Canopus MTVX2004 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
前スレ
Canopus MTVX2004 Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077884108/
2名無しさん@編集中:04/02/28 13:43
だめぼ
3名無しさん@編集中:04/02/28 13:44
4名無しさん@編集中:04/02/28 13:45
どっちだろ
5名無しさん@編集中:04/02/28 13:45
スレがケコーンしてるよw
6名無しさん@編集中:04/02/28 13:46
立てた秒まで分かればいいのにw
7名無しさん@編集中:04/02/28 13:48
とりあえず、テンプレ貼っておきますね。

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm

impress レポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm

8名無しさん@編集中:04/02/28 13:48
まったくスレ対も一緒だから優劣つけがたいな。
とりあえずage
9名無しさん@編集中:04/02/28 13:48
7秒こっちのほうが早い。
10名無しさん@編集中:04/02/28 13:49
ここが本スレでいいです

次スレは↓にしましょう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077943398/
11名無しさん@編集中:04/02/28 13:49
>>5
part7 は、1002までいったしね、

このボードには何かある。。。まちがいない
121:04/02/28 13:49
確認したときは建ってなかったから立てちゃったけど、、、、(^^;;;;
13名無しさん@編集中:04/02/28 13:51
やったやったw重複w
やっぱ糞スレはこうでなくっちゃ
>>1
超乙
14名無しさん@編集中:04/02/28 13:51
おまえらが選んだチップや画質改善機能を
組み合わせて、最強のMTVを作って化膿さ
んには地上デジタルボードに専念できるよう
助けてあげてくさい。

テンプレ
[チューナー] ○○製
[エンコードチップ] ○○製(○Mbps)
[画質改善機能] 3D/YC 3DNR(同時利用) GR TBC etc
[ポイント] ビデオ入力金メッキ、ボードサイズが短い etc
15名無しさん@編集中:04/02/28 13:53
レスでなくスレでケコーンという訳か
良い
16名無しさん@編集中:04/02/28 13:54
>>14
もうそういうのいいから。
17名無しさん@編集中:04/02/28 13:57
低ビットレートじゃMTV1000の方が綺麗だったぜ!
そして視聴時なぜか画面がぶれまくり(録画したファイルは普通)
18名無しさん@編集中:04/02/28 13:58
ああ、春のちんぢ、証拠JPEG・・・

http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0859.jpg



19名無しさん@編集中:04/02/28 13:59
>>17
「PC画面出力」の「プログレッシブ表示を行う」のチェックを外せよ。
能無し野郎。
20名無しさん@編集中:04/02/28 14:00
前スレにあった、オーバーレイの設定でプログレッシブを有効にすると画面が揺れるってのは
カノプでは当たり前の事なの? みんなプログレッシブ無効にしてる?
21名無しさん@編集中:04/02/28 14:00
こっちが本スレでFA?
22名無しさん@編集中:04/02/28 14:01
録画したら片っ端からインタレするので分からん
23名無しさん@編集中:04/02/28 14:01
>>18

2ch ギネスで検索してみ
1000以上いったスレならいっぱいあるから
24名無しさん@編集中:04/02/28 14:02
実況日本×オマーンは3000レスくらい逝ったぞ
25名無しさん@編集中:04/02/28 14:04
>>23
いや、住人少な目のDTV板だから笑える
26MV5DX最強:04/02/28 14:08
MV5DX最強
27名無しさん@編集中:04/02/28 14:16


      2000プ持ってる人間にはどうやったって勝てないんだよ。


それが今の日本。財産を基準にした階級社会ってやつだ。

28名無しさん@編集中:04/02/28 14:16
これさ、エンコードの事は別として、チューナーソース画質って
シャープネスを最大近くにすると2000とか3000とかと同じ傾向になるね
良くも悪くも「カノープス画質」
29名無しさん@編集中:04/02/28 14:18
もう完全にネタ商品だな
30246 ◆nN7vo1x8mE :04/02/28 14:19
VBR平均6.5M最高9Mでプラテネスっていうアニメ撮ってみた。
そしたらMV5DXのVBR4Mよりファイル小さいぞ?なにこの人?

あと、MPCの内蔵デコーダで再生するとブロックノイズまみれの
シーンがあったりする。
ところが同じファイルの同じシーンを羽で再生すると出ない。
これってもしかしてMPEGファイルがこっそり壊れてるのか?

わかんなくなってきた。
31名無しさん@編集中:04/02/28 14:20
【2万】 HWTVチューナー総合スレ part 2 【以下】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076839344/

関連スレ
32名無しさん@編集中:04/02/28 14:24
こっちの方が伸びが良いな。
33名無しさん@編集中 :04/02/28 14:27
らしいですな
34名無しさん@編集中:04/02/28 14:27
でも、あきらかに前スレよりは進行が遅い。
35名無しさん@編集中:04/02/28 14:28
週末なのに・・・・
36名無しさん@編集中:04/02/28 14:30
インプレスに早々とレビューでちゃったしねぇl
37246 ◆nN7vo1x8mE :04/02/28 14:33
少なくともビットレート相応の素直な画像吐き出すのはわかってきた。
PowerDVDでレート確認してみたけど上下に激しくレート変動してて面白いな。
MV5DXのほうが平均指定したあたりで落ち着いていたような気がする。
GTRと似た傾向かな。当たり前かもしれんけど。

で、シーンチェンジの際の破綻だけど、レート上げると気にならない。
なれただけかも知れないし、自己フィルター性能上がっただけかもしれない。
なんか変にかわいくなってきた。
38名無しさん@編集中:04/02/28 14:34
39名無しさん@編集中:04/02/28 14:36
とりあえずELSA1000TVからMTVX2004に乗り換えました

幸せになりました。
40名無しさん@編集中:04/02/28 14:37
これってふぬああで使えます?
41名無しさん@編集中:04/02/28 14:37
さて、IOの1394TV売れば、1万くらいで買えるかな・・・

最近使ってないし・・・
42246 ◆nN7vo1x8mE :04/02/28 14:37
>>38
2000の上位機種って3000wか?

なんでもいいけど、これもスキンを自分でいじれそうだな。
暇になったらMV5DXのスキン移植してみよう。
43名無しさん@編集中:04/02/28 14:38
>>38
(ノ∀`)アチャー
44名無しさん@編集中:04/02/28 14:39
さっき届いて付けてみたけど、やばい。
MTV1000の方が全ての面で上の気がする。
45名無しさん@編集中:04/02/28 14:40
とりあえずさぁ、画質や音声は何言ってもキリが無さそうなので置いておいて、

ウチで試した結果「CPU負荷は馬鹿みたいに低かったです」って事だけ書いておくよ。


再生時も録画時もタスクマネージャーだとほぼ1〜2%横這い。
(HDDがIDEの人は何%になるのか知らんが、カード自体はほぼ無負荷)
ほかのMTVシリーズでも4%はあったから、比べてもかなり低いね。

