Canopus MTVX2004 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:04/02/28 13:43
2
3名無しさん@編集中:04/02/28 13:44
2ゲト
4名無しさん@編集中:04/02/28 13:44
5名無しさん@編集中:04/02/28 13:47
すげー、こことおんなじ時間に立ったよ!

Canopus MTVX2004 Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943391/
6名無しさん@編集中:04/02/28 13:48
ええい、どーせチャットスレだ、

両方とも、常時ageで進行せよ


7名無しさん@編集中:04/02/28 13:49
隣に負けるな
8名無しさん@編集中:04/02/28 13:50
あげたる
9名無しさん@編集中:04/02/28 13:50


このスレは part9.1 に認定されますた




part9が終わってからお寄りください、です。。。


10名無しさん@編集中:04/02/28 13:50
あがれ
11名無しさん@編集中:04/02/28 13:52
カノプ厨も哀王厨も、スレ建てすら満足にできない。
ユーザの質を表しているな。
12名無しさん@編集中:04/02/28 14:28
なくなってから立てるあたりは、確かに沿うかも知れんな。
13名無しさん@編集中:04/02/28 15:05
高ビットレート時
PH-R/GTR>HG2/R≒X2004>(越えられない壁)>GV-MVP/RX>PC-MV5DX

低ビットレート時
HG2/R>>PC-MV5DX>GV-MVP/RX≒X2004>>>PH-R/GTR

ソフトの出来
X2004>PC-MV5DX>>>>HG2/R>>>>>GV-MVP/RX>(越えられない壁)>PH-R/GTR
14名無しさん@編集中:04/02/28 15:06


このスレは part9.1 に認定されますた




part9が終わってからお寄りください、です。。。



15名無しさん@編集中:04/02/28 15:18
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一時停戦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16名無しさん@編集中:04/02/28 15:26
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー X2004 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17名無しさん@編集中:04/02/28 15:27
>>5
Canopus MTVX2004 Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943391/
Canopus MTVX2004 Part9 (9.1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943398/ ←7秒遅い
18名無しさん@編集中:04/02/28 15:27
スレ番号って秒数で決まるんだったのか。
19名無しさん@編集中:04/02/28 15:31
>>17
秒差ってどうやって見るの?
20名無しさん@編集中:04/02/28 15:32
こっちの方が7秒早い
おれはIPとか全部のぞけるからわかるんだけど
21名無しさん@編集中:04/02/28 15:34
>>20
あー、そうなんだ。
しかし、見事に向こうに移行したな。
22名無しさん@編集中:04/02/28 15:35
>>20
削除人だったんですか
23名無しさん@編集中:04/02/28 15:37
2004はうんこけって意
24名無しさん@編集中:04/02/28 15:40
向こうのスレを削除します
25名無しさん@編集中:04/02/28 15:41
>>22
Canopus MTVX2004 Part9 : 1177943391
Canopus MTVX2004 Part9 : 1077943398
こういう事だ。
26名無しさん@編集中:04/02/28 15:53
つ、つられないぞっ
27HG2/R:04/02/28 16:50
28名無しさん@編集中:04/02/28 19:05
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一時停戦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
29名無しさん@編集中:04/02/28 19:12
Canopus MTVX2004 Part9←現在稼動中。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943391/

Canopus MTVX2004 Part9←ここのスレ。Part10として待機中。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943398/
30名無しさん@編集中:04/02/28 21:35
画質は1200より劣る・・
と価格.comの評価に書いてあったよ。

やっぱ画質悪いんだね。
31名無しさん@編集中:04/02/28 21:54
関連情報を充実させておくか

MTVX2004 FAQ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004.htm
FEATHER2004アップデータ 1.00.001 Release:2004/02/26
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
MTVX2004ソフトウェアをインストールするには、
DirectX 9.0b がインストールされている必要がございます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.aspx

サンプル動画
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
32名無しさん@編集中:04/02/28 22:09
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
33名無しさん@編集中:04/02/28 22:56
こっち、いい避難所になってるね
あっちはもう・・・
34名無しさん@編集中:04/02/28 22:59
ボコボコでつ
35名無しさん@編集中:04/02/28 23:16
ワロタ
36名無しさん@編集中:04/02/29 13:00
そろそろageとくか
37名無しさん@編集中:04/02/29 13:32
VHSカセットからは録画が出来ない
ガクガクブルブル震えてダメぽー!

RXは問題無しなのに


38名無しさん@編集中:04/02/29 13:37
向こう埋まったんで、実質パート10でどーぞあげ
前スレ
Canopus MTVX2004 Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943391/
39名無しさん@編集中:04/02/29 13:38
>>37
その動画でも画像でも良いので見せてもらえませんか?
40名無しさん@編集中:04/02/29 13:43
41名無しさん@編集中:04/02/29 13:44
コンポジット経由で録画したら変な歌のプロモみたいになってた映像あったけど、それの事かな
42名無しさん@編集中:04/02/29 13:44
次のスレは、11です。
みんな忘れないようにしましょう。
43名無しさん@編集中:04/02/29 13:45
これは酷い唇ですね
44名無しさん@編集中:04/02/29 13:46
MpegCraftは15Mbps以上のMpegに対応してないってレスがあったけど、
Iフレはどう考えても保存用には向かないと思うから問題ないね。
45名無しさん@編集中:04/02/29 13:46
MTVX2004 vs PC-MV5DX/PCI
勝因はどっち?
46992:04/02/29 13:46
>>998 (part9)

MPEG2からJPEGの静止画取り出す手順というか使用するソフトであんだけの
違いが出ることがわかりました。元は同じMPEGです。
47名無しさん@編集中:04/02/29 13:47
NEC SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R \15,800 1 \15,800
送料 \1,000
消費税(5%) \840
合計金額(税込) \17,640

勝っタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
4840:04/02/29 13:47
49名無しさん@編集中:04/02/29 13:48
>>40
設定の詳細はどんな感じですか?
50名無しさん@編集中:04/02/29 13:48
>>45
MYV1000にすら劣ってるかも、な2004がDXに勝てるとでも?

まず
MTV1000 VS MTVX2004

から始めないと
51名無しさん@編集中:04/02/29 13:48
>>48
これも別に汚くは無いね。こっちの方が唇はわかりやすいかもw
52名無しさん@編集中:04/02/29 13:49
(越えられない壁)って何?スマソ
53名無しさん@編集中:04/02/29 13:50
体力の限界
54名無しさん@編集中:04/02/29 13:50
>48
コントラスト高すぎる。
苦労とって調整できないの?
多分黒白つぶれてるよ。
55名無しさん@編集中:04/02/29 13:50
>>48
同レベルなんだな
56名無しさん@編集中:04/02/29 13:50
このボードでビデオカセットから正常に録画できてる香具師は居るかー?
57名無しさん@編集中:04/02/29 13:51
このカード、ポテンシャルはあるの?
5840:04/02/29 13:51
>>49
3YC on でシャープネスを少しあげて羽で取った奴
59名無しさん@編集中:04/02/29 13:52
>>54
>>48じゃないけど。
出来るけど、それなりに白飛びするね
60名無しさん@編集中:04/02/29 13:53
>>58
偽サンプルあげるのいい加減止めれ
6140:04/02/29 13:55
>>60
普通に本物なんだが。信じたくなきゃそれでもいいけど。
62名無しさん@編集中:04/02/29 13:56
>>48見ると2004が値段相応ってのも嘘っぽく感じてきた
63名無しさん@編集中:04/02/29 13:58
カノープスってほんとに凄いの?
64名無しさん@編集中:04/02/29 13:58
>>40
ドットきえてないよw
>>61
反応まで昨日と同じだなw
65名無しさん@編集中:04/02/29 14:07
66名無しさん@編集中:04/02/29 14:07
MTV1000
ゴーストが無い人にお勧め。

MTVX2004
ビデオデッキが無い人にもオススメできない_| ̄|○
67名無しさん@編集中:04/02/29 14:08
>>65
デジカメに納めたMTVX2004の箱ウプしてくれよ
6840:04/02/29 14:09
ttp://pandora.nu/tv/cap/img20040229140713.jpg
2004ふぬああで録って見た。あみあみ?
しかも設定変えても音で無い・・・。
69名無しさん@編集中:04/02/29 14:09
>>65
なんかボケててスッキリ感がない画質にみえます。
7066:04/02/29 14:09
>>62
2004が値段相応なわけねー
ボッタクリ価格とまではいかないが
ご祝儀価格レベルなのは間違い無い。
71名無しさん@編集中:04/02/29 14:11
電子レンジの中で食ってんのかYo!
72名無しさん@編集中:04/02/29 14:11
2004買うメリットって何ですか?
73名無しさん@編集中:04/02/29 14:12
カノプブランドが我が家にあるというメリット。
カノプロゴの値段だよ。
74名無しさん@編集中:04/02/29 14:12
>>72
そう、セールスポイントがわからんのよ。俺も
75名無しさん@編集中:04/02/29 14:13
カノプなのに安い。それに尽きる。
76名無しさん@編集中:04/02/29 14:14
コピガ解除はできないの?
77名無しさん@編集中:04/02/29 14:14
カノプなのに安い 時点でおかしいけどな。
78名無しさん@編集中:04/02/29 14:14
>>74
前スレにも書いたんだがVHSからの取り込みもやりたいと思って聞いたら、画面が揺れると言われるし。
おととい辺りから覗いているがメリットがなかなか聞けない。
79名無しさん@編集中:04/02/29 14:17
2004で録ったmpgファイルをMpegCraftDVDで次のGOPへ移動で進めていくと
途中で進まなくなるんだけど、FEATHERの設定が悪いのかな?
80名無しさん@編集中:04/02/29 14:17
外部チューナーやデッキからのS入力なら7133の安いボードでも画質は大して変わらない。
コピガもゴニョゴニョできるし…
81名無しさん@編集中:04/02/29 14:19
>>68
IdeoProcAmpの優先度下げた?
8240:04/02/29 14:20
>>81
0にしてるんだがまずい?
苦労とでもでたから0にしたままなんだが。
83名無しさん@編集中:04/02/29 14:20
VdeoProcAmpだった
84名無しさん@編集中:04/02/29 14:21
>>82
なら俺では役に立てん
釈迦に説法だったな
85名無しさん@編集中:04/02/29 14:22
予約録画すると「録画バッファが溢れました。」となって
二、三分で止まってしまう。
視聴しながらなら問題ないみたいなのだが。
何が考えられる?
86名無しさん@編集中:04/02/29 14:22
X2004はデフォルトだとボケボケなのでシャープネスは最大にする必要あり。
しかしシャープネス最大だと内部チューナ使用時はノイズも増えるので注意。
8740:04/02/29 14:23
ふぬああの設定いじってたら突然リブートかかった・・・・。
なぜか音が出るようになった・・・。
88名無しさん@編集中:04/02/29 14:23
89名無しさん@編集中:04/02/29 14:23
>>67
ちょっとまってね。携帯のカメラだけど。
90名無しさん@編集中:04/02/29 14:23
中途半端なデキだね。よく言えば全て平均点。しかし特徴がない。
これでは買う動機が見当たらない。
91名無しさん@編集中:04/02/29 14:25
カノープスというだけで十分買う動機になる。
それ以外といわれると確かに微妙だが。
92名無しさん@編集中:04/02/29 14:26
やっぱこの価格帯では、スマビが一番だな。
中古なら、1万5千円で売ってるし
93名無しさん@編集中:04/02/29 14:27
>>88
どう考えてもAだろ

AとBは何が違うの?
94名無しさん@編集中:04/02/29 14:27
>>91
でもその動機がこれで揺らぐだろ。
わけわからん戦い方だ。
95名無しさん@編集中:04/02/29 14:28
>>93
色が全然違う
96名無しさん@編集中:04/02/29 14:28
>>88
一見するとBが綺麗に見えるけど、
よくみるとAのがブロックノイズすくないね。
俺はA。
でもBのほうが好きかも。
97名無しさん@編集中:04/02/29 14:28
>>88
AがMTVX2004で
Bが玄人
98名無しさん@編集中:04/02/29 14:29
拡大しちゃってもいいですか〜?
99名無しさん@編集中:04/02/29 14:32
100名無しさん@編集中:04/02/29 14:32
Bのほうが肌色が自然な感じ
101名無しさん@編集中:04/02/29 14:33
俺はBだな
Aは再編集前としては良いかな
102名無しさん@編集中:04/02/29 14:34
他のボードに比べると2004とかはTVチュウナーが大きいから綺麗だよね
NECやIOデーターはチュウナー小さいから汚いんでしょ?
103名無しさん@編集中:04/02/29 14:34
Aが2000無印
Bはどこ出展だ?
104名無しさん@編集中:04/02/29 14:35
うわ・・・なんだこれは!
ヤフオクでMTVX2004出品ラッシュ!
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MTVX2004&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

PC-MV5DXなんて一つも出品されてないのに。。
105名無しさん@編集中:04/02/29 14:35
A,Bはデコーダーの違いによる画質の違い。と申しております。
106名無しさん@編集中:04/02/29 14:36
>>99
やばい
へって字に興奮したハァハァ
107名無しさん@編集中:04/02/29 14:36

((((((゚д゚)))))) わわわわホントだ!
ビデオ再生しただけで揺れまくってる〜!
108名無しさん@編集中:04/02/29 14:37
MTV1000から乗り換えて
そして次の日には再びMTV1000を装着するこの虚しさたるや
109名無しさん@編集中:04/02/29 14:37
>>99
MTVX2004シリーズの黒帯はずいぶん不自然なんだな
110名無しさん@編集中:04/02/29 14:40
治安警察みたいなのがいるな
111名無しさん@編集中:04/02/29 14:40
>>104
ラッシュって程でもないやん、今のところはw
しかしヤフオクに出品する人たちは店で買うより高値を付けて売るのはアホなのか?
112名無しさん@編集中:04/02/29 14:41
>>99
ワラタ
113名無しさん@編集中:04/02/29 14:46
114名無しさん@編集中:04/02/29 14:48
Aが不明
Bが2000無印
115名無しさん@編集中:04/02/29 14:49
肌の発色からするとBはスマビクサイ
116名無しさん@編集中:04/02/29 14:51
>>113
Bは横シマになってるねぇ。でもAはなんかキタなくみえる。
一長一短ってこと?
117A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 14:51
で、買ってきたんだが
俺が使ってるアンテナコンセントプラグは画質が△らしい。
アンテナ端子一体型ケーブルってのを買ってそれでキャプボに繋げば画質が上がるってことか?

