【安定?】FEATHER関係 Part6【不安定?】
1 :
NAO:
2 :
名無しさん@編集中:05/01/29 22:08:50 ID:dP5S5uPa
安定してますよ
オレはチョー安定
Xabreを捨てたら安定した∧||∧
mtvctrl.exeが固まって
Winがスムーズにシャットダウンできないのがむかつく。
そういえばネットワークでメインに繋げて録画したやつ見ると駒落ちするんですが。
エクスプローラから羽にドラッグ&ドロップだと駒落ちしない。
何とかなりませんかね?
8 :
NAO:05/01/29 22:19:44 ID:ZdE7K0Ya
前スレで誰も反応してくれなかったもんで、勝手に適当なテンプレ作っちゃいました。
ごめんなさい m(_ _)m
TV視聴も非常に汚いので困っている
>>8 いいんじゃね?乙かれちゃんとしか言いようがない
11 :
NAO:05/01/29 22:22:50 ID:ZdE7K0Ya
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
FEATHER2005安定してる
プログレッシブ表示 offと
プログレッシブ表示 on 高画質の差がわからん。
標準だとちょっとプルプル・・・・・
off 高画質だと コ−ミングノイズ(でいいの?)が入りまくり・・・・・・
16 :
15:05/01/29 22:54:48 ID:aJnziA36
ra 9800 proです
おれのパソコンでもFEATHER2005は動作しない。
欠陥品。
カノープスのサポートも自作パソコンは対象外です。
でおわり。
ま、建前そういう会社は多いけど、実際の対応でもまったく対応せずというのは
さすが糞会社、カノープスだけあると悪い方向で感心した。
最終的に「マザーを交換してください」だもんなw
>カノープスのサポートも自作パソコンは対象外です。
嘘つくなよ。
自作パソコンが対象外なら
「マザーボード動作確認情報」なんて載せないで
動作確認メーカーPCの型番を載せるちゅーの。
自作パソコンが対象外なのはNECだろ。
交換せざるを得ないマザーは存在するよ。いやマジで。
BIOS更新とかで改善できる場合はまだ良いけど。
#信号ピンの規格無視とかね。「交換して」としか。
大抵の場合はダイレクトオーバーレイを無効にしたら安定するような希ガス
24 :
名無しさん@編集中:05/01/30 02:08:03 ID:HEBCZGHg
ところで0バイトファイルまだはいてる?
そうか、相変わらずだな
>>20 嘘じゃなく、自作パソコンへの取り付けはユーザーの自己責任でやってください。
動作について当社は保証しておりません。
と回答してきたよ。
カノープスさん。
>>18の糞社員、なんでここに書かなきゃいけないんだ。まるで当然のように
いってるがその傲慢さ、不愉快だ。
ユーザーを、モルモットとでもおもってるのか、糞会社。
ただの馬鹿アンチか
俺は社員じゃねーよ
>>26 社員を強く疑ってるが、そうじゃなくとも、おまえは、他人に無礼で過分な要求する糞野郎
28 :
前スレより:05/01/30 02:19:59 ID:2NKN8e0/
いや、不具合報告でも大抵環境が書いてないから
いちゃもん付けられちゃうんじゃないかな。
何人か同様の症状があれば良いけど、単発で環境も書かずに
チョコチョコ書くとアンチっぽく見えるのは確かだと思う。
>>27 なんで動作しなかったマザーを書くことすらできないんだい?
>>17が嘘だと疑われても仕方ないよ
>>28 禿同
前スレでエラーログ書かなかった彼に似てるな、ID:FhChg/yeは。
なんで、ここでそんな詳細書かなきゃいけないのか、それを説明してくれるか。
どうかお願いします、会社のために教えてください とでもいうならともかく、
書かない奴が悪いみたいな言い方する、できるって点で、糞会社、糞社員
だってんだ。
そういうモルモット作業はリリース前にやれ。
糞会社
ハイ!!
スルー!!
>>31 ほかの人の参考にでもなるから書いてやってくれ
以前サポートに電話したことがあるが、自作機でもサポートしてくれた。
>>31 そんな文を書いてる暇があったら少しは環境でも書き込んだらどうだ?
書いたところで、社員の粘着受けるのが落ちだな
>>34 俺も自作機だけどサポートに電話したら結構真剣に話聞いてくれたよ。
自作機はサポート外って言われたとか言ってる香具師は
本当にサポート受けた事あんのか?
何故お前らは放置できないんだ?
無視しろっつーの
>>38 無視すると、アンチの嘘を信じる人がいると思うから
それは阻止しないと
馬鹿だなぁマザー名書いて「俺はそのマザーで何の問題も無く動いてるけど?スキル糞低いんじゃないの?」
って書かれるのが怖くて怖くてうんこちびりそうなんだよ
↓無職デブニート新神戸乙
42 :
NAO:05/01/30 07:22:33 ID:bwW2rr2K
>>41 そういう、矢印遊びやめろ。
-----
動作環境報告テンプレ;せめてこれくらいは報告してくれるとありがたい。
【CPU】
【マザー】
【チップセット】
【グラボ環境】
【メモリ環境】
【HDD】
↓無職デブニートメガネ新神戸乙
↓無職デブニートメガネ新神戸乙
最近キーワード録画が全然登録されないんだが俺だけ?
導入直後はしっかり登録されたのに。プレビューで表示された番組が登録されない。
以下ログ
2005/01/30 08:16:58 =======================================
2005/01/30 08:16:58 インターネット接続を開始しました
2005/01/30 08:16:58 iCommandサーバーに予約の確認をします
2005/01/30 08:17:02 iCommandサーバーに録画可能時間を報告します
2005/01/30 08:17:04 インターネット接続を終了しました
2005/01/30 08:31:27 =======================================
2005/01/30 08:31:27 インターネット接続を開始しました
2005/01/30 08:31:27 iCommandサーバーに予約の確認をします
2005/01/30 08:31:29 iCommandサーバーに録画可能時間を報告します
2005/01/30 08:31:29 インターネット接続を終了しました
相変わらず、糞仕様だな
>>42 >そういう、矢印遊びやめろ。
新神戸とか言う人のの自作自演なんでは?
48 :
NAO:05/01/30 09:09:32 ID:bwW2rr2K
>>47 自演でも何でも、そういうのはイクナイと言いたいだけ。
一番いいのは放置なんだけどさ・・・
>>43-44 角膜異常(綺麗な球面でない)であまり目が良くなく、仕方なく眼鏡してる俺に対するあてつけか ゴルァ(゚Д゚)
↓無職デブニート角膜異常メガネ新神戸乙
↓↑
→↑
神戸のジサクジエンだな
矢印厨は荒らしてるの?
本人は荒らしている「つもり」です
,,,,,,,,,,∫,,,,,,
/ \
/ 。 \
/-‐‐‐- i
/-‐‐‐- ,-------i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / そろそろ
/-= ==-< |: :__,=-、: / < 負けかなと思っている
l イ '- 。 |:/ tbノノ \
l ,`-=-'ヽヾ `l ι';/ \ 無職デブニート角膜異常メガネ新神戸(74・男性)
ヽトェ-ェェ-:)) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' // / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
そういえば、カノプーの社員はハゲてたな
みっともない姿でパワレボにも載ってたよ
なんか、凄く僻みっぽい顔つきだったね
59 :
NAO:05/01/30 18:40:01 ID:q+7ZjUYU
なぁ・・・このスレの意味を忘れかけてない?
新神戸クンと遊ぶスレでしょ。
61 :
名無しさん@編集中:05/01/30 18:50:39 ID:BymtBP1n
なんにも役に立たない糞スレage
ソフトウェアエンコモードでアタマが真っ黒になるのは仕様?
おまいらのもそう?
いまさらと笑わんでくださいMTVX2004買おうとしてます。
MTVX2005出たら安くなるかなと思いながらもー待てねーYO
FEATHER2004から2005にウプしたら、どんなメリットデメリットあるんでしたっけ?
【メリット】
絵がキレイになる、ネトワクで視聴とか同期とれちゃう、新しモノ好きには( ゚Д゚)ウマー
【デメリット】
なんか使いにくい、重くなって動作遅くなる、コピワン録るとm2dになっちゃーう
なんて感じで教えてガリレオ。
神戸は偉大だからなぁ
なんてったって、DTV板にID制を導入させるほどのアラシをやってたんだから・・・
俺だけか・・・?
キーワード録画が出来なくなったのは俺だけなのかー!?
>>65 ↓普通にできてる。
予約完了メール
北海道テレビ
2005/02/05
21:00-23:06
【★】ドラマスペシャル 古都
の予約は成功しました。
67 :
NAO:05/01/30 21:49:23 ID:xhDTvCah
>>63 【+】2004よりは画質向上、録画予約が多少安定する、「クルクル ピッ」が使える
【−】あんまりない。強いて言えば、録画ファイルの再生時、CPUを50%程度消費することくらい
CPU;Athlon XP 2000+
---
以下、人を小馬鹿にしたAAや矢印厨的行為、神戸・新神戸などと言ったレスをしたものは、
無条件で荒らし認定よろしくおながいします。
工作・社員といった発言も、なるべく避けてください。10レスほど無駄になるので。
不具合時は、テンプレである程度の情報を引っ張ってください。
一遍張っていただければ、以降そのスレ内では、アンカー張っていただければ結構です。
本当に必要な人に、本当に必要な情報を!
,,,,,,,,,,∫,,,,,,
/ \
/ 。 \
/-‐‐‐- i
/-‐‐‐- ,-------i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / そろそろ
/-= ==-< |: :__,=-、: / < 負けかなと思っている
l イ '- 。 |:/ tbノノ \
l ,`-=-'ヽヾ `l ι';/ \ 自治厨無職デブニート角膜異常メガネ新神戸(74・男性)
ヽトェ-ェェ-:)) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' // / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
>>66 レスさんきゅ
試しにテレビ王国の新たなID作ったらキーワード録画できた。(あーめんどかった)
間違いなくテレビ王国のハード障害の復旧ミスだと思う。
>>68 どうしてもNAOを新神戸に仕立てたいんだな、お前は
いい加減キモいぞ
粘着すぎて、精神分裂病の粘着性気質と同じに見えてくる
いい加減にしないと、通報するぞ
71 :
NAO:05/01/30 23:18:17 ID:xhDTvCah
>>70 だから反応しちゃダメだって。
庇ってくれるのはうれしいけど、煽っちゃダメだよ。
この手の人種は、煽れば煽るほどハァハァして喜ぶから・・・
それに、君まで攻撃対象になるから、だめだよ。
「新神戸」とは
神戸に住んでいるリストラされた元カノプ社員のことです。
リストラされた腹いせにこのスレや
他のカノプ関連スレやキャプボ関連スレで
カノプやカノプ社員を叩きまくっていて、
彼に反論するとなぜか現カノプ社員にされます(笑)
彼は無職なので基本的には一日中いるが、
午前4時過ぎにはいなくなり、毎朝午前7時に現れ、
粘着質で書き込むたびにIDを変えるのが彼の特徴。
「新神戸」って言い回しが駅の名を最初に思いつく漏れw
FEATHER2004から2005にするのって単に上書きするだけでいいんですか?
75 :
NAO:05/01/31 00:46:48 ID:bv4fXCwb
>>74 2004をアンインストール後、Canopus TV Tuner Products 環境クリーナーを使用してから
2005をインストールするのが無難です。
最新バージョン等は、テンプレ(
>>1)の[FEATHER2005 製品情報]-[ダウンロード]からおながいします。
MTVX系ってちと相性キツクない? 同じチップセットでもマザーによっては固まったり、動作しなかったりで・・・
やっぱりintel系専用なのかな、AthlonXPな漏れの環境じゃDelta2-LSRに交換してようやく安定するようになった
もう疲れた…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
キャプボなんてみんなそんなもんだ
むしろMTVX系は相性問題出にくいほう
78 :
NAO:05/01/31 01:04:37 ID:bv4fXCwb
>>76 これならいっそ、チューナーつきのマザボでも出してくれたら良いのにね・・・
(・∀・)ソレダ!!
相変わらず神戸はバカだな
昔ATiのオンボードAIWなサンプルマザーをどこかの雑誌で見たことがある…
82 :
NAO:05/01/31 01:15:00 ID:bv4fXCwb
3万位でも、安定すると言い切るなら、チューナーつきマザー買いたいな。
ついでに、サウンド系統も強化してあると、なお(・∀・)イイ!
でも、こんな面白企画、何処のキャリアも作ってくれないよな・・・
これなら、相性とか気にせずに・・・(と、妄想を吐き出してみる
Athlon64になると今度はC'n'Qの問題なのか正式にサポートしてなかったりするもんな・・・
インテルのプレスコなんかに乗り換える訳にも行かねーしペンティアムMは高いし
FEATHER-X+MTV2000で安定しまくり
>>82 いや、真空管マザーとかあるぐらいだし、それよりはよっぽどマトモなような・・・
出せるとするとATiだろうね。
まあ、マザーそのものが不安定そうだけどw
86 :
NAO:05/01/31 01:20:23 ID:bv4fXCwb
>>83 そうなると、ますます頭が痛いところだね。
64乗換えは、まだ後半年から一年半は規格乱立で変えないほうが良いから、
今のままで耐えるとして・・・
自作ってムズカシイ。
チラシの裏
オンボードチューナーなマザー+HDD+DVDドライブな時点でDVDレコになってしまう悪寒
どこかShuttle辺りがPenMクラスでHTPCベアボーンを出したら面白そう
VAIOでも買えば?
89 :
NAO:05/01/31 01:23:44 ID:bv4fXCwb
>>85 真空管、音良いらしいんだけどね・・・どうなんだろ。
うわぉ・・・不安定そうなマザーが出来ちまいそうだ(苦笑
>>87 インテル系? 高くつきそうな・・・
90 :
NAO:05/01/31 01:27:38 ID:bv4fXCwb
>>88 友人がキャッシュでアヒャって買ったけど、TVはTVとしてしか使えないとかいってたんだけど。
作業中にTVを見ながらってのが出来ないとかどうとか。
その点、こっちはネットしながらTV見れるけどね(不安定が代価となる)。
>>85 M-ATXだけどAthlon64用のRX480を積んだ板なんてスレの報告見たら大変なことになってたからな。
キャプとかを乗せる以前の問題だった。インテルの方はどうなんだろ・・・
>>86 PCI-Eとかメモリの問題もあるから資金的にも乗り換えるタイミングが難しいですよね。
92 :
NAO:05/01/31 01:36:27 ID:bv4fXCwb
>>91 ですね。
私はあと半年が狙い目かなとは思ってるんですよね。
多分、10万くらい掛ければ、それなりにまともそうなのが組めそうな気はしますけど・・・
今急いで乗り換えるほどじゃありませんよね?
>>92 今急いで乗り換える理由は特に見つからないですけど、でも欲しい時が一番の買い時って言いますしねぇ・・・
とりあえずはソケット754の時に比べたら今は遥かに先が見通せるようになってきましたし、
現在使ってるPCの性能に不足を感じたら今すぐ突入しちゃっても良いかもw
ちなみに64はCPUのコアが将来(今年末あたり?に)デュアルコアが発表になるらしいので、
その時が来たらまた乗り換えをしなきゃならないでしょうしね。
ま、カノプーの板を使うなら、i865GのM/Bにしとくしかない
ほかのチップだと、まともに動作検証すらしてるか怪しい
i915の対応も遅かったし、i875や850やi815は、もう無視みたいだしな
i875で問題なく使えてますけど
MTVXは恐らくキャプボの中でも相性問題は低いほう
nForce系ですら相性出てないし
SiS、Atiもオンボードビデオさえ使わなきゃ問題ない模様
S3がちょっと駄目なママンだと予約録画すら出来ない某牛板よか
よっぽどマシだと思うよ
ちょっとFEATHER2005で質問です。
16:9のTVに16:9の映像(実際の録画サイズは720*480ですが)を出力する時ってどうしてますか?
radeon9600のコンポーネント出力でWEGAに接続してるのですが、信号に対応してないとかで
TV側で拡大することができないんです。
なんとかTV画面いっぱいに出力したいのですが、ウインドウに合わせるにしてもアスペクト比を変えるにしても
単純に映像が横に伸びてしまいます・・・FEATHER側でアスペクト比を変えずに拡大表示できないのでしょうか?
いや、うちもi875で問題ないぞ。
i875や850やi815でどんな問題があるのか教えてくれ。
>>94
いつものアンチなんじゃねぇの?
俺はi815で安定してる。
i8xx系の不都合って聞いたことないけど…
i865PEで安定してる。
i845Gで激安定してます
i815オンボードグラフィック使っててFEATHER2005だと絵でなかったよ
真っ黒で音だけ
しょうがないからGeForceFX5200かってきた
不具合だらけなのが羽の特徴か
SiS651とIntel815E使ってるけど、MCで読み込めないファイルが多発
羽で再生出来ないが、MPでは再生可能
あと、画面がついたまま固まってる事も多い
あと、羽で再生できるファイルもカクカクする
社員ばっか。
サポートBBSでもないのに、トラブル起こした奴は環境かけやゴルァ!
してるし。
目的は、サポート履歴とつきあわせて、個人特定なんだろうけど。
>>108 > サポートBBSでもないのに、トラブル起こした奴は環境かけやゴルァ!
オマエさんの「うごかねー」という愚痴なんか一方的に読まされたくないんだよ。
トラブルを解決したいってんなら環境書いてあれば助言できる可能性だって
あるだろうに。
Feather2005は、Canopus社の起死回生の一品なので、不具合報告ばかりされると困るのであります。(^^)
たまには、良い所の1つも誉めてやって下さいませ。
>トラブルを解決したいってんなら環境書いてあれば助言できる可能性だって
>あるだろうに。
相手がそれを求めてないんだろ。
社員じゃなきゃそれぐらい判るだろ。(w
要するにカノプを貶めて荒らしたいだけなんでしょうな
この会社のバカ社員は、褒め殺しする価値もない
劣等感に苛まれる奴は、自分より勝り目立つ者を妬み厭い恨む。
厨隔離スレ立てていいか?
ここがそうだよ
>>112 じゃぁ、君は何をしにこのスレに来てるの?
日頃の鬱憤晴らしだろ
バグ報告の情報入手は立派な購入基準に成り得るけどな
マンセー情報なんてサイトにいくらでもでっち上げられてる
でも環境を書いてくれなきゃまったく役に立たないよ
>>120 駄メルコのボードを買ってきた。取り付けても認識せずしまいには
マザーボードが壊れた。なんだこの糞ボード。
↑あなたにとってはこういうレスでも立派な購入基準になりますよね?当然。
バグ報告≠バカ報告
MTVX2004を取り付けたが録画をはじめると2-3分で強制再起動になる。
さすがカノプー
こんなんでイイのかな?