マルチタスク対応ソフトで3Dレンダかましてる最中、DualCPUタスク全部食われてる中でも
コマ落ち&音飛び無しのTV番組を視聴&録画させてくれるのはありがたい。
動画なんて休日の軽い息抜きや日々の暇つぶしで見るのが大半だろうから、
この画質と音声があれば十分じゃねぇの?
46名無しさん@編集中:04/02/28 14:42
>>38
すまん、面白いとこ何処?
パッと見気付かんかった……
47名無しさん@編集中:04/02/28 14:43
>>45
4%と2%ってかなりと言うほどの差なの?
48名無しさん@編集中:04/02/28 14:43
>>40
これがまた面白い
FEATHERをつけたままふぬああを起動し、
チャンネルの切り替え操作はFEATHER側でやる
49名無しさん@編集中:04/02/28 14:44
>>48
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
50名無しさん@編集中:04/02/28 14:55
>>47
タスクマネージャーや常駐ソフト含んでの1%と4%、この差はでかいぞ。
でかいつってもIDEのHDDとSCSIのHDDの負荷差のような物だがw
51名無しさん@編集中:04/02/28 15:00
MTV1000の漏れはこれ買って幸せになれますか?
52名無しさん@編集中:04/02/28 15:01
>>51
現状で我慢して、美味い飯でも食って来い。
53名無しさん@編集中:04/02/28 15:04
ノバック7133のヘボさに我慢できず2004買ってきました
ノイズもなくとっても綺麗です
シャープネスをちょっと上げてキャプってみました
http://caviar.dyndns.org/upload/source/4114.jpg
54名無しさん@編集中:04/02/28 15:04
高ビットレート時
PH-R/GTR>HG2/R≒X2004>(越えられない壁)>GV-MVP/RX>PC-MV5DX

低ビットレート時
HG2/R>>PC-MV5DX>GV-MVP/RX≒X2004>>>PH-R/GTR

ソフトの出来
X2004>PC-MV5DX>>>>HG2/R>>>>>GV-MVP/RX>(越えられない壁)>PH-R/GTR
55名無しさん@編集中:04/02/28 15:04
>>51
ゴースト除去がほしいなら、かえ
56名無しさん@編集中:04/02/28 15:05
>>53
ぱんつ(;´Д`)ハァハァ
57名無しさん@編集中:04/02/28 15:06
なんか、糞ガキがもいっこのスレあげてきた
58名無しさん@編集中:04/02/28 15:08
スゴイプレミアだなぁ。でも、当時最安でも36k程度はしたんだよなぁ。
高かったな。
59名無しさん@編集中:04/02/28 15:09
>>53
人の顔だけボケて背景がはっきりしてるのはなぜですか?
60名無しさん@編集中:04/02/28 15:09
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0860.mpg

小さめのファイルだけど、うっぷしてみた
61名無しさん@編集中:04/02/28 15:11
しかも、もう消えてるな
62名無しさん@編集中:04/02/28 15:12
1000から交換
やっと満足出来る設定になった。
1000程度には綺麗だな。
63名無しさん@編集中:04/02/28 15:13
>>60
結構綺麗だと思った。
中の人が見苦しかったが。
64名無しさん@編集中:04/02/28 15:13
>>60
ぁゃゃ(;´Д`)ハァハァ
65名無しさん@編集中:04/02/28 15:15
>>53
なかなかいいがMVP/RXにはかなわんな
ちょっとボケ気味だけど奥まで見える
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20040228151128.jpg
66名無しさん@編集中:04/02/28 15:16
>>65
なんか全体的にボヤけてる。
っつーか、スレ違い。
67名無しさん@編集中:04/02/28 15:17
ソフトの出来は良いとしてもだ、

高ビットレート時
PH-R/GTR>HG2/R>(越えられない壁)>X2004>GV-MVP/RX>PC-MV5DX

低ビットレート時
HG2/R>>PC-MV5DX>GV-MVP/RX>>>PH-R/GTR>2004

くらいが適当なんじゃないの?
GTRと2004が同じエンコーダで2004の周辺回路の方が「画質」では
劣っていることをどうして認めようとしない。
68名無しさん@編集中:04/02/28 15:17
>>62
みたいに実際に同環境で比べた。ってレポが一番参考になるな。
まぁ、書くだけだったら誰でもできるが。
69名無しさん@編集中:04/02/28 15:19
>>45 P4-1.6&Radeon7000&MTV2000@TVMAN&メディクルで視聴時CPU使用率0維持してるぞ。
録画時でも3-7%程度だ。
従来のMTVより軽くなった!って前宣伝なんだから、
生視聴で0、録画で1%くらい維持してくれんと・・・。

>>30 
>VBR平均6.5M最高9Mでプラテネスっていうアニメ撮ってみた。
>そしたらMV5DXのVBR4Mよりファイル小さいぞ?なにこの人?
実際のサイズはいくつになった?
従来のMTVなら平均レートはキッチリ守るんだけど。
6.5Mbpsだと1.2GBってところか?
俺は24分アニメは上限8平均5.5Mbpsで約1GBでキャプってる。
あとは話数合わせで7.5MbpsでDVD1枚3話とか
70名無しさん@編集中:04/02/28 15:19
静止画キャプのサイズは変更できないのかな
横に長くなるんだが
71MV5DX最強:04/02/28 15:20
MV5DX最強
72名無しさん@編集中:04/02/28 15:22
漏れのMV5DXだとこんな感じ
ちょっとブロックが出やすいみたい
http://coimbra.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs/entrance/img/1077884342.jpg
73名無しさん@編集中:04/02/28 15:24
これって追っかけ変換対応してますね。
PC-MV5DXとMTVX2004で悩んでたけど、これ選んで良かった。
X Pack買ってこなきゃ。
7467:04/02/28 15:24
もしかしてココは完全に釣堀状態_| ̄|○
75名無しさん@編集中:04/02/28 15:27
>>72
warota
76名無しさん@編集中:04/02/28 15:27
77名無しさん@編集中:04/02/28 15:28
音はイイね〜。
MTU2400FXの時は無音時とかジュルジュルノイズ目立ってたけど
全然無いや。
音的にもクリアな感じだし。
78名無しさん@編集中:04/02/28 15:31
1000からの乗り換えです。

チャンネル切り替えがスムーズでなく一瞬乱れます。
これはこんなもん?
79名無しさん@編集中:04/02/28 15:34
気にすんな
80名無しさん@編集中:04/02/28 15:38
>>69
うちではタスクマネージャーの表示で視聴中0%、録画中もほぼ0%で、
CPU負荷は1%未満ってみていい感じでした。

おっかけ再生すると、とたんに40%くらいにはねあがりますけど・・・

3Dレンダ中とか再エンコ中に暇つぶしにTVみるのにはいいんじゃない?
キャプはほかのカードでやるってことで(笑
81名無しさん@編集中:04/02/28 15:39
>>60
何の何をウプしたのか詳しくよろしく
82名無しさん@編集中:04/02/28 15:40
さて・・・いつ買おうかな・・・
83名無しさん@編集中:04/02/28 15:41
>>81 >>64参照
84名無しさん@編集中:04/02/28 15:41
>>82 リモコン付きが出るんじゃない?
85名無しさん@編集中:04/02/28 15:42
あー、いらいらするよ〜
もうセックスのことしか考えられない
86名無しさん@編集中:04/02/28 15:42
>>82
さっさと買って、だめっぽかったら値段下がらないうちにやふおくで処分するのが吉

87名無しさん@編集中:04/02/28 15:43
リモコン付バージョンのリモコンとCRM-1だっけ?
また別だよね、リモコン自体が。
やっぱCRM-1の方が良さげ?
88名無しさん@編集中:04/02/28 15:43
>>85
それは、2004がエロチャンネル禁止になったからかvv
89名無しさん@編集中:04/02/28 15:43
>>81
ぁゃゃのアロハロから流出したNG映像
90名無しさん@編集中:04/02/28 15:44
>>83
へーあややって結構鈍感なんだね
そんな新しい一面にちょっと萌えー
91名無しさん@編集中:04/02/28 15:45
>>84
リモコン付って別売りのリモコンよりショボイリモコンセットになるんでしょ?

