全部Philipsのせい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
カノープスは悪くないよ
2名無しさん@編集中:04/03/04 01:31
1000!!
3名無しさん@編集中:04/03/04 01:32
ああ、そうだな
4名無しさん@編集中:04/03/04 01:38
μηκο..._〆(゚▽゚*)
5名無しさん@編集中:04/03/04 01:48
あqwsでsrfgtyふじこlp;
6名無しさん@編集中:04/03/04 01:50
卓見なり
7名無しさん@編集中:04/03/04 01:52
激しく同意
8名無しさん@編集中:04/03/04 03:02



     Philips使った時点で化膿の責任なんだよヴォケが!!!



9名無しさん@編集中:04/03/04 03:08
Philipsが駄目なら松下を使えばいいじゃない
10名無しさん@編集中:04/03/04 03:23
これだけ評判悪けりゃ、設計した香具師は修正版開発で泊り込みだろ。
今も起きてるのかな?オーイ、いつ頃まともになるんだよ〜?
11名無しさん@編集中:04/03/04 03:32

なーんと おっしゃるウサギさん。

25Mbpsは麻薬。
いちど味を知ると止められなくなる・・・ってか。
12名無しさん@編集中:04/03/04 03:39
セコセコしなさんな
25Mbpsで録ってもDVD-Rに20数分も入るよ  15Mbpsなんて糞
13名無しさん@編集中:04/03/04 03:39
Philipsを生かし切る技術力がなかったのさ
14名無しさん@編集中:04/03/04 05:15
SKも悪くないよ! 悪くないんだよ・・・!
15名無しさん@編集中:04/03/04 07:12
どこのエンコーダが最強?
16名無しさん@編集中:04/03/04 07:18
うちの
17長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/03/04 07:39
松下かNEC製エンコーダで、3D Y/C分離と3D NR併用可能で、TBC付いた
MTVX2004Plusまだぁ〜?
18名無しさん@編集中:04/03/04 10:04
>>14
同じフィリプ使ってもSKは不具合なし。
ま、技術力に差が出たわけだなw
19名無しさん@編集中:04/03/04 10:07
しょせん、フィリピーナ
20名無しさん@編集中:04/03/04 10:52
SKのアップデータでないかなぁ 早くホスィ
21名無しさん@編集中:04/03/04 11:59

このスレは常時age進行です

22名無しさん@編集中:04/03/04 16:25
23名無しさん@編集中:04/03/04 19:06
 
24名無しさん@編集中:04/03/04 19:07
採用した時点で…
25名無しさん@編集中:04/03/04 19:08
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< カノープスは悪くないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
26名無しさん@編集中:04/03/04 19:34
カノプよりはSKの方が破綻してない感じだが、
どっちも使い物にならない点では同類。
27名無しさん@編集中:04/03/04 19:37
つーか、2004も全てのシーンチェンジで破綻してる訳じゃないのに、騒ぎ杉
持ってない香具師や、初めて買った香具師が煽り杉
28名無しさん@編集中:04/03/04 19:39
全てのシーンチェンジで破綻してる訳じゃないのにwwww
29名無しさん@編集中:04/03/04 19:41
確かに全シーンチェンジでビカビカしてたら
見てるだけで泡吹いて倒れるわな
30名無しさん@編集中:04/03/04 19:45
結局、悪いトコばかりうぷされるから、厨房が食いつくんだよね
真実を見極める目が要求される板なのにvv
31名無しさん@編集中:04/03/04 19:47
たまの破綻がお気に入りの娘のパンチラシーンだったらどうするよ
32名無しさん@編集中:04/03/04 19:48
もいっかいキャプるYO
ってか、数フレーム後には直ってるしvv
33名無しさん@編集中:04/03/04 19:53
TVキャプだったらどーすんべ?
34名無しさん@編集中:04/03/04 19:55
ペイントで修正だなvv
35名無しさん@編集中:04/03/04 19:57
なんか社員と思われるやつらが、必死こいて話題を逸らそうとしとるのぅ
ユーザーだったら不具合ないに越したことないから、
直るほうに期待して騒いでカキコするに決まってるだろ。
不良品でも良いと思ってるのって、化膿のロゴ収集マニアか
騒ぎ立てられるといろいろまずい社員のどっちかだろうがよ!
36名無しさん@編集中:04/03/04 19:59
>なにとぞ、弊社の説明の趣旨をご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
>今のところ「不具合」に該当する現象ではないと申し上げております。
>お客様のほうは「不具合」という言葉を安易に使われているようですが、メーカーにとっては大きな問題です。
>なにかの不具合について議論しているというように誤解される方もいるかもしれません。
>一部のお客様を除きまして、弊社が懸念していた状況ではないことが分かりました。

