうほう、それだと手間掛からない?えっと、キャプチャ一度止めてから静止画とりだすの?

ちなみにおいらはDGINDEX改だよ。軽いしソースコードも開示されているので気に入っている。
問題はまるも氏のソフトみたいに好きなフレームで抽出できないことかな。
605名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:48:36 ID:/GVX4/hs
600以外は全部引き伸ばしか
606名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:52:36 ID:7ohlPYWS
>595
>ちがう
607名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:52:35 ID:AtgU3Qvl
おいおい、引き伸ばしって。。。

抜けてないから、実物見たことないんだろwww
608名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 00:55:01 ID:ue4TFZ7f
NHKのテロップがクロスカラーやドット妨害でてるのは
引き伸ばし以外のなにものでもない。>>596
お前こそぬけてないだろ。
NHKのテロップはSDってことはないな。民放ならあるが。
つーか抜いてる画像としき伸ばしの混在が正解。
609名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:48:25 ID:ninHM2xE
最高の無知野郎の登場だな
お前は引き篭り生活の引き伸ばしをなんとかしろ>>608
610名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:48:57 ID:5g8bdoMM
股間の引き伸ばししてください
611名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:18:29 ID:Yn32n2jU
それ以上皮を伸ばしてどうする気だ
612名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:25:04 ID:4CWEkm2x
皮オナニーするんです。
613名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:02:19 ID:0n5CUcm5
CapUSBはどうやったら手に入りますか?
614名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 16:08:03 ID:0kuVcU0K
Canopusに11億円寄付
615名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:37:56 ID:p2XUxn8n
俺はモニのところで手に入れたけど
616名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:40:38 ID:HlYHDwxo
モニってなに?
で、どういう形態で納品されるの?
改造は?
ソフトは?
617名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 18:59:56 ID:zavPIhob
ネットの限界ってあるよな。
実際に抜いたりしてる奴と、リアルでお友達になったほうがいいぞ。ww
618名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:42:54 ID:Yn32n2jU
俺は実際抜いてるけど、お前みたいにリアルでキモイ奴とは関りあいたくない。
619名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:46:16 ID:vXvHOcT0
pot抜きとかクズはイラネ
620名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 20:56:06 ID:zavPIhob
>>618
俺も抜いてるけど、お前とは死んでも関わりたくない
621名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 21:49:27 ID:Yn32n2jU
じゃあ死ね。
622名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:43:26 ID:ES70w1zq
コピワン前の色んなスレをみて悲しくなるような
書き込みを発見した
227 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/10/27 02:05 ID:3Qr7TzbF

WOWOWとかじゃなかったら将来あたらしいレコーダが普及した時にデジタルコピーもできるわけだし、今放送してるHV番組をフルレートで残しておく為に、つなぎとは言え3〜4年くらい使えれば御の字じゃないか? と世界遺産やNHKスペが好きな漏れは言ってみる。
623名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:32:38 ID:rMa90wGp
こんなことになるとは、
その時誰も思っていなかった
624名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 23:50:27 ID:ES70w1zq
コピワンなんて絶対にあるはずが無いと力説してた書き込み

43 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/17 19:06

>>42
んなこたーない。
単に、無料放送の局にもコピーワンス放送が「許可される」だけ。
デジタルWOWOWは有料放送だから当初からコピーワンス放送が許可されてたけど、
全部の番組にコピーワンス掛けてる訳じゃない。
単に、著作者の意向でコピーワンスを求められる番組を
民放のBSデジタル局でも放送する事ができるようになる、ってだけの話。
何もかもコピーワンスって事は無いと思うよ、多分。

625名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:05:19 ID:5rSgkIy9
ま、常識的にはあるはずないよな。放送局側が異常なだけで。
626名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 00:39:59 ID:smMBXA+0
映画や音楽は仕方ないのかもしれない
でもなんでバラエティまでw
627名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 03:09:52 ID:ulDM7Lyz
>>622
>>624
。・゚・(ノД`)・゚・。
628名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 11:43:12 ID:oRKHNW4Z
公共の電波を提供されている立場にありながら、
私有化して全ての番組をコピワンにして著作権を主張する糞放送局
629名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 15:59:32 ID:dp/06zRO
お前の頭の中では何もかもが同じ問題になるんだな
630名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:35:25 ID:aaRtModW
DRX100無理して購入したんだけど抜けない。
>>3方法でやってるんだけど。うまくいかないんだけどヒントください
このままでは大金ドブに捨てる事になる
POT-80でやってます
631名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:45:48 ID:VNc8IP+q
POT、DH2、PCのみで抜く場合にPCで使用するソフトをどうか教えてください。
632名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 13:49:25 ID:VNc8IP+q
>>630
ヘボ屋抜き講座v1.12でPOT再生で抜ける。
抜けないファームやロットもあるらしいけど。
633名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:03:31 ID:aaRtModW
ヘボ屋抜き講座v1.12というのは>>3と違うのですか?
そのファイルしらないんですよ。まいったーw
634名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:16:26 ID:aaRtModW
一つだけレスください。
>>3の方法の応用でDRX100で抜けますか?
635名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:17:30 ID:+2H1Dzmt
なにこいつ。試せ
636名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:22:11 ID:8MZmZOva
>>633
1.12はどこかに流れてるから探せ!
637名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:27:02 ID:aaRtModW
>>636
nyしてないんですよ。
>>635
ためしていますが、コピーガード表示がでて止まってしまいます
638名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:27:33 ID:aaRtModW
DRX100で抜けるって本当は嘘なのかな?・・・・
639名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:28:59 ID:bHiKeqaM
>>630
1.12ゲットしても方法は>>3とほとんど変わらない
Node順が重要だ Node順が外れだと同じ手順でも抜けない
640名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:32:18 ID:aaRtModW
>>639
>>3のノード順の逆と正両方で試していますが今のところダメです。
もう少し頑張ってみます。
641名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:46:32 ID:8MZmZOva
別にnyとは言ってないぞ。
ののたんcrackもあるし・・・
642名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 14:47:29 ID:bHiKeqaM
抜けるときの俺のNode順(AVHDDPlayer表示順、上から)

ち(BX500)
で(DRX100)
ぽ1(POTM)
ぽ2(POTM)

ぴからぽ2に繋いでいる
643631:2005/07/17(日) 15:12:43 ID:VNc8IP+q
>>642
自分とは正反対に近いnode順ですね。自分の場合「で」が最後じゃないと抜けなかった。
あとぽ2台なら「ち」なくてもできますよ。
自分も以前ここでヒントもらったけどDRX抜きに関しては親切な人多いですね。

どなたか631のヒントください。
644名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 15:32:06 ID:bHiKeqaM
>>643
ちがなくてもできそうだけどね
抜けるときのほとんどがちのコネクション数が0のときだから

それで抜けない時DRX100のリンク先をずらしてちを0→1にして
抜けるようになるからちもつなぐようにしてる
645名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 15:40:25 ID:djr29FxY
便乗質問なんだけど、ちがHRD20だと抜けない?
ぽとDRX100は持っててヘボ屋抜き通りやってんだけど抜けない
ぽ2台にしてソースとキャンセラー両方やらせればいいわけ?
646名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 16:14:08 ID:djr29FxY
なんだサービスタイム終了か・・・
647631:2005/07/17(日) 16:27:26 ID:VNc8IP+q
>>645
その通り。自分は「ち」が無い方が安定してる気がする。「ち」を使ってたときは
2時間以上でコピガ検出したりとか抜けてるようでノーモアコピーのままのダビング
というのがときどきあった。

このままだとDRXと心中になるので他の方法もできるようになりたいけど
全く見当がつかない。
>>516の方法を試してて気づいたんだけどDRXの内蔵チューナーで受信した
映像はののたん通してPCモニタでリアルタイム視聴できるんだね。
デッキの再生してなくてもilinkから信号が出るのかと思い、DRXで抜ける状態
にしてPC直キャプTRYしたがだめだった・・・
648名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 16:30:06 ID:0g5iphtZ
うはっ
俺も同じこと試して抜けなかったw
POT直抜きわかんねー
649名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 16:38:51 ID:djr29FxY
そうかーもう1台調達してやってみよ
650名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 17:09:04 ID:Y4BXP1hy
抜き方書くと対策されて困るらしいけど、DRXでは確かに抜けるみたいだから
パナ抜きもできると言われれば結局メーカーも一応調べるのではない?
651名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 17:52:18 ID:KiuCoQkH
うをっ!
なんでこんな親切になってるんだ・・・びびった
652名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 18:02:51 ID:VNc8IP+q
DRXは過去ログや雑誌でやり方がほとんど出てるし隠すこともあまりないのでは。

