NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
647604
>>612
それできないのです。
スマートビジョン録画情報局ファイルを消してしまったので、
分割されたファイルをインポートしたら、ふたつスマートビジョン録画情報局ファイルとフォルダに分かれました。
内訳、4Gと1.3G
この場合、どうやって結合するのでしょうか?
648名無しさん@編集中:04/05/04 12:29
>>647
添付のMovieWriterの
 【キャプチャー&トリミング】-【編集】-【クリップの結合】-【SmartRender】
を使う。例えば、

sample.m2p
sample.001.m2p

と2つに分割されているのなら、sample.m2pだけを開くと、MovieWriterでは
分割されていても1つのファイル(動画)と見てくれる。
そこで、このクリップをスマレンで出力してやれば、連結してくれる。

※このとき、カット編集してもいいが、連結するクリップの数は2つまで。
 3つ目からは、スマレンが機能しなくなって、再エンコされるぞ。
バンドル版の制限なのか・・・・こんな制限解除しろ!!!!
649名無しさん@編集中:04/05/04 12:46
>>645
いちいち覚えてられない
650名無しさん@編集中:04/05/04 13:36
smart vision hg2/R を余っていた自作PCで組んだらカードすら認識してくれなかった・・・。

CPU:Celeron667
M/B:ABIT BH-6(チップセット:440BX)
HDD:160GB
メモリ:352MB

スペック的に苦しいが、録画ぐらい出来ると思っていたんだけど、甘かったかな(泣)

諦めきれず、またしても部屋の隅に転がっていたATC-6220(A-TREND?の440BX)
っていうM/Bにさしたけど、だめだった・・・。カードすら認識せず。
OSはどちらのテストもWindows2Kで試してみたんだけど。

早くみなさんみたいに、快適録画生活をしてみたいです。
651名無しさん@編集中:04/05/04 13:40
>>650

基本動作環境
Pentium(R)4、Pentium(R)III 700MHz以上、Celeron(R) 800MHz以上、
AthlonTM 800MHz以上、DuronTM 800MHz以上
652名無しさん@編集中:04/05/04 13:55
>>645
ウチ目の前にキーボードが無い
マウス操作多用するスタイル

649の意見にも禿同
653名無しさん@編集中:04/05/04 13:58
>>650
カード認識しないって事は
>>651の基準は関係なさそうだけど?
654604:04/05/04 14:17
>>648
なぜか、MovieWriterのキャプチャー&トリミングを起動するとエラー発生。
他の項目だと大丈夫なのですが・・・
OS再インストールかな・・・
655名無しさん@編集中:04/05/04 14:36
>>654
その症状は、1度なって、アプリだけ再インストールしても直らなかったと記憶がある
原因は、真剣にしらべなっかったので不明のまま

そのうち、OSを再インストールしたが、それで直ったよ
656648:04/05/04 14:43
>>604
648の補足だが、
sample.itbl
sample.001.itbl
sample.info
ファイルがいるみたいだ。

もし、ファイルがないのなら、スマレンで、
sample.m2p
sample.001.m2p
の2つを読み込んで、スマレンでクリップ結合をすれば良い