スタッフSSα
37名無しさん@編集中:04/03/04 19:59
なんか必死な人来た
38名無しさん@編集中:04/03/04 20:17
公式サポートフォーラムより

Canopus Staff B さん 04/03/04 19:36
 
シーンチェンジの際に表示が乱れる症状が発生しやすい点につきましては、次バージョンにて以下のような形での対応をさせていただきます。
MTVX2004のプリセットおよびデフォルトの設定を GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR を基本とするよう変更いたします。
現バージョンにおきましても、前記設定をしていただくことで同じ効果を得ることができます。

よろしくお願い申し上げます。

Canopus Staff B





39名無しさん@編集中:04/03/04 20:27
結局、「不具合ではないから我々に責任はない。
でもおまえらの為に修正版出してやるから黙れ!」
っていうふうに聞こえるんだけど。
なんかまったく悪びれてないね。
みんなどう思うよ?特に不具合出た人
40名無しさん@編集中:04/03/04 20:29
信じて付いて行きます
41名無しさん@編集中:04/03/04 20:30
>>40

このスレは常時age進行だ
42名無しさん@編集中:04/03/04 20:31
了解
43トンビと油:04/03/04 20:42

44名無しさん@編集中:04/03/04 20:44
>>27
シーンチェンジじゃない場所でも破綻してるよ
キーフレーム直後とか
45名無しさん@編集中:04/03/04 20:47
リコールまだ〜?
46名無しさん@編集中:04/03/04 20:59
たくさん売れてるから相性問題などの不具合報告が多いだけ。
圧倒的大多数の人は普通に使えている。
47名無しさん@編集中:04/03/04 21:00
>>46
どうやって調べたの?
48名無しさん@編集中:04/03/04 21:02
脳内想像
49名無しさん@編集中:04/03/04 21:03
>>38
このStaffBって人、2ちゃんで出た解決策をそのままコピペしてるだけのような気がするけど…
今になって出す情報としては一寸お粗末だし、そもそもタイミング的に出すの遅すぎないか?
50名無しさん@編集中:04/03/04 21:06
>>47
>>46じゃないけど、少なくともうちでは全く不具合なんてありません。
51名無しさん@編集中:04/03/04 21:09
>>49
でもね、正直な話6752HSのバッファ管理の問題だったとしたら
カノプではどうしようもないのよ、実際。
アナログチックな検証ではあるけども
異常なGOPでも18フレームを超えない設定ならば取り敢えずの対策にはなるしね。

Mprobe使えとか書いたけど、もう既に検証だけはしてるかもしれない。
根本的な解決は多分カノプだけじゃ無理だろうと思われ。
52名無しさん@編集中:04/03/04 21:10
>>50
どういう設定で使ってます?
参考までに聞きたいんですが。
53   ↑:04/03/04 21:28
社員風な物言いだね。w