対策っていったいどんなことをされるのだろう?
あるとすればDVHSを修理に出したときのファーム書き換えか、次世代DVDで犬機のように
CCI-Xをチェックするようにするかだろうけど、前者は新ファーム開発予算とかユーザー
の権利とかいろいろ問題ありそうだし、後者はののたんでクリアできるんですよね?
犬機持ってないから分からないけど。
653名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 19:20:50 ID:DuOtucmP
>>652
おまえはチラシの裏にでも書いていろ、なっ。
654名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 20:43:49 ID:UJaxQFEE
便乗質問だけど、日立の他のHSモード持ってるデッキなら
同じようにPOT抜きできるの?近所の中古屋にDT-DR20000ってのが
4万円であるんだけど。出来るなら買ってきて試したい
ヘッドずらしの改造の話はしってるけど、ハード改造はできればしたくないし
録画用デッキもってないので・・・・
655名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 20:51:42 ID:+OcEKwhr
DRX100とDR20000持っていて抜けてない奴は
真性のアホ
656名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 20:53:30 ID:UJaxQFEE
>>655
いや俺は今から買おうと思ってる奴なんだが・・・
ということはオッケーなのかな?
657名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:32:20 ID:3z+/DmJt
なんで教えないのって書込みがあるけど、馬鹿でも
抜けるようになったらiLink搭載製品は市場から消えて無くなるだろうね。
で、機器は一時のDR20000みたいに相場の倍以上になると。
雑誌にもネタとして取上げられるしね。

だから皆アホ(初心者・質問厨)に餌を与えないんだよ。
658名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:53:34 ID:UJaxQFEE
性格捻じ曲がってますね。だから高画質に嫉妬して荒らす奴がいるのも解る気がします。
素直にPV2を買う事にします。お邪魔しました。
659名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 21:58:52 ID:+2H1Dzmt
おまえおもしれーな
660名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:10:58 ID:VNc8IP+q
>>657
もう既にilink製品はなくなってきてるのでは?ソニーのハイビジョンレコもts-ilink
は対応してないようだし。
ここにも書いてた人いたけどTSファイルはPC用の次世代DVDドライブで焼けばいいかと思う。
でも次世代DVDプレーヤーはTSファイルをそのまま再生してくれるのかな?
661名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:22:38 ID:3z+/DmJt
だから今は分岐点なの。
この話題は無くなってくれた方が、いろんな意味でいいの。
抜けた奴は密かに楽しみ、金持ちはBDか、FのPCを買い、
馬鹿だけが、過去レスすら読まず脊髄反射質問を繰り返すと。
662名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:23:47 ID:+nCaVyjl
海外のネットワークプレイヤーはTS対応になりつつあるし、その辺で生き残らないかな。
663名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:44:52 ID:CtPM9CHQ
そのネットワークプレイヤーほしいな
輸入できるのかな
664名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 22:55:14 ID:+nCaVyjl
IOデータのだよ
ttp://www.iodata.com/products/products.php?cat=HNP&sc=AVEL&ts=2&tsc=15&sc=AVEL&pId=AVLP2%2FDVDLA

日本では使えないのが痛い。
もしかしたらコソーリ使えるようになっているかもね。
誰か試してみてチョ。
665名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 23:51:34 ID:IGRYZTZ8
>>664
日本では使えないってどういう事?
666名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 00:00:18 ID:CuUaLDws
ごめんね、日本で売っている奴ではMPEG2-TS対応じゃないってことです。
アメリカで売っている同製品ではTS対応なのに・・・
667名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 00:12:50 ID:+Uki4H9K
>>666
EM8620ってチップレベルでMPEG2-TSに対応してるから
国内版でも拡張子mpgとかで188TS食わせれば再生できるんじゃない?
668名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 00:57:37 ID:Up3QaKHr
>>664
ぱっとみた感じHDMIもilinkもなさそうだからあまり意味無さそう。
669たまには上げ:2005/07/18(月) 09:26:06 ID:4AfSzv4c
>>668
要はいままでDVD-RやHDD等に記録したコンテンツが再生できればいいわけだ。
D-VHSなんぞに書き戻しせずにね。
PCでも再生できるけどやっぱうるさいしな。まぁ、おいらのPCだけどw

MPEG2-TSについては当分使われるコンテナ?なのでこれで保存しておく限り
大丈夫だと思っている。192バイトじゃなくて188バイトね。
そういうふうになってもらわないと・・・・もうDVD-R1000枚くらいになっちゃったしな。(ノ∀`)
670名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 09:34:33 ID:4AfSzv4c
スマソ、本題↓

とりあえずコンポーネント出力はあるから現在のTVでみれるよね。
ああ、アメリカのATSCはAC3な音声ですから日本のAACな音声のTS再生が
できればの話ですけど・・・・・
671名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 11:12:53 ID:QThM3gqm
最近のグラフィックボードは出力端子のHD対応が多くなってきたから、
PCをプレーヤー代わりに使うという手もあるのかな?
672名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 11:40:30 ID:eIjM0JAl
今日は暇だしPot直抜きチャレンジしてみるか。
673名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 13:17:14 ID:HIuaIdxE

<<638 DRX100で抜けるって本当は嘘なのかな?・・・・

抜けないファームやロットがあるのは事実だし、本人のパソコンのスキルや
努力にもよるところがあるんでマジレスすると、
半分本当で半分嘘。
674名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 13:34:08 ID:xzap8kFt
>抜けないファームやロットがあるのは事実だし

事実でもなんでもない。
単に環境が悪いだけ

675名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 14:09:52 ID:lXiazWVn
抜けないファームってあるんだっけ?
俺のはファーム相当古いけど、
最新ファームでも抜けてるって話だし。
676名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 14:29:14 ID:b9Q6dcT4
抜けない以前にPCに認識すらされないDRXもあるよ
677名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:01:33 ID:PTPyjSMv
それは故障かieee139の相性問題だろ
678名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:07:10 ID:F1fe6K8K
そういや漏れも一時期DRXが認識できない事あったな
いつのまにか直ってた
679名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:18:31 ID:uXQq0dhC
よく判らんのだけど、実際に有ったから有ると言ってる人間に
見た事も無くて無い、って断言してる人は頭おかしいのか?
680名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:24:27 ID:PTPyjSMv
>>679

実際にあったからといって抜けないと断定してる奴も頭おかしいの?
おまえは、あらゆる環境で追試したのか?w
681名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:34:33 ID:CnYtagm6
>あらゆる環境で追試
お互い様って結論ですかね
682名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:37:23 ID:SJDFTKQs
ここ数日、バカ以外の書き込みがないな
683名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:54:42 ID:eIjM0JAl
Pot抜きはアタリの出し方が不可解だな。
過去ログ見たかぎりではAVHDD使って異常を起こさせる
やり方っぽいけどよくワカンネ。
Potから平文が流れるってことはD-VHSよりPot側の方で
何か作業しなきゃならないのか・・・?
誰かヒント( ゚д゚)クレ。
684名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 16:56:38 ID:ZvXYJGWo
>>680
どうでもいいがお前のレス支離滅裂だぞ
685名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 17:42:39 ID:7vIT6KC/
DTV板ってキチガイばかりだな?
やっぱり、この趣味に劣等感とか持ってるんだろうね。
モーヲタで抜けてるグループの方がよっぽどフレンドリーで
技術的に上いってるね。この板のやつらはほんとうにだめだ
686名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 18:09:50 ID:5jbs/6nF
お前・・・2chの人は1人1板に属さないといけないとでも
思ってるのか?モーオタのヤツだってこの板では素性を明かさずに
潜んでるに決まってるじゃないか
687名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 20:52:29 ID:D27JYK6H
>>685
そのグループがいるところ教えてよ
688名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 21:11:24 ID:afvX02w2
689名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 21:33:02 ID:5vm89A7e
>>688
ワロス。確かにフレンドリーではある。
690名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 21:57:18 ID:ld5QiQUV
nyに流す馬鹿もモーヲタだけ
691名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 22:48:20 ID:HMUF9fB1
>>683
Potのアタリ状態のときはPCに抜けるぐらいなのでD-VHSにも擬似フリーコピー状態で
録画できる機器ならそのままできる。ヘボ屋抜きしようなんて二度と思いたくなくなる。
操作についてはPotとD-VHSもごく普通の操作をするだけ。AVHDDPlayerも要らない。
もちろん普通過ぎるとダメな訳なので一工夫はいる。
PotはDISKモードよりはD-VHSモードの方がアタリ状態にし易い。
692名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 22:59:02 ID:6yb1QF4e

こういうのはデッキを酷使させて潰そうとしてるだけだから信じるなよ
んな単純な構成で抜けるわけが無いしおとなしくテープ経由で抜いとけ
693名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 23:01:21 ID:afvX02w2
熱くなって、デッキのメカを酷使して、新品のデッキを三ヶ月で
だめにした奴しってるからなぁ。
普通に抜けてるなら、おとなしくしてたほうがいいぞ。
このデッキがだめになったら後が無いならなおさらだ。
694名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 23:04:57 ID:rNbr24zM
そうそう、熱くなるからpotを冷やせばよいそうだ。
695名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:04:16 ID:e3idu+eE
>>691
683じゃないけとありがとう。久しぶりに親切なレスをみました。

>もちろん普通過ぎるとダメな訳なので一工夫はいる。
・・・これが最大の謎でありキモなんですよね。どんな試行錯誤をすればいいのやら・・
696名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:27:04 ID:1gcV1hSx
>>695
そこまで親切にレスする奴が、肝心な部分『一工夫』に
ついて全く言及していない事に疑問をかんじないのかね?
おめでたい奴だな。まぁ個人が何を信じて行動しようと無問題だが
697名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:31:05 ID:2IOh7y/J
偽善者を偽善者と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい
698683:2005/07/19(火) 00:37:00 ID:5DBruqiU
>>691
レスどうもです。