>>86
いや、TVとか持ってないから処分までは全然考えてないよ。
安くてそれなりの差がしてたからベストマッチな感じ。
今から行ってこようかな・・・
92名無しさん@編集中:04/02/28 15:45
>>87
俺は裏技で、リモコンマウスを使って、離れたトコからコントロールしてるYO
93名無しさん@編集中:04/02/28 15:45
>>89
本物だと思ってるのか
おめでたいな
あれ見てもう30回ぐらい抜いたんじゃないかw
94名無しさん@編集中:04/02/28 15:46
>>77
ジーアイワークスのオナニー話はある意味わかり易いよ
SONYチューナー以前の製品は音が悪いって言ってるからな
実際、フィリップスやシャープの乗っけてる製品はそういったノイズ
があるみたい。
95名無しさん@編集中:04/02/28 15:46
>>93
漏れはまだ1回だけど。。。
96名無しさん@編集中:04/02/28 15:48
カノプ終わったね
97名無しさん@編集中:04/02/28 15:50
カノプのリモコンは、下手なリモコン付きチューナーより高い

きっと多機能なんだろう、まちがいない
98名無しさん@編集中:04/02/28 15:51
ボッタクリ価格
99名無しさん@編集中:04/02/28 15:52
VA1000POWERなんて、高くても6980だもんなぁ
100MV5DX最強:04/02/28 15:55
100
101名無しさん@編集中:04/02/28 15:56
赤外線のテンキーとかないのか?
リモコン代わりになりそうだけど
102名無しさん@編集中:04/02/28 15:57
>>67
それHG2/R過剰に評価しすぎ

PH-R/GTR>(越えられない壁)>X2004>GV-MVP/RX>HG2/R>PC-MV5DX

高ビットならこれが妥当だろ。
103名無しさん@編集中:04/02/28 16:04
今フジTVでバレーやってるけど、各テストに丁度良いや。
色々興味深い結果が出てきてる。
104名無しさん@編集中:04/02/28 16:07
ELSAのリモコンが使えないかな〜?
105名無しさん@編集中:04/02/28 16:08
BCTV9>PH-R/GTR>(越えられない壁)>X2004>GV-MVP/RX>HG2/R>PC-MV5DX

高ビットならこれが妥当だろ。
106名無しさん@編集中:04/02/28 16:09
>>103
女子ならうpしる
107名無しさん@編集中:04/02/28 16:11
これからキャプチャ始めようとしている初心者の漏れにもお勧め?
108名無しさん@編集中:04/02/28 16:11
よく考えてみろ、製品が発売されてから一年も経たないうちに
有料版のソフトに切り替え促されるんだぞw
2000発売から一年経たないうちに新ソフト移行
2000p発売から半年も経たないうちに新ソフト移行
その他XPackとかPluskitとかでもう訳わからない状態w
109名無しさん@編集中:04/02/28 16:12
>>107
オレもコレでチュウナアカードデビュウすっから
オメーもしろって
110名無しさん@編集中:04/02/28 16:15
>>108
ホロンみたいだな
111名無しさん@編集中:04/02/28 16:17
なんで週末にココまで減速してるんだ?このスレ
112名無しさん@編集中:04/02/28 16:19
もういいかげんねたが尽きたかな
113名無しさん@編集中:04/02/28 16:20
動きが多い場面では、15Mbpsノーマルより25MbpsIフレのみの方が明らかに画質が良い。
動きが少ない場面ではほぼ同じだけどね。
ま、ファイルサイズが全然違うんだけどw

24秒キャプで、
15Mbpsノーマル  約46MB
25MbpsIフレのみ 約75MB
 
持ってる人はフジTVのバレーでやってみそ。

他も色々試して見ようっと。
114名無しさん@編集中:04/02/28 16:21
>>108
最新版のソフトを使いつづけたい俺は
年更新のウイルスソフトより金取られそうです
115名無しさん@編集中:04/02/28 16:21
まぁ、再エンコ前提なら許せる範囲かな。
116名無しさん@編集中:04/02/28 16:22
さっき店頭デモ行って帰ってきた。
キャプボ買うのは初めてなんだけど、
買うつもりだったんだけど、画像見て唖然とした。
LIVE映像でも速い動きの時に、ノイズが出る。。
録画なら分かるがLIVEでも出るとは思わなかった。

既製品のパソのLIVE映像なんて速い動きにノイズでないよ?
ってカノプのサービススタッフに言ったら、
「うーん」って言ってた。
店頭デモは、MTV2000のボードが設置してあったし。。
ダイレクトオーバーレイって、普通にきれいにテレビが見れるんだと思ってたけど
どうやら、チップを通るのは同じらしく速い動きには対応できないみたいだね。
良い勉強になった。
これでテレビパソを買ったほうが画質が良いことが分かった。
117名無しさん@編集中:04/02/28 16:24
釣られるもんか!!
118名無しさん@編集中:04/02/28 16:28
あ、バレーはTBSだった、、、、、、、、逝ってきます(´Д⊂グスン
119名無しさん@編集中:04/02/28 16:34
で、静止画キャプ最強の板はココと比べてどこのよ。
120名無しさん@編集中:04/02/28 16:35
カノプーノイズ関連の不具合修正してくれるかな?
まじ困ってるんだけど、昨日も結局教授録りのがしたし…

121名無しさん@編集中:04/02/28 16:39
YBBの流出、創価学会の犯罪だってよ。
なんで大手新聞は報道しないんだ?

http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg
122名無しさん@編集中:04/02/28 16:39
>>116 ぷぷっ、 は じ め て な ん だ
123116:04/02/28 16:43
昨日の教授より、
今週の月曜にあった、
NEWS23の出演録りそこねたのが、悔しくね。。
あれ、オープニングの曲を生演奏したらしいね。。はぁ。。
そして、今日ボード買いに行ったのに、これだからなぁ。

画面の上下が揺れるとこを指摘しても、
こういうものですとか、電波状況がとかしか答えてくれなかった。
テレパソっていうのは、ものすごく技術を詰めて作られているんだね。
でも、一つ気になるのは、MTVX2004買った人がうpしてる動画って、
速い動きのところにノイズが無いんだよね。
なんでだろうか。。
124名無しさん@編集中:04/02/28 16:44
↓これってTRANSGEAR 5000TVのことじゃないよね?

