【隔離】Canopus MTVX2004 Part13【雑談】
1 :
名無しさん@編集中 :
04/03/02 19:34
2 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:34
(・∀・)イイ!!
◎音は良い(PCM選択可能)
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
▲シャープネスの調整が可能(2000以降は固定)
△使いやすい羽2004
△CPU負荷が低い(録画時0-1%)
・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○VBRのビットレート数値設定は無視
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
▲ドライバ・羽のインストール段階での不具合報告あり
▲インスコ「前」にDirectX9.0b必須。後じゃダメ。
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入
×壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
×.TBCが無い(→現状ではTBCのあるデッキ以外からの入力は殆ど不可です)(対応済み※2)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※2:04/03/02 修正ドライバ1.01.001公開
ttp://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm 効果ありとの書き込み有り。サンプル付きの詳しい動作報告募集中。
4 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:35
乙!
8 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:36
てんぷら
10 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:36
もう隠蔽するなよ?>MTV社員
そろそろ新動画サンプルをくで
名機の予感
13 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:37
神ボードに化ける予感
あれ?ダブっちゃった・・・
○音は良い(PCM選択可能)が2000pより劣る
パナソニックマンセー! フィリップスは糞!
とっとと適当な理由つけて購入店から金返してもらうのが正解。
>>18 1を騙るおまい氏ねよ。隔離と雑談をタイトルに入れてる漏れが信者だと思ってるのか?
23 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:41
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
>>23 次スレにはもう解決していて、「あの頃は大変だったなぁーハハハ」
とか言えるといいよな
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲シャープネスの調整が可能(2000以降は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能
・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○VBRのビットレート数値設定は無視
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
×壊れたMPEG2を吐くことがある?(環境によって1〜5割の確率)(※1)
×TBCが無い(→現状ではTBCのあるデッキ以外からの入力は殆ど不可です)(※2)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。調査結果待ち。
※2:04/03/01 カノプサポートへ電話確認
ビデオ入力が不安定な件は、カノープス側でも確認しており、ドライバレベルで改善可能なので、
後日改善ドライバをUPするとの事。ドライバ修正待ち。
>>3 有りもしない事を書き並べるな!
>>28 お前の脳内じゃまだビデオ入力問題が改善されて無いのか?
アホめ!
スレが進むに連れじわじわと評価が下がってきた模様
コストを考えなければ、2000Pより2004を買った方がよい?
イイ!!ダメポ!!テンプレの記号を直そうと言い出す香具師はいないのか??? 他製品スレ見りゃ分かるが・・・記号の使い方変だよ。
37 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 19:48
>>35 もうちょっと待って2004の次モデルを・・・
Video compression ・Real-time MPEG-2 encoding compliant to Main Profile at Main Level (MP@ML) for 625 and 525 interlaced line systems ・Supported resolutions: D1, 2/3D1, 1/2D1 and SIF ・IPB frame, IP frame and I frame only encoding supported at all modes ・Supported bit rates: up to 25 Mbit/s I-only encoding; up to 15 Mbit/s IP-only or IBP encoding. ・Variable video bit rate mode for constant picture quality and constant bit rate mode to gain optimum picture quality from a fixed channel transfer rate ・Access to bit rate control parameters whilst encoding to support external real-time control algorithms (e.g. constrained variable bit rate control) ・Programmable Group Of Pictures (GOP) structure ・Innovative motion estimation with wide search range ・Adaptive quantization ・Motion compensated noise filter. 空しいな
だから、やっぱり待ちだろ 全欠陥が解決した後に生産されたら検討しよう
>>16 これを見るとコダワリだけならGTRの圧勝。
>>37 まぁソースにもよるだろうしな、他の追試が待たれる
>>42 >Variable video bit rate mode for constant picture quality
これってTMPGEncのCQだよね。
※不正なビデオ信号(劣化したビデオテープを再生した場合、 長期間使用したビデオデッキで再生した場合など)は録画できません。 ※コピープロテクトされているビデオ信号を録画することはできません。
新ドライバ駄目だ。TBC無しのビデオからハードエンコできないボード確定?
>>51 おまえが2004持ってないことは小学生でも分かるから。
54 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:04
この基地外は一体何をしたいんだろうね というか普段何してるんだろう
>>51 化膿にはメカ系のエンジニアがいないから、
VHSメカからどのくらいのスキューが出るか、
わかっていないようだね。
どうせ自分の家にあるデッキ使って実験して
ハイOKってリリースしちゃったんだろ。
これだから家電メーカーの足元にも及ばないって評価になる。
2004はクロシコ以下。 これは定説です。
社員の中から開発にも営業にも向かない能無し社員をピックアップ 上司の考えたコピペを貼るだけの課がメルコにはあるらしいよ
不具合あるのが分ってての見切り発射でしょ。
おいおい、それは化膿だろ
今期から開発と営業が統合されたんだってね。 製品の品質が下がるのは仕方がないだろな。
今売ってるボードで、画質が一番いいの は2000PLUS ということですね?
66 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:12
>>37 そこまでずれてるのは経験してないけど、
VHSキャプチャは上部も揺れるよ。
俺はVHSキャプチャのときは、上下左右各8〜16くらい塗りつぶしてエンコする。
塗りつぶしクロップならインタレ破壊されないしTV出力では見える範囲かわらんし、
PCで見るにも揺れが残ってるよりは気持ち良い。
しかしめんどくさくなってVHSキャプはすぐ諦めちゃう。
1200だとPS2をつなげても黒画面らしいのですが、 2004で試した人います?
69 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:13
カノープス(株) (東証2部:6774) 前日比 -3,000 (-2.01%)
>>63 えっ!?体育会系の営業がプログラムしてるの?
最悪じゃん!
>>64 緑がかって、ボケ気味なのでそんなに画質は良くないよ
>>72 では、電波状況がいい環境で一番画質がいいボードってなんですか?
2004ではなさそうですが…
2004はキプチャーカードの中では最高ですよ!!
かのぷ〜もうだめぽ。 それはさておき、かのぷ〜って言い方 なんか可愛らしいと思わないか?
>>73 そういうのはよそでやれ
スレタイ読めよ低脳
78 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:20
>>69 めんどくさいから すぐ止めたったって書いてるじゃん。
MTV2000でCBR15でキャプ→AVIUTLでクロップ→VirtualDubでHuffyuv書き出し→エンコ。
かったるくってやってられんです。
あ キャプチャ時にクロップしちゃえばいいのか?
MTV(2000@メディクル&TVMAN)のクロップって再生表示のみ? キャプチャファイルにも生かされる?
今エンコ中なんで・・・
2004…ダメなんだね
このスレ2004以外の話をしたがるヤシ多すぎ
>>73 AGCに縛られないぶん2004の方がよくない?
「どれがいいですか?」 「MV5DX」 ばっかだもんなあ どう見てもメルコへの印象を悪くするだけだと思うんだが もしかしてそれが狙いなのかな
なんてったってキプチャーカードだもんな
>>78 再生表示だけ<クロップ
キャプしたブツはそのまま
というかVirtualDubでクロップすれば?
(゚∀゚) キプチャ!キプチャ!
>>82 元々悪いから大丈夫。それにこの価格帯だとMV5DX勧めても違和感ない。
2004はドライバ更新する度に評価があがればいいよ。
87 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:26
>>78 >今エンコ中なんで・・・
やっぱり・・・
おまえらキプチャーしたくて2004買ったんだろ? 今更ガタガタ騒ぐなよ
>キプチャ (・∀・)カコイイ!!
MV5DX >>>>>> 2004
>>90 「MonsterTV PH-GTR SDK価格 \350,000-」って何よ?
読んで意味も分からない厨房も参加してるのか、このスレ。
なんでMTVスレって新モデルが出ると前モデルのユーザーが必死に 書き込むんですかね。 2000プの時も2000ユーザーが必死でしたし。チャンネル数少ないからダメ とか、空き地がどうとか音声入力がミニジャックだとかビートノイズがどうとか 肌が緑だとか
商品の情報が入ってきてありがたいが。
>>93 そのまんま。
アプリ作ってくれる業者さん募集中です。
2004は買わない方がよいということでFA
>>95 カノプにハッパかけてるんだよ。
色々言うけど、いいモノであれば素直に買い換える。
これがカノプユーザー。
このスレではカノプよりむしろメルコの評判が下がったな
値段暴落中?
>>100 へえ〜、勉強になりました。
ではいまでも2000使ってる人と2000pに買い換えた人は
どっちが素直ということになるんですか?
>>105 暴落しすぎてすでに15000突入だよ
駄メルコ
2000P
ニュードライバーも色々あるみたいだな。 折れ的には壊れたファイルを吐くさえ何とかなれば後はどうでもいいや
安物は所詮安物
>>106 2000pに買い換えた人はチューナーの変更とかW3Dに魅力を感じたんでしょ。
今でも2000の人はチューナーの変更とかW3Dに魅力を感じなかったんでしょ。
2000Pユーザー必死だなw
ドライバ直ったら2000もプもぶっちぎって業界最強になっちゃうから 糞板ユーザーどころかカノプ古参も気が気でない模様
とにかく最高の板を出してください。
115 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:52
体育会系プログラマなんて、今時珍しくないぞ?
夢見がち
そういう年頃です
こ だ わ り
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
2004厨必死だなw
しかしコピペに反応しちゃうあたり確かに気が気でないようだな
コペピ厨
124 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:58
ピ ク セ ラ 最 強 伝 説 始 ま る
125 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 20:59
カノプマンセー厨には恥の概念が無いから強いなあ
おーい、高い金出して、ビートノイズと緑色の肌になるのがそんなに悔しいのか?ww 2004 >>>>>>>>> 2000p という現実を受け入れられない人は哀れですねwww
で、結局のところ2004は最強?
きてるな
つーか最強最強ってアフォか?
一年前 「結局、一番画質のいいのは2000てこと?」「まあそういうことだ」 現在 「結局、一番画質のいいのは2000Pてこと?」「まあそういうことだ」 一ヵ月後「結局、一番画質のいいのは2004てこと?」「まあそういうことだ」
書くことなくなってきたな・・・ さっさと神ボードにしろよ>カノプ
もっともっといいのが欲しいなら上位版待てよ
来年の今頃は地上デジタル対応板出てるんだろうな〜
135 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:05
W3D まともなNRだったらメチャクチャ欲しい極悪受信環境だが、
2000&3000W&2000プの3DNRには惹かれるものがない。
どうせ同時使用可能になってもNR切って使った方がまともだし。
色ずれチューナーもDVD保存するには極悪すぎる受信環境なんで再エンコ前提なんで
色タイミング補正かけるので買い替えるほどの物ではない。
>>90 そんなもの追加購入するくらいなら なんとか返品ごり押しして、
2000プ買った方がいいんじゃ?
なんだかんだ言いながら2万前後ではこれが一番買いみたいだな
上位版つか、マイナーチェンジするでしょ。きっと。現行2004はサンプル集めの試作品だ。
なんか紆余曲折はあったものの順当な結果に落ち着きそうだな… これで他社2万以下ボードは一掃されるのか なんか寂しいね
結局、一番画質のいいのは2004てこと?
