+VRフォーマットのDVDを作るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
永久保存が確定していない動画については、焼いたのちに
削除、追記、タイトル変更などの編集が効かないDVD-VIDEOは不便な部分があります。
かといって-VRでは多くのDVDプレーヤーでは見ることが出来ない。
ここは、RAMほどの高機能な編集機能はないけれども
”最低限の編集機能”と多くのDVDプレーヤーでの”再生互換性”を併せ持つ
+VRフォーマットについて情報交換を行うスレです。
2名無しさん@編集中:04/03/29 16:09
3名無しさん@編集中:04/03/29 16:13
RAMのような需要はないかもしれませんが
ぼちぼちやっていきましょう
4名無しさん@編集中:04/03/29 16:13
しー
5名無しさん@編集中:04/03/29 16:40
パソコンではHDDで編集できるし誰も使わない。
レコーダーではソニーの独自規格。
そんな+VRの活用スレですね。
6名無しさん@編集中:04/03/29 19:38
DVD制作なんていう時間のかかること、本気でやってんの?
生ペグ見れるDVDプレーヤ(中国製、7000円程度)買えば
終わりだよ。
7名無しさん@編集中:04/03/30 06:52
自分はMovieWriter使ってるYO
TransRecorderとかPowerProducerとかどんな感じなんですかね
>>6
自分はV880持ってるけど生ペグ条件の制約があったりしてイマイチなんだよね
81:04/03/30 08:43
ありがとうございました



-----------------------終了-----------------------
9名無しさん@編集中:04/03/30 10:05
>>7
サンクスでつ
漏れはπのレコ使ってるけど、-RWのVRFがいまいち使えないんで
いったんPCに移してから+VRにしたりしてる
レコーダーで見れれば十分て人にはいらないかもしれないけどね
-RWもVRFにするととたんに互換性がなくなってしまうのが痛い
10名無しさん@編集中:04/03/31 00:00
すばらしき+VRFのキーテクノロジー群

・ピュアCBRテクノロジー
 従来のDVD記録フォーマットでは画像内容によって情報量が変動するVBR技術が使用されていましたが
 +VRFでは画像内容によらず映像情報量を一定に保つピュアCBR技術を実用化、導入しました。
・ダイレクトオーバーライトレコーディング
 使用済みDVDを再利用する際、内容を削除する手間を一掃、VTRと同様に録画ボタンを押すだけで
 不要な録画タイトルに対して上書きを行うことができます。
 お子様の教育に有害な御亭主のコレクションもワンタッチで上書き消去することができです。
・コピープロテクションフリー
 面倒な著作権保護機能を排除。さらにメディアIDを書き換えることで安心して市販ソフトのダビングに
 使用することができます。
・スーパーフラグメントエクサイター
 録画済タイトルの編集を行った際にメディア上に発生する未使用領域を整理統合して再利用することが
 できます。
 ※本機能の実施には数時間を要することがあります。
111:04/03/31 00:41
それはよかったですね



-----------------------終了-----------------------
12名無しさん@編集中
■ムネオハウスflashを佐々木議員本人が語る?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1080916493/

佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるとのこと


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)