自動CMカット機能付きTVキャプチャカードが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
125116:04/02/28 16:48
ついでに、来週の月曜(3月1日)のHEYHEYHEYに教授出るよ。
126名無しさん@編集中:04/02/28 16:49
>>60の続きはないの??
127名無しさん@編集中:04/02/28 16:50
なんかうざい
128名無しさん@編集中:04/02/28 16:51
上下に黒枠付いた画面だと画面が揺れるって他のボードでも報告があったよ。
NECのGRチップかなぁ・・・
129名無しさん@編集中:04/02/28 16:51
>>124
その通り
130名無しさん@編集中:04/02/28 16:52
>>127
何が
131名無しさん@編集中:04/02/28 16:53
宇宙ヤバイ
だれか原文貼ってもらえませんか?
132名無しさん@編集中:04/02/28 16:55
DELL8300取り付けられなかった。ボードを固定する緑のプラスチックの爪を
ペンチでもぎ取ったらできたけど。
133名無しさん@編集中:04/02/28 16:57
CMカット機能ってね、あてにならないよね。
というか、セーラームーンを録画してみたら分かるよ。
あれのオープニングのシーン(オープニングテーマ曲の前にあるシーン)はカットされるよ。
ステレオとモノラルだけの違いでカットされたらヤバイかも。
134名無しさん@編集中:04/02/28 17:04
135名無しさん@編集中:04/02/28 17:04
つーかセーラームーンなんてどーでもいーだろ
136名無しさん@編集中:04/02/28 17:06
どういう種類の生き物がこれのユーザーなのか、133がイヤというほど教えてくれる。
137名無しさん@編集中:04/02/28 17:07
あした、あばレンジャー、でたあめそっと
138名無しさん@編集中:04/02/28 17:08
MTVXユーザー=アニヲタ
139名無しさん@編集中:04/02/28 17:08
タイムマシン機能で過去の番組も録画できるらしい(・∀・)ニヤニヤ
140133:04/02/28 17:09
>>135
どーでも(・A・)イクナイ!!
141名無しさん@編集中:04/02/28 17:14
MTVXユーザー=アニヲタ
142名無しさん@編集中:04/02/28 17:16
きもちわるい
143名無しさん@編集中:04/02/28 17:16
くさい
144名無しさん@編集中:04/02/28 17:20
今から日本橋行ったらまだ買えるかなぁ
そんな値段すぐ落ちるもんとちゃうやんな?
145名無しさん@編集中:04/02/28 17:21
生粋のアニヲタは実写版セーラームーンなんて見ませんよ
特撮ヲタマジキモイ
146名無しさん@編集中:04/02/28 17:24
俺以外全員キモイ
147名無しさん@編集中:04/02/28 17:24
つーか実物の女はみんなキモいよ
148名無しさん@編集中:04/02/28 17:25
ああ、そうだな
149名無しさん@編集中:04/02/28 17:25
MTV以外全部キモい
150名無しさん@編集中:04/02/28 17:26
また一人で連続投稿始まった
一日に1回の発病はしかたないのか
151名無しさん@編集中:04/02/28 17:28
モニター非表示にしてもウィンドウ消えないのか
音量調整も無いな
152名無しさん@編集中:04/02/28 17:28
>>78
そんな感じ
1000の方がイイヨネ、本音で言うと
153名無しさん@編集中:04/02/28 17:30
あと不具合は
TV見ながらブラウザのスクロールしてたら
突然縦のシマシマ画面になった。
OS再起動しないと直らなかった・・。
154名無しさん@編集中:04/02/28 17:30
2000pと外部入力勝負しよう。
ソースはBSDで。
環境揃ってる人いる?
155名無しさん@編集中:04/02/28 17:32
でた勝負厨
運動部のDQNに多数生息する
156名無しさん@編集中:04/02/28 17:34
この板ってIDないから自作自演やり放題だね。
157名無しさん@編集中:04/02/28 17:35
>>156
白状すると146と149と154は同一
158名無しさん@編集中:04/02/28 17:35
>>156
そんなことして何かメリットあるかな
俺は一度として自作自演してないから
159名無しさん@編集中:04/02/28 17:35
160名無しさん@編集中:04/02/28 17:36
キモイってかいたの全部同一人物
IPが同じだった
161名無しさん@編集中:04/02/28 17:37
>>156-157
俺なんか、part1〜9の8157レスうち、300くらいは書き込んだ気がする
162名無しさん@編集中:04/02/28 17:37
偶にやってくるIPネタには正直うんざりなんだよ
163名無しさん@編集中:04/02/28 17:38
ぶっちゃけ、今回画質悪いとか
それ以前の問題じゃない?ヤル気が感じられんね。
アップデータ出たと思ったら羽04のfixだし
そりゃーこんな事になるわ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/27/648448-000.html
画像にアイコン当ててみ。
164名無しさん@編集中:04/02/28 17:38
>>113
GTRだと、動きが少ない場面では、
15MIIBBP>25MIフレ
だと思ったけど、微妙にチューニングが違うのかな?

アニオタの場合は、アニメのOPの高速場面転換だとか、
モーオタの場合はピカピカフラッシュなんかをキャプると、
25MIフレのメリットが出やすいかも。
165名無しさん@編集中:04/02/28 17:38
リモホ付きで書き込めば良いだけだな。
166名無しさん@編集中:04/02/28 17:39
>>163
アヒャヒャヒャヒャ
167名無しさん@編集中:04/02/28 17:40
>>163
わろた。
168名無しさん@編集中:04/02/28 17:40
>>163
不吉な代替テキストキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
169名無しさん@編集中:04/02/28 17:40
いや、それなりには売れてるぞ
EXにはなかったしカクタも完売してた
自分は迷ったがやめたけど。
170名無しさん@編集中:04/02/28 17:42
自演の中に真実の言葉は隠されている
171名無しさん@編集中:04/02/28 17:42
パソコンの記事書く人はこんな阿呆ばっかりなの?社会なめすぎ
172名無しさん@編集中:04/02/28 17:43
( ´_ゝ`)
173名無しさん@編集中:04/02/28 17:44
よかった、よろこんでもらえて。
ひろってきたかいがあった。
174名無しさん@編集中:04/02/28 17:45
安物買いの銭失い、MTVX2004の為に在る様な言葉だな。
175名無しさん@編集中:04/02/28 17:45
>>163
ワラタ
176名無しさん@編集中:04/02/28 17:46
CS110のスーパーチャンネルのSPINCITY(20分)をS入力で録画して
DVDに焼いてるんだが(話数多く入れるため画質無視)