つーか、アンテナから直接信号引っ張ってくるのと
一旦ビデオを通してS端子出力で持ってくるのとどっちがええの?
118名無しさん@編集中:04/02/29 14:52
>>113
実際の化粧はどっちに近いんだろう・・・
119名無しさん@編集中:04/02/29 14:53
>>117
>一旦ビデオを通してS端子出力で持ってくるのとどっちがええの
両方試すのが一番。
120名無しさん@編集中:04/02/29 14:56
Bのホッペには厨したいが、Aのホッペにはちょっと。。
121名無しさん@編集中:04/02/29 14:56
外部チューナーだとGRT、Y/C分離、NR搭載の意味が薄れる
エンコーダ、デコーダは平凡。
122名無しさん@編集中:04/02/29 14:56
ディスプレイから3m程 離れてみましょう


あら不思議、どんな映像でも美しく見えます
123名無しさん@編集中:04/02/29 14:57
ビートノイズって、no−pci挿せば、消えるの?
124名無しさん@編集中:04/02/29 14:57
A スマビ
B 2004
125名無しさん@編集中:04/02/29 14:57
俺のはほぼ消えた
126名無しさん@編集中:04/02/29 14:57
>>124
AB逆でしょ
127名無しさん@編集中:04/02/29 14:59
>>123
使用環境によって変わります
128A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 15:01
ウインドウサイズを自動にしたらアスペクト比ってのはウインドウにあわせるにすべき?
なんかいじったら画面の縦横比が変わるんだがどう設定すべきなのかわからんぞ。
129名無しさん@編集中:04/02/29 15:02
自動、固定、4:3にチェック入れてるが
130A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 15:04
640かけ480で4:3固定がいいのかね。
131名無しさん@編集中:04/02/29 15:07
2004買ってきた。
とりあえず挿してみたけどMTV1200からの換装なら
十二分に満足してる。
もう一台のPCにさしてあるHG2/Rと比べてもそんなに悪くないような。
132名無しさん@編集中:04/02/29 15:10
で、前スレのGOP単位での編集が出来ないって言うのはどうなったの?
出来るの?
133名無しさん@編集中:04/02/29 15:12
(((( ;゚Д゚))) プルプル
134名無しさん@編集中:04/02/29 15:13
さて、今から2004買いに行って来るか。
今日は暇だから徹底的にレポしてやるぞおまいら。
135名無しさん@編集中:04/02/29 15:14
Bはほぼ2000無
AはMTVXスレに貼ってあったがキャプボの名前は出してない
136名無しさん@編集中:04/02/29 15:15
後悔先に立たず
137名無しさん@編集中:04/02/29 15:19
ここまで読んでおいて、MTVX2004を選択するのか。。
138名無しさん@編集中:04/02/29 15:24
カノープスは安物キャプボを作る技術はないってことですかね?
139A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 15:26
なんか静止画キャプのタイミングがえらくずれるんだが。
140名無しさん@編集中:04/02/29 15:26
AはBCTV9 ふぬああ 圧縮率80%jpg
141名無しさん@編集中:04/02/29 15:27
>132
出来るけど、ClosedGOPじゃないので再圧縮がかかる
142名無しさん@編集中:04/02/29 15:28
>>141
見送りケテーイ
143名無しさん@編集中:04/02/29 15:29
フィリップスチューナーって良いイメージないんだけど実際どうなん?
144名無しさん@編集中:04/02/29 15:32
>>88のAは再圧縮されてないですか?
最初にあがったのは112KBコレ
http://pandora.nu/tv/cap/img20040229102307.jpg
145名無しさん@編集中:04/02/29 15:32
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
◎ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!!
▽もはや他社の2万以下のキャプチャボードと同レベルの部品構成
▽TBCがついてません
▽画質は横並びか?それ以下か???
▼録画ファイルはOpenGOPのみ
▼3DYC分離とNRが排他利用
▼MTVシリーズでは当たり前だったDVやファイルのMpeg2チップを使った
  ハードウェアエンコードはできない
▼FetherXのプログレッシブ再生はテロップがカクカク 品質イクナイ
×ビデオテープからのキャプチャーで映像が原形をとどめないほど乱れる報告が多い
  TBC付きのビデオデッキからの入力は受け付けるとの事。それ以外は全滅かも
×ビットレートを守らない、守る気配すらない。圧倒的に小さいファイルを吐き出すので
  一発撮りでMpeg2に直接焼く用途にはレートの予想がつかず大変
×低〜中ビットレートのシーンチェンジでブロックノイズが載りやすい
×ふぬああで画面は映るがGRが使えないなどなど対応できてない
146名無しさん@編集中:04/02/29 15:34
まとまったな。
14740:04/02/29 15:35
ふぬああであみあみ出ない人の設定教えて Orz
148名無しさん@編集中:04/02/29 15:38
>>145
イイとダメを一緒に載せて、イイの憧れのカノープスブランドはちょっと・・・
149名無しさん@編集中:04/02/29 15:41
全然ダメじゃん
150144:04/02/29 15:42
>>88
ごめんなさい
その72KBのでした。(´・ω・`)ゴメンネ
やっぱり無印2000にはかなわないや・・・・
151名無しさん@編集中:04/02/29 15:44
(´・ω・`)丶(・ω・`) ヨシヨシ
152名無しさん@編集中:04/02/29 15:48
>>145
各社の良い悪いを見ると、駄メルコ買いそうになってしまうな・・・
153to:sage:04/02/29 15:48
出たばっかりの物をどうして売る、、、なぁーぜ。
154名無しさん@編集中:04/02/29 15:48
・15Mbps/VBRで録画したらブロックノイズまみれになった。
 CBRなら、そんな事ない。

・やはりビデオテープキャプはプルプル揺れて全然だめ。

・テロップや文字が上下に震動する。
155名無しさん@編集中:04/02/29 15:48
コピガ回避は〜〜〜〜〜〜〜?????
156名無しさん@編集中:04/02/29 15:49
オーバレイを主に録画する漏れには買いですよね?
157名無しさん@編集中:04/02/29 15:53
>>147
サポート料1000円になります
158名無しさん@編集中:04/02/29 15:54
Made in japanって書いてあるけどMade in chinaより粗悪
159名無しさん@編集中:04/02/29 15:57
要するに、MTVX2004に2000プ以上のクオリティーを期待する事自体が
そもそもの間違いだった訳だ。
結局、売れ線の一般層向けにMTVX2004、マニア層には2000プ以上と
従来のラインナップコンセプトに何ら変動は無い。
問題だったのはカモプが会見でぶち上げた発言内容。これがさまざまな憶測、誤解を
生じさせた原因。話題つくりのためとは言っても若干やり過ぎではなかったか。
160名無しさん@編集中:04/02/29 15:58
>>155
コピガ回避以前の問題。
161名無しさん@編集中:04/02/29 16:00
MTV1000との違いは
AVIキャプ時画像サイズ720x576も選択できる
位しかないや
162名無しさん@編集中:04/02/29 16:01

欠陥パーツを売って涼しい顔してるのは犯罪ではないのか・・・・
163名無しさん@編集中:04/02/29 16:02
ClosedGOPを選択できないという話が出ているけど、
それに関してはフィリプスのエンコーダの責任ではない。
GTRでは選べるし。

カンプに文句言いまくればドライバを修正してくれるんじゃない?
164名無しさん@編集中:04/02/29 16:04
前スレからのコピペ

これからキャプボ買います始めます→◎(いいんじゃない?安いし)
他社製ローエンドモデルからの乗り換え→○(乗り換えるなら上位出てからでも・・・)
1000、1200からの乗り換え→△(乗り換えるほどでも…)
2000↑からの乗り換え→×(モデル考えろバカ)

個人的にこれが一番納得できる評価でした
危うく乗り換えるところでした
165名無しさん@編集中:04/02/29 16:05
>>162
まるでE○○Aみたいですね
166名無しさん@編集中:04/02/29 16:08
>>159
でもその会見で今後、普及価格製品に注力していくと言った以上は
それなりの結果を出してもらわんとな
167名無しさん@編集中:04/02/29 16:10
やっぱ人柱は貴重だな
168名無しさん@編集中:04/02/29 16:11
まあ結局あれだよ
ソフトウェアモードでAVIキャ(r
169名無しさん@編集中:04/02/29 16:12
あえて競争の激しいこの価格帯で勝負すると決断をしたカノプはある意味勇者。
170名無しさん@編集中:04/02/29 16:12
RXのオク値が上がるだろなぁ
171名無しさん@編集中:04/02/29 16:12
何か今までの信用もノウハウもリピーターも捨ててる様に見える
172名無しさん@編集中:04/02/29 16:14
>>145
○内蔵チューナーの音質がいい。
○音声にPCMを使える。

この二つが揃ってるので、音声に関してはこの価格帯で最強では。
173名無しさん@編集中:04/02/29 16:16
>>164 

初心者→×(へたすりゃ起動できないです)
他社製ローエンドから乗り換え→×(カノプー以外のカードを買った実績があるんだから名前に釣られず いいもの買おう)
1000 1200からの乗り換え→×(安定動作してる物からあえて不安定で低画質にすること無いだろ)
2000↑からの乗り換え→×(考えるまでもない!)
他社製HW-MPEG2カードにサブとして追加→△(2枚刺し報告まだぁ?)

こんな感じか?
174名無しさん@編集中:04/02/29 16:16
>>152
メルコスレは社員が常駐しているから、
自己評価が甘すぎ。
175名無しさん@編集中:04/02/29 16:16
価格.com見てきたけど、このボード色々あるみたいね・・・
176名無しさん@編集中:04/02/29 16:17
>>169
カノプは他メーカーの機種甘く見たんじゃない?
というか投入の時期が遅すぎ・・・HG2/RやMV5DXの前に出てれば
値段のインパクトと相まって、ほぼ市場独占出来たろうに。
17788:04/02/29 16:18
もう出尽くしたみたいだなぁ。ではタネあかしを。

正解は、

A:前スレであがってたけど実は不明。多分素直に2004
B:駄メルコ

BがMTV2000無なんて嘘ついてゴメンナサイ。もうしないから許して。
178名無しさん@編集中:04/02/29 16:18
>>173
2000Pユーザーがセカンドマシン用に買うのは?
179名無しさん@編集中:04/02/29 16:18
価格こむの書き込み数を見ても黙ってても売れてるのは間違い無さそうだ
180名無しさん@編集中:04/02/29 16:19
セカンドマシン用って、もう話が違ってくると思うんだが…
どういう用途で使いたいのか。
181名無しさん@編集中:04/02/29 16:20
>>177
駄メルコtってこんなに2DNRが効いたような画質なの?
182名無しさん@編集中:04/02/29 16:20
>>177あんた誰だよ
183名無しさん@編集中:04/02/29 16:20
後発の割には相性やら不具合がやたらと多いな
184名無しさん@編集中:04/02/29 16:20
勝負を決断だの
音質がイケだのと
カノ社員の正体バレバレでつよ
185名無しさん@編集中:04/02/29 16:21
>>178
MTV2000プ(同じ機種ならバックアップとして使うとき 絵柄他の特性が同じでいいでしょ)
もしくは 駄目美 バッキャロ アイゴーから好きなの選ぶ。
186名無しさん@編集中:04/02/29 16:22
>>174
自己評価の一番甘いのはどちらかというとスマビスレじゃね?
最近まで良い悪いのテンプレすら無かったし、サンプルも殆ど無かった。
悪い点についても積極的に指摘するヤツは皆無だったしな・・・ユーザー層の問題か?

HG/Vのバルク版とかの事もあって、微妙なのかもしれんが

その点GTRスレは「なにもそこまで」って位に厳しいなw
187名無しさん@編集中:04/02/29 16:23
だからAは2004じゃないってば。
188名無しさん@編集中:04/02/29 16:24
>>186
サンプルというものは発売直後にどばっと出て
それ以降音沙汰無しになるのが相場なんだよ
189名無しさん@編集中:04/02/29 16:25
>>186
もう一つHG2Rの好評の一つにDosVマガジン辺りのレビューが影響している
190名無しさん@編集中:04/02/29 16:25
>>180
同じ時間に二つの番組が重なったときに重要でない方を
セカンドマシンにまわす。

俺は
メインマシン=MTV2000無印
セカンドマシン=GTR→MTVX2004にしようかと思ったけどMTV200Pに変更

にしちゃったけど、どうせたまにしか役目が回ってこないから、高い2000Pを買わなくても
予約件数の少ないGTRや外部入力に不安のあるMTVX2004でも
よかったような気がする。
191名無しさん@編集中:04/02/29 16:26
カモプは
「とりあえず新製品X2004を2万で作ってみたけどどう?」
と我々に問いかけてるのだと思われ。

もちろん答えはNOだ!


192名無しさん@編集中:04/02/29 16:27
GTRスレは初期の人柱にたいして どこのアンチか
しらないが煽りや叩きがものすごかった。
かわいそうとしかいいようがない。

最近はここはNECの話題が増えてきたな
NECか SKのGTRに選択を絞り込み始めたのだろうか。

たしかにGTRのソフトウェアアップデートは気になるね
193名無しさん@編集中:04/02/29 16:27
>>187
Aの正解はBCTV9なの?ちょっと色味、質感が違うように見えるけど。
194名無しさん@編集中:04/02/29 16:29
夕食のメニューは、細かく刻んだX2004を炊き込んだ
カノプめし。
195名無しさん@編集中:04/02/29 16:29
>>186
スマビスレで自己評価をたくさんあげてるのもGTRスレでたくさんあげてるのも
両方とも俺だから、基準はそんなに変わらんよ。
俺の場合、録画を大量にこなしやすいってことが最重要なので、
GTRは使いにくいし、HG2/Rは結構いい。

というかGTRのソフトの仕様は激怒物だし、
スマビのソフトがそんなに叩かれるほどひどいとは思わない。
196名無しさん@編集中:04/02/29 16:30
俺俺
197名無しさん@編集中:04/02/29 16:31
>>189
確かに見た事があるな。
MTVX2004やMV5DXを入れてELSAと玄人を除外した上で、もう一度特集してくれんかな。
198名無しさん@編集中:04/02/29 16:31
>>194
嫌に材料費の高い夕飯ですね。
199名無しさん@編集中:04/02/29 16:34
>>195
そこまで酷いのか・・・・
GTRと一緒に使ってれば、MagicTVすら操作性良いソフトになりそうだな・・・
200名無しさん@編集中:04/02/29 16:35
近くの電気屋で2004が19800円、1200FXが15800円でそれぞれ売ってるんだが
この場合どっちを買えばいいんだろうか?
正直3マソまでは出せないんでこのどっちかにと思ってるんだが
201名無しさん@編集中:04/02/29 16:36
>>199
RXのスレを見ると、GTRと共通する問題点が結構あって、
共感を覚えるよ(w
最初はGTRとRXは同じとこにソフトの外注を出してるんじゃないかと
疑ってた。(見た目は全然違うけど。)
202名無しさん@編集中:04/02/29 16:39
半端な夢のひとかけらが 不意に誰かを傷つけてゆく
臆病な僕たちは 目を閉じて離れた
203名無しさん@編集中:04/02/29 16:42
ポエマーが集うスレ
204名無しさん@編集中:04/02/29 16:42
>>200
通販でPC-MV5DX購入

いやもうホントこの選択で間違いないって

MTV1000、X20、WX25、MTV2000プ、MTVX2004
MpegCraft、Xpack買ったカノプ信者の俺が
それでも言うんだから間違いない
205名無しさん@編集中:04/02/29 16:44
206名無しさん@編集中:04/02/29 16:44
>>193
クロシコの人がUPしてたんで調子に乗って即出しUPしてしまいました。
過去スレでBCTV9が良いと言ってた人とは違います。
色味、質感はきっと環境のせいです。
本当はハードエンコのカノプのボード欲しいんです。
ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ(´・ω・`)
207名無しさん@編集中:04/02/29 16:46
PC-MV5DXって負荷率はどんな感じ?
208名無しさん@編集中:04/02/29 16:46
>>205
なんかコメント書けよ
209名無しさん@編集中:04/02/29 16:46
>>173
レスありがとね。

せめてソフトだけでも新しくしようかなぁと思っていたら
3月末発売予定のリモコン付属版を待ったほうが良さそうですね。
価格差1600円しかないし。
リモコン型番が現行CRM-1からCRM-2へ微妙に進化してるしw

ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/xpack_plus_index.htm
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18761875.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18761837.html
210名無しさん@編集中:04/02/29 16:48
>>200
間違いなく1200FX
211名無しさん@編集中:04/02/29 16:54
CRM2って1みたいなゴムボタン式じゃなく
カードの薄い表面がフィルム張りなやつじゃなかったっけ?
212名無しさん@編集中:04/02/29 16:57
>>205
    ,,w,,
   ,,ミ ゚∋゚ミ  <ズズ氏ねよ
  ノ  JB ヽ
  ミ     ミ
  ∪  ミ ミ J
 ミヽ、、__、、ノ
   ノ,,,ノヽ,,,(
213名無しさん@編集中:04/02/29 16:57
>>207
オレはもって無いので詳しくは知らないが既存MTVシリーズと同LVらしい
2〜5%ってトコかな?