>>120 以下は読み飛ばして下さい。
後日談:原因は糞メモリでした。スキルがないってことは痛いですね。orz
同時録画に対応したけど、ダイレクトオーバーレイを使用する関係上、ウィンドウは1枚しか開けない糞仕様を隠すために
フルスクリーンGUIを持ってきたというのは、あたりですか?
オーバーレイウィンドウが1枚しか開けないのはWindowsの仕様です。
128 :
NAO:05/02/01 04:55:03 ID:KISpw7Sd
>>124 エラーログを張っていただいた後、スペックも記述してください。
使えない使えないと叫びながら、自分から改善していく術を何とか探そうともしないのは、
かの国の人と同じですよ。
129 :
NAO:05/02/01 04:56:29 ID:KISpw7Sd
VMR9とかは使えないのかねぇ
あんまり内部的なことはしらんのだけども
この所ここが穏やかだと思ったら、神戸の野郎は他所様の板のスレを荒らしていたか
それを報告しているスレにもIDそのままで書き込んでバレてるしな
どうしようも無いな
しつもん!
mtu24002個で最新のfearherなら同時録画可能?
MTU2400を、2つも持ってる奴なんているのか
社員以外で・・・
134 :
Dr.:05/02/01 13:29:50 ID:Zv3yuFus
CESを見て今年はHDTVが急速に普及する予感がした
そんな中、民生用の中では比較的高機能を売りにしてきたカノプーが、まさか今年もMTVX2004HFで勝負するなんてことはないだろう・・・
少なくとも第一四半期中にHDTV対応製品の発表を行わないと世界の潮流から取り残されてしまうが、果たして・・・
ここの社員は愚かだから、無理だろね
HDの情報をPCのバスに流す事は無いって話じゃなかったっけ。
よって製品化はありえないと見る。
D1で茶を濁しただけでも大したもんだとは思うけどな…
20050201 18:59 <0900> 録画開始 19 時00 分 から 58 分間 [61] 第一テレビ を録画します
20050201 18:59 <0900> 設定ファイル -- F:\伊東家の食卓.m2p
20050201 18:59 <0900> 出力ファイル -- F:\伊東家の食卓 (20050201-1900).m2p
20050201 18:59 <0400> [ 予約処理を実行します ]
20050201 18:59 <0400> 録画開始 19 時00 分 から 114 分間 [43] テレビ静岡 を録画します
20050201 18:59 <0400> 設定ファイル -- e:\カスペ! 世界絶叫グランプリ’05.m2p
20050201 18:59 <0400> 出力ファイル -- e:\カスペ! 世界絶叫グランプリ’05 (20050201-1900).m2p
20050201 19:24 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20050201 19:24 <0201> 録画開始 19 時25 分 から 30 分間 S-VIDEO を録画します
20050201 19:24 <0201> 設定ファイル -- F:\BLEACH BSD.m2p
20050201 19:24 <0201> 出力ファイル -- F:\BLEACH BSD (20050201-1925).m2p
20050201 19:55 <0201> 結果 -- 録画が終了しました
20050201 19:58 <0900> 結果 -- 録画が終了しました
20050201 19:59 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20050201 19:59 <0201> 録画開始 20 時00 分 から 54 分間 [45] SBS を録画します
20050201 19:59 <0201> 設定ファイル -- F:\学校へ行こう!.m2p
20050201 19:59 <0201> 出力ファイル -- F:\学校へ行こう! (20050201-2000).m2p
20050201 20:54 <0201> 結果 -- 録画が終了しました
20050201 20:54 <0400> 結果 -- 録画が終了しました
20050201 20:59 <0900> [ 予約処理を実行します ]
20050201 20:59 <0900> 録画開始 21 時00 分 から 64 分間 [43] テレビ静岡 を録画します
20050201 20:59 <0900> 設定ファイル -- F:\救命病棟24時.m2p
20050201 20:59 <0900> 出力ファイル -- F:\救命病棟24時 (20050201-2100).m2p
20050201 20:59 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20050201 20:59 <0201> 録画開始 21 時00 分 から 54 分間 [59] SATV を録画します
20050201 20:59 <0201> 設定ファイル -- F:\ロンドンハーツ.m2p
20050201 20:59 <0201> 出力ファイル -- F:\ロンドンハーツ (20050201-2100).m2p
20050201 20:59 <0400> [ 予約処理を実行します ]
20050201 20:59 <0400> 録画開始 21 時00 分 から 54 分間 [45] SBS を録画します
20050201 20:59 <0400> 設定ファイル -- E:\ズバリ言うわよ!.m2p
20050201 20:59 <0400> 出力ファイル -- E:\ズバリ言うわよ! (20050201-2100).m2p
釣られませんよ。
何時もの鼻息の荒い社員は、
>>132に答えてやれよ
7時半か
いつもより遅いぞ
iEPG予約がうまくいかなくなった。
関連づけをし直しても一瞬ダウンロード画面が出てそれで何も起きない。
ありがとうございます。
EPGで検索してしまっていてないものとしていましたorz
神戸は他所を荒らしすぎてアク禁にでもなったか
147 :
名無しさん@編集中:05/02/03 12:20:59 ID:yVLhQ1rt
で、S-ATAのHDDには対応したの?
SATA転送如きで固まるマザーは投げ捨てろ
そんな腐ったマザーあるんだ…。
>>147 もうカモプスには制御系のわかる技術者が居ないらしいので、S-ATAにはずっと対応出来ないのが確定している
きっと、今更S-ATAに対応しましたパッチ、ってのも恥ずかしいから出せないよ
SATAで何か不都合あるの?
FEATHERでTVを録画中、かなりの頻度でOSごとハングアップします。
6.02、6.05、6.06、6.12、6.12d、FEATHER-A、2005で同現象を確認。
なんででしょう?ひょっとしてチップセット(VIA)の問題?
M/B: ABIT AV8-3rd Eye
CPU: AMD Athlon 64 3500+ Socket939
Mem: SANMAX/Elpidaチップ PC3200 DDR400 512MB×2
VGA: Canopus MTVGA9600XT
TV-Cap: Canopus MTVX2004
Sound: CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
HDD: 日立IBM HDS722580VLSA80 (80GB SATA 7200rpm)
Maxtor MaXLine Plus U 7Y250M0 (250GB SATA 7200rpm)
>>152 羽の「intel915系〜」の項目にチェックをいれる
154 :
152:05/02/03 17:15:29 ID:HvtJb4VY
>>153 Intelじゃなく、VIAのK8T800Proチップセットなんですけど、効果あるんですか?
漏れはこれで直った たしかサポートフォーラムの9月頃に同様の内容があった希ガス
ここに効果あるんですか?とか書き込んでる暇があったら先ずやって見ろよ
>>155 確かに同様の事象がありますね。>サポートフォーラム内
家に帰ってから試してみます。
>>156 目の前にあれば真っ先にやっているんですがね。
気を悪くされたのであれば謝ります。すいませんでした。
MTV1000の登録ってまだ大丈夫できる?
未登録で放置してたけど、メールで操作ができる機能使いたいので
その機能を使うのに必要なソフトを手に入れるには登録して金払わ
ないと駄目って言われたんだけど・・・
登録はがきに記入して後納印のところに切手貼って送ればいいんでね?
161 :
NAO:05/02/03 21:44:27 ID:ua82B8lP
>>152 羽を使うときに、他のプログラムを同時に起動させないで、
画面をあまり大きくしないようにすれば、巻き込みハングはちょっと起き難くなるよ。
異常行動をするプログラムを前もって止めるのも手。
俺はsvchostのローカルが暴れるから、起動時に停止してる。
(本当はそういうことしないほうが良いんだろうけど・・・)
過去に64でメモリ2枚がうんたらって聞いたことあるけど、何の話だっけな・・・
X-TransCoder4 for FEATHER2005がDL販売されてますよ。
163 :
152:05/02/03 22:06:31 ID:nXp8rle9
>>161 レスどうもです。
> 他のプログラムを同時に起動させない
起動させてないです。常駐アプリもできる限り切ってあります。
> 画面をあまり大きくしない
モニタOFFにしてもハングするんですよ。
さて、現在
>>153を試しています。
録画開始して2時間経過。今のところ安定動作。
CPU負荷の低さを売りにしつつ、余ったCPUパワーを他のプログラムにまわせない罠ですか?
165 :
NAO:05/02/03 22:19:15 ID:ua82B8lP
おそらくMTVX->chipset->VGA辺りのオーバーレイデータの転送で調子が悪くなるとすぐ固まる
しかしソフトウェアモードではちっとも固まらないのがこれまた不思議('A`)
ちなみに漏れはAV8使いです
VIAは大変だな
俺はSiSでド安定
170 :
NAO:05/02/03 23:10:24 ID:ua82B8lP
自作マニーに聞くところ、VIAとSiSの安定差はあまりないとか聞いた気が・・・
むしろintel、nVIDIA専用かと
キャプチャに限っては
SiS>>>(越えられない壁)>>>VIA
173 :
NAO:05/02/03 23:18:26 ID:ua82B8lP
>>172 そんな気がしてリアルに小1時間問い詰めたんだが、そんなことはないと延々と言われたんだよなー。
(´・ω・`)
175 :
152:05/02/04 00:18:39 ID:+WEI5FVQ
>>163 それチェック済み。> レイテンシ
BIOSの設定でPCI Latency Timerをデフォルトの32から64に変更。
でもやっぱりハングしてました。
ちなみに、「Intel915/925チップセット環境で〜」にチェックの状態で録画開始後、4時間経過。安定動作中。
このまま朝まで続行。
最近FEATHER2004D(Ver6.12.002)に変更したところ、追いかけ再生が
できなくなってしまいました。
何か「VBRじゃ追いかけ再生できないよ」というメッセージが出るんですが、
私の設定は間違いなくCBR。
何かチェックすべき項目はありますでしょうか?
FEATHER無印では普通にできていたんですが・・・
【CPU】 Athlon64 3200+(AX)
【マザー】 MSI K8N NEO
【GA】 GEFORCE 6800無印
【メモリ】 512M*2
>俺はsvchostのローカルが暴れるから、起動時に停止してる。
ウィルス?
178 :
名無しさん@編集中:05/02/04 07:31:27 ID:jkP1rXXe
一応情報。
えーとウチの環境では
ASUS P4PE CUSL2
SIS 651チップのもの
では、全部OKっす。(予約録画、おまかせ録画、プログレ再生)
ちなみにグラフィックカードはRADEON9600 256MB
CPUは1.8G以上あった方がいい感じが。
これから買う人のために。
>>176 AMD系は、まともに動作検証していないと思われるので諦めよ
181 :
152:05/02/04 11:09:19 ID:4ki9PBkv
どうも、
>>152です。
約10時間の連続録画に成功。ハングせず。
録画ファイルをチェック。
・微妙にぼやけて見える。
・シーンチェンジで若干ノイズが走るような気がする。
・動きの激しいシーンでほんの少しスムーズさに欠ける。
これはカノプの糞グラボが悪いのか、寝起きでボケボケな俺の目が原因か。
それとも、VIAチップセットマザーとはお別れするべきなのか・・・。
SiSは安定する
nForceよりSiSの方がヨカタ
キャプチャ時の安定性においては、
SiS>>>>>nForce>>>VIA
って感じですかね?
PCI ExpressじゃないならnForceが一番
おい、
また地雷ソフトの案内メールが来たじょ
FEATHER2004ですが
メディアライブラリーから永久保存級のファイルを間違って削除してしましました。
「ファイルをゴミ箱に移動する」ではなくて「ファイルを削除する」です。
諦めるしかないのでしょうか?もう泣きそうです。。
>>185 CMカットできないのに高機能とか抜かしてるのか
MC2DVDと統合してCMカットくらい出来ればまだ存在価値があるかもしれんが
aviutlがあればイラネ
>>186 永久保存級のファイルがどのようなものだったかが気になる。
192 :
:05/02/04 19:13:58 ID:ImVjvuGW
現在CUSL2-cを使用
さすがにpetniumMに乗り換えたいという欲求にかられるのだが
1.ノーマルATAが最低5ついる
2.ノーマルPCIが最低2ついる
3.intel以外のチップは相性が恐ろしい
4.現在NEETで彼女がいない
という理由で乗り換えられない
2005で録画した時にできる.imvと.imaの拡張子のファイルってなに?
うざいのでつくらないように設定したいんだけど・・・
194 :
193:05/02/04 20:13:53 ID:7+H/Dv+v
ごめん。自己解決。
195 :
186:05/02/04 20:35:03 ID:7sFbfrqE
>>188-190 レスどうもありがとうございました。
復元使ってみたけどダメみたいです。同時間帯に削除したどうでもいいファイルは見つかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
もう諦めるより無いですね。マジ鬱orz
ファイルの削除までリモコンでポコポコ操作するのは危険なのでリモコン使ってる人はぜひ気を付けて下さいまし
>>191 永久保存級ファイルを持っていたことを脳内から永遠に削除しようと思います。
196 :
NAO:05/02/04 22:08:45 ID:IvA3x5Y3
>>193 featherフォルダのMpInfCre.dllを削除するとimv.imaは作られなくなる、でもその他に副作用があるかも?
うちでは問題ないようなので、試してみてもいいかも。
198 :
177:05/02/04 22:44:00 ID:Syc1S/MR
>>196 >いや、CPUの占拠率が50を軽く超えたまま維持しやがるからさ。
こんな答えが返ってくるとは、、、svchostの意味が分かってないに100ペリカ
199 :
NAO:05/02/04 22:49:26 ID:IvA3x5Y3
>>198 いや、知ってるけどさ。
サービス起動の親プロセスだろ?
ただ、MTVX使うとこいつ自体が不安定になるんだよ。(俺の環境では)
普通に使う分には何の問題もないんだけどね。
200 :
177:05/02/04 22:59:21 ID:Syc1S/MR
うーん?
>起動時に停止してる
の意味がよく分からん
1.該当のサービスを停止
2.svchostを強制終了
3.おいらが知らないだけの他の方法
のどれでしょ?
1だったら該当サービス自体とMTVXとの間に問題があるかも(つーかsvchostは直接関係はない)
2だったら
>>177で書いたようにウィルスもしくはsvchost.exeという名の何か。かも?
3だったらスマソ
すみません質問。
2004→2005にしたんですけど(期間限定で乗り換えできるやつ)
全く変わらない設定で録画したら、その容量が2004時の恐らく
倍以上になったんですけど、異常ですかね?今は2004に戻して
ます。
可変ビットレートで録画したんで正確な比較は出来ないんですけど
30分番組が600MBぐらいで録画できたのが、2005では1.2GB以上
になるんです。
202 :
NAO:05/02/05 00:03:43 ID:eAITv65E
>>200 1で合ってますよ。
面倒だから、調べずにサービス停止ってことです。
203 :
NAO:05/02/05 00:29:50 ID:eAITv65E
スマン、よく考えると、1にも該当しなさそうだ。
だからといって、2にも・・・
>>201 羽2004の初期バージョンは、プログラマがバカだからビットレートの計算が出来てなかったんだよ
その後修正されて、まともなサイズになったが、今度は再生時にカクカクするといった弊害が起こった
まぁ、その程度の会社ってことだ
そもそも何でもFEATHERにやらせようという発想が大きく間違っている。
録画と再生(特にVG1000)を同じソフトで行うだけでも不安定なのに
誰もFEATHERでのDVD再生やCD・MP3再生やスライドショウなんて詰め込もう
とするからバグだらけなソフトになってしまう。
プログラマが一人なのか複数なのか知らないが、開発時間が足りなさそうだ。
実はカノプの最大の功績であるVG1000を後継機種不在のまま製造&サポートを打ち切る
なんて、決めた奴はバカヤロウだ!
おま録「多め」に設定してるのに
ぜんぜん登録されない
以前は7日後の予約まで登録されたのに
最近3日後の予約くらいまでしか登録されなくなった
もしかしてテレビ王国で制限してる?
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
社員乙
妄想乙
どうでもいい
羽8.01にしてずっと完璧に動作してたんだけど、最近3回も録画に失敗した。
MTVX2004HFでの録画で画面がグチャグチャになるのが1回
MTV2000plusでの録画で1分前に羽が起動して録画待機になるが、開始時間になっても
録画が行われずサイズが0のm2pファイルが出来るのが2回
録画だけなら完璧だと思っていたのにこれじゃぁ安心して予約出来ないよ・・・・
XP SP2
P4 3G HTオン北森
MB ASUS P4P800 インテルチップ865
メモリ 256m×4
同じ症状の人いません?
いないならOSから入れ直します。
>>213 XP sp2
Pen4-3.06HToff
AOpen AX4PE-Max インテル845PE
メモリ寒村純正512*2
羽8.01で録画待機のままサイズが0のファイルが出来たり、録画中に羽の強制終了と言うこともありました。
なので、OSの再インスコ後に安定して使っていた羽2004Dを使用しています。
きれいなのと横スクロール時のカクカクが改善されたのを見ただけに残念。
>>213 MTV2000pの方は保証外なんだから仕方が無いかもな。
ウチも面白半分でMTV1200に入れてみたけどソフトウェアモードでHuffyuv録画したら
オーバーレイ確保に失敗したのか画面が表示されないままOSごと固まった事があったので
すぐに元の羽5.14に戻したよ。もともと保証外だけどこれじゃ危なくて使ってられない。
MTVXの方はバージョンアップに期待するしかないかな…
ちょっとスレ違いかもしれんが、現在ってHDDレコーダーすっげー安いんだね
某キーワード録画機種ってゴースト除去、YC分離、TBC、160G・HDD、15Mbps録画
早見再生・プログレ出力と凄い高性能で55000円弱で買えるの知らなかった!マジ驚いた。
1年毎にバグだらけの録画ソフトにお布施徴収して見たい番組の録画失敗に泣く
位なら、家電HDDレコーダー買うしか無いと思い始めた。
あー!だからオークションでMTV2000plusが常に出品されているのか・・・
釣りでも何でも無くバグだらけのソフトの心配をする生活に疲れました。
IDがBEEだし
いまさらだなw
PC録画と家電のメリット・デメリットはさんざん出尽くしてる
あとは消費者が選択するだけだ。
そんなPC派。
>>216 バグじゃないよ
鴨のスキルの限界なんだよ
ダメ社員しか残ってないみたいだしね
家電にはできない構成の自由さ、それがPCクオリティー
家電ではありえない不具合の嵐、それがカノプクオリティー
222 :
213:05/02/06 11:35:24 ID:BEEJWaSg
1・2回目の失敗の状況は記憶に無いけど、3回目の時は
MPEG CRAFTで編集してた。
もしかして羽起動時にオーバーレイが使われてると、失敗しやすいのかな?