PotはDISKモードよりはD-VHSモードの方がアタリ状態にし易い。

↑の情報は過去ログにも載ってなかったので参考になります。
AVHDDPlayerがいらないなら思い切ってAVHDDドライバを
JVCに入れ替えてみるか。
699名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:43:30 ID:bZh/0Oji
このスレのPart1〜2でほぼ有益な情報は出尽くしている
3も多少参考になる程度

特に、最近興味をもった御大は、Part2を見ることをお勧めする
700695:2005/07/19(火) 00:45:43 ID:lIhNQuaw
>>693
以前POTにJVCドライバあててPOTへのコピフリ送信とかCAPVHSで抜こうとしたけどダメでした。
>>309読むとあまり関係なさそうですね。
701名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:55:16 ID:xOwI7ahN
賑わってますね
702名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 02:00:08 ID:bZh/0Oji
ヤフオクで回転寿司状態だった10マソのDRX100売れてるじゃないのw
ボーナス出て突撃したんだね。大切に使わないとアタリ見つけるまで
にメカがアボンしちゃうよwご愁傷さま
703名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 02:50:24 ID:vwOwfRxC
ソニーのPOT見たいな(VRT−なんとかってやつ)使ってる奴いる?
それで綺麗にパナで抜けるらしいんだけど追試頼む!!
704名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 03:04:29 ID:kVh0OgCl
思ったんだけどやっぱり抜くデッキによってTSの画質は全然違うのかな
同じ物をDRXで抜くのと他のデッキで抜くのとでは精度が違う?
705名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 03:13:38 ID:i2kZIHkz
>>704
変わらないよwストリームを扱ってるんだぜ?
ただし、転送エラーで部分的な劣化(ノイズ)は出る可能性あるけど。
違いデッキで同じソースを抜いた事もあるが変わらないよ。

抜くデッキで画質が違うっておもうのはなぜ?
放送局によって画質は違ったりするし、カメラマンの腕でも
かなり違う場合がある。なんでカメラマンの腕かというと
ピントが甘かったり、カメラの動きできちっと最後止まった絵に
なら掛かったりするから。静止画キャプしてるとわかるけど
そういうカメラマンが取った絵は、シャープがコマが無かったりするw
あと毎日やるようなバラエティ番組だと、週によって画質が違ったりする
先週はシャープな綺麗な画だったのに、今週は汚いなぁとか・・・
これは憶測なんだけど、外注スタッフが週代わりで変わって
Aスタッフの使ってる機材は優秀
Bスタッフの使っている機材はちょっと悪いとかもあるのかなぁ?と
もしくは、機材の使い方の問題とか。
とにかく、同じ番組でもその日によって画質が違うのはある。
それは送り出し放送局側の問題。

706名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 03:15:11 ID:i2kZIHkz
スマソ眠くて誤字だらけだ。意味は解ると思うので補正して読んで下さい。
707名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 03:30:53 ID:2TbJ9wjN
そう
エラーがあるかどうかだけ

ファイルの最後までTSDemux → FAADの変換が通ればエラー無しということらしいんだが、
最後までDemuxできたファイルは必ずFAAD通ってる気がする
エラーチェックにはFAAD必要ないのかな?
708名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 03:41:35 ID:kIjGfimu
HDカメラってピント合わせが面倒らしいよ
だから、技量が画質に出ちゃう
709名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 04:37:57 ID:kVh0OgCl
そか、やっぱ変わらないんだ。
以前アプコンかかってないピュアHD放送のを抜いた時に動きの激しいシーンで
ブロックノイズみたいのがやたらでた記憶があるんでデッキのせいかと思った。

ちなみに抜いたのはワンピースね。アニヲタでスマソ('A`)
710名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 05:29:04 ID:kIjGfimu
>>709
それは、デジタル放送の帯域不足に問題があるということ。
所詮放送電波に乗った時点で、糞画質になる。
こんなのをコピワンにしているなんて正直笑える。
HDCAMの本当の画質をみたら、ビックリするはずだよ。
711名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 07:22:42 ID:SGfEynCT
>>710
何言ってるの。受信した時点で劣化した画像でも
ビットレートを上げて再エンコしてやれば綺麗になるよ。
まあ、一工夫いるし時間も掛かるけどね。
712名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 07:43:35 ID:kIjGfimu
>>711
頭おかしい奴はレスしない事だな
713名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 11:03:16 ID:Y/u26yxZ
夏は頭のおかしい奴が集まってくるんだよ。
フレンドリーで和気藹々とした良スレになったじゃないか。
714名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 12:04:17 ID:sfL6HLda
>703
VRP(VRP-T5)の事ですか?どこでその話読めますか?
715691:2005/07/19(火) 12:34:43 ID:R0306hob
>>692
デッキ酷使しない方法なわけだが、藻前はアフォかヴァカか?

>>707
>>521
FAADでエラーでないからといって映像部分がノーエラーであるとは限らない。
716名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 14:22:21 ID:vfbWAU9m
ほぉ
試行錯誤中にデッキのメカ部は駆動しなくても良いということか

>>692
いい誘導尋問だったな
717691:2005/07/19(火) 15:09:05 ID:R0306hob
>>716
酷使しないからといって使わない訳でもない。
718名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 15:28:46 ID:vfbWAU9m
それだと>>683は試行錯誤してるうちにデッキを酷使する結果になりそうだな
>>692を否定できなくなる
719名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 15:35:04 ID:gK9377EK
   ↑
いい誘導尋問だな
720名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 15:44:10 ID:vfbWAU9m
誘導尋問というか、今のところ >>691 >>715 >>717 の発言が矛盾してるからな
せめて辻褄合わせでもいいから自己の正当性を示してほしいだけだよ
721名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 16:08:34 ID:gK9377EK
おおそうか。悪かった。
阿呆だから食いついてきそうだな。
722名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 16:17:34 ID:vfbWAU9m
あはは
言葉尻を拾ったオウム返しかしてない人にアホ呼ばわりされちゃったな
723名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 17:29:43 ID:R0306hob
>>718
分かれば試行錯誤の必要もないし酷使する必要はないだけ。試行錯誤の際の酷使まで
いちいち面倒見切れない。

まぁ一例を上げるとすると普通にヘボ屋抜きをする場合はD-VHSに録画、それを再生、と
実時間の2倍ヘッドを使用する訳だが、(あくまで例え話として言うが)1分間通常とは異なる
ストリームをD-VHSから再生してPotに送り込んでPotの挙動を不安定にさせた結果Pot直
抜きができるようになったとすると、1時間のドラマを抜く単純計算で場合で1/120、30分の
アニメを抜く場合でも1/60になる訳。ヘボ屋抜きよりも酷使していないと思うのだが、間違っ
ているか?
D-VHSも消耗品だからどんな使い方をしようがいずれは壊れるわけなのでいかに長く使い
続けられるかだけの問題。

>>720
矛盾していると言われれば確かにその通りだろう。揚げ足とればいくらか問題あるような書き
方をしているのだから。
724名無しさん@編集中 :2005/07/19(火) 18:47:52 ID:9kz7B3l8
なんか最近、R0306hobしかりブラクラメンバーと
思われる奴が、POT抜きのヒントを小出しにしているが、
他の連中が抜けるようになって、おまえらが得するのか?
黙ってろよ、たっく。
725名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 19:15:15 ID:QmpYqMX1
損得の問題ではないな。人間としてのたたずまいの問題だ。
そもそも自分で見つけた訳でもなく、手取、足取り教えて貰った
事実をさも自分が発見したような顔をして偉そうに講釈たれて
恥ずかしいと思わんか。ID:R0306hobよ。
おまえの浅知恵で工夫してはぐらかして話しているようでも分かる
奴には直ぐ分かるわ。他のメンバーがちゃんと半年経っても自制
しているのにおまえは阿呆だ。
726名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 19:20:19 ID:m/KzPYsl
なにこの壮大な自演は
727名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 19:21:55 ID:weN8XBFf
謎解けますた
728名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 20:31:12 ID:NSXnoaIB
なんかわかったような気が汁。試してみるか・・・
729名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 20:39:18 ID:bGkshKjP
>>728
生産終了しないように頑張れよNSX
730名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 20:41:30 ID:rsrAwRpp
>729
おまいもがんがれよ jP
731名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 21:10:01 ID:vfbWAU9m
>>723
>分かれば試行錯誤の必要もないし

当たり前のことを大げさに書くなよ

>矛盾していると言われれば確かにその通りだろう。揚げ足とればいくらか問題あるような書き
>方をしているのだから。

最初から釣りでしたってトコか
突っ込まれてから開き直ったようにしか見えないけど、
くすぐると(誘導すると)どんどんボロを出してくれるんでなかなか面白かったよ
732名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 21:17:29 ID:79Nqc2cq
PV2スレにはワロタ
733名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 21:51:41 ID:xOwI7ahN
>>731
元から分かってることじゃないか
パナと同じように断片的な情報だけだされてもな
734名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:04:11 ID:vfbWAU9m
そうかねぇ
>>724-725の狼狽ぶりだけを見ても明らかなんだが
735名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:06:41 ID:UXrL9yem
723=724=725
文章の特徴が一緒でしょ。
736名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:28:37 ID:w67N7HC8
じゃあ日付が変わる前にR0306hobと9kz7B3l8にご登場願いましょうか
737名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:31:16 ID:k1y7lM6D
>>716