MTVXは0〜1%らしいので更に低いのだが・・・
というか既存LVで充分だからもう少し他の点を充実して欲しいな、
214193:04/02/29 16:58
>>206
それで拡大してもブロックノイズなしだったわけですね。
でも画質最強クラスとの比較として参考になりました。
215名無しさん@編集中:04/02/29 17:00
偽羽スキンでバッキャロー使うのがいいのかなぁ
216名無しさん@編集中:04/02/29 17:02
まさかこのスレまでバッキャロー最強の結論になろうとは。。。
217名無しさん@編集中:04/02/29 17:06
>>215
他にもいいスキンが結構あるよ。
218名無しさん@編集中:04/02/29 17:14
>>204
それならのカノプ製品の箱を並べた写真UPしてくれ・・・有るヤツだけで良いので

もう悩みたくないし、そしたらMV5DX買うよ
219名無しさん@編集中:04/02/29 17:24
つーかMV5DXと2004ならどっち買っても
どっちもどっちだよ
220名無しさん@編集中:04/02/29 17:26
SVHSの歴史を早送りで見ているような気分になった。
221名無しさん@編集中:04/02/29 17:27
このボードってチューナーもアナログ系も音声も最高水準なのにハードエンコーダーが全てを
ぶち壊しにしているつうか15Mbpsくらいで録る分には良いのかな。
標準で4.5+Max8/Mbpsにしても全然駄目ぽ。
222名無しさん@編集中:04/02/29 17:29
CBRで録画すればほぼビットレートどおりなんでしょ?
223A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 17:30
静止画キャプで最初っからJPEGにするにはどうすれば?
224名無しさん@編集中:04/02/29 17:32
はじめてキャプチャボード(MTVX2004)を買ったんですが、
動かなくて困っております。
FEATHERを起動しようとすると何故かPCが固まってしまいます。
何方か解決法をご教授下さいませ。

構成は、ASUSのT2-RにP4 2.4C、PC2700 512、MAXTOR 120Gです。

DirectX9b、FEATHERアップデートはしてます。
前スレを参考にして、OSクリーンインスコ→SP1等のパッチ→チップセットドライバを
入れた後ドライバ類を入れる前にDirectX9bインスコもやってみましたが
駄目でした。
225224:04/02/29 17:32
OSはXPproです
226名無しさん@編集中:04/02/29 17:33
Game Over
227名無しさん@編集中:04/02/29 17:34
of Joy Toy
228名無しさん@編集中:04/02/29 17:41
>>224
マジレスするとうっぱらってメルコのMV5DX買いなおすと幸せになれるYO!!
229名無しさん@編集中:04/02/29 17:42
x2004でキャプチャしました。

ttp://no.m78.com/up/data/u017432.jpg

初心者なんですが、ドラマのやつ
とかはすぐ削除しないとまずいですか?

230名無しさん@編集中:04/02/29 17:43
さてと 2000pに差額交換してくるとするか
231名無しさん@編集中:04/02/29 17:44
MV5DXと2004でさんざん迷ったあげくQSTV15にしました。o(^o^)o ワクワク
232名無しさん@編集中:04/02/29 17:47
>>229
のっぺりNRだな
233名無しさん@編集中:04/02/29 17:48
CBR6Mbps GRオン・YC分離オン 羽で静止画キャプ 設定はデフォルト

MTVX2004
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040229174433.jpg
HG/V
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040229174548.jpg
234名無しさん@編集中:04/02/29 17:51
>>229
基本的に親告罪なんで他にもキャプが貼られているロダは大丈夫よ。
でも、おっちゃんねるはキャプが増えるとグロ厨来るから閲覧注意してね。
これはアンテナですかケーブルですか?綺麗よね。
235名無しさん@編集中:04/02/29 17:51
MTVX2004ボケボケ画質
236名無しさん@編集中:04/02/29 17:52
1200、静止画はまあまあでも動くとざわざわする
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040229174716.jpg
237名無しさん@編集中:04/02/29 17:55
>>297
なんか、クロ帯が綺麗に出てるね。きちんと真ん中に来てるし。
色ずれも無いね。めっさキレー
238名無しさん@編集中:04/02/29 17:57
>>236
年取ったシュワチャンみたいだね。
239名無しさん@編集中:04/02/29 17:58
もう4日ほど、ここのチャットに付き合ってきたが、いいかげんウザくなり買ってきた

結果 → 値段相当

昔のギガポケットを使っているが、同程度の画質
特別よくはない
ただ付属ソフトは、IOのマジックなんたらよりは、遥かに使いやすい
あとはチューナー入力をプログレ出力すると、貧乏ゆすりをするのは本当だった
240237:04/02/29 17:58
>>229な。
241名無しさん@編集中:04/02/29 17:59
ビンボーゆすり現象って2000のよりもひどいってことなの?
今更取り上げられることってことは。
242名無しさん@編集中:04/02/29 18:01
234さん、ご丁寧にありがとうございます。
このサイトは前の方が、貼ってらしたので
真似してみました。

受信環境は、アパートでアンテナコンセント
プラグというやつで、マニュアルでは△が
ついていました。また、フェザーでのキャプ
は自分で設定したものでは撮れないようです。
243A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/29 18:01
静止画キャプがbmpなんだが、jpegに設定するのはどうすんの?
244名無しさん@編集中:04/02/29 18:02
MV5DXは社員がDTV板に常駐しているだけあって評判がいいな。
245名無しさん@編集中:04/02/29 18:04
静止画キャプチャーボタンをクリックした瞬間の画像を
保存したいんだけど、なんか少しずれる…パソのスペックあげなきゃダメ?
(P4 2.4GHz メモリ1GB radeon9600マシンで使ってます)
246名無しさん@編集中:04/02/29 18:04
247名無しさん@編集中:04/02/29 18:05
糞コテ氏ね
248239:04/02/29 18:12
>>241
その昔ってのをしらないから・・・

あと、箱にはキュープ型PCが載っていたので、同型タイプのに乗せようとしたら、・・・・・
なんだよ、ブラケット加工しなきゃダメなのかよ・・・・
結局、ASUSのベアに入れた(ターミネーター533
グラボつければ無くなるのかな、貧乏ゆすり・・・・
249名無しさん@編集中:04/02/29 18:18
発売日前日・当日と比べると

落ち着いてきましたね
250名無しさん@編集中:04/02/29 18:19
>>248
そうか。おそらく同じものだと思う。
コーミング発生するのを我慢するしかないんだろうなぁ…
251名無しさん@編集中:04/02/29 18:21
252名無しさん@編集中:04/02/29 18:22
体育祭が終わり、リリアン女学園高等部二年生の次のイベントは修学旅行!行き先はなんとイタリア!
253名無しさん@編集中:04/02/29 18:33
チャオ ソレッラ!
254名無しさん@編集中:04/02/29 18:36
さて、寝るか。
255名無しさん@編集中:04/02/29 18:45
>>252-253
蟹名静さまの登場を願ってます。
256名無しさん@編集中:04/02/29 18:47
>>219みたいな意見を見るとまた論調が下がったんだなぁと
257名無しさん@編集中:04/02/29 19:00
外部入力は糞らしいという話はどうなったの
258名無しさん@編集中:04/02/29 19:01
うあ、輝度の高い画面からのシーンチェンジ時にすげえブロックノイズが載る・・・_| ̄|○
259名無しさん@編集中:04/02/29 19:09
260名無しさん@編集中:04/02/29 19:12
261名無しさん@編集中:04/02/29 19:16
MTVX2004

アニメのサンプル
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up20509.zip
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up20513.zip

VBR 平均8M 最大9.5M
YC分離ON、ゴースト低減ON
明るさ、コントラスト、色合いなど設定済み
262名無しさん@編集中:04/02/29 19:25
926 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 04/02/29 18:59
2004はCGMS-Aコピーワンスには反応
しないもよう・・・・。
263名無しさん@編集中:04/02/29 19:25
(´-`).。oO(思ったほど売れてないんだな・・・)
264名無しさん@編集中:04/02/29 19:29
>>262
>コピーワンスには反応 しないもよう・・・・。
つまりMPG-TS取り込み出来るってか?
革命だぞ
265名無しさん@編集中:04/02/29 19:30
お題はワンピース
266名無しさん@編集中:04/02/29 19:33
MTVX2004大人気だな
267名無しさん@編集中:04/02/29 19:34
しかもIEEE1394端子も無いのに、なw
268名無しさん@編集中:04/02/29 19:36
100%リコール製品に該当する
269名無しさん@編集中:04/02/29 19:40
CGMS=コピワンとか思ってそうだな
270名無しさん@編集中:04/02/29 19:46
まずはDV端子をMTVX2004のS端子に捻じ込みます
271名無しさん@編集中:04/02/29 19:58
>>270
次はビデオケーブルでデジタル通信します
272名無しさん@編集中:04/02/29 19:59
どんどん論調が下がっていくなw
273名無しさん@編集中:04/02/29 20:03
羽2004って羽の完全な劣化バージョンだよな
274名無しさん@編集中:04/02/29 20:04
実のところ低bit rateで使えない点とVHSからダビングできない点を考えると
「貧乏人は使うな」と言う事で良いですか?
275名無しさん@編集中:04/02/29 20:05
>>271
ぐずったら胸倉を掴んででも転送させます
276名無しさん@編集中:04/02/29 20:05
1万足してプ買えば幸せに
277名無しさん@編集中:04/02/29 20:10
いまさら痔ろう
278名無しさん@編集中:04/02/29 20:11
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
279名無しさん@編集中:04/02/29 20:13
2000/2000プがな
280名無しさん@編集中:04/02/29 20:13
期待して損したな。友達にも勧めちゃったよ。
カノプーの製品だから間違いないキャプボ買うなら、MTVX買えってさ
281名無しさん@編集中:04/02/29 20:13
カノープス信者に聞きます
ビデオケーブルでどうやってデジタル転送させるんですか??
ププププーーーーーププ(プゲラッヒョウゴロレンパピヒャハハハハ
282名無しさん@編集中:04/02/29 20:14
283名無しさん@編集中:04/02/29 20:16
2000/2000プが実はたいしたこと無いということが浸透しだしたな
HG2/R、RXに次ぐくらい
284名無しさん@編集中:04/02/29 20:18
ビデオケーブルはCOAXIALデジタルケーブルの代用になりますよ
285名無しさん@編集中:04/02/29 20:18
つーか問題になってんのはシーンチェンジの破綻だけっしょ?
安定性や負荷や使い易さでビデオ代わりに使うライトユーザーには
薦めてもいいと思うけど
286名無しさん@編集中:04/02/29 20:18
やっぱ、P4Wが一番綺麗だわ。うん
287名無しさん@編集中:04/02/29 20:18
なんだよ、9月からGTR待って、んでGTR発売って時に
X2004発表されて、んでやっと発売されたと思ったらこれかよ。
オレ何やってんだよ、もう何買っていいか分からねーよ_| ̄|○
288名無しさん@編集中:04/02/29 20:18
>>282
その程度なら買わない
289名無しさん@編集中:04/02/29 20:19
290名無しさん@編集中:04/02/29 20:19
スゲーーーーーーーーーーーーーーーーー
でMPG-TSの取り込みできたのか!
MTV厨の妄想スゲーーーーーーーーーーーーーーーーー
291名無しさん@編集中:04/02/29 20:20
CGMS-AのAはアナログのAですよ
Copy Generation Management System - Analog
292名無しさん@編集中:04/02/29 20:20
そうそう
けっこう綺麗な2004のキャプ画が上がるたびに「本当は何?」とか
「お前誰よ?」とか意固地になりすぎじゃないの?
とりあえず2000なり2000プなりが最強とか1000にも劣るとか言うなら
最強たるゆえんのサンプルを上げろと

こう言うと黙っちゃうんだよなあ、彼らは
293名無しさん@編集中:04/02/29 20:21
MPG-TSってなんですか
バカは口開かないほうがいいよ
294名無しさん@編集中:04/02/29 20:21
スゲーーーーーーーーーーーーーーーーー
でMPG-TSの取り込みできたのか!
MTV厨の妄想スゲーーーーーーーーーーーーーーーーー

295名無しさん@編集中:04/02/29 20:21
>>290
堕メルコ厨きた
296名無しさん@編集中:04/02/29 20:22
>>292
1万円以下のボードにだって、環境しだいでは勝てないんだよ。
2度とは言わせるな。
297名無しさん@編集中:04/02/29 20:23
>>294
コピペ大好きピクミンもきた
298名無しさん@編集中:04/02/29 20:23
プ 環境次第で1万以下に負けるなんて2000も同じじゃん
これだからカモプ信者は馬鹿だと(藁
299名無しさん@編集中:04/02/29 20:24
だってコピーワンスに反応しないんだよ?
つまり、S端子経由でコピーワンス信号を受け取った上で、反応しないんだよ?
MTV厨の妄想スゲーーーーーーーーーーーーーーーーー
300名無しさん@編集中:04/02/29 20:25
つまらん祭厨
301名無しさん@編集中:04/02/29 20:25
>>298
で、お前は何を使ってんだ?
302名無しさん@編集中:04/02/29 20:25
とりあえず2000Pの「これこそ最強の証」と言えるような、目も覚めるほど美麗な
キャプ上げてくれよ。そしたら俺も2000P買っちゃうからさ。
303名無しさん@編集中:04/02/29 20:25
ここにいるカノプ信者でホントに上位機種を使いこなせている奴は、
傍観を決め込んでいるに決まっている。間違いない。
304名無しさん@編集中:04/02/29 20:27
スレが進むに連れじわじわと評価が下がってきた模様
305名無しさん@編集中:04/02/29 20:27
本戸棚
306名無しさん@編集中:04/02/29 20:28
>>303
なんで?
307名無しさん@編集中:04/02/29 20:29
あーほんとだ。このスレみて、やってみて初めて知りました。
ホントにビデオデッキから録画できないんですね・・。
QSTV10は出来たのに・・・・。
308名無しさん@編集中:04/02/29 20:29
カノプも酷いもの作っちまったな
今までの実績も信頼も木っ端微塵に吹き飛んだな
309名無しさん@編集中:04/02/29 20:30
IO買っときゃ間違い無い
310名無しさん@編集中:04/02/29 20:30
311名無しさん@編集中:04/02/29 20:31
ところでビデオ取り込みができない理由に「TBCが無い」つう人がいるけど
ソフトモードなら取り込みできるよね・・・・なんで?
312名無しさん@編集中:04/02/29 20:31
>>303
MTVの上位機種を使いこなす ってどういうこと?
313名無しさん@編集中:04/02/29 20:32
>>310
ヘェ〜 結構綺麗なんだね。少し眠い感じはするけど。
314名無しさん@編集中:04/02/29 20:33
画質で言うならこんな感じでしょ
HG2/R<GTR<RX<2000=2000プ=3000W=2004<5000TV<MV5DX<1000TV
315名無しさん@編集中:04/02/29 20:33
このスレにはどうしてこんなにたくさん駄メビ厨とか駄メルコ厨が居て
自分達のボードのサンプルを必死に上げているのは何故か、誰か教えて?
316名無しさん@編集中:04/02/29 20:33
RXの動画サンプル全然ないね
317名無しさん@編集中:04/02/29 20:34
NECのは音が録画したやつは死んでるんだよあなぁ
あれが無ければほかの不満点を押し殺してでも買うんだが
PCMとかAC3とかそういう音の規格に対応してくれりゃぁなぁ
318名無しさん@編集中:04/02/29 20:34
改行は
で行います。
319名無しさん@編集中:04/02/29 20:34
カノプの一般顧客の大部分がアニヲタとモーヲタなどのヲタク層でしょ?
一般向けの低価格層なんてIOとかメルコに任せておけば良いのに。
320名無しさん@編集中:04/02/29 20:35
>>314
それなんか 却下したい 
321名無しさん@編集中:04/02/29 20:35
>>315
カモプ信者があげないだけ
ビビってんだろ。最強と信じてた自分の板が「そこそこ」でしかないことに気づきだしてw
322名無しさん@編集中:04/02/29 20:36
>>315
深く考えない。
サンプルがたくさんあったほうが楽しいじゃん。
なかなかこういう祭りはないんだから楽しもう。
323名無しさん@編集中:04/02/29 20:36
>>319
客層は実際そうだろうな。
だけど、その層だけターゲットにしてても、もうからね〜んだろ。
324名無しさん@編集中:04/02/29 20:36
HWでNR効いてる時点で比べる価値なし
325名無しさん@編集中:04/02/29 20:37
>>321
ブランド信じてかってんだから 追いつめるようなことは
書き込むな。 

