【安定?】FEATHER関係 Part6【不安定?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名無しさん@編集中
あんまりしつこいようならカノプにログ送ってみようかな
「こんな人が居ますよ」って
どう処理するかはカノプの人が決めればいい事だし
631名無しさん@編集中:05/02/25 10:00:52 ID:zaYojSPd
どうせ、2chをみてるだろ
「常時」
632名無しさん@編集中:05/02/25 10:16:29 ID:FJ2SA3fV
>>630
おもしろいな
是非やってくれ
もちろん一緒に不具合報告者に粘着している奴や自演している奴も掘るんだろ
他のキャプボのスレを含んで総じてDTV板を荒らしている連中が浮かんでくるわけだ
MTVXスレではかなり怪しい社員らしき書き込みがあってたからな
一緒に真相が判明するだろう
633名無しさん@編集中:05/02/25 10:26:12 ID:LvUFzLXJ
不具合報告者に粘着している人なんていたっけ?
おかしな報告した人が突っ込まれてるのは見たことあるけど
634名無しさん@編集中:05/02/25 10:40:29 ID:FJ2SA3fV
MTVX2005が出ればわかるさ
今までずっと同じ事を繰り返してきてるからな
635名無しさん@編集中:05/02/25 10:47:42 ID:LvUFzLXJ
それは粘着されたと言い張ってるだけでしょ
636名無しさん@編集中:05/02/25 11:28:53 ID:WM5dHAwn
MTVとMTVX2枚差し挑戦してみたんだが、MTVXチューナーでの予約録画ができない orz
まあ、正確に言うとDigital Video RecorderとMTVX2004HFの2枚差しなのだが・・・
どこかのサイトで、MTVXドライバインスコ→MTVドライバインスコでOKということだったのだが
それ以外に注意点はある?

CiRでのビデオソースにビデオ1とビデオ2しかなくてTVが選べんのよ。
視聴時の録画は問題ないんだけどね。

FEATHERは、2004D(付属CD)とX5.14。
637名無しさん@編集中:05/02/25 12:44:31 ID:0IgpGiIE
こないだwebでユーザー登録したんだけど、あれって登録完了メールとかこないの?
ちゃんと登録されてるのかなあ?
URLクリックしろってメールの後、なんもなくて
その後カノープスより 新製品と特価商品ご案内メールとかが来たりはしてるんだけど。。
638名無しさん@編集中:05/02/25 12:55:12 ID:zaYojSPd
>>637
うちは来たぞ
 ユーザーID
 製品名
 シリアル
 登録日
なんかが、載ってた記憶がある
IRLクリックは、何通がきてウザかった
もう捨てたので、薄ら覚えだが

今更だが、購入してもすぐ登録する必要はないな
2chなんかでも、催促される書き込み後、数日するとキャンペーンが始まって来ているわけだ
639名無しさん@編集中:05/02/25 13:00:13 ID:0IgpGiIE
>>638
げー、それじゃカノプに問い合わせた方がいいのかな
ご案内メールにはユーザーIDが記載されてるんだけどなあ
葉書で送った方がよかったかも…
640名無しさん@編集中:05/02/25 18:51:15 ID:MOEs4Hhu
DTV板とハード板にいる「常時エンコは糞・ダイレクトオーバレーマンセー男」は社員なのか
641名無しさん@編集中:05/02/25 19:03:51 ID:m8TkhVNS
どうでもいい。
642名無しさん@編集中:05/02/25 20:01:27 ID:tpKrIg3g
気になる
643名無しさん@編集中:05/02/25 20:23:22 ID:SfkvtX2F
FEATHER2005 8.05bキター
644名無しさん@編集中:05/02/25 20:37:30 ID:/jGz1BFo
>>643
GJ
カノプって履歴に全ての不具合を書かない(ていうか隠蔽行為?)するから
8.01での不具合が解消されてるといいな。
よし!笑金終わったらデバッグしまっせ
645NAO:05/02/25 22:08:24 ID:zTlZD4sI
変更履歴

-------------------------------------
● 8.05b Release: 2005/02/22
-------------------------------------
FEATHERを以下のように変更しました。
●設定「ネットワーク設定」に「ネットワークの選択」を追加しました。複数のネットワークアダプタが存在する場合に選択できます。

FEATHERの以下の不具合を修正しました。
●MTVX2005を複数使用して同時にライブ配信を行うと映像が乱れる。


---
バージョンをupするだけの利益はあるのだろうか…
646名無しさん@編集中:05/02/25 22:29:39 ID:/jGz1BFo
PCにカノプキャプチャ複数挿してると、おまかせ録画使い物にならないね

647NAO:05/02/25 22:39:19 ID:zTlZD4sI
>>646
実際のところ、オマ録って本当は便利なものなの?
648名無しさん@編集中:05/02/25 23:02:04 ID:zGSJYZHv
>>645
お、複数ネットワーク対応キタ。
これでやっとネットワーク視聴できるようになる。
649名無しさん@編集中:05/02/25 23:06:06 ID:qvKQv7zn
1週間ほど前に2004HFを買って快調だったのに、昨日から突然プルプルし始めた。
プログレッシブOFFにしたわけだが、
6800GTはプログレッシブ表示とやらに対応してないのだろうか?

羽2005にしたら直るのだろうか?
650名無しさん@編集中:05/02/25 23:56:02 ID:h2nkCjTR
X-TransCoderがハングアップすると
録画が止まっちゃうのはなんとかなんないですか?
651名無しさん@編集中:05/02/26 00:15:07 ID:hS5ExHTo
羽2004の時、602bからβがとれたら、カクカクしだした
今回もβがとれたら変になるのかな
652名無しさん@編集中:05/02/26 01:40:18 ID:zX98Il/Z
>>649
プルプルって、出たり出なかったりするものなのか
うちでは買ってから常時プルプルだし、オフにすると見るに耐えられない表示するので、視聴では使ってないが
653名無しさん@編集中:05/02/26 01:53:47 ID:PywYhXUm
プルプルは環境による。
でも2004以前のプログレは
プルプルしない環境でも解像度半減で画質落ちるから
使ってる人はほとんどいないと思う。
654名無しさん@編集中:05/02/26 02:08:19 ID:zX98Il/Z
なるほどね
とりあえず、視聴ではMon3使ってるからいいけど、1枚の板で両方やりたいものだ
655名無しさん@編集中:05/02/26 02:18:14 ID:KD2MMOTc
画質ボケボケでもいいからまともなプログレッシブフィルタのせてくれ。
2005になってまともになったというから
MonsterTV3とDVR抜いてMTVXに換えたのにこれじゃ意味ねーよ
656649:05/02/26 02:18:22 ID:bDBSh1+U
さっきのカキコの後、羽を2005にしてみた。プルプル消えた。

LAN接続のノートパソコンからネットワーク視聴もできるようになった。
これはいい。需要があるかわからないけど素晴らしい。

でもメインPC2004の時に比べて、画質がヌルくなったような気がする。
2005でもプログレシッブはOFFがいいのかな。
657名無しさん@編集中:05/02/26 02:24:27 ID:iz+i++o1
>>655
2005のプログレッシブはまともじゃん。
高画質モードめっちゃ綺麗だし。
658名無しさん@編集中:05/02/26 02:39:35 ID:bDBSh1+U
>>657
高画質モード、なかなかいいね。

さっき書かなかったけど、ノートパソコンには11MbpsのワイヤレスLAN接続。
LED点滅しっぱなしだけど、意外といけてびっくらした。
659名無しさん@編集中:05/02/26 07:14:36 ID:Wzy3n+Jy
しかし動作環境満たしていてもこれだけ環境で差がある再生ソフトって他に何があるよ
少なくとも俺っちのは汚く安定しない
660名無しさん@編集中:05/02/26 07:23:46 ID:qir+A7mC
>>630
どうせなら、デバッグ版のFEATHERでもリリースしてほしいところだ。

何かあったら、FAQ見ろ、自己責任でやれ、わからなければフォーラムで聞け、
っちゅうスタンスなんだから、オープンソース化しろ。

金なんか取るな。
661名無しさん@編集中:05/02/26 07:42:02 ID:RjNs+jZE
>>660
特にMTV関係だけでもオープン化して欲しい
サポート切ったんだから
662名無しさん@編集中:05/02/26 08:23:56 ID:VSi1OZOe
只で自社ソフトのソース配ってるキャプボメーカーがどこにあるよ・・・
お前ら頭おかしすぎ
663名無しさん@編集中:05/02/26 08:57:08 ID:KD2MMOTc
コーミングノイズみえまくりのどこが高画質なんだ?

>>662
GPLも知らんのかよ。
664名無しさん@編集中:05/02/26 09:04:04 ID:Pmwgm+j0
>>663
GPLを認めてるメーカーがどこにあるかって話でしょ
665名無しさん@編集中:05/02/26 09:07:59 ID:hiC/3ydv
SDKを売ってる会社は知ってるw
666名無しさん@編集中:05/02/26 09:08:17 ID:VSi1OZOe
・・・GPLは最初から無償配布を想定してるもんでしょ。
商用ソフトのオープン化とは別次元じゃん。

あんたこそGPLも知らんのかよ。
667名無しさん@編集中:05/02/26 09:13:12 ID:XO4kxirH
正直アンチ君はPCについての知識なんかこれっぽっちもないボンクラだと思う
668名無しさん@編集中:05/02/26 10:04:15 ID:KD2MMOTc
その調子で携帯端末にLinux使ってる松下につっこみ入れてやれよ
669名無しさん@編集中:05/02/26 10:08:02 ID:L//MYLfZ
655 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 02:18:14 ID:KD2MMOTc
画質ボケボケでもいいからまともなプログレッシブフィルタのせてくれ。
2005になってまともになったというから
MonsterTV3とDVR抜いてMTVXに換えたのにこれじゃ意味ねーよ

663 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 08:57:08 ID:KD2MMOTc
コーミングノイズみえまくりのどこが高画質なんだ?

