1 :
HiFi=高忠実:
ビデオカメラにブラックストレッチは必須です。
なぜなら、
>>2
2 :
HiFi=高忠実:04/05/11 12:07
ビデオカメラは人間の目よりダイナミックレンジが狭いので、
どんなカメラでも、人間の目より白飛び、黒潰れします。
その潰れた黒を持ち上げて、潰れを低減するのがブラックストレッチです。
つまり、ブラックストレッチを入れた状態の方が、人間の目で見た映像に近いわけです。
(人間の目で見た映像に対して)HiFi=高忠実を目指すなら、ブラックストレッチは必須であり、
あえて黒を潰して、コントラストを際立たせる効果を狙うなど、忠実を求めない場合以外は、
常時ブラックストレッチを入れた方が、(HiFiという意味で)高画質です。
3 :
名無しさん@編集中:04/05/11 12:12
それには激しく同意するが
家庭用にはなかなか搭載してもらえないのよね
業務用も理想は 3〜7%で可変できるといいね
ついでにガンマとかDTL各種搭載もよろしくね
4 :
HiFi=高忠実:04/05/11 12:13
特に、最近のビデオカメラはHD化に伴い、画素数が多くなり、それによって画素面積が狭くなっているので、
ダイナミックレンジが狭くなり、黒潰れしやすくなっているので、なおさらブラックストレッチは必要です。
ブラックストレッチを入れる事によって、黒潰れを低減できるので、その分アイリスを絞りやすくなり、
白飛びを低減する事ができます。
ますますブラックストレッチは必要ですね。
5 :
名無しさん@編集中:04/05/11 13:06
まあなんていうんだろ 技術的にはそんなに難しいことじゃないが
あまり家庭用に技術を注ぎ込むと、プロマシンとの差が・・・
ってことにもなりかねないからね。
ブラックストレッチは魔法ではない。
7 :
名無しさん@編集中:04/05/11 14:55
>>5 業務用でもついてなかったりしますから、必ずつけて欲しいですね。
>>6 そう、魔法ではないです。
しかし、高画質のためには、必要な機能でもあります。
8 :
HiFi=高忠実:04/05/11 14:59
>>7の続き
家庭用でついていても、ストレッチ量が少なかったり、可変できなかったりして業務用との差をつけて欲しいですね。
DVX100にはブラックストレッチがありますが、ストレッチ量が3%程度のようで、これでは効きが弱いです。
3、5、7%くらいで可変できればよかったのですが。
9 :
名無しさん@編集中:04/05/11 17:24
うんそうだな ikegami HL-DV7などは
3 5 7 と選べるようだ
まあ 家庭用にこんな親切な機能を組み込むとは思えないんだが・・・
これ乗せてしまうと、業務用機器の特権がひとつ・・・
>>9 ブラックプレスと併せて、-7/-5/-3/OFF/3/5/7%がメニューから選べるんですが、
ちょっと階層が深いんですよね。2秒長押し→セット→メンテメニュー→メニュー2→ビデオ
プロセスモード→グループ1→ブラックプレス/ストレッチ ・・ああ、遠い(笑)
P.FUNKボタンに登録もできるんですが、そうするとどれか1つの%しか登録でき
ません。この辺は要改善項目かも。
ガンマカーブと違うところは、ブラックストレッチは輝度信号にのみ働くので、
色差信号に何ら影響を与えないところです。
>>10 そだ、メニューカスタマイズしていると、2段階は省略できました。少しはマシかな。
12 :
名無しさん@編集中:04/05/11 23:03
HL-DV7などは工場出荷のままで使っていても問題ないですか?
皆さん色々カスタマイズして使ってるんですか?
>>12 スレの趣旨からずれますが、「操作系のカスタマイズ」は、そのメニューの並び
替えとか、ファンクションスイッチに登録することくらいでしょうかね。というか他いじ
る部分があまりないわけで。もちろん「撮影時のカスタマイズ」はそれそのものが仕事と
いうか、もろ撮影作業そのものなわけで、出荷状態のまま使っていては、せっかくの性能
(DTLを含めて)を生かし切れませんよね。
広い意味で、工場出荷のまま使って忘れがちなのは、カメラ内部にスイッチがある
ローパスフィルタとかかな。池上スレや当該機種スレで聞いたほうが面白いと思うよ。
15 :
名無しさん@編集中:04/05/12 01:22
ブラックストレッチ非搭載のPD150、170でも、ブラックのセットアップを0%から、5%とか7.5%にして、
ブラックストレッチに近い状態にするなんてことはできませんか?
ガンマ上げればいいんでないの?
PDって見たことも無いけど
17 :
名無しさん@編集中:04/05/12 09:50
PDはガンマの調整できるの?
ブラックストレッチ 色信号に影響なし
セットアップ 全体が浮き上がってしまう
ガンマ 色信号に影響あり
19 :
名無しさん@編集中:04/05/12 14:38
>>18 >セットアップ 全体が浮き上がってしまう
浮きあがった分アイリスを絞って、白飛びしにくくするなんて出来ますか?
白飛び、黒潰れならローコン、ソフコン、ブラックプロミストといった
フィルター入れて光学的に改善する手もあるよ。偏狭な知識に頼る前に
マットボックス買おうよ。
21 :
名無しさん@編集中:04/05/12 22:39
22 :
名無しさん@編集中:04/05/12 23:24
確かにフィルターの効果はある程度あるわけだが
ブラックストレッチなどの機能を比べると
しょぼい上にフィルターをいつも持ち歩かなければいけない
24 :
名無しさん@編集中:04/05/12 23:41
フィルターの効果をもっと大きな写真で
装着 未装着 で掲載してるサイトありませんでしょうか?
27 :
名無しさん@編集中:04/05/13 00:11
すげえ効果だ これにスキンDTL使えば完璧ですね
ところで日本はどこで売ってるんでしょう。
シュナイダーのフィルターはあまり見かけませんが。
これは一眼レフにも使えますよね?