ブランド買いは初心者に多いんだから落ち込ませるなよ
326名無しさん@編集中:04/02/29 20:37

926 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 04/02/29 18:59
2004はCGMS-Aコピーワンスには反応
しないもよう・・・・。

927 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 04/02/29 20:06
MTVシリーズは皆しません。
327名無しさん@編集中:04/02/29 20:37
>>315
自分たちの使ってるものが綺麗だって言いたい。それに尽きる。
2004ユーザーも上あげてほしいところだけど。
井の中の蛙になってはいけないよ。
328名無しさん@編集中:04/02/29 20:38
悩むの秋田からMTV2000プにしたよ。帰ったら組み込むか。
329名無しさん@編集中:04/02/29 20:38
最初のサンプルの時点で他社ユーザーが勝ったと思ったから、他社サンプルが上がる
330名無しさん@編集中:04/02/29 20:38
砂の器あたりはHD収録で映像がきめ細かいのでお勧め

331名無しさん@編集中:04/02/29 20:38
>>311
ほんとだ、ソフトエンコモードにすると普通ですね・・。
でも、ハード塩湖したい。。。ビデオデッキ買い換えないとだめでつか?
332名無しさん@編集中:04/02/29 20:39
マジVHSからとりこめないの?
TBC無しでも標準モードなら取り込めない?
333名無しさん@編集中:04/02/29 20:39
>>331
画像安定機とかどうだろう
334名無しさん@編集中:04/02/29 20:39
ま  た  フ  ィ  リ  ッ  プ  ス  か
335名無しさん@編集中:04/02/29 20:40
コ ピ ペ う ぜ ぇ
336名無しさん@編集中:04/02/29 20:40
>>327
だけど綺麗なの上げると「嘘だ」って言われるんですけど
337名無しさん@編集中:04/02/29 20:40
>>333
多くの安定機が別の目的だからねえ
キャプボと価格変わらないし
338名無しさん@編集中:04/02/29 20:41
フィリップスは電動髭剃りだけ作っとけ
339名無しさん@編集中:04/02/29 20:41
というか本当に2000以降持ってる奴はこのスレにいないだろ
340名無しさん@編集中:04/02/29 20:42
>>310から勝手に静止画取り出してみた
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040229203525.jpg
アナヲタ的には強制NRは嫌かも
341名無しさん@編集中:04/02/29 20:43
「嘘だ」って言ってるのは基地外駄メルコ社員だけだから無視しれ
本当に綺麗ならみんな心動かされるさ
342名無しさん@編集中:04/02/29 20:43
安定期買う前に、サブマシンに移そうともってた
QSTV10に戻してもいいんですが・・・

ウチはゴーストがすごいんだけど、QSTV10より
画質が超良くなった・・とは言えません。
343名無しさん@編集中:04/02/29 20:44
それほどこだわらないならデジタルTBC付きS-VHSデッキが
2マンで買えるでしょ…ってことなんだろうね。カノープスの考えは。
344名無しさん@編集中:04/02/29 20:44
バッファローを買っておけば幸せになれる
345名無しさん@編集中:04/02/29 20:45
>>326
そんな基地外な事言うのって、やはりカノープス社員なんでしょうか?
346名無しさん@編集中:04/02/29 20:47
【3DYCS】パワースタビライザー3DWPro Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071770997/
347名無しさん@編集中:04/02/29 20:48
悪い画質の時の騙り扱いは酷かったな
>>99に執拗に噛み付く>>67って人間じゃないと思う
348名無しさん@編集中:04/02/29 20:53
感動は初日だけでした。

テレビ王国つながりません・・・・・・・・
349名無しさん@編集中:04/02/29 20:59
>>342
NECのゴーストリダクションは仕方ないよ
それでコスト抑えてんでしょ
350名無しさん@編集中:04/02/29 20:59
ところで、サンプルをzipとかのアーカイブであげるよりは、
画像フォーマットのままであげてもらえるとありがたい。
じゃないと自動読み込みができん。
351名無しさん@編集中:04/02/29 21:00
なんでカノプはいい加減ADAMSに対応しないのか
スマビの番組表関連は非常に使いやすい
352名無しさん@編集中:04/02/29 21:00
>>344
3DYC S があまり効かなくてもいいわけ?
353名無しさん@編集中:04/02/29 21:00
MTV2000+を使ってるが、試しにMTVX2004買ってきた。
結果、ゴミ。

シーンチェンジ後の1〜2フレームのノイズは見るに耐えない。
CBR 15Mbps、IF25Mbpsとも一緒。2000+ではそんなもの出ない。
VHSからの入力での横ブレも、なんだかなぁーな感じ。

かと言って、2000+が良いかと言うと、そうでもない。
シーンチェンジやモーションで残像出る。どうにかならんか。

2000+残像
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040229205615.jpg

2004の画像も動画も無い。30分で2000+に戻したから。
まあ、2000+が故障した時のバックアップ用に眠らせておく。_| ̄|○
354名無しさん@編集中:04/02/29 21:01
>>350
お前がうpろだ提供するならみんなそうするんじゃないの。
355名無しさん@編集中:04/02/29 21:02
>>353
それ見る限り2000+も十分ゴミだな
やはりカノプはこの程度か
356350:04/02/29 21:07
>>354
そんな厳しいこと言わないでくれよ。
できればそうしてホスィって程度の独り言だから・・
357名無しさん@編集中:04/02/29 21:08
この分野の先駆者として
駄メルコの風下に立つというのは屈辱以外の何者でもないな
358名無しさん@編集中:04/02/29 21:08
結局2万円前後の製品でこれを買っておけば
おかあさんに叱られることのないのはどれですか?
359名無しさん@編集中:04/02/29 21:08
>>353
P4Wお勧めします。
360名無しさん@編集中:04/02/29 21:10
>>357
そういうプライドってのはなかったんだな、きっと。
361名無しさん@編集中:04/02/29 21:10
>>353
残像がでるのはカノプではあること

カノプから移るひとの理由はリンギングと残像で
俺もそうだった。
362名無しさん@編集中:04/02/29 21:11
リンギングはMTV以上に豪快にでる機種ばっかりだけどな
363名無しさん@編集中:04/02/29 21:12
2000+程度の残像は3DNRの弊害だからしょうがないと思うんだがな。
364名無しさん@編集中:04/02/29 21:12
>>353
乙。このサンプルってDNR-onでのみ出るんだよね?
前から残像についてはかなり話題に上がっていたけど、
実際の残像を見たのはこれが初めてだよ。
勉強になりますた。
365名無しさん@編集中:04/02/29 21:13
ちょっとVBRをテストしてみた。
ソースはS入力のLD
比較が出来るように同じシーンを同じ秒数(60秒)で比較。
平均6Mbps、最大9Mbps設定で、はき出されるファイルは30MBチョイ。
平均8Mbps、最大9Mbps設定時も30MBチョイ
平均9Mbps、最大9Mbps設定時も30MBチョイ
平均6Mbps、最大10Mbps設定時も30MBチョイ
平均6,7,8,9,Mbps、最大9Mbps設定時も30MBチョイ
ぜーーーんぶファイルサイズは殆ど変わらずw 画質も悪い。

で、、、平均10Mbps、最大10Mbps設定時で58MBと急増。画質も急に良くなるw

なんじゃこりゃ!!!w
VBRは終わっとる(^_^;

VBRはちゃんとしてるんだけどねぇ・・・・・・・。
366名無しさん@編集中:04/02/29 21:13
ところで353のソースはなに?
再放送とかではないよな。
367名無しさん@編集中:04/02/29 21:14
AVIで撮ってCCEでエンコすれば綺麗だよ。おまえら馬鹿だから知らなかったろ?
368名無しさん@編集中:04/02/29 21:14
CBR専用でつ
369365:04/02/29 21:14
訂正

VBRはちゃんとしてるんだけどねぇ・・・・・・・。  ×
CBRはちゃんとしてるんだけどねぇ・・・・・・・。  ○

370名無しさん@編集中:04/02/29 21:14
NECかGTRか 迷わせないでくれよ

メルコは何で宣伝書き込みがあるのかすごく疑問
371名無しさん@編集中:04/02/29 21:15
つまり、10Mbps設定がねらい目ってことですね!
それで大体8Mbps平均だ。




そのソース限っては。
372名無しさん@編集中:04/02/29 21:15
2000無最強伝説
373名無しさん@編集中:04/02/29 21:15
MTVにCCEつけて売ってよ
374名無しさん@編集中:04/02/29 21:16
>>353
> 結果、ゴミ。
> シーンチェンジ後の1〜2フレームのノイズは見るに耐えない。
> CBR 15Mbps、IF25Mbpsとも一緒。2000+ではそんなもの出ない。

シーンチェンジ後の破綻どんな設定でもでるのが仕様なんですか??
買うきがなえてきた・・・
375名無しさん@編集中:04/02/29 21:16
やっぱ2004の一番のウィークポイントは
エンコーダということかな?
376名無しさん@編集中:04/02/29 21:16
>>373
MTVにつけたらHWの意味が無いな。
でもソフトウェアエンコのボードにCCEを採用してほしいとは思う。
NOVACしか採用してないんだもんなぁ。
377246 ◆nN7vo1x8mE :04/02/29 21:18
VBRの最低レートが2Mとかでそれに固定されてるとかの問題じゃないよな。
なんだこれ。昔、P4Wもなんだこれと思ったが。
チューニングを外部のメーカーにしてもらったほうが良いよ。
378365:04/02/29 21:20
うーーーーむ、とりあえず、、、、
これの上位機種かモデルチェンジ版が出るまでは使います。
出たら速攻で買い換えますけど(^_^;
379名無しさん@編集中:04/02/29 21:21
天下のカノプが不具合をほっておくわけないだろ
380名無しさん@編集中:04/02/29 21:22
(^_^;
↑今時こんな顔文字使う奴がいたとは
381353:04/02/29 21:22
>>364
チ・ガ・ウ。
DNRで残像出るのは判ってるから、永遠にOFF。
GR-ON、Y/C-ON、DNR-OFFで出る。
最近、原因が判った。Y/C-ONにしてると出る。DNRとは違う残像。_| ̄|○

>>366
TV直キャプ


GR-ON、Y/C-ON、DNR-OFF
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040229211428.jpg
アヒャヒャ

カノプ使ってるが、カノプ信者ではない。
マザーとの相性で動かないからHG2/Rが買えなかっただけ…。(´・ω・`)
382365:04/02/29 21:23
あ、またミスしてた、、、、上げなおします

ちょっとVBRをテストしてみた。
ソースはS入力のLD
比較が出来るように同じシーンを同じ秒数(60秒)で比較。
平均6Mbps、最大9Mbps設定で、はき出されるファイルは30MBチョイ。
平均8Mbps、最大9Mbps設定時も30MBチョイ
平均9Mbps、最大9Mbps設定時も30MBチョイ
平均6Mbps、最大10Mbps設定時も30MBチョイ
平均6,7,8,9,Mbps、最大10Mbps設定時も30MBチョイ

ぜーーーんぶファイルサイズは殆ど変わらずw 画質も悪い。

で、、、平均10Mbps、最大10Mbps設定時で58MBと急増。画質も急に良くなるw

なんじゃこりゃ!!!w
VBRは終わっとる(^_^;

CBRはちゃんとしてるんだけどねぇ・・・・・・・。
383名無しさん@編集中:04/02/29 21:23
>>370
宣伝じゃなくて、ほんとにいいんだよ。こんな2chでも事実はそれなりに伝わる。
384名無しさん@編集中:04/02/29 21:23
そろそろ2004の評価も固まってきたようだから、
2004をいかにうまく使うかの話題に移行しないか?
385名無しさん@編集中:04/02/29 21:25
糞みたいな質問だけど・・・
CBRとVBRってなに?
コブラとVガンびーむらいふるですか?
386365:04/02/29 21:25
>>380
2chで使われてるようなのは好きじゃないんで。
自分は、昔からKALIとかで「(^_^;」は普通に使ってたからおかしいとは思いませんけどね。
387名無しさん@編集中:04/02/29 21:25
低価格帯への参入失敗→ボッタクリ価格に方針を戻す
今年中に3万円超の物を出す悪寒
388名無しさん@編集中:04/02/29 21:26
>>384
AVIキャプすればいいじゃん
389名無しさん@編集中:04/02/29 21:26
>>379
天下のカノプが不具合をそのままに出荷したのにか?
390名無しさん@編集中:04/02/29 21:28
>>387
ボッタ価格だと、例えどんなに酷いものを作っても盲目信者さん達が
持ち上げてくれるからねえ
391353:04/02/29 21:29
ああ、ちなみに、この残像、2004でも出てたよ。(プ
392名無しさん@編集中:04/02/29 21:30
>>391
そうか。カノプって本当はたいしたこと無かったんだね。
なんか目が覚めたよ。
393名無しさん@編集中:04/02/29 21:31
残像はYC分離のせいなの?
394名無しさん@編集中:04/02/29 21:32
実は工作員も真っ青の不出来だったということでFA?
395名無しさん@編集中:04/02/29 21:33
>>381
3DY/CSの弊害なのか・・
ウチの2000無印ではそんな残像は出ていない・・と思い込むことにします。
ご愁傷様です。
396名無しさん@編集中:04/02/29 21:34
MTVX2004age
397名無しさん@編集中:04/02/29 21:36
2004の評価が上がったと言うより2000P・2000無印の評価が下がってきたお陰で
相対的に2004が繰り上がってきた
398名無しさん@編集中:04/02/29 21:37
>>347
あのね
偽者上げてる分際で生意気な口利くなよ
399名無しさん@編集中:04/02/29 21:37
どんな企業にも失敗はあるからね。
失敗を成功と偽らずに、次の製品に生かしてくれれば良いけど・・・
400名無しさん@編集中:04/02/29 21:38
>>391
そんなの 2000 のときからあるんだから当然だろ
あほか
401名無しさん@編集中:04/02/29 21:39
>>399
そのままつぶれてしまうってことはないんですか?
402名無しさん@編集中:04/02/29 21:39
だめぼムードが漂ってる。
403名無しさん@編集中:04/02/29 21:40
2000無印って何?
404名無しさん@編集中:04/02/29 21:41
>>381 すごいねぇ しかしこれを分離しきれる3DYCSは存在するんだろうか?
405名無しさん@編集中:04/02/29 21:41
>>401
カモプの資産価値はあと1年持つと思うよ。
このままの赤字が続いても。
406名無しさん@編集中:04/02/29 21:43
モノクロでスキャンしたくなるな。
407名無しさん@編集中:04/02/29 21:45
以上、2004以下のキャプボしか持ってない
口だけ野郎の憂さ晴らしでした。
408名無しさん@編集中:04/02/29 21:45
以上、2004以下のキャプボしか持ってない
口だけ野郎の憂さ晴らしでした。
409名無しさん@編集中:04/02/29 21:46
制止画キャプだけが目的だったらどれを買えばいい?
410名無しさん@編集中:04/02/29 21:46
>>407
2004以下のキャプボというと、かなり限られてくるぞ
411名無しさん@編集中:04/02/29 21:47
>>409
静止画キャプだったら、HWエンコじゃなくてソフトウェアエンコで十分。
他にあたってください。
412名無しさん@編集中:04/02/29 21:51
あえてこのX2004を買うヤシの心境↓
413名無しさん@編集中:04/02/29 21:53
やっぱカノプっしょ
414名無しさん@編集中:04/02/29 21:54
(*゚д゚) 、ペッ
415名無しさん@編集中:04/02/29 21:55
ういーー、か、顔がデカいので出られない
416名無しさん@編集中:04/02/29 21:55
今日、MV5DX買った。満足。