そもそもデッキのメカ部を駆動しないで抜く方法を探しているんじゃなかったのか。
738名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:18:31 ID:GgRcfLla
ブラクラの連中って今どうしてんの?とっくに目的は達成したみたいだけど。
情報を売る香具師が出てくるのも時間の問題かな。
739名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:39:49 ID:R0306hob
リクエストにお答えしてでてやるよ。
それと漏れはブラクラメンバーではない。
740名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:45:54 ID:R0306hob
>>731
楽しんでもらえてよかったよ
741名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:48:27 ID:vfbWAU9m
あはは
742名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 00:14:07 ID:y0v0hkRn
通常とは異なるストリームってチューナーがブラックアウトしたときに出てる信号かな?
743名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 00:33:52 ID:NBfjdwZF
HRDだとチューナーとして認識しない・・・
認識されてる方いますか?
744名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 00:36:14 ID:fewcw8ho
順当に考えればコピフリのデータをAVHDD向けに
コピフリ状態でのコピーの状態を作り出して抜くって事だろ
AVHDDがコピーフリーのデーターを扱ってますよという
状態を作り出さない限り、Potからは抜けないのは
明らかなのだから
745名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 01:37:28 ID:0cVp8vas
おおっ
いつか阿呆がPOT直抜きを晒してくれるんじゃないかと
このスレを見張ってたかいがあった

相変わらず
匿名掲示板でムキになる奴っているんだな
746名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 01:42:16 ID:cN4IabwG
>>743
HRDは普通のチューナーとストリーム出力の仕方が違うみたいだから無理っぽいよ
HRDでできてる人いる?
747名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 01:52:13 ID:QddmGqpC
>>745
阿呆なんていっちゃ駄目だよ。せっかくその気になっているんだから

おだてて木に登らせないと。
748名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 01:54:46 ID:1D7owcrM
とりあえずノーモアとコピフリを混合してデッキに送ると
バスリセット多発・・・_| ̄|○ il||li
接続順変えてみるか。

749名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 12:27:11 ID:PwaHYLBw
雑誌のネタになるだけだから知ってる奴は黙ってろ
それこと今と違う方法に変更されて、今の方法はなんも役にならなくなるよ
750名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 12:53:08 ID:qd93oFCM
お前こそ黙ってろよw
751名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 13:06:59 ID:tqFd+GOw
分からない連中だなw
752名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 13:13:33 ID:Y52nRvsz
(・∀・)ジサクジエンデシタ
753名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 21:56:14 ID:etc6dyWZ
俺はもう貝になる。
754名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 22:03:46 ID:jyCLjTUw
俺はあわびが喰いてぇ
755名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 22:09:19 ID:oboysqhK
お母さんのアワビが食べたい
756名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 22:26:30 ID:DSok2qcB
お母さんのアワビから出た真
757名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:10:05 ID:2RAz+cob
洗いざらい教えてくれ。
懇切丁寧に。
頼むみんな、頼むよ。。。。。。。
758名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:18:11 ID:JHSxRzVW
>>757
めしのタネかい?
759名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:19:06 ID:Q/0/x/dj
解説 松下機安定抜き

明日7月21日より本スレにて連載スタート(全5回)

お楽しみに!
760名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 00:11:31 ID:T64dSO6i
いらねーよ。んなもん。
761759:2005/07/21(木) 00:16:29 ID:2Qx56YGB
がーーん
762名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 00:49:05 ID:ccSjmPYi
抜けてる側にとっちゃ例のピロリン荒らしは必要だったのか
763名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 01:04:34 ID:6+CZhiTX
ピロリン
764名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 01:20:12 ID:OSUPxJPN
キター
765名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 01:27:51 ID:MF13RGe9
>>759
まだ〜?
766759:2005/07/21(木) 01:35:22 ID:4n1qszmO
1回
風通しの良い窓辺に置くべし
団扇で煽ればなおよろし
767名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 02:12:26 ID:I8Se36ng
漏れは凍らせておいたメシをPOTの上に載せて
解凍している。POTは冷えるし、メシはすぐ解凍できるぜ。
768名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 02:56:07 ID:QK5t5RGZ
馬鹿だな
発熱してるHDDは底面に直付けになってる
水滴も垂れるし解凍する時はPOTの下に置け
769名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 08:21:08 ID:DyQ7sg29
クサッ、過去ログで面白がられてたネタ
770名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:03:21 ID:OQfosjSv
ふと思ったけどDVDのリッピングも解明された当初は
このスレみたいなノリだったのかな。> 教えろ、教えない、教えるな
771名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:16:15 ID:p5Sbdyxi
外人はお前らみたいにケチケチしてませんでしたよ。
772名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:18:08 ID:tVPWP+x5
最近見た中で抜きに近い雰囲気だったのはDRM関連のアレかな。
検索しても出てこないし、知ってる人は教えない。
今では存在すらなかったことになってる。
773名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:32:58 ID:g1Q4e6xq
そんな難しく考えるなよ、問題はどうやってPOTを冷やすかだ。
774名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:52:50 ID:av5zwY7P
お前ら、通報しまくった甲斐あってPV2生産終了だとさ
在庫だけ売るらしいが25日に抜けてる奴で買い占めて
今後もザコどものSキャプ糞画質馬鹿にしてやろうぜ!!!
775名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 18:53:47 ID:PVS7hdas
>>774
他に楽しみはないのかい?
776名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 19:11:14 ID:N/CFQcUL
HRD2との互換性、D−VHSとしての値段
でHD500買った漏れはは結局負け犬orz
777名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 21:13:31 ID:H6Rxr987
774が必死な件
778名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 22:30:50 ID:dSx/2WpH
774は本当はプロスペック社員
779名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:44:16 ID:Z1T3QyOn
>>776
ドンマイ
漏れも同じ口だorz
780名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 00:03:16 ID:1cfJVJ6g
もう抜きネタは披露していただけないのでしょうか?
781名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 01:13:45 ID:SllszfYv
俺の知っているやり方を説明するのに必要な単語でこのスレを検索すると、
レスが一つしかヒットしないうえに、ネガティブな話だな。

まあやり方はいろいろあるんだろう。
782名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 01:16:27 ID:SllszfYv
一時停止
783名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 01:31:13 ID:GR6yiiiu
いいよいいよ〜
784名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 04:56:39 ID:eh2JHjnX
>>774
あんたウザイから、もう来なくていいよ。
785名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 13:06:58 ID:yF5asMvW
ピロリ〜ン菌
786名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 14:05:13 ID:JIPIOVVI
DR20000で改造なしで、POTから抜けますか?
方法のヒントねがいます。
ヤフオクに出てる奴買おうとおもってるんですけど?
意地悪しないで教えてください。
出来たら報告しますから。
787名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 16:51:15 ID:vIHgY1LI
>>786
過去ログ嫁
788名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 17:03:24 ID:dXnxAi4S
>>786

DR20000=DRX100 
DRX100はDR20000のコストダウンバージョン
全く同じ方法で抜ける。
状態が良いブツなら、DR20000買った方がはるかにマシ
DRX100を10万とかで買う奴アワレス
789名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 17:08:07 ID:KUQ1nrJ3
>>786
ああバッチリ抜けるよ速く入札しろ落とせないと後悔するぞさっさと入札しろ
790名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 17:21:45 ID:1aexK2K5
走行時間くらい確認してから入札しろ
791名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 18:58:54 ID:anNXPKlf
出品者自演乙!!
792名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:03:13 ID:0A2C6hF4
あかん、もう疲れた・・。 orz
半年経ったけど、もう何を試せばいいかも検討がつかん>パナ安定抜き
自分の低脳さに嫌気がさしたので、あきらめてノイズありで2回キャプして
結合したいんだけど、完璧につなぐにはやっぱりバイナリエディタでしょうかね。
前スレでこの話題になった時は「そんな事より安定抜きできるようにしろよボケ」的な
流れだった希ガスるんですが、もうね、低脳は低脳らしい方法でやろうかと・・。
つなぎ目がわからない結合、MurdocCutterでやる方法ってあるんでしょうか?
793名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:06:29 ID:KUQ1nrJ3
MurdocCutterで切ると「ピッ」て音がなる場所できたりするんでいまいち使えない罠
794名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:13:08 ID:Vndd1ZPs
オレはヘタレDRX抜きだから、ドロップ対策でMurdocCutterでの編集は欠かせないんだが、
つなぎ目もわからないし、「ピッ」て音がなったこともないなぁ
795名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:16:49 ID:UsLptaQ/
CMカットみたいな使い方できってるんだろ。
普通に繋ぐなら、そんな音はでないよ
編集に使おうとおもっちゃだめだ。
796名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:23:00 ID:k99ebQPF
やっと明日で週末かぁ・・・今日からまた頑張るか。