ビデオじゃなくて
28 :
名無しさん@編集中:04/05/13 00:15
29 :
名無しさん@編集中:04/05/13 00:18
>>20 ソフトコントラスト系のフィルター入れても、画面全体の雰囲気がソフトになるだけで、
暗部やハイの階調が改善されてディテールが現れてくるわけじゃねえだろボケ。
てか、お前はいろんなスレで馬鹿の一つ覚えみてぇにマットボックス、マットボックスって
ほざいてる野郎だろ?フィルター入れるのに必ずしもマットボックスは必要ないんだよボケ。
失われたディテールをフィルターで甦らせたいなら、ソフト系のフィルターじゃなくて
ハーフNDを上手く使うことだ。それもティッフェンの馬鹿高いんじゃなくて、
ヨドバシとかで売ってるプラスチックの「ハーフグレイ」で十分。
それを2000〜3000円ぐらいで売ってるホルダーにはめればよし。
マットボックス厨はスレ違いだから消えな、ボケ。
>>26 劣化にしか見えないのだが。。。。。
俺の目が悪いのか、安物液晶モニターがわるいのか????
31 :
名無しさん@編集中:04/05/13 00:25
POLARIZING FILTERSってPLフィルタのことですか?
映画やCM撮影ではフィルターワークは当たり前にやってるよ。
それを劣化と見るか演出と見るかは人それぞれ。
33 :
名無しさん@編集中:04/05/13 00:35
電気的に補正できるビデオに光学フィルターなんて不要だと思うよ。
NDなど、ごく一部を除けばね。
文化の違いもあるだろうね。欧米はディテール落としてフォーカスを
浅くしたハリウッド映画的な画質が好まれるし、日本はドラマでも何でも
ニュース番組やスポーツ中継みたいにリアルな画が高画質だと思ってる。
黒のディテールがとか言ってても、家庭用のテレビの大半は
それを再現できていない罠。
それをいっちゃぁ〜w
適材適所で、ある意味楽しみながら使えばいいんでないの。
ブラックストレッチ・プレスもフィルターも、ノンリニアの画質補正や効果も。
光学派とか電気派とか、わざわざ派閥を作る必要なし。2ちゃんはすぐ派閥闘争に
なるねぇ・・。
派閥云々ぢゃなくて、
ビデオの世界に「映画の場合」とか「フィルでは」とか
別世界の話しを引っ張り出すからイカンのでは?
>>38トンチンカンなこと言ってんなw
単に
>>20がスレの趣旨を理解してないだけだよ
いや、無理やりこじつけてマットボックスの話がしたかっただけかw
41 :
名無しさん@編集中:04/05/13 02:46
ローコン・ブラックプロミストは高輝度部分が滲むから(特にBPの方)、
フィルターかけているのがバレバレなので場合によっちゃ使えない。
まぁ何にせよ、フィルター付けるとフレアが出易くなるので、
カメラの内部機能だけで済むのならそれに越した事は無い。
「マットボックス買えば解決」とでも思っている偏狭な知識に頼らないでほしいな。
それに、マットボックスの重みは支えを付けてもレンズ部分に必ず負担をかけるし、
何よりビデオキャメラの利点の一つである機動性を殺す事になるしね。
だ か ら ぁ ローコンもBPもマットボックスもスレ違いなんだってばw
フィルターでこのスレの目的に適ってるのはハーフNDぐらいでしょ、それも使えるシチュエーションが限られるけど
43 :
名無しさん@編集中:04/05/13 07:47
ブラックストレッチの効果をもっと大きな写真で
装着 未装着 で掲載してるサイトありませんでしょうか?
45 :
名無しさん@編集中:04/05/13 08:21
だ か ら ぁ ハーフNDですらスレ違いなんだってばw
つーか、ハーフNDこそスレ違いじゃない?
使える場面が限られ過ぎてブラックストレッチの代わりになんてねぇ…w
47 :
名無しさん@編集中:04/05/13 09:01
おっ メロン氏のサイト登場ですな
>>46 何に対する'こそ’かよく解らんケド、BPやローコンの話しを持ち出すのはアホ。
そもそもフィルター自体がスレ違い。
実景撮りに限って言えば、ハーフNDは有効だなが
ここって要は業務用カメラのスレ?
52 :
名無しさん@編集中:04/05/13 11:28
フィルタースレとか立てる?
マットボックスとかいろいろ含んだスレ
プロでもCMやってる制作会社とかハイエンドだけでしょ。
CMたって10万円のスーパーのCMもあれば数千万のもあるからね
一概にはいえない
>>52 いいんじゃない。マットボックス厨はそこで思う存分語ってくれ。
つーか、きゃつは美で金の店員か?
プランビコン使ってる。
黒は潰れにくいけどフレアがアレですな(w
フレアじゃなくてブルーミングと思ふ
>>58 玉のカメラ使ったことないのか?
昔のは特定CHのフレアが被写体によって暴れて大変だった。
ハンディは多少ましだったけど。
チャートでアイリス動かしてもはっきり差が出ないから困る。
いざ現場に出してアチャーって感じ。
60 :
名無しさん@編集中:04/05/13 17:25
後処理が出来るビデオと、一発勝負のフィルムは違うよね。
>>59 それはプランビコンが原因ではない
プランビコンが他の玉に劣るのは
ブルーミングによるコメットテール
動く高輝度部分が赤い尾を引く奴
62 :
名無しさん@編集中:04/05/13 20:51
アオリのできるレンズってどれでしょうか?
DSR-570でする場合はニコンマウントを付けるアダプター買ってきて
PCニッコールをつければできますよね?
63 :
名無しさん@編集中:04/05/13 22:07
これは業務用スレ?
64 :
名無しさん@編集中:04/05/13 22:53
実質そういうことになります
ハーフND房スレだろw
>>59 そのとおし!!
>>61 それもあるけど・・・
主にRchのフレアが大暴れなのが困ったもんでした、
って言いたかったんですよん。
特に東芝〜(笑)
>>67 写真は後でトリミングできるからな
ビデオやフィルムはフィックスの実景でないと使えない
実景に使えるだけでも役に立つんじゃないか?