画質はいいよ、画質は
(・∀・)イイ!! ◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
最高なのはRX
>>137 上位版が出るとしてもフィリップスのエンコーダーだったら意味無いな。
145 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:08
20040302 02:49 録画処理でエラーが発生しました 20040302 02:49 結果 -- 録画バッファが溢れました。録画データが一部破損している恐れがあります。 なんか録画失敗してるし... 低確率であることを祈るしかないか...
○音は良い(PCM選択可能)が2000pやRXより劣る
おまいらMTU2400はアウトオブ眼中ですか
IO社員活動中
>>146 >2000pやRXより劣る
何を根拠に言ってるんだよ
バグが多いのは分ったからとっとと直してくれよ。 仕様じゃないことを祈る。
RXはいろんな意味で最狂
152 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:16
カノプ通報から一日経過。 まだ反応なし。 対策中であることを祈る。
あまりに早いドライバアップデートに俺は違和感を覚えた。 もしかしてこれはあらかじめ仕組まれたシナリオなのでは? 不具合を知りつつ、敢えて出荷したのでは?と。 あらかじめ内包していた不具合でカノプの信頼は揺らいだものの 既に用意してあった修正ドライバを不具合報告に合わせて順次公開する ことで、ユーザーは「さすがカノプ、修正が早い」「購入者の声をきちんと 聞いてくれる」と思いこむ。一度失墜した信頼を取り戻すことでより 強固な信頼と、更に"技術力"と"サポート力"という看板も手に入れる。 実にクレバーな戦略だ。
おお凄い、あっという間に直ったじゃん さすがだね
>シーンチェンジ後の破綻はNECのY/C分離チップとフィリップスの >エンコーダの組み合わせが悪いため 3DY/Cオフにしたら許容範囲になった
156 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:24
次はフレーム破錠が改善されます。
3DYCオフ、Iフレ25Mで使えば問題無し
平民がすぐ気付くような不具合なんぞ発売前から気付いているに決まっているよ ただの見切り発車だ
>>153 だ か ら
決算前だし少しでも早く売り上げたいんだよ。
赤字だし。
ねえ 平民♪
166 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:36
次はチャンネル切替時の乱れ修正と常時チャンネル表示ヨロピク
168 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:42
そんなの切替時に3回ぐらいつづけて瞬きすれば解決。
ハードウェアエンコーダを使わなければ優秀な製品かw なんか、SONYのDVD部が使い物にならないハイブリットレコーダーみたいだなww 落ちたな、カノープスwww
なんのためのハードエンコなんだか。。
171 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:52
素直にQSTV買えば良いじゃん。
latency timer の設定をかえたいんですけど,BIOS で出来ないので,ConfigアクセスできるWindowsのツール ってありますか?
ConfigアクセスできるWindowsのツール
175 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 21:58
SmartVision HG2/RとMTVX2004はどっちが総合的にいいですかね?
SAA6752HSがシーンチェンジにIフレームを挿入しないから駄目だとか
言ってる奴が多いが、PC用のキャプ機でシーンチェンジにIフレームを挿入
する機能をもったエンコーダを採用しているのなんて、
MTU2400とP4Wくらいだろ。
MTV2000や2000PのMN85560にもそんな機能無い。
(だからこそMTU2400の仕様が告知されたときに期待された。)
PC-MV5DXやHG2/Rに採用されているμPD61051も
AV機器板ではシーンチェンジで破綻するといって叩きまくられているエンコーダチップだ。
>>125 が貼っているXS30もたしかほとんど同じ仕様のμPD61052だしな。
2004の絵はべタ〜っと平面的で立体感が無いね。色も深みがない感じがする。 DVみたいだ。
ハードエンコならMTUがいちばん高画質なんだよね? で、CCEなんかでのソフトエンコだとMTV2000が上という結果だったな ハードエンコが前提なら2004よりMTU買った方がいい
>>68 試してみたけど、ちゃんと写ったよ。
ソフトはPS2の太鼓の達人。
〜〜〜〜〜◯〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Ο o ∧∧ ! ガバッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___(;゚Д゚)___ < キプチャ────ッ!!! | 〃( つ つ | \________ |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ | \^ ⌒ ⌒ \ \ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒| \ |________.|
あ、わかった! 1.2004、わざと未完成チューニングで出荷 2.2ch祭りをみた客が失望して在庫の(プを買う。 一挙に在庫を消化。 3.ころあいを見てすこしずつβ1からβ4くらいの ドライバを順次公開。 4.カノプ最凶伝説が復活
ボッタクリ商法
>>176 μPD61051/μPD61052は設定によって、Pフレームに変換してくれるし、
SAA6752HSほどむごくないと思う
>>176 「Iフレームを挿入しないから」じゃなくて、「破綻するから」なんじゃないの?
>>165 いま見てるよー。
俺ぜってー泣く予感。
>>145 録画バッファが溢れました...は、普通に録画してるときにも起きた。
で、いろいろやってみた結果、うちでは、ウイルスソフトのリアルタイム保護はずしたら直った。
2000や3000に使われてるMN85560はシーンチェンジIフレ挿入しないが 基本的なアルゴリズムがしっかりしているためまったく破綻しない 高レートでは今でも最強のチップ MTUのやつもいいはずだがシーンチェンジでブロックが出るという報告がある
188 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:08
>>181 それわたし。明日、2000プ入手予定。
190 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:09
>>176 ハァ?
PD61051にも載ってるっての。
完璧な検出なんてありえないんだから、破綻する事が
あるのはあたりまえだろ。
まぁ、機能自体が全くないチップよりよっぽど画質が良いのは
言うまでもないわけだが。
MTU2400とP4WのシーンチェンジIフレーム挿入ってコマ落ちとかしないんですか? うちのエンコーダーでもIフレーム挿入できるんですけどそれ使うと コマ落ちによって再エンコで豪快にオトズレするんで
TV見始めてしばらくしたら音が出んようになった なんでだ?
>>187 うん。
IフレIフレと馬鹿みたいに騒いでいる奴は
ただのアンチの煽りだから無視した方がいい。
>>192 どっかで同じ症状の書き込み見たから.、仲間はいる。
原因はわからないけど
>>192 ちゃんと繋げてますか?
つーか、ここの住人がそんなオチなわけないよな。
わかった! 今、買ってはいけないカードNo1という事でつね 3ヶ月もすればバグも潰せるでしょ
>>187 それは、Iフレ自体を挿入しないだけでシーンチェンジ検出してるからだろ
フィリの画像はどう見ても検出すらしてないんじゃないの
要は「検出制度が糞」ってことですね?
>>197 だな
ダメなエンコーダーはシーンチェンジでも通常の動き検出で処理しようとして失敗してる
訂正 制度→精度
201 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:15
いや、検出すらしてないんじゃないか? 単なる動画としてしか認識しないアルゴリズムだから シーンチェンジで盛大に破綻する。
>>183 しかし、Pフレームでいいなら、
GOP周期1にして、
IPPPPPPPP・・・
にすれば、Bフレームが来ないから問題解決では?
Iフレオンリーほどには圧縮率に影響を与えないだろうし。
だからTBCを搭載しとけと俺が中田に口を酸っぱくして言ったのに・・
検出機能なんて、はなからないと言われてるのに、わからん香具師おおいな
この板は録画中の静止画キャプはできるんだよな? 他に録画中の静止画キャプができる機種ってある?
このスレは伸びるw
ConfigアクセスできるWindowsのツール 早く教えてください
昨日の夜、っていうか買ってから毎晩ずっと見てると 必ず画面が砂嵐になる。どーなってんの?
>>197 >それは、Iフレ自体を挿入しないだけでシーンチェンジ検出してるからだろ
何のためにシーンチェンジ検出してんだよw
TBCなんて飾りですよ。偉い人にはそれが(ry
お問い合わせを頂戴しておりますVHSからのビデオ入力を行った場合に、 同期が乱れたような表示がみられる場合は、下記のダウンロードコーナー から対応モジュールをダウンロードし、インストールを行った場合について ご確認いただけますでしょうか。 って、対象になるのは全ユーザのはずだろうが。 あたかも一部で問題があるように書いてるカノプってアフォか?
214 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:20
フィリのチップ使うくらいなら、CX23416で独自カスタマイズドライバの ボードでも作ってくれた方が面白かったのにナーって思った。
>>213 VHSなんて遺物使ってるのは、一部のユーザーのみ
>>213 TBCがついてるデッキなら乱れないんだが
スレよく読め阿呆
>>215 んなこたーない。
大抵の一般家庭では未だにヘボVHS。
218 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:22
フィリップスのエンコーダーではなく、チューナーを使ってほしかった。
そーいやVHSに負けたβってやつはいつ完成するんだろうな いつまでβ版なんだよw
そーでつね!
>>211 無理に動き検出をしてBフレ破綻させるようなことを起こさないため
>>223 たまにはちょっと外の世界に出た方がいいよ。
HDDレコ使ってるならアナログキャプボなんか使わんだろ
Bフレがタコなら CBR15M IBBP 周期1 ピクチャ15 でいいよ。
>>213 それ、カノプのよくやる手w
万が一今回の諸々が不良品ということになっても
得意のハードウェアカスタマイズとかいってごまかすぞ、きっと
ハイブリレコの出荷数はVHS抜いたけど 使われている数はVHS機が多いだろ
VHSの方が多いというのは同意
あぁ、そうでつね
で、話を元に戻そうか。
FAQの文章にイチャモンつけるようになったということは それ以外にもう滅多な叩き箇所がなくなったということでOK?
で、MTVX2004 DYNAMITE REVOLUTION XP PLUS RELOADEDはいつだ?
237 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:30
COMING SOON
BDZ-S77持ってるんだけどHRモード16Mbbsと2004とどっちが綺麗?
叩くところは出尽くしたから、後はそれがいつ修正されるかが問題
>>239 今はそんな状況だな。
悪い点は全部洗い出したって感じ。
3DYC分離 OFF、Iフレーム25Mbps これで安心してお使いいただけます
出荷してユーザに膿だしさせたわけか
>>235 馬鹿野郎、カノプ様は家電メーカー目指してんだよ
MTVX2004 夏モデル 発売予定
ここは、まだやってんの?w かわいそーに。
近いうちに購入予定なんだけど Y/C分離onでも15Mbpsなら 矢田亜希子は破綻しないの?
>>230 出荷数抜いた?
金額ベースで抜いただけじゃないのか?
248 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 22:36
FEATHERで録画終了後に下記のエラーが発生します -------------------------------------------------------- アプリケーション ポップアップ: mtvxctl.exe - アプリケーション エラー : "0x10001500" の命令が "0x10001500" のメモリを参照しました。 メモリが "read" になることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください ---------------------------------------------------------------- 使用環境は マザーボード P4P800-VM プレスコット3.0G 256M x 2 Nvidia 4200Ti アンチウイルスソフト 現在ノートン2002 ※ノートン2003でも同じでした ----------------------------------------------------------------- Xpack2をインストールしています。 x pack upgrade Instaler で、2004に付属のアプリの 後にインストールしています. バックグランドで、Divxへの変換を行いながらの録画です。 録画中に変換を停止していても、発生します。 何方か同じような状況の方折られます?
