PC-MV5DX/PCI part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1駄メルコ工作員
2名無しさん@編集中:04/03/02 05:10
【PC-MV5DX/PCIのイイとこ悪いとこ】

(・∀・)イイ!!
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い。バックグラウンド録画可(CPU負荷2〜5%)
○WMV・AVI録画可能。ふぬああもOK。録画後に変換する機能も(mpg、wmv→wmv)。
○ダイレクトサウンドとサウンドカード経由どちらでもOK
   ・ただしダイレクトサウンドではAVI・WMV録画時プレビュー不可
○スタンバイ/休止状態サポート(2000/XP)
○輝度信号ノイズ除去レベル、色信号ノイズ除去レベルが設定可
▲iEPG対応
▲VBRは平均と最大の2値指定(2〜15Mbps)
▲もちろん3D-Y/C分離、3D-DNR(排他)、TBCついてます
▲もちろんタイムシフトもついてます
▲コピガ誤検出しないので安心 (PcasTV1.01時 Ver1.10との併用も可能)
▲スキン仕様書が公開されてるので、神の作ったのを使ったり自分で作ったり出来ます
▲同級機の中では最安値

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!!
▼画質は価格相応 (3D-Y/C分離の効きが悪い フィリップスチューナー特有の色ズレ有)
▽AVI・WMV変換時の進捗がわからない
▽予約録画終了時の省電力動作を番組毎に選べない
▽キャプチャファイルの音が小さい?→MPG録画時のボリューム調整不可
3名無しさん@編集中:04/03/02 05:11
【サウンド関連】

外部入力からのMPGの音はキャプチャボードに直接入れないとダメ。
サウンドカードのLineInに入れても音が入らない。

WMV、AVIはLineInに依存で、外部入力の場合直接LineInに刺すか、
またはMV5DX→LineInという流れになる。

MPG録画の音声はLineInとは無関係で、
内蔵チューナーでの録画では音声ケーブルは関係無い。
MPG録画時のボリュームは設定は出来ない。(MTV2000pと同程度らしい)

PCastTVのオーディオレベルの設定は、レコーディングコントロールの
選択されてるコントロールと連動していて、wmv、aviの録画音声に対応。

TV試聴時、PCastTVのボリュームレベルはボリュームコントロールのLineInに連動。
ファイル再生時のPCastTVのボリュームレベルは、
TV試聴時のボリュームとは独立で記憶される。
4名無しさん@編集中:04/03/02 05:12
【サウンド関連2】

作ったmpgファイルの音声は本当に小さいのかどうか。

wmv、aviの録音レベル、そしてテレビ視聴時の再生音量が大きいだけで、
mpgファイルの音量は普通なのではないか。

そこで、

作成されるmpgファイルの音量に合わせて、
wmv、aviの録音レベル、そしてテレビ視聴時の再生音量を小さくすれば、
問題は解決されるのではないのか
5名無しさん@編集中:04/03/02 05:15
【その他】
・PCastTVバージョン1.01(CDでは1.10表記)ではコピガスルー。
 バージョン1.10にアップデートするとコピガ検出されますが、名前を変えて併用可能。
・reserMailからの録画予約はMPEGで保存される(PCastTVの仕様だそうです)。
・価格.comでmpeg録画出来ないという初期不良情報あり。該当する人は要交換。
・CATV等113chまで設定が可能(サポート外)

【レビュー】
○ITmedia ライフスタイル:高画質化機能をそつなく搭載、低価格も魅力の「PC-MV5DX」
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/26/news052.html
○ITmedia ライフスタイル:リーズナブルな価格のハードウェアエンコード対応キャプチャカード
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/10/new
6名無しさん@編集中:04/03/02 05:17
○PCasTV スキンサイト
 http://metal.bbzone.net/pcastskin/
7名無しさん@編集中:04/03/02 05:24
>>1
乙♪
8名無しさん@編集中:04/03/02 05:26
>>1
いいHNだ
9名無しさん@編集中:04/03/02 05:33
>>1
Part5オメ&スレ立てテンプレ乙 これからも工作活動頑張って下さい(w

しっかし、もうPart5ですか・・・価格COMでは書き込み少ないのに、2chでは
かなりのモノですね。順調にユーザー増えてるのでしょうか
10名無しさん@編集中:04/03/02 05:35
社員が(
11名無しさん@編集中:04/03/02 06:19
>>9
他競合製品スレに比べたら少ない方じゃないかと思われ。

マターリ雰囲気は(゚∀゚)イイ! が
12名無しさん@編集中:04/03/02 08:41
>>1
発売時期の差はあるけど、価格comではI/Oに激しく差をつけられてる
けど2chのスレ数では追いついたよ!

まぁ、なんの自慢にもならん訳だがw
13名無しさん@編集中:04/03/02 09:01
>前スレ965
>> 録画開始5分前に電源は復帰するが画面が戻らず3分後にスタンバイへ落ちてしまう。

>うちも同じ症状だったんだけど、
>その3分の間にキーをどれか押したら完全復帰、予約開始できた。
>ので、PC使わないときはキーボードにクリップ挟んでます。
>これで今んとこ予約失敗なし。

そんな手がっ!w
これが有効なら1.01がそのまま使えてウマー
復帰トリガーからキーボードを外して試してみよう
14名無しさん@編集中:04/03/02 09:13
うちは3分後に落ちないので確認できないけど↓みたいなソフトを
使えばスタンバイ復帰後自動的にキー入力をすることができるかも。

http://members.at.infoseek.co.jp/nomuhoge/#resume
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se115105.html
15名無しさん@編集中:04/03/02 09:59
ある大学で教授が女生徒Aに、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。
指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。
しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。
次の女生徒Bは落ち着いて答えた。「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」
「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
16名無しさん@編集中:04/03/02 12:14
参考資料 PC-MV5DX/PCI 3D-Y/C 能力実験

その1
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_2.jpg
(LDからコンポジット端子で3D-Y/C分離)
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_5.jpg
(LDからS端子で直接入力)

その2
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_3.jpg
(LDからコンポジット端子で3D-Y/C分離)
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_4.jpg
(LDからS端子で直接入力)

だれか実写で実験してくり
17名無しさん@編集中:04/03/02 13:25
本日買いました
CD自体の表記は1.20、CDを起動してバージョン記載見ると1.01でした
しかし、うちのビデオデッキはS端子もコンポジットもさせません
つまり音だけ出て、画像は映らないんです
結局S端子つきのビデオデッキ買う羽目になったのです・・・

コピガスルーが試せなくて、余分な出費でショックすぎるよ
18名無しさん@編集中:04/03/02 13:28
>>17
S端子もコンポジットもないビデオデッキって・・・
19名無しさん@編集中:04/03/02 13:35
>>17
今までどのようにしてビデオを見てたのだろう・・・
20名無しさん@編集中:04/03/02 13:39
どうせ買うなら、GRT、3D Y/C分離、TBC付きにした方がいいよ。
GRT付きだと値が張るから次点として3D Y/C分離。
例え今は良くても、内蔵チューナーでうまく撮れない時に外部チューナーで逃げがきく。
21名無しさん@編集中:04/03/02 13:40
昔のTVは露出した線をネジで止めてたよ。
ファミコンが出た当時、そういう加工をした記憶がある
22名無しさん@編集中:04/03/02 13:43
>>21
あぁRF端子って言うんだっけ?記憶がさだかじゃないけど。
アンテナ端子の間にかましたんだっけ。
2317:04/03/02 13:47
ちょっとひとつ聞かせてください
ウチのデッキはソニーSLV-R100です
あるのは壁につなぐ端子とテレビへ出力する同軸ケーブルと言う名の端子だけです
コンポジットはないです、ソニーに電話しても同軸とコンポジットを繋ぐ手段はない、とのこと
つまり僕は新しいデッキを買わないといけないんですか?
それともソニーの回答がおかしいんですか?

24名無しさん@編集中:04/03/02 13:49
>>23
探すのめんどいから商品先のURL教えてくれ。それとそのSLV-R100ってビデオデッキとしては古いの?
2524:04/03/02 13:52
>>23
といいつつ調べてみたけど生産終了のようね。ググッてみたけど。

ttp://auction.msn.co.jp/item/25925995
に背面の写真が載っていたけどコンポジットはついているようだよ。
2617:04/03/02 13:56
>>
うわ・・・・・・・・・・
まさか3つの端子の黄色を付属の変換ケーブルに挿すとは・・・

ありがとうございました
27名無しさん@編集中:04/03/02 13:57
>>25
あるねw
何か勘違いしてるのかも。
28名無しさん@編集中:04/03/02 14:00
>>17
ほーほー、今売ってるのは、1.20表記なんだ。
といっても、オレも昨日買ったばかりなんだけどねw
1.10表記だった。

>ビデオデッキはS端子もコンポジットもさせません
というか、そのビデオってテレビデオか??
S端子もコンポジェットも付いてなかったら、テレビでビデオ見れないやんけw
2917:04/03/02 14:03
コンポジットって名前を知りませんでした
説明書には赤・白のオーディオケーブル(別名ピンジャック)のことは書かれていたが
黄色のケーブルがコンポジットだと言うとは・・・

赤・白・黄、全部まとめてRCAピンジャックだと思っていた
30名無しさん@編集中:04/03/02 14:06
まあ金もかからないみたいで良かったじゃないか
3124:04/03/02 14:23
>>26
なんかS端子もコンポジットも無いって言うから勘違いだと思ってたけど、とりあえず解決したようね。
32名無しさん@編集中:04/03/02 14:33
>>16
S端子で直接入力のほうが色がにじんでないか?
33名無しさん@編集中:04/03/02 14:36
おいらも、ビデオ入力してみないといけないのだが、ビデオデッキをテレビから外すのが面倒で。。
コピガスルーの実験もしたいところだが、DVDプレーヤーをテレビから外すのが面倒で。。
34名無しさん@編集中:04/03/02 14:57
>>16
ソースがアニメって事もあるけど、結構綺麗じゃない?
タブブラウザなんかで比較してみるとそれなりに違いもわかるし・・・

ヤベッ。ちと欲しくなってきたアニオタのオレ
35名無しさん@編集中:04/03/02 15:01
なんか映像が全体的に暗いんだよねぇ。
調節もあまり上手くいかない。。

再生するときは、ディスプレイの明るさを上げたらちょうど良い感じ。
36名無しさん@編集中:04/03/02 15:17
37名無しさん@編集中:04/03/02 15:21
ソースがBS放送なのにすごましい色ずれ
もう終わったw
38名無しさん@編集中:04/03/02 15:24
>>36
どこのCATVですか?
39名無しさん@編集中:04/03/02 15:28
地方CATVで、BSデジタルをアナログに変換して放送してる。
40名無しさん@編集中:04/03/02 15:29
CATVは基本的に映り悪いんじゃないかねぇ。多分アンテナから直接取った方がいいと思う。
41名無しさん@編集中:04/03/02 15:29
>>35
自分は逆に動画が明るすぎるかなって気がしてたんですが・・・
設定値もっと煮詰めるか・・・
42名無しさん@編集中:04/03/02 15:30
3倍モードみたいな画質だね。ノイズがのってるのかな?
43名無しさん@編集中:04/03/02 15:31
>>36
ソースはCATVですか?
BS放送では地上波と違って基本的に色ずれ起こさないんですが・・・
 
BSをCATVで再送信している場合は結構色々チャンネル変換とかの機器を通しているので暗くなりますよ。
地上波でもチャンネルによって色合いや明るさは受信状況によって変わりますし・・・
4436:04/03/02 15:33
表示画面の調整がどうも上手くいかない。
合ってるかなぁっと思ってたら、合わなくなってたり。。
45名無しさん@編集中:04/03/02 15:35
予断だがスカパーもデジタルなのでチューナー使ってると色ずれは起こらない
画質は糞だが
46名無しさん@編集中:04/03/02 15:35
BS放送をCATV再送信でVHF或いはUHFにチャンネル変換した場合は
VHF、UHFの映像信号になりますから色ずれします。
BS放送直のキャプだったら色ずれは起こりません。
4736:04/03/02 15:37
>>46
なるほど
48名無しさん@編集中:04/03/02 15:44
BS放送直のキャプきぼんぬ
49名無しさん@編集中:04/03/02 15:46
>>46
TV放送も受信状況でチャンネルによって色味や明るさが微妙に違うよ
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj323_1.jpg

これはCATVで同じ条件同じキャプボでもこれだけ違うから


50名無しさん@編集中:04/03/02 15:53
勉強になるスレだ・・・
51名無しさん@編集中:04/03/02 15:55
当然だけどチャンネル毎の個別設定は常識だよな
52名無しさん@編集中:04/03/02 16:29
>>36
強烈な色ズレだね
53名無しさん@編集中:04/03/02 16:35
>>2
今更だけど、イイ!に「CATV等113chまでに対応!」をまた入れ忘れてるね

オレはこの仕様に惹かれて買ったので、一応と言う事で
54名無しさん@編集中:04/03/02 16:37
なんか隠しチャンネル見れるかな
55名無しさん@編集中:04/03/02 16:37
と思ったら下に・・・吊ってきます∧‖∧
5636:04/03/02 16:48
パソを通さない、テレビでの視聴だと色ずれでないから、PC内部による原因かなぁ。
57名無しさん@編集中:04/03/02 16:53
ボードの作りによる原因です
58名無しさん@編集中:04/03/02 17:01
>>56
CATVの事はわからんけど、普通の地上派をTV見る分だと(当然チューナーは違うので比較は出来ないのですが)
色ズレあってもTV自体の解像度が低すぎてよっぽど酷く無いと殆ど気づきませんよ。

サンプルのLVだとわからんですが、多少の色ズレだとTVに出力してみるとわからなくなってしまいます

>>57
・・・監視ご苦労様です
59名無しさん@編集中:04/03/02 17:08
ツクモネットショップで
PC-MV5DX/PCI 【限定30】
¥15,799  1,896pt
だと
ちっ!先日買っちまった
60名無しさん@編集中:04/03/02 17:14
>>59
・・・宣伝ご苦労様です
61名無しさん@編集中:04/03/02 17:18
でも2万以下でMV5DXよりいいボードないからなぁ
62名無しさん@編集中:04/03/02 17:22
>>59
オレも初めてのキャプボをこれに決めてしまった・・・。今予約状態。
明日あたりにでも振り込み行く。
逆に買いに行く手間がはぶけたと少し喜んでいる漏れ・・・。
63名無しさん@編集中:04/03/02 17:23
>>61
オレ個人はその意見には賛成なんだが、当たり前だけどそんなのは人それぞれの基準によるからな
安易なマンセーは過剰なアンチ(某アレがあんな状況な事もあって)を呼び込むので、マッタリやりましょうや
64名無しさん@編集中:04/03/02 17:28
MV5DXは画質が悪いってよく叩かれるしね
65名無しさん@編集中:04/03/02 17:29
実際どうなの?
66名無しさん@編集中:04/03/02 17:32
>>65
イマイチ
67名無しさん@編集中:04/03/02 17:33
MV5DXの使い分け。

とりあえずきれいに残したい→
 Hunuaaとかで無圧縮とか可逆圧縮でソフトエンコ後、じっくり編集

後々の編集が面倒だし、そのままDVDに焼きたい or 撮っては消す人→
 MV5DXでそのままMPEG2でハードエンコ

コピガをなんとかしたいけど編集が面倒→
 PCastのバージョン1.00を使ってハードエンコ

永久保存版なみな画質で残したい→
 外部(バブルデッキ等)で高性能な3D-Y/Cを行い、Hunuaaでソフトエンコ
 画質は綺麗だがそのかわりMV5DXの存在価値まったくなし
68名無しさん@編集中:04/03/02 17:33
>>65
普通にビデオ代わりに使う分には何の問題ない画質だと思う。
キャプボは画質が全てという香具師には向いてないのかもしれない。
69名無しさん@編集中:04/03/02 17:34
>>65
動画の作りそのものは悪くない。低ビットレートでの破綻の少なさはかなりのもの
ただ、言われてる様に他機種に比べると多少色ズレがあるので高ビットレートで
撮って見る・・・って人には向かないと思う。ちなみに色ズレは他機種でもあるので
念の為。

何度も言われてるけど、低ビットレート貯め取り派や、最終的にTVに出力しちゃうん
だったらオススメかな。

CRTでしか見ないし動画品質に拘るならGTRなり2000Pなり買えばOKかと
70名無しさん@編集中:04/03/02 17:35
画質の好き嫌いは人それぞれ。
ソニーのテレビが好きな人もいるし松下が好きな人もいる。
自分はこの画質で特に問題なし。
71名無しさん@編集中:04/03/02 17:39
>36
ホームターミナル経由でしか見れないなら出力周波数を調整すれば多少改善するかも。
もしNEC製ならフェライト剥き出しだから割らないように。
72名無しさん@編集中:04/03/02 17:39
ドット妨害が好きな奴は居ないだろうけどな
73名無しさん@編集中:04/03/02 17:41
色ズレってチューナによるものなの?
いざという番組にはビデオ入力(S端子、ゴーストほぼ無し)でOK?
74名無しさん@編集中:04/03/02 17:44
ドット障害ってやつは出まくりなの?
どこかにサンプルが上がってたら教えてください。
75名無しさん@編集中:04/03/02 17:45
>>73
OKかと
DVDとか録画してみるとよく分かるデス
76名無しさん@編集中:04/03/02 17:45
>>73
ぜひ試して結果をレポしてくれ
77名無しさん@編集中:04/03/02 17:46
>>74
普通に動画見てて分かるヤツは希なLV
78名無しさん@編集中:04/03/02 17:47
>>75
ありがとう
79名無しさん@編集中:04/03/02 17:48
こだわらなければ糞ソフトエンコボードの低圧縮Mpeg2をそのまま焼いて
テレビで見ても十分
が成り立つんだな
80名無しさん@編集中:04/03/02 17:50
>>79
成り立つんじゃない?BCTV9とかMV3DXとか評判良いしねぇ
ウチだとCPUパワーが低いし録画中にも色々したい事あるから無理だけど
81名無しさん@編集中:04/03/02 17:59
買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ユーティリティCDの表記は1.10だったけど
PCastTV1.01ですた
82名無しさん@編集中:04/03/02 18:01
>>81オメ
83名無しさん@編集中:04/03/02 18:01
>>81
インプレッションよろしく。
84名無しさん@編集中:04/03/02 18:27
とりあえず九十九が安いし、どうしても不安だって人は交換保証つけて
買うのが良いと思われ。それでもまだ他より随分安いし。

自分は交換保証つけてもらったんですが、満足しちまったのでOKです
マンセーする訳では無いんですが、コレより総合的に完成度の高いボード
ってそうそう無いと思いますし・・・
85名無しさん@編集中:04/03/02 18:39
このキャプボ買おうと考えているんですが、VHSから録画してDVD化しようと思っているんですが
向いていますか?
86名無しさん@編集中:04/03/02 19:29
>>85
向いてますよ。少なくとも某ブランドから発売されたものよりは。
8785:04/03/02 19:31
>>86
そうですか。あと付属のソフトでDVD化までの一連の作業は出来ますか?
88名無しさん@編集中:04/03/02 19:40
>>87
少しは調べろ。といいつつ俺も同じ悩んでる身だから教えてやるけど
Ulead VideoStudio7SE DVDこれをぐぐれってこと。
 ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
>● 付属の編集ソフト(ビデオ作成機能付)ではじめての方でもカンタンに動画/静止画編集が可能。
>・Ulead VideoStudio7SE DVD(動画編集用)/Ulead PhotoImpact7SE(静止画編集用)/
>Ulead Cool3D3.0SE(3Dタイトル作成用)
89名無しさん@編集中:04/03/02 19:41
これってビートノイズとかの問題って今のところ報告されてないんですか?
90名無しさん@編集中:04/03/02 19:41
俺は録画時静止画キャプが出来ないのが普通だと思っていた・・・。
(以前使ってたのがそうだったから)

PCastTVのバージョンあっぷで可能になる事を願ってみる。
91名無しさん@編集中:04/03/02 20:13
MV5DXのチューナの色ずれって自分で色調整してなんとかましにならないの?
92名無しさん@編集中:04/03/02 20:15
俺も九十九の交換保証付けてカノプのQSTV15買った
でもハードエンコが欲しいのと音が録画時出ないので交換して5DX買ったけど、比べると画質はカノプの方が良かった気がする
うちは山間部でゴーストが酷くて、リデューサの効き具合いはどうも5DXは弱い
でも説明書の分かりやすさは文句なく、初心者にはいいボードだと思う
でも交換保証期限内だから又代えようかな…
93名無しさん@編集中:04/03/02 20:21
>>91
無理
94名無しさん@編集中:04/03/02 20:47
「突っ込めぇ、エレクトラ!ノイズ全開!
「で、ですが
「ノイズに勝てるのは、ノイズだけだ!
95名無しさん@編集中:04/03/02 20:53
なんでカッコを閉じないの?
96名無しさん@編集中:04/03/02 20:54
不満点:
・予約録画中は、映像を表示できない点(普通の録画であれば可)
・予約リストが別ソフトになっていないので、
 予約があるときは、プレイヤーを起動し常駐させないといけない点
97名無しさん@編集中:04/03/02 20:59
このボードAbit NF7-Sシリーズで使ってる方おりませんか?
nForce2なのでちょっと心配なもので一応確認の為に聞いておきたいです。
98名無しさん@編集中:04/03/02 21:03
>>96
>不満点:
> ・予約リストが別ソフトになっていないので、
>  予約があるときは、プレイヤーを起動し常駐させないといけない点

これは、諸刃の剣だな
別ソフトだから、軽い。別ソフトにしないと、重くなる。

99名無しさん@編集中:04/03/02 21:04
>・予約録画中は、映像を表示できない点(普通の録画であれば可)

最小化で録画が始まった場合、最小化解除しても見れないという話なら、
タイムシフトなら見れるけどそれじゃだめ?
100名無しさん@編集中:04/03/02 21:09
>>97
ちょうど今日届いた。インスト、視聴、録画は問題なし。
予約録画はまだやってない。
NF7-S Ver2.0
101名無しさん:04/03/02 21:09
これってサウンドカード無しでも録画可能?
USB音源使っているから、サウンドカードないんだよね。
102名無しさん@編集中:04/03/02 21:12
インタレース解除設定のところって、
一番きれいに見えるのは、2重化フィールド多重だと思うけど、
これにしてたら録画したものもきれいになる?
スナップショットはきれいになるけど。
103名無しさん@編集中:04/03/02 21:12
>>101
知るかボケ
104名無しさん@編集中:04/03/02 21:13
>>102
知るかボケ
105名無しさん@編集中:04/03/02 21:13
MPG録画ならダイレクトサウンド設定で可能なんじゃね?
AVI録画、WMV録画は出来ないけど。
106名無しさん@編集中:04/03/02 21:14
>>102
マニュアル64ページ嫁
107名無しさん@編集中:04/03/02 21:15
>>102
説明書64ページ見れ。
108名無しさん@編集中:04/03/02 21:16
>>101
ダイレクトサウンドで録音するので、サウンドカードは必要ない。(MPEG録画時)
サウンドカード必要になるのは、WMVとAVIで録画するときに、
スピーカーから音を出すためだけ。
音が出なくても(録画ファイルには音が入っている)
109名無しさん@編集中:04/03/02 21:21
>>102
スナップショットって綺麗になるの?知らなかった。
しかし録画中に静止画保存できないから静止画保存の意味があまり無い。
動画がいらなくて静止画だけが欲しいなんてことはまず無いから。
録画したやつから静止画とると無圧縮か可逆圧縮以外は確実に汚くなるし
110101:04/03/02 21:22
>>105 >>108
情報ありがとう。録画する分には必要ないみたいやね。
結構気になっていた部分だったから購入に踏み切れそうだ。
11136:04/03/02 21:46
なんかきれいかも。
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj322_5.jpg
112名無しさん@編集中:04/03/02 21:51
113名無しさん@編集中:04/03/02 21:52
>>109
うちの腐った受信環境では分からん・・・。
114名無しさん@編集中:04/03/02 21:53
牛やら鳥やら・・・「モーケッコウ」ってなんだよ!!
115前スレ532:04/03/02 21:54
>>前スレ965
>うちも同じ症状だったんだけど、
>その3分の間にキーをどれか押したら完全復帰、予約開始できた。
>ので、PC使わないときはキーボードにクリップ挟んでます。
>これで今んとこ予約失敗なし。

なるほど、そういう手もあるわけですね。
押しっぱなしでPCの動作に問題なさそうなキーというと、やはりShiftとかCtrlとかでしょうか…
お手軽そうなので、試してみます。 (・ω・)ノ


>>14
>うちは3分後に落ちないので確認できないけど↓みたいなソフトを
>使えばスタンバイ復帰後自動的にキー入力をすることができるかも。

>http://members.at.infoseek.co.jp/nomuhoge/#resume
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se115105.html

ウチは、PCのスペックがヘヴォいので
録画中はできれば余計なアプリケーションは動かしたくないのですが
キボードクリップ作戦?が失敗したらこの辺のツールも試してみようかと思います。
ありがとうございました!