フィックス限定じゃなく、パンやズームする時だって使える。
人物がらみのカットに使う人もいるよ。
>>68は固定観念に固まりすぎ。
まあスレ違いだな。。
70 :
名無しさん@編集中:04/05/14 23:42
「スレ違いスマソ」「スレ違いだな」とか言って
ちゃっかりハーフNDを宣伝している粘着ハーフND房がいるスレはここですか?w
撮影段階では、できるだけ「リアル」に撮るべきです。
光学フィルタなどに頼ってはいけません、邪道です。
>>71 それは用途にもよるだろ。ディレクターは総じてビデオ臭い画が嫌い。
みんなフィルムルックをやりたがる。
ディレクターにへつらうことなかれ!
特殊効果は編集段階で心行くまでやれば良い
だが編集で被写界深度を浅くするのは無理。
NDなら業務用カメラに標準装備
わざわざフィルター云々言うほどのものではない
76 :
名無しさん@編集中:04/05/15 01:17
>>71 ビデオでは「リアル」に撮れないから苦心してるんじゃないのか?
ローコン、祖父コン、ブラックプロミストで白飛び黒潰れが改善されるって話はどうなったんだ?
そんなんで改善されるわけないじゃあーーーーん
78 :
名無しさん@編集中:04/05/15 01:38
最近のカメラってND入れるのが微妙なこと多くないですか。
曇ってる屋外なんかで3番だとクローズすれすれで、一段入れるとF2.8〜4.5とか。
メーカーにテレビレンズはF5.6〜F8あたりがいちばん良いと言われると、なんか
気分的に嫌だなあと思うんです。。
ゲインのマイナス9デシとか18デシができたら面白いんだけどなあ。
80 :
名無しさん@編集中:04/05/15 03:38
>>79 NDと-3dBの組み合わせで程々に開くのでは?
あぁ、勘違いしてた。
程々に絞りたいのですな。
購入時にフィルターのカスタマイズをオーダーするが吉とか思うのですが如何が?
83 :
名無しさん@編集中:04/05/15 12:46
高級なカメラはカスタマイズできるのかもしれんが
DVCAMクラスは だめぽ
DVCAMつっても幅が広いよ?
>>71 ビデオの場合「リアル」と言うより「生々しい」って感じで、気持ち悪いのは確かなので
それは軽減したいと思わない?
個人的にはカメラに撮影した時点でそれは虚構となるわけだから現実感が少ない方が
いいと思うけどね。
86 :
名無しさん@編集中:04/05/15 14:41
場合によるような
87 :
名無しさん@編集中:04/05/15 15:23
てすと
88 :
名無しさん@編集中:04/05/16 16:02
画像処理として リアルからシネライクには処理しやすいが
逆は全く不可能なんで 選べと言われればリアルだな
まあ御客さんの要望しだいでしょう
89 :
名無しさん@編集中:04/05/17 09:15
ブラックストレッチは常時入れて使うものじゃないぞ
常時入れて使えるものだったらメニューとかスイッチにしないよ
ブラックストレッチ信者にはブラックストレッチのないDSRはタコカメ?
90 :
名無しさん@編集中:04/05/17 09:22
ブラックストレッチの無いDSRってどんなの?
ブラックストレッチ機能がないのは DSR-250などの
安いタイプの肩乗せでしょ。
DSR-390からは搭載されてるはず。 たしかDynaLatudeとかいう機能でなかった?
俺はソニーのカメラよく知らないんだけど
池上みたいに3〜7% ブラックストレッチの可変はできるのかな?
それともOn Offだけ?
92 :
名無しさん@編集中:04/05/17 10:31
>>89 >ブラックストレッチは常時入れて使うものじゃないぞ
普通はね。
しかし、
>>2という考え方もある。
93 :
名無しさん@編集中:04/05/17 10:39
オイラのDSR-300はブラックストレッチのブもないぞ
Dレンジを広げてる意味もあるから
3パーくらい常時入れておくのもいいかもな
>>94 Dレンジそのものを、決して広げるわけでは
ありません。ゼロはゼロのままなわけで。
ある放送用機種の例をあげると、輝度信号の
12%から50%をもちあげています。ゼロと百、
つまり全体のDレンジは全く変わらないわけで、
シーンによってコントラストを、人間の目に
近づけるための技術です。
で DSR570とか 細かく設定できる?
97 :
名無しさん@編集中:04/05/17 15:22
実際の放送の現場では
ブラックストレッチだのスーパーVだのスキンDTLだのなんつーのは
使っとらんがね。
マニア向け機能だよ。
98 :
名無しさん@編集中:04/05/17 15:25
忙しい取材とかならでしょ
時間があるドラマとかなら、じっくり絵を追い込んでると思うが
マニアって(w
放送現場でもちゃんと使ってます。
VEさんがいてマスモニと波形モニがあればいじる人もいるだろうけど
収録でミスすると取り返しつかないからね
スキンDTLくらいかなぁ、女優の要望で入れたことはあるけど
101 :
名無しさん@編集中:04/05/17 15:31
102 :
名無しさん@編集中:04/05/17 15:31
どーかな
ロケがあったらそんなに厳密に合わせられるか?
俺はドラマ班じゃないから知らんけど。
SUPERVは日中屋外じゃENGで入れても問題でなかったけど、
ブラックストレッチはモニター等がなけりゃ問題がでると思いますな。
数カット撮ることができる被写体で時間的な余裕があれば(風景等)
モニターがなくてもブラケット的に何パターンか設定を変えて撮影することは
ありますね。
つか、状況に応じて使うでしょ、普通に
ドラマロケではまず使わんだろうな
場所も違えば日数もまたがる
そんなの、前の設定とつながるように
調整し直すことなんかせんだろ?
スタジオとか絡めば、全部通しの
VEでやるのも少ないだろうし
編集で直してもらった方が手っ取り早い
CMくらいならあるかな?
でもそこまで手間暇かけるやつはフィルムが多いしな
今 NHK-Hiでやっている最長片道キップ12000キロの旅は
列車内から外を写してますが外は真っ白、中は真っ黒、
ブラックストレッチが有るなら入れてほすい
SDカメラの方が綺麗かも
107 :
名無しさん@編集中:04/05/17 16:50
俺の現場(放送)じゃその手の機能は使ってない。
カメラだってソニーと池が混在してるし、CCUだって全ての機能に対応してるわけじゃないし。
VE不足だしw
せいぜいフレアー、ガンマのペデいじりぐらいかな。
108 :
名無しさん@編集中:04/05/17 17:13
放送のような複数の亀が入り乱れるところでは使い辛いだろうが。
1亀収録のような仕事では、常時入れた方がいい。
なぜなら
>>2。
いくらなんでも常時はいれんよ、常時は。
>>108はカメラ、何使ってるわけ? 想像?
