ふぬああ(hunuaaCap)6.avi

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@編集中:05/01/24 08:26:29 ID:8iLbqYy1
ふぬああなんてそんなもんだ気にするな
941939:05/01/24 08:55:04 ID:U69wUNba
なんか適当にいじってたら直りました(´Д`;)
942名無しさん@編集中:05/01/24 10:16:09 ID:/ZYUoiQA
うめ
943名無しさん@編集中:05/01/24 11:05:50 ID:t3wIoCo2
>>936
いや既出>>476-480
944名無しさん@編集中:05/01/24 21:11:29 ID:9DPd7rjz
起動が遅くて困ってる人はSP2入れると治ると思うYO!
HT切るなんてもったいないし、だいたい切るとCPU熱くなって困るだろ
945名無しさん@編集中:05/01/24 22:00:53 ID:jKm3QUC0
何の根拠も無い発想ですね
946名無しさん@編集中:05/01/25 00:43:03 ID:xEYOcFRF
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
947名無しさん@編集中:05/01/25 06:20:31 ID:KWA0EBWf
ビデオフィルタ利かせた状態で静止画取り込めないですか?
フィルタでインターレース解除させたまま撮りたい(´;ω;`)
948名無しさん@編集中:05/01/25 12:33:22 ID:ulv29+pg
>>947
解説サイトをよく読もう
949名無しさん@編集中:05/01/25 16:07:29 ID:gYtMThqs
>>947
インタレ解除ならffdshowのフィルタ利用するとイイヨ。
950名無しさん@編集中:05/01/25 20:48:49 ID:ln/sF94u
ふぬああでXvid直エンコキャプしたものと、
AVIUTLなどでXvidエンコしたものをくっつけると、
同じコーデック、同じ設定にも関わらず、破損ファイルになるようだ。
PCではなんとか再生できても、Divxプレイヤーなどでは確実にフリーズしてしまう。

具体的には無圧縮出力した時に、CMにキーフレームが入らなくて、仕方なくキーフレーム以外でカットした時の部分エンコが混じるとあぼーんする。
んー、なかなか楽できないなあ…
951名無しさん@編集中:05/01/26 05:09:35 ID:s11IPCpJ
>>950
・違うツールを用いて連結汁
・具体的には…の説明が意味不明杉
・フレーム間依存性のあるCODECを、編集前提のソースに用いるべからず
952950:05/01/26 09:59:05 ID:3u2Wgg4B
寝ながら書いたので、まさにチラシの裏になってしまったスマソ
で、具体的に整理すると、

・ふぬああで直接Xvidでキャプエンコして楽したいと考えた。
 それ自体は可能だったが、できればCMカットもしたい(シーンチェンジ時のキーフレームでサクサク編集できるかも?)
 ところがカットしたい部分で必ずキーフレームが入っているとは限らなかった。
・AVIUTLの「再圧縮無し」出力を使えば、キーフレームでカットされた箇所は再エンコされず、
 キーフレーム以外でカットされた箇所は再エンコされる(いわゆるスマートレンダリング)のでこれを利用したい。
 つまり、この時点で、ふぬああでエンコした部分とAVIUTLでエンコした部分が混ざる。
・出力はできた。が、Divxプレイヤーで再生してみると、再エンコのつなぎ目部分で再生がフリーズ。

・そもそも、AVIUTL(Vdubなど)でエンコしたファイルと、
 ふぬああでエンコしたファイルを連結するだけで、この症状が起こるのがわかった。
 Xvidのバージョン、設定などをできる限り試してみたがどうにもならず。原因はなんだ?

・・・という顛末です。
まあ、今まで通り後から腰すえてエンコすりゃすむ話ではありますので、かま
953名無しさん@編集中:05/01/26 16:33:04 ID:n4SMoCRU
楽するなよと
954名無しさん@編集中:05/01/26 16:38:05 ID:JXGyhd4E
Xvidなんかつかうなよと
955名無しさん@編集中:05/01/26 19:02:37 ID:W0JUY468
>>435
> 状態の悪いVHSをキャプチャする場合、激しくコマ落ちします。
> コマ落ちするのは仕方ないと思うのですが、音がズレるのが困ります。
> 撮れなかったフレームを直前のコピー画像で誤魔化すとかして
> 無理矢理音と同期とらせるような方法(設定)は、あるのでしょうか?