HG2/R買って来ました。 BSDチューナーを繋げましたがビデオ入力が凄く綺麗ですね。 残念なのは内臓チューナーだと粉っぽいノイズが結構出ます。 内臓チューナーはMTVX2004の方がかなりいいと思います。 そんなことはどうでもよくって、少しテストを繰り返しましたが 前スレで書いた変なフレームは吐き出してないようです。 やっぱり自分のMTVX2004は不良かもしくは仕様というのは、 悲しいけど事実みたいです。 これシャープネス調整付いてないからMTVX2004のシャープネス調整は、 かなり惜しまれます。
5万まではみるから最強ボード作ってくれ、カノープス
うお… あっという間に2スレも消費してる… シーンチェンジの件だけど、うpされたやつで見た感じだと 輝度情報だけがシーンチェンジ後のフレームに紛れてる。 ヌルデータで埋められてる部分は恐らく色情報だと思われ。
>>251 んで、ドライバのアップデートで直す事は可能なのか?
こんなことは1年前にわかってないといけなかった MonsterTV P2Hユーザーはメクラしかいなかったのか
専門家っぽい人キター
MTV2000やMTV2000PはエンコーダとY/Cチップがどっちも松下だから うまく連携が出来てたんだなあ
HG2/Rみたいに全てNECのチップ使った方がよかったんじゃない? 標準のCBR4MでもMTVX2004のCSR8Mより安定してるよ。
>>252 そこまではカノプの中の人じゃないと正直分からんと思うよw
Bフレがタコなだけなら色情報も紛れてるとは思うけど。
C・S・R! C・S・R!
まぁ、シーンチェンジ破綻が直る様なら割と良いボード、 直らない、リコールする様であればちと評判下がるけど(確認せずに発売)やっぱ良いボード、 直らない、リコールしない、これ以降のカードは改善であれば評判がガクっと下がるけど良いボード、 直らない、リコールしない、これ以降のカードも同様であればソフトウンコボードって事で良いんじゃない? どちらにせよ、今は静観するしかない
>>259 HG2R持ってるけどタマにこういうの起こるよ。1フレームで終わるから気にしないけど。
とにかくMpegCraftでGOP単位での表示や操作がおかしいのを何とかしてくれ
>>261 初期不良ですね、たぶん。
今のはくっきり鮮明に解消されてますよ。
あれほどの症状を放置するようではNECも終わってると思いますので。
早く地上波・BSデジタル対応のキャプボ出ないかなぁ 画質で悩むなんて下らない事はそろそろ終わりにしたい でも、Huffyuvキャプ出来ないんだろうなぁ
>>264 XS30から一年後に発売されたX4でも同じようになってるみたいだけど?
この板ジャパネットで買えますか?
タカタに聞け、禿
>>265 BSデジタルのMPEG2-TSでもシーンチェンジでノイズまみれになるといっている人もいるよ。
局によっては、送信するエンコーダの性能がよくないのかね。
結論として、フィリップスとNECのエンコーダは糞。 パナと富士通のエンコーダマンセーってことですね。
まあ正直な話、25Mbps/Iフレonlyが目玉であり 尚かつそれしか考えないで作ったチップだと思われ。 じゃなかったら、安く売る必要なんて無い品。 チップ内のマイクロコード変更で何とかなるのかな… 無理だろうな…
>>266 でもさ、μPD61051の方がSAA6752HSよりかはよかったんじゃない?
>>269 大人になったらBSiなんかは糞かと思います。
Iフレームonlyだとサイズはどの程度になるんかな
X4の破綻は直ってないよ 芝スレで「ファームウェアアップで直る」を連呼してるバカがいたけど 一向にその問題が修正されないので最近は言わなくなったみたいw このスレで「ドライバうpで直る」を連呼してるやつ 頑張れよwwwww
ドライバうpで直る
NECとPhilipsのエンコーダーを採用しているキャプボを除くと、 CX採用のMVP-RXが最強ということになるな。
X4使ってる人はまことに遺憾だけどHG2/Rの奴はちょびっツ改良されてるよね? こう何回も返品できないので・・・
25Mbps/Iフレonlyが目玉? どうせブロックノイズ出るし、こんな大容量で保存なんかせん Huffyuv使え
結論として、フィリップスとConexantとNECと富士通とルネサスのエンコーダは糞。 パナとLSI Logicのエンコーダマンセーってことですね。
>>280 シーンチェンジ時に1フレームだけタマに起きるけど、動画で観る限り漏れはほとんど気にならないよ。
気になるならHuffyuv使えばいいだけだし。
>>280 X4のチップの方が後の世代じゃないの?
PC-MV5DX/PCI=μPD61051
PC-MV5DX/U2=μPD61151
SmartVision HG2/R=μPD61051
RD-XS30=μPD61052
RD-X4=μPD61171
μPD61171はチップとしては素晴らしいが 重要なMPEGエンコード部はμPD6105xより劣化している
>>285 それって松下製MN673794ではどうなの?
2000のエンコチップなんて古すぎてコケが生えてますよ
>>283 LSI LogicのチップってDV〜って名前のシリーズの奴?
291 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 23:20
DVDがVHSを抜いたと言うのはソフトの売り上げだったと思うけど…。 そんなことよりプログレプルプルをなんとかしてください
>>288 松下のは使ってないから知らない。カノプ信者の人に聞いてみて。
295 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 23:21
まあ、他機種もこれだけボロがでてきたんだから、 2004ユーザーはカノプに要望出しつつ、 症状を軽減する方法を情報交換しつつ、 低脳アンチの粘着な煽りは無視した方がいい。
>>292 フィリップスのエンコーダでシーンチェンジ破綻が頻発するような
低ビットレートにすると、松下のは全フレームブロックまみれになるから、
シーンチェンジの破綻なんか全然目立たないよ。
結論として、フィリップスとConexantとNECと富士通とルネサスのエンコーダは糞。 BSDの放送局のエンコーダーも糞。 パナとLSI Logicのエンコーダマンセーってことですね。
>>300 BS-i の月姫とかは異常に汚かったなあ
DVDでも汚いから元からなのかも知れんけど
地上デジとかのエンコーダーは?
306 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 23:36
早くプルプルなんとかしろよ!
>>304 BSデジタルより地上デジタルの方が新しい高性能な
エンコーダを使ってるとは報道されていたね。
>>294 問い詰められると言葉に困るなぁ…
頻度は正確にはわからないですけど、個人的にはたまにだと思います。
ま、気になる気にならないも個人差があるので、実際試してみてください。
さっきからMTVとHG2/Rとの画質を画面とにらめっこしてましたが 目くらなのかわからないのでこれでいいです。 動きのカクつきがなかったらそれでいい。もう何も望みません。
>>297 RXすごいね。これでダイレクトオーバーレイに対応してれば文句ないのになぁ。
312 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 23:41
>>307 地上Dに期待AGE
でもコピワンかかってんだよね・・・
>>306 FEATHER2004ではデフォルトではプログレッシブ再生を使用する設定になっております。
恐れ入りますが、オフにしてご使用になられた状況についてご確認をいただければ幸いに存じます。
よろしくお願い申し上げます。
>>313 オフにしたら横にたくさんノイズが出るんですがどうしたらいいですか
>>308 どちらにせよ、自分のMTVXは変なコマを高い頻度で出し動きとかにも影響を
与えてたので、こうするしか方法がなかった。
動きとかがカクカクしなければ妥協します。
所詮安いキャプボなので・・・でも、
安いキャプボではRっていろいろがんばってるとは思いませんか?
カワイイ!
318 :
名無しさん@編集中 :04/03/02 23:47
プログレ切るとコーミングノイズが酷いんじゃよ
MTVもそうだ。キニスンナ
アップデータでたみたいだけど
明日2000plus買いに行きます。 人柱の皆さんどうも有難う御座いました。
散々迷ったけどMTVXがまともになるまで待ってられないんで 今日ヨドバシでHG2/R買ってきちまったよ・・・。
というか今日、まぶらほあったんじゃない? HWの調整しててすっかり忘れてた。
みなさーん、いまは2000プが買いです。 4月からは2004が買いです。
空き地(゚听)イラネ
2004はもっと(゚听)イラネ
2000p高いよ
空き地がいやならCPUでも貼っとけ馬鹿
もうちょっと様子を見てあげて。 結論を出すには早すぎる。
トルマリンゴを貼ってます
解像度の低いHG2/Rの画像がよく貼られるのは なぜ?
既に必要な情報はあらかた出たというのにこの進行の速さは一体…
MTV1000>HG2/Rって感じ
337 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:07
プルプルはMTVの基本なの?みんな平気なの?俺酔っちゃったよ…
>>315 そうですね。おまかせ録画や鯖機能などもあるし個人的にはRで全然不満ないです。
でもサブPCに刺さってるクロシコをリプレイスする為に、他のメーカーの板が一枚( ゚д゚)ホスィ…かったりw
339 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:10
おれはいつもじいちゃんがお茶飲んでるの見てるから違和感無いんだけどね
340 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:11
>>324 久々の新アイキャッチ 本編もナカナカ良かったYo!
俺のばあちゃん年中床ずれ
>>337 うちのはプログレ入でもプルプルしないよ
SPECTRA X21使ってるからかな?
MTV2000も使ってるんだけど最初はすごくプルプルしてたけど知らない間に
プルプルしなくなってた。(ELSA GLADIAC 925 使用)
VHS機からの外部入力で画面がぶれるなんて、 ちょっと信じがたいバグだよ、カノプさん。 大丈夫?
345 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:17
アップデータ
>>338 そうですか。
内臓チューナーはイマイチ(PCのどっこからノイズが乗ってるからかも)ですが
外部入力はけっこう綺麗ですね。使ってたけどMTV1000よりかは綺麗と思います。
3日間MTVXのユーザーでしたが今回は見送った方がいいと思います。
アップでーたー
プルプルよりもキャプが上手くいかない方が致命的だと思う
プログレッシブ再生時は偶数と奇数のフィールドを交互に伸張させて60フレームで表示させておりますが、 グラフィックボードによってはこの60フレームでの書き込みが行えず、30フレームしか描画できないためこのような表示状態になることがございます。 恐れ入りますが、他のグラフィックカードをご使用になられた状況もご確認いただければと存じます。
351 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:22
ビデオ入力のプルプルとプログレ表示のプルプルをごっちゃにすんな! G550はダメなのかな…。
ちょい聞くがMTVX2004は録画中の静止画キャプは可能?
>347 すまん、上げたやつと最後の行は関係ない >351 ちなみに内蔵チューナーだ。もひとつちなみに プログレでも問題はない。
356 :
to:sage :04/03/03 00:26
可能姉妹
2000Pはシャープネスがあれば買うんだがなー。 ところでMTVのFEATHER以外でもハードキャプとaviキャプを再起動なしで切り替えれる板(ソフト)あるん?
2000Pはシャープネスがあれば買うんだがなー。 ところでMTVのFEATHER以外でもハードキャプとaviキャプを再起動なしで切り替えれる板(ソフト)あるん?
>352 加納・・
>>354 >>359 サンキュー
録画中の静止画キャプが可能なのはこの板だけ?
だとしたら2004を買わざるを得ないのだが。
初心者な質問でスマソが720x480で取り込んだときは 両サイド8ドットは無効領域になっていますか?
363 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:31
>>360 駄目美も可能。つか勝手に数分おきに静止画保存してる。
>>360 録画用、静止画用と違うボード2枚挿すという手もある
>>360 オーバーレイ無しでキャプできるハードエンコ板と、
静止画キャプ用のソフトエンコ板を2枚差ししたら?