常時なんて入れたら明暗差の少ないシーンになった時に、
見られない絵になるぜ。
111 :
名無しさん@編集中:04/05/17 17:30
HC-D45
入れた方が人間の目で見た映像に近い。
プロではないが、効率、作業性重視のプロに比べて、
クオリティ重視という自負は持っているので。
>>110 明暗差が少ないシーン自体が少ないので、
そういうシーンだけ気をつければいい。
ほとんどのシーンでは、特に暗部はビデオカメラの
Dレンジ以上の広さがある。
すごくDレンジって言葉を勘違いしてますね。
>>95にもあるけど、広がるものではないです。
うちもほぼ同じ処理のHL-DV7Wがありますが、
こだわりあるなら、常時を勧めるのはおかしいよ。
・・・つーわけだ。
だからマニア向け機能。
114 :
名無しさん@編集中:04/05/17 17:59
Dレンジが広がるとは言っていない。
しかし潰れを少なくすることができる。
潰れていない方が正確な映像なのだ。
マジレスすると、明るい部分と暗い部分を一緒に撮らなければならない状況を
極力回避するのがうまいカメラマン
綺麗に越したことはないけど、いちいちスイッチ入れたり切ったりするくらいなら
ポジション動いてサイズ変えて、アイリスいじった方が簡単
>特に暗部は…カメラ以上の広さがある
って自分で書いてるじゃん。
どうしようもないですな。
>>115 ブラ屋にそれを求めてはダメ。
スポットライトでヒーヒー言ってるw
なんだブラ屋のハナシだったのか。
119 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:13
>>115 例えば室内で天井から照明が当たっていたとする。
そうすると、どこかに必ず影ができる。
その影の部分は、暗くなっているとは言え、人間の目ではそこにあるものは見える。
しかしビデオカメラではただの黒になってしまう。
それは正確な映像ではない。
この時ブラックストレッチを入れると、そこにあるものが見えてくる。
その方が見た目に近い。
まったく影のない被写体を撮るならば必要ないかもしれないが、
そんなことはあり得ないので、ブラックストレッチを入れる必要がある。
>>116 特に暗部は…カメラ以上の広さがあるので、
その際、潰れる暗部を持ち上げる必要がある。
そこにDレンジなんて言葉を持ち出すからバカにされる。
>>119 暗い部分に見せたいものがあるなら、アイリス開けて寄りでもう1カット撮れば
よかろう
これをモンタージュ技法という(w
懐かしいな専門学校時代
123 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:28
>>122 見せたい部分がるとかそういうことではなく。
人間は、影がただの黒になっている映像より、そうでない映像の方が
見た目に近いので、見ていて自然に感じる。
人間は、影がただの黒になっている映像は見ていて不自然に感じるという事。
ここで問題です!
そんなに綺麗に見えるブラックストレッチが
デフォルトでオンになってないのはなぜでしょう?
125 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:35
>>124 暗部のノイズが増えるからでしょ?
ノイズが少なくて潰れている映像より、ノイズが増えても潰れていない方が
正しいので常時オンにしているよ。
見た目に近くなることもあれば、平坦になり逆効果になることもある。
人間の目はそんな単純なものではなく、限られた器(NTSC)の中で見せたいものを
どう表現するかです。陰も見たいシーンなのか、他を見せたいシーンなのか、それが
重要。見る人間の意識を考えないとね。省略もテクニックなり。
127 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:42
ノイズが増えても潰れていない方が正しい?
「ノイズが増えても潰れていない方好き」と言えよ
128 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:44
>>126 NTSCにダイナミックレンジの制限などないっ
結局、万能ではないのよ>ブラックストレッチ
デフォルトのカメラのセッティングで普通に撮れば、普通に見えるんだよね
南の島に行って、半逆光でレフ板当てられないときなんかの緊急避難用じゃないかなぁ
結局、
ブラックストレッチもハイライトコンプレッションも
中域を侵食してるということか・・・・
132 :
名無しさん@編集中:04/05/17 18:52
>>126 あえて見せないのもテクニック。その通り。
しかし影の部分まで見えていた方が見た目に近いのも事実。
自分は見た目に近い映像を選ぶことが多い。
ブラックストレッチおたがいるな。
協調性がなく嫌われるタイプだ・・・。
もちろん暗くてもgainなど入れないのだろうな?
人間の目にry
>>124 フィックスで追い込んで撮るにはいいが、パンしたり
ズームしたりアイリスが変わったりすると無茶苦茶に
なるから。
まぁ、セットアップを上げれば同じ効果があると勘違いしているやつよりはいいか
>>135 お前みたいに、セットアップの意味を知らないで使ってるやつよりはいいか
ガンマを上げれば同じ効果があります
被写体に応じてダイナミックにガンマを変化させる・・・・
それがブラックストレッチです。
違うって。
輝度だけにかけるのがブラックストレッチ。
RGBで処理してる段階だから輝度も色差もヘチマもありません
>>133 目で見た明るさまでゲインを上げるのは当然する。
黒レベルを設定するのが「セットアップ」
同期信号と映像信号の境目がペデスタルレベル。(フロント/バックポーチ部分)
CRTの発光特性をカメラ側で補正するのが「ガンマ」
映像のダーク部分をテキトーに持ち上げ、黒潰れを防ぐのが「ブラックストレッチ」
映像のハイライト部分を圧縮して白飛びを防ぐのが「ハイライトコンプレッション」
コンプレッションが効き始めるレベルをダイナミックに変えるのが「DCC]や「オートニー」
とエラソーにまとめてみたが、違ったら突っ込んでヨロシク!
ほんとにセットアップを上げるとダーク部分の階調性が上がると思っているのかな?
145 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:00
147 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:11
ブラックストレッチ信者火だるま?