と、ふと思った。
なんにせよサイズ0のファイル不具合の報告が2人しかいないんで
なんとも言えないか
mtvx2004買ったんですけど、この付属のソフトで録画したファイルの一部が再生できません
メディアプレーヤでは再生できます
これも不具合ですか?
しかし、TVの画質が汚いですねぇ
なんですか、あのギザギサしたブロックノイズみたいなのは・・・
プログレッシブにすると、上下に揺れるし
前使ってたノバックのが、まだ全然綺麗ですよ
PCが生活に密着してる私にゃぁ家電DVDレコは邪魔な箱でしかないですなぁ。
MTVX2004も2ヶ月いじり倒して画質等々満足いくようになったし。
このなんともいえぬ無駄な達成感は自作ならではですなぁ( ´ー`)
>>217 やすくなったよね。
ただ家電のHDDレコの場合、HDDが飛んだときの修理費がええええ!
という額だったり、映像ファイルを加工するのにソフトを選べなかったりと
デメリットもある。
すいた方選べばいいとおもうよ。
私はパソコン派。
226 :
201:05/02/06 15:24:36 ID:9PXSAV9g
>>204 レスどうも。
あれから色々自分なりに調べてみたんですけど、
2004のビットレートの方が間違ってたみたいですね。
無知ですみませんでした。
でも2005って無茶苦茶重いんで(起動までに1分以上要します)
2004のver8.01を使ってます。これだと5秒ぐらいで画面表示
されますんで。私だけですかね?
そんなにかかるのは、たぶん君だけ。
あとVer8.01ってFEATHER2005だけど
久々にVG1000ではなくPCモニタで羽を使って再生したら、即効フリーズして録画も中断された。
オプションでマッハサーチを使う設定にしてると100%フリーズするのは私だけ?
それも君だけ。
ほとんどの人はVG1000なんて持ってなくて、
普通にPCモニタで再生してて問題ないんだから。
そもそも2005ってVG1000対応してるの?
相変わらす、不具合の多いソフトだ
馬鹿社員も、火消しに大変だろう
>>217 そのレコの名前ずばりキボン
15MBPS録画できるんならもうキャプボいらんな
AVI録画はソフトエンコボードに任せればいいね
>>233 250Gで早見再生・30秒CMスキップ・2パスVBR・ファイルレジューム機能等等完璧じゃね?
個人的には保存はDVD-RAM&WMV9派だがPC使えばなんとかなるしね
地元だと74,800円なんだけど、2万円近く安いって事は何か裏があるのかな?
ソニータイマーが内臓されてるとか。
カノプー地雷は、即作動だからわかりやすいんだが
ソニータイキーは、何時作動するかわからないからな
HF買って2005入れました。
フルスクリーンモードが使いやすくてなかなか快適ですね。
プログレッシブ表示の高画質モードは通常と比べて
フレーム単位でどのくらい差があるんでしょうか。
今は通常モードをONにしていて特に問題はないのですが。。
どなたかご教授お願いします。
237 :
名無しさん@編集中:05/02/07 20:24:45 ID:R8uzYLJJ
更新ないなぁ。
HF購入して昨日レジストしたら今日2005のキーが来たんで入れてみた。
2004Dの時は「録画予約後スタンバイ」にしてたら毎回
http://haiiro.info/up2/file/4866.jpg ってメッセージが出てたのが無くなった。
でもTVつけたままコピー&貼り付けとかすると稀にPCの負荷が異常に高く
なるのが直ってないね、フェザー再起動したら直るけど。
2005にしても画面が止まるのかよ…
>>234 年末にソニーが出荷価格を急落させたのでその影響だと思われ。
キミの地元店舗が仕入れ価格高いときに仕入れて泣きをみてるんだと思う。
個人的な感想では、ソニー製品は企業姿勢がイタすぎるのでオススメできない。
カノプーより悪い。
>>241 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>240 でもキャプボとPCの相性よりはましじゃないかな、
立ち上がらんとか再生できんとか、玉に心底嫌になる
>>240 とりあえず安心して録画できるという点ではカノプより上でしょ?
具体的どうイタイのか教えてー
2005より、まずX-packだせ。もちろんDivXβなんてやつじゃないのを…。
教えてください。
P4B533(845)+Pen4 2G+XPで
MTV2000+FEATHER2004(6.06)を使用していますが
ファイル再生後にチューナー入力の音量が小さくなり
ボリュームを上げても聞こえません。
再度FEATHERを立ち上げ直すと正常になるのですが
改善策はありますか。
よろしくおねがいします。
>>241 安すぎだ。安物のショボい製品か
それより
Ultra Encoder X2000
ハードウェアエンコードボード
\29,780
の方が気になる
20050207 19:01 [ 予約処理を実行します ]
20050207 19:02 録画を開始できませんでした
ブラックジャックが録画されてなかった
ウンコソフト紙ね
249 :
NAO:05/02/08 00:59:48 ID:llfL5XgS
20050207 18:59 <0600> [ 予約処理を実行します ]
20050207 18:59 <0600> 録画開始 19 時00 分 から 30 分間 [xx] xx TV を録画します
20050207 18:59 <0600> 設定ファイル -- D:\HD-TV\Video\ブラック・ジャック.mpg
20050207 18:59 <0600> 出力ファイル -- D:\HD-TV\Video\ブラック・ジャック.mpg
20050207 19:30 <0600> 結果 -- 録画が終了しました
20050207 19:30 <0600> パワーオフします
俺は大丈夫だったよ。
よかった。(´・ω・)
>>247 おまいは分かっちゃいねぇ
多分
MTVX2005=MTVX2004+羽2005
だろう
QSTV15とか言って売ってたのがイキナリQSTV2004になったりしたからナー
>>249 (´・ω・`)
>>250 それが正解だろうな。ただ羽2005をバンドルしただけで値段が上がるのなら
今のうちにVX無印買って無料アップグレードした方が全然得だわ…
IOのRX→RX2と同じパターンか
>>248 失敗した機種は何?
なぜに待機時間が無い?
まー失敗したのがアニメでまだよかたじゃん、そのうち
DVDレンタルするでしょ
騙りはすぐばれる
困窮しきったこの会社の商法も、端からみている分には微笑ましかったが、こう続くと涙ぐましくなってくるな
また糞メールが宣伝して来ているぞ
MTV1000で2005が一切不都合動作無しの俺は勝ち組!!
>>253 MTV2k
成功した時の日
20050131 19:01 [ 予約処理を実行します ]
20050131 19:01 録画開始 19 時02 分 から 26 分間 [4] 日本テレビ を録画します
20050131 19:01 設定ファイル -- M:\Multimedia\Movie\ブラックジャック.m2p
20050131 19:01 出力ファイル -- M:\Multimedia\Movie\ブラックジャック.m2p
20050131 19:28 結果 -- 録画が終了しました
失敗した時の日
20050207 19:01 [ 予約処理を実行します ]
20050207 19:02 録画を開始できませんでした
BJの場合7時2分からOPが始まる
AviUtl優先度Lowでエンコしてる位じゃねーかな
その時間居なかったし
普段こんな事なかったからさ
>>259 んじゃ、起動して放置してたってことね。
俺にはわからないや。すまそ。
えっ、一切合切不都合で動作しないって意味?
>>256は
256が不都合とおもなければ羽2005はいいものだ。
録画できなくても不都合じゃない。
TV見れなくても不都合じゃない。
オールOK.おれが不都合じゃないからOKなのだ。
というウルトラポジティブシンキングな方。
カノプ2000+の在庫持ってたのか
FEATHER2004D V6.12使ってるんだけど、
このたび、グラフィックボードをnVIDIA GeForce6600GTにしたら、
「PC画面出力」設定の「オーバーレイ更新処理」をオフで画面が固まる。
オンなら大丈夫。
どうして?
>>257 20050207 10:29 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20050207 10:29 <0201> 録画を開始できませんでした
20050207 16:59 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20050207 16:59 <0201> 録画開始 17 時00 分 から 30 分間 S-VIDEO を録画します
20050207 16:59 <0201> 設定ファイル -- E:\ドラゴンボールZ.m2p
20050207 16:59 <0201> 出力ファイル -- E:\ドラゴンボールZ01.m2p
20050207 17:30 <0201> 結果 -- 録画が終了しました
羽8.01 & MTV2000+で予約失敗
10時30分から某スカパーを録画予約しといたのだが、開始できませんでしたとさ。
何故か5時からの同じくスカパーは録画出来てる
その時間は働いてるので一切PCには触れてない。
ep(HDD付スカパーチューナー)には録画は出来てたので、間違いなくMTVのS端子に映像は流れてる
参考情報
aviutlでwmv9エンコしてた
HTオンで使ってた
>>265 まずは、その録画予約したスカパーの番組を晒すことからじゃないだろうか。
>>263 在庫はないけど、不都合返品、売れないで返品とかだと思うぞ。
>>265 CPU/HDDの負荷が高いと、落ちやすい
HTTがONだと失敗しやすい
>>268 オラにはHTTをオフにする勇気が無いゆ
>>269 ×オラにはHTTをオフにする勇気が無いゆ
○オラにはHTTをオフにする勇気が無いよ
272 :
NAO:05/02/09 00:13:40 ID:cvw6JS2U
HTT切った方が安定して、条件によっては早くなるとか言う噂は聞いたことあるな。
俺はAMD野郎だから関係ないけど。
274 :
NAO:05/02/10 00:49:13 ID:mTU3jSsC
MTVX2005きたね。
外付けだったよ。
275 :
NAO:05/02/10 00:49:46 ID:mTU3jSsC
あ、PCIのも在ったわ。
スマン。
>>274 2chでの初出は(おそらく)このスレだ。
277 :
NAO:05/02/10 00:58:51 ID:mTU3jSsC
売りとばーす
279 :
NAO:05/02/10 01:15:44 ID:mTU3jSsC
いくらで売れるよ、2004は・・・ orz
せめて、5000円くらい・・・
5kなら漏れが買うぞ。外部入力でm2dを回避できるんだからそれだけで十分だわ。
281 :
NAO:05/02/10 01:35:23 ID:mTU3jSsC
え? MTVX2004って、完品なら\15000-位で売れるの!?
今初めて知った・・・
283 :
NAO:05/02/10 01:43:47 ID:mTU3jSsC
俺はMTVX2004は16000強で買ったから・・・
まぁ、差額が5000前後で・・・
マザーを換えたほうが安いな…
今度の2005は完全に外部入力がm2dになるのが確実っぽいから
羽606が使える2004の価格下落を密かに願ってるんだけど…
実際どれくらい下がるかなぁ。みんな乗り換えてくれればいいなぁ( ・ω・)
どうせ半年は地雷が続くんだろ
あのハゲた馬鹿社員の必死の宣伝工作も虚しく、一向に盛り上がらないな
そういえば7時の人は何使っているんだっけ?
すみませんが、教えてください。
既出だと思うのですが、羽2005の*.ima *.imvファイルってなんのファイルでしょうか?
消してもいいのですか?
すみません、質問させてください。
MTV1000を手に入れたのですが、
対応しているFEATHERはどのバージョンが一番新しいでしょうか?
そして、そもそもFEATHERはどうやって手に入れたらいいのでしょうか。
Canopusのホムペ見ててもよくわかんないです。。
>>293 ありがとうございます。
CRM-1かG-Spec.ソフトウェアと言うものが必要みたいですね。。
295 :
265:05/02/10 19:46:27 ID:N5ps/Gbo
家電を買う前に、もう一度だけPCをクリーンインスコして様子を見ることにしたよ
羽2005のせいで何度もOSクリーンインスコしたので、かなり手際が良くなったよ
こんどエラーが出たらスゴロクを買う・・・いや、録画専用PCを組むだろうな・・・
TVRMANをHTオフで使えば100%の安心という形で使えるから
>>296 MTVXシリーズのm2d回避が現状でも羽606を使う事しかないんだから、
羽2005しか付かない(使用できない?)MTVX2005ではデジタル機器からの
外部入力はCGMS-Aを回避する装置をつけない限り全てm2dになるのが
当然だと思われ。これじゃ2004の値下がりは期待できないかなぁ…( ・ω・)
>>297 MTVを買うという選択肢は無いのかい?
オークションで余裕で買える
>>298 MTVは持ってるよ1200だけど…( ・ω・)
でもウチのは外部まで色ズレしまくりで不満。一応2000Pなら中古でもいいから
欲しいんだけど、この前みたいに突然放出があるから下手に手が出せないの。
(逃したの痛いなぁ…orz)あと、2000Pはオクで全然高いよね。
それとMTVXは外部のS端子入力が綺麗って言うから使ってみたいってのもある。
エンコーダーのシーンチェンジは分かってれば我慢できる範囲だし、
不満ならAVIで録画するという割り切った考えができれば悪くないと思う。
一応、考えてるのは外部入力メインだからIOのGXも考えたけど
逆に向こうはソフトとかが(ry キャプチャって選択肢が少ない割に色々と選ぶの難しい…
>>299 2000Pがオークションで高いなんていつの話だよ。
>>300 カノプの放出2万。オクの中古3万。漏れには高いと思える額だよ…( ・ω・)
>>299 外部入力onlyなら、MTU2400でいいと思うけど
ダメ?
外付けはちょっと…
安定してるならエンコーダーも良いって言うし考えてもいいんだけど
実際使ってみないと外付けは何とも言えないよね…( ・ω・)
7時の人の妄想もむなしく、MTVXスレは大盛況ですな
馬鹿社員が降臨したからな
>>305=7時の人
そう言うと思ったw
でも実際は社員なんていなくて
アンチが社員社員言って馬鹿騒ぎしてるだけw
>>306 おまえアフォだろ?そんなことはみんなわかってんだよ。
社員認定煽りなんてどこでもやってることだからな。
あえてそこつっこまずに煽りあうのがDTV板の醍醐味じゃねーか。
空気嫁
おまえらの所為でだんだんDTVから人が減るんだ、氏ねよ
馬鹿社員が煽ラーなのがよくわかるな
社員なんていねーよw
で、7時の人はキャプボ何使ってるの?
そういえば他所でユーザー煽ってたのが某当該プロデューサーだとバレて
「社員じゃねーよw」(実は役員)
って逝ってたのがいたな
他所でも馬鹿レスしてんのか、ID:CJHWJpzhは
馬鹿社員は粘着するからIDが変わってもすぐ炙り出される
社員なんていねーってw
どう見ても粘着してるのはID:CJHWJpzhなんだが。
ID:CJHWJpzhは何が目的なんだ?
さっき2004からアップグレードしました。確実に安定してるね。
ファイル再生したときに音が出ないときがあるのとかなくなってる。
俺は2005だとまともに再生されないんだよな
機種はMTVX2004HFでM/BはASUSのA8N-SLI deluxe
2004だとIntel915/925のチェックつけないと動きがある部分で凄くぶれてまともにみれないけど
2005だとそれにチェック入れると画面が止まる
ウィンドウをドラッグさせてるとその間は動くけどドラッグ止めるまた画面停止
チェック入れなければ動くけど上にあるようにぶれて使い物にならない
仕方ないから今のところ2004使ってる
まあSWモードに切り替えれば再生出来るけどそれじゃあHWキャプチャボードの意味ないしな
320 :
名無しさん@編集中:05/02/11 07:57:40 ID:deM+4HO5
321 :
名無しさん@編集中:05/02/11 08:11:07 ID:F3FARRiF
feather2005ってupデ−ト版とシリアルで、
インストできませんでしたっけ?
>>320 64というかPCI Express搭載の所為だと思う
PCI Expressじゃない64はどうなんだろう
324 :
名無しさん@編集中:05/02/11 08:40:41 ID:deM+4HO5
>>321 42MBというファイルサイズからしてできるはず。
>>322 64を持ってないから何とも言えませんけど、754の時にも
C'n'Q絡みでも色々とトラブルが出てたみたいだから
多分64固有の問題なのかもしれませんね。
カノプも64対応とは謳ってないですし何かあるのかもしれません。
>>323 これは朝からいい話だw
>>297 MTVX2004HFの地上波デジタル録画のm2dも羽606なら回避できますか?
>>326 そうだったのか。うちのは6.1だからダウンデートするしか回避方法はないのかな。
CRM2005買った人、リモコンでスタンバイ状態から復帰できるか試してみてー。
>>328 それは、レジストリ設定とかじゃない?
外出かもしれんが、初代リモコンでもレジストリやらデバイス設定すれば復帰できるってばよ
俺はできてる
ダウンデート
同一PCに複数のIPが振ってあると「FEATHER Serverに問題があるためネットワーク機能を
利用できません」というエラーで接続先を見つけられないんだけど、解決方法あったら教えてくれ。
IPはルーター(100Mbps)に向けて192.168.0.2、他のPCに直通(1Gbps)で192.168.1.2というように
振ってある。相手先マシンも192.168.*.3で同じように手動設定してる。
332 :
NAO:05/02/12 00:55:45 ID:ErNCvq5W
>>330 からかってる心算なんでしょうけど、その表現はあるようですよ。
downdate
FEATHER2004を使ってるんですけど、
録画停止後FEATHERも一緒に終了してしまいますが、
これを終了しないようにできますか?
祈れ
豆知識
MTV使いが羽2005入れる時はは必ず羽2004を入れて上書きするべし
2004でMTVの設定を正しく変更しないと大変な不具合が起きた
原因見つけるのに凄い苦労したよ。
というか公式から落とすやつの2005は2004を先ずインストールしとけって書いてあるだろ
>328のPCではどんなリモコン買っても復帰できない
MTVX2004使っているのですが、
最近羽2004→2005(ユーザー登録してダウロード版)にして、
@2回に1回くらい、MPEG再生、テレビ視聴時に画面が白黒(モノクロ)
(DVDではならない)
A時々羽2005だけでメモリを100MB以上使う。そして仮想メモリ使いすぎてフリーズ
B羽のビデオ選択時の画面とDVD再生画面で頻繁にフリーズ。
で困っています。再インストール2回したのですが…よくならず。
【CPU】アスロンXP1500+
【マザー】
【チップセット】 SiS740 チップセット
【グラボ環境】 SiS740チップセットに内蔵 32MB(メインメモリー共有)
【メモリ環境】 128MB
【HDD】 80GB+160GB
VAIO JX のPCV-JX11です。同様の症状で解決した方いらっしゃらないでしょうか?
メモリ増設で解決するのでしょうか?ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
FAQを見て味噌 SiS系VGAの場合はドライバを最新にしたら直る
すげええ2005にしたらプログレできるようになったあああ
スタッフロールが読めるうう
ありがとうううう
>>340 それはおかしいな、取り敢えず尻を書いてミ〜ナにおまかせ
馬鹿社員が監視しているからヤダ
>>343 公開詐欺行為・・・・おまえは腐ってる&アホだ。
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
m2dってだけで却下。外部デジ派の人はみんなver606なんだろうな。
348 :
340:05/02/13 18:31:02 ID:+mYryb08
>>341ありがとうございます。早速やってみます。
この馬鹿ソフト!