ELSAの700TVとか静止画キャプの評価は高いみたいよ。
動画は糞だけど。
>>363 数分おきっていうかシーンの変わり目にブックマークを入れてるんじゃないの?
>>363-365 色々とありがとう。
2枚挿しする金もねーんで、やっぱ2004かスマビにするか…。
暴行遠
370 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 00:50
規定のウィンドウサイズ以外にすると プログレッシブ表示を切った際のコーミングノイズが とんでもないことになるんですけど、仕様ですか?
>>362 THX!
ちなみに、最近のキャプボは720×480が主流だけれど
8ドットの無効領域はあるの?
スマビPRO3からの買い替えを考えているんだが、
使い方としては、CMカット→DVD化したい。
再エンコは避けたいんだが、2004の不正なMPEGは地雷かな?
(スマビは640×480で再エンコ必須。手間かけるのはメンドイ)
>>367 自己レス、追記。
それともMTVXのチューナー性能がかなり良いのかな… と思ってみたり。
>>371 お前無効領域って何のことかわかってる?
2004の後継のエンコーダー、パナ製にならないかなぁ… しかし、それをやると値段が元に戻る罠…
HG2/R使ってる人いる? 聞きたいことあるんだけど。
>>248 あっという間に流れてしまってレスし難いが、うちでも出る。
2回出るぞ。ちなみにNAV2003だ。
NAV2003を無効にすると出ないっぽい。
どうもメディアライブラリーへの登録のタイミングじゃないかと思える。
同じ環境でMTV1000は正常に動作してた。
> FEATHERで録画終了後に下記のエラーが発生します
>
> --------------------------------------------------------
> アプリケーション ポップアップ: mtvxctl.exe -
> アプリケーション エラー : "0x10001500" の命令が
> "0x10001500" のメモリを参照しました。
> メモリが "read" になることはできませんでした。
>
> プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
> プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
> ----------------------------------------------------------------
>>373 無効領域は、アスペクト比を調整するためのもんだよな。
720×480全域で4:3のmpegは微妙に横長になるでないの。
違ってたらご指導よろしく
>>371 無効領域の無い720*480とはこれいかに。
脳豚なんて使うな。
380 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 01:05
プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 プルプル〜プルプル〜プルプル〜プルプル〜 なんとかしてくれよ
>>375 ノ
あんまり難しい質問には答えられませんが一応居ますよ。
>>370 仕様です。規定のサイズでご使用ください。
誰かFEATHER2004のついてるX Pack Plusだっけ?買った? 正直、現状から移行する価値あるんだろうか MTV2000で使ったら、やっぱシャープネス設定は無しだよね?
384 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 01:11
ゾンビ死んだ?
>>383 ライブラリのサムネイル表示とか、リモコンiEPGとか別にどうでも良かったら移行する必要ない。
なんか、ウイルス対策ソフトとか入ってると不具合でるみたいだし、しばらく静観がいいかと。
見れませんな。
>>381 ちょっと聞きますが.BMKと.BMSってファイルがソースのあるフォルダに
録画するとソースと一緒に出力されるんだけど、これ出力しない方法あります?
あとクリップの話題が出たからついで
左右クリップしたら3,8になったんだけど無効領域通りにクリップすれば、
横解像度が709になります。左の部分無効領域以上クリップして8.8でいっていいかな?
>>372 チューナーよくてもエンコーダーが地雷だし・・・
>>388 うーん難しい質問ですな。
出力されるファイルは弄らない方が良い、とFAQサイトに書いてあるだけなので、
多分出力させないことは無理だと思います。でも、もしかしたらレジストリをいじれば
出来るかも知れないので、スマビスレで聞いた方が良いかもしれません。。。お役に立てず申し訳ない。
クリップの問題はウチはトータル16になるよう左右のバランスをとってやってます。
一応4の倍数でしたっけ? 4/12もあれば8/8などソースによって変えてます。
>>371 MTVX2004手元にないけどソースがあったので調べてみた。
MTVで左右8ドットの無効領域があるシースはMTVX2004も同じ8ドットずつになってた。
ただしBSとかのロゴが微妙にずれてるw
ロゴ消しとかやる場合は再度ロゴ解析が必要になってくる。
393 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 01:38
要するに2004買おうか迷ってる香具師は1〜3ヶ月ドライバの更新を様子見ってことでFA?
>>391 いえ、どうも。
時間が長くなると多数出力されるのでうざったく感じて・・・
フォルダ形成してその中に出力されるのが救いなんで無視ることにします。
黒帯が3,8くらいなんで4,12くらいが妥当かな。
WOWOWなんか2.2だったから8,8で無理やり704にしてるし。
どうもです。
>>393 逆に聞くけど、その迷ってる奴はドライバの更新が芳しくなかった場合
なにを買うことになるんだ?
>>391 HG2を持ってるが、スマビスレでアレを吐かないようにする方法を知ってそうしてた
察しの通りレジストリを弄る
もう忘れちゃったけどFAQサイトになかったかな
398 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 01:45
今日はMTVスレが3つも逝ったなぁ・・・・・
いや、はやく買って祭に参加....ってもう終わりか
スタトレ始また
とりあえずシーンチェンジ破綻だけ何とかしてくれ これさえ直れば普通に買う
>>396 スマビスレにFAQサイトありますね。見てみます。
なぜスマビの話題がここで進行するんだ?
プルプルプルはどうなんだよぉ〜????
>>395 俺の場合、スマビかMV5DX
購入はまだ2ヶ月ほど先の予定だから、
どうなるかわからんがな。
MTVXはドライバよりハードウェアの改善待った方が得策だと思うけど それやら無い限りは買わない方がいいと思う
カノプの今期のスローガン 「打倒!クロシコ」
>>403 MTVX2004がだめぽだったから持ってる人or持ってた人or購入予定の人の
次の標的がこれらしい
てか、30fpsの動画でシーンチェンジの破綻の具合が視認できるものなの? わざわざそこで止めて見るから気になるんじゃないの
止めるというかおかしくなった所で止まる
うちじゃカクンズレは見たこと無いな
やっと雑談スレっぽくなってきたかな
>>409 MpegCraftとかで編集しようとしてコマ送りすると一発でわかるよ
クロシコの名前出す人は一人だけだからNG登録しても問題ないな
416 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:00
418 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:02
>>376 うちも、2回間髪入れずに、POPがでる
憂鬱なアプリだね
総合能力で選ぶならスマビ 画質で選ぶなら哀王かSK ドライバ改善後の大化けを信じられるなら2004 特に何を望むでもなく、とりあえずキャプしてみたいだけならメルコ こんなとこか
>>416 多少問題があるものの妥協できるレベルなのでHG/Rにすれ
総合バランスはいいから
>>414 だから静止画として見て行くと目立つんでしょ
アンチウイルスとはとことん相性悪いみたいだね ってことは、ウイルスのお仲間なのか
>>421 たしかに動画で見てると気にならないかもしれないけど、
やっぱこういうのがあると気になるのが....
MpegCraftLEにはバグがあるからなんともいえん。製品版買え
427 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:07
スマビ買うか。。。
429 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:08
>>416 外部チューナーが糞なのかと思ったが、
外部のソースはゲーム機?
終わってるな。
サンテレの今日放送、まもなく終了
水着少女頼む
>>416 Transgear 5000TVが最強。
長瀬は常時エンコだろ HDDあっという間にぶっ壊れるぞ
これってさ、サブボードに使う人多そうだから別にダイレクトオーバーレイじゃなくても よかったんじゃない?哀王みたいに非DOで高画質化狙った方がいいような・・ 下手にDO対応チップの安いの使ったからこうなった訳で
サブで、ながら見、ながら録するのには、画質とかより軽いほうがいいです
> DO対応チップの安いの使ったからこうなった訳で なにが?
>>437 >3の下のほう
詳しい人が言ってたけど元々そういう風に作られてるから改善は難しいんだって
見るだけならこのボードの選択肢もあるわな カクカク問題も改善されつつあるし だが見るだけすなわちキャプチャーボードでないTVチューナーボードに2万は・・・
440 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:28
結局ダメですかぁMTVX
たしかに見るだけ〜なら\4000くらいのでもいいよね
>>416 > 外部出力はAviUtlの色タイミング補正でCb水平-13、Cr水平-13で処理してる。
これは強烈(藁
>>441 ながら見ながら録ならMTV1200が最適だと思う
松下のチップ使ってるのでこれより安定感は高いし
ドライバ入れたらすごい綺麗になった。 ノイズリダクションも良く効くし。 もちろんビデオ入力も直ってる。 2004いいんじゃない?
一通り揃ってるしノウハウのあるカモプが作ったから一応高画質と安定感も期待して購入した訳で
>>445 オーバーレイの改善だね
肝心なのはそこじゃない
449 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:42
購入してやるから縁故チップ松下に変えやがれ
>>441 見るだけなら安いボードにhunuaaで重いデインタレフィルタかけた方が遙かにきれいだよな・・・
453 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 02:57
29日に某大型店にいた時に2004を見て衝動買いしそうになったけど、思い止まってよかったよ
心待ちにしてただけあってショックは大きい 厨臭いと思ってるがだから叩く
新しいものスキーはもうやめるぽ
心待ちにするほどのボードかね?
これからは心待ちじゃなくて評価待ちにします
458 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:16
2004を発売早々に買った椰子のメリットって祭りの中心にいれたってことかな・・?
なら19000円は安いな
誰にでも人生で一度は脚光を浴びる時がある って言うから それなんでしょ
461 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:20
吉野家で祭りの中心にいた奴は うまいものを安く食えて、 ヤフオクで儲けられたからなぁ。
464 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:22
お祭りの後は寂しげだよねぇ
465 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:23
よし牛弁当冷凍してヤフオク出品 それが結構な値段ついてたらしい。
ネタボードだからこんなもんでしょ?
>>465 ありがとん。そんなもの買う奴いるんだw
それにしても転売厨の考えることはすごいねぇ
平常モードになっちゃってつまんない
469 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:29
>>465 まさか、弁当を自宅に持ち帰って自前で冷凍して出品?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
なぁにまた被害者が来ればちょっとだけ盛り上がるさ
471 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:30
パックなら分かるが
食品衛生法違反
漏れは買ったことないが、連れの話ではレトルトは味が落ちるそうだ
どうぞどうぞ
でも売れている訳だが・・・
2004と吉牛並67杯とではどちらが値打ちある?
今なら断然ウシドン
480 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 03:58
あ〜〜、牛食いて・・
おまえら!! 今の季節鶏でしょ?<丶`∀´>
なるたる実況オワタ(´・ω・`) 今日は大盛り上がりでおもしろかった。
質問なんだけど、MTVX2004で録画して、 録画したファイルからDVD2AVIで.d2vファイルと.mpaファイルを生成、 .mpaファイルを.wavファイルに変換して、 .d2vファイルと.wavファイルをAviutlで読み込んで.aviファイルを作りたいんだけど、 なぜか.d2vファイルがエラーメッセージが出て読み込めない。 どうすればいいでしょうか。
お役に立てそうもございません
485 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 04:29
予約しといた剣客見終わった。 よし。明日HG/R買ってくるぞ。
488 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 04:34
MTVX2004で録画したファイル、どのオーサリングソフトでもエラーがでてしまう。 なぜ?