同じ話(週に同じ話数回放送してるので)をMTV1000と同じ設定
(352x480 VBR3500〜5000 256Kbps)で録画したんだけど

MTV1000  613MB
MTVX2004 230MB

この差はなんだ
MpegCraftで見ても同じ情報になってるし両方普通に見れるし
15話以上DVD一枚に詰め込めるよ
177名無しさん@編集中:04/02/28 17:46
俺、その水野っての知ってるよ・・・
178名無しさん@編集中:04/02/28 17:46
>>171
ユーモアがあって面白いよ
179名無しさん@編集中:04/02/28 17:47
水のはココにも書き込んでいるじゃないか
180名無しさん@編集中:04/02/28 17:48
なんか、買ってくれたらMTUのキーホルダーくれるってカノプスタッフが言ってたw
181名無しさん@編集中:04/02/28 17:49
MTUのキーホルダーほすぃ
182名無しさん@編集中:04/02/28 17:50
>>178
カノプが知って笑ってくれるならいいんだけどね
183名無しさん@編集中:04/02/28 17:51
どうせなら、2000のキーホルダーを…
184名無しさん@編集中:04/02/28 17:52
オマケ付きか
商品の売り上げが伸びないんだな
185名無しさん@編集中:04/02/28 17:53
</TD><TD ALIGN="CENTER" VALIGN="TOP" BGCOLOR="#EEEEEE">
<A HREF="/akiba/news/2004/02/27/imageview/images735522.jpg.html">
<IMG SRC="/akiba/news/2004/02/27/thumbnail/thumb220x188-images735522.jpg" ALT="山積み" WIDTH="220" HEIGHT="188" BORDER="1"></A></TD>

水野さんこれは確信犯だね
カノープスへのあてつけかな?
186名無しさん@編集中:04/02/28 17:54
>>163
ワロタ

>>176
そもそもVBRの意味外が違う感じだな。
エンコーダが違うからしょうがないのかもしれないが、
平均ビットレート指定する意味がないな、それ。
187名無しさん@編集中:04/02/28 17:54
「確信犯」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
188名無しさん@編集中:04/02/28 17:54
不良在庫になるな
189名無しさん@編集中:04/02/28 17:54
わざわざタグまで貼るなよ。つまんねーやつ。
190名無しさん@編集中:04/02/28 17:55
>>189
カノプ社員?
191名無しさん@編集中:04/02/28 17:56
中傷キタキタキタキタカアくぇsrdtf牛hにjmコアくぇsrdtfぎゅhじこpl@;「:
192名無しさん@編集中:04/02/28 17:56
>>176
ビットレート的にはMTV1000が設定どおりのようだが。
193名無しさん@編集中:04/02/28 17:56
>>189
水野キター
194名無しさん@編集中:04/02/28 17:56
開店前の状態だったんでしょ
ネタとしてはおもしろいけど
195名無しさん@編集中:04/02/28 17:58
カノプのMTVX2004は誰も買わなくて山済みでしたとよ(´ ,_ゝ`)プッといいたかったわけか??
現場を見て無いから判断できないね
196天才:04/02/28 17:58
>>176
わかった!

256Kbps×20分=300MB

197名無しさん@編集中:04/02/28 17:58
水野に認定された。鬱。
198名無しさん@編集中:04/02/28 17:59
くぁswでfrtgyふじこlp;@:「」
199名無しさん@編集中:04/02/28 17:59
鋼、始まるよ
200名無しさん@編集中:04/02/28 18:00
>>197
ここでのコテが決まったな
201水野 ◆rIoXoY5dFc :04/02/28 18:01
そうか。それでいこう。
202名無しさん@編集中:04/02/28 18:01
>>176 >>30でもでてるな。MV5DXのVBR4Mより小さいとか・・・。

やっぱMTVじゃないなぁ
203名無しさん@編集中:04/02/28 18:04
204名無しさん@編集中:04/02/28 18:05
何で今更SEEDなんだ?再放送でもされてるのか?
205名無しさん@編集中:04/02/28 18:05
PCI端子?の延長コードとかどっか出さないのかな。
延長コード使ってキャプチャボードをPCケースから外に出せば
ノイズ問題なんでクリアできるんじゃないかしら?
206名無しさん@編集中:04/02/28 18:06
>>205
MTUでも買ってなさい
207名無しさん@編集中:04/02/28 18:06
>>176
リアルタイムでビットレートが表示できるPowerDVDとかで
再生して調べてみたら?

208名無しさん@編集中:04/02/28 18:07
やってるよ
関西では。
ちなみに静止画キャプね。
209名無しさん@編集中:04/02/28 18:08
>>203
おまえ何処に住んでるんだよ
210名無しさん@編集中:04/02/28 18:08
>>208
そうなのか。つか、関東でもやってるようだ。スマソ。
211名無しさん@編集中:04/02/28 18:14
http://www.tbs.co.jp/tv/20040223.html
機動戦士ガンダムSEED
ペイバック
http://mbs.jp/gundam-seed/index2.html
第14回 果てしなき時の中
第18回 ペイバック
212名無しさん@編集中:04/02/28 18:15
関西は遅いのか?
213名無しさん@編集中:04/02/28 18:16
>>205
結局もともとPCIボードのあった位置に、延長ケーブルなどが
位置することになるから、意味は薄いんじゃないか?
214名無しさん@編集中:04/02/28 18:20
ヘェ、西ではハガレンと続けてやってるのか。
ってことはついさっきキャプしたってことだね。
215名無しさん@編集中:04/02/28 18:22
テープなどからキャプチャした映像の下部にノイズが入る。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000334.htm

画像の輪郭にギザギザ(くし状)の残像が発生する
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000459.htm
216205:04/02/28 18:22
>>213
ケーブルをシールド加工すれば良いし、それで100%消せるとは思えないが
キャプチャボードがどーんとノイズを受け止める環境よりはマシかなあと。

もしかしたらPCIはデリケートで延長ケーブル程度の信号タイミングの遅れでも
不具合起こすのかもしれないけど。
217名無しさん@編集中:04/02/28 18:24
218名無しさん@編集中:04/02/28 18:29
>>163わろた
219名無しさん@編集中:04/02/28 18:31
MTV2000FXと2004どっちがいいんですか?
220名無しさん@編集中:04/02/28 18:36
>>176
画質はどうなの?画質は。
悪かったら全然意味内
221名無しさん@編集中:04/02/28 18:38
222名無しさん@編集中:04/02/28 18:40
山積みなんて表現は普通だろ?
売れ残って山積みって書いたら問題だけど。
223名無しさん@編集中:04/02/28 18:40
問題が山積み
224MV5DX最強:04/02/28 18:44
MV5DX最強
225名無しさん@編集中:04/02/28 18:45
メルコのがなかったので買っちゃいました。
ttp://www.border.jp/uploader/img/1470.jpg
ttp://www.univch.net/cgi-bin/source/up0259.jpg
あぷしたるから見たいエンコ条件↓↓↓↓↓こいてみて!
226名無しさん@編集中:04/02/28 18:49
4M VBR 実写 ノイズリダクション
これでおねがいできますか??
うおー、買っちゃおうかなあ。。。まだ迷ってるよ・・・
227名無しさん@編集中:04/02/28 18:52
シーンチェンジで画像がモザイクのようになる現象は、単にレートが足りない
のではないのかい?もしくはVBRにすれば良いんじゃないのかい?
VBR平均8M以上でも発生するって事はいくらなんでも無いだろう?
228名無しさん@編集中:04/02/28 18:54
>>225
めちゃいけのヨモギダ君をよろ〜(w

っていうか、これからうpする人は皆、めちゃいけに照準を合わせて
サンプルうpしてくれない?
229名無しさん@編集中:04/02/28 18:57
NHK教育のブレーメンの音楽隊でも構いませんよ
230名無しさん@編集中:04/02/28 18:57
4Mde、2時間番組をDVD-Rにすっきり収めたいので、4Mの実力が気になります!!
231名無しさん@編集中:04/02/28 18:57
>>225
画質はいいから、使い勝手のレポが欲しい
232名無しさん@編集中:04/02/28 18:59
>>231
使い勝手はいいよ。
233名無しさん@編集中:04/02/28 19:00
>>227
2004は知らないけど、昔のMTVと同じなら、
「高画質」というプリセットの名前に騙されて「高画質」を選んでしまうと、
CBR8Mなので全然駄目な罠。