>>662
GPLも知らんのかよ。

668 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 10:04:15 ID:KD2MMOTc
その調子で携帯端末にLinux使ってる松下につっこみ入れてやれよ
670名無しさん@編集中:05/02/26 10:08:14 ID:Pmwgm+j0
>>668
お前に突っ込みどころ満載な訳だが
671名無しさん@編集中:05/02/26 10:19:22 ID:KD2MMOTc
まあ俺は2chの情報を鵜呑みにしてFEATHER2005のプログレッシグ表示がまともだと思って
DVR持ってるのにMTVX2004買っちゃう奴だからね。そりゃアホですよ。
672名無しさん@編集中:05/02/26 10:27:52 ID:jbjpbkZI
>>671
本当に持ってるんですか?
よろしければデバイスマネージャとFEATHER2005のスクリーンキャプチャあげて頂けませんでしょうか?
http://rerere.zive.net/res/up/source_up.cgi
http://paw.s2.x-beat.com/up/upload.php

それと環境も書いて頂ければなにかアドバイス出来るかも知れませんよ。
ここで愚痴を書き連ねていたらボードが突然パワーアップするわけでもないですし。
673名無しさん@編集中:05/02/26 10:30:31 ID:rAoFIpCV
まぁ、ソースを公開したところで、ああだこうだと、2chで技術力の無さを露呈するのが嫌なんだろね
CD板でも、CDMの逆読みソースを、即席で作った奇特な奴でさえ叩かれてたくらいだし
674名無しさん@編集中:05/02/26 10:53:54 ID:KD2MMOTc
>>672
ほれ。下のURLのとこに6477.jpgであげてやったよ

OSは WindowsXPS P2適用済みでインストール
DirectXはOS標準
ビデオカードはRadeon9600 ドライバは catalyst-8-10-050119a-020581c だ

675名無しさん@編集中:05/02/26 11:21:37 ID:KD2MMOTc
あーあ、持ってないのにマンセーしてるやつと他社製品と比べたことない奴ばっかなのか?
676名無しさん@編集中:05/02/26 11:37:42 ID:hiC/3ydv
1000・2000・3000W・2004HF と買ってきた折れは負け組…
677名無しさん@編集中:05/02/26 12:10:54 ID:yFlZy/me
>>674
少なくともうちの環境じゃFeather2004+プログレ表示でコーミングは一切見れないな
同じファイルをPowerDVDで再生するとこっちは時折見える
液晶でリフレッシュレートが60kHzだからそもそもプルプルさえしてないんだけどね
その代わり視聴時のティアリングは良く出る

プログレにすると支障があるから切ってるのか、そもそもプログレでもコーミングが
目立つから不満があるのかどっちなの?
678名無しさん@編集中:05/02/26 12:20:10 ID:KD2MMOTc
コーミングが目立つから不満

目立つっても動きがあるところだけだが。
679名無しさん@編集中:05/02/26 12:35:57 ID:KD2MMOTc
つーかFEATER2004までのプログレッシブは方フィールド破棄してるだけだろ
680名無しさん@編集中:05/02/26 12:58:51 ID:rmdhZ/fi
MTV3000FX使ってますが、FEATHER2005って使えますか?
使えるとして、どういうメリットがあるんでしょう?
681名無しさん@編集中:05/02/26 13:16:24 ID:JpbJe1M3
ソース公開しろだのGPLだの勇ましいこと言ってる奴も居るが、
もちろん自分でちゃんと開発するんだよな?
アカデミックでもかまわんがVisualStudio買ってな。
オープンソースってそういうことなんだぜ?

これまでも一部有志がソフトを公開して「神」扱いされているのは
知っているが、漏れが知ってる限り両手で足りるぐらいだ。
「公開公開」言ってるのがすでにそういう実績を上げている人物
なのだったら喜んで見解を改めさせて頂くけどね。
682名無しさん@編集中:05/02/26 13:28:04 ID:SXnfnOX2
それ以前に、ソフトでコピワン&ネバを処理しているんだから、
ソースを公開するわけ無い事くらい・・・
683名無しさん@編集中:05/02/26 13:56:52 ID:KD2MMOTc
あほか
優秀なプログレシブフィルタのソースが公開されてるんだから
ソース非公開の有償ソフトならもっとちゃんとやれっつー意味だよ

自分でいじりたいからソースをオープンにしろってんじゃねえよ

GPLのソースを組み込んだら全部公開せんといかんがな
684名無しさん@編集中:05/02/26 15:33:57 ID:ckZ3WoEN
>>683
いいからさっさと巣に帰れ。
685名無しさん@編集中:05/02/26 15:47:42 ID:KD2MMOTc
そうするよ。バイバイ

ガキばっかだな
686名無しさん@編集中:05/02/26 16:01:40 ID:ch05M9gJ
>>685
貴方のほうがガキっぽく見えますが
687名無しさん@編集中:05/02/26 16:02:39 ID:trLSREtl
>>685
気にするなよ
688NAO:05/02/26 16:12:33 ID:xshhk97J
マターリいこうよ。
689名無しさん@編集中:05/02/26 16:18:14 ID:3CPTNpUz
>>685
君に粘着しているのは、何時もの鴨馬鹿社員だろ
気にするな
690名無しさん@編集中:05/02/26 16:19:51 ID:V++Xj4e5
また何時もの社員認定君か・・・
691名無しさん@編集中:05/02/26 16:20:35 ID:DMBHHH1f
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',  スルーするのが
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !  妥当ですわ。
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
       ヾ、__  l((      |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/  ! /  l
692名無しさん@編集中:05/02/26 16:35:08 ID:PJBdKRY6
なんだ、鴨プーシャイーンだったのか
693名無しさん@編集中:05/02/26 16:36:41 ID:SIXWBeIG
キチガイを叩くとカノプ社員にされるスレ
694名無しさん@編集中:05/02/26 16:40:18 ID:9wEG+TlO
人を「認定」したがるのは、心理的に「認定することで自分の理解できる範疇に相手を置いておこう」とする自己防衛本能の表れ。
一般的に「認定」という行為は、上の者から下の者に対して行われる行為であって、つまり、認定キチガイは、相手を「認定する」
ことで「自分はこいつよりも上の地位にあるんだ。こいつに攻撃されても負けやしないんだ」という仮想的な主従関係を作っている。
おそらく認定厨は、自分が社会的に認知されていないという意識があるんだろう。
逆説的に言えば、認定厨は、自分で自分のことを「負け組み」とわかっているからこそ、「認定」し続けているんだよ。
悲しい話じゃないか。
695名無しさん@編集中:05/02/26 16:43:12 ID:SIXWBeIG
ああ、そうだな
696名無しさん@編集中:05/02/26 16:47:22 ID:l5SCEEOx
>>694
感動した
全米が泣いた
697名無しさん@編集中:05/02/26 17:07:56 ID:KD2MMOTc
社員じゃないでしょ。
まともな会社であれば在庫処分に協力してくれた上客に無礼を働くなんてありえないしな。


まあ社員じゃないのに自分がヨイショしてる製品を批判されると
自分のアイデンティティの危機を感じような反応するのはオカシイけどな。

ご自分で使ったレッテルを貼られる様なメンタリティの人なんでしょうな
698名無しさん@編集中:05/02/26 17:12:22 ID:6YFBr7Yb
まだ居たの?
まぁまた出てくるだろうとは思ってたけど
699名無しさん@編集中:05/02/26 17:34:28 ID:O7ePIF8x
オメーラ社員とかキチガイとかウゼーんだよ
他のスレでやれや低能共



  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!!
  ミ⊃⊂彡
700名無しさん@編集中:05/02/26 18:09:40 ID:bYfialY2
iEPGからS入力を予約録画したいんだけど、
FEATHERって地上波の設定しか出来ないの?
チャンネルが登録されていませんって怒られるけど
地上波の設定をどう変えればいいのかわからんorz
誰か知ってる人教えてくれ・・・
701名無しさん@編集中:05/02/26 18:51:38 ID:9WiV8C7O
やれにレスが伸びてると思ったら・・・・・・・

staffAとstaffBが暴れていたのか
702名無しさん@編集中:05/02/26 18:56:34 ID:07kAbo0B
703名無しさん@編集中:05/02/26 19:16:17 ID:RjYeZWb2
そういえば、何時も二人で出てきて、一緒に消えてるな〜
社員
704名無しさん@編集中:05/02/26 19:23:21 ID:O7ePIF8x
  (´・ω・`)⊃ アウト!!!
  (⊃  )
 /   ヽ


⊂(´・ω・`)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

  (´・ω・`) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ


       /⌒ヽ
⊂二二二(´・ω・`)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
705名無しさん@編集中:05/02/26 19:44:16 ID:CfLn+hgs
ID:KD2MMOTcに反論してるのが社員だとすると
明らかに3人以上いるんだが。

まぁ実際は社員なんていないだろうけど。
706名無しさん@編集中:05/02/26 19:47:30 ID:KD2MMOTc
必ず単発IDになるネット環境でiEPGですか。大変ですねえ
707名無しさん@編集中:05/02/26 19:53:21 ID:p2LQdgYk
社員認定厨は単発IDばかりだな
708名無しさん@編集中:05/02/26 19:58:08 ID:Am+tjxTP
staffA&Bに粘着されるからな
709名無しさん@編集中:05/02/26 19:59:42 ID:JpbJe1M3
ん? 俺?
710名無しさん@編集中:05/02/26 20:08:05 ID:02SAL/xp
711名無しさん@編集中:05/02/26 20:11:25 ID:lpnLL29Y
>>707-708