>462 さっきやってたダマグレかよw 妙に横長なんだが、下が切れてるのか? 環境が解らんと、答えようが無いのだが。 Divx変換するなら、変換前の画質は勿論、変換時のソフトや設定で かなり状況が違うでなぁ。 画質的にはDivxなら悪過ぎるって感じでは無いと思う。
>>485 これは2004側の問題、ということですか?
>>489 いや、それもそうなんだけどさ、、ホラもう一つあるでしょ?
そう、、肝心な奴。あの、、MPEG-4変換時に必要な作業、、
ホラ、、、体の真中が疼くようなあの作業、、
元気あるねこのスレ。
494 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 05:38
>>490 >>3 ×壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
>>494 仕様だったんだ。ハァ。。。
TVキャプチャ買ったの初めてだけど、とんだババ引いちゃったのかな。。
>>495 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In経由でもダメかな?
よっぽど焦って出したのかねぇ。 壊れたmpegファイルを吐き出すなんて 製品としては致命的だと思うんだけど・・・
ビデオプロセッシングを「なし」で録画してから シーンチェンジ破綻が出なくなったんだけど、たまたまかな ちなみに破綻があるかの検出はMpegCraftLEに突っ込んで ムービーファイルの保存ができるかどうかで判断しただけなんだが
500 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 06:19
500をいただくよ
チューナーをスマビの(ALPS?)に変えたMV5DX出ないかな・・・ なんか色々弄るの疲れたよ_| ̄|○
とりあへずカクンずれの起こらない設定を 探さないといけない。いまのところIFrameオンリーは全滅。
>>502 スマビ買えば?
問題もそれなりにあるけど
>>504 動画品質のユーザープロファイルが1つしか設定出来ないのとVBRの件が・・・
へこく録画ブツ溜め込むタイプなんで番組毎に動画品質を色々と設定したいんですよね。
507 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 07:14
>>434 >長瀬は常時エンコだろ HDDあっという間にぶっ壊れるぞ
嘘言うな。持ってるけどTV観ててもHDDにアクセスなんかしてないぞ。
処理はボードでやってるよ。
508 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 07:17
>>434 >長瀬は常時エンコだろ HDDあっという間にぶっ壊れるぞ
嘘言うな。TV観てもHDDにアクセスなんかしてないぞ。
>>434 >長瀬は常時エンコだろ HDDあっという間にぶっ壊れるぞ
うぎゃー
もうだめだー
だれだよ、前後にサブタイトルつけたダサイやしは?
修正パッチを出してくるあたりは、少しはまともだな 世の中、そういう仕様になってます、とか、停止しない限り不具合とは認められません、とかで逃げるトコが多いのに ちょっと、二、三回不具合報告したら、クレーマー認定された事もあるよ・・・
NECユーザーから見れば、カノプは神。_| ̄|○
515 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 07:55
2004に望む事は後3つになった シーンチェンジで1〜2フレーム破綻 カクンとずれたフレームがランダムに挿入 破綻MPEG吐き出し この3つが直ればオイラ的には満足だね 早急にこの3つを直してあとは チョコチョコ修正してくれればいい
外部入力は直ったし シーンチェンジ破綻もすぐ直してくれそうだな そうなったら大化けするなこれ
そうだな
518 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 07:59
撮った動画からキャプルのに何のソフトをつかえばええの? mpegクラフトってキャプれんのか?
そりゃカノプも、そう何度も 業績予想を下方修正したくないだろ・・・。
520 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 08:01
今日対応アップデータ提供予定
>>514 んむ。なんだかんだでカノプは対応早いし、過去の地雷もそれなりの対処してきたからねぇ
スマビは自分も含めて何例か報告のあった、環境によってはWindowsUpdateするとソフト
が再起不能(OS再インスト必要)になる不具合だけはなんとかして欲しいのだが・・・
原因わかるまでOS4回も再インスコしたよヽ(`Д´)ノ
>>515 プログレ出力時のガクガクプルルンとブロックノイズも調整でけんのかなぁ?
ハード+ソフトの混在になりそうな予感もするけど
>>521 MTV1000ユーザーで2004→スマビになびいていたけど、やはりしばらくの間
1000で頑張る事にします。その間に2004が化けてくれればそれで良いですし
ところで、同じフィリップ使ってるSKのIフレオンリーはうまく動いてるみたいだけど、 どしてカノプはダメなの?技術力の差??
はいはい
>>526 開発期間の差だよ
SKは、かなり販売時期をずらしてきたのに、カノプは焦って出してきた
多分、技術側と営業側で揉めて、経営陣が糞な判断をしたんだろ
2004はβなんです
さすがはキプチャーボード
シーンチェンジで1〜2フレーム破綻 カクンとずれたフレームがランダムに挿入 の修正は、外部入力直すより格段に難しいと思う 下手すれば仕様か、リコール 破綻MPEG吐き出しはドライバ対応可能そうだな
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
ってかさ、いつからカノプは新発売された製品のバグ取りをお客にさせるようになったの? こんなの発売する前にカノプ社内の高い技術力のある?開発チームで見つけられなかったの? 資金繰りで無理やりβ版の製品を発売したって感じだよね。 なんか最初からバグ有りでユーザーにバグ取りさせるエロゲーとかわんないじゃん(゚д゚)マズー
発売時に関しては技術陣じゃなくて上が糞、つまりカノプが糞というわけだな で、これをどうするか、だよな。 今のところ対応はいいが、経営陣の判断で対応が変わる可能性は十分ある。 よくある話だな
>>534 IGワークスだっけ?とんだクソ技術者集団だな。
藁藁とアンチが沸いてまいりました
2004=エロゲ
つまり、後はどうなるか分からないが、今買うのはNGって事でFA?
良くなるのを待って買おうと思ってる奴だらけだよ、ここ。 だから初心者をはめて人柱にして。 悪人どもめw
しかしカノプも地に落ちたなー PC-9801のグラフィックアクセラレター作ってた頃は良かったのに
544 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:14
β版を出荷して、ユーザーにバグ報告させてUpDateを配布するのは、PC業界の常識だぜ〜。
>>544 それはソフト屋だろ?
ハード屋がやっちゃいけねえ。
クロシコ以外はね。
547 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 09:19
キャプる時は再生にプログレ表示のほうがいいのか? 表示の区別はキャプには関係ねーの?
>>544 ・シーンチェンジで1〜2フレーム破綻
・カクンとずれたフレームがランダムに挿入
・破綻MPEG吐き出し
↑
こんなの開発段階でわからだろ、普通。
なんで設定項目少ないのにここまで変なの出来るかな〜 設定が複雑な方がバグり易いというのは素人考えなのかな
550 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:20
このスレ”公式”テンプレは28かよ。社員いきぎれか?ゲラ
551 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:21
おっとごめん。家電業界にも544の法則を持ち込んだトコがあったわ。UpDateでカタログスペック。
>>548 取りあえず2004作りました。
発売日の納期がギリギリだったんでチェックはしていません。
>>551 あれ、言った事は果たせたの?
AV板じゃ大分叩かれてユーザーが可哀相だった
>>548 他のほとんどのキャプボは運が良かっただけだと?
MTV2000のインパクトが強すぎてMTVXに過大な期待を寄せたのが原因 メーカーもそれを利用し、低価格でMTV2000"並"の性能を!なんていっちゃって MTVX2004なんて名前付けたのが間違い MTV1500とかMTV2000マイナスとかにすればよかったのにな 所詮、高級車メーカーに大衆車は作れないのよ
・シーンチェンジで1〜2フレーム破綻 ・カクンとずれたフレームがランダムに挿入 ・破綻MPEG吐き出し ↑ これ不良品つかんだ奴ひとりが騒いでるだけ うちでは問題ない
ビクターのDVDレコ DR-M1も破綻します(´・ω・`)ショボーン
調子悪い鶏は出荷するものだ。
>>555 ベンツの下のクラスはただの低級車だもんな
560 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:28
次の製品は、一部で高画質と言われているLSI Logicのチップでおねげ〜しますぜ、お代官さまさま。
まあ、ビデオ入力も これ不良品つかんだ奴ひとりが騒いでるだけ うちでは問題ない と騒いでた奴がいたけど、カノープスが正式に対応してから見かけなくなったな
俺、1月の終わり頃新宿のソフマップシカゴに行ったんだけど 自作フロアのキャプボコーナーの一番目立つ所に 2004の真っ赤なノボリとか空箱ハデに飾っちゃって そりゃもう凄い勢いな感じ大々的にアピールしていたのを思い出すよ。 いざ発売されて、フタをあけたらやっちゃいました・・・テヘってか? もうなんかね・・・笑っちゃいますよ。
>>561 ヤフオクで儲ける為ならどんな事でもやるよ、あのチンピラは。
>>562 ああ、おれも今回の2004で
やっぱカノプは関西国の会社なんだなって思った。
発売前の勢いだけは良くて消費者の購買意欲を煽るところとかね。
やはり2万以下ではMTVX2004がベストバイか
>>565 2万以下でMTVX2004よりいいボードないからねぇ
↑ こいつは粘着な関西人
他社のボードが糞すぎるから 2万以下だとMTVX2004しか選択肢がない
要するにカノプは阪神タイガース MTV2000のヒットは18年ぶりに優勝した去年のタイガース 次の優勝は18年後だと言う事。
不具合が直ればそうかもね
572 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:38
>やっぱカノプは関西国の会社なんだなって思った。 >発売前の勢いだけは良くて消費者の購買意欲を煽るところとかね。 念のため・・・PSX作ってるトコは関西じゃないよ!
この調子では次の新製品の開発費は稼げそうにないですね・・・ そろそろ撤退の御燗・・・
>>569 信者装ったアンチうざい
ベストバイじゃないことはCanopusフリークなら知っている
松下は大阪なんだけどね
>>574 フリークキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
↑ 粘着関西人
581 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 09:43
カノプの時代は終わった。確実に。
いや、カノープスαの幕開けですよ
カノプは路線変更しただけでしょ
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 |::::::: Canopus i ブフッ |:::::::: /' '\ | |::::: -・=- , (-・=- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ / 騙される客が | ┃ノヨョヨコョヨi┃ | < アホなだけや! ∧ ┃ |コュユコュ|┃ | \ うひょひょ〜 /\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノ \________ / \ \ヽ. ┗━━┛/ \ . r‐-‐-‐/⌒ヽー '" `、 ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ビシッ ヽ ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
Canopusは、金のない巨人だろ
ところで今回の騒動の本当の歯医者はダレだと思う? 1.情報に敏感なヲタが相手なのにMTVX2004の不良在庫を抱えてしまった 秋葉原のクレバ○ー。 2.買っちゃったユーザー。 3.カノープス。 4.素人相手なのに在庫を確保しなかった関西の量販店。 個人的には1.に一票。
なんだかんだ言いながら2万前後ではこれが一番買いみたいだな
>>589 漏れはB。
長期的に見れば一番ダメージ受けたのはカノプ自身。
自業自得だけどな。
ずいぶん振り回されてブチ切れまくってたが、外部入力が 思ったとおりに機能したいま、買って良かったとひしひしと感じているよ。 これぞと思う設定も済んで、今日から使い倒したいと思います。 とりあえずお疲れさま>かのぷー
ドライバ直ったら2000もプもぶっちぎって業界最強になっちゃうから 糞板ユーザーどころかカノプ古参も気が気でない模様
コピペ厨飽きた 芸がないよ、もうちょいがんがれ
飽きたのにスルーできない やはり気が気でない模様
>596 一応この時点を節目として労ったまでのこと。 戦はこれからだと思ちょる。
初心者ですいません。 現在は☆ SmartVision Pro 3を使用していますが MTVX2004の購入を検討しています。 テンプレにある ▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通) ▲ドライバ・羽のインストール段階での不具合報告あり の 羽ってなんですか?