そういうのの映像が、「高画質でもこんなに汚い」といって
一人歩きしがち。
234名無しさん@編集中:04/02/28 19:01
ソフマップには置いてなかった。売れたのかな。
パソコン工房にはあった。
19800円だった。
今日は様子見で店頭に行ったが、明日以降に買おうかな。
235名無しさん@編集中:04/02/28 19:02
まぁ、DVD直焼きできるようにという配慮だと思うがね>高画質
236名無しさん@編集中:04/02/28 19:06
237名無しさん@編集中:04/02/28 19:08
>>225
実用的な6MくらいでNHKのニュースきぼんぬ
238名無しさん@編集中:04/02/28 19:09
NHK教育のモー娘ドラマのうpまだー?
239名無しさん@編集中:04/02/28 19:23
1日使って、これで十分って気がしてきたよ。
俺も1000から交換だけど、むしろ2004の方がいい感じ。
キャプっても普通に綺麗だし。
チャンネル切替時にスパッと切り替わらないで、乱れるのが
難点かな。 2万以下って考えたら納得って感じ。
240名無しさん@編集中:04/02/28 19:28
241名無しさん@編集中:04/02/28 19:29
2000+もブチブチうるさかったけどね
242名無しさん@編集中:04/02/28 19:30
ほどほどの値段でほどほど程度のもの。
でもカノープスに期待されているのは「そういうもの」じゃないのが無念。

なんつーか、ブランド衣料品メーカーが無印良品的な商品出して「実用的
にはこんなモンで十分でしょ。安いし質もまあまあだし」と言ったら、「そりゃ
そうだけど、お前んとこが言うかそれを」って感じになるよなあ、という。
243名無しさん@編集中:04/02/28 19:30
>>240
強制NRと聞いて敬遠してたけど、結構いいね
244名無しさん@編集中:04/02/28 19:31
>>240
実況板にいた人(n‘∀‘)ηキタワァー!
245名無しさん@編集中:04/02/28 19:33
>静止画キャプ
キャプボタンを押した瞬間の画像じゃなくて
1秒後くらいの後の画像が保存されるんだけど…仕様?
246名無しさん@編集中:04/02/28 19:38
>>239
なんか駄メルコ厨と雰囲気が似てきてますが。。。
247名無しさん@編集中:04/02/28 19:39
>>242
でも、これまでカノプの低価格商品が「地雷」といわれることが多かったことを
考えると、ほどほどの値段でほどほど程度のものをきちんと出せるようになったのは
大きな進歩だと思う。
248名無しさん@編集中:04/02/28 19:41
ヘル中のよもぎだクン出るの!?見よっと。
サンプル上げる人頑張れ!俺は明日MTV2000 Plus買うから。
249HG2/R:04/02/28 19:41
250名無しさん@編集中:04/02/28 19:41
MTV1000 ブランドイメージに合った高性能(当時)な物
MTV2000 1000の売上に気をよくして更なる高性能回路を付加したもの。
MTV3000 2000の売上に調子に乗って無駄な付加をつけまくり失敗
MTV1200 3000の失敗から無駄を省いたつもりが 必用な物まで省いてしまった失敗作
MTV2000(プ 3000wという失敗作から簡単に剥ぎ取れる大きな部品外してやや成功。
       2000というネーミングと比較的安価な値段設定が受けた。
MTVX2004 2000プの成功や他社の成功から MTV(2000)というブランドイメージ、
      安価な値段設定 必要最低限な高画質回路で企画。
      しかし必要最低限は残したつもりが 剥ぎ取りすぎ。
      剥ぎ取ったわりには 他社に比べてやや高い値段設定。
251名無しさん@編集中:04/02/28 19:44
メルコのがなかったら、やっとこの価格帯でまともに使えるハードエンコが
でたか、となったとこでしたが。出遅れたのが一番痛かったよね。
252名無しさん@編集中:04/02/28 19:45
>>116
単なるコーミング串だぜ
PCディスプレイなのでしょうがない
プログレシブ再生表示設定にすればなおる

まぁネタにマジレスしちまったわけだが・・・
253名無しさん@編集中:04/02/28 19:47
>>203
MTVXじゃないようだけど?
254名無しさん@編集中:04/02/28 19:48
そーだね1000でも2000でも他社より高いけど、
発売当時は一歩も二歩も先を進んでて他社製品ではマトモな物無かったからね。
高画質!ってことで選ぶとMTVしか選択肢なかったもんね。
MTVXの場合同価格帯で最後発ハードなのに値段にも機能にも画質にも跳びぬけた物が無い。
ブランドイメージしか売りになる物がないんだよなぁ
255名無しさん@編集中:04/02/28 19:51
>>225
アプロダが違いますよ
詰めが甘いですね
工作員としてマイナス百万点
256名無しさん@編集中:04/02/28 19:54
通販したのが今日届いたんでセッティングしてたんだが、
全然うごかね。Feather起動するとハングする。
IRQの問題かぁ、と思ったがBIOSどういじっても解決せず。
IRQを共有していたUSBコントローラとか消したらOS起動せず。
誰か助けてえろいひと。

ST61G4 P42.6C Win2Kでつ。つД`)OSだけでも…。
ちなみにBIOSでUSB系統をDisableにするとOSが起動しまつ…。
257名無しさん@編集中:04/02/28 19:55
>253
なぜ?
258名無しさん@編集中:04/02/28 19:55
>>247
問題はこれが高価格帯ラインナップの後継製品だってこと。
259名無しさん@編集中:04/02/28 19:55
>>228
225でつ。よもぎだえんこしまつ。休止状態にすると勝手に再起動するのはなんで?
Chip setのせい?KM266/Athlon xp 2100+
260名無しさん@編集中:04/02/28 19:56
安くてほどほどなら実用的にはまあいいか、ってのはそうなんだけど、

だったらカノープスじゃなくてもいいんだよな
261名無しさん@編集中:04/02/28 19:58
リモコンと一緒に2004買って来ちゃったよ・・・
262名無しさん@編集中:04/02/28 19:58
>>256
これ入れた?