社員認定厨がID変えてると自白しましたな
712名無しさん@編集中:05/02/26 23:54:17 ID:KD2MMOTc
まあキモイのを避けたいという気持ちはわかるがね
713名無しさん@編集中:05/02/26 23:57:49 ID:ZyiS8v3k
>>712
まだいたのか
714名無しさん@編集中:05/02/27 00:05:45 ID:dAApe6Ue
さあID変わるかな?
715名無しさん@編集中:05/02/27 00:10:23 ID:dAApe6Ue
ところでいつもID違いますね。社員じゃないかた。
716名無しさん@編集中:05/02/27 10:48:33 ID:2+xRrO/Y
ま、どこのスレでも本人、店員、社員・・・・登場、光臨などと
全世界の人間が2chやってるとマジで思ってるのいるな・・・。
717名無しさん@編集中:05/02/27 12:49:37 ID:dAApe6Ue
キモイのがいるから見た目より過疎ってるんだろ
718名無しさん@編集中:05/02/27 14:50:18 ID:hghZ35Rg
MTVX2005はまたも失敗作だったみたいだな
719名無しさん@編集中:05/02/27 15:10:38 ID:NHzJZ1Na
失敗じゃないよ
NECのワンチップ使ったらああしかなりようが無い
720名無しさん@編集中:05/02/27 15:23:21 ID:b7zduIL0
まったく相変わらず買ってすぐユーザ登録する正直者はバカをみるなここは
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/spl/mtvx_info.htm
721名無しさん@編集中:05/02/27 15:47:25 ID:UQymUrfp
おぅぅ!?こ、、これは無料!?
722名無しさん@編集中:05/02/27 18:44:49 ID:V6XjDNVM
2005もキャンペーンやるまで待ったほうが良さそうだな。
723名無しさん@編集中:05/02/27 18:50:44 ID:/3GjgYtF
2005には何がつくんだろう…
724名無しさん@編集中:05/02/27 21:08:27 ID:MNQZ14WQ
8月まで買い控えた方が得か?
725名無しさん@編集中:05/02/27 22:48:18 ID:LVpJ2P3P
VX2005のプログレ表示って2004以前の片方のフィールド消して埋めただけのアレとは別次元だな。
どういう処理してるんだろう。
726名無しさん@編集中:05/02/28 01:35:17 ID:nrYOSIHy
Feather2005は、リモートデスクトップから予約など入れられますか?
727名無しさん@編集中:05/02/28 03:04:10 ID:a6UpDAv5
>>725
羽2005とか ForAはVGAのデインタレ機能を使ってる。
ただ、動作がいまいち不安定。Geforce系はおおむねうまくいってるぽいが
Radeonは9600系で動かない報告多し。その辺がウンコと言われるゆえんのひとつ。
728名無しさん@編集中:05/02/28 03:16:23 ID:u+dVR2uv
ウンコと言ってるのはお前だけだろ
729名無しさん@編集中:05/02/28 10:19:09 ID:RYsjlKxn
>>720
無料らしいぞ^^
730名無しさん@編集中:05/02/28 13:04:08 ID:yDoOw3oy
X-TransCoderをハングアップさせない方法はないですか?
羽はせっかくほどほど安定して動いてるのに、
X-TransCoderが固まると録画が止まってしまうんです。
731名無しさん@編集中:05/02/28 15:18:52 ID:ruT4VZu5
>>720
これって、羽2005のネットワーク機能をもらえるだけ?
732名無しさん@編集中:05/02/28 15:24:40 ID:Ui+WPUhK
まったく、んな余計な事する暇があれば、
「プルプル」「ジャギー」「破損」「破綻」「ビートノイズ」「C36〜C63問題」「Win2K問題」etc...
とか、もっと致命的な問題を克服しろ、っての

糞鴨プーがっ、
733名無しさん@編集中:05/02/28 18:58:01 ID:16AlLFvh
>723
「プルプル」「ジャギー」「ビートノイズ」
おまいの糞環境を見直す。

「破損」「破綻」
人によって出なかったり気にならなかったり・・・。

「C36〜C63問題」
なにが問題なんだ?ハード(チューナー)の仕様だろ。

「Win2K問題」etc...
サポートしないOSがあっても不思議じゃない。98とか98seとか
95とかWin3.1とかetc...。

ものを買うときは自分の環境に合ったものを買うのが
精神的苦痛は少なくなり余計な書き込みが減る。
734733:05/02/28 18:58:48 ID:16AlLFvh
間違い>732宛て
735名無しさん@編集中:05/02/28 19:56:57 ID:6hTF3EEc
Radeon9600からGeForceFX5600に差し替えたらプログレッシブ表示高画質での
コーミングは見えなくなった。ただし通常モードほどではないがプルプル発生。
アクションゲームやるんじゃなきゃコーミングの方がまだガマンできそうだ。
736名無しさん@編集中:05/02/28 20:27:17 ID:6hTF3EEc
コーミングっつーかトップとボトムのフィールドが入れ替わってる様なキモチ悪さ?
昔のハードウェアMotionJPEGのキャプチャが吐いたファイルみたいな。
737名無しさん@編集中:05/03/01 00:59:22 ID:O0vDfJ9q
>>727
ForAって、そのRadeon搭載のMTVGAに付いていたのでは??
自社製品のVGAでも不安定ってこと?
738名無しさん@編集中:05/03/01 01:08:29 ID:Jy2QjP/Q
いや、Radeonこそ安定してる。
もちろんMTVGAではなんら問題ない。
739名無しさん@編集中:05/03/01 02:55:37 ID:U+VoGlsr
FEATHER2005の最新版を入れて3/1に録画する番組を予約していたら、
まだ予約していない番組にたいして↓のようなメッセージが表示されました
なんか不気味だからワイドスクランブルは別のPCで録画して、インサイト予約したよ。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/43282.jpg
740名無しさん@編集中:05/03/01 10:18:22 ID:KFEekhOz
>>733
>「C36〜C63問題」
>なにが問題なんだ?ハード(チューナー)の仕様だろ。

別のソフト使えば、C36以上も見れるって話が出てたぞ



>「Win2K問題」etc...
>サポートしないOSがあっても不思議じゃない。98とか98seとか
>95とかWin3.1とかetc...。

XP対応で、Win2000対応しないって馬鹿げている
最近では、せいぜいFAT32の制限や、unicodeの問題で9x系に通す技術力が無い場合くらいだぞ
741名無しさん@編集中:05/03/01 22:51:31 ID:+E224ZhY
マッハサーチ用に別ファイル作るくらいなら、チャプタをうてるようにすればいいのに。
チャプタ情報ごと自社のビデオ編集ソフトに持ってこれるようにすればいいのに・・・。
何でマッハサーチなんだろ?
742名無しさん@編集中:05/03/01 23:07:09 ID:2489Bt4g
マッハサーチはピクミンに好評だよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083764251/298-300
743名無しさん@編集中:05/03/02 13:45:00 ID:XmxEGEqR
>>739

話がそれますが、FEATHER2005でMTV2000で予約録画できるのでしょうか?
744名無しさん@編集中:05/03/02 14:21:25 ID:SH36M9jz
MTV2000でFEATHER2005使用できるよ
うちではMTV2000とMTVX2004HFの2枚挿しで使ってるけど
特に録画失敗とかはした事ない
745名無しさん@編集中:05/03/02 15:22:53 ID:Xi56+wrJ
まだDscaler内蔵しないのか
汚い視聴は飽きたな
746名無しさん@編集中:05/03/02 16:04:22 ID:XmxEGEqR
>>744

MTV2000が動くって事は、MTV1000動くのでしょうか?
もちろん視聴も可能なんですよね。
MTVXしか無理だと思っていたので。
747名無しさん@編集中:05/03/02 17:37:54 ID:oEOaVhc0
>>744
HFで録画しながらMTV2000のS入力予約録画すると白黒になりませんか?
748名無しさん@編集中:05/03/02 17:47:09 ID:5GKIy5Wn
>>747
私のところでは、ノートンアンチウィルス2005が入っていると同じ現象になりました。
OSクリーンインストールして、ノートンを入れないようにすると、白黒にならなくなりました。
ちなみに環境は、MTV2000P&MTVX2004HFの二枚差しです。
749名無しさん@編集中:05/03/02 17:56:07 ID:oEOaVhc0
>>748
自分はノートン入れてないので、ノートンは関係ないかと。
9割ほどの確立で>747の方法で白黒になるので、自分のPCではこれが原因だと確信してます。
750名無しさん@編集中:05/03/02 18:55:11 ID:ya8L96QX
>>746
FEATHER2004なりでドライバ入った状態からの上書きでなら多分行ける。
751名無しさん@編集中:05/03/02 22:22:53 ID:rQcp8PeI
>>748
>>749

えーっと、HFと2000ですよね。
うちではCSチューナからの出力2本のうち、1本をHFのVideo1、もう一本を2000のS-Videoに接続しているときに2000でS-Video録画すると白黒になってました。
で、HF側をVideo2のほうにつなぎなおしてからは白黒にならなくなりました。
有効な手段かどうかは分かりませんが、お試しあれ。
752名無しさん@編集中:05/03/03 01:12:51 ID:DqGPAysT
FEATHER2005にもMTVのドライバ入れといてくれよ
サポートなんか要らないからさ
再インスコメンドクセ
753名無しさん@編集中:05/03/03 01:22:41 ID:tvp40h1e
昨日母がビデオテープの中身をDVDに焼きたいので取り込んでくれと言ってきた
PCで見る限定でという話で取り込んでDivX諸々で圧縮もした
今日いきなりDVDプレイヤーで見たいとか言って勝手にMPEG2に変換しだした
編集でAVIにしちゃったよ。音MP3にしちゃったよ。クリッピングしちゃったよ。インターレース解除しちゃったよ
もう知らねえ

という愚痴


TV見る時320x240とか指定サイズではなく手動で好みのサイズに弄るとモロに横線が出るの何とかできんかのう
754名無しさん@編集中:05/03/03 02:03:42 ID:xcppu8C/
>>747
当方@MTVX2004USB+NIS2005で問題なし。
755名無しさん@編集中:05/03/03 04:21:01 ID:eIoH8/zr
やっぱり、2枚挿ししてるとMTVの白黒問題は付きまとうようだ