起動する度に固まるんじゃねぇ!!
こんなβ版以下の糞ソフトリリースするとはカノープスはキチガイか?
>>76 俺はインテルマザー、Pentium4、サムスン純正メモリ、だ!
これで固まるんだからまともに動く環境を教えて欲しいわ。
それで固まるんじゃしょうがないね…。
んじゃOS再インストールからしてみよか。
PEN4って言ってもピンキリだし・・・サムスン純正でも・・・どのくらい積んでるか分からないし・・・OSも不明じゃ・・・答えようがないような・・・
>>351 つうか、どんなテストやったら
こんなソフトでもリリース出来るのか教えて欲しい所だ。
>>352 WindowsXP Pro SP2
512MB x 2 Dual Channel Mode
Pentium4 2.4C
なんでそんな大雑把な環境しか書かないの
わざと小出しにしてない?
>>354 客にデバッグさせるな。
そもそもMTV1000 + Featherは普通に動いていた環境なのに、
MTVX2004 + Featherだとおかしくなるのか?
羽は汚いし、不安定だし、使えないな
>>353 うちの環境に結構近いね。うちじゃ問題ないんだけどねぇ。
んじゃOS再インストールしてみよっか。
>>357 そうだろうね、MTVX売って他社のに乗り換えなよ、チミもチミ以外のMTVXユーザーも
幸せになれるよ
しかし、キャプチャにこだわりと言いながら、どうしてDscalerを取り入れないのか
SKみたいにDscaler取り入れれば、まともな画質になるんだが・・・
CPUの低負荷をうたいながら、他の作業をすると破損ファイルを吐きやがるので意味なし
どうせなら負荷が上がってでも、まともな画質にしやがれっての
DVDの再生機能なんていらねぇから
メモリ設定を緩める&スロット位置を換える&VGAドライバを変更するで直る希ガス
362 :
NAO:05/02/14 14:52:53 ID:7tx/8v68
>>360 画質は悪くないと思うがなぁ。
寧ろ、そのユーザーの電波状況やノイズ状況を疑ったほうが良いかも。
最悪、基盤の電源部からのノイズなら、改造だ。(マザーとの物理相性だろう)
というか、SWEは端から論外かと・・・
負荷がかかってる状態で予約が働かないのなんとかしてほすぃよ
負荷かけたりモニタ付けたまんま解像度変更すると録画一時停止されたりする
家電買おうかと思うんだが、スマビだと負荷に強いから
羽を何とか改良して欲しい、予約や使い勝手は良いんだし
>>362 コーミングノイズが、ハードのノイズ状況と関係あんのかよ
ケースファンは無し
光学ドライブも無し
CPUファンはM/Bからとってるが
電波状況はCATV
別の板+アプリ使えば、デインタレもしっかりしている
ビートノイズも、他社の板では出ない
他社のはソフトだからな
>>363 俺のも同じ症状かも
AVIUTLでエンコしてるとかなりの確立で羽がフリーズする
インテル865チップなのに・・・
しょうがないから今日からHTオフにしてみます。
これで安定すれば、そのほうがマシだから
一時は録画用PC組み立てるか家電を買おうかとも思ったけど
安易に金を使うより、今ある環境でなんとかしようと試行錯誤や妥協をしなきゃね
3G北森だから、今の最新PCに魅力を全く感じないし
いや、お金に余裕があるなら、もう一台用意した方がいいかも。
369 :
NAO:05/02/14 18:27:44 ID:7tx/8v68
うちでは、HT-OnのままAviUtlでのエンコードとX-Transcoderでのエンコードをやりながら
Featherでの録画でも全然問題ないがなぁ…。
うちのPCが特別安定してるのかね(´・ω・`)
MTVとMTVX。あとFEATHERもXと2004、2005とか色々あるからなぁ。
それと新し目のPCだとPCI-Eの対応などでまだ不安定なのかも…
>>369 本来パッチで済ませる問題に金を払えってか
>>370 フリーズする件だけど、うちでは常にwmv9使ってる
HT対応コーデックなのが関係あるかな?
>>371 MTVのサポートも、公ではなくこっそりでいいから続けて欲しいよ。
最新の羽でMTVを使ってるって事は、MTVのボッタクリ価格を支払った上に
羽の使用料も支払ってるって事だから
カノプさん、MTVを打ち切るのはMTVを完全に超える製品を作ってからにしてくれ。買うから。
>>351 >サムスン純正メモリ
サムチョソの地雷メモリの事知ってていってるのか?
>>375 メモリが不良品だったら他のアプリも安定しませんよね?
Samsung純正でも全てが地雷ではないが
> ▲CPUが忙しい時に羽が重くなる(mtvxctl.exeのプロセス優先度をリアルタイムに汁)
コレじゃないの?
関係なかったらごめん
サムスンの地雷は最近だろ
知ったか自作野郎だせー
381 :
NAO:05/02/14 22:22:29 ID:VTrGfWxE
も・もう疲れた
急に羽8.01でMTV2000+の外部入力が白黒にしかならなくなってしまった。
クリーンインスコしたばかりだというのに・・・
環境クリーナーでMTVを削除してもダメぽ
カノプさんよー、中途半端に羽2005でMTVを対応させるのなら
いっその事完全非対応にしてくれ。その方がマシだ。
なぜならTVRMANと羽のMTV制御が早い者勝ちなんで録画エラー
の危険が大きくなるんだよ。
考えてみると、MTVX2004HFの録画で羽8.01がフリーズした事は無いが
MTVはしまくる
サポート外、サポート出来ないなら中途半端に対応するな!!
>>382 端から対応してないだろ。
画質がよかろうが悪かろうが、MTVは時代遅れだってことを認識しろよ。
MEDIA LIBRARY がもっさり
羽は汚くて不安定だから困るんだよな
7時に書き込みキターw
7時アンチかわいいよ7時アンチ
385=386=387
ジエン乙
>>382 対応してないものを無理にやろうとしてるんだからそりゃいろいろ問題あってもしかたなかろうに。
愚痴ってもだれも同情してくれないよ。
頭の悪さを哀れに思われるだけ。
MTVはいいハードだったが、”だった”なんだから・・・・。
featherが糞だから、板も糞に見えるんだろな
2005インスコしたらスタートアップに登録されるFEATHER Serverなんだけど
無駄に負荷が高くないか?
アイドリング時のCPU温度が妙に高くなってたからグリスつけ直したりHDDの位置
変えたりと昨晩悩みまくったがタスクマネージャでmtvxsvrw.exeを止めたら元に
戻った。
この時期にCPU温度がいつもより8℃上昇するしネットワーク上でTV視聴せんのなら
外すに限るね
394 :
名無しさん@編集中:05/02/15 14:23:54 ID:KCdmuPBe
質問です。
「外部入力で自動録画」にしたまんま、
番組表でのチューナーからの録画予約ってうまくいきます?
2004だとダメですよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
397 :
名無しさん@編集中:05/02/15 17:30:58 ID:2liBnEAJ
>>392 参考にさせていただきます。
それで思い出したんだけど、2005でTV視聴時のCPU負荷も上がってませんか?
PEN4 3.2Cだけど、タスクマネージャで使用率10%から40%くらいの間で推移してる。
2004もこうだったか忘れちゃったけど。
>>393 やってみる
>>397 プログレッシブOFF〜プログレッシブON(通常)ならCPU使用率は殆ど変化
無いけどプログレッシブモードの高画質で視聴するときはそんな感じに
なりますね。
399 :
名無しさん@編集中:05/02/15 18:56:20 ID:KCdmuPBe
>>396 手順としてはこんな感じ。
MTVX2004です。
「外部入力で自動録画」にする。
番組表から録画予約する。
待つ。
真っ黒いファイルができあがる。
400 :
名無しさん@編集中:05/02/15 18:57:08 ID:KCdmuPBe
途中、「自動録画」で録画をしていますね。
>>399 自動録画っていうのは、入力に何らかの信号が入ると、録画モードになるっていう機能だから、外部入力の機器が初めから電源が入っていたらダメだよ。
1 外部入力(うちは地デジの機器)の機器で予約
2 その機器の電源を切る(予約していれば時間になればONになるはず)
3 羽を起動、自動録画にチェック
4 録画時間に機器の電源がON、同時に羽が録画開始。
5 録画が終わると機器の電源が落ちる(次の予約まで落ちてる)
6 羽の録画も終わり、再び自動録画の待機モードに
7 4〜ループ
ってかんじのサイクルで動くと思います。
んで、自動録画がちゃんと働いてるかを調べるなら、
自動録画をチェックしてから
外部入力の電源をいれみて。
それで、録画が始まったら動いている証拠です。
>>401 でもこの場合PCの電源は入れとかなきゃだめだよね
スタンバイにはしていけないってこと?
403 :
名無しさん@編集中:05/02/15 19:59:28 ID:KCdmuPBe
>>401 そういう意味じゃないです。
「外部入力で自動録画」にする。
外部入力で自動録画する。
自動録画終了。
番組表から録画予約する。
待つ。
真っ黒いファイルができあがる。
>402
スタンバイってよく分からないので試してません。
というか、スタンバイの仕方が分からない……。
うちは電源いれっぱです。モニタは自動で切れるけど。
>403
外部機器自体の映像は羽から映るの?
録画してない状態で外部機器の映像でるかな?
405 :
名無しさん@編集中:05/02/15 20:12:07 ID:KCdmuPBe
>405
んー。ならちょっと原因わからないなぁ。
ゴメン、力になれなくて。
407 :
名無しさん@編集中:05/02/15 20:16:59 ID:KCdmuPBe
>>407 うちは401のやり方でやって、普通に録画できましたよ。
410 :
名無しさん@編集中:05/02/15 20:25:44 ID:KCdmuPBe
>>409 バージョンは2004?
2005ですか?
>410
m2d回避のため2004の6.06でやってます。
412 :
名無しさん@編集中:05/02/15 20:37:27 ID:KCdmuPBe
>>411 ありがとうございます。
もう一度、再現性ある手順を追ってみます。
羽8.01&MTV2000+でモニタオンの状態で録画開始したら
カラーから白黒に変化した。
おもろいもんみた。
結論、MTVはTVRMANをHTオフで使うべし
HFは録画画質悪いし、結局カノプの思惑通りMTVX2005を買う事になるのか・・・
MTV2000PはHFより画質落ちるよ
どうでもいいけど、自称MTV使いはどうしてどいつもこいつも文句たれるだけで比較画像
出さないんだろうか。
416 :
NAO:05/02/15 21:16:19 ID:iHc/jvPz
>>415 撮れないからじゃないの?
実は持ってませんとか(w
2000Pと2005じゃ使ってるチューナは一緒だし、ほとんど差が付かない所か
逆にW3Dが使える分だけ2000Pが有利な気がする罠。パナのチップよりも
NECのチップがどうしても使いたいと言う人だったら止めやしないけど…
録画画質と言ってるから、それはフィリポチップのシーンチェンジに伴う残像のことなんじゃないかな?
でもNECのチップだって今までと同じくシーンチェンジの癖が治ってなかったとしたら
フィリポと大して変わらなくて、ただ1フレームか2〜3フレームかの違いってだけ。
チューナ画質だったら実験君の所のデータを見ればHFの方が上だ。
2000Pで満足できないんだったら2005じゃ多分駄目だよ。
>>420 2000Pの画質音質には大変満足しとります
MTVXとの同時予約録画が安定して使えるソフトが無いのが激しく不満なのです
>>416 そりゃどの板にもいるような1人や2人の頭がおかしい人間のリピート書き込みはあるだろうけどさ。
>>420 いや、まぁ、そういうことは散々語りつくされているから、どうでもいいんだよ。
じゃ、実際にどう違うのよっていう動画サンプルがまったく出てこないから、疑問なんだよ。
その「過去の遺産」である2000プなり2000無印なりとの同一ソースでの動画がまったく出てこねぇし。
>>421 カノプは羽2005をMTVに対応させるつもりはないし、もともとサポート対象外なんだから
素直に他のPCに分けて入れるようにしないと駄目だね。MTVX2005を買う金で
中古の1GクラスのPCを買ってきた方が遥かに幸せになれる希ガス…
4万5万とはたいて買った宝物だ
下手にサンプル出して叩かれるわけにはいかないだろ
>>423 でもパナエンコーダって8M以下になると途端に汚くなるじゃないですか。
仕方ないからMV5DXに買い換えて、取りあえず満足してるんですけど。
426 :
NAO:05/02/15 21:50:43 ID:iHc/jvPz
>>426 きったねぇ静止画はいらないよ。
・・・どうでもいいけど、↑のIME変換一回目→→→「きったねぇ精子が入らないよ」
IMEのバカチン!!!
>>426 人柱の意味分かってる?
てか人柱って読める?
>>425 カノプ製品は最低でも9M以上でしか使ってないな。常用12M、エンコ用15M。
2・3年前とはHDDの容量が違うんだから余裕だよ
430 :
NAO:05/02/15 21:59:16 ID:iHc/jvPz
>>428 人柱っていうのは、生贄や、ある目的の為に犠牲となった人の事。
極論、生贄・被害者で認識できる。
早い話、自ら進んで自称MTV大好きさんの釣り餌になろうって事です。
431 :
名無しさん@編集中:05/02/15 22:01:24 ID:qYv2ppE0
糞柱
>>422 まずココの人は持ってても簡単に他人に検証データを提供するような人はあんまりいないからね。
それにサンプルが盛んに上がるのは新作が出た際だけど、その人達はある程度は電波環境に
自信がある人がほとんどで、逆に変なデータをアップして汚ねぇとか電波環境直せwとか
言われたらちょっと凹むだろうし…w
それにアップされたデータが本物であるかは検証するまでは自己申告だし、偽者の可能性だって
ある訳で、どっちにしろ信頼性のあるデータが欲しければ自分で調べろっていう事なんでしょ。
>>430 サンプル厨はMTVXじゃなくてMTVのサンプル欲しがってるんじゃ?
ついでに言うと動画じゃなきゃ正当な評価は出来ないがね
>>425 じゃあ2005を買っても満足できるかもね。NECチップの癖だって分かってるだろうし。
でもパナの5Mでも漏れは普通に使ってて大丈夫なんだけど、汚いとか気にするときは
ビットレート上げればいい話だし、大きすぎたらMC使って圧縮しちゃえば大した手間じゃないしなぁ。
録画して一発で目的のサイズに納めたいならNECはいいかもね。
>>432 同一ソース比較なんだから、そんなことはどうでもいいだろうよ。
過去の遺産にしがみついて自分がかわいいだけなら、シャリシャリ出てくるなよと。
>>435 電波環境に自信がある人じゃないと出さない。でも出てきたデータが全て本物とは限らない。
同一ソースだろうがCMなどはチャンネルを換えて同じものが流れる。といってるだけで
MTVを擁護してるつもりはないw
いまさらMTVのサンプル欲しがる奴相手にするなんてバカらしくて
>>436 電波が悪いからこそ各ボードの補正能力の差がでてくるんじゃないのかい?
本物かどうかは言わなくても本物を持ってるユーザーが判断してくれるだろ。
そんなのは端から問題にしちゃいない。
>>437 わざわざ話を巻き戻すのもめんどくさいので、話の流れをちゃんと読んでから書き込んでくれ。
>>438 じゃあ、上げたい奴は上げるで上げたくない奴は上げない、に電波環境のところは訂正するわ。
真偽の判断はもし内蔵チューナーの代わりに外部入力を使われても判断ができるのだろうか?
過去にメジャーな板の偽者を流した奴がいて、そのスレにいるヤツラは漏れも含め
全員が言われるまで気がつかなかったけどなw
>>440 いや、だからそんなことは端から問題にしちゃいないんだって。
偽物だろうと、それが自分の身かわいさに必死にやってると思えば、それはそれで
すばらしいみじめっぷりじゃないか。
その時はだまされてやるというのも情けだよ。
>>441 何かIDが変わってるし論点が何処だかイマイチ分からないけど…w
そもそも「文句をたれる奴」の文句に納得ができずに不満があって、それを覆したいのなら
反証となるソースを示すのは「文句をたれる奴に文句をたれてる奴」の責任となるわけだが
そこら辺はどうよ?
ここで雑談してるヤツって、ホントに低脳だな。
全くあんたらの会話って面白みがないんだよね。
何がサンプルだ?バカじゃねぇの?あの世にでも逝ってろ。
結局ここでの雑談は相手をバカにして楽しむ精神異常者の場ですよ。
既に終わっているなら、何で次スレをわざわざ立てるのですか?
終わってないではないですか。それすらも分からないような精神状態になってしまっているのですね。
あなたは1日このスレをリロードして過ごしているのですか?それって空しくないですか?
部活お疲れ様でした。
私の事をネタ扱いする時点で、あなたは精神的におかしいです。
面白い事をすぐにネタと思ってしまうのは、もう既に精神的におかしいです。
次スレから「雑談スレ」と変えるなら、私は文句を言うつもりはありません。
第一MTVのサンプルに何の意味があるの?
私はこのスレを私の手で終わらせたいと思っている。
存在意義の無い世界を1つ1つ終わらせていくのも、私の勤めかもしれないね。
私の事を面白いと思う感覚が人間としておかしいと思いませんか?
だから私は存在意義の無いものを1つ1つ終わらせていく作業をしている。
あんたバカでしょ。私が死んで世界が滅びるなら死んでもいいと言っているんだけど・・・。
あんたの発言がどれだけの影響力があるか分からないのに自己犠牲ですか。頭おかしいんじゃないの?
しいて言えば多重人格ですかね。とりあえず今日の目的は果たしたので去ります。
いろいろとご迷惑をお掛け致しました。
恐らく明日にはこのスレが終わっていると思うので、それを見て今後の対応を考えたいと思います。
それでは失礼致します。
>>442 すまん、ソフトインストールして再起動したらID変わった。
「文句たれる奴」の文句に納得できないわけじゃない。
文句たれる原因を自分も見たいだけだよ。
>>443 コピペは一行でまとめてくれ。
445 :
NAO:05/02/15 23:23:17 ID:0Uk1yzyb
>>444 そりゃ中にはアンチもいるだろうけど本当に不満をもってる人だっているだろうし
文句をたれる原因や理由は人それぞれだろう。本当の所はどうなのか漏れも知りたい罠。
見極めるには嘘を嘘と(ry しかないのかもなぁ…
448 :
NAO:05/02/15 23:50:15 ID:0Uk1yzyb
>>447 地デジチューナーをクリップしてんのか?
無効領域が無いのと何か横の解像度が甘いような…
あと上がちょっとぁゃιぃ希ガス
704x480@CBR15Mbpsで取り込んでAviUtlにまるもプラグインで読みこんで
コピペしただけ、地上波ちゅーなー
451 :
NAO:05/02/16 00:25:19 ID:fdGda1PS
>>450 ああっ外れたか残念…orz
多分HFなんだと思うけど、設定でNR強めにかけてる?