引続き色々試してみて、また何か分かったら報告させていただきますので
他の方々も、できればよろしくお願いいたします。


いや、しかし
こうも苦労させられると、家電レコーダーに走ってしまう人達の
気持ちも分からなくもないというか…(w
116名無しさん@編集中:04/03/02 21:55
X2004なんてヤフオクですぐ売り飛ばされてるぞ。
DXは皆無。
117名無しさん@編集中:04/03/02 21:56
DXは売れてないからだろ(ゲラップ
118名無しさん@編集中:04/03/02 21:57
すぐ売り飛ばされるよりマシだが(ゲラップ
119名無しさん@編集中:04/03/02 22:00
売れない糞ボードのほうが悲惨だが(ゲラップ
120名無しさん@編集中:04/03/02 22:04
>>109
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0023.jpg

片方がプレビュー解除無しで、片方がプレビュー二重化。
俺には違いが分かりませぬ。どっちがどっちか分かる?
121名無しさん@編集中:04/03/02 22:26
>>120
上の方がちょっと(・∀・)イイ!!
拡大して見ればの話だけど
122名無しさん@編集中:04/03/02 22:34
エロくてすまんが 股の部分に目がいっちゃってよく見たら
緑色があまりにもズレててびっくりしたんだが、これこんなに
色ズレの激しいボードなの?

自分の持ってるボードよりあきらかにずれてるんで・・・
買うのがためらわれるんだが。
123名無しさん@編集中:04/03/02 22:41
色ズレは「仕様」です
嫌なら他のを買いましょう
124名無しさん@編集中:04/03/02 22:43
>122
外部入力の色タイミングずれは最初のスレで報告されていたね。
AVIUTLの色タイミング補正プラグインで2桁入れたのは自分も初めてだったw
125名無しさん@編集中:04/03/02 22:44
仕様かー でも、この色ズレはでもひどくないか?
126名無しさん@編集中:04/03/02 22:44
あれっ。これゲームだよね。
チューナが原因で色ずれするんじゃなかったの?
127名無しさん@編集中:04/03/02 22:54
常駐させた状態で、予約とは無関係に休止状態から復帰させると
音声だけonになってしまうな。ダイレクトサウンドにしてるせいか?

画像はタスクトレイから出さないと復帰しない。そこから最小化す
ると消音。ちょっと改善してほしいところかな。PCastTVは1.10。
128名無しさん@編集中:04/03/02 22:56
うーん、追っかけ再生ボタン押しても、画面が追っかけ再生にならない!
129名無しさん@編集中:04/03/02 23:08
>126
チューナが原因なのは色滲みや色漏れと言われる現象。
外部入力ではそれは出ないけど色を再構成する段階で時間軸のずれが色タイミングのずれで現れる。
これは内蔵チューナに合わせるか外部入力に合わせるかで、どのカードでも多かれ少なかれ出る。
だけど5DXのはチューナも外部入力も合ってないのでチューニング不足。
これが自分で調整できると神ボードになれる?
130名無しさん@編集中:04/03/02 23:11
mpeg2でコピーガード品録画→録画できてない
WMVでコピーガード品録画→録画できている
前者のmpeg2で録画ボタンを押して、そのような動作はしているが
録画先のファイルサイズ見ると0バイトで、パスが違うから再生できないって出る

こんなもんか?みんなどーですかい?
131名無しさん@編集中:04/03/02 23:12
>>129
へー、詳しいねぇ。バッキャローさん、ちゃんと読んでるよね?
132名無しさん@編集中:04/03/02 23:17
CATV113chまで対応しているという、とんでもないボードのおかげで、
BSデジタルの「ベストヒットUSA2004」を見れるようになった。
ありがと!
133名無しさん@編集中:04/03/02 23:19
>>130
何を言っているのかわからない。
134名無しさん@編集中:04/03/02 23:34
>>132
よく考えたら、スゲー個性ある機能だよな(笑
当然非サポートだけど
135名無しさん@編集中:04/03/02 23:39
>>100
遅くなりましたが、thanx
136名無しさん@編集中:04/03/03 00:05
>>126
ばれちゃーしかたねぇ
今まで黙っていたがチューナーより外部がずれる
これが真実だなんか文句あっかゴラァ!!
137名無しさん@編集中:04/03/03 00:11
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
138名無しさん@編集中:04/03/03 00:15
161 :Socket774 :04/03/02 19:35 ID:fc7IN+Y5
>>155
あれからじぶんもDTV板みてきました。
駄メルコさんどうしたんでしょう。
あの色ズレさえ見てなければ買ってたかも。
139名無しさん@編集中:04/03/03 00:25
スマビでも買うか…

コピガ回避できんのかな
140名無しさん@編集中:04/03/03 00:32
買い物上手が集まるスレだね、ここ。
141名無しさん@編集中:04/03/03 00:33
これって常に色ずれするの?
142名無しさん@編集中:04/03/03 00:35
色ズレって地味だけど確実に画質に悪影響与えるんだよね
ボディーブローのように
143名無しさん@編集中:04/03/03 00:36
俺のばあちゃん年中床ずれ
144名無しさん@編集中:04/03/03 00:55
ソフトのバージョンアップで対処可能。
145名無しさん@編集中:04/03/03 00:55
バファロさん 改善点が出てきましたよ
146名無しさん@編集中:04/03/03 01:04
外部出力はAviUtlの色タイミング補正でCb水平-13、Cr水平-13で処理してる。
っつうより、コピガ&画質望むんだったら、Hunuaaでソフトエンコ
撮り捨てならPCastでハードエンコでファイナルアンサー?
147名無しさん@編集中:04/03/03 01:19
無問題
148名無しさん@編集中:04/03/03 01:31
MTVX2004を待ってこのボードと比較してみたんですが
2004は結構まだ不具合があるようなのでこちらに傾きつつあります。
(NEC、IO、ELSAとも比較しましたがこのボード良さそうですね)

私は画質はそれほど求めず動作の軽快さと欠点のなさを求めているので
このボードはかなりいい感じです。メルコの製品買うの久しぶりです(笑)

そこでTVチューナー初心者で申し訳ないのですが2点ほど質問をしたいのですが。

1.このボードは「裏で録画しながら(違う時間に)録画した番組」は見られますか?
(タイムシフトではなく)

2.外にちょこんと出ているサウンド出力を「ブラケットからマイク入力」ではなく
「マザーボード上の音声入力」にケーブルを変えればできますか?
またそれは通常のCD→サウンドのケーブルでよろしいのでしょうか?

この2点が問題ないのでしたら購入しようかと思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
149名無しさん@編集中:04/03/03 01:36
ヨド.com、川崎ルフロン開店セールで16500円ポイント18%還元。
コレって最安だよね?
150名無しさん@編集中:04/03/03 01:50
>>148
>1.このボードは「裏で録画しながら(違う時間に)録画した番組」は見られますか?
(タイムシフトではなく)
添付のソフトでは再生できません(録画中なので)
しかし、出来上がるファイルは、MPEG2なので、普通のWindows Media Playerなどで再生してやれば視聴可能です。

>2.外にちょこんと出ているサウンド出力を「ブラケットからマイク入力」ではなく
「マザーボード上の音声入力」にケーブルを変えればできますか?
またそれは通常のCD→サウンドのケーブルでよろしいのでしょうか?
出来ないです。というより必要ありません。
というのも、音はダイレクトサウンドという方式で録音されます。
これは、PCIスロットに挿されているTVキャプチャボードからPCI経由でマザーへ直接音を取り込むためです。
このブランケットから出ているコードは、WMVやAVI形式録画するときだけに必要ですが、
これは視聴/録画時に音をスピーカーから出すためにあります。
(そのコードを繋げなくても、録画したファイルには音は録音されています)

151名無しさん@編集中:04/03/03 01:59
>>150
1も2もできるような希ガス
ただし2は一度ブラケットをはずさないとだめ
152名無しさん@編集中:04/03/03 03:41
>>151
ニッパーで切れば解決w
153名無しさん@編集中:04/03/03 06:51
>>148
2はできる。つーかやってる。
154名無しさん@編集中:04/03/03 07:13
おいおい、1はふつーに出来るぞ。
やってみてから書いて呉よ
155名無しさん@編集中:04/03/03 07:26
このボード、エンコーダはNEC製みたいだけど、PCIブリッジとデコーダは
何が載ってるの?
ホームページとかに全く記述が無いし・・・
156名無しさん@編集中:04/03/03 07:43
>>155
チューナー Philips系(型番不明)
ゴーストリデューサ μPD64031A
Y/C分離 μPD64083
デコーダー CX2388?
エンコーダーμPD61051

PCIブリッジについてはシラン。今まで気にした事も無かったし

ちなみにホームページにチップの記載が無いのは普通かと。一般人は見ても??だろうし
HG2も持ってるんだけどやはり公式には記載無かったと思う
157名無しさん@編集中:04/03/03 07:58
これのユーザは何が決め手になって HG2/R を買わなかったの?
158名無しさん@編集中:04/03/03 07:59
なんとも微妙な質問だな
159名無しさん@編集中:04/03/03 08:09
>>157
っていうか、HG2/Rって何?
160名無しさん@編集中:04/03/03 08:16
>>156
さんくす!
なるほど、ハード構成的にはスマビに類似してるのね。
PCIブリッジはCX2388xに含まれているみたいですね。
161名無しさん@編集中:04/03/03 08:19
軽さとソフトの操作性(&仕様の柔軟性)、安定性で選びますた
正直動画はさっぴいて考えましたが、普通に見れるもんではあるのでOKです。
そもそもVBR2-6MBでしか録画しないう○こ野郎ですので(笑

良い製品だと思うけど、そういう意味ではHG2/Rは選択外でした。変な縛り多すぎ
画質は良いらしいですね。流石は家電メーカー品ってトコだと思います
(正直、買う当時はMTVX2004は気になっていました。負荷と操作性では折り紙付きですし)

というか、逆に訪ねたいんだけど何で選択肢の候補がHG2/R?
コレ買う様な人の多くの選択肢はどちらかというと2004が多いと思いますが
162名無しさん@編集中:04/03/03 08:42
>>161
うーん 負荷を取るか、お任せ録画をとるかじゃない?
163名無しさん@編集中:04/03/03 08:52

      ゙ミ;;;;;,_    
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
       ゙ゞy、、;:..、)  } 
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
   /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
   ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
164名無しさん@編集中:04/03/03 09:17
色ズレがひどいなぁ。 
想像以上にひどかった。

いくら安定って言っても録画して
しばらく保存したいってひとには向かないかもね
165名無しさん@編集中:04/03/03 09:22
やはりMTVX2004には劣るか
166名無しさん@編集中:04/03/03 09:23
>>164
暫くというか、「出来るだけ高画質で永久保存!」って人にはそもそも向かないですな
ドライバーLVで修正出来るなら期待したいトコです
167名無しさん@編集中:04/03/03 09:25
>>166
>>164は持ってない人なんだから相手にしない方が・・・
168名無しさん@編集中:04/03/03 09:26
昨日の ぷっすま 予約録画しといたのみたら確かに
色の横ずれがひどいかも、、、 緑とか赤とかがのびちゃってて・・・鬱だよぉ
169名無しさん@編集中:04/03/03 09:27
PcasTVの最新バージョンで色ずれの問題はいくらか改善されてますか?
170名無しさん@編集中:04/03/03 09:28
どなたか2Mで録画したサンプル上げてくれないでしょうか?最低設定の動画が見てみたくて。
171166:04/03/03 09:29
>>167
失礼_| ̄|○

なんMTVXもそうですが、ちょっと叩くトコがあると急にそこを指摘する人がわらわら
沸いてきますよね・・・DTV板もID制導入すれば良いのになぁ
172名無しさん@編集中:04/03/03 09:31
>>171
まぁ、叩くって書き方は他の人に悪い印象を与えるから
やめたら?

仕方ないよ MTVスレでメルコボードスレへの誘導書き込み
すごく頻繁にあったわけだし。
173名無しさん@編集中:04/03/03 09:32
強制IDにすれば荒れないというのは幻想だよ。強制IDでも荒らす奴は荒らす。
荒らし方は変わってくるけどね。
174名無しさん@編集中:04/03/03 09:33
少なくとも164=168だとは思うな
MV5DX持ってたら箱の写真上げて欲しいかな。 

つか本当に持ってての発言なら謝る
175名無しさん@編集中:04/03/03 09:34
>>174
こういうのが荒れる原因つくるよな

おまえが持ってないんだろ?
176名無しさん@編集中:04/03/03 09:34
2004スレの書き込みを1日中このスレにコピーしていた馬鹿もいたからね。

煽りには乗らないのが一番。
177174:04/03/03 09:40
>>175
スマン、煽りにのって悪いとは思っていたんだが遂ね・・・

で、一応本当に持っているんだけど、今時デジカメ(写真付きの携帯も)すら
持ってないので箱の写真はUP出来ないんだ・・・ケド、スキャナーはあるので
CDとかなら撮ってUP出来るけど如何致しましょうか。

というか、持っていないとわからんトコ聞いてくれれば返答しますよ
178名無しさん@編集中:04/03/03 09:52
新しいドライバを使いつつ、コピガを抜ける方法もあるの?
179名無しさん@編集中:04/03/03 09:52
>>146
AviUtlの色タイミング補正は1/4ピクセルの移動量。
設定値は4の倍数じゃないとピクセルがブレンドされる。
Cb水平-13、Cr水平-13にするぐらいなら
Cb水平-12、Cr水平-12にした方がいい。
180名無しさん@編集中:04/03/03 10:40
>>161
> というか、逆に訪ねたいんだけど何で選択肢の候補がHG2/R?
チプがほとんど同じだからだろ
181名無しさん@編集中:04/03/03 11:23
ニュース

韓国現代自動車がホンダを今年度の生産台数で抜く公算
182名無しさん@編集中:04/03/03 11:28
PCastTVで録画後、WMVに変換する際に
音声をmp3に指定すると変換失敗するのは仕様ですか?

他は概ね良いですね。良い買い物をした気分。
183名無しさん@編集中:04/03/03 11:28
416 :名無しさん@編集中 :04/03/03 02:00
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078171816/120-
バッキャローの外部入力 ズレすぎ。AVIUTLの色タイミング補正2桁いくんだってさ。
うがー また何買えばいいのかわかんなくなってしまった。
このスレで上がってたアイゴーのサンプルはナカナカ綺麗だったけど
ソフトが糞過ぎるんだよね?
184名無しさん@編集中:04/03/03 11:36
スタンバイから電源は復帰するけど3分後にまたスタンバイに落ちる事について
PCastTV経由でのスタンバイ解除から>14のソフトを使っても指定されたアプリが起動されなく、
電源ボタンを押すという普通のスタンバイ解除処理をすると正常に指定アプリが起動しました。

>14のソフトは
>wParam値がPBT_APMRESUMESUSPENDなWindowsのWM_POWERBROADCASTメッセージを
>受け取った時に、後述するapp.cfgで指定したプログラムを起動するための常駐プログラム
ということなので、PCastTV経由でのスタンバイ復帰では、
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/appcomp.asp
のAdvanced Computer Power Interface (ACPI)にある
>オペレーティングシステムがウェイクすると、WM_POWERBROADCASTメッセージに
>wParam値 PBT_APMRESUMESUSPEND を付けて送信します。システムがスリープ状態に
>なったときに開いていたアプリケーションは、このメッセージを受けて開きます。
>このときアプリケーションは、すべてのコンテキストを、コンピュータがスリープになる前の
>状態に戻さなければなりません。
が正常に果たされて無いのかも。なんで3分後にスタンバイに落ちるのかはナゾだけど。

ここら辺を改善キボー
185名無しさん@編集中:04/03/03 11:38
>>183
これってどのスレのかきこなの?
186名無しさん@編集中:04/03/03 11:43
>>185
【隔離】Canopus MTVX2004 Part13【雑談】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078223640/