対策に追われてさぞお疲れでしょう(藁
54名無しさん@編集中:04/03/04 21:36
社員なら良いけどね〜
対策してるだけ他社よか遙かに良いでしょう。
銭ゲバではあるけど、対策は必ずしようとする会社ではあるからユーザーでもある、と。
カノプ以外を使ったことある人なら分かるでしょう。この意味。
55名無しさん@編集中:04/03/04 21:54
まぁあれだ、これだけコケにして騒げば、すぐに対策するって乞った。
これからも使えるな、この手。
56名無しさん@編集中:04/03/04 22:25
>>51
 問題がPhilipsのチップにあるかもってのは分かってるつもり。
カノプだけじゃ対処しようの無い事かも知れないってのもね。

 問題は、商品を出す前のテストの段階でこの対処方法が分かってたとしたら
もっと早く情報を出すことが出来たのではないかと思った訳。
 2ちゃんや価格ドットコムで騒がれる前、もしくは騒がれた直後に
この情報を出してれば事前にちゃんとテストしてるんだなぁ、とも思えるんだけど、
掲示板で先に対処方法が書かれた後となっては、今更って感じがするっていう事。
さらに穿った見方をすればマトモに検証もせず商品を発売したんじゃないかと…

チプのリビジョン上がったヤシか他社のエンコーダーを搭載した2004plusきぼんぬ。
57名無しさん@編集中:04/03/04 22:55
>>56
V.104は最終リビジョンだべさ。
多分、GT-RとかのV.102での問題は解っててV.104を選んだんじゃないかな。

色々書いたけど、俺も実は2004p出ることを願って原因と対処を考えてたようなもんだしw
松下のYCbCr入力対応の新チップ使ったの出して欲しいねえ。。。
D1でキャプしたい…
58名無しさん@編集中:04/03/04 23:13
つまり無印2004とか言われてくず同然の値で取引されるのですね
59名無しさん@編集中:04/03/04 23:16
それは言うな。売れなくなるから。

言うなら カノプマンセー ブランド最高

信頼のメーカーとか 売れるようにコピペ張りまくるとか
60名無しさん@編集中:04/03/04 23:19
>>57
えー最終リビジョンなの!? Σ(´Д`;)
同じような問題が出るって事は、もうチプの仕様で確定っぽいですな…

カノプさん2004はもういいから捨てて、さっさと次の出そうよ、次。
61名無しさん@編集中:04/03/04 23:20
フィリッポさんも音響製品は良い物作るんだけどなぁ…
やっぱ映像の方は日本には敵わんか…
松下がチップ価格下げれば万事okなんだが、そんな事しないメーカだ品。
幸之助は所詮建前か。
62名無しさん@編集中:04/03/04 23:29
検証なんかやってないような感じだよなぁ
どんな設定しても同じ結果になるVBRなのなら平均設定なんか出来ないようにしとけば良いし。
63名無しさん@編集中:04/03/04 23:35
フィリップスを採用したカノプのせい
64名無しさん@編集中:04/03/04 23:40
カノプの2004のほうだけ騒いでるのはなぜですか?
GTRのほうはスレだけ見る限りではそんなに問題ないように見えますが
65名無しさん@編集中:04/03/04 23:41
>>64
あっちは諦めてる&うpデート街
発売後暫く騒いでたよ。
66名無しさん@編集中:04/03/05 00:15
>>65
こっちは期待して予約した奴が多いんだろ
67出て来い:04/03/05 00:43
最初にPhilipsで行こうって言い出したの、誰だよ!
68名無しさん@編集中:04/03/05 00:46
いや あっちは予約キャンセルする機会が多かったし、
発売直前のデモがすごかったらしいからな。