あと704で取り込む人は珍しいかも。
>>451 フィルターは使ってないんじゃない?
利き酒みたいになっております
色がおかしい気がする。
マゼンタが強く出てる。
フィルター類はなし、3DNRもなし
正解の板はMTV2000です
まぁJPG圧縮されてるから分かり難いだろうなあ
このチャンネルはパルスノイズが出るからアンテナ変えたいんだけど
デジタルに移行した方が良いかと思ったりする
>>455 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \…orz
単純に発色のよさでHFだと思ったんだけど漏れ全然駄目だなw
目が腐ってるかも
まぁ、何と言おうが羽は汚い
459 :
NAO:05/02/16 01:32:17 ID:VedLKpW7
とりあえず、カノプの製品は悪く無いってことで終結しちゃって良いですか?
>>459 製品もアレだけど、社員のモラルはものすごく問題だわな
またいつもの馬鹿アンチか
反論できなくなると社員認定がお決まりパターン
468 :
名無しさん@編集中:05/02/16 03:37:16 ID:XJNHa55w
2004と2005の共存は可能ですか?
MTVサンプル廚と糞コテハンとの共存は可能ですか?
馬鹿社員がいる限り無理でしょうね
本当に朝7時ごろ来るんだね
↑
社員の書き込みきた
↓
473 :
名無しさん@編集中:05/02/16 09:12:20 ID:Gx2j20gT
>>466 あの、「アンチ」というのはどういう人を想像しての表現なんですか?
バカ社員の戯言など放っておけ
GI君は困ったチャンだな
むしろ構って君だろう
477 :
名無しさん@編集中:05/02/16 16:13:04 ID:Gx2j20gT
2005でカード2枚差しのとき、
一枚は外部入力の自動録画にして、
もう一枚はチューナーの予約録画で問題なく使えますか?
動作保証外という逃げ道が用意されているよ
HTオンでMTVシリーズを安定動作させるフリーソフトを見付けた
これから導入するのだが、説明を見ると確実に安定動作する予感がする
HTオンだとTVRMANが終了時にフリーズするので、自動的に強制終了
させるそうだ
TVRMANならばHTオンでエンコ中でも安定録画出来るだろう
もし、HTオンでMTVとMTVXを共存したがってるのが俺だけだったら
単なる自己満足日記だな。その時はスマン!
たった2・3日だけどHTオフだとすっごく遅く感じました。マジで。
つーかWMV9エンコは確実に遅かった。
所詮、Win2KやHTを使いこなせない会社のソフト
期待なんてしてないよ
HTってなに??
日立LG
馬鹿の日記は相手にするな。
484 :
名無しさん@編集中:05/02/16 23:11:37 ID:eR6jKaFh
MTVX2005や、他のMTVXシリーズをもう一枚追加することで、2番組同時録画が可能な"テレパソ"を作ることができます。
※動作環境を満たすパソコンであっても、複数枚での動作保証はしておりません。あらかじめご了承ください。
>>484 ふ〜ん、それだけ読むと「一枚だけ」なら「どんな環境でも」動作保証してるみたいだね
>>485 そううがった見方をする馬鹿が粘着アンチしてるわけですね…(´・ω・`)
487 :
NAO:05/02/17 02:19:59 ID:FxAb2Mb2
もっとマターリ行こうよ。
社員の監視があるからなぁ…
社員は馬鹿だし、羽は汚いし不安定だし
もう少し改善できんのかね
乙
スキルの無い会社は淘汰されるんだろうな
493 :
名無しさん@編集中:05/02/17 16:22:41 ID:ErTayEZq
あはぁぁン…
やっぱり7時か。。。
アンチVS社員VS糞コテ VS名無しん@編集中
ってかアンチが社員社員言ってるだけで
社員ぽいレスなんて全然ないんだけど。
自分以外は全て敵に見えるのはキチガイの証
変な被害妄想持っちゃってるんだろうな
498 :
NAO:05/02/17 22:43:14 ID:7Dlnqxbj
>>495 もっとも、端から俺は戦う心算すらないんだが…
いやなに、変な事言われたら意見するけどさ。
---
ここでは安定の画策を練ろうよ。
羽2005がいまだ完璧に安定じゃないってのは知ってるが、
羽の中の何が悪いのかを考えてみようさ。
多分、会社の人も多少なり見ててくれるはずだから。
俺はやはり、ドライバーとルーチンが不安定なんだとフムが、他の意見は無いですか?
いや、VIAの人には悪いけど
俺はSiSで羽2005激安定中だし
技術的な知識もないのにドライバーとかルーチンとか言われても説得力ないです。
>>498 ルーチンが不安定って・・・
プログラム組んだことがないのに、ヘタにネタ振るのはよしたほうがいい。
ま、不具合の出る理由は簡単。
HPの動作確認マザーの偏りでわかるように、単純に「ろくに動作検証をしていない」んだよ。
予算ギリでほとんど動作検証用のマザー購入経費を取ってないんだろ。
たぶん、あそこにあがってるのは社員個人のものだと思う。
でないと、あれだけ無計画に偏ったり、種類が以前と変わったりはしない。
動作検証云々ってのがもっとも素人くさい発言だよなぁ。(´・ω・`)
>>502 自己紹介してもなんの意味もないが素人だよ。
ここで玄人だったら社員じゃん。
プログラムは最近まったくやってないけど、Builder使い。
CGIとASPも若干。
小学生のときはインラインでマシン語とかも入れてたけど、もう完全に忘れたし過去の技術だな。
あ。馬鹿が怒った…'`,、('∀`) '`,、
しまった。カスを相手にしてしまった。
あ。馬鹿が開き直った…'`,、('∀`) '`,、
507 :
名無しさん@編集中:05/02/17 23:45:31 ID:Jx2eJnyP
おもしろいスレですね。
508 :
NAO:05/02/18 00:27:28 ID:P3tVjR+e
509 :
NAO:05/02/18 00:36:04 ID:P3tVjR+e
また省略してしまって誤解させてる気がするので付けたし。
「ルーチンが不安定」=「ルーチン(間のやりとり等)が不安定」
>>509 いいや、もう。
ちゃんと教えてあげるけど、「ルーチン間のやり取りが不安定」なんて言ったら、
それが指す意味は「コンパイラがおかしい」ということと同義語。
FEATHERは見た限りC++クラスでラッパーされてる普通のアプリ。Borland系とは吐き出し方
が違うのでMS系と見ていいと思う。コンパイラレベルで問題のある場合はどうしようもないが、
特にそんなバージョンがあったような話は聞かない。
どうでもいいけど、FEATHERをダンプしたら、「PhotoshopElements3.0」で作った画像が
パッケージされてるっぽいのがわかる。
Elementsってあんた・・・
あと、
>>508はどう絡んでいいのかわからんのでパス。
あと、どうしてもプログラムレベルの憶測で不安定と言いたいなら、「コーディング見直しした
方がいいんじゃねぇの?」とか「同期取れてないだけだろ。」と言えば、知ったかできると思うよ。
ルーチンという言葉を使いたいなら、「ルーチン見直せよ。」かな。
羽は汚いし不安定、でいいだろ
いや、羽は綺麗で安定してるけど
ああ、そうだな
羽が不安定なのは仕様書の段階からだろうな
昔は技術者がちゃんと居て神だったけど
不安定なのはVIAチップの奴だけだろ
VIAチップでも安定してる人もいるし
ああ、そうだな
糞コテハンの言い訳マダーーーーーーーー???
>>510 あらあら、完璧に釣られちゃって。
たしかにお前の表現も正しいが、この糞コテの表現も間違いじゃないぞ。
ルーチン間が不安定ってのは多分、各部分同士でのデータのやりとりが下手糞だってことが言いたいんだろう。
記述が下手だから、途中で負荷がかかっただけでズレを起こしてerror死すると
要は、カノプにいるのは糞プログラマーだと遠回しに言ってるんだろうな。違うかい、NAOよ
522 :
NAO:05/02/18 02:26:26 ID:P3tVjR+e
>>520 うーん、何を言い訳すればいいんだか… orz
俺の日本語が不自由なばかりに…
「羽は汚いし不安定」って言っとけ
524 :
まとめ:05/02/18 02:39:29 ID:1I6CxxGX
よくわからんがコンピューター言語(っていうの?)よりも日本語の方が重要だね
525 :
NAO:05/02/18 02:42:10 ID:P3tVjR+e
>>524 はい、ごめんなさい。
私の日本語が不自由でした。
本気ですんませんでした。
NAOがカノプ糞を遠回しに示唆したところで、汚羽が改善されるわけではないな
この板は悪くないと思うんだ。ソフトが糞ってだけでここまで価値が下がるわけだ。
そこでだ諸君。この板に合うソフトは他にないか探さないか
ふぬ+Dscaler
×ふぬ+Dscaler
○ふぬ+Dscaler+SAA7130
HFは無理ぽ
神ソフトのおかげでMTV&HTオン&高負荷状態でも劇安定しました
おっとまた自己満足日記を書いてしまった
自己満足はチラシの裏にでもか(ry
やはり、羽は汚く不安定だな
乙
朝7時のアンチさん今日もおつかれ
よく飽きないなー
>>532 すいません教えてください
綺麗で安定するソフトって何ですか?
教えてクンですみません
>>535 FEATHER 2005にきまってんだろ!
このタコスケが
>>535 IOとかメルコとかピクセラとかSKを十分長い間使ってカノプに戻れ
びっくりするほど安定して見えるぞ。
それから録画用ソフトを再生なんかに使うなよ
どうして急にこんなクソスレになったんだろう?
戦犯は?
G.I.unkoだろよ
541 :
名無しさん@編集中:05/02/18 19:05:47 ID:YAKA7ltg
Lが死んだ
ワタリもレムも死んだ
SmartVisionがすげー安定する
これでもかって位安定する
使い勝手は羽、視聴も羽
2004D使ってるんですけど、
静止画保存をキーボード(希望はF12)に割り当てたいんですけど出来るのでしょうか?
>>543 もともとF2に割り当てられてなかったっけ?
F12にする方法は、分からないけど。。。
>>543 お〜〜F2か〜〜使えるかも^^ありがとう!!
それからこれって静止画保存形式ってBMPですけど、これをpg保存は出来ないのでしょうか?
>>542 安定してても起動や終了にあんなに時間がかかってUIがあれだと
殆ど立ち上げなくなるよ。HG2と2004二枚挿ししている漏れが言うのだから
間違いない
>>546 SvTvCtrl+ふぬああ。
MTVとスマビの2枚差しだが逆に視聴は羽を使わずほとんどコレにしてるな。
NHK総合を2に設定しなきゃ駄目だがチャンネルが12までつかえて、操作パネルの
占有面積が小さくて使いやすい。スマビのUIは本当に立ち上がるまでが重いから
漏れもほとんど録画予約にしか使わないや。
羽は使いやすいのは使いやすいんだけど、操作パネルのチャンネルの数を12に増やして
液晶チックな表示部分を小さくして、更に全体も小さくしてくれればいいんだけどな。
スモールのスキンを使ってても大きく感じるんで何とかしてください。
スキン作れ
スキン作っても、ボタン登録が0〜9しか割当てられないんじゃあ
ボタンの数字を変える
でも、登録できる数は、10個まででしょ
家はCATVでMXとTVKと千葉と埼玉が入るからボタンの一つの差が意外と大きいんだよな。
でもボタンの数字を変えるってのはいいアイディアだな。スグに出来そうだから試してみる。
そもそもCATVユーザーはアウトオブ眼中なのでわ
んなこたーない
そういえば、C36以上のエロちゃんねるは、未対応だったな
全くだ
おまけに汚いし不安定だし
キモ
560 :
名無しさん@編集中:05/02/19 08:51:34 ID:4rtif9aC
>>558 すいません教えてください
綺麗で安定するソフトって何ですか?
教えてクンですみません
>>560 ソフトじゃないけど、喪前の最も好きな女優/歌手/2次元絵を
綺麗なインクジェットで印刷しモニターの前面に貼り付けておくと
省エネで安定した生活が営めるぞ
張る時は「超強力両面テープ・屋外用」がお勧め
>>542 >>546 >>548 俺も、スマビと2枚挿しで、視聴は羽で、録画のメインがスマビで、重複する場合のサブが羽。
理由は、これは失敗しただろうなあと思うくらいフリーズしかけた状態で
8Mbpsの録画が成功していたからで、本当に、負荷に強い。
あと、おまかせが使いやすい。
でも、視聴はやっぱり軽い羽。
最近、スマビのiEPGツールを手に入れたが、羽との共存を考えられていて、
簡単にiEPGが切り替えられるので非常に便利。
これで、スマビはほとんど起動しなくなったよ。
結局スマビ+MTVXつう組み合わせが人気なのかな
負荷の軽さだけならMTVX+MV5DXつうのもありだと思うけど
その組み合わせで使っている香具師はいますか?
モニターOFFのキーボードのショートカットってありますか?
作れ
キーボードとモニターが隣部屋にあるとかじゃなけりゃあモニターの
パワースイッチを押す
羽でファイル再生している奴っているのか
570 :
566:05/02/19 19:42:51 ID:tcjg+t7i
ディスプレイの電源を切るわけではなく、
オーバーレイ表示をOFFにするって意味です。
作れ
汚いからやる気も起きんらしい
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
結局、2005でMTVが不安定なのはテレビ録画時だけで
エンコーダとして残しておくのは問題なしってこと?
↑あ、MTVXとの2枚差し前提としてね。
どうしてもAVI→MPEGコンバーターを使い続けたいんよ・・・
576 :
NAO:05/02/21 01:01:47 ID:6W1ye3iI
こっちは、予約録画は安定してる。
(VIA)
nf2で3枚挿し、極めて安定
こっちは、視聴が極めて腐安定してる。
(VIA)
FEATHER2005とFEATHER2004
使い分ける事って可能ですか?
2種類のFEATHERをインストール可能なのでしょうか?
羽は汚いし不安定だから大変だな
朝7時のアンチ乙
今日は自演付きか
ある意味信者以上に信者なやつだな
むしろ信者の中の信者、真の信者かもしれない。
585 :
名無しさん@編集中:05/02/21 09:23:27 ID:cVE5JeYj
2004のMEDIA LIBRARYの新着7日間のリストが勝手によく消えてうっとうしい。
再インストールでも直らない。
6.12bev使ってるんだけど、
予約録画で、モニターオフ(オーバーレイ非表示)で録画を始めて、途中で、モニターオンにすると100%録画に失敗するんだけど、おらだけ?
MTVX2005が出れば羽もバージョンアップかな?
589 :
名無しさん@編集中:05/02/21 20:44:18 ID:SH441uSL
今ってなんかバグとか残ってんの?
590 :
名無しさん@編集中:05/02/21 21:21:05 ID:PwSdWZ8p
>>589
自分の環境で再現しないからバグはない
と糞なコテハンも言ってるではないですか
本当に困ってる香具師はちゃんと製品サポートを受けてるのかね・・・
>>592 自分のアップしたものをみたことがあるか?
595 :
NAO:05/02/21 22:42:58 ID:mB+Z8BG3
>>589 他のソフトを利用しながら羽を使うと、OS巻き込んで固まることがある。
下手するとリセットがかかったり、カーネルがお亡くなりになったりする(SP2にて/VIA)。
596 :
:05/02/21 22:51:42 ID:dwc3tcpF
カーネルってあの鶏の天敵のおっさん?
>>589
自分の環境では再現するからバグだらけ
と糞なコテハンも言ってるではないですか と訂正
VIAは大変だな
俺はSiSでド安定
599 :
NAO:05/02/21 23:07:31 ID:mB+Z8BG3
いいなあ、俺もフルスクリーンモードでウィンドウ小っちゃくしたい
741GX-Mはキーボードから起動できなくてがっかり。
WOLにしたら、勝手にブートしやがるし。
603 :
574:05/02/22 00:50:30 ID:NvxPlcNN
それほど不都合ばっかりでもなさそうでつね。
いっちょMTVX買ってみっかな
>>579の言うように2005と2004が同居できればなおヨシなのだがな。
>>587 うちの場合は、オーバレイOFFをONにしても、ONをOFFにしてもその時点で録画停止
しますよ。
仕様という名のバグだと思う。
605 :
名無しさん@編集中:05/02/22 03:03:38 ID:As5t3bvt
>>604 俺なんて、プログレでファイル再生しようとしたら固まる
なんじゃらホイ
>>607-608 intel815+鱈1.4+feather2004(どのバージンもダメだわ)
i915〜の項目は試してみたか?
ファイル再生でも関係あるのかな?
>>595 ウチも同じく妙に重くなったり下手するとOSを巻き込んで固まる。リセットはまだ経験無いけど。
羽2005のサポート外のWin2kSP4でVIA KT600なんだけど、SiSの人が問題ないならVIA特有の
症状なんだろうか…
羽はつかえねーな
汚いし不安定だ
614 :
名無しさん@編集中:05/02/22 10:34:22 ID:d7Gd2RjB
>>612 すいません教えてください
綺麗で安定するソフトって何ですか?
教えてクンですみません
馬鹿社員、監視乙
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
FEATHER2005のネットワーク機能って録画済のファイルを見られますか?
あるいはFEATHERで再生可能なサーバーにあるファイルなら何でもクライアントで
見られたりします?
>>617 フォルダを指定すれば、そのフォルダ内の読み込み可能なファイルが丸ごと認識される。
FEATHER2005は、不評のDoVAIOとかぶりますね
汚いし不安定だからだな
馬鹿社員、監視乙
静止画撮った後にフルスクリーン←→スモールサイズ
を切替えると「静止画保存しますた」の文字が消えないのは俺だけ?
FEATHER2005イイネ
安定してるし画質もいいし
>>623 全然安定なんかシネーよ!
安定してるとかいうヤツはキャプチャ以外のソフトいれてないクサ
コピペにマジレス乙
今、カモプーの社員は、ライヴドアの社員と、気持ちを共有している
次はどこにバイト探しに行こうか・・・・・つうことかな?
羽がまともなソフトなら生き残ったかもしれんのにな
汚く不安定だから仕方が無い
ほんとに毎日ご苦労だな。。。7時。
あんまりしつこいようならカノプにログ送ってみようかな
「こんな人が居ますよ」って
どう処理するかはカノプの人が決めればいい事だし
どうせ、2chをみてるだろ
「常時」
632 :
名無しさん@編集中:05/02/25 10:16:29 ID:FJ2SA3fV
>>630 おもしろいな
是非やってくれ
もちろん一緒に不具合報告者に粘着している奴や自演している奴も掘るんだろ
他のキャプボのスレを含んで総じてDTV板を荒らしている連中が浮かんでくるわけだ
MTVXスレではかなり怪しい社員らしき書き込みがあってたからな
一緒に真相が判明するだろう
不具合報告者に粘着している人なんていたっけ?