これ、今日の昼間に暇だったので設定を色々変更してみたら
VHS から出力できなかったフレームをヌルフレームとして扱う設定が
ありますた。お陰で動きがカクカクするシーンにはなりますが、音ズレ
は皆無になりますた。AVI2-MS でキャプチャする Virtual VCR
では、いくら音ズレ対策しても無理なはずでした。

マルチブレクサの項目をAVI2-独自にして、AVI1独自・AVI2独自の
音ずれ防止を有効、タイムプロパティはタイムスタンプ、遅延時間処理は
ビデオ:第一+ヌル(ヌルフレームでも良いかも)
オーディオ:基準時間変更
他の設定項目はデフォルトのままです。
956名無しさん@編集中:05/01/26 19:11:57 ID:W0JUY468
あと、状態の悪い VHS キャプチャする場合のコツですが
ビデオデッキ側の TBC や 3D ノイズリダクション などの機能は
OFF にして再生した方が、何故だかキャプチャするには良い
結果が得られます。

漏れは三菱 S-VHS の HV-SX300 使ってるんですが、
他の機種だと全く逆の結果になるかも知れませんので。

その他の環境は、XP sp1 で SAA7130-TVPCI に
PIC M-JPEG v3 です。ずっと Virtual VCR 使って
きますたが、今後 VHS キャプチャには、ふぬああですな。
957名無しさん@編集中:05/01/26 19:22:12 ID:Ta0rxAWs
ふぬああひとつとっても、いろんな思想の持ち主がいるんだな、感動した!
958名無しさん@編集中:05/01/26 20:02:40 ID:W0JUY468
作者に言いたい。たいへん便利なソフト作ってくれて感謝。
でも、折角ヘルプもあるんだから、もうちょっと設定項目の
内容をわかりやすくして欲しい。

インストールする時でも ax の登録なんか、初心者には意味不明。
初心者お断りという姿勢でもいいけど、折角ヘルプ作ったんなら
あともう一息を望んでしまうね。

じゃあお前作れって言われても困るけど。だいたい言葉の意味が
わからない。ビデオキャプチャピンとかのピンって何?
959名無しさん@編集中:05/01/26 20:17:31 ID:pon8sgAu
ヘルプは十分親切に書いてある。
ピンの意味が分からないんならDirectShowの本でも読んでろ。
960名無しさん@編集中:05/01/26 20:21:54 ID:MKKUd/6x
横レスだが日本語のDirectShowの本ってある?
961名無しさん@編集中:05/01/27 09:42:47 ID:rEs7+3wj
DirectShowとはテレビショッピングのことです
うちもここで買いました
962名無しさん@編集中:05/01/27 11:29:59 ID:lhbHRbUk
>>955
> 遅延時間処理は
> ビデオ:第一+ヌル(ヌルフレームでも良いかも)
> オーディオ:基準時間変更
> 他の設定項目はデフォルトのままです。

すみません、今確認したらオーディオは「遅延時間」になってますた。
963名無しさん@編集中:05/01/28 23:32:06 ID:Pwirchcf
964名無しさん@編集中:05/01/31 13:35:33 ID:2flrNJMT
965名無しさん@編集中:05/01/31 14:05:20 ID:Au3W8lqW
966名無しさん@編集中:05/01/31 15:13:28 ID:sYQ1GcOA
 ∧_∧
( ;´Д`) いけたー
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
967名無しさん@編集中:05/01/31 22:07:34 ID:ArTOyC1G
暇つぶしなら他を当たってくれ
968名無しさん@編集中:05/02/01 00:19:41 ID:1dDRZagF
録画をしようとしても、接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つか〜というエラーが出て、ふぬああの画面が白くなって録画をしてくれません。
コンプレッサの設定をして置換して保存してもまた開いたときには全部の項目がnoneになってしまっているのでこれが原因だと思うのですがどうすればいいのでしょうか?
969名無しさん@編集中:05/02/01 02:18:49 ID:Pyu9ebp9
これからお世話になります。BCTV4('・ω・`)ショボーンでビデオデッキから
ふぬああで取り込むのですがコンポジット入力なのかSビデオ入力なの
かどちらでするのかわかりません。
また、Huffyuv codecできゃぷると6分で10GBのファイルが出来るのです
がちゃんと圧縮されてるのでしょうか?
970名無しさん@編集中:05/02/01 03:12:28 ID:KuDQaQPf
>>969
何を言ってるのだ・・・おのれは
971名無しさん@編集中:05/02/01 07:34:27 ID:rbOlFe8C
ふぬああIEPGで録画できないと思ったら
ファイル名「わかば 1/30」にしてた…