カノープス、最新キャプチャカード「MTVX2004」をアップデート
−Windows 2000での起動時のエラーメッセージを解消
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/canopus.htm
263名無しさん@編集中:04/02/28 19:58
ビンラディン拘束キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
264名無しさん@編集中:04/02/28 19:59
>>256
アップデータ適用したけ?
265名無しさん@編集中:04/02/28 20:01
>>263
ほんとだ。びびった
266名無しさん@編集中:04/02/28 20:01
>>260
逆に言えばカノープスでもいいわけでしょ。
そのランクの製品でも稼がないと、会社としてはやっていけないんでしょ。
この製品の売り上げで、よりよい上位製品が開発されるといいなぁ。
267名無しさん@編集中:04/02/28 20:03
2004ってCBRで録ったファイルを更に可逆圧縮できたりしないよね?
268名無しさん@編集中:04/02/28 20:04
>>260
でもキャプボっていう商品の場合、安くてほどほどっていうの自体がほとんどないぞ。
安くて一つだけいい点があるけど巨大な欠点も抱えているっていうタイプの製品が多い。
これまででも特に高画質を求めなくても消去法で選んでいくとMTVしか残らないって
ことが多かった。
269名無しさん@編集中:04/02/28 20:06
IFrameオンリーだとシーンチェンジでノイズ出ないと思うんだがどう?
270名無しさん@編集中:04/02/28 20:07
271名無しさん@編集中:04/02/28 20:08
ビンラディン拘束
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
272名無しさん@編集中:04/02/28 20:09
動画まだ?
273名無しさん@編集中:04/02/28 20:12
X2004よりSmartVisionHG/V(HG2/Rの旧機種)の方が画質は上らしいぞ。
ただしHG/Vはコピーワンスキャプチャできないとよ。
274273:04/02/28 20:14
ちなみに差は少しでS端子入力で比較だとよ。
275名無しさん@編集中:04/02/28 20:14
>>271
ほんと?
276名無しさん@編集中:04/02/28 20:14
2004って、録画でアスペクト比の設定できないの?
277名無しさん@編集中:04/02/28 20:15
>>266
>逆に言えばカノープスでもいいわけでしょ。

違う。カノープスを選ぶ理由がないということ。
278名無しさん@編集中:04/02/28 20:15
>>270
ビンラディンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
279名無しさん@編集中:04/02/28 20:15
280名無しさん@編集中:04/02/28 20:16
[19:59] ウサマ・ビンラディン氏が拘束される イラン報道機関
281名無しさん@編集中:04/02/28 20:16
ビンラディン拘束@ニュー速
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077965923/
282名無しさん@編集中:04/02/28 20:17
【社会】ビンラディン氏拘束と報道…国営イラン通信
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0228sokuho040.html
283名無しさん@編集中:04/02/28 20:18
>>273
SmartVisionHG/Vがいいのは当然でしょうに
MTV2000のライバル機種だったのに当時は
伝説のジャンク品9800円買った椰子は価格的に一番の勝ち組みかもよ

MTVX2004は
新規ユーザーなら買い
MTVユーザーは乗り換え不要
MTV1000ユーザーは非常に微妙
ということでFinal Answer?
284名無しさん@編集中:04/02/28 20:19
ビンラーディン拘束か…イラン国営通信が報じる
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040228it12.htm
285名無しさん@編集中:04/02/28 20:19
>>268
だから、今なら残るのはメルコかこれだろ?
286名無しさん@編集中:04/02/28 20:19
>>283
新規ならMV5DX買いそう・・・
287名無しさん@編集中:04/02/28 20:23
>>273
若松祭りの時に売っちまったよ
288名無しさん@編集中:04/02/28 20:34
MTVX2004 静止画キャプです。
ttp://no.m78.com/up/data/u016846.jpg

どんなもんでしょう?他の板のユーザーの
評価が気になります。
289名無しさん@編集中:04/02/28 20:35
ランクルプラドがあるのはランクルがあるから
パジェロイオやジュニアがあるのは、パジェロがあるから
積水もイズが看板になってるんだよな。
一般用で最高の価格の最高の製品は、今はかのぷしか出せない
逆に、メルコやI・Oが叩かれつつもハイエンド機をリリースしてその地位を確立したら、かのぷは終わり。
290名無しさん@編集中:04/02/28 20:36
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
291名無しさん@編集中:04/02/28 20:37
>>285
メルコのはPCMが使えないので消去法で消える。

まあこれは今のメルコの更新具合からすると対応できそうな気もするけど。
292名無しさん@編集中:04/02/28 20:38
>>288
けっこう綺麗やん
ビットレートいくつ?
293288:04/02/28 20:40
>>292
直接、静止画キャプなんでビットレートは無しですよ。
294名無しさん@編集中:04/02/28 20:41
>>292
これ無圧縮だろ。
295名無しさん@編集中:04/02/28 20:42
まあ間違いなく松下チップの上位版出すだろうな
296名無しさん@編集中:04/02/28 20:43
MPEGから静止画取り出さないと
エンコード性能見れないじゃん
297名無しさん@編集中:04/02/28 20:44
ちょっと白飛びする感じがするが、皆こんなもんかな?
298288:04/02/28 20:46
じゃ、今のは家の電波状態の参考としてみてください。
ビットレートどのくらいでキャプすればいいかな?
299名無しさん@編集中:04/02/28 20:46
>>288
メルコとは似たようなもの。アイオーのほうがキレイ。
まあ、画質は平凡でも他に大きな難点がなければ総合的に悪くはない。
300名無しさん@編集中:04/02/28 20:47
>>297
NECチップだからこんなもんじゃないの
301名無しさん@編集中:04/02/28 20:48
>>269
本来なら出るわけが無い。フレーム間の関係が無いんだから。
302名無しさん@編集中:04/02/28 20:53
>>298
4、8、15Mでそれぞれキャプってくれ
303名無しさん@編集中:04/02/28 20:55
あと25な
304名無しさん@編集中:04/02/28 20:55
なんでこんなに画面がぶれるの??
>>19 の通りにしてみたのにダメぽ〜ん・・・
305名無しさん@編集中:04/02/28 20:57
(((( ;゚Д゚))) 仕様でつ
306名無しさん@編集中:04/02/28 21:02
307288:04/02/28 21:02
>>303
ごみん。実は2000無印なので25Mはむりぽ
308名無しさん@編集中:04/02/28 21:03
だめぽ
309名無しさん@編集中:04/02/28 21:05
なんじゃそりゃあ
310名無しさん@編集中:04/02/28 21:05
>>307
しねちねつね
311名無しさん@編集中:04/02/28 21:06
>>305 マジで???
初めてのキャプチャーボードだったのに・・・・(´・ω・`)ショボーン
312名無しさん@編集中:04/02/28 21:07
>>306
工作員乙
313名無しさん@編集中:04/02/28 21:08
さっそく録ってみました。
http://no.m78.com/up/data/u016878.jpg
314名無しさん@編集中:04/02/28 21:09
315名無しさん@編集中:04/02/28 21:09
わけわかめ
316288:04/02/28 21:09
huffでキャプって静止画取り出そうとしたけど、
まんどくさいのでやめた・・
317名無しさん@編集中:04/02/28 21:12
>>314
そっちかよw
318名無しさん@編集中:04/02/28 21:13
なんか同じソニーチューナーなのに2000Pのクッキリ感がなくなって、
フィリップスみたいな感じなぁ。
319名無しさん@編集中:04/02/28 21:15
2000以降の板はデフォでシャープネス最高だからね
320名無しさん@編集中:04/02/28 21:16
なじょ
321名無しさん@編集中:04/02/28 21:17
静止画キャプチャの時のシャッター音は消せないの?
322名無しさん@編集中:04/02/28 21:18
wavファイルを削除しろ
323名無しさん@編集中:04/02/28 21:18
>>318
ぜひ 2000Pでの静止画キャプお願いします
よければ買おうと思いますのでよろしく
324名無しさん@編集中:04/02/28 21:21
ビンラディンの動画まだ?
325名無しさん@編集中:04/02/28 21:22
静止画キャプ時には、エンコードの設定は関係ありませんYO!
326名無しさん@編集中:04/02/28 21:22
ののたんの動画まだ?
327名無しさん@編集中:04/02/28 21:23
>>322
サンキュー
328名無しさん@編集中:04/02/28 21:26
>>325
そうでもないよ
329名無しさん@編集中:04/02/28 21:29
画質設定をどのように設定するといちばんきれいになりますか?
330314:04/02/28 21:29
>>325
25Mbpsでとった動画から静止画取り出してます
331名無しさん@編集中:04/02/28 21:34
ビデオボード能力・出力も重要なんじゃないか?