果たして偶然のバグなのか、それともMTVXシリーズを買わせるための故意なのか。
756名無しさん@編集中:05/03/03 08:09:37 ID:cDgs5Pkp
この会社は商魂腐ってるからな
757名無しさん@編集中:05/03/03 08:15:54 ID:5e5s/qzk
記録しました
758名無しさん@編集中:05/03/03 10:33:26 ID:5/L2sTXk
>>753
なんでaviにしたのか理解不能、長時間でないならDVDビデオ形式がてがるじゃんか
まして母親がみるならなおさら
759名無しさん@編集中:05/03/03 10:45:06 ID:Bpbjbyjx
>>753
もう一回、ビデオテープから取り込んだら?
760758:05/03/03 10:59:39 ID:5/L2sTXk
なんだ母親が自分でaviからmepg-2に変換できるんだ
それならいいじゃん
761744:05/03/03 15:33:43 ID:zQ15GSHp
HFで録画しながらMTV2000のコンポジットで予約録をしてみたが問題なかった
S入力だと白黒になる!??
762名無しさん@編集中:05/03/03 17:39:19 ID:eIoH8/zr
>>761
S入力で試してから書くべきだと思うにゅ
763名無しさん@編集中:05/03/03 20:35:38 ID:EgqhG0cF
vx2005買ったが、相変わらず、ビートノイズが出るな
他社のキャプボだと出ないのに、鴨板だと出る

板が糞なのか、羽が糞なのか、どっちだ
764名無しさん@編集中:05/03/03 20:37:58 ID:aidd4Otf
SONYのチューナー
765名無しさん@編集中:05/03/03 20:40:21 ID:EgqhG0cF
そういえば、フィリポチューナの、va1000だと出ないな
766名無しさん@編集中:05/03/03 20:41:01 ID:EgqhG0cF
しかし、yuzuでも出ないぞ
767名無しさん@編集中:05/03/03 20:42:33 ID:OY7yahTf
カノプ独自のチューンが施してあるからな
768名無しさん@編集中:05/03/03 20:47:32 ID:3KBY32Xp
>>763
どんな様子かぜひ見てみたいので
サンプルお願いします
769名無しさん@編集中:05/03/03 21:01:10 ID:EgqhG0cF
>>768
今さっき、一緒に買ってきたL2Wに換装しちまったよ
俺の書込が30分遅かったか
まぁ、週末にi865Pのマザボ買うから、そっちに付け替える予定
ちょっとまってれ

症状としては、波々のノイズが出たり消えたり、録画中に突然出てきたりする
赤く色が付いてるチャンネルもある
NoPCI付けてやったら、透明の一般的なビートノイズになったのが笑う
770名無しさん@編集中:05/03/04 00:10:03 ID:Oki4kmEd
うちのvx2005はビートノイズなんて出てないけどなぁ
ID:EgqhG0cFがはずれ引いただけちゃうの?
771名無しさん@編集中:05/03/04 00:14:22 ID:IbMxnogP
>>769
PCI自体にノイズ載ってるっぽいぞ?
PCIにストレージ系デバイス挿してたら、激しくデータ化けしてそうな予感・・・
772名無しさん@編集中:05/03/04 00:27:46 ID:FX1dkmT1
NO-PCIが目に見える効果を発揮するんだったら通常とは別の原因かもな。
しかもそれが新品のNO-PCIだったとしたらなおさらっぽ
773名無しさん@編集中:05/03/04 07:35:25 ID:7rgkQifc
羽2005はverdownだったわけだな
774名無しさん@編集中:05/03/04 18:09:27 ID:uAibrH7r
PSP用にX-TransCoderが対応してくれると便利なのだ。
775名無しさん@編集中:05/03/04 23:37:58 ID:c3tp70EB
かんたん換太郎 for Sony PSP 3,990円(税込み)
ってのがでるんじゃないかな?
776名無しさん@編集中:05/03/05 00:41:49 ID:zX/OeoWf
MTV2000とMTVX2004HFを2枚刺しして羽使ってる皆さんはどのような順でインストールしてますか?
MTV2000のドライバとかは羽のもの使用してます?
777名無しさん@編集中:05/03/05 04:38:09 ID:DbzkKXtH
とりあえず777ゲットさせてもらいますね
778名無しさん@編集中:05/03/05 09:04:02 ID:mgCdCH03
>>776
1.fe514インストール(MTVドライバ・fe・MTVシリーズとりあえず全て)
2.コンパネからfe514のみアンインストール
3.fe2005インストール(MTVXドライバ・fe)
以上。
779名無しさん@編集中:05/03/05 09:10:59 ID:UKu4B8fl
>>746
> >>744
>
> MTV2000が動くって事は、MTV1000動くのでしょうか?
> もちろん視聴も可能なんですよね。
> MTVXしか無理だと思っていたので。

遅レスですが、FEATHER2005でMTV1000普通に使えてます。
780名無しさん@編集中:05/03/05 18:29:16 ID:6g1WbsnU
MTV2000+とMTVX2004HF二枚挿し環境の白黒問題を回避する設定を見つけた
発生しないとゆー人は偶然この設定をしていたものと思われ
781名無しさん@編集中:05/03/05 19:07:49 ID:mgCdCH03
>>780

詳細please!
782名無しさん@編集中:05/03/05 19:17:28 ID:5d3Up8S4
スキンってものすごく簡単に変えられるんだね。デフォのはどれも使いにくいから
自分用に作っちゃった
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1110017621.jpg
783名無しさん@編集中:05/03/05 19:57:49 ID:6g1WbsnU
>>781
MTVXの外部入力の設定をNRオフYC分離オフにするべし
カノープスさん見てますか?次の羽で修正しといて

・・・逆にこの方法でも白黒になるように改悪してきそうで怖い
784名無しさん@編集中:05/03/05 20:16:43 ID:bRouILlo
>>782
チャンネル番号の代わりに、テレビ局のロゴボタンというのが
面白いな。ただそのskinは壱地域限定なので、配布するなら
全国各都道府県用の地方TV局ロゴskinキボンヌ。
785名無しさん@編集中:05/03/05 20:30:03 ID:ToCw1lQ1
テレ東が一番でかいのはアニヲタだからだろ
死ねよ
786名無しさん@編集中:05/03/05 20:32:34 ID:ePZdGQsD
おまいが氏ね
787名無しさん@編集中:05/03/05 20:33:23 ID:u93pOMJL
フルスクリーンモードっていうのは、
解像度が変更になったりしますか?
HPの製品情報見てものっていなかったので教えてください。
788名無しさん@編集中:05/03/05 20:40:02 ID:5d3Up8S4
>>785
ロゴが収まらなかったから仕方なくですけど。

配布は考えてなかったけど、全地方局のロゴに対応できるようにすれば面白そう。
でもチャンネル数とか地域によって変わるからなぁ。
789名無しさん@編集中:05/03/05 20:41:09 ID:HYrjjoHo
>>788
独Uは見ないの?
790名無しさん@編集中:05/03/05 20:42:24 ID:6g1WbsnU
>>788
〜系列でいんじゃね?
791名無しさん@編集中:05/03/05 20:49:28 ID:3Yh3DeHY
リモコン型の2004の方が使いやすかったなぁ。
ダブルクリックでウィンドウサイズも変えられたし。
792780:05/03/05 23:58:44 ID:mgCdCH03
>>783
サンクス!
試してみましゅ
793787:05/03/06 00:09:07 ID:rzN83pgb
787について教えてください。お願いします。。。
794名無しさん@編集中:05/03/06 00:14:11 ID:oJOF9NKK
>>793
解像度は変更されない
795787:05/03/06 00:19:14 ID:rzN83pgb
>>794
ありがとー。じぁ、TV出力して操作する事難しいですね。
通常だとパソコンの解像度とTVの解像度違うから…うむ、残念。
Windows Media Centerみたいな使い方が出来るのかと思ってました。
796NAO:05/03/06 11:04:30 ID:72qqlG0Z
すまん。64系PCI-EでMTVX2004稼動成功(安定)の人がいたら、ママンのブランドとチップセットを教えて欲しい。
797名無しさん@編集中:05/03/06 12:47:54 ID:7ytbvTfJ
鴨プーでも検証やってないんだから、あきらめろ
798NAO:05/03/06 12:51:27 ID:6ktvBjSO
>>797
はい orz
799名無しさん@編集中:05/03/06 13:44:31 ID:ob7w5Gxa
>>796
SL-K890Pro-939 px6600TDでMTVX2004HF
外部入力でしか使ってないがその日の気分で絵がでないときがある
設定いじってると直るが、スタンバイや休止状態からの録画は少しこわい
まだ失敗はしてないけど
800NAO:05/03/06 14:14:54 ID:6ktvBjSO
>>799
激しくトンクス
ありがとうございます。m(_ _)m
801名無しさん@編集中:05/03/06 17:24:28 ID:UNocOzWy
軽いだけが取り柄の羽も、それすら無くなったみいただな
802名無しさん@編集中:05/03/06 18:13:19 ID:njpyerpr
みいただ
803名無しさん@編集中:05/03/06 20:10:10 ID:1Hmg02xw
X-TransCoderが固まると羽まで固まる件で教えてください。

X-TransCoderで羽との連携を解除する設定にすれば
もろとも停止する事態は回避できますか?
804名無しさん@編集中:05/03/06 21:19:01 ID:vgVIwT3W
NAOとかいう自作自演のアンチ野郎はとっとと死ねや
805NAO:05/03/06 21:32:37 ID:oNRVDy3+
>>804
すまん、自演もアンチもしていない。
強いて言うなら、安定する環境が欲しい orz
806名無しさん@編集中:05/03/06 22:05:47 ID:43iud0ni
>>805
みんなそこからアンチに転向するのでは?