1ヶ月悩んでこんなことかヨ
972名無しさん@編集中:05/02/01 08:25:32 ID:Tq4m9vQb
ドライバをアップデートしたらビデオデバイスがnoneになってしまい、
再度FunTV Video Captureを選択したら設定が飛んでしまいました。
色の設定を前使っていた値に戻すことはできないでしょうか?
973名無しさん@編集中:05/02/02 04:25:31 ID:RUH+3ZUE
>>969
アンタの使っているデッキによる
S出力ができるのならそっちで取り込んだ方がたぶん綺麗だろう

6分で10GB…Huffyuvにしちゃ大きすぎる気がするが、もしかして無圧縮になってないか?
974名無しさん@編集中:05/02/03 17:51:42 ID:vFC88lMP
これ、一時停止機能ねーのな
なんかハンパのつくったなw
975名無しさん@編集中:05/02/03 18:26:08 ID:Y+cGpZd8
バカっぽい人乙
976名無しさん@編集中:05/02/03 18:28:59 ID:F7y1Rq7Y
>>974
録画再開後に既存のファイルへ追記されるとなれば、対象ファイルが
ロックされ、使い勝手は最悪。クローズされるまでエンコもできんし

後からより細かく編集は可能だし、あえてリアルタイムで録画を一時停
止する必要などあるのか?
977名無しさん@編集中:05/02/03 22:26:08 ID:c+KtpRFI
ビデオデッキの感覚で捉えているだけだったりして(笑)
978名無しさん@編集中:05/02/04 02:15:57 ID:83bwpILM
おもいっきりガイシュツかもしれないですが教えてください。

デインタレースフィルタをどのように設定しても動きのある場面
での静止画キャプでジャギーが入ってしまいます。
weave、bob、field bob、reflesh rate double、どの項目をチェック
してもジャギーが消えません。ジャギーが消える設定を教えてください。
おねがいします。
979名無しさん@編集中:05/02/04 08:35:44 ID:FSrpEmkq
>>978
他のデインタレース使ってみれば?

「InterVideo Still Capture」=InterVideo WinDVD Creator 2(海外のオフィシャル)
「CyberLink YUY2 DeInterlace」=PowerVCR TV Edition
「Ulead Video Deinterlace Filter」=Ulead VideoStudio 8 体験版

それぞれ体験版インストすればOK
980名無しさん@編集中:05/02/04 08:46:27 ID:p6raiowV
デバイスでビデオフィルタが選択されてないんじゃないの?
981追記:05/02/04 08:47:11 ID:FSrpEmkq
>>978
静止画きゃぷんないんで分からなかったけど
エラーが起きてだめだった、ごめん
982初期不良:05/02/04 09:19:40 ID:CpIDvi9R
>>978
静止画キャプる時は VirtualDub でデインターレースかまして
Video > Copy output frame to clipboard
を使いますた。
983名無しさん@編集中:05/02/04 09:33:55 ID:S8GWgcrl
PowerVCRなら使えた気がするぞ
984名無しさん@編集中:05/02/04 09:45:38 ID:db0oZWfI
静止画キャプではビデオフィルタを通さないのでやるだけ無駄
985名無しさん@編集中:05/02/04 13:41:32 ID:+wy21/W/
986名無しさん@編集中:05/02/04 14:50:42 ID:exJIBzKU
ijlvidっての最近使ってみた
モーションJPGの一種?みたい
Intel JPEG Libraryがベースになってるらしい
俺の環境のふぬああだとこれが一番負荷が少なく録画できる
ググっても本家のサイトしか出てこないのね
エロい人の評価を知りたかったのだが
987名無しさん@編集中:05/02/04 18:51:21 ID:p6raiowV
まさにエロい人>>985
988978:05/02/05 11:13:57 ID:LDlrhpbq
皆さんありがとうございました。

確かにふぬああでは静止画キャプでフィルタは効かないことが
わかりました。
ふぬああとvirtualdubの同時起動ができたのでとりあえず>>978
方法で対応することにします。
989978
もとい、>>982でした。