おかしな報告した人が突っ込まれてるのは見たことあるけど
MTVX2005が出ればわかるさ
今までずっと同じ事を繰り返してきてるからな
それは粘着されたと言い張ってるだけでしょ
MTVとMTVX2枚差し挑戦してみたんだが、MTVXチューナーでの予約録画ができない orz
まあ、正確に言うとDigital Video RecorderとMTVX2004HFの2枚差しなのだが・・・
どこかのサイトで、MTVXドライバインスコ→MTVドライバインスコでOKということだったのだが
それ以外に注意点はある?
CiRでのビデオソースにビデオ1とビデオ2しかなくてTVが選べんのよ。
視聴時の録画は問題ないんだけどね。
FEATHERは、2004D(付属CD)とX5.14。
こないだwebでユーザー登録したんだけど、あれって登録完了メールとかこないの?
ちゃんと登録されてるのかなあ?
URLクリックしろってメールの後、なんもなくて
その後カノープスより 新製品と特価商品ご案内メールとかが来たりはしてるんだけど。。
>>637 うちは来たぞ
ユーザーID
製品名
シリアル
登録日
なんかが、載ってた記憶がある
IRLクリックは、何通がきてウザかった
もう捨てたので、薄ら覚えだが
今更だが、購入してもすぐ登録する必要はないな
2chなんかでも、催促される書き込み後、数日するとキャンペーンが始まって来ているわけだ
>>638 げー、それじゃカノプに問い合わせた方がいいのかな
ご案内メールにはユーザーIDが記載されてるんだけどなあ
葉書で送った方がよかったかも…
DTV板とハード板にいる「常時エンコは糞・ダイレクトオーバレーマンセー男」は社員なのか
どうでもいい。
気になる
FEATHER2005 8.05bキター
>>643 GJ
カノプって履歴に全ての不具合を書かない(ていうか隠蔽行為?)するから
8.01での不具合が解消されてるといいな。
よし!笑金終わったらデバッグしまっせ
645 :
NAO:05/02/25 22:08:24 ID:zTlZD4sI
変更履歴
-------------------------------------
● 8.05b Release: 2005/02/22
-------------------------------------
FEATHERを以下のように変更しました。
●設定「ネットワーク設定」に「ネットワークの選択」を追加しました。複数のネットワークアダプタが存在する場合に選択できます。
FEATHERの以下の不具合を修正しました。
●MTVX2005を複数使用して同時にライブ配信を行うと映像が乱れる。
---
バージョンをupするだけの利益はあるのだろうか…
PCにカノプキャプチャ複数挿してると、おまかせ録画使い物にならないね
647 :
NAO:05/02/25 22:39:19 ID:zTlZD4sI
>>646 実際のところ、オマ録って本当は便利なものなの?
>>645 お、複数ネットワーク対応キタ。
これでやっとネットワーク視聴できるようになる。
1週間ほど前に2004HFを買って快調だったのに、昨日から突然プルプルし始めた。
プログレッシブOFFにしたわけだが、
6800GTはプログレッシブ表示とやらに対応してないのだろうか?
羽2005にしたら直るのだろうか?
650 :
名無しさん@編集中:05/02/25 23:56:02 ID:h2nkCjTR
X-TransCoderがハングアップすると
録画が止まっちゃうのはなんとかなんないですか?
羽2004の時、602bからβがとれたら、カクカクしだした
今回もβがとれたら変になるのかな
>>649 プルプルって、出たり出なかったりするものなのか
うちでは買ってから常時プルプルだし、オフにすると見るに耐えられない表示するので、視聴では使ってないが
プルプルは環境による。
でも2004以前のプログレは
プルプルしない環境でも解像度半減で画質落ちるから
使ってる人はほとんどいないと思う。
なるほどね
とりあえず、視聴ではMon3使ってるからいいけど、1枚の板で両方やりたいものだ
画質ボケボケでもいいからまともなプログレッシブフィルタのせてくれ。
2005になってまともになったというから
MonsterTV3とDVR抜いてMTVXに換えたのにこれじゃ意味ねーよ
656 :
649:05/02/26 02:18:22 ID:bDBSh1+U
さっきのカキコの後、羽を2005にしてみた。プルプル消えた。
LAN接続のノートパソコンからネットワーク視聴もできるようになった。
これはいい。需要があるかわからないけど素晴らしい。
でもメインPC2004の時に比べて、画質がヌルくなったような気がする。
2005でもプログレシッブはOFFがいいのかな。
>>655 2005のプログレッシブはまともじゃん。
高画質モードめっちゃ綺麗だし。
>>657 高画質モード、なかなかいいね。
さっき書かなかったけど、ノートパソコンには11MbpsのワイヤレスLAN接続。
LED点滅しっぱなしだけど、意外といけてびっくらした。
しかし動作環境満たしていてもこれだけ環境で差がある再生ソフトって他に何があるよ
少なくとも俺っちのは汚く安定しない
>>630 どうせなら、デバッグ版のFEATHERでもリリースしてほしいところだ。
何かあったら、FAQ見ろ、自己責任でやれ、わからなければフォーラムで聞け、
っちゅうスタンスなんだから、オープンソース化しろ。
金なんか取るな。
>>660 特にMTV関係だけでもオープン化して欲しい
サポート切ったんだから
只で自社ソフトのソース配ってるキャプボメーカーがどこにあるよ・・・
お前ら頭おかしすぎ
コーミングノイズみえまくりのどこが高画質なんだ?
>>662 GPLも知らんのかよ。
>>663 GPLを認めてるメーカーがどこにあるかって話でしょ
SDKを売ってる会社は知ってるw
・・・GPLは最初から無償配布を想定してるもんでしょ。
商用ソフトのオープン化とは別次元じゃん。
あんたこそGPLも知らんのかよ。
正直アンチ君はPCについての知識なんかこれっぽっちもないボンクラだと思う
その調子で携帯端末にLinux使ってる松下につっこみ入れてやれよ
655 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 02:18:14 ID:KD2MMOTc
画質ボケボケでもいいからまともなプログレッシブフィルタのせてくれ。
2005になってまともになったというから
MonsterTV3とDVR抜いてMTVXに換えたのにこれじゃ意味ねーよ
663 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 08:57:08 ID:KD2MMOTc
コーミングノイズみえまくりのどこが高画質なんだ?
>>662 GPLも知らんのかよ。
668 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/26(土) 10:04:15 ID:KD2MMOTc
その調子で携帯端末にLinux使ってる松下につっこみ入れてやれよ
まあ俺は2chの情報を鵜呑みにしてFEATHER2005のプログレッシグ表示がまともだと思って
DVR持ってるのにMTVX2004買っちゃう奴だからね。そりゃアホですよ。
まぁ、ソースを公開したところで、ああだこうだと、2chで技術力の無さを露呈するのが嫌なんだろね
CD板でも、CDMの逆読みソースを、即席で作った奇特な奴でさえ叩かれてたくらいだし
>>672 ほれ。下のURLのとこに6477.jpgであげてやったよ
OSは WindowsXPS P2適用済みでインストール
DirectXはOS標準
ビデオカードはRadeon9600 ドライバは catalyst-8-10-050119a-020581c だ
あーあ、持ってないのにマンセーしてるやつと他社製品と比べたことない奴ばっかなのか?
1000・2000・3000W・2004HF と買ってきた折れは負け組…
>>674 少なくともうちの環境じゃFeather2004+プログレ表示でコーミングは一切見れないな
同じファイルをPowerDVDで再生するとこっちは時折見える
液晶でリフレッシュレートが60kHzだからそもそもプルプルさえしてないんだけどね
その代わり視聴時のティアリングは良く出る
プログレにすると支障があるから切ってるのか、そもそもプログレでもコーミングが
目立つから不満があるのかどっちなの?
コーミングが目立つから不満
目立つっても動きがあるところだけだが。
つーかFEATER2004までのプログレッシブは方フィールド破棄してるだけだろ
MTV3000FX使ってますが、FEATHER2005って使えますか?
使えるとして、どういうメリットがあるんでしょう?
ソース公開しろだのGPLだの勇ましいこと言ってる奴も居るが、
もちろん自分でちゃんと開発するんだよな?
アカデミックでもかまわんがVisualStudio買ってな。
オープンソースってそういうことなんだぜ?
これまでも一部有志がソフトを公開して「神」扱いされているのは
知っているが、漏れが知ってる限り両手で足りるぐらいだ。
「公開公開」言ってるのがすでにそういう実績を上げている人物
なのだったら喜んで見解を改めさせて頂くけどね。
それ以前に、ソフトでコピワン&ネバを処理しているんだから、
ソースを公開するわけ無い事くらい・・・
あほか
優秀なプログレシブフィルタのソースが公開されてるんだから
ソース非公開の有償ソフトならもっとちゃんとやれっつー意味だよ
自分でいじりたいからソースをオープンにしろってんじゃねえよ
GPLのソースを組み込んだら全部公開せんといかんがな
そうするよ。バイバイ
ガキばっかだな
688 :
NAO:05/02/26 16:12:33 ID:xshhk97J
マターリいこうよ。
>>685 君に粘着しているのは、何時もの鴨馬鹿社員だろ
気にするな
また何時もの社員認定君か・・・
_,,.--==r--y-==、、
_,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
ヾ;;;;;;;;;;;;;/ ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
>;;;;;/l /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
,,.-'';;;;/ll| //l、lr=ニ )) l! li,
_,,.-'';;;;;;;;;;/ l| i /// {{i´ `''=シ、彡'、
ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{ ヽ`ニ=彡/ `''ー (´ iヽ ヽ
ヾ/ '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_ _,-i ヽ }!
/ / / ((彡, ミ=r=≧;;- /≦=ヤト、 )ツ
{! / >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ`` l"k;;シチ ))´ノ!
lヽ、 ,' (  ̄`ヾ.) ^^^` i ´^^`/'´ ハ
>、ヽ| ヾミ=‐イ '、 (__彡' ', スルーするのが
/,.- ヾミ、 {`=彡r,. / (´_彡'i、 ! 妥当ですわ。
.l/=-'´ ̄ヽ、 `{´ { {{{i、_ノ ー-`ニ- ∧ ! ヾ!,ノ
/´/ ,,. ‐={ヽ、 ``ヽ ̄ヽ、 `''ー' ,.イリノ' ヽ |l!
./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _ 、ヽ ` 、 ,.イ ,,.ノ l ノ==、
l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ', `´ !/ _,,,.ノヽ==、ヽ
/〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
!{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} ! |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
'、'、 '、{ / { /==- 、 リノヽ. ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
>{ / 〉///= 、ヽ. ! ヽ、 ノ ``=/((⌒)ノノノ
f `! ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
ヽ、{{ヽf // ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
 ̄ ヽ{{ !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ̄/ !
ヾ、__ l(( |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/ ! / l
なんだ、鴨プーシャイーンだったのか
キチガイを叩くとカノプ社員にされるスレ
人を「認定」したがるのは、心理的に「認定することで自分の理解できる範疇に相手を置いておこう」とする自己防衛本能の表れ。
一般的に「認定」という行為は、上の者から下の者に対して行われる行為であって、つまり、認定キチガイは、相手を「認定する」
ことで「自分はこいつよりも上の地位にあるんだ。こいつに攻撃されても負けやしないんだ」という仮想的な主従関係を作っている。
おそらく認定厨は、自分が社会的に認知されていないという意識があるんだろう。
逆説的に言えば、認定厨は、自分で自分のことを「負け組み」とわかっているからこそ、「認定」し続けているんだよ。
悲しい話じゃないか。
ああ、そうだな
社員じゃないでしょ。
まともな会社であれば在庫処分に協力してくれた上客に無礼を働くなんてありえないしな。
まあ社員じゃないのに自分がヨイショしてる製品を批判されると
自分のアイデンティティの危機を感じような反応するのはオカシイけどな。
ご自分で使ったレッテルを貼られる様なメンタリティの人なんでしょうな
まだ居たの?
まぁまた出てくるだろうとは思ってたけど
オメーラ社員とかキチガイとかウゼーんだよ
他のスレでやれや低能共
( ^ω^) …
(⊃⊂)
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!!
ミ⊃⊂彡
iEPGからS入力を予約録画したいんだけど、
FEATHERって地上波の設定しか出来ないの?
チャンネルが登録されていませんって怒られるけど
地上波の設定をどう変えればいいのかわからんorz
誰か知ってる人教えてくれ・・・
やれにレスが伸びてると思ったら・・・・・・・
staffAとstaffBが暴れていたのか
そういえば、何時も二人で出てきて、一緒に消えてるな〜
社員
(´・ω・`)⊃ アウト!!!
(⊃ )
/ ヽ
⊂(´・ω・`)⊃ セーフ!!!
( )
/ ヽ
(´・ω・`) ヨヨイの!!
(⊃⊂ )
/ ヽ
/⌒ヽ
⊂二二二(´・ω・`)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
ID:KD2MMOTcに反論してるのが社員だとすると
明らかに3人以上いるんだが。
まぁ実際は社員なんていないだろうけど。
必ず単発IDになるネット環境でiEPGですか。大変ですねえ
社員認定厨は単発IDばかりだな
staffA&Bに粘着されるからな
ん? 俺?
まあキモイのを避けたいという気持ちはわかるがね
さあID変わるかな?
ところでいつもID違いますね。社員じゃないかた。
ま、どこのスレでも本人、店員、社員・・・・登場、光臨などと
全世界の人間が2chやってるとマジで思ってるのいるな・・・。
キモイのがいるから見た目より過疎ってるんだろ
MTVX2005はまたも失敗作だったみたいだな
失敗じゃないよ
NECのワンチップ使ったらああしかなりようが無い
720 :
名無しさん@編集中:05/02/27 15:23:21 ID:b7zduIL0
おぅぅ!?こ、、これは無料!?
2005もキャンペーンやるまで待ったほうが良さそうだな。
2005には何がつくんだろう…
724 :
名無しさん@編集中:05/02/27 21:08:27 ID:MNQZ14WQ
8月まで買い控えた方が得か?
VX2005のプログレ表示って2004以前の片方のフィールド消して埋めただけのアレとは別次元だな。
どういう処理してるんだろう。
Feather2005は、リモートデスクトップから予約など入れられますか?
>>725 羽2005とか ForAはVGAのデインタレ機能を使ってる。
ただ、動作がいまいち不安定。Geforce系はおおむねうまくいってるぽいが
Radeonは9600系で動かない報告多し。その辺がウンコと言われるゆえんのひとつ。
ウンコと言ってるのはお前だけだろ
730 :
名無しさん@編集中:05/02/28 13:04:08 ID:yDoOw3oy
X-TransCoderをハングアップさせない方法はないですか?
羽はせっかくほどほど安定して動いてるのに、
X-TransCoderが固まると録画が止まってしまうんです。
>>720 これって、羽2005のネットワーク機能をもらえるだけ?
まったく、んな余計な事する暇があれば、
「プルプル」「ジャギー」「破損」「破綻」「ビートノイズ」「C36〜C63問題」「Win2K問題」etc...
とか、もっと致命的な問題を克服しろ、っての
糞鴨プーがっ、
>723
「プルプル」「ジャギー」「ビートノイズ」
おまいの糞環境を見直す。
「破損」「破綻」
人によって出なかったり気にならなかったり・・・。
「C36〜C63問題」
なにが問題なんだ?ハード(チューナー)の仕様だろ。
「Win2K問題」etc...
サポートしないOSがあっても不思議じゃない。98とか98seとか
95とかWin3.1とかetc...。
ものを買うときは自分の環境に合ったものを買うのが
精神的苦痛は少なくなり余計な書き込みが減る。
734 :
733:05/02/28 18:58:48 ID:16AlLFvh
間違い>732宛て
Radeon9600からGeForceFX5600に差し替えたらプログレッシブ表示高画質での
コーミングは見えなくなった。ただし通常モードほどではないがプルプル発生。
アクションゲームやるんじゃなきゃコーミングの方がまだガマンできそうだ。
コーミングっつーかトップとボトムのフィールドが入れ替わってる様なキモチ悪さ?
昔のハードウェアMotionJPEGのキャプチャが吐いたファイルみたいな。
>>727 ForAって、そのRadeon搭載のMTVGAに付いていたのでは??
自社製品のVGAでも不安定ってこと?
いや、Radeonこそ安定してる。
もちろんMTVGAではなんら問題ない。
>>733 >「C36〜C63問題」
>なにが問題なんだ?ハード(チューナー)の仕様だろ。
別のソフト使えば、C36以上も見れるって話が出てたぞ
>「Win2K問題」etc...
>サポートしないOSがあっても不思議じゃない。98とか98seとか
>95とかWin3.1とかetc...。
XP対応で、Win2000対応しないって馬鹿げている
最近では、せいぜいFAT32の制限や、unicodeの問題で9x系に通す技術力が無い場合くらいだぞ
マッハサーチ用に別ファイル作るくらいなら、チャプタをうてるようにすればいいのに。
チャプタ情報ごと自社のビデオ編集ソフトに持ってこれるようにすればいいのに・・・。
何でマッハサーチなんだろ?
743 :
名無しさん@編集中:05/03/02 13:45:00 ID:XmxEGEqR
>>739 話がそれますが、FEATHER2005でMTV2000で予約録画できるのでしょうか?
MTV2000でFEATHER2005使用できるよ
うちではMTV2000とMTVX2004HFの2枚挿しで使ってるけど
特に録画失敗とかはした事ない
まだDscaler内蔵しないのか
汚い視聴は飽きたな
746 :
名無しさん@編集中:05/03/02 16:04:22 ID:XmxEGEqR
>>744 MTV2000が動くって事は、MTV1000動くのでしょうか?
もちろん視聴も可能なんですよね。
MTVXしか無理だと思っていたので。
>>744 HFで録画しながらMTV2000のS入力予約録画すると白黒になりませんか?