この手のはほとんど2004スレからのコピペ。このスレと2004スレを手動で同期させてる
馬鹿がいる模様。
187名無しさん@編集中:04/03/03 11:51
AVIUTLの色タイミング補正2桁いくってのは酷いことなの?
ちなみにMTVX2004ならどれくらいですむんだろう?
188名無しさん@編集中:04/03/03 12:03
どこのサポートもそうだが、
電話での受付が多い。
しかも、東京か大阪だろ、なんで高い電話代払ってサポート受けなきゃならんのだ。
それからユーザの意見を受け付けるのくらいは、メールにしろよな。
for バファロ
189名無しさん@編集中:04/03/03 12:24
>>187
かなり酷いことです
2004はよく知らんが2桁はまず有り得ない
190名無しさん@編集中:04/03/03 12:26
HPの
「有料電話サポート開設」
 ~~~~~
って、誇ることじゃねーダロ

191名無しさん@編集中:04/03/03 12:40
>>187
2004は持ってないけど自分の手持ちのカードの場合(外部入力横方向のみ)
GV-MPEG2/PCI:+2
MTV1000:+3
SmartVisionHG/V:-6
SmartVisionHG2/R:-1
PC-MV5DX/PCI:-12
ソースはCATVのSTBでS出力。古いのは今使って無いから当時の記憶。
STBの出力段階でずれてる可能性もあるので絶対値ではありません。
192名無しさん@編集中:04/03/03 12:46
ヾ(゚д゚)ノ゛ 色ズレズレ
193名無しさん@編集中:04/03/03 12:54
いじめられっ子同士が集って、新たないじめが始まる
194名無しさん@編集中:04/03/03 13:11
「てれび戦士」集まる
天才だよね テレビくんなのだ♪ by ローリー寺西(すかんち)
「すかんち」というバンド名は、「ちんかす」を逆さまにした名称。
195名無しさん@編集中:04/03/03 13:14
現実問題として、低ビットでもきれいに録画できるので良い。
HDD容量たくさんあると言っても、高画質で巨大なファイルを扱うのはちょっと不便なので。
196名無しさん@編集中:04/03/03 13:16
色はズレてるけどな
197名無しさん@編集中:04/03/03 13:19
先生!僕、男の子だけど「LaLa TV」が好きです。
198名無しさん@編集中:04/03/03 13:28
おっかけ再生が出来ない。
録画中におっかけ再生を押すと、音だけ再生されて映像は録画中のもの。
それから、録画中に過去に録画した番組を再生しようとすると、
音だけ再生されて、映像は録画中のもの。
なんでかなぁあ
199名無しさん@編集中:04/03/03 13:30
>>195
その低ビットレートの動画を見てみたいんですがよろしかったらサンプル見せてください。
200名無しさん@編集中:04/03/03 13:44
頭の回路もズレてるな。
201名無しさん@編集中:04/03/03 13:49
            ,,,,,,.........、、、、
          ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、.ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |     
   ||    ̄ | |  ̄   |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|   /(oo)ヽ   |  < ズレてねーよ
    ヽ (⌒)___ノ  /     \_______
  ./,-r┤~.l ニ   ./i、__
 .(rf .| |  ヽー--/ |:::::::|::::::::
  .lヽλ_八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
  `ー┬‐-
202名無しさん@編集中:04/03/03 13:58
>>191
すばらしいデータですね。
aviutlを通したらもうスマビに引けをとりませんか?
20316:04/03/03 14:13
色タイミング補正-12の静止画UPしたいが・・・
UPローダーがまだ死んでる(;;)
言葉でいうと、色ずれでぼやけてた線(ドット)がくっきり見えるようになる。
204名無しさん@編集中:04/03/03 14:16
205名無しさん@編集中:04/03/03 14:18
修正をかけて普通になるってあんた。
206名無しさん@編集中:04/03/03 14:28
2月10日に、1.10がうpされたから、
次回は3月10日くらいにバージョンアップ?
207191:04/03/03 15:06
>>202
うーん、外部入力なら何とかなりますが内蔵チューナからの画質が勝負にならないので。
色の滲みは何とかなるけど5DXはシーンチェンジ検出すると2フレームくらい
横ライン状のノイズが入るのでそれが気になります。
208名無しさん@編集中:04/03/03 15:11
>>203
よく使い方分かりませんけど、出来マスタ。
面白いですね。

http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0002.avi
20916:04/03/03 16:57
参考資料 PC-MV5DX/PCI 3D-Y/C 能力実験 改訂版(+色ずれ補正) 

その1
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0005.jpg
(LDからコンポジット端子で3D-Y/C分離後、AviUtlで色ずれ補正)
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0004.jpg
(LDからコンポジット端子で3D-Y/C分離)
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0003.jpg
(LDからS端子で直接入力)

その2
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_3.jpg
(LDからコンポジット端子で3D-Y/C分離)
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj309_4.jpg
(LDからS端子で直接入力)
210名無しさん@編集中:04/03/03 17:18
>>209
資料乙。
色ズレに関しては前々から言われてましたので、分かりやすいサンプルだと思います
211名無しさん@編集中:04/03/03 18:37
2-4MbpsVBRだと1時間録画しても1GBくらいだし画質もまずまずでイイ。
残したいやつはDVD画質(6-8MbpsVBR)ってやつで録画してる。
ここぞというときはAVIキャプもできるし。
これ買ってからハードディスクの容量を急激に消費するようになった。
212名無しさん@編集中:04/03/03 18:49
>>209
アニメだからかもしれないけど個人的には色ずれ補正後の
映像とソース映像のちがいが気にならない。
俺みたいな奴は買い?
213名無しさん@編集中:04/03/03 18:51
全てのボードがこのくらい色ずれするのだろうか。
とはいっても,212同様,うちの受信環境じゃその違いはでないだろうな。
ましてや,TVで再生したら,全然気にならない気がする。
214名無しさん@編集中:04/03/03 18:52
>>212
アニメは、色数が少ないから、色ずれが目立つ。
実写は、色数が無限で連続的だから、色ずれは目立たない。

色ずれが目立つアニメでも、実はこの程度なのだ。
215名無しさん@編集中:04/03/03 18:52
他の機種持ってる人はサンプル出してくれないみたいだし分からん。
216名無しさん@編集中:04/03/03 18:54
>>212
襟の部分の赤が目立つ気がするケト・・・
まぁ、゙、気にならないのなら買っても良いかも
217名無しさん@編集中:04/03/03 18:55
213だけど,今度自分もDVDをソースにして調べてみるべ。
残念ながらRFからは無理だけど。
218名無しさん@編集中:04/03/03 18:56
でもこれはかなり目立つね。大事な部分なのに緑色になっちゃって。
ttp://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0023.jpg
こういうのは極端な例なのかな?
219名無しさん@編集中:04/03/03 18:59
>>214
そうなんですか。無知な発言でした。


なんか色が少し薄い程度なら個人的には気にならない。
濃いと滲んだりするから結構気になる。
できればほかの人のサンプルキボーン
220名無しさん@編集中:04/03/03 19:07
>>218
この絵の上下の意味はなんでしょう。
上が,MV5DXで下がそれ以外?

221名無しさん@編集中:04/03/03 19:13
>>218>>102 >>109 >>120 の文脈に >>122 が割り込んだ
222名無しさん@編集中:04/03/03 19:44
地上波実写の、できれば動画のサンプルはどこかにありませんか?
zombieが今落ちてるみたいで探せませんでした。
223名無しさん@編集中:04/03/03 20:22
>>222
明日には復活してるよ
そういうところだから
224名無しさん@編集中:04/03/03 20:36
225名無しさん@編集中:04/03/03 20:48
>○WMV・AVI録画可能。ふぬああもOK

どこをふぬああにすればいいんですか?
226名無しさん@編集中:04/03/03 20:58
>>225
ふぬああって何なのか知ってる?
227名無しさん@編集中:04/03/03 21:08
エンコファイルをaviutlで再圧縮なしで切り張りしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
POWER DVDのものではダメっぽいです
228名無しさん@編集中:04/03/03 21:15
>>227
できるわけねーだろ
バーヤバーヤ
229名無しさん@編集中:04/03/03 21:27
>>227
意味がわからない。もっとわかりやすく
230名無しさん@編集中:04/03/03 21:36
キャプチャしたmpgファイルを、aviutlを使って再エンコせずに分割、結合したい

ということか?
POWER DVDは謎。VideoStudioかもしれん。
231名無しさん@編集中:04/03/03 21:43
>キャプチャしたmpgファイルを、aviutlを使って再エンコせずに分割、結合したい

そうです。分かりにくくてスイマセン。
これで撮ったmpg2はaviutlにとって不明なコーデックならしく、「再圧縮なし」の
分割等ができないんです。
232名無しさん@編集中:04/03/03 21:44
>>231
できるわけねーだろ
バーヤバーヤ
233名無しさん@編集中:04/03/03 21:48
添付のUlead Video Studioつかえよ
234名無しさん@編集中:04/03/03 21:57
>>231
で、Power DVDってなんだ?
235名無しさん@編集中:04/03/03 22:00
>>234
DVD再生ソフト。
236名無しさん:04/03/03 22:00
色ずれは基本的にS入力なら問題なし。
チューナー入力時はMTV並みに色ずれする、
ということですね。
安心しました。
237名無しさん@編集中:04/03/03 22:08
>>235
それがわかってるならなぜPOWERDVDがでてくるんだ?
 再 生 ソフトなんだから加工できるはずないだろ。
238名無しさん@編集中:04/03/03 22:11
>>231
VirtualDubModでも使うのをお勧めする。

現在、条件ははっきりしないが録画の画像が派手に乱れることあり。
VBRで撮るようになってからなのか、
デフラグしばらくかけてないせいか、
でなきゃバックでエンコしてるせいか。

ま、たぶんエンコだが。
239名無しさん@編集中:04/03/03 22:12
色ずれ なんて・・・



漏れの受信環境に比べると・゚・(ノД`)・゚・。
240名無しさん@編集中:04/03/03 22:14
>>237
すまん、横やりでレスしただけ。
241名無しさん@編集中:04/03/03 22:16
>>239
多分俺の受信環境の方が悪いから安心しる。

マンション、電車、ブースター増幅。ゴーストは当たり前、ノイズイパーイ、
テレ東はステレオになったりモノラルになったりヽ(`Д´)ノ
242239:04/03/03 22:20
>>241
似たような環境ですね

マンション・分配機×2・道路

ヽ( `Д´)ノヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン!!
243名無しさん@編集中:04/03/03 22:24
ケーブル入れレバー。
244名無しさん@編集中:04/03/03 22:27
予約録画後、休止やスタンバイに移行する設定にしている場合、
録画後に、WMVへ自動変換する設定にしてたら、
WMV変換が終わってから休止やスタンバイになるの?
245225:04/03/03 22:44
>>226
ふぬああの意味は知ってます
どこをふぬああにすればいいのか教えて欲しいです
246名無しさん@編集中:04/03/03 22:46
いやいや、わかってないいってw
247225:04/03/03 22:46
2133じゃない?
248名無しさん@編集中:04/03/03 22:47
どこをふなああじゃなくくくくくくくくくくくくくくくくく
ふなああでどこだあああああああああああああああああああ
249名無しさん@編集中:04/03/03 22:48
なんかこれ、よくある月〜金予約が出来ないっぽいんですが・・・
250名無しさん@編集中:04/03/03 22:49
一瞬高度な釣りかとオモタw

>>244
その通り。PcasTVでの作業中のタスクがある限りは落ちないよ
251238:04/03/03 23:02
245は釣り?
釣りで無いなら取り合えず検索して
HP行ってDLして使ってみれば?
あとはふぬああスレに逝け。

多分使い方わからんだろうから
おとなしくavi録画のCODECをhuffyuvに
しとくだけで満足するという手もあり。
252名無しさん@編集中:04/03/03 23:07
日本 先制
253名無しさん@編集中:04/03/03 23:09
鈴木2点目
254名無しさん@編集中:04/03/03 23:09
今ならヨドバシで¥16,500の18%還元だよ
自分は\15.800の20%還元で買ったけどな
255名無しさん@編集中:04/03/03 23:17
スレ数、GV-MVP/RXの数を超えてるよ♪
256名無しさん@編集中:04/03/03 23:19
駄レスばかりだけどな
257名無しさん@編集中:04/03/03 23:23
不具合もねーし、何で盛り上がればいいか分からん・・・
258名無しさん@編集中:04/03/03 23:25
アップデート、そろそろかな?
なんか機能追加あるかな?
259名無しさん@編集中:04/03/03 23:26
無理に盛り上がる必要はないだろ(W
260名無しさん@編集中:04/03/03 23:27
んだなぁ・・・オレんとこも不具合無いし
ちなみに今サッカー録画中。間違えてVBRにしちまったケド_| ̄|○
261名無しさん@編集中:04/03/03 23:28
糞画質だけどな
262名無しさん@編集中:04/03/03 23:30
>>260
サッカーの試合はVBR辛いねぇ
柔道とかなら全然問題ないんだがw
263名無しさん@編集中:04/03/03 23:33
他社に負けず劣らずの(・∀・)イイ!! 製品をつくったんだから、


サポート・アプデートでも他社を勝る行動を取ってくださらないか

                       バファロさん へ
264名無しさん@編集中:04/03/03 23:33
アップデートキボンヌ項目

・ 色ズレ調整したい
・ 録画中の静止画キャプチャ
・ 静止画キャプチャのショートカットキー追加

こんなところ。
265名無しさん@編集中:04/03/03 23:34
なんだ変なアンチが常駐かよ。カノプ厨じゃないな、必死なカノプ工作員だな。
みっともないからやめろ。
266名無しさん@編集中:04/03/03 23:35
希望ですか

・ 色ズレ調整したい
・ 予約録画のソート機能
・ 起動時常駐機能(まぁ、コレは無くても良いけど)

こんなもんかな
267名無しさん@編集中:04/03/03 23:35
>>265
           \  .人 ̄ <!  ̄ /ー'// ̄ヽ         _.、‐'"
             >ーヽ_>.、(ニ7 .イ ̄ヽ/´┴!-、 `!、.    ,.-''"
             (ヽヽソ~ヽ`ニ ‐'//='゙-‐'"~~~ヽヽ \ /
             (ヽ /"二ー/〉 ]ーj´、、,,___  `}/´ >./
            (ヽ./"/'''//::||:ヽ  ヾ''''''ー‐、_//~'l/      ,.-''"
       ,.---、__(ヽ ('´   |::::::/ヽ::::::::::|     `!|  /   u   ノ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            ブリブリブリッ♪
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ
268名無しさん@編集中:04/03/03 23:37
>>265
みんなわかってるからスルーすれ
269名無しさん@編集中:04/03/04 00:04
どこのiEPG使ってる?

オレは、ONTV
http://www.ontvjapan.com/

カスタマイズしたら結構使える。
けど、インターネットテレビガイドのほうが若干予約できる日数は多い。
けど重いときが多い。
270名無しさん@編集中:04/03/04 00:06
駄メルコユーザーって頭悪いな
271名無しさん@編集中:04/03/04 00:06
>269
テレビ王国めんどいのでデフォのまま
272名無しさん@編集中:04/03/04 00:08
自分もテレビ王国だな
インターネットテレビガイドは登録しないといけないし覚えにくいID
いるからめんどくさい
273名無しさん@編集中:04/03/04 00:09
>・ 起動時常駐機能(まぁ、コレは無くても良いけど)

スタートアップにPCastTVのショートカット入れておいて、プロパティで最小化で起動にしておけば
最小化で起動して、この状態で予約録画もできるよ。ただしタスクトレイには入らないけど。

あと元のサイズに戻したときに画面が写らないけど、右クリックメニューのTV画面の表示の
チェックをはずしてもう一回入れれば写るようになる。音声もミュートされてるけどこれも
ミュート外せば音が出る(当たり前)。

再起動したときに起動し忘れて予約録画を逃してしまうのの予防にはなると思われ。


274名無しさん@編集中:04/03/04 00:09
高松3点目
275名無しさん@編集中:04/03/04 00:14
>ONTV
一般的な時間軸が縦な表示じゃなく
横表示できるから見やすい。
276名無しさん@編集中:04/03/04 00:17
>>273
それは知ってるのだけど、
起動するのに時間かかるでしょ。ロゴ出るのもウザイし。
だから、予約リストは別ソフトにして常駐するようになれば、軽いし楽。
277名無しさん@編集中:04/03/04 00:28
石川4点目
278名無しさん@編集中:04/03/04 00:29
石川4点目
279名無しさん@編集中:04/03/04 00:29


 ・ゴーストリデューサもっとつおく出来ないノォー

280名無しさん@編集中:04/03/04 00:30
試合終了
レバノン 0 - 4 日本
281名無しさん@編集中:04/03/04 00:33
>>67
>永久保存版なみな画質で残したい→
>外部(バブルデッキ等)で高性能な3D-Y/Cを行い、Hunuaaでソフトエンコ
>画質は綺麗だがそのかわりMV5DXの存在価値まったくなし

バブルデッキってどんなの?
282名無しさん@編集中:04/03/04 00:35
おまえらはメルコでサッカー見てたの?
283名無しさん@編集中:04/03/04 00:35
テレビ王国臣民はサイトアドレスここに汁!
http://www.so-net.ne.jp/tv/bangumi/cgi-bin/program_list.cgi

284名無しさん@編集中:04/03/04 00:44
>>282
すざまじい日本語だな、おい。
285名無しさん:04/03/04 00:49
バブルデッキもピンキリだからね。
あと、こと画質に関してだけで言えば必ずしもバブルデッキが
最強ではないことは知っておいたほうがいいかもね。
音質については最強まちがいなし。
286名無しさん@編集中:04/03/04 01:06
とりあえず、MV5DXだけで考えられる最高な画質でゲームキャプチャーしてみた。
MV5DXソフトエンコ AviUtlで60フレーム読み込み+色ずれ補正+インターレス除去

http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj328_1.avi
これは邪道かいな?
287286:04/03/04 01:08
一瞬、風車の羽がクロスカラー出てくるのは、MV5DXの3D-Y/Cの限界なのかな?
288名無しさん@編集中:04/03/04 01:10
なんか知らんが、ソフトエンコ好きなやつが多いが、
ソフトエンコ目的なら、ハードエンコ買うなよって言いたいw
289名無しさん@編集中:04/03/04 01:11
おお、ゾンビ復活してたんか
290名無しさん@編集中:04/03/04 01:11
テレビ王国は、登録しなきゃBSデジタル番組表は出ない。
まぁそりゃ天下のソニーの運営だからな、スカパーメインであるのは確かだが。
ということで、ONTVに一票
291名無しさん@編集中:04/03/04 01:18
誰かサッカーうpしてくれないかなぁ。どんな具合か。
292246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/04 01:21
またMV5DXに舞い戻ってきました。TV東京はあまり撮らないだろうからもう良いや。
安定動作による安心感を取ったほうが疲れなくて一番かもしれない。
293245:04/03/04 01:24
>>251
ありがとう
ふぬああ解説ページ見つけて読んだら
なんなく意味わかった

294名無しさん@編集中:04/03/04 01:24
だれも君のことは覚えていない(藁
295名無しさん@編集中:04/03/04 01:25
.>>292
おかえり。まぁマターリいこうや

で、コレから録画したサッカー見ないと・・・間違えて低ビットVBRで
録画しちゃったんだけどきちんと撮れてるかな(;´Д`)
296名無しさん@編集中:04/03/04 01:27
サカーで低ビットか…まぁ気を落とすな
297名無しさん@編集中:04/03/04 01:27
サッカー2Mbps固定で撮ってみたけどさすがにブロックノイズが目立ったよ
298名無しさん@編集中:04/03/04 01:31
2M固定は朝生ぐらいにしておけ
たまに、田原の右手の動きでノイズ出るけど
299名無しさん@編集中:04/03/04 01:36
サッカーは4Mbps固定でも辛い
VBRで4M平均のMax6Mくらい必要
300名無しさん@編集中:04/03/04 01:45
録画の設定がいちいちビデオ設定からしないといけないのが面倒。
301名無しさん@編集中:04/03/04 02:07
バブルデッキってのは昔よくあった高級高品質志向の惜しみなく良い部品使ってるビデオデッキ
最近は高いと売れないから高品質を謳うデッキでもどこかしら部品のコストが削減されててデジタル回路で誤魔化してるのでダメダメ
302名無しさん@編集中:04/03/04 02:16
全部金で出来たカセットデッキを、ドクター中松持ってたな。
303名無しさん@編集中:04/03/04 02:18
  高画質でHDDやDVD-Rなどを大量に使って動画を残したい場合は、
  キャプチャしたソースが一番高画質であるので、キャプチャしたら「カット編集」をして、そのまま保存します。
  例として、45分ドラマが12回シリーズだったとします。45÷60×12=9時間ぶんの動画を保存することになりますね。
  ・ハードウェアMPEG2の場合、10Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり4.5GB、9時間だと40GBです。
  ・DVコーデックの場合、25Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり12GB、9時間だと108GBです。
  ・24BitRGB(未圧縮)の場合、240Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり110GB、9時間だと1TB(テラバイト)です。
  ・Huffyuvコーデックの場合、約80Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり30GB、9時間だと270GBです。
  よほどお気に入り(結婚式の映像など)以外は、キャプチャしたままのファイルを保存するのは無理があると思います。

  そこで、ある程度画質を落としてHDDやDVD-Rに保存しやすいファイルサイズにします。
  キャプチャしたソースを「エンコード」して、別の動画形式にします。
  ・DVD-Video用、6Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり2.7GB 9時間だと約25GB。
  ・WMV9、DivXで高画質3Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり1.4GB、9時間だと約12.5GB。
  ・WMV9、DivXで低画質1Mbps(音声込み)だとすると1時間あたり450MB、9時間だと約4GB。
  すごく保存しやすくなりました。WMV9やDivXの低画質だと9時間を1枚のDVD-Rに収められます。

  ここで注意したいのは、WMV9やDivXの1MbpsとMPEG2の1Mbpsは「ファイルサイズが同じ」という事です。
  MPEG2の1Mbpsで保存すれば1時間450MBになりDVD-Rに9時間も入るということです。ただし、「画質」が違います。
  WMV9やDivXは1Mbpsでもそれなりに綺麗に保存できます。MPEG2の1Mbpsは非常に酷く、ノイズだらけになります。
  同じビットレートでも、圧縮形式によって画質が違うので注意してください。
304名無しさん:04/03/04 02:21
はっきりいって、デジタル技術はバブルデッキのものよりも
現在の安物デッキのほうがはるかに性能が高い。

305名無しさん@編集中:04/03/04 02:39
>>304
今の安物デッキはデジタル技術自体がコストダウンで
削除されまくりだからだめだろ。
せめて今の上位機種でないと。
(昔の基準からすると格安。)
306名無しさん@編集中:04/03/04 02:46
パナソのHiFiビデオを20万くらいで買ったよ、20年前に
307名無しさん@編集中:04/03/04 03:13
非国民どもめ