MSI K8N Diamond (nForce4 SLI)では、ダイレクトオーバレイ表示で動きの激しいところの表示に難がある(Intel915云々
にチェックを入れれば無問題)けど、かたまったことはない。

以前ASUS A8V Deluxe 使ってたんだけど、VIAraidにOSインストールしているときは、視聴・録画時に頻繁に固まったけど
PROMISEのRAIDにOSインストールしなおしたら全然固まらなくなったからそういうところを疑ってみるのもいいかも
807名無しさん@編集中:05/03/06 23:38:00 ID:1Hmg02xw
X-TransCoderが2パス目を始める前に固まってしまいました。
CPUのクロックが2Gなので結構悲惨です。
2パス目から始める方法はないですか?
808名無しさん@編集中:05/03/06 23:39:36 ID:3EBvBYcX
X-TransCoderなんて使うなってテンプレに加えろ
809名無しさん@編集中:05/03/07 05:47:07 ID:/mjUDQDP
810名無しさん@編集中:05/03/07 10:58:52 ID:xH0lcDJf
NAOは単なる荒し固定だろ
811名無しさん@編集中:05/03/07 11:43:26 ID:fLcAev9r
不具合報告者を荒し認定するスレは、鴨系スレッドの伝統
812名無しさん@編集中:05/03/07 12:22:04 ID:uftsWimv
マルチは糞
813名無しさん@編集中:05/03/07 12:24:41 ID:xH0lcDJf
>>811
NAOって不具合報告者なのか?てかお前NAOだろ?
814名無しさん@編集中:05/03/07 20:48:53 ID:JYLExz2c
>>807
漏れもおなじ症状がでるよ。
カノプのダウンロードサイトからうpグレードソフト落として
DivX 5..2.1にうpグレードすると、2パス目行くときとか終了処理で固まるようになった。

結論: DivX 5.1.1のまま使ってます。 (5.1.1だと失敗したことが無いし)
815NAO:05/03/07 21:36:05 ID:NH9BAVF9
>>813
頼むから、疑心暗鬼には陥らんといてくれ。
俺がこのスレに書き込むときは、必ずコテつけてるから、な?

まあ、マルチしたことは認めるよ。うん。
816名無しさん@編集中:05/03/07 21:56:04 ID:5EweJ6rB
>>815
次のPCを自作する為の情報収集か。今考えてるプランをおしえれ。
817NAO:05/03/07 21:58:36 ID:NH9BAVF9
>>816
939のウィンチェ3000台でオーバー使える板で組みたいんだけど、
まだ板が定まらなくて。ごめんよぉ、まだ妥協点が見つからないんだ。
818NAO:05/03/07 22:10:53 ID:NH9BAVF9
ハード板のカノープススレに荒しとして紛れ込んできた人がいますが、
向こうの住人の迷惑になるので、荒し行為はやめましょう。
(マルチといっても、2箇所間だけなんだから…これが10箇所20箇所となったのならどつき回される必要は在るけど・・・)
819名無しさん@編集中:05/03/07 22:13:46 ID:sUC27kJ7
まぁ普通2箇所でも叩かれるな。
820名無しさん@編集中:05/03/07 22:36:27 ID:MVDqjASv
X-TransCoderは、神戸さんの担当じゃないんですね、たぶん。
821名無しさん@編集中:05/03/07 23:22:38 ID:5EweJ6rB
>>817
そかそか。何だかPCI-EはMTVも駄目っていう話が多いしみんな乗り換えには苦慮してんだな…
822名無しさん@編集中:05/03/08 00:08:35 ID:8DgD1yNo
それより、カモプーのグラボを使ってもプルプルが出る現実を、どう説明すんだろねぇ
カモプー的には、グラボの再生支援機能があればしないハズなんだよねぇ

あの馬鹿がサイトで大々的に公開していた事が、木っ端微塵に砕け散ったねぇ
823名無しさん@編集中:05/03/08 00:17:30 ID:8EKd/X3L
嘘つくなよ
カノプのグラボ使ってるがプルプルなんて出ないぞ
824名無しさん@編集中:05/03/08 00:19:47 ID:r0GAmElc
>>グラボの再生支援機能があればしないハズ
そうなのか?そういうもんなのか?
825名無しさん@編集中:05/03/08 00:30:16 ID:iHOWT2M8
>>824
正確には、再生機能付きのグラボを使うとプルプルしない、という説明がサイトに出てた
826名無しさん@編集中:05/03/08 00:38:43 ID:r0GAmElc
へぇー。
827NAO:05/03/08 22:34:10 ID:5b3dbZAU
こんな話を聞いた。真偽はまだ。

---

547 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/08 21:29:22 ID:HrLRVuek
ラデならMTVのオーバーレイも使えるんだっけ?

ゲフォは駄目だった。

548 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/08 21:55:46 ID:o0o4ZfPH
nF4の板でも、RADEONのっければ、MTVX2004使えるの?

549 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/08 21:56:38 ID:cRuj91F0
yes
828名無しさん@編集中:05/03/09 02:13:09 ID:m2beNnRc
オーバレイが使えるとかRADEONのっければMTVX使えるとかてんで意味不明なんですけど
829名無しさん@編集中:05/03/09 02:27:12 ID:JzKUa7ZK
PhilipsPCIブリッジな限りPCI-Eでのオーバーレイは鬼門
830名無しさん@編集中:05/03/09 04:57:06 ID:jHE5gJ6D
羽2005はネットワーク対応とあったのですが、
ホテルのLANなどから、羽2005を入れたノートパソコンを使って
自宅に設置したMTVX2005にアクセスすることでTVを見ることは可能ですか?
 ソニーのエアボードのような使い方がしたいのですが、できますか?
831名無しさん@編集中:05/03/09 07:02:31 ID:5D+1azhJ
ハカー並のスキルがあれば可能
832名無しさん@編集中:05/03/09 09:10:55 ID:e2JcORT2
833NAO:05/03/09 12:30:15 ID:kWmpcAJK
>>828
いや、見つけただけだから。どちらかと言うとネタ投下に近い。
真偽不明って言ったじゃん。一応使えるような雰囲気醸してたから引っ張ってきたけど。
834名無しさん@編集中:05/03/09 12:31:22 ID:zSsjLPUP
>>833
言い訳がましいから、いちいち出てこなくていいよ。
835名無しさん@編集中:05/03/09 13:18:06 ID:kSL55nFD
>>827
試したら出来た。もう少し使ってみないと分からんが、確かに問題ないな。

>>834
貴重な情報源を削ぐな、この駄目NEET
ならお前も、NAOよりためになる話をしてみろや。
何も言わずに文句だけたれるやつは糞以下だ。
836名無しさん@編集中:05/03/09 14:47:17 ID:dkQ9vVUS
>>835
というか全く意味が分からないんだが
837名無しさん@編集中:05/03/09 15:43:07 ID:JzKUa7ZK
つか同じチップセットでもマザーによるだろ
838名無しさん@編集中:05/03/09 18:04:23 ID:yjn6ZZeT
MTVシリーズで2枚差し&同時録画ってソフトでどうにかならんもんなの?
839名無しさん@編集中:05/03/10 01:11:41 ID:2SRyQCxx
>>832
VIPer かよ onz
840名無しさん@編集中:05/03/10 03:17:57 ID:vyQzHKEZ
2005、録画視聴中
音がズレるんだけど…
640*480にすると大丈夫、フルスクリーンーだと発生
録画ファイル自体には問題なし。
841名無しさん@編集中:05/03/10 16:32:15 ID:ToxinqnU
PCの能力的問題だと思うのだが。
同様の事例2005はスレでも出てないし。

どちらにせよ、不都合報告乙。
842名無しさん@編集中:05/03/10 17:45:02 ID:2xPNUNtE
NAOさんはこのスレの管理人なんですか?
843名無しさん@編集中:05/03/10 17:57:38 ID:RR8ELsLg
真実の伝道師だよ
844名無しさん@編集中:05/03/10 22:23:56 ID:WlIwwH4M
ななななんてこった。
MTVX2004HFを発売直後に買って今まで一度も起きなかったエラーが!
毎週楽しみにしているダウンタウンDXを追っかけ再生で見始めたら
冒頭30秒音が無音だーーー!
しばらくしたら音が出たからまー今回は我慢するけど・・・
845名無しさん@編集中:05/03/10 22:36:27 ID:WIXy4efc
当方MTV1200なのでフェザー2005は使用できないのですが
別PCにフェザー2005をインストールして録画した動画観賞用に使用してます。
貯まった動画とか見るの楽だなーと思うのですが
若干ソフトが重いですね。

他社製品で似たようなソフトって無いんでしょうかね?
皆さん録画した動画はフェザーで見るんでしょうか?
846名無しさん@編集中:05/03/10 23:07:36 ID:3Q0hXDsT
メディアプレイヤー
847名無しさん@編集中:05/03/11 00:02:11 ID:Kxt30u2I
2枚差しのために羽2005入れてみたんだけどデバイス1と2の録画先をHDD1と2に別々に
記録したいんだけどできないのコレ?1ドライブにストライピングみたいに録画されるとすっごく困る
848名無しさん@編集中:05/03/11 00:37:57 ID:isbnXFIv
>>844
Liveでも聞こえなかったがな・・・(放送局?)
849名無しさん@編集中:05/03/11 12:14:00 ID:+IDOaNgA
>>844
放送事故だからエラーではないよ。無問題。
850名無しさん@編集中:05/03/11 14:09:54 ID:X8jIonM4
ちゅーか動くマザボとビデオカードの情報がなんでねえんだよ
851名無しさん@編集中:05/03/11 18:56:25 ID:RfgILwHD
MTVX2004HFつかってるんですけど、追っかけ再生すると、追っかけ再生してるほうの音声と現在放送しているほうの音声が二重に聞こえるんですが、これって仕様でしょうか
852名無しさん@編集中:05/03/11 19:05:38 ID:vyjWBEio
本当は音声は消えるはずだけど
たまーに色んな状況で音声が必要に応じて消えてくれないことがある。
Featherを終了させても音だけ出っ放しとか。
大抵はPCが重いのが要因になってる。
853名無しさん@編集中:05/03/11 19:08:31 ID:fYihLU+U
またサウンドの設定すらろくすっぽ設定していない奴が現れたに一票
854名無しさん@編集中:05/03/11 19:10:30 ID:vyjWBEio
それだ
855名無しさん@編集中:05/03/11 20:57:27 ID:O5yQDQ6A
以前MTV2000+が不安定だと書いた者だけど8.05cにしたら
aviutlでwmv9をHTオンで使ってても、全く録画ミスが無くなったよ。
S入力の白黒問題も解決そたし、すーっげー安心してMTVとMTVXの
2枚挿し同時予約録画で使えてマース
856名無しさん@編集中:05/03/11 23:08:20 ID:RfgILwHD
すみませんサウンドの設定でした

TVの設定がマスタ音声になっていたため聞こえていたようです
CDプレイヤーにして直りました
ファイル再生の設定をWAVEにすることで正しく動作するようになったのですが、
ミュートを押してもCDプレイヤーの音声のほうがミュートとになるだけなので
追っかけ再生中はミュートボタンが利かないという現象になっています
これは仕様ですよね?
857840:05/03/12 14:31:03 ID:OxnYJAyE
逝くとこだった…
レイテンシ変えてみようと思って(他にも色々有り)
ボタン電池外して、ホコリ取ってたら
VGAのファンがプラーンヽ(;´Д`)ノ
壊れてましたさー、応急で新品取り付けたら
>>840の件直りました、レイテンシ弄らなくても。
858名無しさん@編集中:05/03/12 15:40:54 ID:GYXaWsWO
MTVX2004で外部入力の時だけだがDScalerを使えたよ。
詳しくはDSCalerスレの512を見てね
859名無しさん@編集中:05/03/12 15:46:16 ID:8wdiRmZD
ほう
860名無しさん@編集中:05/03/12 16:16:15 ID:sA6SPsRb
>>857
あぶねぇなぁ。よくあることだが
861名無しさん@編集中:05/03/13 19:57:52 ID:1tu5sH6b
俺もFEATHER2005にうpしてみたんだけど、
MTVX2004だとやっぱり、ソフトウェアモードでVGAサイズでキャプできんの?
QVGAだとプレビューも映るし録画もできるが、VGAだと真っ暗。

ハードウェアモードだとどれも正常なんだけど、もう既出かな?

