【高速】CCE-Basic Part-4【画質向上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 12:14:37 ID:lpurMxPf
あれはマスターの問題だってw
939名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 04:08:04 ID:BRsx7a3b
Ver.2.70.01.16にしたらHuffyuv素材のAviutil→VFAPI Reader Codecの
参照AVIエンコードでランタイムエラー出るね
どなたかノバックにユーザー登録してる人いたら報告しといてくださいな
940名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 21:25:35 ID:66KWJd4j
hosilyu
941名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 22:53:34 ID:u7Lh+Xwe
hosiyu
942名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 22:30:45 ID:YqXChrrB
hosilyu
943名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 06:43:29 ID:FQqc9mw9
hosilyu
944名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 08:15:56 ID:tWComXEq
hosilyu
945名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 14:03:42 ID:GOgxZTYc
体験版使ってみてスゲエ!って思ったんですが体験版はSP2なんですね・・・・
946名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 23:54:58 ID:/P8pXZLI
hosilyu
947名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 17:03:42 ID:oYYADVgq
hoshii
948hosilyu:2008/03/10(月) 23:47:00 ID:YzVvF0gX
hosilyu
949名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 19:34:29 ID:cxEhMWqZ
 hosilyu
950名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 08:41:18 ID:9WEqtwT0
最新版へのバージョンアップ
http://www.driver.novac.co.jp/software/cceb/cceb.html
951名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 14:50:30 ID:ux3tnqfj
もうこのソフトは終わっちゃってる印象
952名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 01:23:37 ID:/zx1R7Rp
SD時代は大活躍だったんだけどなぁ
953名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 01:12:39 ID:utEYHvQA
>>951
まあ、開発元的には小遣い稼ぎみたいなもんだな。
SD用でも現行製品のCCXはCCEの2倍は高画質だけど、
民生用に下ろすつもりはないようだし。
954名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 00:14:10 ID:n+5y74HA
hosilyu
955名無しさん@編集中:2008/10/21(火) 22:25:49 ID:a1Khb6iv
保守age

>>919に期待したいとこだね
956名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 00:39:25 ID:+BWxwDZb
まだ業務用で売れる余地があるうちは
民生に下ろさないよ。
957名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 22:35:19 ID:VBc/jRvu
もう下ろしてもしょうがないだろう。
アナログ放送→MPEG2(DVD)
DVカメラ→MPEG2(DVD)
の時代とは違う。
デジタル放送もブルーレイカムも、元からMPEG2だし。
エンコ性能を競う時代じゃない。
958名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 06:18:08 ID:HUkhNjBv
H.264エンコーダの性能競争は今が旬だろ
なに言ってんだ、このスカタンは
959名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 08:31:37 ID:agRvQvI9
SDのH.264エンコ機能をTMPGEにプラグインで提供、ってダメかなあ。
4000円くらいなら・・・・。
960名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 23:15:54 ID:YcF2hcq+
>>958
そりゃお前だろ。
なぜ今までMPEG2に圧縮していたのか考えろ。
非圧縮じゃ容量大きすぎて保存に適さないからだろ。
今は既にMPEG2の状態で放送されてるんだぞ。
更に圧縮するって馬鹿か。
CCEを使う人は、ビデオの3倍やDVDレコのEPで満足するようなやつとは違う。
961名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 08:59:10 ID:sVHDEkzq
何言ってんだこの人・・・
962名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 10:03:05 ID:8uNGWhLV
あなたが何を言っても
H.264エンコーダの性能競争は今が旬
963名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 12:37:50 ID:DgSoS1xQ
今は記録媒体が安くなっているから、わざわざMPEG2からH.264に
再圧縮しても意味がないと言いたいんだろうけどね。

そんなことをこの板で主張して何か意味があるんだろうか?
964名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 13:18:56 ID:h9CNjrZ5
はぁ?
DIGAのHLモードがどうとかいうスレじゃないぞここは。
CCEのスレなんだけど。
965名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 02:52:25 ID:4RFjDQGs
>>957
デジタル放送→H.264 High(Blue-ray)
HDカメラ→AVCHD(DVD,Blue-ray)
の時代に何言ってんだよw
966名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 20:12:23 ID:tSS50XWB
何でCCEに家電が関係するのか。
967名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 02:00:00 ID:QlrMtpH6
こんばんは
このソフトはVOBファイルをaviなどにエンコードしてくれる物ですか?
968名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 02:11:59 ID:d4dlKjed
aviをmpegにエンコードするソフトですよ
aviやwmvは作れないはず
969名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:04:43 ID:vPMSVsvY
マジで?
970名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 02:47:29 ID:cOC88x2I
まじで
971名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:14:27 ID:Rtd63+Ol
でじま
972名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 16:54:56 ID:cOC88x2I
いくしま
973fd:2009/02/03(火) 00:11:24 ID:xueydo/5
fd
974名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:16:24 ID:b3+kJV6D
埋めるな危険
975名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:18:14 ID:UyShmOjb
は?
976名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:53:30 ID:qzyeBaVC
げ?
977名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:33:45 ID:PvBZl/o1
た?
978名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:16:18 ID:7PFqUuy2
ハゲちゃうわ!
979名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:06:59 ID:4wag9XPO
E8400で1パスあたり9倍速だからなぁ。
どんだけ最適化してんだろって感じ。
980名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:37:00 ID:6mPTM1os
>>979
CCE-Basicで?
うちXEON3040で1〜2倍くらいしかでない…
981名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:50:11 ID:cfZlU6+C
>>980
そうす。
982名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:53:35 ID:6mPTM1os
>>981
d CPU換装します
983名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:43:40 ID:xj8z+UiI
>>982
あ、フィルタなしで9倍速ね。
しかし、CineVisionに魂売ってしまったので、
開発の人にあわせる顔がありませんわ。
984名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:23:37 ID:k4ETo1L6
980超えたしすぐ落ちるぞ
次スレどうするの?
985名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:18:04 ID:JsIC5XTR
お願いしますm(_ _)m
986名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:07:06 ID:Hg0aZ0OV
いらんだろ流石に。
ここも5年前のスレでっせ。
987名無しさん@編集中
もう終わっちゃったソフトだし語ることもないし