10:33から12:30までは日本代表を応援汁
あさっては最大の山場UAE戦
ここの勝者がオリンピックに出場するだろ
エールを送れ ペリカン便で送るんだ
308名無しさん@編集中:04/03/04 03:14
>>307
クール宅急便でも可能でしょうか?
あと漏れのエールは脆いのでワレモノ注意でおながいします。
309気に入ってる!:04/03/04 03:17
           \  .人 ̄ <!  ̄ /ー'// ̄ヽ         _.、‐'"
             >ーヽ_>.、(ニ7 .イ ̄ヽ/´┴!-、 `!、.    ,.-''"
             (ヽヽソ~ヽ`ニ ‐'//='゙-‐'"~~~ヽヽ \ /
             (ヽ /"二ー/〉 ]ーj´、、,,___  `}/´ >./
            (ヽ./"/'''//::||:ヽ  ヾ''''''ー‐、_//~'l/      ,.-''"
       ,.---、__(ヽ ('´   |::::::/ヽ::::::::::|     `!|  /   u   ノ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            ブリブリブリッ♪
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ

310名無しさん@編集中:04/03/04 04:10
         、_ _,. -― -、
        , '´  ̄`   `ー- 、
       ∠ ,     ,      `ヽr‐-、
     /// ,/ / /,  i ', ヽヽ `{`ヽ ヽ
    / / / /,' .,イ././ ,i l| i_ ', V /ト.   i
    i/ l!/ /! l_,H-! l ,'/7「」_lヽi  i' /,!l ,' l      i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ハ l|! l'l〃r、V //´,rヽV」` l '/ ,リ/ .ハ      |  まるも様の登場キボンヌ!
 /  /ハ l.| F! {イj `′ {ゞソ} '7 .レ' // /,' ヽ     |  寝る
/ /, /'´  ヽl { ¨´ '--; `ー'.,イ /  /,' /,イ     ノ、________
'/イ/      l ト、  ヽ ′ .イ//__  /' ハ!
' |!       ヽ',‐-`ニ7´//'´,  ヽ {. i
  !        /ヽ厂冫7´ /-'´ -  } ヽ!
         r' f{ _ノ癶_ ノ}     /
          /  ハ`l´/,ゝ' /,r‐-、  j
       〈´7'{ V'´  '/   />’
        `7 ヽ ヽ   /   / l |  __  ,.- ._
        /   ハ ヽ/   / ,ヽ/ ̄ /´¨'´‐、  `ヽ    ブホッ
       /  / 丶.,′ /  ' /  ̄7     ヽ.、_  ',     ´⌒`::`)
.        ,'   /    ,'  /!      ,'ヽ      \`7 〜≡⌒;;⌒`)
      /  /   /  / ヽ_    /、 / ,      ,'    ::⌒`;; )
      /  /   /  ハ ,イ、 `ヽ._/ .X /     /
     / ./_   /  ./ ` } }、ー- -'´ ,イヽ   _,.イ
     / ,.-_ヽ〉、./  /  / /l `   ′l,.-ヽ''´  ,'
    ヽ `^_ヾ、   /   丶-、|   _,ィ'´     ,'
     `ーr_'二`._/       「 ̄  l        /
311名無しさん@編集中:04/03/04 10:37
買ってきてドライバなどインストールしましたが、いざ録画ボタン押すと
「録画を開始できません」ダイアログがでてきます。入力はTVアンテナです。
Ulead VideoStudioはインストールしていません。同じ経験したひといませんか。
312名無しさん@編集中:04/03/04 10:56
>>311
AVI、WMVでの録画はどうですか。
価格COM情報だけど、MPGだけ録画出来ないとすると初期不良だと思う。
313名無しさん@編集中:04/03/04 11:10
SXG550を外部入力と内蔵チューナーどっちがきれいですか?
GRT必須環境です。
314名無しさん@編集中:04/03/04 12:41
輝度信号ノイズ除去って使った方がいいのかにゃ?
315名無しさん@編集中:04/03/04 13:13
どうなんだろうね。
設定してもリアルタイムに分からず、録画したものを見たいといけないので、
どれくらいの効果あるのか分からないからなぁ。
316名無しさん@編集中:04/03/04 13:58
ノイズっぽさがとれる感じはする
317名無しさん@編集中:04/03/04 15:40
購入検討中です。外部入力での色ズレが話題になってますが、
内蔵チューナからHWエンコしか使わない予定なのであまり気にしてません。
が、テンプレに「フィリップスチューナー特有の色ズレ有」ともあり、そちらが気になります。

外部入力の色ズレ度を-13とすると内蔵チューナの色ズレ度はどのくらいですか?
もちろん、AviUtlを使うわけではないのでおおよその値で結構です。
318名無しさん@編集中:04/03/04 16:02
テレビガイドのサイトアドレスを自由に変更できるようにしてほしい
次回のアップデートで
319名無しさん@編集中:04/03/04 16:06
>>312
レスありがとう!

AVI では録画できました!(再生したら音がずれているが。。)価格COMの
掲示板チェックしました。2004/1/21 の発言ですね。私もどうやら初期不良
品にあたってしまったようです。ヨドバシで新品とすぐ交換してくれますかね。
320名無しさん@編集中:04/03/04 16:13
>>319
なるべく 早いうちにもって行くべし
321名無しさん@編集中:04/03/04 18:14
所で、やはり「SKみたいなスキン」は没になったんだろうか・・・
ネタスキンとして期待してたんだけどw
322名無しさん@編集中:04/03/04 18:29
>317
横方向だけなら、ソースにもよるけど-4〜-9
もし内蔵チューナで再エンコするなら色タイミングと色にじみ低減フィルタは必須
323名無しさん@編集中:04/03/04 18:42
メルコ自身は色ずれしてること知ってるのかな?
324名無しさん@編集中:04/03/04 18:44
誰か教えてあげて
325名無しさん@編集中:04/03/04 18:46
このスレの住人は安物買いの癖に万能欲が強いな
色ずれが酷い板などいくらでもあるが、いちいちメーカーに直せとクレーム入れるユーザーは一人もいなかったよ
326名無しさん@編集中:04/03/04 18:47
このスレ見てるなら、当然知ってると思うし。
俺はネットでユーザーの反応を見るのは、企業として当然だと思う。
327名無しさん@編集中:04/03/04 18:50

  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪
 (´∀` ∩  \__________
  )つヽノ
  し(_)
328名無しさん@編集中:04/03/04 18:53
TBC・3DY/C分離・3D-DNRは
外部→ふぬああでhuffyuvキャプ、時でも有効なんでしょうか?
329名無しさん@編集中:04/03/04 20:21
注文を言うのは自由だと

ただ、それを聞き入れるかどうかは
 企業の胸三寸による

買った者としては 期待したいよね
330名無しさん@編集中:04/03/04 20:22
化膿プスがモタモタしてる間になんとかしないと。
もし直っちゃったら相手にされないよ。
331名無しさん@編集中:04/03/04 20:39
>>231
MPEG入力プラグイン使ってみた?
332名無しさん@編集中:04/03/04 20:57
>>331
それで「再圧縮なし」選ぶと、無圧縮aviを吐き出すんじゃなかったっけ?
333名無しさん@編集中:04/03/04 21:03
PCastTVを終了させてしばらくすると、勝手に画面の解像度が640*480に切り替わってしまいます。何で?OSはwinxp、ビデオカードは玄人志向のRADEON7000です。
334名無しさん@編集中:04/03/04 21:06
それで?
335名無しさん@編集中:04/03/04 21:33
何かPCastTVあっぷされてるねage
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
>・その他、細かな不具合を修正しました。
が気になるな。
336名無しさん@編集中:04/03/04 21:44
どうしたんだメルコ
最近対応いいじゃん
漏れは夢でもみてるんか?
337名無しさん@編集中:04/03/04 21:48
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

メルコすばらしぃ!!!!!!!!
まじでありがとーーーーーーーー!!!!!!
338名無しさん@編集中:04/03/04 21:49
MV5DX買ってきました。
さっそく録画して見たんですが、PCastTVで再生しようとすると1分ぐらい
待たなければ再生が始まりません。
メディアプレーヤーで再生すると3秒もしないうちに再生が始まるんですが。
さらに、音が小さいです。オーディオレベルの設定は高めにしてあるんですが。
なにか、設定の間違いがあるでしょうか?
339名無しさん@編集中:04/03/04 21:49
でもあれだ、今コロンボ録画中で試せない_no
340名無しさん@編集中:04/03/04 21:50
>>338
MV5DXなんて糞ボード買うからだろ
341名無しさん@編集中:04/03/04 21:55
【変更履歴】
●1.20→1.30β1
<変更内容>
・予約録画、iEPG録画時に以下の機能を追加しました。
 ・番組名、コメントを入力可能にしました。
 ・テレビの音声モードを選択可能にしました。
 ・録画後、AVI形式に変換可能にしました。
 ・録画後、録画したファイルを他のドライブへコピーする機能を追加しました。
 ・予約ごとに、スタンバイへの移行を拒否する機能を追加しました。。                     ←。。
 ※予約管理情報が変更されています。Ver1.20以前の録画予約情報は引き継がれません。
 
・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください。

・その他、細かな不具合を修正しました。

====================================
イイ!ダメポ!の修正が多少必要だなっと。

あと「。。」がカワイイ!
342名無しさん@編集中:04/03/04 22:02
うぷでーと キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)


とりあえず、お疲れ様でした>バファロさん

これからも期待してますよ〜
343名無しさん@編集中:04/03/04 22:05
おおお、メルコやるなー。

次はいよいよ3DYC、色ずれ調整だな。頼むぞー!
344名無しさん@編集中:04/03/04 22:06
>>338
WMPよりPCastのほうが再生開始までに多少時間がかかるのは確かだけど、1分というのは
極端かも、PCのスペックが低かったりはしないの?

録画の音量が低いのはある意味仕様だね、現状では録画時の音量は変更できない。

録画時の音量は>>2にも書いてある。
345名無しさん@編集中:04/03/04 22:09
俺はI・OのGV-MPEG2/PCIからの乗り換えなんだけど
この対応の早さは感動モノだ(つД`)
346名無しさん@編集中:04/03/04 22:13
まだβだし 漏れ達が出来るのは

バグ報告ですね (`・ω・´)シャキ
347名無しさん@編集中:04/03/04 22:15
>・予約ごとに、スタンバイへの移行を拒否する機能を追加しました。。 
>・ショートカットキーを追加しました。詳細についてはヘルプを参照ください

確実にココ見てるなメルコw
つうか、マジでご苦労様です。ちと感動しました
348名無しさん@編集中:04/03/04 22:15
またここで出した要望が実現されたな。
β版ってことはもうちょっと待ってみるかな
349名無しさん@編集中:04/03/04 22:18
バッファローってユーザ思いの会社だったんだね。
やっぱこのボード買って良かった。
PCastがどれだけの「本気」があるかを示す良い行動だと思う。
350名無しさん@編集中:04/03/04 22:19
2ちゃんねらがバッファローの社員なだけ
351名無しさん@編集中:04/03/04 22:25
新バージョンになって
チャンネル表示の文字が太く(影がついた?)なって
ちょっと見やすくなった。
352名無しさん@編集中:04/03/04 22:25
<注意>
アップデート前に製品付属のPCastTVをインストールして下さい。
アップデート前に作成した、MPEG、WMVのカスタムプロファイル、予約情報は初期化されます。

みな2行目は良く注意してからUPしる!
353名無しさん@編集中:04/03/04 22:26
>>352
うむ 消えてた(つД`)


まぁ しょうがないか
354名無しさん@編集中:04/03/04 22:27
わざと機能削ってちょっとづつ付け足してやれば
信者の出来上がり
355名無しさん@編集中:04/03/04 22:32
>>352

一歩遅かった、、、。
356名無しさん@編集中:04/03/04 22:36
>>338
メディアプレイヤーで3秒ってのも遅すぎだとは思うんだけど、
1分はなんかオカシイね・・・環境とかはどうなん?
357名無しさん@編集中:04/03/04 22:37
2k4と悩んだけどこれに決めた。

なんか結構要望に答えてるしこれから少し期待できる。
なんかあったらよろしこ
358名無しさん@編集中:04/03/04 22:38
>>354
カノプ信者に言われたくないな
359名無しさん@編集中:04/03/04 22:38
1)PCastTVフォルダーを別の場所にコピーして保存
2)アップデータを適用
3)ベータ適用済み(もしくは元の)フォルダー名をリネーム。
・・・これはiEPGの関連付けとの兼ね合いでどっち使うかで決める。
4)元のフォルダーをBUFFALOの下に戻す。
5)PCastTV.exeへのショートカットで起動切り替え。
6)( ゚Д゚)ウマー

で1.10と1.30βを共存できるよ。iEPGの関連をどっちにつけるかは注意。

360名無しさん@編集中:04/03/04 22:40
>>354
さすがにその言い方は
修正しためるこが
かわいそうだよ!ヽ(`Д´)ノ
よくがんばった>>めるこ
361名無しさん@編集中:04/03/04 22:40
またスキン作りました。MiniBar3です。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040304223756132.zip
362名無しさん@編集中:04/03/04 22:41
>>345
私もI・OのGV-MPEG2/PCI からの乗り換えですけど、画質どうですか。GV-MPEG2/PCI
で MPEG2 8Mbps 録画したら、元ソースとほとんど区別つかない。SVHS と同じか
それ以上で満足だったのですが、MV5DXは AVI 無圧縮で録画してもあきらかに画質が
低下しています。

MPEG2 は初期不良つかまされて確認できません。
363名無しさん@編集中:04/03/04 22:53
>>362不良品つかまされたのなら
さっさと返品して、哀王の買えばよろ。
┐(´ー`)┌
364名無しさん@編集中:04/03/04 22:54
でもここまで良いの出すと新作が問題になるな
365名無しさん@編集中:04/03/04 22:57
>>344>>356
もうちょっとしっかり時計を見てみると、メディアプレーヤーだと2秒弱で
PCastTVだと55秒ぐらいでした。4Mbps、MPEG2の動画です。
Pen4 メモリーは512MBです。グラフィックアクセラレーターはオンボードです。
みなさんはどれぐらいで再生が始まるんでしょうか?
366名無しさん@編集中:04/03/04 23:03
614 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/04 22:59
3DYCSは載せてる意味無いくらいに効き悪いし
駄メルコ(゚听)イラネ
367名無しさん@編集中:04/03/04 23:05
>>366
コピペ乙
368名無しさん@編集中:04/03/04 23:06
>>365
うちは2.5秒で再生はじまる。
Radeon9600だけどね。
PCastTV再インストール
DirectX再インストール
グラフィックドライバ再インストール
ってところでどうだい?
369名無しさん@編集中:04/03/04 23:08
アップデーター出ただけで
アンチ活性化ですね。
370名無しさん@編集中:04/03/04 23:09
>>365
P4 1.6G
RDRAM 512M
ラデ9600
intel 850
薔薇120G

で、固定 6M 30分(1.33G)を再生するのに
約3〜4秒ぐらい かかるね  
371名無しさん@編集中:04/03/04 23:11
3DYCSさえ強化されれば比類なき最強ボードになる
372名無しさん@編集中:04/03/04 23:14
3DYCSさえ強化された暁にはカノプなど敵ではないわー
373名無しさん@編集中:04/03/04 23:16
うーん、がんばっとるねー
所有者としては嬉しい限りだな

>>372
いいすぎ
374名無しさん@編集中:04/03/04 23:17
>>372
なんとなく元ネタはわかるが強化されてから言え
375名無しさん@編集中:04/03/04 23:17
                           ll
               , -- 、.     ll ,
              /    \ \  , lj/i,r"'''‐、
                  i〃    ヽ. 〉'-fレ/ ‐ 、  `、、,
              |      ''/ /_l/   ヽ  !  ``'''‐ 、、
            _,. -、     〃 __,'_      ',. j    /⌒l〉
         _,. ‐'´ :__,r'i ト,  i'/r:f7=zヽ     i/ '''"""""''‐-、_
       /l,_,. -''"´ l'_,」.l(_ヽ、'l_l:r''r:(_l!ヾ、   / ´         `ヽ、
      ,r'_j  lL ┴'''": ̄''"!了、 ヽ'ヽ!Y、 ヽ!.i  /i           riニ'、
.     ,'Y〈/`H_,,..  -―'''''"'コ lヽ\ 〉ー‐'=ク‐'        /, /イ´j. } 3DYCSさえ強化された暁にはカノプなど敵ではないわー
     ´ しゞ' `""''''''''""´  lj l``l l ニニ、/ ヽ、       ////}ヾ,_//
                   l 、l ,.イ゙!i, 「""''''''''i"l!^l,'‐、   '//,リ
                   ヽ. l { l l,l     l 「i'/人_`ー 、//r'イ
                     __ヽ!l__」 | ー- i lァZi _l_,〕"''Y .l_,ノ
                _,,r'、   r''゙ヾ.l _,. _ェ// ,r'^Y-.〕ーフr'´!
             _,. ‐'"´ l,r'ヽ. l  Y /´/./ //./, lf7-, l´ ,/,
          ___/r、  _,. --r,r''7  l./ / / / /l'.//ー,r'´`ヽ' }
       ,r'{rヲ''"r_j.〉'´   jj.  i,ー{.i' {./`ヽ'  .|'/ ./ `/´ .レ
        _i 〉-、-∠_ニーrrz=''"_, -‐ヘl_l.l/、 / } /7  ./   j
      f,rj/ /' ̄J` Kフ ""´     / /l //`ヾ,、Y   /
     ,イr⌒'〃|    j`'l      r'_r'ト ' l!!l/r--r'´{'゙}.}.  /
.    〈 i,/l.  '、  / l      r'`ヽr'冫,、 'rニユl ツ.//
376名無しさん@編集中:04/03/04 23:18
スマビみたいにレジストリから弄れないのかな
377名無しさん:04/03/04 23:23
そんなキワモノ仕様にしなくても、メルコならやってくれる

…と信じている。
378名無しさん@編集中:04/03/04 23:24
ショートカットキー一覧

--------------------------------------------------------------------------------

キー割り当て 機能
Alt + A ソフトの情報について表示します
Alt + Enter ビデオウインドウのフル画面表示の切り替えを行ないます
Ctrl + P 静止画キャプチャを行ないます
Ctrl + R 録画を開始します
Ctrl + S 録画を停止します
Ctrl + A 予約ダイアログを表示します
F1 ヘルプを表示します
Page Up or ↑ チャンネルを変更します
Page Down or ↓ チャンネルを変更します
Ctrl + I 入力を切り替えます
← 音量を変更します
→ 音量を変更します

うぉっ、静止画キャプ、キー一つで出来ない・・・のか。
まぁ、ショートカットないよりはマシか、乙。

Alt+EnterはWMPみたいでいいね。
379名無しさん@編集中:04/03/04 23:27
>>378
Alt+Enter → 最大化

は業界(?)標準
380名無しさん@編集中:04/03/04 23:28
これでワイヤレスキーボード使えばリモコンの代わりに。。
381名無しさん@編集中:04/03/04 23:35
またオナニストか
382名無しさん@編集中:04/03/04 23:36
ワイヤレスキーボードの信号って学習リモコンで学習させる
ことできるのかな?
383名無しさん@編集中:04/03/04 23:37
九十九でこれ買おうと思って昨日会員登録して、今日注文しようとしたら
交換保障(相性問題が出たときなどに他の商品と交換できる)がよくわからなく
て調べてたら完売になりやがった。もう少し分かりやすくしろ九十九。
ところで↑の交換保障はどうやればよかったの?
384名無しさん@編集中:04/03/04 23:40
>>383
多分特価品だからできないのかも?確か延長保証しか選択できなかったよね?
385名無しさん@編集中:04/03/04 23:41
色タイミング補正というものをやってみようと思って、キャプったMPEG2ファイルから
DVD2AVIでプロジェクトファイルと音声ファイルを作成しようとしたら、
音声ファイルはWAVではなくmpaでしか作成されなかった。
こうなるとAviutlで音声が読めないんだけど、みんなはどうやって補正してるんですか?
386名無しさん@編集中:04/03/04 23:46
>385
「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を使って直接Aviutilに読み込ませてるよ。
387名無しさん@編集中:04/03/04 23:47
スレ違いだと思うけど・・・
○もさんのmpg2リーダーで直接読めないの?
388名無しさん@編集中:04/03/04 23:48
ケコーン
389名無しさん@編集中:04/03/04 23:49
>>384
確かに延長保障だけでしたね。だけど最初俺もそう思って他のキャプボで
試しても延長しか選択できない、メモリーで試しても延長しか選択できない
CPUを選択しても延長しかできない。一体どうなってんのよ?
しかもCPUに5年保障かけるはずねーだろって感じだよ。
390名無しさん@編集中:04/03/04 23:57
>>378
> Ctrl + S 録画を停止します

この割り当てはまずいなあ。
他の作業しながら使っているとき、セーブしようとして、
うっかり録画の方をとめてしまいそう。
391名無しさん@編集中:04/03/04 23:59
>>390
多分STOPのSだと思われ
392名無しさん@編集中:04/03/05 00:03
>>390
アクティブなウィンドウのほうに適応されるから問題ないでしょ
393名無しさん@編集中:04/03/05 00:07
まぁ「うっかり」だからなぁ・・・。
ちょっと考えられない「うっかり」だけど、
ショートカットキーが自分で設定出来るならその方がいいかもね。
394名無しさん@編集中:04/03/05 00:11
どうでもいいことなんだけど、
PCastインストールされてない状態でアップデートしようとすると、

# PCastTVのインストールがインストールされていません。

(゜∀゜)ワラタ
395名無しさん@編集中:04/03/05 00:17
プリティー長島、脳卒中のため入院
396名無しさん@編集中:04/03/05 00:18
ドコモ ワラエナイガ
397名無しさん@編集中:04/03/05 00:20
PCast 1.30β1出た後でわるいんだけど、PCast 1.20で録画したら、
最初の2フレームぐらい画面が破綻するんだけど、1.20の不具合?
Hunuaaでも1.10でも起こらなかったし。

PCast1.20 最高画質
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0009.mpg

Hunuaa可逆圧縮 → Aviutl60フレーム読み込み+色ずれ補正 → XviD
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0010.avi
398名無しさん@編集中:04/03/05 00:22
物心ついたときは長島は現役じゃなかったし
関係ないスポーツでも何でもかんでも長島なマスコミがうざすぎる
399名無しさん@編集中:04/03/05 00:28
>>386-387
できました、どうもありがとー。
もともとソースの色ずれが目立たなかったから、効果の方はよく分からなかったけど。
400名無しさん@編集中:04/03/05 00:29
おまえら↓のスレ荒らすなよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078410505/
401名無しさん@編集中:04/03/05 00:35
お前が荒らしてるんだろ?
402名無しさん@編集中:04/03/05 00:43
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
403名無しさん@編集中:04/03/05 01:01
再開
404名無しさん@編集中:04/03/05 01:01
>>389
交換保証は店舗でしかできないわけだが
405名無しさん@編集中:04/03/05 01:02
アプデトしたらゴースト除去が選択できなくなった