ブラックストレッチなんていうのはお助けマン的な存在だろ
そんな事もわからん奴は糞して寝ろよ
上がらんよ、黒が白っぽくなるだけ
149 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:21
3%くらいだったら、常時入れておいていいと思います。
150 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:24
階調性が上がるかどうかしらんが 暗い部分が見えるようになるのは
確か ただ邪道と言われればそのとおり、仕方なくやっています。
そんな事をしなくても良いブラックストレッチが搭載されたものか
そんな機能がなくても良い階調製を持った製品が欲しい
素人はなかなかそんな機材は買えません、おたくと呼ばずに
貧乏人と呼んでください
151 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:26
>>149は、
セットアップではなく、ブラックストレッチ
セットアップを上げて暗い部分が見えるようになるのは
本来見えているはずの暗い部分がモニターの特性でつぶれているだけ
セットアップなんか上げないでモニターの調整をすればいい
やっぱりこのレベルなんだな
153 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:30
古いカメラは常時ブラック今プレスオンだったわさ
だからその時のカメラを使っておった人間には
ブラックストレッチは夢だった HC-43が欲しかったのう
154 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:34
>152
おぬしのようなのがいるのは判っておったぞ
モニターの調整をやってそれからセットアップを
上げると暗部が見える
あまり経験が無いようじゃのうー
ちゃんとしたモニター買えよ
ていうか、マスモニってのは暗部までノイズがあるかどうかチェックするから
黒を上げているのが普通
見た目の綺麗さから言えば、民生の黒が引き締まったモニターの方が
綺麗に見える
156 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:52
マスモニにはブラックストレッチがついているらしい
だから高いのか 貧乏人にもはなかなか買えん
157 :
名無しさん@編集中:04/05/17 21:54
無理してまでBVMは不要。PVMで十分。
シバソクで十分。
ってかソニーのモニタようわからん。
159 :
名無しさん@編集中:04/05/17 23:15
ikegmiのHDモニタってBVMと比べてどうなんですか?
ソニーのモニターはキレイ過ぎていかん。
QQQ中央無線最高!
>>156 煽っているのか釣りなのか知らないが、マスモニはあくまでも測定器の範疇
綺麗に見るためのものではないよ
黒を上げているというのは民生モニターに比較してのことな
IQ信号がわかるくらいにするのが普通だけど
見た目の綺麗さを追うなら、もっと下げた方がしゃきっとする
うちはクライアントモニターはプラズマの50吋だ
見やすいと評判はいい(w
ソニーのPVMってバイアス調整とかコンバーゼンスの調整できないのな
ホワイトが取れなくて放り投げたことがある
しかし、ブラックストレッチの話題でよくこんなに伸びるな、このスレ。
どさくさにまぎれて素人もプロを装って書いてるし。ええけどね。
ていうか、素人の方が多いし、なぜか自信たっぷりで微笑ましい。
165 :
名無しさん@編集中:04/05/18 01:46
貶すだけの奴って突っ込まれるのが怖いのかな?
一番みっともないね
ちなみに俺はその典型なわけだが
なんかモニタースレになってるけど、新しいソニンのPVM-9L*て部分的に明るい
もんがあるとビーム足りなくならない? 9041の隣りに置いてたんだけどけっこう
気になったもので。9040、9041のほうは何ともなかったんだけど。
だからBVMの9インチは販売継続なのかな?。
最近のPVMはメードインエゲレスだね。
安い20インチ買ったら、すぐ電源が入らなくなった。
168 :
名無しさん@編集中:04/05/18 02:32
プロはカタログスペックや機能で語らない
機材ヲタ妄想披露宴
演出上ニーを切っている歌番組があったな
なんだったかな?
170 :
名無しさん@編集中:04/05/18 04:04
>>168 機能は重視すると思うぞ。
不便な道具は嫌でしょ。
>>169 CXあたりはスタジオのデフォルトはニーOFFらしい。
172 :
名無しさん@編集中:04/05/18 08:18
ニーってどういう機能ですか?
マジレスで教えてくだされ
ハイライトを圧縮する機能
正確に言うと、明るい部分を圧縮するポイントとその圧縮率
音声で言うコンプレッサーのようなもの
IREで95%くらいからじんわり効いてくるのが普通だけど
(調整により変える 今のENGカメラでどこまでできるかは知らん)
演出意図によっては全然なくて110%までは直線でそれ以上の明るさは
すべて真っ白にとばしちゃうとかある
DCCとかだと(光量によりニーポイント、圧縮率が変わる)
600%程度まで白の階調が得られるというが、不自然さが出てくるな
パンやズームすると、意図しない明るさの変化があったりするので
あんまり好きじゃない、
わかんないんだなぁ〜
輝度110%ってどういうことなんだ〜?
いやまぁ、RGBなんだけどさ、
5%あたりを持ち上げて、白っぽくしたりとか・・・マスターペデスタル??
CALも意味不明だし、WFMも見方わからないし
ゲインノイズをWFで拡大して、「ほとんど目立たないね」などと言ってる
俺は
カメラマン失格かぃ
うん
178 :
名無しさん@編集中:04/05/18 16:03
セットアップを上げると、黒の明度が上がって黒潰れが少なくなるような気がするのですが、
違うのですか?違うとしたら、その理由はなぜですか?
>>178 黒潰れは少なくなるよ。
でも、本来真っ黒であるべき部分も浮き上がってしまうし、
高輝度部分は飛びやすくなってしまふ
180 :
名無しさん@編集中:04/05/18 16:17
>>179 セットアップでは、黒から白(高輝度)まで、同じだけ浮きあがるのでしょうか?
黒は浮きあがるが、白はあまり変わらないのならば、黒を浮かせた分、絞ることで
白飛びを少なく出来るのではないかと思ったのですが、全体が浮きあがるのであれば
それは無理ですね。
ブラックストレッチならば黒だけ上がるので、そういうことが可能なのでしょうか?