748 :
名無しさん@編集中:05/03/02 17:47:09 ID:5GKIy5Wn
>>747 私のところでは、ノートンアンチウィルス2005が入っていると同じ現象になりました。
OSクリーンインストールして、ノートンを入れないようにすると、白黒にならなくなりました。
ちなみに環境は、MTV2000P&MTVX2004HFの二枚差しです。
>>748 自分はノートン入れてないので、ノートンは関係ないかと。
9割ほどの確立で>747の方法で白黒になるので、自分のPCではこれが原因だと確信してます。
>>746 FEATHER2004なりでドライバ入った状態からの上書きでなら多分行ける。
751 :
名無しさん@編集中:05/03/02 22:22:53 ID:rQcp8PeI
>>748 >>749 えーっと、HFと2000ですよね。
うちではCSチューナからの出力2本のうち、1本をHFのVideo1、もう一本を2000のS-Videoに接続しているときに2000でS-Video録画すると白黒になってました。
で、HF側をVideo2のほうにつなぎなおしてからは白黒にならなくなりました。
有効な手段かどうかは分かりませんが、お試しあれ。
752 :
名無しさん@編集中:05/03/03 01:12:51 ID:DqGPAysT
FEATHER2005にもMTVのドライバ入れといてくれよ
サポートなんか要らないからさ
再インスコメンドクセ
昨日母がビデオテープの中身をDVDに焼きたいので取り込んでくれと言ってきた
PCで見る限定でという話で取り込んでDivX諸々で圧縮もした
今日いきなりDVDプレイヤーで見たいとか言って勝手にMPEG2に変換しだした
編集でAVIにしちゃったよ。音MP3にしちゃったよ。クリッピングしちゃったよ。インターレース解除しちゃったよ
もう知らねえ
という愚痴
TV見る時320x240とか指定サイズではなく手動で好みのサイズに弄るとモロに横線が出るの何とかできんかのう
>>747 当方@MTVX2004USB+NIS2005で問題なし。
やっぱり、2枚挿ししてるとMTVの白黒問題は付きまとうようだ
果たして偶然のバグなのか、それともMTVXシリーズを買わせるための故意なのか。
この会社は商魂腐ってるからな
記録しました
758 :
名無しさん@編集中:05/03/03 10:33:26 ID:5/L2sTXk
>>753 なんでaviにしたのか理解不能、長時間でないならDVDビデオ形式がてがるじゃんか
まして母親がみるならなおさら
>>753 もう一回、ビデオテープから取り込んだら?
760 :
758:05/03/03 10:59:39 ID:5/L2sTXk
なんだ母親が自分でaviからmepg-2に変換できるんだ
それならいいじゃん
761 :
744:05/03/03 15:33:43 ID:zQ15GSHp
HFで録画しながらMTV2000のコンポジットで予約録をしてみたが問題なかった
S入力だと白黒になる!??
>>761 S入力で試してから書くべきだと思うにゅ
vx2005買ったが、相変わらず、ビートノイズが出るな
他社のキャプボだと出ないのに、鴨板だと出る
板が糞なのか、羽が糞なのか、どっちだ
SONYのチューナー
そういえば、フィリポチューナの、va1000だと出ないな
しかし、yuzuでも出ないぞ
カノプ独自のチューンが施してあるからな
>>763 どんな様子かぜひ見てみたいので
サンプルお願いします
>>768 今さっき、一緒に買ってきたL2Wに換装しちまったよ
俺の書込が30分遅かったか
まぁ、週末にi865Pのマザボ買うから、そっちに付け替える予定
ちょっとまってれ
症状としては、波々のノイズが出たり消えたり、録画中に突然出てきたりする
赤く色が付いてるチャンネルもある
NoPCI付けてやったら、透明の一般的なビートノイズになったのが笑う
うちのvx2005はビートノイズなんて出てないけどなぁ
ID:EgqhG0cFがはずれ引いただけちゃうの?
>>769 PCI自体にノイズ載ってるっぽいぞ?
PCIにストレージ系デバイス挿してたら、激しくデータ化けしてそうな予感・・・
NO-PCIが目に見える効果を発揮するんだったら通常とは別の原因かもな。
しかもそれが新品のNO-PCIだったとしたらなおさらっぽ
羽2005はverdownだったわけだな
PSP用にX-TransCoderが対応してくれると便利なのだ。
775 :
名無しさん@編集中:05/03/04 23:37:58 ID:c3tp70EB
かんたん換太郎 for Sony PSP 3,990円(税込み)
ってのがでるんじゃないかな?
MTV2000とMTVX2004HFを2枚刺しして羽使ってる皆さんはどのような順でインストールしてますか?
MTV2000のドライバとかは羽のもの使用してます?
777 :
名無しさん@編集中:05/03/05 04:38:09 ID:DbzkKXtH
とりあえず777ゲットさせてもらいますね
778 :
名無しさん@編集中:05/03/05 09:04:02 ID:mgCdCH03
>>776 1.fe514インストール(MTVドライバ・fe・MTVシリーズとりあえず全て)
2.コンパネからfe514のみアンインストール
3.fe2005インストール(MTVXドライバ・fe)
以上。
>>746 >
>>744 >
> MTV2000が動くって事は、MTV1000動くのでしょうか?
> もちろん視聴も可能なんですよね。
> MTVXしか無理だと思っていたので。
遅レスですが、FEATHER2005でMTV1000普通に使えてます。
MTV2000+とMTVX2004HF二枚挿し環境の白黒問題を回避する設定を見つけた
発生しないとゆー人は偶然この設定をしていたものと思われ
781 :
名無しさん@編集中:05/03/05 19:07:49 ID:mgCdCH03
>>781 MTVXの外部入力の設定をNRオフYC分離オフにするべし
カノープスさん見てますか?次の羽で修正しといて
・・・逆にこの方法でも白黒になるように改悪してきそうで怖い
>>782 チャンネル番号の代わりに、テレビ局のロゴボタンというのが
面白いな。ただそのskinは壱地域限定なので、配布するなら
全国各都道府県用の地方TV局ロゴskinキボンヌ。
テレ東が一番でかいのはアニヲタだからだろ
死ねよ
おまいが氏ね
フルスクリーンモードっていうのは、
解像度が変更になったりしますか?
HPの製品情報見てものっていなかったので教えてください。
>>785 ロゴが収まらなかったから仕方なくですけど。
配布は考えてなかったけど、全地方局のロゴに対応できるようにすれば面白そう。
でもチャンネル数とか地域によって変わるからなぁ。
リモコン型の2004の方が使いやすかったなぁ。
ダブルクリックでウィンドウサイズも変えられたし。
792 :
780:05/03/05 23:58:44 ID:mgCdCH03
793 :
787:05/03/06 00:09:07 ID:rzN83pgb
787について教えてください。お願いします。。。
795 :
787:05/03/06 00:19:14 ID:rzN83pgb
>>794 ありがとー。じぁ、TV出力して操作する事難しいですね。
通常だとパソコンの解像度とTVの解像度違うから…うむ、残念。
Windows Media Centerみたいな使い方が出来るのかと思ってました。
796 :
NAO:05/03/06 11:04:30 ID:72qqlG0Z
すまん。64系PCI-EでMTVX2004稼動成功(安定)の人がいたら、ママンのブランドとチップセットを教えて欲しい。
鴨プーでも検証やってないんだから、あきらめろ
798 :
NAO:05/03/06 12:51:27 ID:6ktvBjSO
>>796 SL-K890Pro-939 px6600TDでMTVX2004HF
外部入力でしか使ってないがその日の気分で絵がでないときがある
設定いじってると直るが、スタンバイや休止状態からの録画は少しこわい
まだ失敗はしてないけど
800 :
NAO:05/03/06 14:14:54 ID:6ktvBjSO
>>799 激しくトンクス
ありがとうございます。m(_ _)m
軽いだけが取り柄の羽も、それすら無くなったみいただな
みいただ
803 :
名無しさん@編集中:05/03/06 20:10:10 ID:1Hmg02xw
X-TransCoderが固まると羽まで固まる件で教えてください。
X-TransCoderで羽との連携を解除する設定にすれば
もろとも停止する事態は回避できますか?
NAOとかいう自作自演のアンチ野郎はとっとと死ねや
805 :
NAO:05/03/06 21:32:37 ID:oNRVDy3+
>>804 すまん、自演もアンチもしていない。
強いて言うなら、安定する環境が欲しい orz
>>805 みんなそこからアンチに転向するのでは?
MSI K8N Diamond (nForce4 SLI)では、ダイレクトオーバレイ表示で動きの激しいところの表示に難がある(Intel915云々
にチェックを入れれば無問題)けど、かたまったことはない。
以前ASUS A8V Deluxe 使ってたんだけど、VIAraidにOSインストールしているときは、視聴・録画時に頻繁に固まったけど
PROMISEのRAIDにOSインストールしなおしたら全然固まらなくなったからそういうところを疑ってみるのもいいかも
807 :
名無しさん@編集中:05/03/06 23:38:00 ID:1Hmg02xw
X-TransCoderが2パス目を始める前に固まってしまいました。
CPUのクロックが2Gなので結構悲惨です。
2パス目から始める方法はないですか?
X-TransCoderなんて使うなってテンプレに加えろ
NAOは単なる荒し固定だろ
不具合報告者を荒し認定するスレは、鴨系スレッドの伝統
マルチは糞
>>811 NAOって不具合報告者なのか?てかお前NAOだろ?
814 :
名無しさん@編集中:05/03/07 20:48:53 ID:JYLExz2c
>>807 漏れもおなじ症状がでるよ。
カノプのダウンロードサイトからうpグレードソフト落として
DivX 5..2.1にうpグレードすると、2パス目行くときとか終了処理で固まるようになった。
結論: DivX 5.1.1のまま使ってます。 (5.1.1だと失敗したことが無いし)
815 :
NAO:05/03/07 21:36:05 ID:NH9BAVF9
>>813 頼むから、疑心暗鬼には陥らんといてくれ。
俺がこのスレに書き込むときは、必ずコテつけてるから、な?
まあ、マルチしたことは認めるよ。うん。
>>815 次のPCを自作する為の情報収集か。今考えてるプランをおしえれ。
817 :
NAO:05/03/07 21:58:36 ID:NH9BAVF9
>>816 939のウィンチェ3000台でオーバー使える板で組みたいんだけど、
まだ板が定まらなくて。ごめんよぉ、まだ妥協点が見つからないんだ。
818 :
NAO:05/03/07 22:10:53 ID:NH9BAVF9
ハード板のカノープススレに荒しとして紛れ込んできた人がいますが、
向こうの住人の迷惑になるので、荒し行為はやめましょう。
(マルチといっても、2箇所間だけなんだから…これが10箇所20箇所となったのならどつき回される必要は在るけど・・・)
まぁ普通2箇所でも叩かれるな。
820 :
名無しさん@編集中:05/03/07 22:36:27 ID:MVDqjASv
X-TransCoderは、神戸さんの担当じゃないんですね、たぶん。
>>817 そかそか。何だかPCI-EはMTVも駄目っていう話が多いしみんな乗り換えには苦慮してんだな…
それより、カモプーのグラボを使ってもプルプルが出る現実を、どう説明すんだろねぇ
カモプー的には、グラボの再生支援機能があればしないハズなんだよねぇ
あの馬鹿がサイトで大々的に公開していた事が、木っ端微塵に砕け散ったねぇ
嘘つくなよ
カノプのグラボ使ってるがプルプルなんて出ないぞ
>>グラボの再生支援機能があればしないハズ
そうなのか?そういうもんなのか?
>>824 正確には、再生機能付きのグラボを使うとプルプルしない、という説明がサイトに出てた
へぇー。
827 :
NAO:05/03/08 22:34:10 ID:5b3dbZAU
こんな話を聞いた。真偽はまだ。
---
547 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/08 21:29:22 ID:HrLRVuek
ラデならMTVのオーバーレイも使えるんだっけ?
ゲフォは駄目だった。
548 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/08 21:55:46 ID:o0o4ZfPH
nF4の板でも、RADEONのっければ、MTVX2004使えるの?
549 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/08 21:56:38 ID:cRuj91F0
yes
オーバレイが使えるとかRADEONのっければMTVX使えるとかてんで意味不明なんですけど
PhilipsPCIブリッジな限りPCI-Eでのオーバーレイは鬼門
830 :
名無しさん@編集中:05/03/09 04:57:06 ID:jHE5gJ6D
羽2005はネットワーク対応とあったのですが、
ホテルのLANなどから、羽2005を入れたノートパソコンを使って
自宅に設置したMTVX2005にアクセスすることでTVを見ることは可能ですか?
ソニーのエアボードのような使い方がしたいのですが、できますか?
ハカー並のスキルがあれば可能
833 :
NAO:05/03/09 12:30:15 ID:kWmpcAJK
>>828 いや、見つけただけだから。どちらかと言うとネタ投下に近い。
真偽不明って言ったじゃん。一応使えるような雰囲気醸してたから引っ張ってきたけど。
>>833 言い訳がましいから、いちいち出てこなくていいよ。
>>827 試したら出来た。もう少し使ってみないと分からんが、確かに問題ないな。
>>834 貴重な情報源を削ぐな、この駄目NEET
ならお前も、NAOよりためになる話をしてみろや。
何も言わずに文句だけたれるやつは糞以下だ。
つか同じチップセットでもマザーによるだろ
MTVシリーズで2枚差し&同時録画ってソフトでどうにかならんもんなの?
839 :
名無しさん@編集中:05/03/10 01:11:41 ID:2SRyQCxx
2005、録画視聴中
音がズレるんだけど…
640*480にすると大丈夫、フルスクリーンーだと発生
録画ファイル自体には問題なし。
PCの能力的問題だと思うのだが。
同様の事例2005はスレでも出てないし。
どちらにせよ、不都合報告乙。
NAOさんはこのスレの管理人なんですか?
真実の伝道師だよ
ななななんてこった。
MTVX2004HFを発売直後に買って今まで一度も起きなかったエラーが!
毎週楽しみにしているダウンタウンDXを追っかけ再生で見始めたら
冒頭30秒音が無音だーーー!
しばらくしたら音が出たからまー今回は我慢するけど・・・
当方MTV1200なのでフェザー2005は使用できないのですが
別PCにフェザー2005をインストールして録画した動画観賞用に使用してます。
貯まった動画とか見るの楽だなーと思うのですが
若干ソフトが重いですね。
他社製品で似たようなソフトって無いんでしょうかね?
皆さん録画した動画はフェザーで見るんでしょうか?
メディアプレイヤー
2枚差しのために羽2005入れてみたんだけどデバイス1と2の録画先をHDD1と2に別々に
記録したいんだけどできないのコレ?1ドライブにストライピングみたいに録画されるとすっごく困る
>>844 Liveでも聞こえなかったがな・・・(放送局?)
849 :
名無しさん@編集中:05/03/11 12:14:00 ID:+IDOaNgA
>>844 放送事故だからエラーではないよ。無問題。
ちゅーか動くマザボとビデオカードの情報がなんでねえんだよ
MTVX2004HFつかってるんですけど、追っかけ再生すると、追っかけ再生してるほうの音声と現在放送しているほうの音声が二重に聞こえるんですが、これって仕様でしょうか
本当は音声は消えるはずだけど
たまーに色んな状況で音声が必要に応じて消えてくれないことがある。
Featherを終了させても音だけ出っ放しとか。
大抵はPCが重いのが要因になってる。
またサウンドの設定すらろくすっぽ設定していない奴が現れたに一票
それだ
以前MTV2000+が不安定だと書いた者だけど8.05cにしたら
aviutlでwmv9をHTオンで使ってても、全く録画ミスが無くなったよ。
S入力の白黒問題も解決そたし、すーっげー安心してMTVとMTVXの
2枚挿し同時予約録画で使えてマース
すみませんサウンドの設定でした
TVの設定がマスタ音声になっていたため聞こえていたようです
CDプレイヤーにして直りました
ファイル再生の設定をWAVEにすることで正しく動作するようになったのですが、
ミュートを押してもCDプレイヤーの音声のほうがミュートとになるだけなので
追っかけ再生中はミュートボタンが利かないという現象になっています
これは仕様ですよね?
857 :
840:05/03/12 14:31:03 ID:OxnYJAyE
逝くとこだった…
レイテンシ変えてみようと思って(他にも色々有り)
ボタン電池外して、ホコリ取ってたら
VGAのファンがプラーンヽ(;´Д`)ノ
壊れてましたさー、応急で新品取り付けたら
>>840の件直りました、レイテンシ弄らなくても。
MTVX2004で外部入力の時だけだがDScalerを使えたよ。
詳しくはDSCalerスレの512を見てね
ほう
俺もFEATHER2005にうpしてみたんだけど、
MTVX2004だとやっぱり、ソフトウェアモードでVGAサイズでキャプできんの?
QVGAだとプレビューも映るし録画もできるが、VGAだと真っ暗。
ハードウェアモードだとどれも正常なんだけど、もう既出かな?
NF3Ultraマザーに64 3200+
GF6800無印でごわす
なんか予約録画出来たり出来なかったりするようになったんだが
864 :
862:05/03/14 22:23:01 ID:9oa68T+P
Pen4 540
AOpenの915Gのマザー
にFEATHER2005でMTVX2005です。
いや、もう少し詳しく、
具体的にどう予約録画ができないのか書いてくれないと
アドバイスしようがないと思う・・・
866 :
862:05/03/14 23:21:49 ID:9oa68T+P
毎週の予約録画にしてるんですが、先週は録れてたのに今週は録れてなかったり、
同じ日に1回だけの録画で2個違う時間帯で予約しといたら片方しか録画してなかったりします。
休止状態からの復帰に時々失敗してるだけだったりして
カノプのキャプボを持ってなくてもインストールできるFeatherはどれになりますか?
動画管理ソフトとして興味があります
↓に○×つけてもらえませんでしょうか?
FEATHER
FEATHER X
FEATHER 2004
FEATHER 2004D
FEATHER 2005
お前馬鹿だろ
何の為にわざわざ羽なんて使うの
汚いだけだよ
すでに2番目に×がw
画質にこだわるとソフトエンコAVI録画だけど実況しながらとか出来ないから仕方なくハードエンコMPEG2
ハイソコ、ハードでAVI吐けるボード買えとかPCもう一台組めとかイワナイ
>>871 PCにエンコさせておいてドリキャスで実況すればいい
2004はインスコできないの?
どっちかというと2004の方が
きたないよ
>>870 おまい目が悪いな
ばつとエックスは微妙に違うだろが。
× X
どうしてネタをいちいち叩くのかw
エージェントを送られたいんだろ
MTVX2004で最初からFEATER2005使ってたのだが
いつの間にか2004のインタフェースになってしまった。
使い勝手はこっちの方がいいや。
>>879 エージェントが留守を狙ってリアルに訪問してPCの設定を変更したんだろ。という冗談はさておき、
フルスクリーンモードって一体なんなんだろうな…
FEATHER2005をアンインストールしないで上書きインストールするとなっちまうみたいだな。
まあマニュアルにはアンインストールしてからやれと書いてあるのだが。
録画ができなくなってしまったのでアンインストールしてFEATHER2004をインストールした。
FEATHER2005はダブルクリックでフルスクリーンとウインドウを切り替えできないのと
小さいウインドウサイズが選択できないのがつらい。
どうせ綺麗にみたいだけのときはDScaler使うし〜
ありゃ、FEATHER2005だとできなかった縦480ラインの解像度のAVIキャプチャができるし。
結局FEATER2005にしてなんもいいことありゃしませんんでした。俺にとってはだけどね。
RADEONとFEATHER2004の組み合わせで使っている人がいたらお聞きしたいことがあります。
ATI のRADEONX800とMTV-2000の組み合わせで、ビデオカードのS-Video出力をTVに繋いで使っています。
DVDやMPEGを再生した場合は、オーバーレイ出力ののみがTVに表示されるようにしています
つまりシアターモードで使っているのですが
FEATHER X (Ver.5.14.002)を使ったときだけ、TV画面がコマ送り以下の状態になって、TV画面が数秒毎にしか
書き換えられなくなっしまいます。
この現象は、前に使っていたRADEON9700Proでも発生していて、その時はサポートBBSに相談したのですが、
基本的にカノープス製ではないビデオカードとの組み合わせはサポート外ということで、改善されませんでした。
で、FEATHER2004 ではこの現象は改善されているのでしょうか?
