TMPGEnc講座 Ver.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:04/08/09 20:00
925必死だな
953名無しさん@編集中:04/08/09 20:39
講座まだ?(・ε・)
954名無しさん@編集中:04/08/09 21:38
927 925 sage 04/08/09 15:17
だから下げてんだろが、いろんなスレ徘徊して暇人だなきみも

929 925 sage 04/08/09 15:53
免除って・・・マルチってそんなに悪いことなのか
おれから言わせればいきなり氏ねって言うほうがどうかと

ともかく荒れてしまってすみませんでした
もっとググッて調べますわ なにとぞなにとぞ
955名無しさん@編集中:04/08/09 21:49
なにとぞなにとぞ とか言いつつ荒らし依頼ですか
ゴリッパですなぁ
956名無しさん@編集中:04/08/09 22:13
>>924
NRの画質は特に変わってないですよ。
ただ圧倒的にNRの速度が速くなってる。
高画質ONがデフォらしいので実感で3倍以上速い
957名無しさん@編集中:04/08/09 22:57
ノイズフィルタは早くなったけど画質改善は微妙
mpeg用途ではないけどインタレ解除が優秀になったのが嬉しい

後は、プレスコ使ってるからかもしれないが
動き検索精度を最高精度にしてもたいして時間かからない
958名無しさん@編集中:04/08/10 10:47
割れは使えないみたいね。
画面からはみ出しちゃって下のほうクリックできない。
959名無しさん@編集中:04/08/10 11:11
>>958
TMPGEnc 3.0 XPressなら、画面解像度1024x768以上じゃなきゃ使えん。
960名無しさん@編集中:04/08/10 12:03
>959
サンクス。
961名無しさん@編集中:04/08/10 15:52
そういう池沼の会話止めてくれないかな
962名無しさん@編集中:04/08/10 16:13
>>961
日本語でお願いします。
963名無しさん@編集中:04/08/10 16:28
964名無しさん@編集中:04/08/10 16:45
↑これはまさか!!!!!!!!!!!!!!!ネ申!?!?
965名無しさん@編集中:04/08/10 16:57
割れ房の池沼の会話は止めてくれないかな
966名無しさん@編集中:04/08/10 17:07
>>963
ありがとうございます
大事に使います
967名無しさん@編集中:04/08/10 17:10
通報しますた
968名無しさん@編集中:04/08/10 19:57
>>963
神降臨!?
969名無しさん@編集中:04/08/11 13:20
映像や音楽がカクカクしてしまうaviファイルのキーフレームを減らしたいのですが
TMPGEnc plus2.5で可能でしょうか?
可能だとしたらどうしたらいいんでしょう?
970名無しさん@編集中:04/08/11 13:53
>>969
インタレース解除をやるんだったら、設定=>ビデオ詳細=>フィールドオーダー,インタレース解除
フレーム数を削るんだったら、設定=>ビデオ=>フレームレート

ただ、その aviが、インタレース解除失敗してカクカクしてるんだったら、
元へ戻すのは困難だと思うな。
971名無しさん@編集中:04/08/12 00:08
MTV2000+で録画したものをDVDにしようと3.0XPでエンコードしました。(MPEG2からMPEG2)
それを再生すると毎回、同じ所で止まってしまいます。
クリップ編集画面で元のファイルを確認した所、やはり同じく止まりました。
でもメディアプレイヤー等で再生したら問題無く再生出来ました。

何か解決策はありますでしょうか?
972名無しさん@編集中:04/08/12 09:24
>>971
DVD2AVI → プロジェクト保存 → AviUtl → huffyuv+PCM(48k).avi
の手順で一旦中間ファイル作っては?
973名無しさん@編集中:04/08/12 16:17
tmpgのフィルタって遅いんですかね?
今2Passエンコかけてるんだけど、解析に50分ぐらいかかりそう・・・。30分モノで。
全部終わる頃には2時間ぐらいかかんのかな・・。
これって遅いですよね?
974名無しさん@編集中:04/08/12 17:10
  _, ._
( ゚ Д゚)
975名無しさん@編集中:04/08/12 18:08
( ゚д゚)
976名無しさん@編集中:04/08/12 18:14
( ´д`)
977名無しさん@編集中:04/08/12 19:07
(ノД`)
978名無しさん@編集中:04/08/12 21:38
(-_-)
979名無しさん@編集中:04/08/12 22:59
新スレ どこね?
980名無しさん@編集中:04/08/13 00:02
↑の神様、DLしても使い方が分かりません
981名無しさん@編集中:04/08/13 00:30
>>971
SEQヘッダーを毎GOP入れる設定でエンコードする。
982名無しさん@編集中:04/08/13 00:36
俺なんか今週発売された公式ガイド(3000円)買って勉強してるぞ
983名無しさん@編集中:04/08/13 01:07
>>982
ガンガレ!
984名無しさん@編集中:04/08/13 07:42
公式ガイドをPDFでわってるサイトってないですかね?
985名無しさん@編集中:04/08/13 08:56
>984
氏(ry
986名無しさん@編集中:04/08/13 14:10


             人
        ∬   (__)     ∬
        。。 ・・(__)  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (・∀・ )    ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"   
987名無しさん@編集中:04/08/13 17:19
エンコードするとき176×144を指定したいのですが
どうやってもできません。
最初のウィザードでは選べないんですか?
988名無しさん@編集中:04/08/13 20:57
ウィザード形式じゃ最初からはムリ。
途中で設定からサイズ変更。
慣れたらウィザード形式止めれ。
989名無しさん@編集中:04/08/14 06:20
3って2.5よりエンコ速度はやいのでせうか?
990987:04/08/14 06:40
>>988
ありがとうございます。
991名無しさん@編集中:04/08/14 07:48
3はかなり早くなりましたよ
設定いじらなければ動画と同じ時間でエンコできます
可変ビットに下場合は2パスなので実時間の2倍
992名無しさん@編集中:04/08/15 02:24
テキパキこなすことを求められる
993愚か者:04/08/15 03:49
ソフトウェア板にも書かせていただきましたが、こちらの方が適当かと思い、書かせていただきます。

Mpegツールの結合(カット)で、動画を抜き出したいんですが(無圧縮で)、
元の動画の「最初から途中まで」を抜き取ろうとすると無問題。
「5分地点から10分地点」を抜き取ろうとするとエラー、といったような症状が出ます・・・(2.5使用)

Mpegツールはエラーが多いと聞きましたもので、同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また、3.0でもカット機能はあるのでしょうか?
994名無しさん@編集中:04/08/15 04:16
3.0だとデフォルトのビットレートが最大9175kbps 最小0kbpsになってるけど、
2.5だと最大8000kbps、最小2000kbpsになってます。
2.5をおもに使うのですが3.0と同じように最大9175kbps 最小0kbpsにしても、
DVDを作るとき大丈夫でしょうか?

あと、9175とか8000とかのビットレートの中には音声のビットレートは
含まれているのでしょうか?
995名無しさん@編集中:04/08/15 05:17
MPEGツールを使って、MPEGを無圧縮で抜き出したいと言われてもなぁ
996名無しさん@編集中:04/08/15 05:18
次スレ立ててくる
997名無しさん@編集中:04/08/15 05:20
998名無しさん@編集中:04/08/15 05:22
>>997
ギリギリでGJ!!
999名無しさん@編集中:04/08/15 05:35
999?
1000名無しさん@編集中:04/08/15 05:41
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。