>>792
そっちも大変だなぁ〜。
過去ログ見た限りでは新ヘボ屋抜きじゃないと無理らしいね。>パナ安定抜き
最近はどうなのか知らないけど。

>>793
俺も「ピッ」て音がなる場所がたまにあるけど大抵D-VHSの再生不良が原因だったよ。
797名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:50:59 ID:eh2JHjnX
>>793
オレも、今まで1〜2回ほど、そうなった事があった。元TSは問題なくて、
MurdocCutter通すと、ノイズが乗った。バグなのか?
ただ、いつも出るわけではない。大抵はつないでも問題なし。
798名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 20:16:10 ID:aTmyoBjv
つなぎ目がわからんとか言ってる奴、Option画面のtime is PTSにチェック入れてないだろ?
あと、ヘルプちゃんと嫁。
799名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 00:00:53 ID:V5nYOGGu
個人の努力だけで新ヘボ屋抜きを見つけるのは厳しいのかな。
抜けない者同士で情報交換をしてアイディアを出し合ったりして方法を
見つけ出すというのはどうなのだろう?
過去ログにはそういう呼びかけもあるけどうまくいったんだろうか?
800名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 00:38:24 ID:u/EBfftA
必死に教えろと喚く→何かの拍子に気付く→良く読んだら全部書いてあった

延々これの繰り返し
801名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 00:49:36 ID:7D3Wgr1/
読み直してみたら全然書いてなかった。
→他の人は違うやり方でやってるんだな、と気づく。
802名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 00:54:54 ID:mvV5sFEz
自分はパナ安定抜きを見つけた一人だけど
見つけた後ここに書いてあるレスが、あーそれなんだと解ったくらい
正直な所この板の情報に振り回されてると解決しないかも。

803名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 01:00:53 ID:vvelosNZ
>>759
まだー
804名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 01:01:03 ID:wsKTvpJi
いくら読み返しても>>802みたいなのばっかり。

>パナ安定抜きを見つけた

あーそーですか、良かったですねwww
805名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 01:25:36 ID:j5gFiY5/
>>802
良く平気で嘘をつくなw
806名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 02:02:18 ID:YHFkm8iW
お前ら、PV2も潰せたことだし
抜けない奴はHD高画質から隔離しようぜ!!!
これからはネタ情報流して今から抜こうとする奴ら撹乱しようぜ!!!
807名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 02:05:22 ID:tl31p5tH
>>806
一人でやってろ基地外
808名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 02:14:52 ID:UWKELGLq
>>797
カット編集するならののたんの期限クラック版使ってる方が綺麗に繋がると思う。
809名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 02:15:24 ID:qUx2DqMi
てす
810名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 11:23:53 ID:HNUAej91
>806
ネタを隠すのはわかるけどかく乱までしようというのは大したもんだ
811ネタその1:2005/07/23(土) 14:06:07 ID:pDHi1tPq
Discモード
812名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 16:28:56 ID:OP9OttZC
どっちも使用時間多いなぁ
ニ万が三万
百が四万位が妥当か
ホントはこれでも高過ぎるんだけどな
813名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 18:21:20 ID:bSSfZTKr
>>812

一生買えないねw
814名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 19:26:52 ID:Bwr0Igo+
Potの挙動をどうやって不安定にさせるか分からん・・・
とりあえずD-VHSからPotにコピフリ出力させてもうまくいかないし
D-VHSをPotに変えてみるか。
815名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 21:50:21 ID:T7n1Itke
厨な質問かもしれないが・・・
AVHDDPlayerってどこから落とせるの?

IOのダウンロードページに見当たらないんだけど・・・
ググっても見つからない orz
816名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 21:55:08 ID:Jy0Xp/AJ
817名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 22:01:46 ID:wQg/FxWM
AVHDDPlayerじゃなくて、AVHDD Playerでググルのさ。
間のスペースがポイント。
818名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 22:02:49 ID:T7n1Itke
>>816
ありがと!
早速試行錯誤がんばってみまつ
819名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:24:20 ID:OdoSP0Ed
>>814
ネタに躍らされているだけ
820名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:41:06 ID:fq64G7PD
>>723のあとそれを制止する書き込みがあるから満更ネタでもないと思ったけど自演?
POT、PC、DVHS一台ずつの構成でできるとも書いてあるし、この構成でPOTを誤作動
させようと思ったらやはりDVHSから何か流す気がする。DVHSは必須らしいし。
流す単なるコピフリものじゃないと思うけど何なのかよく分からん。

ただPOTからDVHSへのLINC操作はできないからPOTに何か流すとしたらAVHDDplayerで
チャンネル、コネクションを合わすしかなさそうだけどAVHDDplayerは使わんらしいし・・
821名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:57:39 ID:c3ThS/21
>>820
> POT、PC、DVHS一台ずつの構成でできるとも書いてあるし、

PCがIEEE1394を2枚差ししている場合もPCは一台と数えるのかな?
822名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 02:24:29 ID:fq64G7PD
>>821
・・どうなんだろう?
POT-PC-DVHSの物理接続にするということ?
823名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 17:19:45 ID:MPruuNnd
安定して抜く事が出来ました♪
かなり独自方法が入ってますが、言える事は・・
Pot要りません。
チューナーのメーカーは問わない
パナは抜きに関しては、やっぱり優れているって事です
824名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 17:48:20 ID:+At0X4f5
DRX100以外は全機種激安だからパナも買ってみるかな
825名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 18:05:59 ID:X4zpJVqD
あまいなぁ
826名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 18:10:00 ID:+At0X4f5
ts抜きからエンコうpして高く転売しようと企んでる奴があっちのスレにいるなw
827名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 23:02:34 ID:iX2EFyrz
>>823-824
相変わらず出来もしないパナ抜きを言ってるのかw
828名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 02:40:48 ID:QW+A+hYO
25日は書き込み1つも無しかwww
PV2に踊らされた奴多いんだな
829名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 09:52:30 ID:7qSRJaGW
アナキャプエンコで金取ろうと考えてる奴等がいるなw
830名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 12:46:15 ID:7qSRJaGW
PV2はとても大変そうだなw
831名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 17:07:12 ID:YY/S0QQR
まぁPV2なんて潰せただけで十分だよ
所詮、ダウコンされたアナログキャプチャーだろ
静止画みたけどテロップの輪郭ボケてるし色も少し変だった
音もショボそうだしアナログの限界じゃね
楽にキャプできそうだけど良いのはそれだけだな
832名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 17:25:39 ID:S5U+Wc9M
楽って、TS抜きもノード順正確に合わせるだけだろ
チューナーの電源を何度かON/OFFするだけ
833名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 17:50:32 ID:/I5UXcr/
>楽にキャプできそうだけど良いのはそれだけだな

楽ではないよ、TS抜く方が遥かに楽
834名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 19:26:33 ID:pB97gSei
>>833
PV2買い損ねたからってそう僻むなw
835名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 21:32:30 ID:QPW2o721
ノイズだすような低スキルは






     P  V  2  で  妥  協  す  ん  だ  ろ  う  な
836名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 21:42:25 ID:nFyG84eN
おまいらw
まぁPV2が糞画質なのは分かってるわけで・・・

ダウコンでもデジタルで取り込めれば違うけどアナログじゃあな〜ww
837名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 22:04:42 ID:jJb1L3Sl
pgr pgr pgr
838名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 22:52:03 ID:3sLQ8DoW
機材があればそれほど技術無くても安定抜きする方法ってあるの?
839名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 23:05:47 ID:7TAYBiKx
そりゃまああるだろうさ。
840名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 23:48:00 ID:6FzKRawz
DRX100は技術いらず
841名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 00:48:49 ID:RuP80EUb
パナでも15秒あれば抜く準備出来るけど
842名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 02:26:46 ID:Itt1B36D
POTなんて買う暇ないからとりあえずAV HDD playerでコピワン抜ける?
843名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 02:31:29 ID:wMeIrck5
AV HDD playerなしでもいける。
844名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 06:58:08 ID:xjLs5UQd
コピワンのせいでムダに時間を使ってる気がする
コピワン考えて導入した奴等マジで氏ね
845名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 08:52:53 ID:CTmVVCzi
>>844
今日の日経にコピワンが2〜3回できるように、
総務省が緩和するって記事が出てる。
846名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 10:45:17 ID:DefswF/7
まじかよ!
847名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 10:48:02 ID:0mqYZBXM
それでは結局抜くしかないよな
せめてバラエティくらいはコピガ外せよ
848名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 10:49:55 ID:VMPI2BeB
>>846
マジだよ。 以下参照

573 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2005/07/28(木) 10:41:05 ID:VMPI2BeB
うむ‥、
総務省の「情報通信審議会」が明後日(29日)に見直しを促す答案をまとめ、
その後、放送業界に対し録画機メーカーや著作権団体と検討を開始し、年内に
見直し案に付いて結論を出す‥云々、とかなり具体的な内容から、ほぼ現行の
コピワンは来春以降は解除されるのは99%?間違いないと思う‥。
ただ‥、「2-3回の複製容認‥」てのが笑えるが、だとしたら事実上コピフリー
なるのと同じ様な気がするが‥。

もひとつ、これに伴い、家電メーカーではファームアップにCD-ROMで対応できる
メーカーと新製品出なければ対応できないメーカーが有る‥となってるが、家電屋も大変だな!。