オ・ワ・リ
417名無しさん@編集中:04/02/29 21:57
他との比較はカノプ本刷れでやれよ池沼
普通に仕様とかについて語れ。
418名無しさん@編集中:04/02/29 22:00
いや、どうあがいても旧機種と比較されるだろ。
419名無しさん@編集中:04/02/29 22:01
>>400
だよな。きっと>>353って最近MTVデビューしたんだろうなw

>>395
あなたのも間違いなく出てます。
420名無しさん@編集中:04/02/29 22:03
だな2000無印で残像に悩んでる。
それ以前にうちの環境はノイズがひどいが。
421名無しさん@編集中:04/02/29 22:05
>>410
Logitech LVC-MPEG2 IO GV-MPE3TV SK WinTV−PVR  クロシコの萌える板とか VHRecorder・・・
ソフトエンコだと WINDVRとか878全般とかいっぱいあるぞ
つうか これらと同レベル?
422名無しさん@編集中:04/02/29 22:07
位置付けとしては入門機、もしくは数千円のどこの?
っていうキャプボウド使ってる人からの乗り換えって
感じだね。上位機種出るのは明白だし。
423名無しさん@編集中:04/02/29 22:09
カノプスレって殺伐としてるんですね、
これが他社のカードだったりすると、良い点と悪い点の
まとめぐらい出てるもんですが ... _| ̄|○
424名無しさん@編集中:04/02/29 22:09
どこにも売ってないジャン。
売ってる店ある?
425名無しさん@編集中:04/02/29 22:10
>>422
頼むから妄想は余所でやってくれない?
これ以上カノプユーザーが馬鹿だと思われるのは避けたい。
426名無しさん@編集中:04/02/29 22:11
427名無しさん@編集中:04/02/29 22:12
>>423
値段(モデル)考えずとにかく一番性能良いと思いこんでる(でた)
奴がいたしな・・・
428名無しさん@編集中:04/02/29 22:13
今まで静止画、動画とサンプルを見させてもらったが
感想を述べるとすれば、「解像感がまるで感じられない」
この一言に尽きるね。
429名無しさん@編集中:04/02/29 22:13
>>423 良い点が見当たらないんだって!
430名無しさん@編集中:04/02/29 22:14
2004がローエンドじゃないなら何がローエンドになるんだ?
431名無しさん@編集中:04/02/29 22:16
今までハイエンドだった2000・3000が実は他社のローエンドと同等だったってだけだろ
432名無しさん@編集中:04/02/29 22:16
ロープライスフラッグシップでつよ
433名無しさん@編集中:04/02/29 22:18
またまた論調が変わってきましたw
434名無しさん@編集中:04/02/29 22:19
口だけ番長のすくつだな
435名無しさん@編集中:04/02/29 22:19
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!    
→×人柱見る限り1万でも高い!
◎Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評 
→×なんかトラブル多いらしいじゃん?
◎ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ        
→△まぁ従来より軽いらしいが 従来のでも気にならんかったし、2004はch切替えで乱れるらしいじゃん?
△25MbpsIフレーム録画可能
→▼使い道ないし イラネ

>>430 MTV800 QSTV
436名無しさん@編集中:04/02/29 22:21
>>435
ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン!!
437名無しさん@編集中:04/02/29 22:23
アニメやののたんしか録らないくせに何熱くなってんだか
438名無しさん@編集中:04/02/29 22:24
マジでむかつく。
IEでスクロールさせてたら画面がブラックアウト・・。
Feather再起動でも画面出ず。OS再起動が必要。
当然以前の1000から、環境は変わってない。
クソにも程がある。
439名無しさん@編集中:04/02/29 22:24
MTV800販売終了してるしソフトエンコだし
440名無しさん@編集中:04/02/29 22:25
口だけでヒーヒー言わすぞこの野郎
441名無しさん@編集中:04/02/29 22:25
ののたん てなに〜?
442名無しさん@編集中:04/02/29 22:26
ヒィ!
443名無しさん@編集中:04/02/29 22:26
突然アンケート
・シーンチェンジの破綻は我慢できない。 YES/NO
・プログレ表示に問題有り。 YES/NO
・現状、VBRは使えない。 YES/NO
・買い替え可能ならそうする。 YES/NO
・お好み焼きは許せるがもんじゃ焼きはゴメンだ。 YES/NO
444名無しさん@編集中:04/02/29 22:26
MTVX2004 = QSTV15 + ハードエンコ(オマケ)でFA
445名無しさん@編集中:04/02/29 22:27
・シーンチェンジの破綻は我慢できない。 YES
・プログレ表示に問題有り。 YES
・現状、VBRは使えない。 YES
・買い替え可能ならそうする。 NO
・お好み焼きは許せるがもんじゃ焼きはゴメンだ。 NO
お好み焼きは許せない。
446名無しさん@編集中:04/02/29 22:28
Pentium2-0.4Ghz 512MのWin2Kでさくさく動いてるよ。
不具合無く。画像キャプチャとか連続でするとすんごい
遅れたりするけど・・・IRQみたらかぶりまくってるけどw
447名無しさん@編集中:04/02/29 22:28
>>443
君その最後の質問リアルで受けを狙って書いたんなら
正直センスの無さに哀れみすら覚えた
448名無しさん@編集中:04/02/29 22:29
マジレス希望>>447
449名無しさん@編集中:04/02/29 22:29
>>423
この板の厨率が高いんだと思います
450名無しさん@編集中:04/02/29 22:31
・シーンチェンジの破綻は我慢できない。 YES
・プログレ表示に問題有り。 YES
・現状、VBRは使えない。 YES
・買い替え可能ならそうする。 YES
・お好み焼きは許せるがもんじゃ焼きはゴメンだ。 YES
なんかゲロみたいなんだよね、もんじゃって
451名無しさん@編集中:04/02/29 22:31
これが現状最強のキャプボウって事でOK?
452名無しさん@編集中:04/02/29 22:32
わし、わし。わしじゃよ、わし。
453名無しさん@編集中:04/02/29 22:32
いいよ
454名無しさん@編集中:04/02/29 22:33
キャプチャーよりセックスしたい
455名無しさん@編集中:04/02/29 22:34
全てyes。
もんじゃは酒のツマミだろ?
456名無しさん@編集中:04/02/29 22:35
canopusはこういう不具合認知してるのかな?
457名無しさん@編集中:04/02/29 22:35
もんじゃって、、、こんなに人気が低かったのかよ
458名無しさん@編集中:04/02/29 22:36
>>456
もんじゃの事?
459名無しさん@編集中:04/02/29 22:37
スレが進むに連れじわじわと評価が下がってきた模様
460名無しさん@編集中:04/02/29 22:38
あなたの子です、にんちしてください
461名無しさん@編集中:04/02/29 22:38
月島っこがいないんだろ。
462名無しさん@編集中:04/02/29 22:39
もんじゃ好きだけど、月島って知らなかったYO!
今度行ってみよう。
463名無しさん@編集中:04/02/29 22:40
やっぱ、月島になるの?
464名無しさん@編集中:04/02/29 22:40
もんじゃなんて東京のDQNタウンの一部の人間しか食べないつーの
465名無しさん@編集中:04/02/29 22:40
もんじゃスレ
466名無しさん@編集中:04/02/29 22:42
もんじゃって食ったこと無いけど美味いのか?見た目は美味そうに見えないんだが。
467名無しさん@編集中:04/02/29 22:42
これらの不具合は
期待が大きかっただけに普通の出しても叩かれるって以前の問題だな。
468名無しさん@編集中:04/02/29 22:43
不満の少ない良メーカー良ボードのスレは
脱線しがちでつね(笑)
469名無しさん@編集中:04/02/29 22:43
ももんじゃ が あらわれた!
470名無しさん@編集中:04/02/29 22:43
俺はうまいと思う。すこし体に悪そうだが。
471名無しさん@編集中:04/02/29 22:44
>>467 普通じゃないし WinTVPVRを思い出す不出来だし。
472名無しさん@編集中:04/02/29 22:45
三人寄れば
473名無しさん@編集中:04/02/29 22:46
貧乏人は騙せても俺は決して騙されない
474名無しさん@編集中:04/02/29 22:46
なんじゃもんじゃのもんじゃはあのもんじゃやきのもんじゃでいいの?
475名無しさん@編集中:04/02/29 22:47
かしましぃ
476名無しさん@編集中:04/02/29 22:47
88の件、気になったんで纏めてみた。

>93 どう考えてもAだろ
>96 一見するとBが綺麗に見えるけど、 よくみるとAのがブロックノイズすくないね。 俺はA。でもBのほうが好きかも。
>97 AがMTVX2004でBが玄人
>100 Bのほうが肌色が自然な感じ
>101 俺はBだな
>103 Aが2000無印、Bはどこ出展だ?
>114 Aが不明 Bが2000無印
>115 肌の発色からするとBはスマビクサイ
>116 Bは横シマ、Aは何か汚い、一長一短
>124 Aスマビ、B2004
>126 A2004、Bスマビ
>135 B2000無印
>140 ABCTV9(ふぬああ80%)

正解
A112KB→72KB再圧縮された(多分)2004
B駄メルコ

個人的には画質の差なんて…とオモタ
477名無しさん@編集中:04/02/29 22:48
シーンチェンジ後の破綻はもんじゃに繋がる
478名無しさん@編集中:04/02/29 22:48
>>476
多分で言うなよハゲ
479名無しさん@編集中:04/02/29 22:49
>>471
でもWin DVR PCIよりマシじゃね?
こりゃー酷かった、買って1週間でカノプに送り返してやったぜ。
480名無しさん@編集中:04/02/29 22:49
おれ 俺。
481名無しさん@編集中:04/02/29 22:52
もんじゃボード
482名無しさん@編集中:04/02/29 22:53
あれはひどかったな…
483名無しさん@編集中:04/02/29 22:53
 
484名無しさん@編集中:04/02/29 22:53
>>479
WinTVPVRは購入→1日格闘→2chDTVのぞく→翌日返品無理強い。
485476:04/02/29 22:54
スマ、AはBCTV9でした。
まあ、いずれにしろ…
486名無しさん@編集中:04/02/29 22:54
普通にトリップつけてパッケージ写真と一緒にサンプルあげてくれればそれでいいのに
487名無しさん@編集中:04/02/29 22:55
>>476
Aの正解はBCTV9だったんだよ。
488名無しさん@編集中:04/02/29 22:55
>>370
メルコは社員が常駐しているらしいから
マンセー意見は割り引いて読めよ。
メルコスレによると社員が常駐しているからスレで出た要望が
すぐ反映されるのでいいらいいけどな。
489名無しさん@編集中:04/02/29 22:56
>>486
100前後でパッケージ上がってたじゃん
490名無しさん@編集中:04/02/29 22:56
>>488
ここまでくるとお前も哀れだなw
491名無しさん@編集中:04/02/29 22:57
>>488
見てるけど常駐はしてないよ。むしろカノプ社員が出張してくる。
492名無しさん@編集中:04/02/29 22:57
(´・ω・`)うるせー馬鹿
493名無しさん@編集中:04/02/29 22:58
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
494名無しさん@編集中:04/02/29 22:59
GOP単位でサクサク編集出来ない時点で使い物にならない・・・
495名無しさん@編集中:04/02/29 22:59
まあ、気を落とすな。挽回のチャンスはきっとあるから、
この悔しさをバネに頑張れよ。
496名無しさん@編集中:04/02/29 23:00
>>493
もうヤケクソだなぁ。
497名無しさん@編集中:04/02/29 23:00
(・ω・´)
498名無しさん@編集中:04/02/29 23:00
>>382
私もVBR 平均ビットレート変えてキャプチャしましたが、ほとんどサイズ変わらず。
VBRは使えないというよりバグレベル。バグレポート出すべきかも。(悩み中)

VBR 平均 4M で 最大を 8, 10, 12, 15 と変えてみましたが、
それもサイズ変わらず。(まあ、普通そうかも…。)