なぜだなぜホワイ
406名無しさん@編集中:04/03/05 01:06
3DYCSに続いてGRもただの飾りになったか
407名無しさん@編集中:04/03/05 01:07
頼むから録画中の静止画キャプに対応してくれ。
そしたら2004を投げてこっちを買う。
408名無しさん@編集中:04/03/05 01:09
低ビットレートに強いらしいから低ビットレートで録画した物をウプしてもらえないでしょうか?
購入の参考にしたいです。
409名無しさん@編集中:04/03/05 01:10
低ビットに強いけど高ビットにしても画質がたいしてかわらないのが悲しいところ
410名無しさん@編集中:04/03/05 01:14
ダメじゃん
411名無しさん@編集中:04/03/05 01:20
低いレベルで安定してるってことだね
412名無しさん@編集中:04/03/05 01:22
>>411
それはいいことだ。レベル低いのに安定なんて。レベル高くて安定してない方が嫌。
413405:04/03/05 01:23
漏れは1.01でやってたんだが
1.10にしたらやはりゴースト除去が選択不能になってた
これって設定チャンネルをチューナーにしてないと使えない設定なのか
漏れのCATVはアンテナ直では映らず、CATVチューナーからコンポジットで出力しないと見れないので
ちょっぴり残念
まぁ別にもともとゴースト無いんでオンオフ関係ないんだけどね
414名無しさん@編集中:04/03/05 01:23
糞画質専用か
415名無しさん@編集中:04/03/05 01:37
>>414
そういうきみは何を持ってるの?
オレはMTV2200SXとMV5DXだけど、2000+゚は欲しいと思う。
でも2004はいらない。
416名無しさん@編集中:04/03/05 01:50
>CATVはアンテナ直では映らず。
スクランブルのかかっていない(かけれない)地上波は映るはず。
1ch-113chのどこかにあるはず。
BSデジもアナ変換の再送だったら見れるはず。
(スクランブルかかる4月以降も見れる)
417名無しさん@編集中:04/03/05 02:00
CATVのスクランブル抜けるチューナーってあるじゃん。
あれで、抜けれないCATV会社ってあるじゃん。

それ関係あるのかね?
418名無しさん@編集中:04/03/05 02:08
>>415
MTV2200SXとMV5DXと比べてどんな感じ?
購入参考の為にきかせてください。
419名無しさん@編集中:04/03/05 02:32
録画しながらブラウザとエディタ交互に使ってると、うっかりPageDownでチャンネル切り替えてしまうことあるよ。
録画中のチャンネルロック機能が欲しいなあ。

>>385
別途mpaをwavやmp3に変換すればよい
420名無しさん@編集中:04/03/05 02:36
>録画中のチャンネルロック機能が欲しいなあ。
欲しい・・・。思わずマウスのホイールが動いてチャンネル変わることある。
421名無しさん@編集中:04/03/05 02:37
>>418
うちの環境はF型接栓で5Cケーブル引き回してるけど、きちんと調整して高ビットレートで
撮るとやっぱり2200は綺麗。色ずれや破綻はかなり少ない。
多分環境を整備してれば2000でも大差無いかと。
高ビットレートのMV5DXは足元にも及ばないというかガックシ。でも6M以下の低ビットレート
で撮る、とする限り不満は全然無い。むしろ破綻は無い。色ずれも目立たなくなる。
2200は逆にちょっとブロックノイズとかが目立つ。
中古で安く売ってるのを発見したなら2200はMV5DXより買い得(オレも実は24800位で購入)
だと思うが、保存せずに取り捨てとか、アニメ中心でどうせ再エンコする、というのならMV5DX
で十分だと思う。ただAVI撮りで高画質も対応出来る、と思うならそれは間違いだろう。
2000は一時安く中古出てたけど、最近は殆ど見ないねえ。

オレ的結論としては、高画質録画用途と低画質録画用途は別途買っとけって感じ。
一枚しか買えないなら高画質重視で、低画質は我慢の限界を更に下げて我慢しとけ、って感じ。

でも2004だとどうなんだろうか?破綻してるようなファイルって、MpegCraftとかでそもそも編集
出来ない筈だよね?それは困るよ。2200ではオレが経験する限りそういう破綻は出ないから、
どうなんだろう?
422名無しさん@編集中:04/03/05 02:44
はみパンってブルマが黒いから余計にパンツの白が目立つんだよね。
あれでブルマが白かったりパンツが黒かったりしたら激しく萎えるだろうな。

というか両方同じ色だったらはみだしててもわからないか。
423名無しさん@編集中:04/03/05 02:46
(゚Д゚)ハァ?
424名無しさん@編集中:04/03/05 02:50
紺のブルマに白いパンツというコントラストが最高なんだよ
普段なら欲情する青や黄色も、ブルマと一緒に見るとつまらなくなる
425名無しさん@編集中:04/03/05 03:11
PS2などと繋いでパソコン上でゲームをプレイしながらプレイ画面を録画したいのですが、P4の1.7Gで快適にプレイ出来ますでしょうか?
426名無しさん@編集中:04/03/05 03:40
>>425
mpegでハードエンコしてる分には問題ないと思いマフ(PS不動なので未実施)
1・2フレームは遅れる(PCのスペックに関わらず)と思うので、
ゲームによっては不可かな?(1ドットで避けるSTGとか・・・最近そんなのないか)
427名無しさん@編集中:04/03/05 03:49
>>426
ありがとうございます!購入する候補に入れておきます。
428名無しさん@編集中:04/03/05 03:54
候補入りされても嬉しくも何ともないんだが
429名無しさん@編集中:04/03/05 03:56
候補に入れてやっただけでもありがたく思えや
430名無しさん@編集中:04/03/05 03:59
寝ろキチガイ
起きてる暇あるならテレビに向かってゲームでもしてろ
431名無しさん@編集中:04/03/05 04:01
>>430
カルシウム足りてないぞ
432名無しさん@編集中:04/03/05 04:03
433名無しさん@編集中:04/03/05 04:04
間違えた・・orz
>>425>>429
どうでもいいことだけど
434名無しさん@編集中:04/03/05 04:05
そんなこといちいち指摘しなくてもわかってるって
435名無しさん@編集中:04/03/05 04:15
>>421
DigitalVideoRecorder持ってるのでMTV2200SX持ってる人ならば画質検証し易いと思って聞いてみた。
DigitalVideoRecorder自体もそんなに綺麗だとは思わないけど高ビットレートでかなりの差が出るのか・・・
CBR8Mくらいをメインに使ってるからなあ。それくらいで同等くらいの画質が出てれば購入しようと思った。
2004は持ってましたよ。返品したけど。
3次元Y/C分離の聞きもよく結構シャープネス、細かい所のノイズが目立ち多少癖があるけど高画質です。
で、候補をこれにしようかと思ってたんだけど・・・どうしようかな?
436名無しさん@編集中:04/03/05 04:47
>>435
>CBR8M〜それくらいで同等
それは無理。それならやめた方が良いと思う。
オレはCBR12MかVBR12.5Mの最大15Mで良く使う。2000+を狙ったら?
ちなみにMV5DXならVBR4Mの最大6M位で多用してる。長時間録画用。
もう寝る。
437名無しさん@編集中:04/03/05 05:08
>>436
ノシ 
438名無しさん@編集中:04/03/05 05:12
>>436
8Mでもつらいのか・・・VBRはあまり使わんからな。
いやカノープスは嫌いになったから今後も買わないと思う。
2004買えばこのメーカーの体質を疑うと思うよ。
ああ・・・何にしようかな?
439名無しさん@編集中:04/03/05 05:27
色ずれ直したら俺としては十分満足なんだがなぁ
440名無しさん@編集中:04/03/05 06:48
うpしてくれたものを見た限り、静止画じゃなきゃ別に気にならないわ
441名無しさん@編集中:04/03/05 08:16
チューナーがイマイチ… そこが惜しいと思た。
442名無しさん@編集中:04/03/05 08:34
1.30β、何気にリストウィンドウの「タスク一覧」がソートができるようになってんじゃん。
リストwindowの

No. 番組名(or ファイル名) チャンネル 日付 開始 終了 形式 状態

の部分をクリックしてみれ。

443名無しさん@編集中:04/03/05 10:55
>>363
いや、GV-MPEG2/PCI はTVチューナないし、Athlon マシンでは動かない
といわれていたので(確認してない)放出しました。

あと、MV5DX ですが、初期不良ではなかったみたい。別の古いマシンだと
MPEG で録画できてしまった。なぜだろう。
444名無しさん@編集中:04/03/05 11:04
>>442
おお。
先日「ソート機能有れば」と書き込んだ者ですが、こうも早く実現するとは・・・
メルコGJ
445名無しさん@編集中:04/03/05 11:45
月〜金予約録画機能は見送りか・・・_| ̄|○
446名無しさん@編集中:04/03/05 12:52
USB版が出たみたいだが、こっちはどうなんだろ。
447名無しさん@編集中:04/03/05 14:01
TVの字幕は出ますか?
448名無しさん@編集中:04/03/05 14:06
テレビの女子アナの服を消して素っ裸にできますかと聞いてる様なもんだが
449名無しさん@編集中:04/03/05 14:07
つまんね
450名無しさん@編集中:04/03/05 14:09
>>447
字幕放送の事なら未対応・・・だよな?
451名無しさん@編集中:04/03/05 14:20
>>450
ありがとうございます。
ドライバの改善で、字幕放送に対応できるでしょうか。

字幕放送に対応するのは、スマート美女だけでしょうか。
452名無しさん@編集中:04/03/05 14:22
このスレの住人は総じて飽食だな
やっぱ年齢層が低い?
453名無しさん@編集中:04/03/05 14:38
>>452
何を言ってるんだよ!

字幕放送っていうのは、音が聴こえない(聴こえにくい)人のためにある放送だよ。
それにこのキャプチャが対応してるのかどうか聞いているんだよ。

ドライバで改善するかどうかは分からないなぁ。
もともと無い機能だから要望が多くなれば付くだろうが。
確かに、スマート美女なら対応している。
454名無しさん@編集中:04/03/05 15:13
比較的高度なやり取りについて行けない奴がいて笑った
455名無しさん@編集中:04/03/05 15:18
(´゚c_,゚` ) プッ
456名無しさん@編集中:04/03/05 15:31
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040305152533.jpg
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040305152612.jpg

白い巨塔。VBR15-12
色の調節とか全くしてない時なので、その辺はさっぴいて見てください
バージョン1.30β1にて
457名無しさん@編集中:04/03/05 15:43
地デジ?
458名無しさん@編集中:04/03/05 15:46
色は自然で画質もシャープなんだけど、やはり左端がちと目立つね
459名無しさん@編集中:04/03/05 15:47
>>457
質問に答えますが、地上波アナログです

初めて挙げた物だから反応があると嬉しいですね
460457:04/03/05 15:49
>459
12Mくらいに上げるとさすがに綺麗ですね
461456:04/03/05 15:54
>>460
はい、綺麗に撮れてると思います、このボードは
初めてのキャプチャだったので、少し不安でしたが
良い物だと思います
他のボードを使ったことがないので、同一環境での比較ができませんが
サンプルとしてみてください
462名無しさん@編集中:04/03/05 15:57
今日も駄メルコでした。
463名無しさん@編集中:04/03/05 15:58
こういうシャツの襟の端が青いのはなんて言うんだろう。にじみ?色ずれ?
464名無しさん@編集中:04/03/05 16:02
このスレで色ズレは禁句ですw
465名無しさん@編集中:04/03/05 16:07
アニメだと人物の輪郭が左右で色が丸で違う。
気になって仕方がないのよ、何とか汁!
466名無しさん@編集中:04/03/05 16:08
(゚∀゚) ズレズレ〜
467名無しさん@編集中:04/03/05 16:11
じゃあ、喪前らに聞いてやる!
「色ずれ」と「ブラずれ」どっちを選ぶんだYO!
468名無しさん@編集中:04/03/05 16:12
せっかくだから俺は床ズレを選ぶぜ
469マギーQ@編集中 :04/03/05 16:17
最近、UVホワイトのCMに出ている色白美女に萌ぇ萌ぇ
470名無しさん@編集中:04/03/05 16:18
折角の色白美女も輪郭が色付きじゃ台無し
471名無しさん@編集中:04/03/05 16:27
萌えるお兄さん
mms://202.214.162.58/vod05/estation/shiseido/cm/airport_300k.wmv
mms://202.214.162.58/vod05/estation/shiseido/cm/boat_300k.wmv
472名無しさん@編集中:04/03/05 17:53
次バージョンでは
「予約録画時は、番組名を録画ファイル名にする。」のほかに
「録画ファイル名」で設定した文字列+日付+番組名を設定追加してほしい。
473名無しさん@編集中:04/03/05 18:12
>>421
ひじょ〜に参考になるカキコなのだが、
> ただAVI撮りで高画質も対応出来る、と思うならそれは間違いだろう。
の意味がワカンネ。再登場&解説キボン。
474名無しさん@編集中:04/03/05 18:12
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     一般人              ヲタ
475名無しさん@編集中:04/03/05 18:17
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     一般人            MV5DX買う奴
476名無しさん@編集中:04/03/05 18:19
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     一般人            カノプ信者
477名無しさん@編集中:04/03/05 18:23
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      俺               おまいら
478名無しさん@編集中:04/03/05 18:31
低レベルなスレだな
さすが駄メルコ
479名無しさん@編集中:04/03/05 18:32
(´・ω・`)うるせー馬鹿
480名無しさん@編集中:04/03/05 18:37
1 :ひろゆき@管理人★:04/03/04 14:13 ID:???
ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。

2 :あきるの@古参 :04/03/04 14:14 ID:aoKs3/sl
>>1ひろゆきキター
氏ね。

3 :【58m】 :04/03/04 14:14 ID:oeP2saMV
新機能やってみる。

4 :【74m】 :04/03/04 14:15 ID:kiOps05/
どうだ!
481名無しさん@編集中:04/03/05 18:44
さっき電器屋からPC-MV5DX/U2が届いたと電話がありますたドキドキ(;´Д`)ハァハァ
482名無しさん@編集中:04/03/05 18:45
>>481
不幸の電話だな
483名無しさん@編集中:04/03/05 18:48
>>481
そーいえばアレようやく販売になったんだな・・・
PcasTVがそのまま使えるみたいだし、操作面では問題なさそうかも

・・・まぁ、大抵のUSBキャプチャはその他に問題多いわけだが
良ければレポートでもヨロ
>>481
どこにも発売と書かれてないな。。。
485名無しさん@編集中:04/03/05 19:03
>>484
プ
どうだ!
(・3・) アルェー?
488名無しさん@編集中:04/03/05 19:05
ふっふっふしあなさん♪
489【100m】:04/03/05 19:06
どれくらいでるかな?
おまえら馬鹿だろw
ここはとてもasahi-netユーザーの多いスレですね。
俺漏れも
493名無しさん@編集中:04/03/05 19:34
やれやれダメビ厨は・・・
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
495名無しさん@編集中:04/03/05 20:03
駄メルコ厨の低レベルぶりには呆れる
496名無しさん@編集中:04/03/05 20:04
もうカノプ信者は来なくていいよ
497名無しさん@編集中:04/03/05 20:08
荒らしてるのは須磨美系の人たちだって
498名無しさん@編集中:04/03/05 20:11
自分の所の2004がボロボロにされてるからって
他所のスレ荒らすなよ。
バレバレでつまんないよ。
499名無しさん@編集中:04/03/05 20:12
PC-MV5DX/U2
ところで、誰か本当に買ったやついるんか?
500名無しさん@編集中:04/03/05 20:12
>>497
マジかよ?
501名無しさん@編集中:04/03/05 20:13
>>498
ここがボロボロにされてるからって
2004スレ荒らすなよ。
バレバレでつまんないよ。
502名無しさん@編集中:04/03/05 20:14
これの3D-Y/C分離、弱いと言われてる2000プと比べてどんなもん?
503名無しさん@編集中:04/03/05 20:14
>>497 >>500
おまいは子供か?(w
ちょっとワラタ
504名無しさん@編集中:04/03/05 20:14
>>502
更にかなり弱いです
505名無しさん@編集中:04/03/05 20:16
>>504
ダメじゃん
506名無しさん@編集中:04/03/05 20:16
>>504
2000プはドット妨害やクロスカラーに悩まされるがあれより効かんの?
507名無しさん@編集中:04/03/05 20:17
>>506
はい
シャレにならんくらいブツブツ出ます
508名無しさん@編集中:04/03/05 20:18
正直ドット障害、クロスカラーなる用語が分からない。
509名無しさん@編集中:04/03/05 20:18
>>507
そのサンプルあげてくれ。
510名無しさん@編集中:04/03/05 20:19
>>456
それどこの場面か時間で指定できない?
自分がVBR2-4Mbpsでとったやつと比較してみたい
511名無しさん@編集中:04/03/05 20:19
色ずれ以外のサンプルが上がったことないけどね。
512名無しさん@編集中:04/03/05 20:21
ドット障害・クロスカラーのサンプる暮れYo!
513名無しさん@編集中:04/03/05 20:21
前に2000プとMV5DXの比較サンプル上がったよ
正直MV5DXはかなりヤバかった
514名無しさん@編集中:04/03/05 20:22
MV5DX持ってるなら、さっさとドット障害・クロスカラーさんぷるうぷしる
515名無しさん@編集中:04/03/05 20:26
負け犬ダメビ厨は放置でお願いします。
516名無しさん@編集中:04/03/05 20:26
>>513
んでも、動画そのものの出来自体はMTV2000Pと大差無いって事も分かったケドね
つかあんなんジーっと見比べないとわからんだろうに・・・
517名無しさん@編集中:04/03/05 20:27
メルコ(・∀・)イイ!!
518名無しさん@編集中:04/03/05 20:28
2000プと大差ないと言われましても・・・
2000プ自体がたいしたことのないボードだからな・・・
519名無しさん@編集中:04/03/05 20:28
つまり画質のわからない初心者用ってことか
520名無しさん@編集中:04/03/05 20:29
ボケ具合も2000プに似てるの?
521名無しさん@編集中:04/03/05 20:30
>>519
ああ、そうだな
522名無しさん@編集中:04/03/05 20:30
良くも悪くも話題あるし、人気あるボードなんだな・・・
最近荒らしすらも来ないGTRのスレ住民としては少し寂しい(´・ω・`)
523名無しさん@編集中:04/03/05 20:31
じゃあ2004は超人気ボードか
524名無しさん@編集中:04/03/05 20:32
>>522
MTVX2004の方に荒らしは行ってるからな
MTVX2004持ってるつもりであの中に混じられては?
525名無しさん@編集中:04/03/05 20:32
>>523
当然。そんな訳でお互い苦労するよなw
526名無しさん@編集中:04/03/05 20:35
うpだてで欠点がなくなってきて、最近ダメビ厨が騒がしいな
527名無しさん@編集中:04/03/05 20:36
>>525
全くですナ HAHAHA
528名無しさん@編集中:04/03/05 20:40
MTVX2004とMV5DXユーザー間に、友情が芽生え始めますた
529名無しさん@編集中:04/03/05 20:43
とんだ茶番劇に ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
530名無しさん@編集中:04/03/05 20:47
TMPGEnc 3.0 XPress 正式版発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/pegasys.htm

買いまっか?
531名無しさん@編集中:04/03/05 20:57
典型的な“萌え系”キャラだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/03/l_ms_4.jpg
532名無しさん@編集中:04/03/05 21:00
MV5DX/PCI と MV5DX/U2 ってチップなど全然違うんだね。
誰かMV5DX/U2のスレ立ててくれ。
533名無しさん@編集中:04/03/05 21:09
これは外部入力からでも色ずれるの?
534名無しさん@編集中:04/03/05 21:10
思いっきりズレます
というかむしろ外部入力のほうがズレます
535名無しさん@編集中:04/03/05 21:16
人物の顔や体の左側を見なけりゃ気にもならない
不幸にして見ちゃった場合、そいつが黄疸に罹ったと思えば腹も立たないよ。
536名無しさん@編集中:04/03/05 21:18
なんと…
VHSを整理できると思ったのになぁ
537名無しさん@編集中:04/03/05 21:18
軽い色ズレを無理やりひどい色ズレに捏造しようとしている人がいますね
538名無しさん@編集中:04/03/05 21:20
>>537
戦わなきゃ、現実と
539名無しさん@編集中:04/03/05 21:24
ソフトのバージョンアップで何とでもなる。
540名無しさん@編集中:04/03/05 21:25
>>536
VHSからのダビングには凄く向いていると思うよ
TBCは悪くないし低bit rateでも破綻ないし、色ずれは若干あるけど
MTVX見たいにノイズ吐かないしスマビより自然でIO見たいに負荷が
高くないからね。(SKは使ったこと無いからシラネ)
541名無しさん@編集中:04/03/05 21:27
若干と言うにはひどすぎる色ずれ
バージョンアップで直るといいね
542名無しさん@編集中:04/03/05 21:27
なるほど。
色ずれさえ気にしなければOKそうですね。
逆に色ずれさえ修正されれば文句ナシ、ですかね。

ありがとです。
543名無しさん@編集中:04/03/05 21:28
>>456
だいたい同じ場面を探してキャプってみた
VBR2-4Mbps
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040305212623.jpg

こっちが>>456
VBR15-12
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040305152612.jpg
544名無しさん@編集中:04/03/05 21:29
>>540
あまりマンセーしすぎるのもアレなんで・・・

そのテープがアニメの類なら止めて置いた方が良いかも。
実写はそれほどでも無いにしろ、アニメだとやや目立つし、そーいうの気になる人は気になるでしょうから

ただ、それを補ってあまりある魅力のあるボードだという事は付け加えておきます
545名無しさん@編集中:04/03/05 21:53
しかし何故右側のエッジは殆ど色ずれしないのだろう?
考えてみると不思議だね
546名無しさん@編集中:04/03/05 21:57
あのー、外付けのヤシはどうなんでしょうかね。
キャプチャのひとつの理想は外付けとか結構聞く割りには、
MV5DX/Uの話題出ませんが、スレチだからすか?
547名無しさん@編集中:04/03/05 22:00
スレチって2ch語?
548名無しさん@編集中:04/03/05 22:06
>>547
スレ違いのことだと思われ。でも初めて見た。
549名無しさん@編集中:04/03/05 22:10
スレチハマー
550名無しさん@編集中:04/03/05 22:12
ところでこれってGR ONとOFFであまり差が無いよね
↓少しびっくり
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076255147/267
551名無しさん@編集中:04/03/05 22:21
>>550
それで効果が実感できないならクロシコの内蔵チューナーで十分だな
552名無しさん@編集中:04/03/05 22:24
アスロン64で相性問題に苦しんで、結局不安定で録画するとたびたびフリーズするので
MTV2000P(相性で失敗してもヤフオクで売れそうな物を試してみようと思ったので)に乗り換えました。
前々スレではお世話になりました。今のところうまく動いています。

短時間ですが両方使ってみた印象では、
試聴のみ(Dオーバーレイ)ではMV5DXのほうがきれいです。
2000Pは試聴ではプログレッシブ表示できないみたいです。

録画では4〜5Mbps程度のビットレートではMV5DXのほうがブロックノイズは少ないです。
MTVはややくっきりしてますがざらついた感じ、MV5DXはぼやけた感じで、にじんで見えます。
ビットレートを上げるとざらつき感が減ってMTVのほうが良くなるみたいです。
3DYCやNRは、MV5DXでは恥ずかしながら私には有効/無効での変化が殆ど判りませんでした
MTVでは画質が変化するのがよく判りますので、MTVのほうが効きが良いのでしょう。
NRの残像はMTVの弱とMV5DXで同じぐらいに思えました。
使いやすさや設定はMV5DXのほうが私には使いやすかったです。

1万円程高い事についてはちょっと痛いですが私の場合、選択の余地はないので、、、
553名無しさん@編集中:04/03/05 22:26
むむむ・・・
やっぱりCbCrのずれは-16かな?
と思うこのごろ。
554名無しさん@編集中:04/03/05 22:27
>>546
USBってCPU負荷高いんよ・・・