まぁ、このまま行けば来春以降は2chスレも変わるなぁ‥。
俺の人生観も変わりそうだ‥。

849名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 11:57:56 ID:wMeIrck5
このままいけば、REC-POTを買った奴らは 負け組になるw
850名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 12:25:28 ID:Bmb2tJdP
>>849
抜けるから勝ち組
851名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 13:31:50 ID:DAm2jTGy
2年で利益が十分出たからだよなwwww業界ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 13:52:00 ID:REXSOu1Z
結局家電が今のままでは売れないから変えるだけでしょ。
今のムーブ不対応の機器とおなじで今の機材はコピワンのまま
数回可能っていう新しいフラグが出来てそれに対応できる機材は
買い替え必要とおもわれ。
PC取り込みについては今までどおり。ただし、SDでの取り込み
は緩和される可能性あり。
(D1オンリーでデジタルチューナー付いたキャプボードが出る可能性)
853名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 13:58:40 ID:2eQz3o9A
>>848
>ただ‥、「2-3回の複製容認‥」てのが笑えるが、だとしたら事実上コピフリー
>なるのと同じ様な気がするが‥。

それはないような。

おそらく現行のコピフリ・コピワン・ノーモアのフラグの他に
リザーブ領域に回数制御のフラグを新たに設ける。
で、回数制御の場合はコピワンと回数制御のフラグを一緒に流す。
回数制御のフラグ読める機械はそれで制御、読めない機械はコピワン、

ってなるんじゃないかと。
854名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:05:38 ID:REXSOu1Z
俺たちの圧力に屈したのではなくて
家電業界が売れないので悲鳴を上げ、
役人に泣きついたというのが真相だろう。
855名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:09:56 ID:y7HqWoEP
総務省にメールだ、ここでいっきに畳み掛けて、コピーフリーにしようぜ。
もう抜きなんかしなくてすむようにな。
856名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:24:44 ID:VMPI2BeB
>>853
うん‥、俺もカキコした後ずっと考えてたんだが‥、
2or3回の意義が不明なんだけど‥、あまり大きく影響させないとすれば
例えば、2世代までなら現行のネバーコピーを2'nd 情報にしてしまうと言う
かなり乱暴な案を妄想したけど、よく考えると、これはコンテンツホルダー様
の為に、将来も保険で残さなくては成らないだろうから有り得ないね‥。

と、すれば「回数制御のフラグを新たに設ける」ってのが自然だと同意。
これだと、新聞の記載内容とほぼ合致するし、現存機にも大きな影響はなさそうだ。
857名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:48:40 ID:REXSOu1Z
まぁ、複数回コピー可能になったら、放送終了後セルになるような
番組はアプコンになると思うよ。
今はデジタルテレビの普及期だから、ハイビジョンを売りにするけど
普及したら、マルチチャンネルを使った放送とか(スポンサーが多くつけることが可能)
ハイビジョンDVDで発売を予定している番組は、
DVD発売まで糞画質で放送(実際今現在NHKのアニメがこの方式)
結局ハイビジョンの放送が実際は少なくなるという事は容易に想像できる。
858名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:54:14 ID:6YAmfO/c
今は総務省の通達で、ハイビジョン放送の放送比率が決められてるらしいが
実際はアプコンもハイビジョン放送として認めていることから、これも早々に
撤廃されるだろう。そうなったら、マルチチャンネルを民放はメインにするかもね
859名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:03:58 ID:sza14gTH
>>857
すでにそうなってる
ドラマの本放送時はHDだが、再放送はSDが殆ど
結局NHK以外の民放は、HDの出し惜しみ作戦で稼ぐ事は明らか
860名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:21:50 ID:Efa1cNQo
でもアニメだとHDTVでも解像感は思ったほど高くならないね
861名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:28:47 ID:Y1MJDD3x
ぎゃあ〜
どうやら規格変えられて
家電買換えなきゃいけなくなるみたいだな
Potで抜いてる奴らしぬの?
862名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:40:31 ID:0mqYZBXM
お前の馬鹿を殺しとけ
863名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:40:39 ID:ncUDBhZf
別に家電買い換えなくても、ファームで対応可能なものは新方式で、
ファームで対応不可なものは旧方式でこれ以降も可能でしょう
864名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:43:05 ID:sza14gTH
ファーム対応で対応できてもしないのがこの業界
なぜなら売れなくなるから。

DVD書き換えドライブがその良い例だ
865名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:45:18 ID:EOLCNpJP
ムーブ対応だって、一部の機器はファームの対応で出来たからな
しないだけで
866名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 16:20:47 ID:pWCevQGA
もうすこしで地デジ電波が届く予定なんだが、今は買い控えたほうがいいのか?
867名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 17:17:57 ID:oNhPEX87
民放でマルチチャンネルやれる体力のある
局ってないんじゃない
868名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 17:47:31 ID:EOLCNpJP
どっちにしろ民放は糞
NHK並に真ハイビジョン比率上げろってんだ。
中継も早くHDに対応しろよウンコ
869名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:01:06 ID:iXV7L6i5
>>867 野球放送の延長とか。

>>845の記事ってネットでは読めないんでしょうか?
870名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:09:49 ID:wMeIrck5
871名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:24:25 ID:vVap5UfP
キャプチャ映像や画像をネットにアップしたり、海賊版を売ったりするやつの
取り締まりを厳しく、そして刑ももっと重くすればいいだけだと思うけどなぁ
そもそもうpしたりnyに流したりするやつの気持ちが全っ然わからん。 なんか得するか?
ブサイク女をうpして喜んでるキショいモヲタのようなやつ等のために
なんで「他の大多数」が不便をこうむらにゃならんのか果てしなく疑問だ
872名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:31:52 ID:EOLCNpJP
>871
おまえここ覗いていていう言葉じゃないだろw
873871:2005/07/28(木) 21:38:02 ID:vVap5UfP
>>872
ん? 普通に聞くけど、なんで?
コピワンじゃなけりゃ、覗くどころかスレ自体存在しないわけだけど?
874名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:40:34 ID:y7HqWoEP
で、逮捕され時はそれほどの重罪犯でもないのに、
顔と名前が報道されるんだよな。
局がらみだと見せしめ的に報道するからな。
875名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:40:48 ID:EOLCNpJP
板違い。口塞げな。

いいか、口塞いで氏ね
876名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:43:28 ID:GDz6LjLc
TV番組なんかをnyに流すだけなら黙認するだろ
それをDVD化して売ったり、アプリみたいな販売物を流すのが問題なわけで
877名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:51:35 ID:vVap5UfP
>>875
キショいモヲタハッケソ
板違いぃ?はぁ?
878名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:52:25 ID:NZ6rZ3X+
nyに流されたものを落として見て、それで満足してセルを買わなくなる奴がいるのが
コンテンツホルダーにしてみれば一番困るんだろ
もちろん>>876みたいな海賊版もだけど

nyに流す奴が一番悪いのは確かだが、放映時よりもセルのほうが画質が落ちる現状も問題がある
今より、ほとんど再エンコとはいえHDの動画がnyで流れるようになって、セルはSDなんだから
そりゃ誰も買わなくなるわな
879名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:17:35 ID:Ae3nyR8P
モーヲタならセルも買うだろ
880名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:25:09 ID:SLdaipao
>>879
heyheyheyポップジャムミュージックステーションハローモーニングetc..etc..
881名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:26:07 ID:NZ6rZ3X+
モーヲタは買うだろうけど、ヲタだけを相手にして商売しても儲からんだろ
ヲタ未満のファンにも買ってもらわんとな

nyはヲタみたいな偏執的な努力せんでも簡単にファイルをダウソできちゃうからね
882名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:45:18 ID:iXV7L6i5
>>870 d!
883名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 23:11:25 ID:iXV7L6i5
全文読みたくなったのでコンビニまで行って買ってきました。
しかし何度読み直してもどこにも見当たらないΣ(゚д゚lll)ガーン
よく見たら夕刊だった(´・ω・`)
ここ数年、新聞なんて朝刊しかとってなかったから夕刊の存在を忘れてました。
読んだの15年ぶりくらい。
884名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 23:17:48 ID:EOLCNpJP
PCに取り込むのは絶望だから安心しろ
885名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 16:05:29 ID:gWfdaCdo
だれかHD500改造してCapUSB乗っけて
オクに出してくれる人いないかな・・・
886名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 17:51:13 ID:AvZI7pg7
>>885
capUSBの回路図やソフトはどこにありますか?
887名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 18:36:39 ID:O5Dv7evE
回路図だけあったってダメだろ。
ソフト(windows側ソフト)だけあったってダメだろ。
基本的な事理解してないようだな。
888名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 18:54:50 ID:VLSwB0he
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122621533/

いい方向に行くとこのスレも終わりか?
どこかの金の亡者が必死になって阻止しそうだけど。
889名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 20:42:57 ID:5anu/Mq2
>>888
こりゃ朗報だな!
面倒なDRX100抜きから早く逃れたいよ
890名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 22:35:01 ID:hqLdSY9X
次世代メディアが安くて耐久性高けりゃ、コピワン続いても個人的にはかまわない
しかし、こりゃ変わりそうだな
891名無しさん@編集中 :2005/07/29(金) 22:45:53 ID:BmkWZtSG
スーパーライブ モーニング娘。&FRIENDS ハロー!プロジェクト2005