突然アンケート回答
・シーンチェンジの破綻は我慢できない。 YES
・プログレ表示に問題有り。 YES
・現状、VBRは使えない。 YES
・買い替え可能ならそうする。 YES
・お好み焼きは許せるがもんじゃ焼きはゴメンだ。 YES
499名無しさん@編集中:04/02/29 23:01
19000円で悔しいも糞もあるもんか
500名無しさん@編集中:04/02/29 23:01
せっかくELSAの1000TVから買い換えて、負け犬から一気に勝ち組だと思ったのに・・・
501名無しさん@編集中:04/02/29 23:01
カノプだからといって過度な期待しすぎなんだよな、結局
502名無しさん@編集中:04/02/29 23:01
更に論調が変わってきました
503名無しさん@編集中:04/02/29 23:01
スレが進むに連れ駄メルコ工作員の工作活動が激化してきた模様。
504名無しさん@編集中:04/02/29 23:02
>>494
そこでエムペグクラフトですよ。オプションになりますが
505名無しさん@編集中:04/02/29 23:03
GOP云々に関しては、なにか勘違いをしている雰囲気があったが…
ま、それ以外の点もおおむね、微妙な印象だが。
506224:04/02/29 23:03
他のパソコンで試したら出来ました・・・。
何が原因なんだろ・・・・。
507名無しさん@編集中:04/02/29 23:04
真夜中にはピクミンが証拠出せと暴れるし
508名無しさん@編集中:04/02/29 23:04
突然アンケート回答
・シーンチェンジの破綻は我慢できない。 YES
・プログレ表示に問題有り。 YES
・現状、VBRは使えない。 YES
・買い替え可能ならそうする。 YES
・お好み焼きは許せるがもんじゃ焼きはゴメンだ。 NO
紋邪のほうがどちらかというと好き
509名無しさん@編集中:04/02/29 23:05
>>476
AはBCTV9 ふぬああで撮った後にAviUtilでインタレ自で解除して80%jpg圧縮
証拠に>>144を消しとくのでもう糞画像に触れるのは勘弁しいてください。メルコが一番でずワルカッタデス。
ちなみに>>259は別の人
Bは知りません。
510名無しさん@編集中:04/02/29 23:05
レートの設定のところは単なる飾りですよ
511名無しさん@編集中:04/02/29 23:05
>>504
MpegCraftでGOP単位での移動が動いたり動かなかったりする
512名無しさん@編集中:04/02/29 23:05
>>504
ごめん、俺勘違いで「オプションじゃなかった?」
って書いたが。MpegCraft LEは付属だね。
513名無しさん@編集中:04/02/29 23:07
>>510
なんかオモロイ
514名無しさん@編集中:04/02/29 23:08
>>510
オレ偉いからわからんわ
515名無しさん@編集中:04/02/29 23:09
  ウィーッ   ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < 今日の状況はどうだったかい?
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
516名無しさん@編集中:04/02/29 23:11
実物無かったのでQSTV15さわってきたけど
チャンネル切り替えはUSBキャプのようにもたつくね
右クリックして羽の設定を変更しようとしたらTV画面が黒くなり一瞬不安定になる
MTVシリーズではこんなことはなかった。
過去ログのMTVX2004のチャンネル切り替えのもたつきってこういうのかなぁーと想像してしまった。
517名無しさん@編集中:04/02/29 23:12
>>515
大阪梅田では淀も祖父も売り切れ御免
518名無しさん@編集中:04/02/29 23:12
>>516
とんちんかん
519名無しさん@編集中:04/02/29 23:13
とりあえずシーンチェンジ後の破綻とVBRの件はカノプに問いつめてみるか・・・
520名無しさん@編集中:04/02/29 23:13
>>515
これが社員か
521名無しさん@編集中:04/02/29 23:13
西では2004が大人気…と。
522名無しさん@編集中:04/02/29 23:13
BCTV9ってチューナーいいの?
523名無しさん@編集中:04/02/29 23:15
だからソフトエンコなんつうスタートラインにも立ってない糞板の話すんな馬鹿
524名無しさん@編集中:04/02/29 23:16
↓技術者集団G.I.WORKSからシーンチェンジ後のフレーム破綻について解説します↓
525名無しさん@編集中:04/02/29 23:17
確かに、ソフトエンコはこの板の守備範囲外だな
526名無しさん@編集中:04/02/29 23:17
もんじゃ
527名無しさん@編集中:04/02/29 23:18
ソフトエンコもできない世の中じゃ
528名無しさん@編集中:04/02/29 23:18
明日買ってくる。俺では役不足かも知れないけど
汚名挽回のために色々試してみるよ。
的を得たアドバイスをよろしく。
529名無しさん@編集中:04/02/29 23:18
ぽいずん
530名無しさん@編集中:04/02/29 23:19
重いよ、馬鹿
531名無しさん@編集中:04/02/29 23:20
>>528
まあ情けは人のためならずというから
厳しいアドバイスさせてもらうよ
532名無しさん@編集中:04/02/29 23:22
つーかもう散々サンプル出たジャン
土日で
533名無しさん@編集中:04/02/29 23:23
わかったこと。
MV5DXが一番




といっておかないと駄メルコ厨が暴れる。
534名無しさん@編集中:04/02/29 23:24
>>528
出る釘は打っちゃうよ
535名無しさん@編集中:04/02/29 23:24
とりあえず古くなったアンテナを立て替えるとこから
はじめるか・・・
536名無しさん@編集中:04/02/29 23:25
>>528
役不足の使い方がおかしい
汚名挽回じゃなくて名誉挽回
的を得たじゃなくて的を射た
537名無しさん@編集中:04/02/29 23:27
>>536
正しい日本語は大事だよな。
538名無しさん@編集中:04/02/29 23:27
528=536
539名無しさん@編集中:04/02/29 23:28
確信犯だな
540名無しさん@編集中:04/02/29 23:28
このスレ読み続けてたら知恵熱出てきたよ
541名無しさん@編集中:04/02/29 23:29
          ピコーン!
          ヽ i /
          ( m )
           l≡l
           `´
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |  そうだ!
    |::::::::::   (●)     (●)   |   アップデートを有料にすれば
   |:::::::::::::::::   \___/     |    もっと儲けられるぞ!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
542名無しさん@編集中:04/02/29 23:29
>>540
チンコだして冷やせ
543名無しさん@編集中:04/02/29 23:29
寝れ
544名無しさん@編集中:04/02/29 23:32
モー板(狼)のほうがもっとましな会話してるよ
DTV板がこんなとこだとは思わなかった
545名無しさん@編集中:04/02/29 23:32
カノプ厨が発売前に荒らしてたツケだな
546名無しさん@編集中:04/02/29 23:34
モータースポーツ板のホンダスレとトヨタスレも似たようなもんだよ
547名無しさん@編集中:04/02/29 23:38
アナウンサー板の杉崎スレと中野スレも似たようなもんだよ
548名無しさん@編集中:04/02/29 23:43
そんな板みねえよ
549名無しさん@編集中:04/02/29 23:44
カノプ厨しぼん
550名無しさん@編集中:04/02/29 23:46
VHSも普通に録画できない地雷だったみたいですな。
551名無しさん@編集中:04/02/29 23:47
(´-`).。oO(ダメボ・・・)
552名無しさん@編集中:04/02/29 23:48
   ,,...__.,,_
  o{ {::::j-`っ
   `-'.ー`ニミ
553名無しさん@編集中:04/02/29 23:49
2000pの買い取り価格がどうのってのが気になったから
祖父に聞いたらどうやら単なる入力ミスみたいだ。
前に見たとき1000、2000、2000p、と実勢価格と発売経過で大体設定されてる
値つけだったのに、いきなり2000pだけ安くなるなんておかしいと思ったよ。
明日、2004買ってきます
554名無しさん@編集中:04/02/29 23:52
MTV2000を3万円で再販して欲しかったな
555名無しさん@編集中:04/02/29 23:53
ろれ
556名無しさん@編集中:04/02/29 23:53
ろれ
557名無しさん@編集中:04/02/29 23:54
>>554
そんなことがあったらマジ切れですよ。
2000pで我慢しなさい。
558名無しさん@編集中:04/02/29 23:54
1200から乗り換えようと思っていたが、
音声以外はダウングレードしてるみたいなので止めます。
糞といわれる1200だけど、発売当初4万しただけの意味はあるらしい。
559名無しさん@編集中:04/03/01 00:00
2000プを25000円にしてー
560名無しさん@編集中:04/03/01 00:00
ねーよ
1200なんざ今も昔も糞だ
561名無しさん@編集中:04/03/01 00:04
MV5DXは今も未来も糞。
562名無しさん@編集中:04/03/01 00:06
そう怒んなよ糞持ち
563名無しさん@編集中:04/03/01 00:07
うーーん、、とりあえず、煽りが入らない所で
不具合に関しての情報交換みたいな事出来れば良いんだけどなぁ
564名無しさん@編集中:04/03/01 00:09
急遽2004を販売中止にして2000プを19800円で販売キボン!!
565名無しさん@編集中:04/03/01 00:10
 まじレスです。
 価格競争のために、削れるところを削ったローエンドというのが
MTVX2004の位置づけのようですから文句をいえない部分があると思いますよ。
 たとえば、
「MTVX2004のハードウェアモードで
ビデオデッキから取り込んだ映像を表示させると画像がぶれる」
という問題が盛んに言われているのにしても、
MTV2000〜3000系にあったその手の補正機能機能である
「ラインタイムベースコレクタ」「フレームシンクロナイザ」がないためで、
仕方がないという声もあります。

 MTVX2004はMTV1000/1200の後継製品と考えれば、
価格がおおよそ同じかそれ以下であるにもかかわらず、
NRやY/C分離が付いている分、お得と見ることも出来ます。
「ラインタイムベースコレクタ」「フレームシンクロナイザ」がないのは
その代わりのトレードオフということなのでしょう。
その辺まで欲しければ、
もっと金を出してMTV2000〜3000系を買え!
もしくはいずれ出てくる次の製品まで待てというでしょうか。
566名無しさん@編集中:04/03/01 00:10
MTV1200って音悪いの? MTVX2004が音いいって事?
567名無しさん@編集中:04/03/01 00:10
>>563
価格COM
568名無しさん@編集中:04/03/01 00:10
>>563
価格COMまず見たほうが良い。ここではある程度不具合は報告されている。
569名無しさん@編集中:04/03/01 00:12
スマビがベストバイ!
570名無しさん@編集中:04/03/01 00:12
>>565
それをカノプ厨に教えてあげなさい
571名無しさん@編集中:04/03/01 00:13
冷静にみればな
572名無しさん@編集中:04/03/01 00:14
トレードオフってゆーか、買ったら即効ハードオフ
573名無しさん@編集中:04/03/01 00:14
>>570
カノプ厨ってのは現2000、3000ユーザーなんだから知ってるよ
574名無しさん@編集中:04/03/01 00:15
買って来ました。

●モニタ上で プログレ表示>揺れる 切る>コーミングノイズが酷い

●ビデオテープ録画が >まったくできない。いや、ホントまったく。

というわけで俺的には買い替え決定です。

エロイ人におうかがいしたいのですが、今後、上記の不具合がドライバで
改善されることはあるでしょうか?

画像安定装置を買ってビデオテープキャプチャした人がいればうぷして欲しいです
575名無しさん@編集中:04/03/01 00:16
>>573
それはカノプユーザー。意味も無く根拠もなくカノープスを持ち上げるのが厨。
ユーザーはそこまでバカとは思えん。
576名無しさん@編集中:04/03/01 00:20
>>574
表示に関してはもう少しどうにかしてほしいところだな…
二重化すればそれなりにごまかせると思うんだけど、どうなんだろ…
577名無しさん@編集中:04/03/01 00:20
>>574
以前なにかキャプボ所持してましたか?
578名無しさん@編集中:04/03/01 00:23
>>565
MTV1000って「ラインタイムベースコレクタ」も「フレームシンクロナイザ」も無いよね?
それでも普通にVHSキャプできる。
結局エンコチップかドライバの問題だよね。
579名無しさん@編集中:04/03/01 00:24
プログレ処理してみてる人っていたんだ。。。
580名無しさん@編集中:04/03/01 00:28
価格こむで明日論64と相性悪いことみたいなの見たんだけど、64の方でこのボード買った方いませんか?
581名無しさん@編集中:04/03/01 00:33
僕は今年で20になりました
582名無しさん@編集中:04/03/01 00:36
>>581
おめでとうございます
583名無しさん@編集中:04/03/01 00:37
>>582
ありがとうございます
584名無しさん@編集中:04/03/01 00:38
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040301002857.jpg

左BCTV9 右2000p
haffy→divx5.11qb4.0→切り出しjpeg90%
585名無しさん@編集中:04/03/01 00:40
どっちもどっちかな
586名無しさん@編集中:04/03/01 00:40
なんか全てのキャプボが価格競争みたくなっちゃって、面白くないね
587名無しさん@編集中:04/03/01 00:40
>>584
どっちが悪いとはいえないと思う
588名無しさん@編集中:04/03/01 00:42
しかし、なんでハードエンコ板じゃないBCTV9厨まで
出張してきてるんだろう。
589名無しさん@編集中:04/03/01 00:42
うちの環境での問題点など

過去レスにもあったが、
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up20576.mpg
これの2秒過ぎあたりのように、
カクンと1フレームだけずれることがある。
出現頻度はランダム。

それから、1割くらいの確立で、壊れたMPEG2を吐くことがある。
メディアプレイヤーで再生させると映像はぐちゃぐちゃ、音声は途切れ途切れ。
これは録画を停止して再生してみるまで壊れているかを確認できない。

どうにか改善していただきたい。
590574:04/03/01 00:43
以前はVA1000 plusを試用していました。確かに画質はこっちの方が
綺麗ですが、VA1000 plussでは両方とも問題なかったのでかなり
ショックです。こんな俺には駄メルコでもいいのかもと思い始めてる日曜の夜です。
591名無しさん@編集中:04/03/01 00:45
引き籠もりは曜日に疎くなりがちだよね
592名無しさん@編集中:04/03/01 00:45
いいよ、他の板もどんどん上げれ
今から買おうと思ってる俺はいろいろ見たい
593名無しさん@編集中:04/03/01 00:47
なんか2000Pっつっても普通だねえ
もう今はこれくらいのクオリティが当たり前になってるんだろうな
594名無しさん@編集中:04/03/01 00:49
録画開始ボタンを押したときのビットレートとかって
どこで設定するの?
595名無しさん@編集中:04/03/01 00:49
BCTV9きれいだな。週一くらいしかエンコしないし
これにすっかな・・・
596名無しさん@編集中:04/03/01 00:51
597名無しさん@編集中:04/03/01 00:51
不満あるなら今後出る上位版待てよバカ共
598名無しさん@編集中:04/03/01 00:52
>>592
そういうのは、

【2万】 HWTVチューナー総合スレ part 2 【以下】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076839344/

でやった方がよくねえか?
値段やハードエンコじゃないなどの点で外れてる板も。

いつまでも特定のキャプボのスレでやってると、
ユーザーに迷惑だろう。
599名無しさん@編集中:04/03/01 00:52
またBMPか
死ね
600名無しさん@編集中:04/03/01 01:00
601名無しさん@編集中:04/03/01 01:03
常時ウンコ
602名無しさん@編集中:04/03/01 01:04
MPEG2扱おうって奴がBMPごときでがたがたぬかしてるんじゃネェ!
603名無しさん@編集中:04/03/01 01:05
MTV1000からの乗換え組みでつ。

期待してたGRTはおもったほどでもないなぁ。
ゴーストがとりきれない、っていうかうちの受信環境が悪いんだがな。つД`)

ビデオから録画できないとかいうレポートがあったんでガクブルしたんだが、
うちのビデオでは大丈夫。
ちなみにサンヨーとパナ製。

まぁ、MTV1000下取りだして10000円の出費でこれならまぁいいかってなとこ。
604名無しさん@編集中:04/03/01 01:07
(((( ;゚Д゚))) 揺れる揺れる
605名無しさん@編集中:04/03/01 01:08
>>603
いわゆるリンキングなのかもしれませんね。
606名無しさん@編集中:04/03/01 01:08
発売前の余裕が感じられないね
607名無しさん@編集中:04/03/01 01:09
>>604
それはむしろリンギング
608名無しさん@編集中:04/03/01 01:13
つーか別に余裕だろ。
値段と機能ちゃんと考えろ。
発売前の値段無視した妄想君のことなんて誰も相手にしてねぇじゃん。
609246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 01:17
私的最適設定探し旅の終着が見えません。
>>364さんの言うVBR平均=最高設定か、品質ベース使用で行くのが正解かなぁ?
それとも素直にCBR15Mしかないのか?
610246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 01:18
失礼。>>365さんでした。
611名無しさん@編集中:04/03/01 01:22
2000pとRXの画像見せて
612名無しさん@編集中:04/03/01 01:23
ビデオ入力試してみた。

うちの場合、ビデオ側のTBC切るとブレたり歪んだりするねぇ・・・・・
こりゃTBC付いてないビデオだとダメだね。

なんでこんなにシビアなんだ?