セットアップは、真っ暗な部分、階調なんかない部分だよ
その部分を上げても全体としてダイナミックレンジが小さくなり
真っ黒の部分が白っぽくなるだけ
でも、セットアップを上げると、そのちょっと上の部分の階調が、
モニターで表現できる領域にはいるので、結果としてそれまで
見えていなかった黒くつぶれた部分が見えただけのこと
波形モニターで見てみればすぐにわかる
セットアップから下の輝度レベルはすべてカットされているんだ
黒の階調を出すのなら、セットアップがついているなら、むしろ下げた方が
ダイナミックレンジは広がる、
ただし、その信号がテレビで再現されるかは別問題
黒い部分が表現できるかどうかは、モニターの性能もある
プロは、視聴者がどんな環境で見ているかどうかわからないので
一般的なセッティングで撮影する方が多いと思う
テレフレとかセフティーゾーンもそう
今のテレビなら、画角ぎりぎりに画作りした方が、ぴったりくると思うけど
古い14型なんかの周りがばっさり切られる人のことも考えて
今のサイズで画作りしている
>>180 セットアップだけ上げるカメラ調整というのは
本来ない というかしない
ガンマや、ホワイトクリップ、ニーポイントなど
総合的に調整しなければ意味はない
もともと、セットアップというのは、映像信号が
同期信号に干渉しないためと、暗部のノイズ
低減のために設けられたもので
機器の性能が良ければ、最初から0でよかった
今は各局により違うけど5%位か?
183 :
名無しさん@編集中:04/05/18 16:28
勉強になりました。
184 :
名無しさん@編集中:04/05/18 16:33
ぬおー
撮影中にいじるマスターペデとの区別がつかない!
・・・のはワシだけかのぉ?
ノーマル セットアップだけ上げた ブラックストレッチを入れた
0 0 0
0 0
0 0 0
0 0
0 0
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0
0 0
^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^線はセットアップレベル
0は下から2%刻みくらいのつもり
ずれていたら知らん
>>184 CCUのマスターペデスタルというのはセットアップレベルのことでしょ?
ペデスタルレベルというのは0%(これは不変)でそこから黒レベルが何%
かがセットアップレベル
と理解しているけど、違っていたら上で言ったことは全部嘘です
>CCUのマスターペデスタルというのはセットアップレベルのことでしょ?
そういうことです。
セットアップとペデスタルをごちゃ混ぜにしてるメーカーが悪い。
そにー?
なんか気に入った
ノーマル セットアップだけ上げた ブラックストレッチを入れた
10% 0 0 0
0 0
9% 0 0 0
0 0
8% 0 0
^^^^^^^^^^^^^^セットアップ
7% 0
6% 0 0
5% ^^^^^^^^^セットアップ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ セットアップ
0%ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーペデスタル
で、民生用テレビでは8%以下は表現できないと考えると
セットアップを上げることにより、黒の階調が出てくるというのは
気のせいだということがわかる
マスモニだと0%ちょっと下まで表現できる様に調整している
黒の階調が出てくるのは気のせいというのは、まちがいだな
モニターによっては、見えなかった黒が見えてくる
でも、元々見えてる人にとっては黒が白っぽくなるだけで意味がない
>>188 「セットアップだけ上げた」図は圧縮されているが、
そんなに上手く圧縮してくれないよ。
0を3個にしときなさい
>>190 そうですね、正確に言うと、黒い部分だけ圧縮されるのではなく
全体的に下が持ち上がり圧縮される(ホワイトクリップは変わらない)だけです
192 :
名無しさん@編集中:04/05/18 17:34
>>190 0が3個ということは、圧縮効果はまったくない、ということですか?
んがーっ
でもCCUのツマミには「PED」って書いてあるんだー
ゼロで不変なら「SET UP」とか書いてくれー
・・・ってことかのぉ? <ごちゃ混ぜ
>>192 >0が3個ということは、圧縮効果はまったくない、ということですか?
メモリが10%以下になってるから、その辺では圧縮する機能が無いでしょ
その辺でハイライトコンプレッションが効くはず無いし
>>193 実際には、セットアップ=ペデスタルと言っているし言い方が違うだけで
内容は同じと考えていいと思います
ただし、VEレベルというか、電気的な話では使い分けた方がいいかと
ペデスタルにハムが乗っているとか、セットアップがふらつくとか
言うときがあるので、そんなときに理解できていればいいのではないかと
修正
ノーマル セットアップだけ上げた ブラックストレッチを入れた
10% 05 03 05
04
9% 04 02 03
02
8% 03 01
^^^^^^^^^^^^^^セットアップ
7% 02
6% 01 01
5% ^^^^^^^^^セットアップ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ セットアップ
0%ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーペデスタル
そかそか。
どーも曖昧だが、まぁいいわい。
ワシがveになるころにはntscはおわっとるじゃろ。
198 :
名無しさん@編集中:04/05/18 21:41
セットアップとペデスタルが逆だつ〜の
ようやくまともなスレになってきたなw
201 :
名無しさん@編集中:04/05/19 00:15
粘着ド素人ハーフND房のためにハーフND効果も表に入れてあげれば?w
意味も無く恥かしがるなよ
204 :
名無しさん@編集中:04/05/19 11:27
>>196 セットアップを上げた場合の図は、ガンマが変わっているように見えるのですが、
それでいいのですか?
ガンマが変わっているようには見えまえせん
206 :
名無しさん@編集中:04/05/19 11:55
>>205 インターネットエクスプローラーで見ても、かちゅ〜しゃで見ても、
ガンマの角度が違うように見るのですが。
管面をノギスで計測したところ、確かにガンマも
変わっているようだす
208 :
名無しさん@編集中:04/05/19 12:24
それが、↓この効果を表してるというわけでもないのですか?
>>181 >でも、セットアップを上げると、そのちょっと上の部分の階調が、
>モニターで表現できる領域にはいるので、結果としてそれまで
>見えていなかった黒くつぶれた部分が見えただけのこと
209 :
名無しさん@編集中:04/05/19 12:30
196氏がスペースを適当に打っただけだと思うのだが・・・・
210 :
名無しさん@編集中:04/05/19 14:04
日本ではセットアップ0パーセント
2.5〜7.5パーセントのペデスタルレベルを設定するのが普通だと思うが
>2.5〜7.5パーセントのペデスタルレベルを設定するのが普通
暗くて明るくしたい時、ペデをいくらでも上げる俺の所は規格外?