9月17日(土) 22:00〜23:00 NHK BS-hi
9月19日(月) 23:00〜24:00 NHK BS-2
892名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:08:21 ID:CWEG/oe/
ビクターでは抜けないの?
893名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:15:06 ID:mwxjqqa9
HD500改造目論んでる人、共同研究しようよ。
希望者いればメアド晒すけど。
894名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:39:43 ID:0BJs3M2x
HD500ってもう生産終ってるだろ
現行機種で何とかできないといみねぇ
ヘッドが行かれても改造してあるから修理できねぇし
ヘッドだけの部品入手できるとはかぎらんし
895名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 12:28:16 ID:ZZLpvMou
>893
すげぇやりたいけどスキル無い罠(´・ω・`)
896名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 15:00:35 ID:jPvfU/zV
>>893
ハード改造TS抜き専用スレ立てて
897名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 17:07:49 ID:CKj1yTeq
HD500って最近激安販売されたんだな
898名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 17:13:10 ID:ARVLCKVW
在庫処分ね。三菱もD−VHSから撤退したから
899名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 05:16:12 ID:N+dOqBLb
KV-32HR500を譲り受け我が家もようやくHDTVになったのだが
i.linkでPCにつなぐとチューナとか4つくらい認識されるのね....
全部AV/C Generalつっこめばいいのかな?
900あや吉 ◆KICHIAkaeE :2005/07/31(日) 05:32:50 ID:v7Qm/eIZ
从‘ 。‘)ノ<900!
901名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 08:48:52 ID:cW8dE5t2
>>3の手順をそのまま試したけど、やっぱダメ・・・。
D-VHS2が録画できない状態になったためダビングは取り消されましたって出て終了。
POTが160MだったりDVHSがDRX100だったりするけど、関係ないよね?
TX1がごく最近入手したやつなので、既にファームで対策されてるってことですか・・・泣ける
902名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 09:26:49 ID:BuFdKqii
まぁ来年1月19日には無駄な努力になる訳だけどね。
地獄のコピワン縛りもジ・エンド。ようやく問題は全て解決。
断っておくけどソースは言えないよ。
903名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 10:10:36 ID:zxVTNqVP
>>902
そうなることを願うよ。非効率で無駄な事は、もうやりたくない。
904名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 10:20:32 ID:xpI31cEy
>>902
俺もそうなる事を祈る。
905名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 10:32:13 ID:m9q3NCpL
>902
NHK、民放、WOWOW 全部?
906名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 11:08:20 ID:5hcSl4WO
>>905
WOWOW は_だと思う。
907名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 11:21:02 ID:JsKpxELF
>>903-904-905
釣りだ‥、構うな!。
まだ、何も決まっちゃいない(年内にも決まらないと思うし、決まってから実施にも多少の時間が必要)
情報通信審議会(第14回)の提出資料にも、全て提灯事項しか記載されてない。

ただ‥、方向性として考えられるのは現存機器との兼ね合いから‥、
・現状のコピワンのみの対応機器
・総務省が提案しているところの複数回複製可対応機器の2つになる。
現存のEMI Valueでは2x2の4通りしかないので、新たに回数認証フラグを設定する。→これがファームの対応ということだ。
できるモデルと出来ないモデルが有るので、メーカーが直面する問題と言う事になる。

つまりは‥、現有の機器を所持しているユーザーにすれば、相変わらずコピワンのままと言う事になり、複数回コピ可機器が欲しければ
改めて新機種を買い替えなさい!と言う事に成る。

そんなことより、もっと危惧する必用が有るのは、仮に複数回のコピーが可能となった場合、映画などのコンテンツはSDのアプコンになって
しまう可能性があることだ!。HD放送と言いながら、放送後はセル映像になる可能性のあるコンテンツなどは、今以上に少なくなることも考えられる!。

俺には、そんなことよりAACSの動きに不安を覚える→これ、下手すると業界/ユーザー共に最悪の事態になる悪寒‥だ。
908名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 11:34:40 ID:7558XDlR
ドラマは2011年以降はSDワイドが増えるに違いない。
909名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 12:01:22 ID:DuBdZeW4
HDでなくてもいいよ。SDでコピーフリーの方がいい
910名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 13:17:37 ID:Gwt947Mx
>>909
カンベンしてくれ
911名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 14:36:39 ID:DuBdZeW4
コピワンが緩和されれば、HDでの放送を出し惜しみしてくるのは明らか
腐ってる業界に期待しても無駄。
912名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:16:46 ID:tfGM3i4u
なんで?1月19日なの?
913名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:27:35 ID:k6bSpQl3
ep-t100 の capusbも詳細知りたいですね
914名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:30:09 ID:ma5N3A4L
コピツーで正常終了しないと元ファイル消えない仕様って
D-VHSにMOVE中に止めたいところでiLinkケーブル引っこ抜くとかでやりたいほうだい・・・なわけないか
915名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:33:54 ID:DuBdZeW4
家電同士のコピーは緩和されて、PCへの取りこみをさらに
ガチガチにしてくる作戦だと思うよ。
916名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 19:08:00 ID:FwFF6cb/
あちゃー
お宝と思って大事にしてたD-VHSが一気にゴミに……
917名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 19:55:58 ID:8xdRFNXX
売り逃げ
918名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 20:26:54 ID:Xiwgi+ee
POTって何?
919名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 21:57:29 ID:3jnRxNqq
>>916
普通に使えよ
920名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 01:47:51 ID:ZpflWcBl
ポットなんて買うより、D-VHS
921名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 04:19:28 ID:WTs1yNQ6
つーか一番責めれるべきはXPに取り込める機能を入れたマイクロソフトだと思うんだけどな。
922名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 05:59:53 ID:anJ0MP0L
意味不明。
923名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 09:05:49 ID:T7A67WjS
>>921
超バカ
924名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 09:15:22 ID:Wsyy8ZDV
>>887
CapUSBベースに完全偽装クライアント作るつもりだから、教えてくれ。
D-VHS機器は用意してあるから。

もしかして無いの?
925名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 10:17:02 ID:aRb4LYUh
ないよ
アイデアと基本的なブロック図程度が公開されてて、各自で解析しつつ実現してるだけ
926名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 10:59:01 ID:i5JLoC0K
>>902
可能性は何パーセントぐらいですか?
927名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 11:13:04 ID:i5JLoC0K
>>907
えっ!マジ?Σ(゚д゚ )



928名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 11:25:33 ID:DmHQemuK
もうSD4:3放送でいいからアプコンはやめてほしい
HD放送比率の取り決めを緩和してさ
929名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 11:49:20 ID:Wsyy8ZDV
>>925
了解しました。しょぼしょぼとつくってみまつ。
930名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 12:03:00 ID:sgIEZpCF
コピートゥワイスとか出来るとして、
AV機器はともかくPCへの転送はあいかわらず不自由なんじゃないの?
931名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 12:15:18 ID:TKNQ64Wx
>>930
向こうにとっちゃ最後の砦みたいなもんでしょ<PC
932名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 14:03:19 ID:j2nC7Gas
しかしPCに取り込めなければ、
日本は取り残されるな。
933名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 15:16:35 ID:xwkJc0V7
>>924>>887
HD500の場合、TS信号が来てるピンアサインさえ分かれば何とかなるでしょ。
934名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 15:31:02 ID:3gHI+jdP
HD500とかって
暗号化TS→iLink制御チップで複合化TSへ
複合化TS→MPEG2デコードチップへ
っつう流れじゃないの?
だから抜けて、MPEG2デコチップとiLink制御チップが統合されてると抜けないのかと思ってた
935名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 15:35:07 ID:QJkMYNZu
>>934
吊って来い
936名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 19:12:46 ID:sQSsZ0rZ
TSでPCに取り込んだらDVDに焼いてレコーダーで見れるの?
937名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 20:05:29 ID:zYGdbCOJ
コピワンマジでイラネ
938名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 20:57:45 ID:it/+Yogb
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050801_6.html
いらないなら、ここへ意見を送るべき。
939名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 10:49:13 ID:SEubRv/I
もうSD画質でいいよ
1M離れればそれなりに綺麗にみえるから
あとめがねはずせばぼやけるしそれほどきにならない
940名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 10:52:02 ID:txUdI6Tl
やたらこだわってるのはHDで保存に命かけてるオタだけなんだよね。
彼らが、SDでコピワン有りだったとしたら、これほど騒いでいたか・・・
作品を楽しめずに、単なるスペックだけ気にする奴にはなりたくないね
941名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 11:12:36 ID:98dAaYSZ
負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
942名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 11:14:21 ID:VUAhHRKv
SDイラネ
アナログ放送録画したほうがマシ
騒ぐどころか相手にしねーよ
943名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 12:29:36 ID:n3i0l7tH
>>940
それじゃ国が躍起になってデジタルハイビジョンを薦めているのはなぜ?
944名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 12:34:37 ID:IQ5VTDDl
>>940
目が池沼
945名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:02:19 ID:wbb9HWZH
海猿とか見てるとアナログとデジタルですげー違うとは思う。
HDで楽に保存できるならしたいけど、保存するメディアがない・・・
946名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:07:13 ID:F0j0Tjad
>>945
HDDVD
947名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:35:07 ID:txUdI6Tl
はぁ?デジタル放送は躍起になってますが
ハイビジョンは躍起になってませんよ?
殆どアプコン放送なのに、ハイビジョン放送とは嘘ばかりでしょうに