3000WのWのことだよ-wing
翼
>>602 キャプボ界最優良のTV視聴/録画ソフト・FEATHERのことだす
>>605 みたいな優しい香具師は、外国で事件に巻き込まれるタイプ
ニュース 韓国現代自動車がホンダを今年度の生産台数で抜く公算
608 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 11:23
キャプボ界最優良・・・なんていった時点で怒りを買ってズドーン
609 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:25
つーか、プログレ表示ってどういうときに使うんだ? アナログ放送しか見ない奴はカットでええの?
ピンクフロイドのライブを見るときとか
>>609 普通のPCモニタで見る時に使うんだよ
一般のTVに出力する時は、チェックを外してインタレ化させる
だから、チェックは外すなよ
612 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:32
俺のPCじゃプログレ表示にするとチカチカする。 モニターのレートが75だからか?
一緒に上下に移動汁
614 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 11:36
プログレ表示の時はリフレッシュレートを60Hzにするといい
615 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:40
つーか、プログレってどうなん? 通常の放送を録画してキャプるのもプログレのほうが高画質?
というかプログレに対応しているテレビで見ないとあんまり意味無いような・・・
619 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:47
レートを60にしたら普段のPC使用がおぼつかねーよ。 なんかチカチカして糞がはずんだ。 要するに地上波だけの俺はプログレ表示類のチェックは全部はずせばええんやね?
貴様の場合、その糞コテを外したまえ
621 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:52
A助様ブランドにより、書き込みの安心感と信頼性を提供しております。
そのウイルス散布により、みんなに迷惑をかけています
623 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 11:57
∧_∧ ,__(-@∀@)__ ⊂L/ ( 朝 )ヽl⊃ .( . | つ | ) )__/ ∧ ヽ( .(__)(__)
624 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 11:59
60がちらつくなら120にすればいいじゃん
625 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 11:59
85までしかねぇよ。
ユーザーホーラムで聞けば?
もしかして、29.997fpsになってないか? 24とか30みたいに、割り切れる数じゃないとブレるぞ
629 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 12:14
>>426 こういうGIFアニメって簡単に作れるの?
631 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 12:19
初期設定の高画質だとビットレート8Mだよな。 画質も12段階中の7だし。 まぁ、それでも地上波だったら十分高画質に録れるんだけど。
糞コテ氏ね
今MTVX届いたんだが、案外箱小さいんだな。
634 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 12:22
さて、PCIスロットの隅っこに移動させるかな。 高画質にこだわる俺なので。フ
635 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 12:25
>>631 その設定でノイズが出てるから問題なんだなぁ
うちも今日返品して、スマビ/R買ってきた。 少々のっぺりしてるけど、クリアな画像で自分好みだったから満足。
638 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 12:28
開封後でも返品受け付けてもらえるのか? すげーな。 つーか、昨日新しいドライバ出てるんだけどねぇ。
>>638 お前みたいな再エンコしない厨房にはお似合いのボード
>>638 この状況下だからこそ買ったんだよ。
なんだかんだで使えてる香具師は多いみたいだし
PCヲタってのは、大抵変なパーツを使うのが好きなんだ。
641 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 12:34
むしろカノープスがこれだけ力を入れてきた製品を買わないとおたくではないだろう。 おたくは製品としての完成度はあまり気にしない。 つーか、俺にはただの高画質ボードなわけで。
642 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 12:35
おまえらが考える地上波録画の最適な設定を言え。 なおビットレートは15Mを上限とする。
異議あり!
>>640 は主観による決めつけを行いました。
>PCヲタってのは、大抵変なパーツを使うのが好きなんだ。 間違いない 長井ネタなのか?
2004を高画質ボードと思ってるのか? オメデタイ香具師だな
お兄やん、なんか高画質画像うPしてくれ。
さぁ、しらけてまいりました
あ助、本当は買ってないんだろ
やはり画質重視ならMTVX2004か
>>643 ほぉ、ならばそれを裏付ける「決定的な証拠」を
弁護側に提出してもらおうじゃないか。
できないなら、弁護側の異議は認められないぞ。
>>641 流石に気にはする、ツマンネ板は買わない。
>>648 無垢なもんに買わせて人柱にするの好きだからな
>>641 ショップブランド製のPCからは卒業したのか?
にしても、このオレンジの箱に、ピンクのプチプチと 青いビニールの組み合わせって誰が考えたんだよ。 いくらなんでもセンス無さ杉。
654 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 12:50
2000円けちってMV5DX頼んじゃった、私はおまぬけさん?
録画したファイルが壊れるこの板より数千倍マシ
657 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 12:56
>>656 ありがとうございます、やっとカノープスの呪縛から逃れることができました。
この事件?で何人のカノプ信者が脱会したのだろうか?
サポフォ見るとアフォが多くて笑える・・・
リモコンと一緒に買った俺は勝ち組 何故なら俺が勝ち組と言うから
勝ちたがり組
ここはそれ以下
CRM-2って確か廉価版のリモコンじゃなかったっけ?
カードフィルムっぽい薄いちゃちぃリモコンになると予想
1
>>2 だろ多分
いもふと
でもさ、MV5DXの視聴録画ソフトって デザインがカッコ悪くないですか?
リモコン受光部が、3.5ベイ内蔵可、とかはないかな
うーむ
671 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 13:21
さっさと破綻Mpeg2修正パッチ出せよ。 これ直さなかったら詐欺だろ、正直。糞メーカーが。氏ね。
さっさとMTVX2004 Dynamite Revolution XP Plus Reloaded出せよ。 これ出さなかったら詐欺だろ、正直。糞メーカーが。氏ね。
エンコードエンジンの問題だからソフトではどうにもならないと予想
>>673 なんか子供の頃の
超ミラクルハイパースーパー等々を思い出すね。
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド28号?
お前ら今日もMTVX2004に夢中だな
678 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 13:38
破錠についての公式アナウンスはまだかな。 今日で二日目だよ。
カーリングカップ録画してみたけど 大した負荷もないはずの長時間画質でも 普通にコマ落ちしてた。どうなってんだか
カノプMPEG2集めてるから送ってあげな
>>681 恥ずかしいもの録画しているから遅れないんですよぉ
8MCBRで破錠したので、13MCBR、11MCBRでキャプってみた。 ぱっと見破錠はないようだが、時々画面が緑色になったりした。 なんだかなぁ。
それを破綻といふ
>>671 画質についてとっても参考になりました。
哀王のD1キャプとハードエンコ買って来ます。
罪なのはろくに製品チェックせず発売したことだよな
カノプーの財政破綻も間近です
>683 外部入力でしょ。
ホント、ネタボードとしては最高の出来だなw
>>680 Processor Pentium4 1814.91MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
MBはP4IBAD
普通の環境だと思うんだけどな・・・
社運をかけてるようなフラッグシップならば何でチェックしてから発売に踏み切らないのか疑問
>>694 ハードバグ、ソフトバグ、仕様範囲、環境によるのかは現時点では不明。
カノープスの公式アナウンス待ち。
未だにTNT2なんか使ってる奴いたのか
アレを見てエンコーダー以外の原因を疑える要素がどこにある?
RIVA TNT2なんて久々に聞いたよ。 あったなぁ〜そんなチップ。
>>697 不具合報告があまりに多いので環境の線は薄いと思う
ソフトウェア的なこともあるけど恐らく最大の原因はボード自体の設計ミス
>>701 まあ、近い時期にBS2で放送されちゃうわけだが
>>703 まあ99%ハード、それもエンコーダー自体も含むエンコーダーに入るまでのどこかだろうな。
>>695 なんか一昔のヴァイヲで全く同じスペックのマシンがあったが・・・
>>705 エンコーダーを出た後にはデータ破綻を起こす可能性のある部位が無い
原因はフィリピーナ
MoegCraftの1.0にも破綻あったなw
なんか知ったかが適当に言ってますね
>>698 ,
>>702 悪かったなっ!!
しかし時々MTV2000持ちの友人に録画頼むんだけど
壊れたフレームが入るなんてなかったよ
彼WIN98に毛が生えたのに無理矢理WIN2000入れてるような環境だけど
>>714 とりあえずその緑色のフレームをうpしてよ
後の参考になるし
フィリップス、エンコーダーチップのリファレンスドライバが腐ってるとかは? カノプがそのまま流用したとか
シーンチェンジのブロックノイズのこと? あれは仕様だよ ぺぐ2は時間軸方向で圧縮するの 例えばだけど、2枚の同じJpgを使って圧縮すれば綺麗にできそうだ それが、一つはエロ画像、もう一つは特撮画像を使って圧縮したら 原形をとどめない画像ができる感じがしないか? それがこのフィルックソエンコーダーの仕様仕方ない ok? BOY
>>712 あれは1ファイル吐くごとにアプリを再起動してれば再現しなかった。
ファイル吐いた後でどこかのワークが壊されてたかなにかだったんだろうね。
>718 ブレンドすりゃいいじゃん
>>718 だからエンコーダーの時間軸方向の演算ミスなんだよ。
ハード上の問題。ファームで弄れる範囲でなければソフトで改善する事は不可能な可能性高い。
対応済みドライバの公開が早かったことから かのぷーは出荷前から対応済みのドライバを作っていたと思われる。
外部入力が直ってから叩きの論調が、どうしようもない糞板から エンコーダの仕様だから直しようがないに変わってきたな これがあっさり直ったら、言ってたことは全て忘れて次の叩き材料 探し出すんだろうな なんつうか可哀想な人たちだね…
ソフトエンコの板でMPEG2リアルタイムキャプチャーしても シーンチェンジで崩れないよ
>>719 同じ性質のバグだとしたら、
Xのもファイル吐き出し時のミスである可能性は?
さっき淀行ったら、2004がなくなってた。週末は一杯あったのに。 ディスプレイ用か、箱だけはたくさんレジに置いてあった。 どうも売れているようだ。カノプなら完全にアップデートを こなしてくれると信じてるユーザーが多いようだ。 期待には応えないとな、カノプ。
ああまだ前半なのにまたコマ落ちしてる・・・ クロウトでaviキャプチャでもこんな落ちなかったのに
>>727 たぶんほとんどない。
Craftのはデータ欠け。Xのはデータ自体が乱れてる。
リコールして修理せんでもいいから2000pよこせと。
データ欠けってなんだ?
知識もないアニオタが適当な推論で罵り合うスレはここですか?
>>731 いや、俺は緑色にはならない
カクンずれは起こる。これは一見気づかないので
しばらくして気づくとかなりへこむ
ぷぷっ ジャパニーズアニヲタの優秀さ知らないな??
>>734 言葉のまま。
再エンコなしで編集しても元データと比較するとデータが抜けてる事があったのよ。
Xのはデータ構造の整合性は保たれたままで映像そのものが乱れてる。
>>738 カクンずれはその映像が乱れるのに含まれるかもしれないな
DTV板で技術者並の知識を求めるのは最初から無理 ハッタリでいかに己のレスに真実味を持たせるかという技術が重要
購入しようかと小3日間迷ってましたが止めた方がいいですか?