NF3Ultraマザーに64 3200+
GF6800無印でごわす
862名無しさん@編集中:05/03/14 19:14:58 ID:9oa68T+P
なんか予約録画出来たり出来なかったりするようになったんだが
863名無しさん@編集中:05/03/14 19:29:38 ID:gjJ6dq5T
>>862
環境くらい書けよ、この工作員がっ!
864862:05/03/14 22:23:01 ID:9oa68T+P
Pen4 540
AOpenの915Gのマザー
にFEATHER2005でMTVX2005です。

865名無しさん@編集中:05/03/14 22:26:42 ID:6VPfQ3eu
いや、もう少し詳しく、
具体的にどう予約録画ができないのか書いてくれないと
アドバイスしようがないと思う・・・
866862:05/03/14 23:21:49 ID:9oa68T+P
毎週の予約録画にしてるんですが、先週は録れてたのに今週は録れてなかったり、
同じ日に1回だけの録画で2個違う時間帯で予約しといたら片方しか録画してなかったりします。
867名無しさん@編集中:05/03/14 23:26:38 ID:FQPdfrPx
休止状態からの復帰に時々失敗してるだけだったりして
868名無しさん@編集中:05/03/15 06:00:28 ID:965ynQnD
カノプのキャプボを持ってなくてもインストールできるFeatherはどれになりますか?
動画管理ソフトとして興味があります
↓に○×つけてもらえませんでしょうか?

FEATHER
FEATHER X
FEATHER 2004
FEATHER 2004D
FEATHER 2005
869名無しさん@編集中:05/03/15 06:13:51 ID:ry7zBpdg
お前馬鹿だろ
何の為にわざわざ羽なんて使うの
汚いだけだよ
870名無しさん@編集中:05/03/15 08:24:52 ID:iaMVzJEI
すでに2番目に×がw
871名無しさん@編集中:05/03/15 08:39:43 ID:BDQeskfP
画質にこだわるとソフトエンコAVI録画だけど実況しながらとか出来ないから仕方なくハードエンコMPEG2
ハイソコ、ハードでAVI吐けるボード買えとかPCもう一台組めとかイワナイ
872名無しさん@編集中:05/03/15 11:51:08 ID:IOs6Cy5b
>>871
PCにエンコさせておいてドリキャスで実況すればいい
873名無しさん@編集中:05/03/15 23:43:19 ID:Nk7A7+hr
>>868
2005だけ○だと思う
874名無しさん@編集中:05/03/16 05:18:48 ID:iLbG3a9z
2004はインスコできないの?
どっちかというと2004の方が
875名無しさん@編集中:05/03/16 07:08:29 ID:EIWMHir4
きたないよ
876名無しさん@編集中:05/03/16 12:24:49 ID:vzrEAvDo
>>870
おまい目が悪いな
ばつとエックスは微妙に違うだろが。
×     X
877名無しさん@編集中:05/03/16 15:15:19 ID:gAIwQVEv
どうしてネタをいちいち叩くのかw
878名無しさん@編集中:05/03/16 15:22:07 ID:SRWM9kk3
エージェントを送られたいんだろ
879名無しさん@編集中:05/03/16 22:58:31 ID:n567A5CU
MTVX2004で最初からFEATER2005使ってたのだが
いつの間にか2004のインタフェースになってしまった。

使い勝手はこっちの方がいいや。
880名無しさん@編集中:05/03/16 23:30:03 ID:39wxGoLT
>>879
エージェントが留守を狙ってリアルに訪問してPCの設定を変更したんだろ。という冗談はさておき、

フルスクリーンモードって一体なんなんだろうな…
881名無しさん@編集中:05/03/17 01:21:46 ID:/o442ecl
FEATHER2005をアンインストールしないで上書きインストールするとなっちまうみたいだな。
まあマニュアルにはアンインストールしてからやれと書いてあるのだが。
録画ができなくなってしまったのでアンインストールしてFEATHER2004をインストールした。

FEATHER2005はダブルクリックでフルスクリーンとウインドウを切り替えできないのと
小さいウインドウサイズが選択できないのがつらい。
どうせ綺麗にみたいだけのときはDScaler使うし〜
882名無しさん@編集中:05/03/17 01:26:32 ID:/o442ecl
ありゃ、FEATHER2005だとできなかった縦480ラインの解像度のAVIキャプチャができるし。
結局FEATER2005にしてなんもいいことありゃしませんんでした。俺にとってはだけどね。
883名無しさん@編集中:05/03/18 01:12:43 ID:FulleALt
RADEONとFEATHER2004の組み合わせで使っている人がいたらお聞きしたいことがあります。

ATI のRADEONX800とMTV-2000の組み合わせで、ビデオカードのS-Video出力をTVに繋いで使っています。
DVDやMPEGを再生した場合は、オーバーレイ出力ののみがTVに表示されるようにしています
つまりシアターモードで使っているのですが

FEATHER X (Ver.5.14.002)を使ったときだけ、TV画面がコマ送り以下の状態になって、TV画面が数秒毎にしか
書き換えられなくなっしまいます。
この現象は、前に使っていたRADEON9700Proでも発生していて、その時はサポートBBSに相談したのですが、
基本的にカノープス製ではないビデオカードとの組み合わせはサポート外ということで、改善されませんでした。

で、FEATHER2004 ではこの現象は改善されているのでしょうか?
もし改善されているのなら、FEATHER2004 の導入を考えています。
どうなんでしょう?
884名無しさん@編集中:05/03/18 14:53:28 ID:s1IxdywJ
いつになったら2番組同時視聴ができますか?
885名無しさん@編集中:05/03/18 19:23:03 ID:rJCqN49O
無理
886名無しさん@編集中:05/03/18 19:43:12 ID:7/s27T3i
>>883
RADEONにかぎらずビデオカードのオーバレイをbideo出力する機能は
ハードウェアオーバレイに対しては効かないはず。
FEATER2005でプログレッシブ表示の高画質の場合は多分大丈夫なはずだが…
887名無しさん@編集中:05/03/18 20:24:10 ID:NoRgnqLb
bideo
888名無しさん@編集中:05/03/18 20:59:28 ID:PlBu9Lt/
>>883
A.クローンでTV側をプライマリにする。(RADEONでできるかは知らん)
B.ネットワーク配信でクライアント側をTV出力
どっちでも録画できるが、どっちも手間ではある。
889883:05/03/19 00:15:32 ID:sssYwYUc
レスありがとうございます

FEATHER2005では改善されていると思われる書き込みがサポートBBSにありましたが、私の持っているチューナーカード
はMTV2000なので…

不思議なのは、MTV2000のチューナーの映像と、それをFEATHERで録画したmpegファイルをFEATHERで再生した映像を
ビデオカードからS映像端子で繋いだTVで観るとコマ送り以下になるのに、FEATHERのDVDの再生画像は問題ないことです
mpegファイルとDVDでは処理が違うのでしょうか…

更に不思議なのは、上記の録画したmpegファイルをWinDVD4やRealPlayerで再生すると、問題なくTV画面で観られるのです。


ちなみにTVをプライマリにすると、再生時にPC画面が動画の全画面になってコマ送り以下、TV画面はデスクトップのままで
ウインドウの中で滑らか再生でした。
で、RealPlayerやWinDVD4では、両方とも滑らか再生でした…

もう少しいろいろいじってみます
890名無しさん@編集中:05/03/19 00:24:16 ID:V5yPopVh
ソフトウェアオーバーレイはOKってこと。
不思議でもなんでもなくそういうリクツなんですYO!!
G400でた頃にはとっくに既知のネタだよ?
891名無しさん@編集中:05/03/19 00:25:47 ID:55a6qqQ4
>>889
クローンでやったのか?
892名無しさん@編集中:05/03/19 00:52:34 ID:voTBeeyY
>>889
プログレッシブ再生の設定はどうなっていますか?
893883:05/03/19 00:56:19 ID:sssYwYUc
>890
ファイル再生の方は、フリッピングとかプログレッシブ再生とかのオプションを入れると滑ら
かになりました
つまり、なんかソフトウエア処理を挟んでハードウエアオーバーレイじゃなくすれば良いと
言うことですね
あー、なんか恥ずかしい質問を延々としていたような気が…

と言うか、前にBBSで相談したときに、カノプのスタッフがちゃんと説明していてくれればこ
んな事にはならなかったような気が…

>891
クローンという用語(項目)が無かったので、どういうものを指しているか判りませんが、PC
もTVも同一画面を表示する設定は二種類あり、「標準」にするとTV画面はピンク一色になり、
「すべて同じ」にすると「オーバレイ表示できない解像度、または環境になっています」となっ
て、どっちも表示できませんでした。