212 :
名無しさん@編集中:04/05/19 15:59
メーカーがエエ加減な表記するから、いつまでたっても
>>210のような勘違い君がなくならないんだな
ふむ・・・
215 :
名無しさん@編集中:04/05/19 21:15
>>211 ペデスタルをあまり持ち上げると映像信号の帯域が狭くなるので好ましくないと思われ
>>212 勘違いはお前だつ〜の どアホ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
恥ずかしいこと言っちまった
218 :
名無しさん@編集中:04/05/19 23:13
>>216 学習能力のないのはオメエだろ
インターネットの情報は全て正しいと思ってるおバカさん
219 :
名無しさん@編集中:04/05/19 23:16
>>218 学習能力のないのはオメエだろ
インターネットの情報は全て誤ってると思ってるおバカさん
220 :
名無しさん@編集中:04/05/20 01:08
>>215=218
君が誤った知識を過信して、一生恥をかき続けるのは自由だが
他人に君のクソ知識を披露しないでね。迷惑だから。
池上の取説を見ると セットアップをペデスタルと書いてあります、
ここの混乱の原因の一つかも
SONYはどう?
>セットアップをペデスタルと書いてあります、
セットアップをペデスタルレベルと書いてあるんじゃないの?
メーカーはペデスタルとペデスタルレベルを別物扱いしてるのかも
取説見直したら マスターペデスタルと書いてあった
あな恐ろしや 汗ーーー
お、俺もマニュアル読むか・・・ガクガク
>>1 もしかして、kakaku.com BBSの常連さんかな?
226 :
名無しさん@編集中:04/05/21 00:47
ただの「明るさ」じゃねーの?w
>>226 セットアップ設定が可能ということだと思うけど
まだやってんのか・・・
まあ、元々スレタイ自体がピンポイント過ぎてネタ切れだから仕方ないのか?
分かりやすく言えば、セットアップってのはエンコーダーの0%レベル(黒レベル)
対してペデスタルってのはエンコーダー以前のプロセス回路での黒レベルだよ。
セットアップ7.5%時代ってのは、エンコーダー自体に0%の黒が存在しなかった。
もちろん0%に調整できたけど当所の放送基準が7.5だったし、
実際、当時のテレビは明るい部分が画に入ると黒潰れするものが多かったから
だれも無理に7.5%以下にしようとも思わなかった。
ところが、民生受像機の性能改善で黒クランプがそこそこできるものが増えてきて、
必ずしも7.5じゃないと黒が再現されないという状況じゃなくなったために、
エンコーダーのレベルは0%としてPEDレベルは任意に決めていいように改定
したのがかれこれ20年近く前。
当時、確かTBSの旗振りで民放基準は5%にすると各技術会社に通達が出てた。
それを受けて、ENCに付けてた7.5%セットアップを0%に落として、プロセスの
マスペデを5%にカメラを調整しなおしたんだ。(懐かしい…)
当時の波形モニにはまだ5%の基線なんてないから「こんなもんかなあ5%」なんて
いいながら調整してたよ。
>セットアップってのはエンコーダーの0%レベル(黒レベル)
>対してペデスタルってのはエンコーダー以前のプロセス回路での黒レベルだよ。
もう少し詳しい説明希望!
ここは最低限の業務用カメラ知識があって話してる場じゃないのか・・・
ブラックストレッチってそもそも何なのか分からなくて読み書きしてるのか?
カメラは大まかに 撮像デバイス>プリアンプ>プロセス>エンコーダー
に分かれてる。
たいていの場合はエンコーダー以前はRGB個別の処理がされ、
最終的にエンコーダーで最終信号形態に変換されるわけだよね。
黒や白の操作(ぺデ・ガンマ・ゲイン・ニー)はプロセスで行い、
整ったRGB信号をエンコーダーが受け取ってコンポジットなりコンポーネントに
作り変えてる訳。
だからカメラの最終地点はエンコーダーで、そこが決めた基準レベルが
そのカメラ出力の基準になる。
因みに、カラーバーってのはエンコーダーにプロセス信号の代わりに
基準レベル信号を入力して作り出してる。
だから早い話
>>196のセットアップとペデスタルは逆だよ。
元々
>>186が全く逆を書き込んだから混乱したんだろうね。
>セットアップってのはエンコーダーの0%レベル(黒レベル)
>対してペデスタルってのはエンコーダー以前のプロセス回路での黒レベルだよ。
ペデスタル調整とは容量結合されたために生じるDCレベルの変動を
抑えるために行なうものだと思うのだが
>>232 君の頭が逆なんだよ
ペデスタルとは不変で、映像信号の基準(0IRE)なんだよ。
ペデスタルクランプで検索してみな
>>234 電機メーカーの機器設計で使う「ペデスタル」って用語と映像業界での使用法
はニュアンスが違うのは事実。それは>231読んで推察できるはず。
オレは神南方面とは繋がりないから、あなたがNTS関連だとしたら
そう呼んでるんだなと認識改めるよ。
補足しとく
テレビやビデオの回路(設計)用語でペデスタルクランプって確かにあるよ。
その場合は確かにDCレベルの事を指してるよね。
でも、カメラの場合は>231の通り基準が複数あるから(エンコーダー)セットアップ
という用語が生まれたんじゃないかな?
ただ、セットアップという用語はそこから派生して、VTRのTBCやFSの黒基準
調整もセットアップと呼んでるんだよ。決してペデスタルとは呼んでないし
もちろん機器のパネルにも「SET UP」と書いてある。
今はSDIになっちゃったからTBCの調整がなくて「それ何?」って感じだろうけど。
まあ、あなたの年齢は分かんないけど、その辺知らない世代なら仕方ない
事だからから一応書いとくよ。
そろそろみんな争っても意味ないことに気づいてきたのでは・・・
238 :
名無しさん@編集中:04/05/21 04:54
別に争ってるつもりはないが、一つの画面(WFMの中)に
ペデスタルとセットアップという複数の調整部位が有る筈は
ないよね。
>>196で示されたペデスタルは不変で調整できるものではない。
ということだとおもうのだが。
DC結合の制御でセットアップレベルを7.5IRE確保することを「ペデスタルコントロール」と
表記していたのを見た経験はある。
ビデオエンコーダの仕様表の中の話。
「ペデスタルコントロール」をオフにすると、セットアップレベルがペデスタルと同じになる。
「セットアップレベル」をペデスタルと呼ぶ向きはこのへんから来てるのでは。
そんでさ、常時ブラックストレッチを入れることの是非はどうなのよ?