しかもUSB2.0は相性でまくり・・・(動いちゃえば問題ないけど)
555名無しさん@編集中:04/03/05 22:36
輝度信号ノイズ除去と色信号ノイズ除去の設定がよくわからんのだけど
どういうノイズが取れてどういう副作用があるとか説明してるところない?
別にMV5DXじゃなくてもいいので
556名無しさん@編集中:04/03/05 22:37
俺はCb+6 Cr-14でいっとく
557名無しさん@編集中:04/03/05 22:38
岸辺一徳
558名無しさん@編集中:04/03/05 22:40
>>557

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
559名無しさん@編集中:04/03/05 22:40
ボケ気味滲みも、高ビットレートで画質が上がらないのも、
結局色ズレによるもの・・・だったりしないんだろうか。

色ズレさえ改善されれば・・・、もともとの画質は素直なんだから、
綺麗と言われている低ビットレートでの画質が更に良くなって、
ビットレート上げても画質が変わらないっていうのも改善されそう・・・。

ソフトウェアでの改善無理です!っていうのならどうしようもないけど、
560名無しさん@編集中:04/03/05 22:42
ドライバの改善でも無理?
初心者なもんでアフォな質問スマソ
561名無しさん@編集中:04/03/05 22:45
wmv9で予約録画しつつ、大学からFTPで落としながら見てるんだが・・・、
音質を上げるのを忘れてて・・・泣ける_no

今、タソガレセンベイもしょぼい音質でキャプされてると思うと・・・。
562名無しさん@編集中:04/03/05 22:46
1.39βの予約録画のファイル名が、番組名を録画ファイル名にするをチェックしたときに

「番組名」.MPG から 「番組名」_MMDDhhmm.MPGに変わってるね。

これはこれでもいいのだけど、仕様としてこうしたのかバグなのかどっちなのだろ、変更点
としては特に挙げられていないし。リストウインドウでは元のままで、実ファイル名だけ
変わってるのですこし気になった。
563名無しさん@編集中:04/03/05 22:50
>>562
あぁ、そうなんだ仕様だと思う。毎週録画等で同番組録画した時、
1.10では番組名+0000.mpgのようになってたと思うから、日付が付くのは歓迎。
564名無しさん@編集中:04/03/05 22:51
FTPでwmv落としながら動画見る時、
全部落とし終えてないのに見れるんだね。こりゃいいわ。
565562:04/03/05 22:52
>>563
確かに毎日の帯番組を予約した場合とかは、日付をつけてくれる方が便利だよね。
566名無しさん@編集中:04/03/05 22:55
>>554
なるへそー。
アリガd

んでも、ほいでは、外付けのメリットは
すくなくとも、あくまでそういった問題をクリアしたマシンのみ
得られるもんなわけね。
567名無しさん@編集中:04/03/05 22:56
買ったぞい。U2
568名無しさん@編集中:04/03/05 22:56
ありゃりゃ
569名無しさん@編集中:04/03/05 22:57
U2はむしろ付属ソフトが気になるな
570名無しさん@編集中:04/03/05 22:57
うは、たそがれせいべい録画してる途中(だと思う)んだけど、
それをFTPで落としつつも見れるわはー。早送り巻き戻しは出来ないガ。
転送速度さえ追い付けば、外部でほぼリアルタイムで見れるわはー。
571名無しさん@編集中:04/03/05 23:08
>>559
かも知れないけど、色ずれは外部入力でも起きるからチューナーつうより
基盤の問題かもね。「ダイレクトプレビュウー+色ずれ有りモード」「高画質・高CPU負荷視聴モード」
なんかは実現できそうだね。でも「HW録画+後付色ずれ除去フィルター」とかじゃないと現構成じゃあ
難しいというのに250ガバス
572名無しさん@編集中:04/03/05 23:13
>>570
良かったな
573名無しさん@編集中:04/03/05 23:18
2000プ
ttp://no.m78.com/up/data/u020842.jpg
MV5XD
ttp://no.m78.com/up/data/u020843.jpg

ダブルキャプチャー環境でつ。
574名無しさん@編集中:04/03/05 23:18
>>571
多少高負荷になってもいいからそういうモードは歓迎かなぁ。
現状のmpg録画でcpu使用率クソ低いんだから、
多少上がっても気にならない・・・かもしれない。

つか、いつもwmv録画してるし。
575名無しさん@編集中:04/03/05 23:20
>>573
機種が逆ってことはない?
ビットレート等はどんな感じなん?
576名無しさん@編集中:04/03/05 23:22
>>573
出来ればテロップの多い場面キボン
577名無しさん@編集中:04/03/05 23:25
色がややくすみ気味でハイライトが抑えられているのがカノプの特徴だから
あってると思うけど。MV5は全体的に明るくややハイライトが飛び気味かな
578573:04/03/05 23:25
逆ではないです。
とりあえず、視聴時にそれぞれを640x480サイズに統一してキャプってみただけっす。
579456:04/03/05 23:26
>>543
>>510の問いにレスを返せずに済みません。出掛けてました

しかし、うーん、大差ないですね
俺も色々試してみます
580名無しさん@編集中:04/03/05 23:28
>>575
色の鮮やかさでいくと合ってそうな気もするけど・・・はて
581名無しさん@編集中:04/03/05 23:34
これが現実だと思います。
582名無しさん@編集中:04/03/05 23:36
>>562
うわ、ほんとだ・・・これ俺が欲しかった仕様だ

おれのテレパ(ry
583名無しさん@編集中:04/03/05 23:39
>>578
ごめん、クリックの順番間違って逆に見てた。
584名無しさん@編集中:04/03/05 23:41
俺も2000p買って、MV5DXとダブルキプチャーしたいぃぃぃっ!!
585名無しさん@編集中:04/03/05 23:43
PCastでテレビ見るとCPU使用率60%あるんですが、おかしくないですか?
586名無しさん@編集中:04/03/05 23:44
>>585
そういう事聞くときは環境も書けよと
587名無しさん@編集中:04/03/05 23:46
逆なんてことないよ。
分かり易さでいえば、左上の文字のところに特徴が出てる。
MV5DXの方がザワザワしてるでしょ?
逆だと思ってる人は、初期状態を想定してるんじゃない?
588585:04/03/05 23:47
>>586
失礼した

アスロン2400+ 768MB 40GB
テレビサイズも最小にしても最大にしても60%あります
589名無しさん@編集中:04/03/05 23:50
>>588
おかしいかどうかと言われたら、おかしい。
590名無しさん@編集中:04/03/05 23:51
>>585
使ってるグラフィックボードは何?
591585:04/03/05 23:52
>>590
MSIのTi4200(4800SE)のタイプですが
592名無しさん@編集中:04/03/05 23:52
>>585
マニュアルの64Pを読むと直るよ。多分
593585:04/03/05 23:54
>>592
大正解でした
インターレース二重化にしたこと忘れてました・・・
ありがとうございました
594名無しさん@編集中:04/03/05 23:55
595名無しさん@編集中:04/03/05 23:56
>>594
確かに2000Pって肌が緑に見えますね・・・
596名無しさん@編集中:04/03/05 23:57
>>594
下のはインターレースがおかしい
597585:04/03/05 23:57
わかったこと。
インターレース「二重化フィールド多数」と「しない」で
こんなにも変化があるとは思いませんでした
画質は「しない」にすると横線ノイズみたいなもんがクッキリ目立ちます
しかしCPU使用率が5%以下になるんです

どうでもいいことかな・・・
598名無しさん@編集中:04/03/05 23:58
>>593
二重化したくらいでそりゃあおかしいよ
うちではAthlon2500+だけど二重化しない状態で1%未満、二重化しても15〜20%
599名無しさん@編集中:04/03/05 23:58
2重化していたとしても、高い気はするな。うちはセレロン@3.0GHzで20%程度だよ。
アスロン2400+のほうがCPUパワーはあると思うのだけど。
600名無しさん@編集中:04/03/05 23:58
>>593
二重化で60%にもなるんだろうか・・・。
601名無しさん@編集中:04/03/06 00:00
これで分かったことは2000pはMV5DXの色ずれ部分が全体の色だからずれて見えないんだな
602名無しさん@編集中:04/03/06 00:00
>>597
悪いけど、日本語不自由な俺にも分かるように説明お願いしまつ
603599:04/03/06 00:01
>>598-600
三重婚(W
604名無しさん@編集中:04/03/06 00:02
>>594
傾向としてはあってると思うんだけど
なんか違和感あるな
両方とも標準的な設定だよね?
605名無しさん@編集中:04/03/06 00:03
>>601
すげえ解釈だが、なんか納得しちまったw
606名無しさん@編集中:04/03/06 00:03
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/v_bcol_mtv2k_gron.gif
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/v_bcol_mtv3k_gron.gif
フィリップスチューナーは色相左回り
ソニーチューナーはほぼ完璧
607585:04/03/06 00:05
っつーことはうちのPCが何かおかしいんでしょう
二重化状態5分間つけっぱなしで60%キープしてます
気になりますが、疑う箇所で思いつく点がありません・・
まぁゆっくり考えます

>>602
インターレース二重化多数でCPU使用率60%
インターレース解除しないとCPU使用率5%
608名無しさん@編集中:04/03/06 00:06
>604
両方とも標準的な設定です。
609名無しさん@編集中:04/03/06 00:10
>>607
BIOSでFSBとメモリー周りの設定見直したほうが良いよ
WCPUID他のツール使って本当に正しい設定になっているか確認しる
610名無しさん@編集中:04/03/06 00:11
>>608
そうですか
上はちゃんとMTV色だし
下は色ずれとドッド妨害でテロップの荒れが出てるし
そうなんだろうな
611名無しさん@編集中:04/03/06 00:14
デフォの色合いってMV5DXは本当に綺麗だね。色ずれさえなけりゃあね
MV7DXでSONYとかパナチューナー使用希望。作って無いかも知れないけど
本当はVictorのチューナー使って欲しい
612名無しさん@編集中:04/03/06 00:14
>>607
ぶっちゃけ解除なしで5%も高い希ガス。
613名無しさん@編集中:04/03/06 00:16
ドライバ周りかな?
614名無しさん@編集中:04/03/06 00:19
>>612
アルゴン?
615名無しさん@編集中:04/03/06 00:33
>>607
P4-3.06HTONで、インターレース処理無しで1〜2%、解除(フィールド多重)で10%くらいだな。
グラボ周り確認してみては?
616名無しさん@編集中:04/03/06 00:35
>>611
なんで5の次は7なの?
奇数限定なのかね?
617名無しさん@編集中:04/03/06 00:41
60%ってーのは、CPUの総合率じゃねーのか?
プロセス単位で見てないというオチじゃねーだろーな?
618名無しさん@編集中:04/03/06 00:42
ま、MV5DX2かも知れないけど3・5とくれば7でしょ
619名無しさん@編集中:04/03/06 00:43
>>608
標準的とか言ってないで、色合いを調整したらいいんだよ。
赤にも緑にもできるんだから。
620名無しさん@編集中:04/03/06 00:44
P3 1GHz
ハーフインタレ: 5〜7%
2重化オン: 25〜35%
621名無しさん@編集中:04/03/06 00:46
608じゃないけど
サンプル上げる時は標準設定が基本でしょう
実際使うときは当然調整するだろうけど
622名無しさん@編集中:04/03/06 00:50
調整できることなんかどうでもいいんだよ。
色ずれは調整できないから問題なわけで。
623名無しさん@編集中:04/03/06 00:52
でもさ、色合いの調整って結構難しいよ
漏れは使った全てのキャプボで調整して調整して・・・・最後はデフォに戻した
624名無しさん@編集中:04/03/06 00:53
>>622
ハァ?
625名無しさん@編集中:04/03/06 00:57
>>624
そっとしておいてあげなさい
626名無しさん@編集中:04/03/06 00:58
ドット障害ってどのへんに出てるのがそうなの?
627585:04/03/06 01:00
ええ、インターレース二重化で60%の者です
周波数は特に問題なし。グラボ自体も3DMarkでは標準的な数値出してます
CPU使用率も60%で間違いなしです、プロセスでの確認問題なし
メルコに問い合わせてみることにします


628名無しさん@編集中:04/03/06 01:02
>>626
>>594のサンプルの下のテロップ見てね。縁がギザギザでしょ
629名無しさん@編集中:04/03/06 01:03
>>594
MV5DX のほうが髪の質感がしっかり出てるのはなんでだろうな?
630名無しさん@編集中:04/03/06 01:05
720×480と
720×240を
比較しちゃう
631名無しさん@編集中:04/03/06 01:05
>>626
NewS23と書いてあるところを囲ってるところが
ブツブツしてるのがそうです
これはまだそんなに酷く無いけど
632名無しさん@編集中:04/03/06 01:05
>>628
626じゃないけど勉強になりますた
633名無しさん@編集中:04/03/06 01:05
>>627
多分グラボは無関係だと思います。CPU周波数が問題ないならメモリー周りが怪しいような
普段はあまり役に立ちませんけどHDベンチ結果を貼っときますね

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name EP-80DRA
Processor AMD Athlon 1842.63MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/19 14:53

NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller
ST3120022A
SONY DVD RW DW-U14A
ST3120026A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50005 78746 95803 35927 55529 71146 162

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55000 58000 12680 1208 55531 57430 42844 E:\100MB

634名無しさん@編集中:04/03/06 01:06
下のほうがあごのあたりがぎざぎざしてるし洋服もざわざわしてない?
635名無しさん@編集中:04/03/06 01:11
ざわ…
          ざわ…
636名無しさん@編集中:04/03/06 01:14
ざわわ〜ざわわ〜ざわわ〜あのサトウキビ畑は・・・♪
637名無しさん@編集中:04/03/06 01:14
ブツブツしてるの嫌だねえ。直らないのかな。
なんでこうなっちゃうんだろうね。
638名無しさん@編集中:04/03/06 01:19
>>573もそうだけど、文字がくっきりしないんだね。
639名無しさん@編集中:04/03/06 01:23
>>629
多分フォントのアンチエイリアスに似ているんだと思うよ
解像度やシャープネスを上げればドット妨害も目立つんだと思うな
だからカノプは画像が甘めになる。
640585:04/03/06 01:24
>>633
一応結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2099.16MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4800 SE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/03/06 01:23

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340810A
SAMSUNG SV2042H

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MITSUMI CD-ROM FX322M !B
CDWRITER IDE5224

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29269 89343 108969 22316 36238 40742 75

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
67119 14304 7874 1009 26897 19400 3011 C:\100MB

スレ違いにもなってきたので、この辺で書き込みはやめときます
641名無しさん@編集中:04/03/06 01:25
>>639
確かにその感じはある。このボードは意外にクッキリ感はあるんだよね。
642名無しさん@編集中:04/03/06 01:26
マザボのせいなんじゃ?と無責任な発言をしてみる。
643名無しさん@編集中:04/03/06 01:27
なんとなく気づかない?
怪しいね、上。
644名無しさん@編集中:04/03/06 01:30
物凄く誤解を招く危険性があるんだけど、というのは両方のbit rateが違っていてMV5DXの方が
高いので比較はフェアじゃないし、しかも受信環境まで違うし・・・・でも傾向は分かると思うよ

http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040306012750.jpg

全体が綺麗だけどテロップ周りが汚いのがMV5、片方は・・・
645名無しさん@編集中:04/03/06 01:58
>>644
上下の映像で色が随分違うけど、どっちが自然なの?
646名無しさん@編集中:04/03/06 02:07
なんか曖昧な比較が多いな。
ビットレートを明確にか書かないとか、各種設定調整をどうしてるか書かないとか。
それとカノプは機種に関係なく標準だと黄色みがかった変な色だよ。
コントラストもくどめだし。
647名無しさん@編集中:04/03/06 02:10
このスレ見て分かったことは
ドット障害という単語が50階出てもぐぐることをやらない人ばっかなんだなと
648名無しさん@編集中:04/03/06 02:14
2000p見たけど5DXが好みかな
やっぱりしゃっきりしてる方が好きだからMTVのねむ目の画像には耐えられないかも
649名無しさん@編集中:04/03/06 02:16
最近のキャプチャボードの中でMV5DX以外にコピーガードスルーできるのってどれ?
650名無しさん@編集中:04/03/06 02:31
>>649
スマート美女
髪がプロテスト外す鶴を開発
651名無しさん@編集中:04/03/06 02:54
>>646
普通に不思議なんだけど、なんでカノプは明らかに変な色をデフォにしてるんだろうね・・・?
数値だけしか見てない・・・等言われるのはこの辺のせいなのかな

>>649
現状だと出来ない機種数えた方が早いかも・・MTVXとGTRかな
実際に持ってないので真偽はしりませんが
652名無しさん@編集中:04/03/06 03:00
>>651
TVに出力した時に自然になるように(?)
調整してるというのを見た記憶がある
653名無しさん@編集中:04/03/06 03:54
>>652
確かに色温度とか色々あるもんな。良く知らないけど。
しかしPCとTVの接続方法がいろいろだから、やはりPCで合わせとかんと
いかんような気もする。良く知らないけど。


・・・素人なのでニゲ
654名無しさん@編集中:04/03/06 03:59
>>653
DVDに焼いてTVで見ることを考えるとTVに合わせたほうがいいよ
655名無しさん@編集中:04/03/06 04:07
PCastTVの頻繁なバージョンアップは非常にうれしいな。
使い勝手はもう満足の域に達したんじゃないかな?

つーわけで、次は画質関連いじれるようになって欲しいなー
656名無しさん@編集中:04/03/06 04:38
あのぉ、1.30ベータってスルーに戻ってなくない?
657名無しさん@編集中:04/03/06 04:40
Ω ΩΩ <な、なんだってー!?
658名無しさん@編集中:04/03/06 04:52
>>656
ほんとなら・・・



ベータ故の過ちだなw
659名無しさん@編集中:04/03/06 05:20
なかなか良かったんで。

>735 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/06 03:09
>http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0012.mpg

>MV5DX VBR2-3MB S入力
660656:04/03/06 05:41
あの後、他のDVDで試しにキャプチャしてみたんですが、
最初のDVDだけコピガがかかってなかったみたいでつ・・・
期待を持たせて申し訳ない。吊ってきます。
661名無しさん@編集中:04/03/06 05:50
まぁ、気にするな。
662名無しさん@編集中:04/03/06 07:16
1.30β当てると物凄くCPUパワー喰うようにならない?
663名無しさん@編集中:04/03/06 07:42
>>662
うんにゃーそんなことないけど>うち

プレビューのインタレースが初期値に戻ったとか?
664名無しさん@編集中:04/03/06 07:50
>>660
うん、気にすんな。うちは関係ないし。


しかし…地上波デジタルの時代になったらどうなってるのか
暗澹としてくるなぁ
コピワンになって、HDレコはDVDへコピったら元のHDのデータは消される
んでしょ?
うかつに編集も出来ないってことになるのかいな。
それともデジタルデータ上の話で、アナログキャプでコピガスルーなら
なんとかなるのかな。

となると、やはり今のアナログキャプでのコピガスルー機はキープして
おくべきなのだろうか。(…ってそんなに持つとは思えないんだが)
665名無しさん@編集中:04/03/06 07:54
>>651
WindowsはOSでカラー調整が出来ないのでユーザーによってモニターの色見がバラバラだから。
666名無しさん@編集中:04/03/06 08:44
>>665
CPD-G500JとL565-AでsRGBを使っているけどやっぱりカノプは変だと思うよ
カノプの人が「TV画面に最適化した」つう風に弁解してたと思うけど
667名無しさん@編集中:04/03/06 09:11
>>666
じゃあ、それで問題ない。
668名無しさん@編集中:04/03/06 09:15
カノープスの色設定が変なのでしょう。
669名無しさん@編集中:04/03/06 09:22
>>659
これ綺麗だね。低ビットレートでもここまで録画できるんだ、欲しいな。
670名無しさん@編集中:04/03/06 09:25
買えば?(・∀・)ニヤニヤ
671425:04/03/06 09:37
MV5DX注文しますた。録画するのが楽しみです。
672名無しさん@編集中:04/03/06 09:48
>>659
む、いいかも試練
ただ、S入力専用にするにはちょっと勿体無いけどなw
673名無しさん@編集中:04/03/06 14:39
喪前ら、これから予約するタスク一覧うp汁っ!
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040306143856.png
674名無しさん@編集中:04/03/06 14:57
β1ってことはβ2とかも考えてるんだろうか
そもそもどの機能がβなんだろう
675名無しさん@編集中:04/03/06 15:07
>>673
広島人ですか?
ユビキタス社会がやって来る事を思わせつつ、
随所に散りばめられたアイドルオタ、アニオタの片鱗。
あんた、漢だな。
676名無しさん@編集中:04/03/06 15:24
>>659
うおーいいなこれ!
このレートでこの画質ならDivXとかいらんかも。
677名無しさん@編集中:04/03/06 15:39
>>675
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
政治・経済・芸能・風俗、あらゆるジャンルを制す。
678名無しさん@編集中:04/03/06 15:54
みんな、「半永久接点導通剤」という物を知っているか?
ググってみれば、何なのか分かるはず。
これを、アンテナプラグ部分や、パソコン内部のパーツに塗り込めば・・・。
679名無しさん@編集中:04/03/06 15:56
どっかーん
680名無しさん@編集中:04/03/06 16:05
681名無しさん@編集中:04/03/06 16:26
おまいら輝度信号と色信号のノイズ除去は使ってまつか?
682名無しさん@編集中:04/03/06 16:37
ハイビジョンをSDで録画してもなあ
683名無しさん@編集中:04/03/06 16:39
>>678
OK!これから買ってくる(安い方を・・・)。
684名無しさん@編集中:04/03/06 17:22
>>659
字幕がどうなのか気になる
685名無しさん@編集中:04/03/06 17:27
>>684
OK!半永久(ryを買ってきてからうぷする
それじゃ(゜∀゜)ノイテキマー
686名無しさん@編集中:04/03/06 17:35
教えて下さい。
PCastTVはコマンドラインから制御出来ますでしょうか?
録画、停止、チャンネル切り替え等々・・・
687名無しさん@編集中:04/03/06 17:38
>>686
コマンドラインってショートカットキーのこと?
この前、PCastTVのバージョンアップで出来るようになったよ。
下記参照
>>378
688名無しさん@編集中:04/03/06 17:41
>>685
イッテラー。
半永久レポ待ってるぞ。
オレは、明日HDDを買いに行くので、そんとき物色する。
689名無しさん@編集中:04/03/06 17:45
>>687
いやショートカットキーではなく命令文でと言う意味です。
例えば「"C:\Program Files\PCastTV.EXE/*****"」みたいな・・
690名無しさん@編集中:04/03/06 17:45
タスクマネージャとかの自動実行で制御したいとか?
691686:04/03/06 17:50
早い話外出時の遠隔予約録画をreserMailに頼らず
テキストメールで出来ないかな・・・と思いまして・・
692名無しさん@編集中:04/03/06 18:08
       _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤   /
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}  <天は人の下に>>1をつくった
.        | ‘`!!^’ヽ     .「´    \
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.        \´ ̄`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
693名無しさん@編集中:04/03/06 18:38
安定しちまったな。良いことだが物足りない。
694名無しさん@編集中:04/03/06 18:53

  ドラゴンクエストIII
   そして安定期へ・・・
695名無しさん@編集中:04/03/06 19:06
安産が一番だ
696名無しさん@編集中:04/03/06 19:12
録画の一時停止はできないの?
697名無しさん@編集中:04/03/06 19:28
>>688
地元のPC工房、ドスパラ売ってなかったし・・・。
ホームページ上に書いてるのに、くわっ!
698名無しさん@編集中:04/03/06 20:05
>>681
低ビットレートの設定では使いまくってる。
699名無しさん@編集中:04/03/06 20:09
>>698
効果あるの?
700名無しさん@編集中:04/03/06 20:19
あとはスタートアップへの登録とタスクバーへの常駐が実現できれば
701名無しさん@編集中:04/03/06 20:21
あっぶねー。
ツクモ、何とか特価に間に合った。
702名無しさん@編集中:04/03/06 20:46
>>679
なんか、使った人のレビュいろいろググってみたけど、
音質や映像に関しては効果あるけど、CPUやメモリ、PCIに塗っても、
処理速度などのベンチは微増だってさ。
703名無しさん@編集中:04/03/06 20:55
おまいらこれ使ってるか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/
のTVスケジューラーって奴。
これでお気に入り作って、全て選択-iEPG予約で一括予約出来るぞ。
毎週(毎日)予約時間が違う番組とかには重宝。
(深夜の音楽番組って結構違う、、毎週予約で撮れてなかった事多々)
ちょい重いけどね。
704名無しさん@編集中:04/03/06 20:56
ちなみにシェアだが気に入った人が任意で支払えば良いらしい。
昨日無制限、無期限。
705名無しさん@編集中:04/03/06 20:57
機能な。
706名無しさん@編集中:04/03/06 21:01
>>703
スマビのお任せに近い事も出来るみたいね。
ちと使ってみます。紹介サンクスコ
707名無しさん@編集中:04/03/06 21:18
今日のお題はポップジャムのあややでつよ
708名無しさん@編集中:04/03/06 21:19
うちはケーブルで画質最悪なのでござるよ
709名無しさん@編集中:04/03/06 21:22
>>707
でどうしろと?
710名無しさん@編集中:04/03/06 22:01
たぶん、うp汁っ!ってことだろ?
711名無しさん@編集中:04/03/06 22:04
>>702
俺的にはヘッドフォンに試して効果ありならって思ってるから欲しい
712名無しさん@編集中:04/03/06 22:05
>>703
おもしろそうだけど、うちのHDDはお腹一杯で何でもかんでも撮れないワナ
713名無しさん@編集中:04/03/06 22:13
>>703
ソフトは便利そうだけど、動画に関する知識がかなり怪しいな…

> MPEG2の元のサイズは720x544ですが・・・720x480という説もありますが縦横比的には前者ではないかと・・・

だもんなー誰もつっこまんのね
714名無しさん@編集中:04/03/06 22:23
TVスケジューラーって・・・
ネットから番組取得が全然できねー!

なんでだ??
715名無しさん@編集中:04/03/06 22:30
2.5のほう使ってみれ
716名無しさん@編集中:04/03/06 22:55
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどウンコついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないけど何かクサい
  ||  ヽ ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
717名無しさん@編集中:04/03/06 23:11
冗談は、顔だけにしろよ
718名無しさん@編集中:04/03/06 23:18
>>717
アーノルド坊や発見
719名無しさん@編集中:04/03/07 00:40
(・∀・)イイ!!
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い。バックグラウンド録画可(CPU負荷2〜5%)。
○付属ソフトでWMV・AVI録画可能。ふぬああもOK。
○MPG録画後に自動圧縮変換機能あり(@mpg→wmv、avi Awmv→avi Bavi→wmv)。
○ダイレクトサウンドとサウンドカード経由どちらでもOK。
   ・ただしダイレクトサウンドではAVI・WMV録画時プレビュー不可。
○スタンバイ/休止状態サポート(2000/XP)/予約毎の設定可能。
○輝度信号ノイズ除去レベル、色信号ノイズ除去レベルが設定可。
○ショートカットキー有り(最小構成での録画操作、静止画キャプ、Ch切換、音量変更等が可能)。
▲iEPG対応(ファイル名に日付か番組名のどちらかを選択可能)。
▲VBRは平均と最大の2値指定(2〜15Mbps)。
▲もちろんGR、3D-Y/C分離、3D-DNR(排他)、TBCついてます 。
▲もちろんタイムシフトもついてます。
▲コピガ誤検出しないので安心 (PcasTV1.01時コピガスルー、他Verとの併用可能)。
▲スキン仕様書が公開されました。神の作ったのを使ったり自分で作ったり出来ます。
▲同級機の中では最安値。
▲録画リストのソートが出来るようになりました。

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!!
▼画質は価格相応 (3D-Y/C分離の効きが悪い フィリップスチューナー特有の色ズレ有)。
▽AVI・WMV変換時の進捗がわからない。
▽録画時、静止画キャプチャー出来ない。
▽キャプチャファイルの音が小さい?→MPG録画時のボリューム調整不可。

==================
修正よろ
720名無しさん@編集中:04/03/07 00:44
▼画質は価格相応 (3D-Y/C分離の効きが悪い フィリップスチューナー特有の色ズレ有)。

これだけで萎え萎え
721名無しさん@編集中:04/03/07 00:45
>>713
キャプチャソフトじゃないから動画の事はそんなにシビアにならんでも・・
722名無しさん@編集中:04/03/07 00:58
またループしてるな
723名無しさん@編集中:04/03/07 00:59
3D-Y/C分離の効きの悪さって、どんなところで判断してるの?
724名無しさん@編集中:04/03/07 00:59
>>723
もう10回以上は語りつくされたんだが何でこんなのがぽんぽこ沸いて出てくるの??
725名無しさん@編集中:04/03/07 01:01
駄メルコユーザー感じ悪いな
726名無しさん@編集中:04/03/07 01:01
また話題がループしてるな
727名無しさん@編集中:04/03/07 01:03
誠意って何かね
728名無しさん@編集中:04/03/07 01:03
過去ログを読まないアホには必要ないものだな
729名無しさん@編集中:04/03/07 01:04
>>719
まだ早いだろう。900代行ったらにしましょ
730名無しさん@編集中:04/03/07 01:05
>>719
ソート〜 はわざわざ入れる程でも無いだろう。それよりも

CATV等113chまで設定が可能(サポート外)

コレをこっちに。ある意味MV5DXだけのトンデモ仕様だし

731名無しさん@編集中:04/03/07 01:25
上の人達の書き込みを見てVBR2M最大3M、ハーフサイズ、輝度・色信号ノイズ除去最大を試して見た。
2時間でサイズが1.8〜2GってところでVHS-3倍って感じの画質だね。とりすてにいい感じ。
732名無しさん@編集中:04/03/07 01:28
輝度・色信号ノイズ除去というのは3次元ノイズ除去とはまったく別物なの?
733名無しさん@編集中:04/03/07 01:33
>>731
俺も今試してみた。ハーフサイズってのがよくわからないけど、
輝度・色信号ノイズ除去って結構画質変わるもんだね。
734名無しさん@編集中:04/03/07 01:35
>>733
別物・・・かどうかは知らないけど、
3次元ノイズ除去とは別に設定する場所がある。
735名無しさん@編集中:04/03/07 01:46
気軽にTV番組とるとき各人どんな仕様でやってるのかは非常に興味あるな
736名無しさん@編集中:04/03/07 01:47
のっぺりしる感じなんで丸めるてるからファイルサイズ縮めるには
いいんじゃないかとの適当な判断。変な日本語。
737名無しさん@編集中:04/03/07 01:52
チューナー、ビデオ入力、S端子入力で個別に
明るさやコントラストの設定ができるといいな。
738名無しさん@編集中:04/03/07 01:54
>>719
> ○MPG録画後に自動圧縮変換機能あり(@mpg→wmv、avi Awmv→avi Bavi→wmv)。
HPにはwmvへの変換しかできないって書いてあったけど?
mpegキャプ→DivXへ自動変換、とかってできんの?
739名無しさん@編集中:04/03/07 01:55
>>733
ハーフサイズってのは、HalfD1ってことだよ。MPEG2の352x480。横方向が半分。
740名無しさん@編集中:04/03/07 01:55
>>738
1.30βでサポート
741名無しさん@編集中:04/03/07 01:59
予約じゃない普通の録画設定は、
VBR4M最大6Mで、音は224k

2-4bps 4-6bps 6-8bps 8-15bps
という感じでプロファイル作ってる。
CBRは使わない。

音質に関して、MPEG2オーディオ224kというのは、MP3で言ったらどれに値するのかな?

742名無しさん@編集中:04/03/07 01:59
>>740
ごめん、気づかなかった…
でも便利そうだねこれって。
743名無しさん@編集中:04/03/07 02:02
>>739
ハーフサイズって初めて試してみたんだけど、これできる
ファイルサイズが720x480の場合と変わらないんだけど。
こういうものなの?
744名無しさん@編集中:04/03/07 02:05
>>743
その分フレーム一枚あたりに対するビットレート配分が上がってるはず。
745名無しさん@編集中:04/03/07 02:05
>>743
煽りかもしれんが…
ファイルサイズはビトレに依存してるのよ。
746名無しさん@編集中:04/03/07 02:07
>>744-745
なるほど。勉強になります。。
747名無しさん@編集中:04/03/07 02:22
VBR2-3M ノーマル
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0016.mpg

VBR2-3M 輝度・色信号ノイズ除去最大
http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0017.mpg

差がよくわからん・・・
ソースがショボイ時(俺の受信環境とか)効果が大きいのかもしれない
748名無しさん@編集中:04/03/07 02:45
うほっ
いい男
749名無しさん@編集中:04/03/07 02:50
ビットレートってのはそのまんま「1秒間に何ビット使うか」の指定だから
ビットレート同じならサイズは同じやね
2Mbps(bit per sec.)なら1秒2メガビット(=256キロバイト)
5秒で1MB以下略
750名無しさん@編集中:04/03/07 03:02
千と千尋キャプって見たけど・・・アニメだと色ズレ目立つね。
色ズレさえ無ければVBR2-3Mで無問題な感じ。
今のままじゃ、再エンコ前提じゃないアニヲタにはちょっと勧められない。
(そもそもアニヲタはDVD買ったり、リッピングしたりするのかもしれないが)

色ズレさえなければホントに神ボードだと思うだけに・・・_np
751名無しさん@編集中:04/03/07 03:22
色ズレて何?
752名無しさん@編集中:04/03/07 03:27
誠意って何かね?
753名無しさん@編集中:04/03/07 03:28
>>750
スマビに乗り換えれば?
754名無しさん@編集中:04/03/07 03:29
755名無しさん@編集中:04/03/07 03:29
赤が桃色になるとか?
756名無しさん@編集中:04/03/07 03:32
>>754
左目じりの三角はいいのか
これのとこは本当は何色なの
757名無しさん@編集中:04/03/07 03:34
黒い線にまとわり付いてる色が気になる
758名無しさん@編集中:04/03/07 03:34
>>751
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307002352.jpg

背景と左手の境目が緑色になってるところ
759名無しさん@編集中:04/03/07 03:36
>>753
いい製品だとは思うんだけど、
俺のキャプボの使い方的にスマビは合わないと思う。(画質は二の次なんで・・・)
760名無しさん@編集中:04/03/07 03:38
>>758
腕〜手首の左見れば分かりやすいのでは
761名無しさん@編集中:04/03/07 03:39
>>758
濃い水色のところはわかるけどもっと細い部分のことかな
アニメだと思えば気にならないねアニメじゃないけど
762名無しさん@編集中:04/03/07 03:42
色ズレってソフトのアップデートでなんとかなんの?
763名無しさん@編集中:04/03/07 03:44
>>761
これで気にならんのか…そうか

>>762
なるといいね
764名無しさん@編集中:04/03/07 03:49
ズレっていうか、にじみっていう感じもするな。
765名無しさん@編集中:04/03/07 03:51
>>747
今も昔も基本的にVHS(非S)3倍録画で妥協できている自分的には十分すぎる画質。
他の人も発言してたが、VBR2-3Mでここまで録れるなら、確かにDivX等いらんかも。

再エンコを考えない=高速なCPUは不要
=旧型パーツ再利用+MV5DXで録画専用PCを組むのもイイかなぁ、とか思った。
766名無しさん@編集中:04/03/07 03:53
>>764
青いとこの右側にしか見られないから、色ズレなんでは
767名無しさん@編集中:04/03/07 04:05
>>765
DivXとかでもある程度画質あげようとしたら2Mくらい使うもんな。
たしかに明るいところは綺麗だけど、トータルでみればそこそこだしね。
なんつってもエンコに時間がかかるし。

アニメとかのいじりまくり再エンコ前提でない限り、低レート録りっぱなしのが現実的だね。
768名無しさん@編集中:04/03/07 04:08
>>758
静止画でみると気づくのでは?
動画だと判りにくいと思われ。

左の柱状のゴースト、結構はっきりでてるね。
GRT効いてコレ?
769名無しさん@編集中:04/03/07 04:08
>>766
これからは色ずれ効果とよぼう
770名無しさん@編集中:04/03/07 04:17
771名無しさん@編集中:04/03/07 04:23
>>770
以外にHG2/Rが色ズレ少ないのな。そしてやはり5DXは最も色ズレ酷い。
772名無しさん@編集中:04/03/07 04:26
よし決めた
ピクセルにしよう
773名無しさん@編集中:04/03/07 04:36
それはどこやねん。
774名無しさん@編集中:04/03/07 05:51
MV5DX/2とかいってTSEJ1-003Aあたり乗っけてきたらネ申
775名無しさん@編集中:04/03/07 06:18
>>768
実写動画だとわかりにくいかもしれないね。
でもアニメだと他に画質的問題が見られないだけによけい色ズレが目立つ。
色ズレさえなければDivXいらないくらい綺麗だと思う。

まぁ、俺も撮って→見て→すぐ削除だから、そんなには画質拘らないが・・・。
776名無しさん@編集中:04/03/07 06:57
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307065442.jpg
これは色ずれ気にならないほうがおかしい。
アニメでとまってるシーンが多いクロ高じゃあちこちで色ずれが目立つ。
777名無しさん@編集中:04/03/07 07:38
tmpgなどでソフトエンコ中にこれで予約録画出来た人居ますか?
自分はおとといは成功したけど昨日は失敗してました。
.エンコ中に録画できないとなるとPC一台しかない自分には常用は
キツいかも・・・_| ̄|○
778名無しさん@編集中:04/03/07 07:45
3D-Y/C分離の効きの悪さはどこに出てる?
779名無しさん@編集中:04/03/07 07:59
>>776
正直、全く気にならない
780名無しさん@編集中:04/03/07 08:17
輝度信号と色信号のノイズ除去っていうのは2DNRだな。
3DY/C+2DNRと2DY/C+3DNRのどちらも選べるわけだ。
781名無しさん@編集中:04/03/07 08:27
>777
PC1台でtmpgは使ってないけどウチでは余裕でOKだな。
予約録画用HDDとエンコ用HDD分けてみれば?
782名無しさん@編集中:04/03/07 08:47
>>776
これもVBR2-3Mとかなのかな?それとももっと上?
、、、って、色ずれ云々にはビットレートは関係ないか。

とは言え、その画像がVBR2-3Mのものだとしたら、
あとは使用者側の取捨選択って感じがする。
(動きが激しいモノはどう仕上がるか、にもよるだろうけど)

【綺麗さ>手間・時間】な人は
 AVI等からフィルタかけたりしつつDivXなりWMVなりにエンコ

【綺麗さ<手間・時間】な人は
 1.近々発売されるらしいDivXハードエンコカード導入
 2.エンコードが高速らしいが、、、XVDを導入
 3.色ずれ妥協MV5DXでVBR2-3M

、、、てな感じで。
783名無しさん@編集中:04/03/07 09:06
MV5DXですが、うちでも撮ってみたのでUpします。こちらのほうが、他のサンプルと
コマがピッタリあっています。CVBR 6-9Mbps、輝度信号ノイズ除去レベル1(なし=0
してとして)、色信号ノイズ除去レベル1、色合いデフォルト。

http://pandora.nu/tv/cap/img20040307085244.jpg
784名無しさん@編集中:04/03/07 10:32
まぁ、色ずれは、ユーザ皆が一番不満を上げているのであるからして、
バファロが、次期バージョンアップで対処してくれるであろう。
785名無しさん@編集中:04/03/07 10:36
>バファロが、次期バージョンアップで対処してくれるであろう。

おれもこれに熱き一票を投じる。みんなも続け。
786名無しさん@編集中:04/03/07 10:37
132 :名無しさん@編集中 :04/03/07 10:33
PJ松浦
MTVX2004 VBR品質12
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307021505.jpg

MV5DX VBR6-8Mbps 輝度信号、色信号ノイズ除去レベル1、色合いデフォルト。
http://pandora.nu/tv/cap/img20040307085244.jpg

GV-MVP/RX VBR10M
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307011511.jpg

HG2/R CBR15M CATV 色合いデフォルト。
ttp://no.m78.com/up/data/u021684.jpg

修正してみますた
787名無しさん@編集中:04/03/07 10:38
色ずれと3DY/C分離は関係してるの?
788名無しさん@編集中:04/03/07 10:42
サスペンドから復帰させる条件ってなんだろう?
いやちょっと前まで出来てたんだけど急に復帰できなくなった。
なかなかシビアだねぇ。
789名無しさん@編集中:04/03/07 10:47
>>783
同じところあげたつもりだったんだけど確かにコマがずれてる。
今度からは気をつけます
790名無しさん@編集中:04/03/07 10:49
>>785
バージョンアップでなんとかなるもんなのかね?
791名無しさん@編集中:04/03/07 10:51
色ズレの修正は難しいんでないの?
自分はソコは割り切って買ったので、3D/YCの効きとGRの効きを調整させて欲しいかな・・・
792名無しさん@編集中:04/03/07 10:59
ノイズ除去のレベルが数段階あるけど、どう使い分けりゃいいんですか?
793名無しさん@編集中:04/03/07 11:18
>>783 の画像に、付属のPhotoImpactの「染み取り処理」をかけてみた。

http://pandora.nu/tv/cap/img20040307110816.jpg

少しボケたけど、目のまわりにあったノイズが取れた。
静止画でもほんのひと手間でここまでできるから、おれには十分。

キャプ時の輝度信号ノイズ除去レベル、色信号ノイズ除去レベルの
設定でもある程度改善できる気がする。いろいろいじれるのもイイ。
794783:04/03/07 11:24
>>789
いや、どうってことないから。でも設定詰めれば画質的にも他に迫れそうだね。
静止画に落とすときに使用するソフトでもかなり差が出るのでそのへんも研究
課題だな。私のはMPEGCRAFTでBMPにしてからUlead PhotoExplorerでJPEG。
上のPhotoImpactの「染み取り処理」も簡単で結構効果あるよね。
795783:04/03/07 11:28
>>792

>>786 のサンプル見比べると他よりノイズ多めだから、ノイズ除去を
少し積極的に使ってみるのも面白いのではないかな。
きっとマニアは嫌うんだろうけど。おれは素人だから。
796名無しさん@編集中:04/03/07 12:06

●予約録画時における、セキュリティについて。
 休止及びスタンバイから復帰し録画している最中は、他の操作を受け付けないようにして欲しい。
 操作する場合には、ログイン時で必要なIDとPSを入力すれば操作できるという仕様にして欲しい。
 また、これは無理かもしればいが、予約録画における復帰ではなく、
 電源オン操作による復帰の場合は、IDとPSを聞くように出来ないものだろうか。

 これはセキュリティの面で考えると大きな穴ですからね。
797名無しさん@編集中:04/03/07 12:18
>>796
そんなんWindows側の仕様の話やんけ。ゲイシに文句垂れろ。
798名無しさん@編集中:04/03/07 12:24
ああ、そうだな
799名無しさん@編集中:04/03/07 12:27
>>796
とりあえずLANケーブル抜いとけば?
800名無しさん@編集中:04/03/07 12:29
>>782

4.スマビを買う

て選択肢もありだと思うよ。
801名無しさん@編集中:04/03/07 12:30
確かにスマビはかなりイイね
802名無しさん@編集中:04/03/07 12:33
ああ、そうだな
803名無しさん@編集中:04/03/07 12:34
ダメビ厨はカエレ
804名無しさん@編集中:04/03/07 12:38
どこかのブランド先行のダメ板とちがって、
価格と性能のバランスがとれてるようですね。
これ買うことにします。
805名無しさん@編集中:04/03/07 12:40
この板で640*480サイズで録画したい場合どうしてます?
806名無しさん@編集中:04/03/07 12:47
>>786
MV5DXのサンプルはビットレートが一番低いのにこの程度の差。
オレはこれで満足。
807名無しさん@編集中:04/03/07 12:48
>>806
色ずれに注目ね。腕と背景の水色の部分
808名無しさん@編集中:04/03/07 12:54
>>804
ダメ板というと・・・・

               ピクセラ?
809名無しさん@編集中:04/03/07 12:55
あはは
また話題がループしてるね
810名無しさん@編集中:04/03/07 13:01
>>786にサンプルの中でみんなはどれが好み?
おれはRXとMTVX
811名無しさん@編集中:04/03/07 13:14
外部入力比較。

MV5DX http://pandora.nu/tv/cap/img20040307130410.jpg

MTV1000 http://pandora.nu/tv/cap/img20040307130433.jpg

同じデッキ(三菱HV-BX500)から同時に2台で取ってみた。
こんなソースだと差は出ない?MV5DXは意外にクッキリ。

MTV1000のほうはやっぱ緑っぽくて肝臓悪そうな感じ。
実は本当に悪い可能性は否定できないが。
812名無しさん@編集中:04/03/07 13:16
MV5DXは肌が赤っぽいけどPCで見るのにはイイのかな
813名無しさん@編集中:04/03/07 13:23
テロップの色が場所によって全然違うんだけど。
こういうのも色ズレって言うの?
814名無しさん@編集中:04/03/07 13:23
U2だけどビデオ設定を変えるといきなり画面がモノクロになりまつ…
815名無しさん@編集中:04/03/07 13:26
用語に関する質問が後を絶たないねぇ
816名無しさん@編集中:04/03/07 13:28
>>815
愚痴ってる暇あったら一問でも多く答える
はい次答えて!
817名無しさん@編集中:04/03/07 13:29
便乗
3dycがあるとどうなるの?
818名無しさん@編集中:04/03/07 13:30
>>816
後を絶たない→前にこういう話がされてる→過去レス
という考えに至らないの?
そういうつもりで答えたんだが・・・
819名無しさん@編集中:04/03/07 13:30
アスペクト比が変なのですが…。
どうも横が短い感じです。ウインドウ自体は4:3で
開いてるっぽいので、両サイドに黒い帯がかなり太く
出てしまいます。仕様ですか?
820名無しさん@編集中:04/03/07 13:30
>>817
幸せになれる
821名無しさん@編集中:04/03/07 13:32
>>813
MV5DXのほうだけね。確かに色ズレの影響かもしれません。
でも全体的な印象は悪くないよね?
822名無しさん@編集中:04/03/07 13:33
823名無しさん@編集中:04/03/07 13:33
>>818
愚痴ってないで素早く過去レスのアドレスを貼る
急いで早く貼って
824名無しさん@編集中:04/03/07 13:34
>>823
>>822が見えない?
825名無しさん@編集中:04/03/07 13:34
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
826名無しさん@編集中:04/03/07 13:35
さすが日曜
馬鹿の馬鹿具合も半端じゃない