それでも買ったやつなんだからさわがんだろ。
69名無しさん@編集中:04/03/05 00:55
>>64
引きこもりアンチが一人で一日中騒いでるだけ
70名無しさん@編集中:04/03/05 01:03
美人の伊東美咲さんを鼻フック、鼻フック、って騒いでる奴といっしょですね
71名無しさん@編集中:04/03/05 01:05
69と70は株主だろうなぁ。
72名無しさん@編集中:04/03/05 01:09
>>71
2004を転売しようとしてる奴かもよ(w
73名無しさん@編集中:04/03/05 01:11
>>72
じゃあ、彼らの使うアンチ一括り戦術に対抗して転売&株主一括り戦術を適用汁。
74名無しさん@編集中:04/03/05 01:19
>>73
「ソフトエンコのMTVX2004」あたりの言葉でいいかな?
75名無しさん@編集中:04/03/05 01:24
>>74
板を貶すのが目的じゃないからそれは止めた方が良い。
それよか、本人達を貶すために分かりやすく憶えやすく使いやすい言葉が良い。
「株主」は頭にKの発音があるから語呂的にも良いと思ったんだが。

板を貶すのはちゃんとしたデータと証拠と公式見解が出てからにしましょう。
76名無しさん@編集中:04/03/05 01:47
>>75
じゃあ、理由も言わず2004を擁護する書き込みには
「株主&転売厨必死だなw」というワードで対抗します(ノ`・ω・´)
77名無しさん@編集中:04/03/05 07:54
>>64
GTR持ちですが、破損とかでないですね。
再生できないものも無いです。
78名無しさん@編集中:04/03/05 08:37
↑気付かないだけともいう
79名無しさん@編集中:04/03/05 08:51
78と同意 馬鹿だな 変態だろ
人生終わってるし、頭も腐ってるね
80名無しさん@編集中:04/03/05 09:02
カノープスじゃなくてSKの買うのは非国民

カノープスまんせー
81名無しさん@編集中:04/03/05 09:14
>>80
ではPhilipsを採用したカノプは非国民ですね
82名無しさん@編集中:04/03/05 09:15
>>1
社員死ね
83名無しさん@編集中:04/03/05 09:16
カノープスじゃないボード使ってること自体が犯罪
アホだろ よく考えればカノープスしかないんだよ

カノプ以外を買うやつは基地買い
84名無しさん@編集中:04/03/05 09:19
安物買いの
銭失い。
85名無しさん@編集中:04/03/05 09:20
>>84
monster3のこと?
86名無しさん@編集中:04/03/05 09:23
4 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2004/03/04(木) 01:38
μηκο..._〆(゚▽゚*)


5 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2004/03/04(木) 01:48
あqwsでsrfgtyふじこlp;
87名無しさん@編集中:04/03/05 09:23
monster3は予備にもってるけど、あれは良い 
安いし。外部入力用によく使うね。
88名無しさん@編集中:04/03/05 09:25

もうフィリぽ・・・
89名無しさん@編集中:04/03/05 09:39
>>87
内蔵チューナーがイランよな・・・
90名無しさん@編集中:04/03/05 09:52
俺はゴーストリダクション必須なんで、内部チューナだけだと使えないから
外部入力専用ってことね。 付け加えとくと
91名無しさん@編集中:04/03/05 09:56

ウンコ恥部がヒリプスだからダメぽでつか?
25Mbpsで吐くウンコ恥部はヒリプス以外にありまつか?
92名無しさん@編集中:04/03/05 10:12
松下チップは8Mbps以上に最適化されているから
3Mbps以下では韓国チップに太刀打ちできん罠。
自分の用途に合ったものを買えば良い罠。
だから漏れはブランド好きだからX2004って香具師を止めはしないし、
25MbpsしたいからGTRって香具師も止めはしない。
93名無しさん@編集中:04/03/05 10:52
25M使うくらいなら普通にソフトエンコしたい。
94名無しさん@編集中:04/03/05 11:23
ではウンコ恥部が尻プスのメリットは何でつか?
25Mbpsでも5倍くらい圧縮されてまつよ。
95名無しさん@編集中:04/03/05 12:11
韓国チップってどこの製品が採用しているなんてチップ?