>240
ちょっと答えにはなっていないけど
以前のCCDカメラの業務機でも暗部のガンマが寝ていたものが
あって(誰かの書き方と一緒だか判りやすいので使います)
そういうモデルは当然問題なんで、ブラックストレッチに
対する渇望はあったわけです、ブラックストレッチを入れる入れない
より常時ブラックコンプレスのカメラがあったわけです。
こういう事は良いカメラを早期に使われていた人にはわからん
でしょう
画質的に恵まれイないとブラックストレッチの代りにセットアップ
を上げたり、ブラックストレッチの常時使用なんて事も発想として
出てくるわけで 恵まれた人は是非寛容な心で接して下さい。
素人よりもお願いどぇした
素人だったらどっちでも良いんじゃない?
目で選べ。
241=1か?
ずいぶん弱気になったなw
244 :
素人=240:04/05/22 15:23
1=240と思うのはまだ読みが甘い
246 :
名無しさん@編集中:04/05/22 16:36
とにかくハーフNDがあればブラックストレッチは要らないんだよ
んな阿呆な
とにかくマットボックスを買えばブラックストレッチは要らないんだよ
249 :
名無しさん@編集中:04/05/22 16:52
とにかくマットボックス付けてハーフND入れればブラックストレッチは要らないんだよ馬鹿
上げんな馬鹿
光学フィルタを過信してはいけない
つーか、ブラックストレッチを理解してない光学フィルタ馬鹿
とにかくマットボックス付けてブラックプロミストとローコンとソフコンをつければ部落ストレッチは要らないんだよ馬鹿w
253 :
名無しさん@編集中:04/05/22 17:53
とにかくマットボックス付けてハーフND入れればブラックストレッチは要らないんだよ馬鹿
上げんな馬鹿
255 :
素人=240:04/05/24 15:15
上げんな馬鹿
256 :
名無しさん@編集中:04/05/24 15:45
>>241 >以前のCCDカメラの業務機でも暗部のガンマが寝ていたものがあって
HC-390持ってますが、暗部にあまり階調感がないです。
(簡単に言うと、黒が潰れている感じ)
これがガンマが寝てるという状態にあたるのでしょうか?
調整しようにも、側板の中のメニューでは、ほとんど画質調整の項目がないです。
ガンマも色温度も色相もディティールもニーポイントも調整できません。
中の基板を弄ればできるのでしょうか?
HC-390とHC-D45を持っている人の話では、
「HC-390はいいカメラですけど、HC-D45にはある、ブラックストレッチがないですね。その点だけ残念です。」
と言っていました。
そこで、HC-390をUBCに出して、暗部のガンマを少し持ち上げて、
ブラックストレッチに近い状態に調整してもらう、なんてことはできるのでしょうか?
257 :
名無しさん@編集中:04/05/24 16:16
いえ、私は氏ではありません。
259 :
名無しさん@編集中:04/07/06 12:30
重要なスレなので保守age
260 :
名無しさん@編集中:04/07/07 01:48
撮影現場に波形モニタやマスモニまで持っていけるか、カメラと確認用液晶モニタだけなのか、後処理でどうにかするのか。
このあたりの状況とも関係してくるんですかねえ。
ロケでも使える波形モニタで手頃なやつないでしょうかね。レンタルしてまでは必要ない程度の撮影でもおまけに持っていけるような。
↑お前本当にウザイな...
↑お前本当にウザイな...
263 :
名無しさん@編集中:04/09/13 16:50:11 ID:zAeVQpi3
XV2にはブラックストレッチはついていない。
しかしセットアップを上げることで、見えなかった暗部が見えるようになるので、
そうやって暗部を持ち上げて使っている。
黒潰れしているより、していない方が画質的に好ましいので。
264 :
名無しさん@編集中:04/09/15 02:10:53 ID:TgcqRXow
セットアップを上げると黒の階調が持ち上がるの?
ストレッチ体操して寝よっ
HDR-FX1になぜ搭載されなかったんだろか。
スキンDTLとかそういった機能は搭載してるのに。
意図的に搭載しなかったのかな?
ブラックストレッチを搭載すると機器コストは上がるんですか?
暗部上げるとS/Nが悪くなるから、余程もとのS/Nに自身がなければ無理。
あとは、DSP内でノイズを誤魔化すか。
268 :
名無しさん@編集中:04/09/15 14:28:37 ID:vIMYtIKb
暗部のゲインアップだわな
269 :
名無しさん@編集中:04/10/24 13:29:41 ID:bsyLz2X5
FX1が出て、Dレンジの狭さが問題になっています。
やはりブラックストレッチの搭載は必要だったようですね。
業務用への搭載を期待しましょう。
270 :
名無しさん@編集中:04/11/14 03:48:28 ID:3oVIUVbq
業ム版が出ますた
ス卜ON/Offだけのよーですす
271 :
名無しさん@編集中:04/11/14 10:29:24 ID:+qmDyFNy
とにかくマットボックス付けてハーフND入れればブラックストレッチは要らないんだよ馬鹿
大きな窓バックで、背景生かしで2ショット撮りたいんですが何か?
>>271 確かにそうだが使い勝手悪いでしょ。
いつも準備して撮るわきゃじゃないでしょう
FX1のZ1jだけど業務バージョンだけブラックストレッチ搭載したのが
かなり残念。
まあFX1自体かなり安いという意見があるけどだったらブラックストレッチ
くらい搭載してくれと思うよね だってハード面での追加ではなくて
あくまでメニューや内部のソフトでの追加処理でしょ
ここを省くというのはあからさまな機能制限だよね
ただでさえDレンジが狭いんだから搭載してくれないと困るね
まあ業務用買えってことなんでしょうな
まあ、家庭用と業務用の差はあっても仕方ないと思うよ。
家庭用だって10年以上前の機種からソフト側で機能制限してるわけだし。
もしかしたらFX1にも裏メニューというのがあったりして
まぁ、あっても可笑しくは無いが