他のTBCやフレームシンクロナイザー付いてないボードもこんな状態じゃないよね?
613名無しさん@編集中:04/03/01 01:27
614名無しさん@編集中:04/03/01 01:27
>>584
divx qb4.0でエンコしてる時点で画質に差を見出すことはできなくなってると思うが
615名無しさん@編集中:04/03/01 01:30
GIワークスのページに今回の外部入力の同期ハズレに
関する記事がのっていたような気が
616名無しさん@編集中:04/03/01 01:35
結局1000TVが画質は最強なんでしょ?
617名無しさん@編集中:04/03/01 01:35
>>613
そこまでノッペリするとマネキンみたいに見える
618名無しさん@編集中:04/03/01 01:35
珍説登場
619名無しさん@編集中:04/03/01 01:37
BCTV9がベストバイ!
620名無しさん@編集中:04/03/01 01:38
ソフトエンコ登場
621名無しさん@編集中:04/03/01 01:39
どうでもいいけどBCTV9って解像感凄いね。
一枚あってもいいかもしれない。
622名無しさん@編集中:04/03/01 01:40
BCTV9は相変わらずボケてるとしか評価しようが無いなー
623名無しさん@編集中:04/03/01 01:43
RD-X4とかもうpしる
624名無しさん@編集中:04/03/01 01:44
>>584の髪の毛の質感では2000プ>BCTV9な気もするが差は僅かだな
何れにせよこれが本当ならBCTV9侮りがたしって感じだべ
625名無しさん@編集中:04/03/01 01:45
前向きにMTVX2004購入について語りあいましょう。
626名無しさん@編集中:04/03/01 01:46
>>609
>>589の症状出ないですか?
627名無しさん@編集中:04/03/01 01:46
そういやぁ700TVで高画質の静止画貼ってた人最近見ないな。
1000TVに買い替えて撃沈したか?
628名無しさん@編集中:04/03/01 01:47
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| MTV2000が売っていた時代へ!
:::::::::::::::::'''''''''''''''''''''γ⌒)''\ __________:::::::::;;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.|"``:::::_∨__________;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.|:::::::::∧_∧   . ¶_   /|::::::::::::''''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.| /(´∀` ) .  .¶//| . //:::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''',U_⊆__⊆_|]  / ̄|///::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''/┌────┐|. /'`) .  /::::::::::::::::::::::::::::
::::::::'''''''''''''''''/(__ / ≡≡≡ ./.イ(__/. /;;;::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ././;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゜
629246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 01:53
>>626
それは出ないけどまれにチューナ使用で全フレームが上にズレる。
これは条件は分からないが、激しくチャンネル変更をしまくると再現しやすい。
630名無しさん@編集中:04/03/01 01:56
外部チューナーでソフト縁故でええやん
631名無しさん@編集中:04/03/01 01:59
FEATHER立ち上げるとハングするって前スレに書いたんだけど、
ビデオカードの問題かも。

VGAモードで起動すると、オーバーレイの関係で画面は出ないんだけど、
ハングしないんだよね。
誰かRADEON 9100 IGPで使ってる人いない?

ST61G4 P4 2.6C Win2K 全然使えるようにならないっす。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
632612:04/03/01 01:59
ビデオ入力のサンプル上げてみる。
最初はビデオのTBC切った状態で、途中からONにしてみた。
ちなみにソースは3倍録画

http://49.dip.jp/~up/up/img/49up20625.zip

サイズは6.36MB
633名無しさん@編集中:04/03/01 01:59
おまいら糞糞って言うのなら
何でこんなスレにいるの??
そんな香具師に限ってまともなキャプボ持ってねー
634名無しさん@編集中:04/03/01 02:00
いまさらジロー
635名無しさん@編集中:04/03/01 02:01
>>609
私も、そう思って品質4〜12と変化させて5分間キャプチャ、ファイルサイズ比較しました。
2回やって、ほぼ同じ傾向。品質6〜10辺りは怪しげ。
(もうちょっとデータ取らないと何とも言えないけど、取り合えず今日は寝ます。)
私は、通常 CBR 4M程度で良いので品質 5でキャプチャかなと思ってる所。VBRは棄て。

品質 4  120,282KB(4分57秒)
品質 6  274,658KB(4分56秒)
品質 8  246,800KB(4分56秒)← ?なんだこりゃ
品質10  458,920KB(4分55秒)
品質12  553,298KB(4分56秒)

参考までに、CBRだと、ファイルサイズ、こんな感じ。

CBR 4M  160,906KB(5分05秒)
CBR 8M  311,672KB(4分58秒)
CBR 12M  560,787KB(4分58秒)

※シーンチェンジ破綻は致命的。MTVX2004は誰にも勧めない。
636名無しさん@編集中:04/03/01 02:02
637246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 02:04
散々言われてる気もするが、VBRでサッカー撮っちゃ駄目だなぁ。
ぐちゃぐちゃだ。
638名無しさん@編集中:04/03/01 02:08
警察っぽい衣装を着て威嚇するのは問題ないのかな?
639名無しさん@編集中:04/03/01 02:13
ビットレート設定を最初から外しておくべきたった
品質ベースオンリーでいいやん
640246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 02:36
>>635
検証おつかれです。私は品質ベース10で行くことにしました。
ちょうど今やってたNHKの長谷川の特集撮ってみたんですけど
シーンチェンジの破綻も押さえ気味で全体の画質もどうにか許容範囲内でした。
今日の剣客商売はこれで行ってみます。

しかし撮り捨て用途には向かないのね、やっぱり。
641名無しさん@編集中:04/03/01 02:38
次のアップデートが如何に早く出るかだな
642名無しさん@編集中:04/03/01 02:40
結局、二万以下で高画質のキャプチャーはまだまだ先の話ってことか?。
コスト的に無理するとこんな結果になるという証明だったのか。
643626:04/03/01 02:44
>>629
レスどうもです。
環境によってまだ様々な不具合がありそうですね。
644名無しさん@編集中:04/03/01 02:48
うちで2番目に受信状態の悪い日テレのカラーバーをGRや3DYC/NRの設定変えて録ってみた
どれも酷いけど色ずれは少なくGRやNRの効きは良いみたいだね。この中ではGR+NR弱が一番かな
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040301024720.lzh
645名無しさん@編集中:04/03/01 02:51
2000なんかよりずっと高画質だね。
情報操作に惑わされず、俺の意見が10000のレスより確かだと信じて買うがいい。
646名無しさん@編集中:04/03/01 02:53
GRや3DYC/NRの効きは2000よりずっといい。少々網出るが慣れれば気にならない程度。
何よりシャープネス調整が付いてるのがいい。
647名無しさん@編集中:04/03/01 02:55
つーかキャプばっかりしてないで
はやく寝てください
648名無しさん@編集中:04/03/01 02:55
>>632
TBCの効果がよくわかる
新しいビデオデッキ買うべきか
幾らするか知らんけど
649246 ◆nN7vo1x8mE :04/03/01 03:03
そういえば試していなかったビデオデッキからの入力をやってみた。
ビクターSTG300っていうやつからのS入力だけど
TBC-ONで問題無し、TBC-OFFで左右に画面がユラユラという結果。

それと、一部で言われてたGOPカット編集不可ってのは眉唾。
TDAで問題なく編集できた。
650名無しさん@編集中:04/03/01 03:12
651612:04/03/01 03:16
>>648
俺のは6年前に買った定価9万弱のS-VHSデッキだけど
今は、売価2万弱の物にもTBC付いてるビデオデッキ有るよ。
652名無しさん@編集中:04/03/01 03:27
>>644
わわわわぁぁぁあああぁぁぁぁぁあああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
653名無しさん@編集中:04/03/01 03:30
あああああああ今宵は静かな夜だ
明日は学校に仕事
前へ向かって進んでる人はがんばってるなぁあああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
654684:04/03/01 03:30
>>651
やっぱいいの使ってるね
オレのも6年前買ったけど、2万でおつりがきた安物
古いテープのは揺れ方が半端じゃない
655名無しさん@編集中:04/03/01 03:32
テープをデジタル化するのはもはや無理なのか?
カノープスは何らかの処置はしてくれるんじゃないのかYO!
656名無しさん@編集中:04/03/01 03:36
最初からTBCありって書いてなかったんだしなぁ…
まぁ、それは詭弁か。
657名無しさん@編集中:04/03/01 03:43
Y/C分離がいいというのは評価できるな
2000+のやつはダメで途中からS-VHSからS端子で入力してた
658名無しさん@編集中:04/03/01 03:56
>>589
やっぱカクンとなるよね
そのフレーム探して削らないといけない
めんどすぎる・・・

>それから、1割くらいの確立で、壊れたMPEG2を吐くことがある。
初めての予約録画で俺もなった
初めてなんで気にしなかったけど1割もあるのかよ・・・
659名無しさん@編集中:04/03/01 04:01
自分のキャプボはTBC無いけど、そういう症状出ないなあ
古いビデオで稀に再生デッキでTBC ONで逆に乱れる事があるんだけど、その時は普通にTBC切る。
660名無しさん@編集中:04/03/01 04:03
2004は地雷ですた
終了
661名無しさん@編集中:04/03/01 04:12
662名無しさん@編集中:04/03/01 04:24
TBCは何でも問題を解決する魔法の杖じゃない
場合によっては過剰反応する
何か不具合の言い訳として都合良く使われてる気がする>TBC
663名無しさん@編集中:04/03/01 04:26
2004はQSTV15に手を加えただけってよく見るが、
それならQSTV15と全く同じ使い方ってできるのか?
664名無しさん@編集中:04/03/01 04:28
プログレッシブ入れると画面がガクブルする現象は
どうやらグラボとの相性らしい と言うのを価格.comで見た。
665名無しさん@編集中:04/03/01 04:38
カノープスが一番相性出にくいというイメージあったんだけどな
ビデオといいクロシコ4千円糞キャプチャと良い勝負だな。
666名無しさん@編集中:04/03/01 04:44
667名無しさん@編集中:04/03/01 04:44
TBC付のビデオ持ってるなら
Y/C分離といい2004はイケる。今後名機なれる器はあると思うね。
668名無しさん@編集中:04/03/01 04:51
S入力じゃY/Cも意味無いんじゃないか?
669名無しさん@編集中:04/03/01 04:55
TBC付きのデッキあるならクロシコでいいよって事か
670名無しさん@編集中:04/03/01 04:56
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
671名無しさん@編集中:04/03/01 05:01
>>670
今まではそういう感じだったけど、ちょっと洒落にならない地雷になってきた気がする
672名無しさん@編集中:04/03/01 05:12
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
673名無しさん@編集中:04/03/01 05:13
涙目でそんな事言われてもなw
674名無しさん@編集中:04/03/01 05:14
>>672
どうぞ買って下さい
675名無しさん@編集中:04/03/01 05:17
地雷踏んで気ィ立ってるんだから2004房を煽るな
かわいそうだから言わせてやれ
676名無しさん@編集中:04/03/01 05:22
なんかMTVX2004に特攻した人が哀れに思えてきた。
677名無しさん@編集中:04/03/01 05:28
2004に特攻した英霊(人柱)に敬意を表して・・・敬礼!(AA略
678名無しさん@編集中:04/03/01 05:34
名誉の戦死でつね(しくしく
679名無しさん@編集中:04/03/01 05:36
最初から検証のつもりの人は買い足しだろうし、地雷経験もあるだろうからな。まだいい。
今まで高くて手を出してなかったり今回が初めてのキャプボだったりすると目も当てられない
不具合でオロオロしてる間に目的の放送の録画を逃してくんだから、何の為に金出したんだか・・・
多くの良識ある人が結構忠告してたと思ったんだがなぁ
俺は馬鹿は市ね派だから指さして笑うけどな
680名無しさん@編集中:04/03/01 05:38
_| ̄|○
681名無しさん@編集中:04/03/01 05:40
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
682名無しさん@編集中:04/03/01 05:44
>>681
もういい・・・もういいんだ・・・(涙
683名無しさん@編集中:04/03/01 05:45
泣くなよ・・・。
684名無しさん@編集中:04/03/01 05:51
解決策はどうなんよ?
1、カノープスが修正パッチで対応して解決
これが一番いいが
2、TBC機能付き画像安定機を買う
6千円くらいからあると思ったが、電源を余計に食うのがな。安定機にも相性あるし。
3、ビデオデッキをTBC付きに変える
2万くらいからか?他のキャプチャはTBC無くても不具合無いんだから、TBCが付いて解決するとは限らない。
4、キャプチャを変える
新しいキャプチャがいいとは限らないしな
5、ソフトウェアモードにする、外部アプリにする
まあ一時しのぎだが、一番金がかからず、一番確実っぽい。外部アプリは初心者だとインストールすら出来ない場合があるからな。何とも。

お前らも馬鹿にするだけじゃなくて、こういう時の対応策でも教えてやれ
685名無しさん@編集中:04/03/01 05:54
まとめ

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○VBRのビットレート数値設定は無視
○オーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入
×壊れたMPEG2を吐く
注.TBCが無い
注.DirectX9b必須

(・∀・)イイ!!
◎音
○CPU負荷


フォーラム見ると高確率でmpeg2が壊れるみたいだが
これリコールものなんじゃないか・・・_| ̄|○
686名無しさん@編集中:04/03/01 06:00
「外部入力の自動録画機能」ってやつは、ひょっとして羽立ち上げとかないと
機能しないのか?ひょっとしてS4からでも機能するかもと期待してたのだが・・・
687名無しさん@編集中:04/03/01 06:02
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
688名無しさん@編集中:04/03/01 06:05
>>685
お、恐ろしい・・・
689名無しさん@編集中:04/03/01 06:07
回収の悪寒
690名無しさん@編集中:04/03/01 06:08
まとめテンプレ>>685で決まりか
訴訟起こされかねないような内容だが、事実だしな
691名無しさん@編集中:04/03/01 06:16
( ・∀・)人(・∀・ )大ヒット!
692名無しさん@編集中:04/03/01 06:17
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
693名無しさん@編集中:04/03/01 06:24
あぼーんが多いな
694名無しさん@編集中:04/03/01 06:29
>>687
だな
695A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/01 06:38
キャプった画像は4:3なのにjpeg変換ソフトを使うと出てきた画像は横に伸びてる。
ウインドウの設定はどうすりゃええの?
アスペクト比のところ。
696名無しさん@編集中:04/03/01 06:54
先達のMTVユーザーが最近のかのぷはヤバイと警鐘鳴らしてたと思ったんだが、厨房ってそういうのお構い無しなんだな
まるで罠に突進するイノシシだ
697名無しさん@編集中:04/03/01 07:17
あるいは炎に飛び込む蛾
698名無しさん@編集中:04/03/01 07:17
それでも他社のボードよりはマシだけどな
699名無しさん@編集中:04/03/01 07:18
2000p≧2000>2004>>>(越えられない壁)>>>他社製品
700名無しさん@編集中:04/03/01 07:24
WinDVRの悪夢が今再び。
自らを窮地に追い込んでまでネタを提供するカノプには感動しますた。
701名無しさん@編集中:04/03/01 07:24
決めた、2000プもう1コ買ってこよっと
702名無しさん@編集中:04/03/01 07:27
>△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻
ぬう確かに破綻していた。
どうすんのカノプは
703702:04/03/01 07:31
ゴメソ補足VBRでキャプったのだと破綻していたけどCBRだと問題なかった
704名無しさん@編集中:04/03/01 07:33
448 A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs New! 04/03/01 06:27 ID:1H/Om4po
新しいキャプボを買ったのだが、画像横に伸びてるか?