まさかフィリップスの本社がある国を知らないなんて事はないよな?
CDをソニーと一緒に作ったり、今でも世界規模の半導体大手会社の一つだぞ。
96名無しさん@編集中:04/03/05 12:17
英国
確かPS1のMotionJpegEngineもフィリップスと共同開発だったのではなかろうか?
97名無しさん@編集中:04/03/05 12:28
おらンダ。
98名無しさん@編集中:04/03/05 13:14
92 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2004/03/05(金) 10:12
松下チップは8Mbps以上に最適化されているから
3Mbps以下では韓国チップに太刀打ちできん罠。
自分の用途に合ったものを買えば良い罠。
だから漏れはブランド好きだからX2004って香具師を止めはしないし、
25MbpsしたいからGTRって香具師も止めはしない。
99名無しさん@編集中:04/03/05 13:46
>韓国チップに太刀打ちできん罠。
>韓国チップに太刀打ちできん罠。
>韓国チップに太刀打ちできん罠。
>韓国チップに太刀打ちできん罠。
>韓国チップに太刀打ちできん罠。
100名無しさん@編集中:04/03/05 13:57
アレキサンダー大王は、フィリッポスのチンコから出てきたんだよね
101名無しさん@編集中:04/03/05 14:02


ここはシッタカ自慢スレですか?

 
10292:04/03/05 14:06
Conexantのことを勘違いしてた。マジスマビ。
103名無しさん@編集中:04/03/05 14:07
>>102


恥の上塗り


  
104名無しさん@編集中:04/03/05 14:22
          >>92
           |
           |
           |
            し*
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,・∀・)  ・・・・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
105名無しさん@編集中:04/03/05 14:23

リセットあげ
106名無しさん@編集中:04/03/05 14:31
フィリップスといえば、高画質の代名詞だったのに・・・・・
以前使っていたMJ-600も、コマ落ちしていないハズなのに、
AVIUtyで確認してみると、所々フレームが複製されている・・・・・
恐らく、フレームレートのバラツキを修正する為に、余計なフレームを挿むんですね
107名無しさん@編集中:04/03/05 16:29
チャットスレに、スタッフβ降臨あげ
108名無しさん@編集中:04/03/05 16:55
まあ、PALの国の会社だからね。電圧も220Vだし。
109名無しさん@編集中:04/03/05 17:24
>>106
俺にはヒゲ剃りと音響技術のイメージしかないが…
110名無しさん@編集中:04/03/05 17:29
+の談合の主
111名無しさん@編集中:04/03/05 17:31
>>106
それは、フィリッポのせいじゃ無いだろ
鉛鉱チップがクーソーなだけ
112名無しさん@編集中:04/03/05 18:20
>>111 
Sorry, A/Dコンバータでした
113名無しさん@編集中:04/03/05 18:39
こっちにも一応書いておきます。
2004でトラブってる方々、GOP構成周期3の13フレームで試してみてください。
お願いします。
114名無しさん@編集中:04/03/05 18:42
>>113
どうするんそれ?
115名無しさん@編集中:04/03/05 18:45
>>114
mpegの設定の所で設定できる。
周期3、ピクチャ枚数13ということです。
116名無しさん@編集中:04/03/05 19:04
さんくす
117名無しさん@編集中:04/03/05 19:49
よんくす
118名無しさん@編集中:04/03/05 20:30
ごくす
119名無しさん@編集中:04/03/05 21:09
ろっくす
120名無しさん@編集中:04/03/05 21:20
ななくす
121名無しさん@編集中:04/03/05 21:52
はっくす
122名無しさん@編集中:04/03/06 07:48
あげとく
123名無しさん@編集中:04/03/06 08:20

そんなにフィリポがイヤならconexantでも使ってろよ。
124名無しさん@編集中:04/03/06 09:05
フィリピーナは良くしゃべる

ノイズみたいだ
125名無しさん@編集中:04/03/06 11:16


お前ら、もうフィリぽ!!

 
126名無しさん@編集中:04/03/06 12:56
 
127名無しさん@編集中:04/03/06 15:41

ブ  ラ  ウ  ン  に  乗  り  換  え  ろ  !