>>739 それはあるかもね。
満身創痍じゃん・・・_| ̄|○
>>739 カクンは出力ファイルの構成ミスじゃないかなと睨んでる。
シーンチェンジとか全く関係ないとこで起こってんでしょ?
なんか欠けてるとか乱れてるとか抽象的でわかりにくいな。 だれかまとめサイト作ってくれないかな。
ちなみに録画したカーリングカップのゴールキーパーは ベストイレブンとワーストイレブンに両方選ばれたらしい MTVXは(r んじゃ落ちるよ同士ども
>>744 前後フィールドが混じったフィールドが吐き出されたパターンもあるらしい
縁故チップだめぽ
つまりハードもソフトもバグだらけ、と・・・・
糞フィリップスチップが狂ってるな
A助って有名人何? げーはー板の池沼だった次期と、自作板で荒らし屑だった次期は知ってるんだけど。 いらすまとかも有名だけどあれくらい無差別に有名何?
>>556 ・シーンチェンジで1〜2フレーム破綻
・カクンとずれたフレームがランダムに挿入
・破綻MPEG吐き出し
↑
うちでも問題ないよ。
だいたい騒いでるヤシって、これ持ってないヤシだろ。
それとも余程クソ環境で挿したヤシだろう。
>>749 ソフトのバグは回避出来てもハードの設計ミスはどうにもならないわな
>>753 エンコーダーチップのファームって書き換えられないの?
>>755 設計による
これがどうなってるかはわからん
ファームっつうかドライバで改善可能だろ 外部入力なんかあからさまにハードの問題かと思ってたら違ったし
>>755 うーん・・・詳しい人が言ってたけどこれに搭載されてるSAAなんとかって
チップ自体にシーンチェンジ検出機能ついてないんだってさ
諦めるしかないんじゃない?
>>757 あれは同期系のパラメータの設定の問題だったから治せたんだよ。
他の問題も治るとは限らない。
元々ついてないのならどうしようもないな
>>752 様の環境ではシーンチェンジでも綺麗にエンコできるらしいですよ
ためしにサンプルを見せてもらえんかな
つまり欠陥チップを製造中止にせず作り続けてたフィリップスが1番悪い
なんか擁護派の言葉も否定派の言葉も信用できなくなってきた とりあえず買ってきて、自分で確かめよう 収まりがつかん だめだったらお前らにあげるよ
直るか直らないか分からんから生暖かい目で(ry
>>760 同期系弄れる設計になってればソフトだけで治るだろうとは思ってたよ。
昔で言えば半固定つけて個別調整するような部分だから
完全に変更の利かない設計にはなってないだろうと思ってた。
しかしシーンチェンジ問題はパラメータとか言うレベルの話には見えないんだよねえ。
漏れはカノプ厨とアンチの意見だったらアンチの意見の方を信じる。 まぁ場合によるけど。他の掲示板とかから広く情報を漁ってみたら?
>>768 一番下のさわるのだいすきの乱れ方だけ他のと性格違うな
>>767 カノプ嫌いのアンチというよりこれ買ってムカついたのでアンチになった
>>764 正しい選択だな。だめならヤフオクにでも出品汁。
>>769 この現象も初めてだけど、左上の現象も始めてでた。
下二つについては、繋がったフレームで発生している。
>>768 仕様じゃなく素直に欠陥品売ってましたって某鶏肉生産業者みたいに
謝罪して欲しいよな?
フィリップスのエンコダーチップSAA6752HS/V104って MonsterTV PH-R/GTRにも乗っかってるよな? これもシーンチェンジ崩れるのか? 聞いたこと無いよね?
いろんな乱れ方があるのか・・・
漏れの環境だと問題はないのだが・・・ まさかと思うが、当たり外れがあるのか!?
>>774 MonsterTV PH-R/GTR は SAA6752HS/V102 です
10分でこんな状態だから、一時間録画したらかなりの乱れ画面が発生してしまう。 正直使い物になってないです。
>>777 気づいてないだけの可能性もあるが
録画設定を教えてほしい
>>777 その線だったら初期ロットの不良ということで後期モデルでなんとかなるのだが・・・
そうであって欲しいな
>>779 そっかスマンil||li _| ̄|○ il||li
102→104コストダウン改悪か
不具合ない奴、動画うpしる
787 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 14:50
MPEGクラフトでの画像ってどうやって静止画にするんだ? 俺のも8M録画時にカメラが切り替わった直後に画像がグシャってるフレームがあるんだけど。
不具合ある奴、不具合ないシーンの動画うpはやめろよな
真ん中左は残像だな NR切って出たとしたら、Iフレにするしかない
>>781 "簡易"を選んでるだけで、特に細かい設定変更は行ってない。
ちなみに編集はMpegCraftDVDを使用。
TV録画のCMカット程度しかしてないから、気づいてない部分である可能性は否定できないが。
けど、2chって凄いな、、、 ど素人でも、ここのスレみながらチャットに参加してるだけで、一端の技術者みたいな感覚に陥る
792 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 14:56
>>790 か、簡易か・・・CBR352x240 2MB
気づくもなにもずっと破綻し(r
この話は忘れてもっと質を上げて試してくれい!
当たりもあればハズレもあるのか? その比率が分からんな。
>>774 普通に何度も聞いたことある
読んでるつもりで読み飛ばしてるのか
796 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 14:59
シーン切り替わりの2フレーム目がグシャッとなるねぇ。
左上・・・分からん 右上・・・残像+ビットレート不足 左中・・・残像 右中・・・残像+ビットレート不足 左下、右下・・・分からん。GRTが効く前の画面に見える
たしかにシーンチェンジ時はyc分離も効いてないと分かるな
可能性は少ないと思うけど、 電源がギリギリだと高負荷時に追いつかないとかいう可能性もある気がしてきた。
801 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 15:02
セルフサブリミナル。
変な色はシーンチェンジの残像だろ。間違いない
問題ないと言い張るならシーンチェンジ前後の動画をウプしてくれ 未だに口だけで動画が無いのは問題ないと言い張る人の特徴 話はそれからだ
>>796 そういやお兄やんは静止画がんばってたみたいだが
まだmtvxが何を静止画キャプチャしてるかわからんぜ
常時エンコを撮ってるだけかもわからんしな
NECとフィリップスによる同時テロか!
GTR買ってくる!
808 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 15:06
ちゅーか、mpegクラフトからは静止画にできんのか? これからできたらフレーム単位で好きなの選べるしすげー楽なんだけど。
>>804 それと2004の破綻は全然関係ないわけだが
というか書いたのお前だろ?
誰にも相手されなかったからって…
明滅は他社のやつだろ
ハードエンコならNEC、ソフトエンコならIOで決まり?
今MTV2004の買い取り価格っていくら?
ハードもソフトもIOで決まり。
昨日の2000とIO、明らかにIOの方が色が自然だった やっぱRXだな
>>813 ハードエンコならソフトの出来の差でNEC
ハードエンコならMTV200p、ソフトエンコならQTV15
このボートかなり熱い。 今はいいけどこれで夏は大丈夫なのかいな。
>>793 買ってすぐに試しに"高画質"で30分ほど録画したのが残ってたので確認してみた。
オープニングとかCMとかの場面変更が比較的激しい箇所をフレーム単位で調べてみたが、異常は発見できなかった。
だから残像+ビットレート不足って言ってるじゃん もっとも、高ビットレートでも破綻の報告はあるが
熱暴走ということでファイナルアンサ
>>824 それは早計。
疑うべき要素ではあるが。
室内温度20度以上は使用を避けるべし
>>824 それだと、HDDクーラー代用で直るのか?
初期ロットはもうどうでもいいから さっさとrev.2基板のMTVX2004出してよ〜 キャプボ買いたくても買えないじゃんか
まあ池沼でも分かるな 何かマジで分からない奴もいた様だが
燃えろいい女
>>827 十分に冷えた状態から立ち上げた直後は症状が出ず、
時間が経つと頻発するようになるとしたらある程度は回避できる可能性があるね。
カノプもファンを付ければいいのに
>>820 失礼した
フレームが壊れるのは30分に1フレームとかでとてもわかりにくいし
動きの激しさやシーンチェンジなんかは関係なかった
なるべく高レートで色々試してほしい
俺はVBRの品質ベースに期待を持ってる
>>822 MpegCraftDVD。
カーソルの左右で1フレームずつ見ていったので、GOP単位で見てたという間違いはないはず。
837 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 15:20
ドライアイスをチップの上に乗せればいいんだな? 本気エンコの時は
熱いって人はソフトエンコモードにして 温度計ってくれないかな ハードエンコモードはずっとエンコしてる気がする
アルミホイルでくるむと良いよ
>837 発売日から200円程しか下がってませんが?
買取が半値近いってのは凄いな
熱暴走ならカノプも対処しようがないじゃん ヒートシンクでも送ってくるか?
>タイル さん 2004年 3月 1日 月曜日 16:59 >012M04.marv.mediatti.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) > >今までMTV3000→MTVX2004と使ってきました。 >用途によりますが個人的にはMTV3000より上です。 >まず、ほとんどの環境でMTV3000はビートノイズが出ていると思います。 >私の環境でも出ていてハードウェアカスタマイズに出してからは >出なくなりましたが、ビートを取っても何というか汚かったです。 >残像も出ますし(残像はゴーストリダクションの影響ですが・・・) >画像もMTVX2004に比べてボケてるというか・・・ >その為いくらパナソニックのチップが付いていても元が良くないので >録画は綺麗ではなかったです。 >MTVX2004はMTV3000に比べてオーバーレイ表示が非常に綺麗です。 >相性だと思いますがコーミングもMTV3000ほど出ずシャープで綺麗な >映像でした。(ゴーストがONでも残像がほとんど出ていないような?) >その為エンコードはフィリップスのチップですが今まで使っていた >MTV3000よりは綺麗に録画できます。 >まぁ外部入力が駄目とか問題はありますが・・・ >ちなみに家のテレビの受信状態は結構綺麗だと思います。 >他の3000から2004に変えた方はどうでしょうか?
他人を貶めるための表現に 知的障害者なんていうのは止めようぜ。
>>835 スマソ、30分に1フレーム程度のものだと(偶然はともかく)意図的に調べるのは骨なので勘弁(汗
個人的にはその程度だと不満はないので・・・重ねてスマソ
(゚∀゚) キプチャ!
>>844 それに対してのレスが笑えた
[2534475]カリビアンコム さん 2004年 3月 1日 月曜日 19:56
acykhm003002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ビートノイズの件はともかくとして
作成されたmpegファイルのクオリティと
オーバーレイ表示やコーミングの出具合なんかは関係ないんだけど
単にPCモニター上での再生ソフトの味付けの差でしょ?