http://wtatumaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upld3/img-box/img20040301060701.jpg
705名無しさん@編集中:04/03/01 07:45
「他社のボードよりマシ」とか繰り返し繰り返し言ってる香具師はアホですか?
706名無しさん@編集中:04/03/01 07:48
>>685
何かいかにも試作品にありがちな不具合だな
707名無しさん@編集中:04/03/01 07:49
カモプーはいったい何を考えてこれ出したんだろ
708名無しさん@編集中:04/03/01 07:50
>>705
朝っぱらから工作活動ご苦労様です
709名無しさん@編集中:04/03/01 07:52
VBRはビットレート配分に失敗する事あるからな
でもそれはビットレート設定を守っての話
ビットレート設定を無視してそれで破綻フレームが出るのは滅茶苦茶
710名無しさん@編集中:04/03/01 07:54
>>708
宣伝がんがってください
711名無しさん@編集中:04/03/01 07:54
企画開発部署にて侃々諤々あっての見切り発車じゃね
開発側からすれば2万ではこれが精一杯だったんだねきっと。
712名無しさん@編集中:04/03/01 07:55
カモプーよくがんばった、あんたはエライ!!
713名無しさん@編集中:04/03/01 07:55
PSXみたい
714名無しさん@編集中:04/03/01 07:59
まさかメルコがキャプ業界を引っ張る時代が来るなんてな。
と、冗談でレスした事あったが、少なくともカノープスにはもうその力は無いな。
2004房は既に録音テープの様に同じ言葉繰り返すところまで堕ちてるし。
715名無しさん@編集中:04/03/01 08:00
開発の人はハッキリ言ってヤル気出なかったと思われ

プライドの高い人達に廉価ボード作らせてはいけません
716名無しさん@編集中:04/03/01 08:05
   カノプ開発部部長
    ,rシ三ミミミミミミシミ   
   /彡'"""゙゙"゙"゙"゙゙ヾ、
   lミ   ┏━' '━┓!
  r-||-─l (●) H(●) l 
  ト、 ヽ  `ー-,' トー- i'  貧乏人のため、恵まれない人達のため
   し'ヽ   `ー '  /    日々精進していく所存でございます。
     入 , r-==-、/ 
   ./、  `ー---- 'ヽ         
  /   y ヽ\†// i´ヽ
717名無しさん@編集中:04/03/01 08:10
2000の名前を使ったが為に、この様か・・・・
718名無しさん@編集中:04/03/01 08:11
当初の予定通りQSTV20として出しておけばよかったのに
719名無しさん@編集中:04/03/01 08:13
>>715
次に出るであろう上位モデルは気合入ってるといいな。
720名無しさん@編集中:04/03/01 08:13
MTVX1204かQSTV15プでもね
721名無しさん@編集中:04/03/01 08:15
>>715
「2万円のボードなんてこの程度で十分だろ」と、
消費者を馬鹿にしている姿が眼に浮かぶ。
722名無しさん@編集中:04/03/01 08:15
シーンチェンジ後の破綻と壊れたmpgはくのはリコールモノだと思うんだが、どうよ?
723名無しさん@編集中:04/03/01 08:16
MTVX2004年度マダー? チンチン
724名無しさん@編集中:04/03/01 08:16
アダプテックでも壊れたmpgは極稀にしか吐かなかったのに
725名無しさん@編集中:04/03/01 08:17
静止画やシーンチェンジ破綻のない動画なら3DY/Cが上手く効いてる分
2000や2000Pよりは上だな
あとはこの辺をどうアップデートで対処するか
これや入力関係が直ったら、とりあえず2000・2000Pには出番が無くなる
726名無しさん@編集中:04/03/01 08:17
>>722
それをそのままカノプに言ってやって下さい
727名無しさん@編集中:04/03/01 08:18
かなり得意になっていたと思うのだが
当てが外れたな
後悔していることだろう
728名無しさん@編集中:04/03/01 08:19
ビデオ入力出来ないからイラネ
729名無しさん@編集中:04/03/01 08:20
64bit版FX5200を越える伝説的地雷誕生の悪寒
730名無しさん@編集中:04/03/01 08:23
>>725
棚。カノプはもう少し煮詰めるべきだった。
いきなりアップデータが出てるわけだし、こういうのを修正してから出して欲しかったね。
731名無しさん@編集中:04/03/01 08:26
シーンチェンジで壊れるくらいは許そう
カクンずれも1フレームくらいはなんとかなる
羽なんかもう写らなくてさえいい
ただMPEG2が壊れてたんじゃあどうしようもない
これが妥協できる確率であることを祈りつつ
今日まで何ヶ月も楽しみにしてた録画予約をセット(ガクブル
732名無しさん@編集中:04/03/01 08:27
725=730
733名無しさん@編集中:04/03/01 08:28
ユーザーをデバッガー代わりにするなってのw
734名無しさん@編集中:04/03/01 08:29
走らない車
住めない住宅
録画できない録画機
735名無しさん@編集中:04/03/01 08:34
>>685
更に現状では同級機の中では実売最高値なんだよな

・・・すまんが現状は買うの止めておけとしか言えんな
736名無しさん@編集中:04/03/01 08:35
MTV1000に付け替えたよ
こっちのが安心して録画できる
737名無しさん@編集中:04/03/01 08:39
壊れたMPEGって・・・WinTVR/PCIじゃねーんだから
本当なら最低(;´Д`)
738名無しさん@編集中:04/03/01 08:40
MTVX2004のお披露目なのにデモに使ったのは2000ってあったな
もしかして、>>685にある様な不具合が現場で出たんじゃないかなあ
739名無しさん@編集中:04/03/01 08:42
次スレは不具合11個目とかコマ落ち11コマ目にしろぃ!
740名無しさん@編集中:04/03/01 08:43
>>679
> 今まで高くて手を出してなかったり今回が初めてのキャプボだったりすると目も当てられない
> 不具合でオロオロしてる間に目的の放送の録画を逃してくんだから、何の為に金出したんだか・・・

そいつらは、昨年後半からのHWエンコ製品ラッシュで多くの人柱の上を歩いてきた房達だよ。

いい結末じゃないか。
741名無しさん@編集中:04/03/01 08:45
昨日、近場のショップを数件回った時にチェックしたけど
どこも山積みだったよ
このスレや各所での評価も芳しくないみたいだし、
今後発売される雑誌でのレビューも評価は低いと思われる
から新規ユーザーは増えそうにないね

かのぷーも反省し、次はいいものを出してくれると信じてるよ
742名無しさん@編集中:04/03/01 08:45
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
743名無しさん@編集中:04/03/01 08:47
>>741
雑誌レビューでは悪い点は書かないべ
CPU負荷やカノプにしては値段の安い事、それに羽の事等を
取り上げるだけ(要するにインプレスの記事と同じ)だと思われ
744名無しさん@編集中:04/03/01 08:50
19,799 TSUKUMO eX. 2F,売り切れ
19,799 カクタ ソフマップ 1F,売り切れ
745名無しさん@編集中:04/03/01 08:51
>>742
そういうこと
746名無しさん@編集中:04/03/01 08:52
そりゃ画質に言及すりゃ
壊れたmpg吐くとか
破綻フレームがランダムに挿入とか
ビットレート守らないVBRとか
外部入力の相性が激しいとか
書かなくちゃいけないから書けないだろ
747名無しさん@編集中:04/03/01 08:52
まとめの不具合 >>685 ってハードの問題? それとも今後ドライバ、ツール等で修正可能?
直らないんじゃマズイよね…
748名無しさん@編集中:04/03/01 08:55
>>685の不具合って他社のボードでも普通にある不具合ばっかじゃん
749名無しさん@編集中:04/03/01 08:56
試作品の事はわかった
で、完成品はいつリリース?
750名無しさん@編集中:04/03/01 08:56
となるとやはり2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことね
751名無しさん@編集中:04/03/01 08:57
九官鳥が一匹紛れ込んでますね。
752名無しさん@編集中:04/03/01 08:57
狂ってる
753名無しさん@編集中:04/03/01 08:58
>>748
普通にねぇよw
いい加減な事言うのはよそうや。

754名無しさん@編集中:04/03/01 08:59
かつて対抗馬とされていたスレは面白スキン作って楽しそうだよ・・・
755名無しさん@編集中:04/03/01 08:59
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
756名無しさん@編集中:04/03/01 08:59
このスレ面白いな
例えコピペだろうと2004擁護レスすると必ず>>751みたいな馬鹿が釣れる
なんかもう社員必死すぎって感じw
757名無しさん@編集中:04/03/01 09:00
>>755
ああ、そうだな
758名無しさん@編集中:04/03/01 09:01
まぁMTVX2004買うよか他社ボードのがマシだな
759名無しさん@編集中:04/03/01 09:01
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
760名無しさん@編集中:04/03/01 09:02
761名無しさん@編集中:04/03/01 09:02
自分の意見が間違いと分かるが認めたくない
       ↓
釣りだったという事にする
762名無しさん@編集中:04/03/01 09:03
2004が他社製品よりマシと書かれるのが悔しいのかな?
いちいちコピペに反応することないのに
763名無しさん@編集中:04/03/01 09:03
この状況下でも他社製品より良いって言える具体的な擁護求む

夜勤明けでコレから買いに行こうかと思ってたんだけど、流石に
買う気がどんどん失せてきたよ・・・ 明らかな煽りもあるとはいえ
>>685は事実な訳でしょ?うーん・・・・
764名無しさん@編集中:04/03/01 09:03
MV5DXってどう見てもGRT・3DY/CS非搭載だよね?
765名無しさん@編集中:04/03/01 09:04
まあ急いで買う必要がない人はちょっと様子を見る で良い?
766名無しさん@編集中:04/03/01 09:04
>>763
kakaku.com行くと、悲鳴と怒号の飛び交う野戦病院と化してます
767名無しさん@編集中:04/03/01 09:05
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
768名無しさん@編集中:04/03/01 09:06
コピペ厨が我慢できなくなって切れてるぞw
769名無しさん@編集中:04/03/01 09:07
>>763
>>646とか>>725が言ってるが、チューナー入力に関しては
シーンチェンジ時の破綻以外はかなり良好な画質らしい
770MV5DX:04/03/01 09:07
MV5DXすてき!
771名無しさん@編集中:04/03/01 09:08
>>685見る限り、商品とは言えないですね
下手するとOS壊されて終わり
772名無しさん@編集中:04/03/01 09:08
>>767
だよなぁ
これしか選択肢がない
773763:04/03/01 09:08
>>766
・・・夜勤明けに買いに行ってそのまま野戦病院に担ぎ込まれるのは勘弁ですな(汗
ともあれ情報サンクス。価格COMも見てきます
774名無しさん@編集中:04/03/01 09:09
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
775名無しさん@編集中:04/03/01 09:09
>756 :名無しさん@編集中 :04/03/01 08:59
>このスレ面白いな
>例えコピペだろうと2004擁護レスすると必ず>>751みたいな馬鹿が釣れる
>なんかもう社員必死すぎって感じw

釣り宣言。馬鹿の典型
776名無しさん@編集中:04/03/01 09:09
768 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/03/01 09:06
コピペ厨が我慢できなくなって切れてるぞw

↑こいつ24時間常駐してるな・・・働いてないのかな
777名無しさん@編集中:04/03/01 09:10
>>776
ごめんごめん図星だった?w
778名無しさん@編集中:04/03/01 09:11
結局1000や1200にも劣るし他社製品の方がマシつーことか
779名無しさん@編集中:04/03/01 09:11
>>775
その程度の煽りによくそこまで怒れるな
780名無しさん@編集中:04/03/01 09:12
なんか基地外が常駐してるようですな
781名無しさん@編集中:04/03/01 09:12
>>776
MTVX、というか、カノープスを貶めることがこいつの生きがいみたい
782名無しさん@編集中:04/03/01 09:12
>>775
釣り宣言はいつ見ても哀れで面白いですな
783名無しさん@編集中:04/03/01 09:13
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシだな
784名無しさん@編集中:04/03/01 09:14
本題の話しようぜ
>>685の事は価格コムとここで相談や報告が出てる
じゃ、どうすればいいかって事だ
前向きに行こうぜ
785名無しさん@編集中:04/03/01 09:14
このスレほど他社の社員が必死なスレもめずらしいな
MTVX2004がよっぽど脅威なんだろうな
786名無しさん@編集中:04/03/01 09:14
釣りの意味が分かってない間抜けな魚がいますね
コピペに反応してちゃ釣られたと言われても仕方ないですよ
新参の方でしょうか
787名無しさん@編集中:04/03/01 09:15
おまいらもちつけ
キャプ板なんかに必死になってどうするよ
788名無しさん@編集中:04/03/01 09:15
>>685の不具合って他社のボードでも普通にある不具合ばっかじゃん
789239:04/03/01 09:16
>>778
特別よくもなし、悪くもなし、値段相当だよ
名前にこだわらない限り、損したって感覚はない
アプリはmAgicよりは遥かに使いやすいけど、有線のエロchが不可

790名無しさん@編集中:04/03/01 09:16
>>784
リコール運動とか
791名無しさん@編集中:04/03/01 09:17
>>788
だよなぁ
2万までしか出せない貧乏人にとってはこれがベストバイなんだよね
792名無しさん@編集中:04/03/01 09:17
テンプレ決まったのか
793名無しさん@編集中:04/03/01 09:18
SKのGTRのボードでアプリだけ別のインストールして使いたいなぁ
そのアプリがFeather2004が使えるといいんだが、対応させて販売してくん無いかなぁ
そしたらGTR買うのに
794名無しさん@編集中:04/03/01 09:18
3万4万出せば金持ちだと思ってる真の貧乏人発見
795名無しさん@編集中:04/03/01 09:19
>>790
起こっても不思議は無いな
796名無しさん@編集中:04/03/01 09:19
>>791
贅沢言えば、ロープロのサイズでコレなら、更にイイけど
797名無しさん@編集中:04/03/01 09:19
2000p≧2000>2004>>>(越えられない壁)>>>他社製品

という結論に落ち着いたようですね。
798名無しさん@編集中:04/03/01 09:21
Iフレーム録画で破綻するのってどうにもならないのかな
799名無しさん@編集中:04/03/01 09:21
今のボードなんかソフトエンコで糞なわけですよ
画質なんか判断できない厨なんですよ
でもこれがいいって言うから出るの待ってたんですよ。結構楽しみに
厨の漏れにも1つだけわかったんですよ
ボードが糞というよりユーザーの9割が糞って事が
800名無しさん@編集中:04/03/01 09:22
他のスレ見たけどMV5DXがバランス的にいちばんいいんじゃないですか?
801名無しさん@編集中:04/03/01 09:22
このプログレッシブ出力は、24f化に失敗した動画みたいだ
802名無しさん@編集中:04/03/01 09:24
2004がダメな奴は自分がいいと思うキャプボ挙げろと言ってたアホがいたな
今なら言える

MTVX2004以外。
803名無しさん@編集中
MV5DXのキャプ画見てそれでも良いと言うならどうぞお買いあげ下さい
友人には勧めませんがね