128名無しさん@編集中:04/03/07 10:52
カノープスが、+に積極的じゃないから、嫌がさせされたんだよ


まちがいない
129名無しさん@編集中:04/03/07 10:52
>>128
嫌がさせ
嫌がさせ
嫌がさせ
130名無しさん@編集中:04/03/07 12:10
部品の調達って設計者の思惑通り行かないこともあるからねぇ
特に2004のように低コスト最優先だとね
131名無しさん@編集中:04/03/07 12:21
回路がどうだと五月蝿い会社なのに作成データの検証とかってろくにしないのかねえ
音響メーカの出す糞ドライバしかないサウンドボードのようだ
132名無しさん@編集中:04/03/07 12:39
>>130
それを何とかするのもメーカーの実力のうち。

バッファローは偉いねえ。
133名無しさん@編集中:04/03/07 12:43
>>128
嫌がさせ
134名無しさん@編集中:04/03/07 12:44
松下へチップ納入の交渉に行く。(;´Д`) お世話になってまつ、今回はこの値段でおながいしまつ

松下に断られる。(*゚д゚) 、ペッ そんな値段で出せるか!天下の松下をナメんな!

他の半導体メーカーに交渉。(゚д゚;) 早く探さなきゃ・・・間に合わない・・・

P社から快い返答を受ける。( ̄ー ̄) その値段で出せますよ

営業部主導の社内会議でP社に決定。ヽ(`Д´)ノ P社でGo!生産を急げ!
135名無しさん@編集中:04/03/07 12:48
>>134
それに何とか対応するのもメーカーの実力のうち。

バッファローは偉いねえ。
136名無しさん@編集中:04/03/07 13:04
メルコとかIOとか古くからの外注主体のメーカーだと
色んなメーカーと取引があるから値段交渉とか上手い罠
137名無しさん@編集中:04/03/07 13:30
いいのがれとか、にげきりもね
138名無しさん@編集中:04/03/07 13:42
IOは丸投げ増えて落ちる一方だけどな。昔は機能最低限で
それすら怪しいドライバ書いてた駄メルコより信用できたもんだったが
メルコは分野絞ってから貫禄でたよなあ
139名無しさん@編集中:04/03/07 14:37
メル粉のってNECエンコーダで15000円台を実現してるんだな・・・
確かにこの辺はカノープにも見習って欲しいもんだな。
140名無しさん@編集中:04/03/07 14:40
>>139
ボードの原価なんて、今時どこも変わらないんだよ・・・
要は、御布施料をいくらのせられるか、がポイント
バカルコの場合、仮に性能が上でも同価格だと売れないのと一緒
141名無しさん@編集中:04/03/07 16:33
バッファローは偉いねえ
142名無しさん@編集中:04/03/07 16:36
143名無しさん@編集中:04/03/07 16:40
今まであらゆる製品で叩かれていたメルコを見直すときが来たようだな
144名無しさん@編集中:04/03/07 16:49
だって2000開発陣がいるんだもん
人材に凄い投資したからね
145名無しさん@編集中:04/03/07 16:51
Σ(´Д` ) ヘッドハンティングしたのか・・・
146名無しさん@編集中:04/03/07 16:51
対して2004はPSXより酷い試作品だ
147名無しさん@編集中:04/03/07 17:51
まあお布施に限らず開発経費その他を販売数で割った分も含まれるけどな。
リファレンスに毛の生えた程度ならそれだけ安くは上がるわな。
148名無しさん@編集中:04/03/07 19:00
>>134
単純にMN85560が在庫無くなっただけな気がする…
673747とセットで使えるエンコーダまだ出てないし。
MN85572の後継チップが出て、なおかつ高い歩留まりじゃないと回ってこなそう…
149名無しさん@編集中:04/03/07 19:22
メルコ買おうっと
150名無しさん@編集中:04/03/07 21:10
>>131
それで思い出したのがPlilipsがリリースしたサウンドカードAcousticEdgeのドライバの駄目さ加減だ・・・