827名無しさん@編集中:04/03/07 13:35
>>824
3DYCの解説マダー
828名無しさん@編集中:04/03/07 13:36
βακα..._〆(゚▽゚*)
829名無しさん@編集中:04/03/07 13:36
S端子から入力すれば話が変わってくるわな
830名無しさん@編集中:04/03/07 13:37
平日は良いスレなのになー
831名無しさん@編集中:04/03/07 13:37
>>829
詳しく!
832名無しさん@編集中:04/03/07 13:37
>>827
ぐぐれ
833名無しさん@編集中:04/03/07 13:38
>>827
去れ
834名無しさん@編集中:04/03/07 13:39
ヒッキーの自治厨が粘着してる模様
835名無しさん@編集中:04/03/07 13:39
>>832-833
こたえる気が無いならレス返してくれなくていいのだが
それとも分からないから煽ることしかできない無能?
836名無しさん@編集中:04/03/07 13:40
あと、「リンギング」ってのも聞いといたほうがいいぞ。
837名無しさん@編集中:04/03/07 13:40
Y/C分離の効きが悪いなんて、たんなる意見だろ。
サンプルで説明できる奴なんかいない。
838名無しさん@編集中:04/03/07 13:41
問題は色ズレだけだろ
839名無しさん@編集中:04/03/07 13:42
このスレは詳しい人はけして多くなくほとんど同レベルだな
840名無しさん@編集中:04/03/07 13:42
>>835
製品固有の話でなければ
初心者スレでそういうのは聞いたほうが良いよ
本当に知りたいなら
841名無しさん@編集中:04/03/07 13:42
あと、「コーミングノイズ」「残像」「プログレッシブ」「モスキートノイズ」「同期ズレ」ってのも聞いといたほうがいいぞ
842名無しさん@編集中:04/03/07 13:42
>>836
それは初耳です
詳しい解説お願いします
843名無しさん@編集中:04/03/07 13:43
>>840
このボードには紛れもなく3DYC分離機がついて手目玉となてるの知らんのか?
それに対する疑問が沸いたら答えてくれたらいいのに
844名無しさん@編集中:04/03/07 13:44
845名無しさん@編集中:04/03/07 13:44
あと、「クロスカラー」「ドット障害」「切れ線ノイズ」「べりべりノイズ」も聞いといたほうがいいぞ
846名無しさん@編集中:04/03/07 13:44
MV5DXだけマイクの左縁が完全に緑だね(゚▽゚*)


>>796
ていうかWindowsの省電力設定よく見ろ
復帰時にようこそを表示(XP)とか「回復するときにパスワードの入力を求める」(2k)とかあるだろ
ログオンパスワードを設定しておけば復帰時にワークステーションがロックされるから何も操作される心配はない。

キャプチャカードによってはワークステーションがロックされてると録画できないものがあったりするんだけど
MV5DXは大丈夫だったし。
847名無しさん@編集中:04/03/07 13:45
バカルコにふさわしいスレになってきたな
848名無しさん@編集中:04/03/07 13:45
849名無しさん@編集中:04/03/07 13:45
VIAチップなら「横線ノイズ」もな
850名無しさん@編集中:04/03/07 13:45
ノイズ除去ってプレビュー画面に反映されてる?
変化がよく分からないんだけど。
851846:04/03/07 13:45
XPのはうろ覚えだからつっこまんでくれ
852名無しさん@編集中:04/03/07 13:48
「白とび」「黒つぶれ」は大丈夫か?
853名無しさん@編集中:04/03/07 13:48
左縁が緑になるのってドライバをちょいちょいっとデバッグして直らないもんなのか?
854名無しさん@編集中:04/03/07 13:51
バグなわけじゃねぇだろ
855名無しさん@編集中:04/03/07 13:51
>>853
かつての色ずれボードがドライバ修正で直ったという話を聞かないからな・・
856名無しさん@編集中:04/03/07 13:52
「準備中…」がやたら長いのは仕様ですか?かなり長杉(つД`)グスン
857名無しさん@編集中:04/03/07 13:53
荒らされ慣れとるな〜
858名無しさん@編集中:04/03/07 13:54
>>853
何度同じ質問気が済むんだ?
ああ??
859名無しさん@編集中:04/03/07 13:55
>>858
開発を煽ってるんだろ
お前が煽られてどうする
860名無しさん@編集中:04/03/07 13:56
色ずれ、直る可能性はあるんじゃないの?
SAA7115とかならHorizontal Chrominance Phase Offsetで調整できるし
861名無しさん@編集中:04/03/07 13:56
>>856
何の動作の「準備中…」なんだ?
普通一瞬で終わるが
862名無しさん@編集中:04/03/07 13:57
最近の馬鹿野郎は駄メルコと違ってサポートがよいからなぁ
863名無しさん@編集中:04/03/07 13:59
>>858
はぁ?
何人ですか?
864名無しさん@編集中:04/03/07 14:00
( Д)    ゚ ゚
865名無しさん@編集中:04/03/07 14:01
確かに対応早い。
凄い奴でも引き抜いたのかな
866名無しさん@編集中:04/03/07 14:01
U2は設定項目変えるといきなり画面がモノクロになるのは仕様ですか?
録画開始すれば戻るけどバグですか?不良品なんですか?
867名無しさん@編集中:04/03/07 14:02
>>822
すれちがい。↓つぎよろ。
868名無しさん@編集中:04/03/07 14:03
>>866
×>>822
869名無しさん@編集中:04/03/07 14:03
>>865
○ノプあたりから引き抜いたのかも
870名無しさん@編集中:04/03/07 14:03
2D Y/C分離の効きはいいですか?
871名無しさん@編集中:04/03/07 14:05
>>869
確かに今のカ○プはかつての駄メルコになりつつあるな
872名無しさん@編集中:04/03/07 14:06
>>861
起動したり、ビデヲ設定を変えたり、録画開始したり、録画終了した時。

前使ってた他社のはこんなにトロくなかったが…仕様なんですか?ちなみにU2ね。
873名無しさん@編集中:04/03/07 14:06
U2スレって無いのかな?
874名無しさん@編集中:04/03/07 14:07
う二使いは(・∀・)キエロ
875名無しさん@編集中:04/03/07 14:07
>>866
MV5DX/U2のスレは立ってないけどMV5/U2スレに行けということらしい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038407938/
876名無しさん@編集中:04/03/07 14:07
877名無しさん@編集中:04/03/07 14:07
メルコ USB2.0対応TVキャプチャPCast MV5/U2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038407938/
878名無しさん@編集中:04/03/07 14:09
ここの住人は親切だな
879名無しさん@編集中:04/03/07 14:10
とりあえず5人は居るようだ>>873-877
880名無しさん@編集中:04/03/07 14:11
U2スレあったのね。スマソ(*´д`*)
881名無しさん@編集中:04/03/07 14:19
>>866
スレ違いになるけど・・・。
S端子で入力入れてると、設定画面をOKした後、モノクロになるね。
PCアstTV Ver.1.30β1で改善はされてるみたい。
って、出荷までにだれも気付かなかったんかい>>駄メルコ
882名無しさん@編集中:04/03/07 14:22
>>872
U2か・・お気の毒だな。
起動したり、ビデヲ設定を変えたり、録画開始したり、録画終了した時。
こんなの一秒もかからん
883名無しさん@編集中:04/03/07 14:22
100(σ・∀・)σゲッツ
884883:04/03/07 14:22
誤爆した
885名無しさん@編集中:04/03/07 14:43
BUFFALO MV5DX/PCI \10,800 1 \10,800
886名無しさん@編集中:04/03/07 14:53
kita-
887名無しさん@編集中:04/03/07 14:53
5つ注文しますた
888名無しさん@編集中:04/03/07 14:54
みつけられん…どこよ?
889名無しさん@編集中:04/03/07 14:55
(゚∀゚) ドコー?
890名無しさん@編集中:04/03/07 14:57
じゃんぱらだし
一個だけだし
もーネーヨ( ´,_ゝ`)y─┛~~
891名無しさん@編集中:04/03/07 14:58
なーんだ
892名無しさん@編集中:04/03/07 14:59
>>888-889
飽食必死w
893名無しさん@編集中:04/03/07 14:59
まぁ俺買わないから欲しい人買えば?
3:02に削除する
894名無しさん@編集中:04/03/07 15:00
中古か (゚听)イラネ
895名無しさん@編集中:04/03/07 15:02
896名無しさん@編集中:04/03/07 15:06
CANOPUS MTV1000
S-VIDEO-コンポジットケーブル欠品 \109,800 中古 − 新宿 残り1

たっ、高け〜
897名無しさん@編集中:04/03/07 15:07
CBR4-8Mbps。

http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307145737.jpg
鮮明度4
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307145814.jpg
鮮明度0
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040307145923.jpg
おまけ

テロップ問題は鮮明度を下げると軽減されてる気がするが
いかがか?
898不幸なU2購入者:04/03/07 15:11
>>881-882
そんなあぁぁぁぁあぁぁぁあぁあぁぁぁぁあ…駄目ルコ氏ね(ノД`)
そうです。S端子なんです。駄目ルコは不具合を知ってて出荷したのか…。
HD-U2(外付けHDD)も時々USB2.0を1.1と誤認するし…。
899名無しさん@編集中:04/03/07 15:13
>>898
つか、嘆くのもいいがU2すれでやってくれ。
900名無しさん@編集中:04/03/07 15:22
>>897
ちょっとぼかせば解決するわけね。
このサンプルは4でもきれいだからあんまり違いが分からないな。
901名無しさん@編集中:04/03/07 15:38
>>881
うちではモノクロにならない
902名無しさん@編集中:04/03/07 15:59
>>897
食い物キャプルとMV5DXが一番美味そうに見えるよね
903名無しさん@編集中:04/03/07 16:09
>>897
ほんとだねぇ。ユーザーにでもまだまだチューニングできそう。
このあたりはこのボード、結構マニア向きだね。
904名無しさん@編集中:04/03/07 16:13
>>846
ワークステーションがロックされるっていう意味がわからん。

XP 「回復するときにパスワードの入力を求める」を解除してやると、
パスワード入力せずに復帰するだけで、操作は出来るよ?
905名無しさん@編集中:04/03/07 16:15
>>904
Alt+Ctrl+Delを押すと「コンピュータのロック」ってのないか?
それのことだろ>ワークステーションがロック
906名無しさん@編集中:04/03/07 16:17
>>850
ノイズ除去の設定はMPEG2エンコーダー・チップの機能だと思うよ。
だからプレビューには効かない。
907名無しさん@編集中:04/03/07 16:18
>>898
魂の叫び
908名無しさん@編集中:04/03/07 16:27
さあ、こうなるとあとはいよいよ色ズレ調整機能の追加だけだなぁ。

たのむぞバッファロー様!
909名無しさん@編集中:04/03/07 16:29
無理っぽいけどな
910名無しさん@編集中:04/03/07 16:30
MV7DXでは改善されてるだろうけど
911名無しさん@編集中:04/03/07 16:31
いいからとりあえず頼んでおけってば。
912名無しさん@編集中:04/03/07 16:32
録画中の静止画キャプも追加してくれ。
913名無しさん@編集中:04/03/07 16:37
>>865
PCastTVは羽の開発者引き抜いて作らせたんじゃないか?マジで。
914名無しさん@編集中:04/03/07 16:37
バッファローが偉いのかAverが偉いのか
915名無しさん@編集中:04/03/07 16:38
>>897
色ずれしているようには見えないけど
916名無しさん@編集中:04/03/07 16:41
>>914
たぶん後者
917名無しさん@編集中:04/03/07 16:50
他の高画質ボードとの比較結果としては、「表示画面の調整」で
1.色合いをやや緑色よりに
2.鮮明度は2ぐらいで
3.ノイズ除去も使ってみる
でそれなりの画質を作れそう。どんなもん?
918名無しさん@編集中:04/03/07 16:55
ノイズ除去は3DNRも付いてるけどね。両方組み合わせるのか?
919名無しさん@編集中:04/03/07 16:55
>>917
「表示画面の調整」ってプレビュー画面にしか効いてこない気がするんだけど
録画したファイルにも反映されるの?
920名無しさん@編集中:04/03/07 17:03
>>919
されるね。
ってかされないボードの方が少い気がする
921名無しさん@編集中:04/03/07 17:08
え?これってaver media製なの?
922811:04/03/07 17:13
>>917 の設定で試してみた。両方ともVBR4000-8000。

MV5DX 内蔵チューナー

http://pandora.nu/tv/cap/img20040307170633.jpg

MTV1000外部入力(三菱HV-BX500)

http://pandora.nu/tv/cap/img20040307170710.jpg

設定もさることながら、こんなソースではもう区別がつかない?
923名無しさん@編集中:04/03/07 17:16
>>922
MV5DXの方、色ズレが強烈ですね。
924名無しさん@編集中:04/03/07 17:18
>>922
やっぱり色ずれきついなぁ
左奥の「A」みたいな塔のところ
はっきりずれてるし
925名無しさん@編集中:04/03/07 17:20
赤がにじむねぇ
けどS-VHSの外部入力とチューナー直じゃそりゃあ・・
926名無しさん@編集中:04/03/07 17:21
赤も色ずれするんだなぁ
927名無しさん@編集中:04/03/07 17:21
ああ、赤い部分ね。確かに。でもMTV1000も多少はあるね。

見た?バッファロー様、これをなんとか調整できるようにお願いします。
928名無しさん@編集中:04/03/07 17:22
>>922
MV5DXで外部入力したらどうですかね?
929名無しさん@編集中:04/03/07 17:26
さすがに少し鮮明さに欠けるかもしれないな。鮮明度は3ぐらいだとドット障害になるのかな?
930811:04/03/07 17:27
>>925
それはその通り。でも、どの程度までできるのかこれでハッキリするでしょ。
別に画質最強とは誰もいってないしね。この程度ならって人も多いと思うので。
931811:04/03/07 17:28
じゃあ、次は両方とも外部入力。鮮明度は3でやってみる。
932811:04/03/07 17:41
やってみた。今度はブラインドで、どっちかわかるかこのやろって感じです。

A: http://pandora.nu/tv/cap/img20040307173828.jpg
B: http://pandora.nu/tv/cap/img20040307173843.jpg

怖がらずに当ててみて。
933名無しさん@編集中:04/03/07 17:42
俺は色ズレ誤魔化すために鮮明度を下げるということはしたくない。
934811:04/03/07 17:45
わ、ごめんまちがい。やっぱ同じだった。へんだと思った。
935名無しさん@編集中:04/03/07 17:47
>>932
BがMV5DXと思う。
936名無しさん@編集中:04/03/07 17:47
>>932
右頬と背景で判断するんだろうけど・・わかんねえや
937名無しさん@編集中:04/03/07 17:48
>>934
にくい事するなぁw
938935:04/03/07 17:48
俺って・・・_no
939名無しさん@編集中:04/03/07 17:57
ブラインドっつう試みは面白い
頑張って
940名無しさん@編集中:04/03/07 18:00
AverMedia製だよ
ドライバ情報見ると書いてある
941811:04/03/07 18:00
>>935 ごめん。笑ってすまそう、お互いに。

で改めてこれでどう?

A: http://pandora.nu/tv/cap/img20040307173828.jpg
C: http://pandora.nu/tv/cap/img20040307174927.jpg
942名無しさん@編集中:04/03/07 18:00
>>939
見る目を養うのにいいかも試練な
943名無しさん@編集中:04/03/07 18:01
Aがメルコだと思うにょ
944名無しさん@編集中:04/03/07 18:02
>>941
画面の左側が全然違うね。
945名無しさん@編集中:04/03/07 18:02
Aだな
946811:04/03/07 18:02
10人集まったら正解発表する。勇気を出して投票しよう。どっちが好きでもいいぞ。
947名無しさん@編集中:04/03/07 18:04
つか前のやつと無効領域がいっしょなんだよな
948名無しさん@編集中:04/03/07 18:05
>>932
同じものだと思うよ、まったく同じ画像を上げたというのに500ガバス
MV5DXかどうかはこの色調と背景だと分かりにくい(色ずれが起きにくい)
けれでまあ違うような気がする
949名無しさん@編集中:04/03/07 18:06
ほとんど赤系の色しかない場面を選んだのはわざと?
950名無しさん@編集中:04/03/07 18:06
>>948
素晴らしいボケだ・・・
俺と漫才コンビ組まない?
951名無しさん@編集中:04/03/07 18:06
>>905
>Alt+Ctrl+Delを押すと「コンピュータのロック」ってのないか?
>それのことだろ>ワークステーションがロック
XP SP1の環境だけど、無いよ・・・?
952名無しさん@編集中:04/03/07 18:11
色ずれは上の方が多いんだよね。右袖のところがオレンジ色になってる。
953名無しさん@編集中:04/03/07 18:11
>>941
色ずれがあるからAがMV5DXなんだろうけど
色合いはAのほうがいいな
954名無しさん@編集中:04/03/07 18:13
髪がなんかを見ると下のほうがシャープだな。
955名無しさん@編集中:04/03/07 18:13
BはいかにもMTVっぽい色だな。当然だが。
俺も色はAの方が好き
956名無しさん@編集中:04/03/07 18:15
Aは人の肌が赤すぎると思うけど。
まわりが赤いせいかもね。
957名無しさん@編集中:04/03/07 18:15
全体的な色調、テロップの荒れ具合、画面左端や袖の色ずれ具合
このあたりからまずAがMV5DXだろうね
故意に意識して細工していない限り
958名無しさん@編集中:04/03/07 18:16
やっぱりBくらいが丁度良いよね?
あの手に納まる感じが、た・ま・ら・な・い。
959名無しさん@編集中:04/03/07 18:18
>>958
漏れはAも好きだな

平らなところに 少し隆起してるのがたまらない
960名無しさん@編集中:04/03/07 18:19
http://pandora.nu/tv/cap/img20040307181649.jpg

こんなのが撮れたんですが・・・
不良ですかね?・・・
961名無しさん@編集中:04/03/07 18:19
とみせかけて実はDXはないんでしょ?
962名無しさん@編集中:04/03/07 18:25
色あいでみるとAがMV5DXっぽい
963名無しさん@編集中:04/03/07 18:25
>>951
コントロールパネルのユーザーアカウントで、
「ようこそ画面を使用する」
にチェックが入っていると表示されないよ。
(確かタスクマネージャが表示されるはず)
964名無しさん@編集中:04/03/07 18:27
ひょっとして、色が濃いから色ずれするのかな?
「鮮やかさ」をちょっと下げたら色ずれが直ったりしないかな。
965名無しさん@編集中:04/03/07 18:27
>>960
背景ズレてないから元のアニメセルがおかしいんじゃね?
966名無しさん@編集中:04/03/07 18:28
>>964
まずありえない
ほんの少し目立たなくなるくらいは
あるかもしれないが
967名無しさん@編集中:04/03/07 18:29
>>966
モノクロにすれば色ズレなんてほとんど目立たなくなるしな(藁
968名無しさん@編集中:04/03/07 18:32
隊長

先ほど、Seagate社 バラクーダ7200.7 160GBを購入いたしました。
(ATA100 8MBキャッシュ 流体軸受け 1プラッタ80GB)
価格 \11,780-

定評のある極静音性で無問題であります。
しかし、これから夏に向けて、熱対策しなくてはならない。

以上、報告。
969名無しさん@編集中:04/03/07 18:33
ご苦労
970名無しさん@編集中:04/03/07 18:34
帰ってよし
971名無しさん@編集中:04/03/07 19:26
>>963
サンキュ
出来るようになった!
972名無しさん@編集中:04/03/07 19:28
3次元Y/C分離 +              (輝度信号ノイズ除去 + 色信号ノイズ除去)
or
2次元Y/C分離 + 3次元ノイズ除去 + (輝度信号ノイズ除去 + 色信号ノイズ除去)


この輝度信号ノイズ除去 + 色信号ノイズ除去がどんなものなのかイマイチ分からん。
973名無しさん@編集中:04/03/07 19:30
ていうかようこそ画面を表示してたんかw
974名無しさん@編集中:04/03/07 19:40
3次元Y/C分離 + 2次元ノイズ除去 ができるわけだな。
誰かこのスレで 2次元Y/C分離 + 3次元ノイズ除去 しかないって書いてたけど。
975名無しさん@編集中:04/03/07 19:56
特命リサーチも最終回かぁ。

さてと、初めて外部入力で録画してみようかなっと。
976名無しさん@編集中:04/03/07 20:19
ビデオの外部入力の録画って難しいなぁ。
ビデオ古くないけど、パソの周りのノイズが多いからなぁ。
977名無しさん@編集中:04/03/07 20:22
フェライトコアって効果あんのかね
978名無しさん@編集中:04/03/07 20:23
>・テレビの音声モードを選択可能にしました。
ありがとうバッファロー!
979名無しさん@編集中:04/03/07 20:26
アルミ板をPPシート辺りで挟んでキャプボ囲め
980名無しさん@編集中:04/03/07 20:28
(・∀・)イイ!!、(・A・)イクナイ!!はかえなくていい?
981名無しさん@編集中:04/03/07 20:34
△ドライバがいい
982811:04/03/07 20:35
10人集まってないけどもういいや。全員正解!

さすが眼が肥えてますなぁ。ってかバレバレ?
でも動画ではまずわからんと思うぞ。止めない限り。
983名無しさん@編集中:04/03/07 20:44
「色ズレ」に絞って見れば百発百中だと思うよ。
逆にいうと、そこに気付かなけりゃ結構わかんないと思う。
984名無しさん@編集中:04/03/07 20:47
>>982
面白かったよ
前のサンプルと無効領域が同じ(MTV1000は左寄り、MV5DXは右寄り)なんだよね〜
今度はクロップして頼む
985名無しさん@編集中:04/03/07 20:53
    // '´  '" レ'´!
   / /..:./.>、. ;ィ /: /|´|¬
  /rメ/.://メ‐`l/|/`''''1./.:.:
 /:i 〈V  {    ノ-r≦|/|:./
/.:.:ヽY  `‐--‐' ',   〉/!
.:.:::/:ハ  , '⌒''‐-、_`ー┬'′
.:./:/::/ヽ/      } ノ  アニオタは色ずれを気にしすぎ
-‐'"⌒ヽ`ーァ- 、_ _/'"
       `く.:/.::/
        \/
986811:04/03/07 20:58
>>984
オーケー牧場。クロップはTMPGEncでできるのかなぁ?

もうすぐ終わりだから、次スレ立ったら上げる。また遊んでくれ。
987名無しさん@編集中:04/03/07 21:04
ビデオキャプしつつ・・・。

君は、八反安未果(はったん あみか)を覚えているだろうか?
夜もヒッパレにたくさん出てたけどなぁ。
音沙汰無いけど、去年結婚したらしいね。
988名無しさん@編集中:04/03/07 21:07
>>986
TMPGEncでもAVIUtlでも出来る
切り出した後の静止画をBMPTRIM辺りでトリミングしてもいい
やる場合には完全に無効領域を消してくれ
楽しみにしてるよ
989名無しさん@編集中:04/03/07 21:09
>>985
実写でも肌が露出していたり左の境界の外側が明るい色だと結構気になるよね
人物が右を向いていれば左は肌→髪→背景なので色ずれが分からないけど
左向いているとモロだから
990名無しさん@編集中:04/03/07 21:09
>>984
MTV1000の無効領域の位置はおそらくTBCの効き具合の影響だと思う。
たしかBX500側でTBCをONOFFすると位置が変わったはず。
991名無しさん@編集中:04/03/07 21:21
次頼む
992名無しさん@編集中:04/03/07 21:28
>>940
そうなんだ・・・
aver mediaって意外に凄かったんだな。
993名無しさん@編集中:04/03/07 21:33
テンプレ>>719
994名無しさん@編集中:04/03/07 21:43
実写でも胸が露出していたり左の乳の乳輪外側が明るい色だと結構気になるよね
人物が右を向いていれば左は乳→突起→背景なので色ずれが分からないけど
左向いているとモロだから
995名無しさん@編集中:04/03/07 21:46
【さあこい】PC-MV5DX/PCI part6【色ズレ修正】
996名無しさん@編集中:04/03/07 21:47
バッキャロー(・∀・)イイ!!
997名無しさん@編集中:04/03/07 21:48
【色ズレ】PC-MV5DX/PCI part6【気になる?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078663148/
998名無しさん@編集中:04/03/07 21:48
NEWアクエリアスってウマーよ。
999名無しさん@編集中:04/03/07 21:49
ウマー
1000名無しさん@編集中:04/03/07 21:49
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。