もし改善されているのなら、FEATHER2004 の導入を考えています。
どうなんでしょう?
884 :
名無しさん@編集中:05/03/18 14:53:28 ID:s1IxdywJ
いつになったら2番組同時視聴ができますか?
無理
>>883 RADEONにかぎらずビデオカードのオーバレイをbideo出力する機能は
ハードウェアオーバレイに対しては効かないはず。
FEATER2005でプログレッシブ表示の高画質の場合は多分大丈夫なはずだが…
bideo
>>883 A.クローンでTV側をプライマリにする。(RADEONでできるかは知らん)
B.ネットワーク配信でクライアント側をTV出力
どっちでも録画できるが、どっちも手間ではある。
889 :
883:05/03/19 00:15:32 ID:sssYwYUc
レスありがとうございます
FEATHER2005では改善されていると思われる書き込みがサポートBBSにありましたが、私の持っているチューナーカード
はMTV2000なので…
不思議なのは、MTV2000のチューナーの映像と、それをFEATHERで録画したmpegファイルをFEATHERで再生した映像を
ビデオカードからS映像端子で繋いだTVで観るとコマ送り以下になるのに、FEATHERのDVDの再生画像は問題ないことです
mpegファイルとDVDでは処理が違うのでしょうか…
更に不思議なのは、上記の録画したmpegファイルをWinDVD4やRealPlayerで再生すると、問題なくTV画面で観られるのです。
ちなみにTVをプライマリにすると、再生時にPC画面が動画の全画面になってコマ送り以下、TV画面はデスクトップのままで
ウインドウの中で滑らか再生でした。
で、RealPlayerやWinDVD4では、両方とも滑らか再生でした…
もう少しいろいろいじってみます
ソフトウェアオーバーレイはOKってこと。
不思議でもなんでもなくそういうリクツなんですYO!!
G400でた頃にはとっくに既知のネタだよ?
>>889 プログレッシブ再生の設定はどうなっていますか?
893 :
883:05/03/19 00:56:19 ID:sssYwYUc
>890
ファイル再生の方は、フリッピングとかプログレッシブ再生とかのオプションを入れると滑ら
かになりました
つまり、なんかソフトウエア処理を挟んでハードウエアオーバーレイじゃなくすれば良いと
言うことですね
あー、なんか恥ずかしい質問を延々としていたような気が…
と言うか、前にBBSで相談したときに、カノプのスタッフがちゃんと説明していてくれればこ
んな事にはならなかったような気が…
>891
クローンという用語(項目)が無かったので、どういうものを指しているか判りませんが、PC
もTVも同一画面を表示する設定は二種類あり、「標準」にするとTV画面はピンク一色になり、
「すべて同じ」にすると「オーバレイ表示できない解像度、または環境になっています」となっ
て、どっちも表示できませんでした。
FEATHER2005では何とかなるのか…
894 :
883:05/03/19 01:15:18 ID:sssYwYUc
>>892 リロードのタイミングが…
さっき書き込みしたとおり、オンにしたらファイル再生については改善しました。
問題は、チューナーからのオーバーレイがプログレッシブ処理とか出来ればハードウエアオーバーレイ
をキャンセルできて問題が解決するんですけどね…
>>894 その他の設定で、Intel915/925チップセット〜〜の項目にチェックを入れればハードウェアオーバーレイをキャンセルできます。
896 :
895:05/03/19 01:57:37 ID:voTBeeyY
詳しく書きますと、2004では
915/925チップセットではハードウェアオーバーレイが使用できないバグがあるために、
ハードウェアオーバーレイをキャンセルして回避するという設定です。
897 :
883:05/03/19 23:27:07 ID:sssYwYUc
>>896 レスありがとうございます
今日、出掛ける前に書き込みを読んだので、帰りがけに寄ったソフマップで X Pack plus kit
を確保しました。
更にカノープスのサイトから特定環境対応バージョンを落として「Intel915/925チップセット〜」
にチェックを入れました。
で…、駄目でした…
あう〜
因みに使っているマザーは GIGABYTE の GA-8I765 で、使っているチップセットは 875P です
915/925 じゃないとハードウェアオーバーレイをキャンセルしないのかな
常時エンコモードって言うと、うけが悪くなるのを社員が2chを見て知っているのでIntel915/925云々といってるだけ
羽2004Dなんですが、録画したのを見た後に、必ずMediaLibraryが立ち上がるのがウザいんです。
コレを出てこなくする方法ないですか?
設定項目は見あたらないし、アプリの追加と削除からはこれだけ削除も出来ないみたいだし…
>>899 録画したのって、Featherのメディアライブラリから選択して見るんだろ。
だったら仕様。
Featherに関連付けしてる場合も同様。
902 :
名無しさん@編集中:05/03/20 12:23:20 ID:1X6Um2de
MTV1200HX + CRM-1 + FEATER-X + MTV-X-Pack で快適にテレパソを
楽しんでます。
で質問なんですが、今の環境をバックアップしたいと思っています。
特にMediaLibraryのカテゴリとかを設定してるファイルを保存したいです。
どのファイルを保存しておけばいいかご存知の方がいたら教えてください。
なんだ、FEATHER2005でフルスクリーンモードに設定すると従来のインタフェースになるのね。
せめて「クラシックスタイル」とでもしとけよ…
905 :
899:05/03/20 21:17:32 ID:wYwC/usM
>900-901
エクスプローラから直接ファイル開いても、見終わると立ち上がってきまして。
関連付けの「MPG」と「MPEG」を羽以外に変えてみても、再生後にまた立ち上がって来ちゃいます。
こういう仕様なら仕方ないんですね。
ありがとうございました。
>>904 FAQになるほどわかりづれーってことか。
つーか640x480以下にする時点で自動でモード切り替えればいいだろ
ちょっとしたサイズ変更で勝手に切り替わったらウザイだろ
ジャギーもプルプルもうざいけどな
2005にしたら幸せになれたよ
まだ持ちこたえてるのか、この会社
↑
912 :
名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 13:59:53 ID:zp5NxhRo
教えてください。
羽2004でmtvx2004使ってますが
録画時間の制限とか終了時間の設定で一定時間の録画をすると
(要はビデオの取り込みです)
終わり頃見に行くと
録画中のまま止まってしまって、壊れて見えないファイルが出来てしまうのですが
これは、どういう現象なんでしょう?
何か解決策や同じ症状の人いますか?
914 :
名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 18:02:54 ID:zp5NxhRo
>>913 いえ、PCは動いてるのですが、そのファイルを見ようとしても
画面が一瞬乱れて再生に入らないのです。
ファイルの大きさと表示から見ると、指定時間分は録画しているようなのですが
どうして、時間が来ても正常終了しないのでしょう?
それは破損ファイルだよ
羽が糞不安定なので環境によってはよく出来るよ
MCでも読めないだろ
MPだと再生できる時もある
917 :
名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 21:54:11 ID:l04IyDMf
環境晒せば答えてくれる価格¥¥¥ぷらいすれす
>>914 「録画時にPCIの負荷を下げる」を有効にしたら直るかも試練
あと他の人も言ってるけど環境を晒してくれ
919 :
名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 10:46:54 ID:tchESRVb
2005のDVD再生で■押してもDVD止まらないんだけど仕様なの?
うちではちゃんと止まりますけど
カモプーアプリは、intel-intel専用でつよ
AMD-VIAなんて検証もそれてませんから
馬鹿というか馬鹿アンチ
馬鹿社員ばかりだな
馬鹿アンチが釣れてるね
アプリにintelもVIAも関係ない
俺はAMD-nForce2でハードも安定してるけどね
928 :
912:2005/03/25(金) 17:14:00 ID:i/tUPFdI
一応書けるだけの環境をさらします
CPU:P4 3G
MB:ギガ GAPIPE1000G
RAM:1G
HD:30G+250G<マスターとスレーブでつながってます
ソフトは30Gへ画像ファイルは250Gへ入れるように設定してあります
OS:w2000(SP全部)
あと常駐らしきものは
ノートンインターネットセキュリティ入ってます
現象をもう一度詳しく書くと
詳細設定画面で6時間に録画時間制限を設定してビデオからの取り込み録画を始めると
6時間で録画は止まってるのですが
メディアライブラリーの表示は録画中となって止まってます。
ファイルの大きさから見て、6時間の録画はされたようですが
このファイルを再生しようとしても出来ません。
試しに、録画ボタンで設定できる録画残り時間で6時間を設定した時も
同じ現象が起きました。
さて、これで何かわかるでしょうか?それともまだ何か不明な条件あるでしょうか?
929 :
912:2005/03/25(金) 17:15:56 ID:i/tUPFdI
訂正:↑MB:GA8PIPE1000G
865PEで破損ファイルとは… PCIスロットの位置を変えてみては?
ノートンだろ
鴨プスだろ
時間制限なしにしたら?
935 :
912:2005/03/26(土) 00:41:30 ID:JYgsPdxX
チップはインテル865PEでした。
その後やっとことですが
・5時間50分でやってみました:同じく録画中で止まって破損ファイル
・1分でやってみました:これはきっちり1分で止まって正常に録画できました
・手動で止める:短時間は正常でしたが、6時間の場合失敗が一回、成功が一回
ノートンは、悪さするのでしょうか?無効化して試してみます。
PCIスロットの位置も関係あるのですか?差し替えてやってみます。
それにしても、カノープスってこんなに難物だったのかと、ちょっとへこみ中です。
アドバイスありがとうございました。
またお願いします。
いや、カノープスはまだマシなほうだよ。
他社の板はもっとひどいから。。。
>>935 古いビデオテープからのキャプチャとかだと、元のテープの
信号劣化で同期外れたりしてファイルおかしくなる事も無いとは
言えないけど、そのへんどうよ。
的はずれかもしれないけど、MTV1000の頃にそれで泣いたもんで。
M/Bとの相性が激しい鴨板の宿命
いや、カノープスはまだマシなほうだよ。
他社の板はもっと相性激しいから。。。
ノートンが悪さする例は多々ある。とっとと試せ
つかウイルスソフトなんていらねー無効化じゃなくて削除しろ
指し位置も同様とっとと試せ。IRQもチェックしろ。
30GのHDDってのも古くて怪しい
コミットチャージチエックしてHDDにスワップしてないか確認しろ
余談だが2個しかHDD付けてないなら別のケーブル使うのが普通
この程度の事は普通に試す位、自作PCなら当たり前
そのマザーなら安定するだろ多分
そもそも、ここのは相性が激しいんだから、ネットから隔離して使えよ
だからカノープスは相性激しくないっての
他社のキャプボよりよっぽどマシ
945 :
名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:36:31 ID:HXtNgFK0
いやダイレクトプレビュー機能が特殊だから
相性はあるよ
カノプの社員のやる気で解決できるかどうかきまるしな
もっと不具合対策パッチだhしてくれよ
できれば神降臨キボンヌ
コピワン解除きぼうするよ
>>943は以前「押し付け君」と呼ばれてた朝7時のアンチでしょ。
相性が激しいって押し付けに必死だしw
MTVX2004は恐らくキャプボの中でも相性問題は低いほう
nForce系ですら相性出てないし
SiS、Atiもオンボードビデオさえ使わなきゃ問題ない模様
S3がちょっと駄目なママンだと予約録画すら出来ないバッファローや
C'n'QでOS巻き込んで固まるアイオーよかよっぽどマシだと思うよ
VIAは?w
949 :
912:2005/03/26(土) 10:55:30 ID:JYgsPdxX
続報です
ノートン無効化しました。
デフラグをかけました。:不連続ファイルが出来やすいのですか?取り込みって
ノートンの削除は、取込専用機に出来ないので痛し痒しのところです、、、、
とりあえずケーブルは抜いてやってます。
この状態で昨晩6時間の取り込みは成功しました。
直後にファイルを見てみたところ、また不連続ファイルが。
取り込むたびに、不連続になるのでしょうか?
またデフラグかけました。
コミットチャージの件は、メモリーに対して
特にオーバーしてないのでスワップは無いようです。
この状態で、また取り込み6時間トライします。
差し替え、ケーブルでHDDの分離をしてみて、不連続の様子を見てみます。
続々とアドバイスありがとうございます。
また変化でましたら報告します。
FEATHER2004を使っているのですが、これのアップデータってどこにあるのでしょうか?
本家にはもう2005しか置いてないです。
>>951 FEATHER2004を使ってる板のダウソページにある
2004はもうバージョンアップしないよ
>>951 feather2004は、新しいのが良いとは限らないから注意な
フレームの破綻を防ぐ為に、IBBPのパターンがおかしくなったものや、
環境によっては、再生時にカクカクするバージョンもある
MTVX2004+FEATHER2004でバシバシブルーバックで落ちた。
FEATHER2005にしたら直った。
957 :
村一番のなまけもの:2005/03/30(水) 21:28:56 ID:0Z+wiIU2
FEATHER2004を使っていますがDVDを再生すると固まります
再インストールしてもだめです
前は普通に見れていたのに・・・
どしたらええんでしょうか?
他のDVD再生ソフトを使えばいいじゃない
羽ユーザは皆ドM。
そんなオレもドM
961 :
村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 01:11:16 ID:BzYku2Ir
2005って2004にくらべておもいんでしょ?
そんなでもない?
今どきのPCなら全然重くない
963 :
村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 13:09:07 ID:7h6gw5/E
今どきのPCなら両方ともスピードは同じって事?
自分は
起動
チャンネル変え
キャプチャ反応
の三つのスピードには一番こだわります
2005の一番許せない点は、ダブルクリックで全画面切り替え出来ないこと
965 :
村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 17:25:19 ID:wO3+3k8B
ダブルクリックで全画面切り替えできないのか・・・
ふりかえってみると2004では結構その動作してるけどな・・・
966 :
村一番のなまけもの:2005/03/31(木) 17:27:41 ID:wO3+3k8B
自分の中では
軽い&シンプル=使いやすい
なのでゴテゴテしたりオモオモになるんなら
今のままでいいんだけどいまいち判断しかねます
ダブルクリックで画面切り替えはよくオレも使うから
わかるな。ファイルの見易さは2005のほうが全然
いいけど、使いやすさは前のほうだね。なにかしながら
ちっこい画面で野球中継等を見たりといったながら作業が
快適だったよ。
なんで前Verで出来たことを現Verで出来なくするのか
オプションつけて個人で色々自分の使いやすいようにカスタマイズ出来たほうがいいじゃないか
と思うのは俺だけか、俺だけなのか
フルスクリーンモードのチェック外せば解決の話してるの?
そうでもない?
インターフェイスだけ2004モードにすればいいんじゃ?
俺はフルスクリーンモードは使い勝手が悪すぎるんで2004モードにして使ってるけど……
ここは、マニュアルも見ない馬鹿しか居ないのか?
いや、2005のフルスクリーンモード時にダブルクリックで
画面の大きさを変えたいってことだろ。
MTVX2005買って、サブマシンに
クライアント用を入れてみたんだけど、
重たい・・。Duron 900MHzだと流石にダメなのか。
映像が遅れてしまう。(LAN経由でなくても。)
代わりになる軽い.m2pファイル再生ソフトって
ないでしょうか?
どうしてわざわざ羽なんて糞ソフトでファイル再生するのか理解に苦しむ
WMPよりは羽のほうがマシ
mAgicPlayerよりは羽のほうがはるかにマシ
981 :
NAO:皇紀2665/04/01(金) 12:22:20 ID:LpexAinV
>>981 わざわざ右上までマウス持って行くのうざくない?
>>980 MagicPlayerはキャプボ付属ソフトの中ではダントツに糞であると結論出てるよ
984 :
村一番のなまけもの:皇紀2665/04/01(金) 13:43:05 ID:8Ov2BBVs
2004だと画面のどこでもダブルクリックをすれば最大化し
画面のどこでもダブルクリックをすれば最小化したけど2005ではできないってこと?
あと自分はあまり使わない機能だけど画面の右半分にポインタを置いて
スクロールキーを回転させるとチャンネル左半分だと音声を変えられる機能は残ってる?
985 :
NAO:皇紀2665/04/01(金) 13:53:26 ID:LpexAinV
>>982 んー・・・確かに、ダブルクリックよりはウザいかも。
ただ、面倒すぎてやりたくねーよって程でもないかな。
>>984 残ってますよ。
それに、フルスクリ−ンモードってのを外したら、旧インターフェイスに戻ります。
ただ、慣れると2005の新インターフェイスの方がしっくりくるかも。
986 :
NAO:皇紀2665/04/01(金) 13:55:06 ID:LpexAinV
そろそろこのスレも残り少ないので
>>990取った人、スレ立ておながいします。
それまでまたーり進行で。1000取り加速すると、990の人がしんどいので。
>>976 ありがとうございます。
これ、(・∀・)イイ!! です。
え、NAOさん引退するの!?
989 :
NAO:皇紀2665/04/01(金) 18:24:41 ID:I8tEqnAE
社員に粘着されるのに、嫌気が差しましたので。
990 :
NAO:皇紀2665/04/01(金) 18:39:29 ID:JTTmZYSq
>>989 勝手にコテを使わないで…
って、私が990かよ・・・
わーかりました、建てますね(・ω・`)
991 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:52:54 ID:FeX8i2N5
またーり
992 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:53:30 ID:FeX8i2N5
またーり
993 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:54:10 ID:FeX8i2N5
またーり
994 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:55:30 ID:FeX8i2N5
またーり
995 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:56:06 ID:FeX8i2N5
またーり
996 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:56:38 ID:FeX8i2N5
またーり
997 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:57:06 ID:FeX8i2N5
またーり
998 :
名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 18:57:30 ID:FeX8i2N5
またーり
1000 :
NAO ◆NAO.ILIpVM :皇紀2665/04/01(金) 19:06:14 ID:uM7rpJOJ
1000ならば、カノープスは世界へ羽ばたく
---
愚者ながら、1000頂きます。
(
>>999は、コテじゃなくてトリですね。頭ボーっとしてます。)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。