もっとも、ホストコントローラは買収した会社のチップでボードの製造はLabwayだったけど。
151名無しさん@編集中:04/03/07 21:26
パナのチップを使いこなすドライバを書く人員が割けなくなっただけでしょ。
フィリポのはwindows用リファレンスドライバを用意してくれてるから
製品化するのは容易だしな。

そういう意味では、メル粉がNECチップ使ってるってのは超驚きなわけだが。
152名無しさん@編集中:04/03/07 22:00
BCTV9って外注丸投げなの?
153名無しさん@編集中:04/03/08 02:43
IOは単なる商社だよ
154名無しさん@編集中:04/03/08 15:47
ベガエンジンには問題なしなのか?
155名無しさん@編集中:04/03/08 16:54
因みにバイオのキャプチャーボードはかなり高画質です。
156名無しさん@編集中:04/03/08 17:00
確かに、2004とギガポを比べたら、向こうが綺麗にみえるが、
バイオ採用のモニタも一役かっていると思われ
157名無しさん@編集中:04/03/08 22:49
結局VAIOユーザーが一番の勝ち組。
158名無しさん@編集中:04/03/08 23:10
>>147
カノプのビデオカードはnVIDIAのリファレンスのままなのに高いyo。
159名無しさん@編集中:04/03/09 14:56
>908 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/03/09 14:37
>http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0952.jpg
>
>よそで拾った

>912 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/03/09 14:49
>http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0953.jpg
>常にこんな感じでぶるぶるします


今日の戦利品
160名無しさん@編集中:04/03/16 15:26
あげとくね
161名無しさん@編集中:04/03/16 17:53
裁判はしないのか??
162名無しさん@編集中:04/06/02 09:10
>>161
今後供給がくななると困るだろ
163名無しさん@編集中:04/07/23 16:48
あーぁ、X2004の次もやっぱりフィ…(ny
164名無しさん@編集中:04/10/20 04:33:42 ID:+PMCjYIU
あーあ
165名無しさん@編集中:04/10/20 14:51:27 ID:oQcQp5po
さんくす
166名無しさん@編集中:04/10/24 03:25:27 ID:N3eHCLIe
>>97
訴えるぞ。
167名無しさん@編集中:04/10/27 03:00:21 ID:crhhWvqq
あーあ、カノプーのグラボ使いてーなー
168名無しさん@編集中:04/10/31 04:37:41 ID:24SNQJHc
>>166
よっしゃー!
169名無しさん@編集中:05/03/17 22:39:27 ID:x/g6rnlI
Royal Philips Electronicsの研究者が、数年間にわたって研究を続けてきた
あるテクニックを使い、既存のコンピュータメモリに代わる可能性を持つ物質を
開発したことを明らかにした。

この物質は、アンチモンテルルと呼ばれる半導体合金で、相変化メモリの開発に
使える可能性がある。相変化メモリはCDやDVDとほぼ同じ仕組みで機能するもので、
物質の表面の1点にレーザーを照射して反射が起こった反射で1と0を記録する。
どちらになるかは、照射点が不定形から整列状態にあるかによって決まってくる。

もし、この素材が商用で利用できるようになると、それを使ったチップは、現行の
DRAM(コンピュータに搭載され、データの一時保管場所として用いられる)や
フラッシュメモリ(携帯電話に搭載され一時的または永続的に情報を保存する)、
ハードディスクに取って代わる可能性がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000004-cnet-sci
170名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 01:32:24 ID:+ikD8wls
VX2004が懲りずにまた出回ってるな
171名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 03:45:57 ID:Xvxgv7HW
MTVX2004USBとかって どうなのよ
172名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 09:55:00 ID:Y8SFwcfC
MTVXという名の付くものに当たりは無い
173名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 12:54:36 ID:lWHjWUua
そして今でもMTV2000が最強
174名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 15:35:00 ID:3Mh5JMEu
コソーリ
175名無しさん@編集中
ageてみるtest