国がデジタル放送を推進しているのは、家電の買い替え需要を
喚起する点より重要な、いまのアナログVHFの膨大な帯域を
空け新たな産業の為に使う事なんですよ。

SDで十分だと思います.HD放送は早々に枯れ
民放はSDのマルチチャンネルを利用する方針になると思います。
HDの画質など、一般人は誰も必要としていないどころか
資源の無駄ともいえます。
アナウンサーなどの顔を高画質で見て何が楽しいのでしょうか?
こういう人種は個人的に激しく憎いです。
言葉で表せないほど憎いです。
948名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:46:24 ID:V2IoCkOn
マルチチャンネルより多チャンネル化して
新たにテレビ局やりたい会社に安く開放して新規参入させるべきだよ
今みたいに少数の放送局に独占的に使わせると談合して
コピワンみたいな事やって金儲けしようと企むんだよ
HD放送なんてNHKがヲタ向けに細々やればいいだけ
949名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:53:15 ID:txUdI6Tl
HD放送できるけどしないって流れに普及してきたらなるよ。
理由?理由は全世帯がHD対応のテレビを買えないし
家電メーカーは安物として、HD対応でないテレビを絶対に
売り出してくるはずだから。普通の人はそっちを買う。
950名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 13:56:13 ID:FT95UrbX
こども討論会みたいで微笑ましいなあ
夏真っ盛り
951名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 14:54:59 ID:MET14YnY
コピワンさえなければ…
952名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 15:43:32 ID:n3i0l7tH
>>947
ではなぜSDの収録をわざわざアプコンにしてまで似非ハイビジョンにしているのか説明
してくれ。腐った国策(つまり躍起になっている)のなにものでもないと思うが?
953名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 15:46:58 ID:q1aZYNGf
めんどくさいからNGに入れた
954名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 15:49:50 ID:+4Dzcpvq
>>952
HD放送の比率をある程度満たすと補助金が出るから。
また放送設備を整えたときの(別の)補助金の使途説明としても必要。

真HDかどうかは問題じゃない。あくまでも解像度だけチェック。
955名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 16:16:58 ID:tsEHuWFN
お子様たちは空想力豊かだなあ ゆとり教育の成果か
956名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 16:57:28 ID:txUdI6Tl
>952

普及するまではHDで放送する割合が決められているから。
だが、アプコンをHD放送と認めないと、民法は全てクリアできない
よって、アプコンもHD放送としてみとめ、放送割合をクリアしている

957名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 16:58:02 ID:txUdI6Tl
>>950あと収録でアプコンじゃないから、送出の段階でアプコンの
コンバータ通してるだけ
958名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 17:27:36 ID:PonlXD5+
>>956 の説明は、ほぼ正しい!一般の定説になっている。
また、>>954 の CatchUP も的を得ている‥が、ただ、残念なのは‥、補助金を設備投資せずに、新社屋の建て増しに
使い込んでしまった馬鹿な局が複数局有った事に触れてもらえたら、もっと良かった!。

っていうか‥、>>952 はマジでそんな事も知らないで、ただ煽っているだけの○X▽□#&なのかぁ‥?!!。
959名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 17:39:44 ID:n3i0l7tH
>>952
だから、なぜHDにすると国が補助金を出す訳?
HDを推奨しているからでないの?

デジタル=HD→綺麗 だからアナログからデジタルに変えて下さいね と国が言いたいのじゃ
ないの?
デジタルにしても現行のSDのままだとユーザーがわざわざ変える必要ないし他チャンネル
が必要なら現行のCSでいいということになって地上波デジタルにするウリがないからHDを
推奨しているのではないのかと思うのはおかしいのか?

>>954
普及するまでって本格的になるのはアナログ終了後でしょ。一般の人が今普通に見れてる
TVを壊れもしないのに買い替えなんてしないんだし。

とりあえず>>947でいっているHDイラネ、SDで十分という点は同意。
960名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 17:47:41 ID:n3i0l7tH
>>959
>>952だと自分だ >>954
下の>>954>>956
961名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 17:53:38 ID:FT95UrbX

                       ♪ ヽ○ノ
                           / ヘ ♪
                           <__
            ♪      ┌────┴┴───┐ ♪
          ♪ ヽoノ     │ こども討論会開催中 |    ♪ ヽoノ
              ヘ)     └────┬┬───┘      ( ヘ
              く                            >
962名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 18:13:37 ID:Z5F5nZ4x
txUdI6Tlはスカパー放送なんかをデジタルだぜって喜ぶタイプだろ?
お前、このスレにくる必要ないじゃんw
963名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 19:45:35 ID:BpQC0Z4E
DRXでPOTに録画したものをヘボ屋抜きしてます。
別なDVHSのソースも同様に抜けますが、#のHRDシリーズに録画したものも
へボ屋抜きで抜けますか?
964名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 20:56:59 ID:W3kk8l6T
POTにムーブしてから抜く
965名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 23:28:26 ID:9DLYsg9R
>>964
冗談はよせ
966963:2005/08/02(火) 23:40:06 ID:BpQC0Z4E
>>964
ムーブすると先頭が少し切れるんですよね。
一度抜いたソースをPCに取り込みCMカット編集してから書き戻ししてみたのですが
あまりにも面倒なので・・・
HRDでCMカット編集したのを直接抜ければ楽だなと思ったのですがやはり無理なんですね。
967名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 00:40:21 ID:qNtV0lhP
THD-16A1でも出来ますか?
968名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 01:09:33 ID:pLU79WBv
出来ません
969名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 08:04:11 ID:lLlaBQ7N
Yahooオクで pot80 33,500 円 アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
970名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 09:00:20 ID:MsKkRwIV
>>959
そもそも、デジタル放送にする理由が判っていないね。
難視聴地域(「電波が届かない」ではなく、東京都下のようにゴーストが酷い地域)対策が元々なんだよ。
本来ならSD画質で充分と思うだろ?EDTV2でワイド放送(従来の放送に重畳した左右分の映像を合成して
新ワイドビジョンとする)の計画がつぶれて(当時のデジタル技術じゃあたりまえ)その残滓がHDによるワイド放送。
HD化を勧めると言っても野球以外のコンテンツはバラエティワイドショーばかりじゃどうしようもないなあ。
971名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 12:25:31 ID:GKTEt34V
>東京都下のようにゴーストが酷い地域)対策が元々なんだよ。

デーマー
ゴースト対策ならCATVで十分
972名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 12:30:55 ID:zLqFkxNq
>>971
んな訳ない。CATVでもゴースト入っているものもあるし、そういった場合はGRTで除去でき
なかったりすることがあるのでかえって迷惑。
973名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 12:42:56 ID:HBRy5l1a
>>971
無知
974名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 12:42:57 ID:2cCxWFaa
うちのCATVはゴースト最悪
デジタルも放送してるんで良いけど
975名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 14:21:09 ID:MsKkRwIV
>>971
まず、CATVは公共のインフラとして扱うことはムリがある。CATVに加入しなければダメという時点で
情報ディバイドが起こる。基本的には自力で受信できる事が法の上での平等なんだよな。
(生活保護世帯ではCATVは贅沢品とみなされ、保護打ち切りになることがある。クーラー事件はしってるか?
熱中症で死にかけても、生活保護世帯はクーラー入れることを頑なに拒んだ東京都だぜ。裁判でクーラーは
生活必需品となったが、デジタル受信機も必需品になるのはいつだろうか?今はまだ贅沢品あつかいだよな)

都内に住んでいたら、どこで受信しようがマルチパスでゴーストに苦しんでいるはずだが・・・
976名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 14:42:18 ID:vWwxJxcx
関係無いから端的に済ますが、CATVのせいで保護打ち切りになるなんて有り得ない
977名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 14:56:22 ID:z3Svb6VV
最近、コピワン施行以来久しぶりにTSを扱ってみたい気分になったのでハイブリレコに
追い落とされ、倉庫に眠っていた常陸2万とハードオフで買ったPOT120(初代)
そして、パナのTU-MHD500を使ってPOT抜きに挑戦してみました。

結論から言うと、成功、失敗半々ですね、今のところ。

色々な試行錯誤の結果、ぽからでにほぼ100%ドロップ無しで抜ける(まだ完全に擬似コピフリじゃないので
この表現はナシかもしれませんが、あえて使います)ようになりましたが、でに抜いた映像に
コピワンフラグまで一緒にコピーしてしまうため、ぴにCapDVHSを使ってキャプできなくなってしまいます。

AVHDD Playerの設定次第だと思うけど、なかなかまとまった時間が取れないので先に進めない・・・


978名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 15:12:32 ID:HBRy5l1a
「作文占いの結果」

>>977さんはとてものんびりとした方です。周囲のペースに乱される事無く
自分のペースで物事を進められるしっかりとした自分の考え方をお持ちの方です。

しかし、一方ではそのマイペースさが周りの人の環境とギャップを作ってしまい
「話が合わない人」「変わり者」といった評価を受けてしまうかもしれません。

総合評価

人柄    ★★★★★
異性運 ★★
総合運 ★
-------------------------------------------------------------------------
979名無しさん@編集中
>>976
役所に行って聞いてみたら?あまりの杓子定規に嗤うぞ。