FEATHER2005では何とかなるのか…
894883:05/03/19 01:15:18 ID:sssYwYUc
>>892
リロードのタイミングが…

さっき書き込みしたとおり、オンにしたらファイル再生については改善しました。
問題は、チューナーからのオーバーレイがプログレッシブ処理とか出来ればハードウエアオーバーレイ
をキャンセルできて問題が解決するんですけどね…
895名無しさん@編集中:05/03/19 01:54:33 ID:voTBeeyY
>>894
その他の設定で、Intel915/925チップセット〜〜の項目にチェックを入れればハードウェアオーバーレイをキャンセルできます。
896895:05/03/19 01:57:37 ID:voTBeeyY
詳しく書きますと、2004では
915/925チップセットではハードウェアオーバーレイが使用できないバグがあるために、
ハードウェアオーバーレイをキャンセルして回避するという設定です。
897883:05/03/19 23:27:07 ID:sssYwYUc
>>896
レスありがとうございます
今日、出掛ける前に書き込みを読んだので、帰りがけに寄ったソフマップで X Pack plus kit
を確保しました。
更にカノープスのサイトから特定環境対応バージョンを落として「Intel915/925チップセット〜」
にチェックを入れました。

で…、駄目でした…
あう〜

因みに使っているマザーは GIGABYTE の GA-8I765 で、使っているチップセットは 875P です
915/925 じゃないとハードウェアオーバーレイをキャンセルしないのかな
898名無しさん@編集中:05/03/19 23:36:54 ID:B3Ie7mam
常時エンコモードって言うと、うけが悪くなるのを社員が2chを見て知っているのでIntel915/925云々といってるだけ
899名無しさん@編集中:05/03/19 23:59:54 ID:aFCZ8vKO
羽2004Dなんですが、録画したのを見た後に、必ずMediaLibraryが立ち上がるのがウザいんです。
コレを出てこなくする方法ないですか?
設定項目は見あたらないし、アプリの追加と削除からはこれだけ削除も出来ないみたいだし…
900名無しさん@編集中:05/03/20 08:51:55 ID:zTiaORve
>>899
録画したのって、Featherのメディアライブラリから選択して見るんだろ。
だったら仕様。
901名無しさん@編集中:05/03/20 09:14:49 ID:+KsaJVOd
Featherに関連付けしてる場合も同様。
902名無しさん@編集中:05/03/20 12:23:20 ID:1X6Um2de
MTV1200HX + CRM-1 + FEATER-X + MTV-X-Pack で快適にテレパソを
楽しんでます。
で質問なんですが、今の環境をバックアップしたいと思っています。
特にMediaLibraryのカテゴリとかを設定してるファイルを保存したいです。
どのファイルを保存しておけばいいかご存知の方がいたら教えてください。
903名無しさん@編集中:05/03/20 17:19:04 ID:I1E+xLev
なんだ、FEATHER2005でフルスクリーンモードに設定すると従来のインタフェースになるのね。
せめて「クラシックスタイル」とでもしとけよ…
904名無しさん@編集中:05/03/20 18:08:59 ID:HDuP6cXD
>>903
逆だね。デフォはフルスクリーンモード。
それを解除すると、従来モードになる。320x240なんて小さいウィンドウでも
表示できるようにもなるし。

かのぷーHPのFAQにもあるし。

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000593.htm
905899:05/03/20 21:17:32 ID:wYwC/usM
>900-901
エクスプローラから直接ファイル開いても、見終わると立ち上がってきまして。
関連付けの「MPG」と「MPEG」を羽以外に変えてみても、再生後にまた立ち上がって来ちゃいます。
こういう仕様なら仕方ないんですね。
ありがとうございました。
906名無しさん@編集中:05/03/20 21:49:14 ID:I1E+xLev
>>904
FAQになるほどわかりづれーってことか。
つーか640x480以下にする時点で自動でモード切り替えればいいだろ
907名無しさん@編集中:05/03/20 22:38:03 ID:Fxz6amyl
ちょっとしたサイズ変更で勝手に切り替わったらウザイだろ
908名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 13:07:21 ID:U3aMvWQS
ジャギーもプルプルもうざいけどな
909名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 14:20:20 ID:If5slZsN
2005にしたら幸せになれたよ
910名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 07:02:52 ID:hDE3Gis/
まだ持ちこたえてるのか、この会社
911名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 07:06:48 ID:R6MVABBL
912名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 13:59:53 ID:zp5NxhRo
教えてください。
羽2004でmtvx2004使ってますが
録画時間の制限とか終了時間の設定で一定時間の録画をすると
(要はビデオの取り込みです)
終わり頃見に行くと
録画中のまま止まってしまって、壊れて見えないファイルが出来てしまうのですが
これは、どういう現象なんでしょう?

何か解決策や同じ症状の人いますか?
913名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 15:25:52 ID:R6MVABBL
>>912 PCごとフリーズしてるとか?
914名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 18:02:54 ID:zp5NxhRo
>>913
いえ、PCは動いてるのですが、そのファイルを見ようとしても
画面が一瞬乱れて再生に入らないのです。

ファイルの大きさと表示から見ると、指定時間分は録画しているようなのですが
どうして、時間が来ても正常終了しないのでしょう?
915名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 19:02:25 ID:V6CNlaMO
それは破損ファイルだよ
羽が糞不安定なので環境によってはよく出来るよ
MCでも読めないだろ
MPだと再生できる時もある
916名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 21:47:33 ID:hMwGtkzy
>>912
環境晒そうね
917名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 21:54:11 ID:l04IyDMf
環境晒せば答えてくれる価格¥¥¥ぷらいすれす
918名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 22:03:33 ID:R6MVABBL
>>914
「録画時にPCIの負荷を下げる」を有効にしたら直るかも試練
あと他の人も言ってるけど環境を晒してくれ
919名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 10:46:54 ID:tchESRVb
2005のDVD再生で■押してもDVD止まらないんだけど仕様なの?
920名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:12:13 ID:hifEoOSN
うちではちゃんと止まりますけど
921名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 03:56:12 ID:oBZXXr1j
カモプーアプリは、intel-intel専用でつよ
AMD-VIAなんて検証もそれてませんから
922名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 04:03:49 ID:RD6gh1e5
>>921
馬鹿はレスしないで!
923名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 04:26:04 ID:gkKUpLQu
>>921
馬鹿はレスしないで!
924名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 04:30:15 ID:a0MBv6Dz
馬鹿というか馬鹿アンチ
925名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 05:02:05 ID:uihrtNYE
馬鹿社員ばかりだな
926名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 05:04:26 ID:8AHOfyEz
馬鹿アンチが釣れてるね
927名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 05:28:22 ID:dC5LPEr8
アプリにintelもVIAも関係ない
俺はAMD-nForce2でハードも安定してるけどね
928912:2005/03/25(金) 17:14:00 ID:i/tUPFdI
一応書けるだけの環境をさらします

CPU:P4 3G
MB:ギガ GAPIPE1000G
RAM:1G
HD:30G+250G<マスターとスレーブでつながってます
ソフトは30Gへ画像ファイルは250Gへ入れるように設定してあります
OS:w2000(SP全部)

あと常駐らしきものは
ノートンインターネットセキュリティ入ってます

現象をもう一度詳しく書くと
詳細設定画面で6時間に録画時間制限を設定してビデオからの取り込み録画を始めると
6時間で録画は止まってるのですが
メディアライブラリーの表示は録画中となって止まってます。
ファイルの大きさから見て、6時間の録画はされたようですが
このファイルを再生しようとしても出来ません。

試しに、録画ボタンで設定できる録画残り時間で6時間を設定した時も
同じ現象が起きました。

さて、これで何かわかるでしょうか?それともまだ何か不明な条件あるでしょうか?
929912:2005/03/25(金) 17:15:56 ID:i/tUPFdI
訂正:↑MB:GA8PIPE1000G
930名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 17:36:12 ID:AoSDGiLB
>>928
重要なのはマザーのチップセット
931名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 17:49:36 ID:/LeZ5sj+
865PEで破損ファイルとは… PCIスロットの位置を変えてみては?
932名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 18:16:37 ID:AoSDGiLB
ノートンだろ
933名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 19:29:59 ID:lQU3pya8
鴨プスだろ
934名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 20:31:49 ID:9sDmuhjs
時間制限なしにしたら?
935912:2005/03/26(土) 00:41:30 ID:JYgsPdxX
チップはインテル865PEでした。

その後やっとことですが
・5時間50分でやってみました:同じく録画中で止まって破損ファイル
・1分でやってみました:これはきっちり1分で止まって正常に録画できました
・手動で止める:短時間は正常でしたが、6時間の場合失敗が一回、成功が一回

ノートンは、悪さするのでしょうか?無効化して試してみます。
PCIスロットの位置も関係あるのですか?差し替えてやってみます。

それにしても、カノープスってこんなに難物だったのかと、ちょっとへこみ中です。

アドバイスありがとうございました。
またお願いします。
936名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 00:48:08 ID:nS+x2G9b
いや、カノープスはまだマシなほうだよ。
他社の板はもっとひどいから。。。
937名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:00:02 ID:hGjvtgPg
>>935
デフラグしろよ
938名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:59:30 ID:O9v1BB8y
>>935
古いビデオテープからのキャプチャとかだと、元のテープの
信号劣化で同期外れたりしてファイルおかしくなる事も無いとは
言えないけど、そのへんどうよ。
的はずれかもしれないけど、MTV1000の頃にそれで泣いたもんで。
939名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 04:19:10 ID:u3AtdUPa
M/Bとの相性が激しい鴨板の宿命
940名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 04:23:19 ID:a0LP5AFk
いや、カノープスはまだマシなほうだよ。
他社の板はもっと相性激しいから。。。
941名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 05:11:32 ID:dPJWQxQs
MTVX2005はMTVX2004より相性問題出にくくなってるYO