双方の作成したファイルを同一条件でTVモニター上で比較しないと無意味。
[2534899]MR2-SW20 さん 2004年 3月 1日 月曜日 21:39 AOBfb-01p1-78.ppp11.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) >(残像はゴーストリダクションの影響ですが・・・) それは3DNRの影響だと思います。 >画像もMTVX2004に比べてボケてるというか・・・ コチラも3DNRの影響かと… MTVX2004では3DY/C分離と3DNRの併用(W3D)が出来ませんので必然的に3DY/C分離のみの使用になり、そう感じられたのかと思われます。 基本的に受信環境がよほど悪くない限りは3DNRは使わない方がキレイに感じますね。 ゆえに >(ゴーストがONでも残像がほとんど出ていないような?) と言うのも3DNRがONになっていないためでしょう。
プレスコ+ゲフォ+2004で常夏気分!
>www.bestgate.net/list_CANOPUSMTV800HX1.html 800に値段で負けるなんて_| ̄|○
設計ミス
854 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 15:27
今日は識者少ないな
昨日はいたからたまたまだと思われ
>>846 いや2MB程度なら壊れないという報告は重要だよ
CPU負荷に意外に弱いという報告も合ったし。
いつも識者は少ない
じゃんぱらで12000の買取だった 明日売ってこよう…
>>862 俺のSAA7133GYC、2枚と交換しないか?
俺のVA1000power2枚はどうだ リモコン付きだぞ
866 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 15:40
普通に動画見ててもわかるレベルだからなぁ・・・。
価格COMより >一枚のカードで全域をカバーしようなんて厚かましい。 >中・低レート指向ならRX。 >だけど、2004の25Mbpsは綺麗だよ。
何故、録画時は音が続けて出るのに 普通に見てるときは途中で音がとまるんだ? ワケワカラン
('A`)
今年の夏のワゴンセール品はこれで決まり。
春かも
>>872 あこがれのカノープスのHWキャプボが\2,980で貴方の手に!
※サポートは業務を引き継いだメルコが担当
来年は、MTVX2005出してまた鶴んだろうから、来年の福袋も決定だな
>>863 ありがとう
じゃぁ住所を書いてくださいな
年度末に大量の在庫を抱えてしまったショップは悲惨でつね
>>876 いや、取りに行くから、そっちが書けYO
>>877 年号入りの商品は仕入れの数量が難しいんだ
バカノープスにそんな市場動向など分かるはずもなく・・・
>>878 13000円で買っていただくのにそんな失礼な事は出来ませんPU〜
山形県渋谷区川崎市熱海3-24六本木ビル43−22−3 代引きで送ってくれよ
>>881 自分の目で動作確認せんとな
キューブPC持ってくから
訂正 六本木ビルじゃなくて六本木ヒルズだよ それではよろしく頼むよ
>>881 1394TV+シャア専用フィギュア数点
でどうだ?
>>881 DVD-R800枚分のデータ優先落とし放題権でどうよ?
888 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/03 16:01
>>882 そんな住所があるか。
うな重20人前くらえ。
MTV800最強でFAかな
カクンずれって、AviUtlの再生ウィンドウにインタレ解除前の混合フレーム?が 表示された時のようなもん?
高ビットレートでの比較よろ。
MTVX2004の仕様 使用温度範囲 5〜45℃
いやあ、カノープスがいいよ IOのキャプボで変な画面になるからサポに200回、6時間電話してもつながらない。 ストーカーみたいで凄い嫌な気分 何かあるかもしれないので、メール送って明日も電話してみるけど、明日ダメだったら返品して2000+でも買いますわ
(゚∀゚) 緑色の肌
妖怪人間製造ボードMTVシリーズ
>>895 はストーカー
ゆうこりん
色のりのいい最近のボードをDVD焼いてテレビで見ると見てらんない PCキャプチャーボードは大人しくPC内で完結しろってこと?
>>900 DVD焼きの品質やTV出力を求めるならSmartVision
もうカノプの起死回生策は2000無印復刻版を2万円台前半で出すしかないな・・ 開発費いらないから2万前半でいけるでしょ? 他社ユーザーも飛びつくだろうし、株価も上がって(゚д゚)ウマー
>>902 それは悪くない話だと思うが
実際にやろうとすると既にパーツが無い
>>900 色なんか調整すりゃいいだろ。
何のために調整できるようにしてあると思ってんだ。
>>901 あんな見え見えな「見栄えの良い色にしてみました」ってなスマビの動画
の何処がDVDに向いてるんだと。色調整もデキネーし(レジストリとか論外)
CRTで見るには最適だと思うが
>>902 君は世間知らずだな
2000枚限定5マンでも完売するから、そのあたりだよ
2000*50000=1オクの売上 粗利率50%ってトコだろ
>>906 PCでしか見たことないだろ
っつーかPC画面とTV画面の違い理解できてないだろ
どうやらみんなMTVX2004はどうでもいいらしい
2000におんぶにだっこの駄目カノープス 自社製品の壁も越えられないなんて とんだはったり技術者集団だな
QSTVにしても、MTVXにしても、低価格路線がいかに地雷か気付いただろうな これで、また昔のボッタクリ路線に戻るだろう
チップのマイクロコード書き換えで何とかなるだろうか。 チップのバッファ設定がヘボいだけなら直るかもね。 シーンチェンジ検出だけの問題なら色情報だけが破棄されるとは考えにくいし。 チップ内部のコマンドが停止→チップ内部のバッファ破棄されず→破棄されるべき輝度情報残る→ 変なフレーム混ざる&破棄された色情報の部分はデータ欠落扱い こんなのが一番怪しい。
で、直るのか。
なおさない
言葉の意味はよく分からんが 直るのか?
回収、かな・・・・
仕様でごり押し だよ
>>901 ここで聞く事じゃないケド、スマビって色調整出来ないって本当なの?
なんか向こうでイキナリこんな事聞くと煽りと思われそうなんでw
かのぷ〜
カノプ 信じてるよ カノプ
カノプの「こ だ わ り」を見せてくれ
フィリッポ次第だと思いますぜ。旦那方。
カノプにしろSKにしろ、チップのマイクロコードには手出しできないし
>>917 チップのなかは超小型のコンピュータですよ。
RAMがあってコントローラ部がある。
RAMに残ってる情報の破棄命令だすコントローラ部のマイクロコード
PCでいうところのコマンドを打ち込む人間にバグがある、とでもいう感じ。
もしフィリッポさんが修正コード出せば直る可能性はある、と。
おまいら、もうちっと景気のいい話をしてくれ。。 初心者にして糞ボードを掴んじまった負け組の漏れはへこみっぱなしだ。
キャンペーンと銘打って MPEGソフトエンコード機能付き特別XPack添付版 がでそうな悪寒
ヾ(`Д´)ノシ ウワーン 今年の昇給が上がらなくなるじゃねーかよ 天下のMTVだぞ、四の五の言わずに買え
>>917 ここで直すと、2005が出せないじゃないか
大丈夫。今の騒動も笑って話せる時がきっとくるさ・・・( ゚Д゚)y━~~ Spectra2500の時は修正交換してもあんまり綺麗にはならんかったケド つかあの時以上の騒ぎだと思うし、なんらかの対応してくれるとは思いますよ
930 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 17:23
カノプの職場は殺伐としている 間違いない
動画うpできるとこ無いの?
化膿 プス
言葉の意味はよくわからんが MTVX2004 Dynamite Revolution XP Plus Reloaded は出るのか
>>920 PC上で見る場合の調整は視聴ソフト上で、吐き出すデータの調整をしたい人はレジストリで。
要するに箱物家電と一緒の考え方ね。易しく使えて失敗無しってこと。
「MTVはもう終わり」 中田氏のお言葉が別の意味で現実染みて来ましたw
MTVXというMTVとは違う、新シリーズではあるが Windowsで例えるとWindows MEみたいなもんだ
ん、 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP Plus Gold ZX/MKII Reloaded じゃないのか。
941 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 17:32
3月 MTVX2004FX 4月 MTVX2004FX UltraXT 5月 MTVX2004FX UltraXT Professional 6月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite 7月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution 8月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP 9月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP Plus 10月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP Plus Gold 11月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP Plus Gold ZX/MKII 12月 MTVX2004FX UltraXT Professional Dynamite Revolution XP Plus Gold ZX/MKII Reloaded カノプ怒涛の新作ラッシュか!
その名前だと予約するときマンドクセ
儲は全部買うんだろうな。
やはりこの時間は中高生しかいないな
>>926 ハードエンコ板買ってなんでソフトエンコしなきゃならんのだ
でも有得る
MTVXZOO
いや最近の中高生は忙しいからこんな糞板来る奴いないよ
俺や
>>940 みたいな自分は頭良いって勘違いしてる中途半端な
DTVしか趣味がない負け組おっさんだけ
>>927 買って欲しかったらマトモなボード出せ&誠実に対応しろヴォケが。
>>939 言いえて妙だね。
夜勤は負け組
中高生来てるんだろ? 正直青春を履き違えた一昔前の大人はいらないよ
ウィンドウ→操作パネルを非表示→フルスクリーン化 →縮小化→操作パネルが表示される バグ?
>>956 上の隅に見切れてるものはなんだ?
あまり一般家庭にあるものには見えないんだが・・・
>>959 二つあるのはさいばし
黄色いのはサランラップの箱
一番明るい台所で撮ったからね
>>961 一番明るいのが台所って・・・・(;´Д`)
俺ぁまたどこかの倉庫か事務所かなんかかと思ったよ
WinPCあたりでMprobe使って解析してくれんかな〜。 個人で持ってる奴なんていないだろう品…
鬼門のシーンチェンジは環境依存が結論のようだな
画質に関係ない部分をコストダウンして2000並みの高画質を維持したのは嘘じゃない むしろ2000以上のようだ これを強調すると旧信者が暴れだすから秘密なんだが
で、結局買いなの?
相性が出なければ致命的な不都合が無い以上、このボードは最強に上り詰めた
ニヤニヤニノミヤ
うひょー
>>956 ∧_∧
( ・∀・) ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
>>972 過去ログ嫁
いくつもシーンチェンジでは端子無いと報告がきてる
あっても30分に一度くらいだと
これぐらいはホントに許容範囲です
>>976 プッ
相性問題を自己解決できないならメーカー製のオールインパック買えば?
やっぱバイオが最強だよな
バイオやばいお
モツ
果てしないスピードで埋まていくすれ
ロウホウカノプは期待を裏切らない
使えてる人は何の問題もなく使えてるんでしょ
カノプのこだわりまだ〜?
梅梅 梅
誰かテンプレ張って。どれが正式なのか分からんよ
カノプのこだわりはきえました こだわってるのは消費者だけ
機種名 チューナ ゴーストリデューサ Y/C分離 ビデオデコーダ エンコーダ MTVX2004 BTF-PK361Z μPD64031A μPD64083 SAA7133HL SAA6752HS/V104 HG2/R TSEJ1-003A μPD64031A μPD64083 CX23880 μPD61051 PC-MV5DX (Philips) μPD64031A μPD64083 CX2388? μPD61051 GV-MVP/RX ENGE4324D μPD64031A μPD64084 SAA7115HL CX23416(音声A/DはWM8739 PH-GTR FQ1286/F H-3 OR43300 MN82832 SAA7133HL SAA6752HS/V102
990
殺伐としてる中なんですが、日本はオリンピックにいけるのでしょうか??
UAEめっちゃ強そう
膿め
994
今日はレバノンかよ
995
レバンノはUAEに完敗しとった… UAE最強!!
今日の平山は後半しか出ないだろうな と行ってみる
999
1000 :
名無しさん@編集中 :04/03/03 18:40
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。