Canopus MTVX2005
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108612426/111
>111 名前:名無しさん@編集中:05/02/25 20:52:50 ID:RKdtNh4E
>購入しますた。
>2004でフリーズする問題があったけど、これは今のところ問題なし。
942名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 05:23:16 ID:oTngHz/N
ノートンが悪さする例は多々ある。とっとと試せ
つかウイルスソフトなんていらねー無効化じゃなくて削除しろ
指し位置も同様とっとと試せ。IRQもチェックしろ。
30GのHDDってのも古くて怪しい
コミットチャージチエックしてHDDにスワップしてないか確認しろ
余談だが2個しかHDD付けてないなら別のケーブル使うのが普通
この程度の事は普通に試す位、自作PCなら当たり前
そのマザーなら安定するだろ多分
943名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:08:03 ID:rIZZpHHK
そもそも、ここのは相性が激しいんだから、ネットから隔離して使えよ
944名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:13:54 ID:yxf2Z0NV
だからカノープスは相性激しくないっての
他社のキャプボよりよっぽどマシ
945名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:36:31 ID:HXtNgFK0
いやダイレクトプレビュー機能が特殊だから
相性はあるよ
カノプの社員のやる気で解決できるかどうかきまるしな
もっと不具合対策パッチだhしてくれよ


できれば神降臨キボンヌ
コピワン解除きぼうするよ
946名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:40:23 ID:2Nxk6lJp
>>943は以前「押し付け君」と呼ばれてた朝7時のアンチでしょ。
相性が激しいって押し付けに必死だしw
947名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 08:06:16 ID:aMzQ9yA1
MTVX2004は恐らくキャプボの中でも相性問題は低いほう
nForce系ですら相性出てないし
SiS、Atiもオンボードビデオさえ使わなきゃ問題ない模様

S3がちょっと駄目なママンだと予約録画すら出来ないバッファローや
C'n'QでOS巻き込んで固まるアイオーよかよっぽどマシだと思うよ
948名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 10:37:38 ID:UGYHikOo
VIAは?w
949912:2005/03/26(土) 10:55:30 ID:JYgsPdxX
続報です

ノートン無効化しました。
デフラグをかけました。:不連続ファイルが出来やすいのですか?取り込みって

ノートンの削除は、取込専用機に出来ないので痛し痒しのところです、、、、
とりあえずケーブルは抜いてやってます。

この状態で昨晩6時間の取り込みは成功しました。

直後にファイルを見てみたところ、また不連続ファイルが。
取り込むたびに、不連続になるのでしょうか?
またデフラグかけました。

コミットチャージの件は、メモリーに対して
特にオーバーしてないのでスワップは無いようです。

この状態で、また取り込み6時間トライします。

差し替え、ケーブルでHDDの分離をしてみて、不連続の様子を見てみます。


続々とアドバイスありがとうございます。
また変化でましたら報告します。
950名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:56:54 ID:G6wBA610
>>949
デバッグ乙。
951名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:46:40 ID:d2N+dhDl
FEATHER2004を使っているのですが、これのアップデータってどこにあるのでしょうか?
本家にはもう2005しか置いてないです。
952名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 22:03:21 ID:iKXfLXuQ
>>951
FEATHER2004を使ってる板のダウソページにある
953名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 05:25:30 ID:5IKqApkB
2004はもうバージョンアップしないよ
954名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 13:27:45 ID:p4NrM9mD
955名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 08:07:23 ID:EVM0kbeE
>>951
feather2004は、新しいのが良いとは限らないから注意な
フレームの破綻を防ぐ為に、IBBPのパターンがおかしくなったものや、
環境によっては、再生時にカクカクするバージョンもある
956名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 01:15:57 ID:BEVtBOXW
MTVX2004+FEATHER2004でバシバシブルーバックで落ちた。
FEATHER2005にしたら直った。
957村一番のなまけもの:2005/03/30(水) 21:28:56 ID:0Z+wiIU2
FEATHER2004を使っていますがDVDを再生すると固まります
再インストールしてもだめです
前は普通に見れていたのに・・・
どしたらええんでしょうか?
958名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 21:58:05 ID:O9meWjjd
他のDVD再生ソフトを使えばいいじゃない
959名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 23:53:37 ID:0Czln/y+
>>957
FEATHER2005にする
960名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 23:53:43 ID:bOi+3TyO
羽ユーザは皆ドM。
そんなオレもドM
961村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 01:11:16 ID:BzYku2Ir
2005って2004にくらべておもいんでしょ?
そんなでもない?
962名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 01:13:56 ID:719a0QUy
今どきのPCなら全然重くない
963村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 13:09:07 ID:7h6gw5/E
今どきのPCなら両方ともスピードは同じって事?
自分は

起動
チャンネル変え
キャプチャ反応

の三つのスピードには一番こだわります
964名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 14:28:34 ID:Hs8bwlkb
2005の一番許せない点は、ダブルクリックで全画面切り替え出来ないこと
965村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 17:25:19 ID:wO3+3k8B
ダブルクリックで全画面切り替えできないのか・・・
ふりかえってみると2004では結構その動作してるけどな・・・
966村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 17:27:41 ID:wO3+3k8B
自分の中では
軽い&シンプル=使いやすい

なのでゴテゴテしたりオモオモになるんなら
今のままでいいんだけどいまいち判断しかねます
967名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 17:56:41 ID:YJwS78W6
ダブルクリックで画面切り替えはよくオレも使うから
わかるな。ファイルの見易さは2005のほうが全然
いいけど、使いやすさは前のほうだね。なにかしながら
ちっこい画面で野球中継等を見たりといったながら作業が
快適だったよ。
968名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 18:27:30 ID:QIE9AzLN
なんで前Verで出来たことを現Verで出来なくするのか
オプションつけて個人で色々自分の使いやすいようにカスタマイズ出来たほうがいいじゃないか

と思うのは俺だけか、俺だけなのか
969名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 19:12:56 ID:WGYhuOVC
フルスクリーンモードのチェック外せば解決の話してるの?
そうでもない?
970名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 20:55:53 ID:PDHTHa1u
>>966
プルプルとジャギーは許容範囲ですか
971名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 23:36:51 ID:UYCyH3Eo
インターフェイスだけ2004モードにすればいいんじゃ?
俺はフルスクリーンモードは使い勝手が悪すぎるんで2004モードにして使ってるけど……
972名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 23:50:41 ID:qL7Z2lNw
>>964
フルスクリーンモードから出ろ
973名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 01:43:03 ID:3sRdvgPD
ここは、マニュアルも見ない馬鹿しか居ないのか?
974名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 01:45:43 ID:p5oP3GeE
いや、2005のフルスクリーンモード時にダブルクリックで
画面の大きさを変えたいってことだろ。
975名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 03:20:22 ID:dgbw6/H1
MTVX2005買って、サブマシンに
クライアント用を入れてみたんだけど、
重たい・・。Duron 900MHzだと流石にダメなのか。
映像が遅れてしまう。(LAN経由でなくても。)

代わりになる軽い.m2pファイル再生ソフトって
ないでしょうか?
976名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 03:25:28 ID:13+fxsK8
>>975
MPC
977名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 03:55:13 ID:SdHuWYCL
どうしてわざわざ羽なんて糞ソフトでファイル再生するのか理解に苦しむ
978名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 04:00:23 ID:+6b4N5nV
WMPよりは羽のほうがマシ
979名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 04:12:30 ID:0J0H8Gjh
mAgicPlayerよりは羽のほうがはるかにマシ
980名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 07:08:05 ID:Nbav3zv2
>>978-979
4月馬鹿ですか
981NAO:皇紀2665/04/01(金) 12:22:20 ID:LpexAinV
>>964
右上の最大化で・・・
982名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 12:36:35 ID:RdxB0sf1
>>981
わざわざ右上までマウス持って行くのうざくない?
983名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 13:06:25 ID:Iz0qSMdG
>>980
MagicPlayerはキャプボ付属ソフトの中ではダントツに糞であると結論出てるよ
984村一番のなまけもの:皇紀2665/04/01(金) 13:43:05 ID:8Ov2BBVs
2004だと画面のどこでもダブルクリックをすれば最大化し
画面のどこでもダブルクリックをすれば最小化したけど2005ではできないってこと?

あと自分はあまり使わない機能だけど画面の右半分にポインタを置いて
スクロールキーを回転させるとチャンネル左半分だと音声を変えられる機能は残ってる?
985NAO:皇紀2665/04/01(金) 13:53:26 ID:LpexAinV
>>982
んー・・・確かに、ダブルクリックよりはウザいかも。
ただ、面倒すぎてやりたくねーよって程でもないかな。


>>984
残ってますよ。
それに、フルスクリ−ンモードってのを外したら、旧インターフェイスに戻ります。
ただ、慣れると2005の新インターフェイスの方がしっくりくるかも。
986NAO:皇紀2665/04/01(金) 13:55:06 ID:LpexAinV
そろそろこのスレも残り少ないので>>990取った人、スレ立ておながいします。
それまでまたーり進行で。1000取り加速すると、990の人がしんどいので。
987名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 15:43:36 ID:dgbw6/H1
>>976
ありがとうございます。
これ、(・∀・)イイ!! です。
988名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:05:46 ID:PHC79rIX
え、NAOさん引退するの!?
989NAO:皇紀2665/04/01(金) 18:24:41 ID:I8tEqnAE
社員に粘着されるのに、嫌気が差しましたので。
990NAO:皇紀2665/04/01(金) 18:39:29 ID:JTTmZYSq
>>989
勝手にコテを使わないで…
って、私が990かよ・・・

わーかりました、建てますね(・ω・`)
991名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:52:54 ID:FeX8i2N5
またーり
992名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:53:30 ID:FeX8i2N5
またーり
993名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:54:10 ID:FeX8i2N5
またーり
994名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:55:30 ID:FeX8i2N5
またーり
995名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:56:06 ID:FeX8i2N5
またーり
996名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:56:38 ID:FeX8i2N5
またーり
997名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:57:06 ID:FeX8i2N5
またーり
998名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:57:30 ID:FeX8i2N5
またーり
999NAO ◆NAO.ILIpVM :皇紀2665/04/01(金) 19:04:34 ID:uM7rpJOJ
コテつきです。
次のスレはこちら。
(´・ω・)つ【ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112349756/


花粉症が激しく酷いので、後ほど。
1000NAO ◆NAO.ILIpVM :皇紀2665/04/01(金) 19:06:14 ID:uM7rpJOJ




      1000ならば、カノープスは世界へ羽ばたく





---
愚者ながら、1000頂きます。
>>999は、コテじゃなくてトリですね。頭ボーっとしてます。)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。