と釣ってみる
332名無しさん@編集中:04/02/28 21:35
>>318

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   キャプ静止画まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
333名無しさん@編集中:04/02/28 21:37
つーかリアルタイムで静止画抜いてる奴って
シャッターボタン連打して一枚一枚確認して
一番ブレてないのとかボケてないのとかを選んでんのか?
それはそれでマンドクセー気もするが
334名無しさん@編集中:04/02/28 21:37
>>318が2000Pを持ってないことくらい容易に想像つくぜ。
335名無しさん@編集中:04/02/28 21:39
>>333
工作員ならマンドクサク無いだろうよ
336名無しさん@編集中:04/02/28 21:40
仕事だしな
337名無しさん@編集中:04/02/28 21:44
今日買いにいこうと思ったんですが、朝から夫婦喧嘩して
気分むしゃくしゃなので止めました。先ほど価格.comを見ると
外部入力でHi8をつなぐとぜんぜん駄目とか・・・
今日、買いに行けなかった私ってハッピーですか?
MTVX2004+を待つことにします。早くて6月ごろにありそう?
338名無しさん@編集中:04/02/28 21:46
ないよ
339名無しさん@編集中:04/02/28 21:51
>>337
一生待ってろ
340名無しさん@編集中:04/02/28 21:52
Hi8には夫婦のいとなみが記録されてそうだな
341名無しさん@編集中:04/02/28 21:57
いい加減哀れだぞ


あきらめろカノプ厨
342名無しさん@編集中:04/02/28 21:58
なにを?
343名無しさん@編集中:04/02/28 21:59
>>337
その2万で一緒に飯でも食いに行け
344名無しさん@編集中:04/02/28 22:00
>>340
Hi8には夫婦のいとなみの結果が写ってます!DVが出た当初で
高かったんでHi8.・・・・・。Hi8の最後あたりです。
>>390
一生ねえ・・・・後あんまり長くないんで・・・・
345名無しさん@編集中:04/02/28 22:00
今日淀梅田店へデジカメケースを買いに行ったついでに地下のカノプコーナーへ寄った。
2004はかなりの在庫がありそうだった。
2004のディスプレイ用の空箱やら3000のデモを見ていたら、
CANOPUSと背中に書いた服をいた人が近寄って来て
「何かお聞きいたしましょうか」と言ったので、
「これ、動いているのはここで見られます?」とデモ機に貼ってあった2004の看板を指して言ったら
「申し訳ございませんが、これはまだなんですよ」との返事だった。
・・・なせだ?!!
カノプのカウンターでは別の商品のデモを大声でやっていたが、誰も聞いていない様だった。
期待の新製品発売後初めての土日ではないか?
それともあまり売りたくないのか??
346名無しさん@編集中:04/02/28 22:02
>>340
一生ねえ・・・以下略
347名無しさん@編集中:04/02/28 22:02
>>345
ただ糞動画を見せたくないだけだろ
だれも買わなくなるから


と、釣られてみる
348名無しさん@編集中:04/02/28 22:03
>>345
Feather2004のソフトは売ってましたかー???
349名無しさん@編集中:04/02/28 22:04
>>345
発売してやっと製品の駄目度がわかったのかな?もしそうなら
カノプはヤバイ。
350名無しさん@編集中:04/02/28 22:05
>>345
>別の商品のデモ
別の商品って何?
351名無しさん@編集中:04/02/28 22:05
>>318
なんだお前、偉そうなこと言って逃げたのかよw
つまんねぇ奴だな
氏んでいいよw
352名無しさん@編集中:04/02/28 22:08
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
353名無しさん@編集中:04/02/28 22:10
>>352
ぜひ2000pや2000のサンプル見せて欲しい
354名無しさん@編集中:04/02/28 22:10
映像は2000+とかなんだろ
8chに回そうとしたら殴られます
355名無しさん@編集中:04/02/28 22:13
2000プや2000自体既に他社製品に劣ってることをカノプ信者は自覚すべきだな
356名無しさん@編集中:04/02/28 22:15
>>355
ぜひ優秀な他社製品のサンプル見せて欲しい
357名無しさん@編集中:04/02/28 22:16
>>356
過去ログ見ろ禿
358名無しさん@編集中:04/02/28 22:17
サンプルもあげずにいい加減なこと言ってる奴が多すぎるな。
まぁ、大半は自演だろうがな。
本当にいいならどんどんうpしてやれよ。
359名無しさん@編集中:04/02/28 22:19
>>355
他社製品じゃなくて、コレって製品名をあげてみなよ。
ボコボコにしてあげるから。
360名無しさん@編集中:04/02/28 22:19
>>358
お前が上げろデブ
361名無しさん@編集中:04/02/28 22:20
>>359
何をボコボコにするの?
頭大丈夫?
362名無しさん@編集中:04/02/28 22:21
殺伐としてきましたねぇ。そりゃ駄メルコ以下じゃ無理も無いが。
363名無しさん@編集中:04/02/28 22:21
ふぬああ(Huffyuv)→WMV9(One-Pass CBR 4000000bps)
720*480→左右8ドットクロップ(704*480)→640*480リサイズ
http://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0364.avi
364名無しさん@編集中:04/02/28 22:22
>>357
過去ログだって?
毎日キャプってんだろ?
上げれないレベルしか録れてないんだったら黙ってろ。
365名無しさん@編集中:04/02/28 22:23
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
366名無しさん@編集中:04/02/28 22:23
殺伐としたMTVX2004スレに救世主が(ry
      __
    ヽ| ・∀・|ノ こんにゃくマン
    | ∴∵|
    | ∵∴|
     | |


(中略)


         __
     ヽ/∴ ∴/|ノ
     /∵/∴//
     /∴ ∴//
    ===/
    //

あ り が と う こ ん に ゃ く マ ン
367名無しさん@編集中:04/02/28 22:25
いっちゃった・・・
368名無しさん@編集中:04/02/28 22:25
ソフトウェアがいくら良くてもこれじゃいらねーだろ
だが メルコ買うのは避けたい・・・
369345:04/02/28 22:25
>348
2004のデモも期待していったので、がっかりして他は見ていないのでわかりません。
>350
別に興味を引かなかった・・・記憶にも残ってません!

ごめんなさい
370名無しさん@編集中:04/02/28 22:26
製品名をあげろと言うとおとなしくなる
これは使える
371名無しさん@編集中:04/02/28 22:27
サンプル上げろと言われるとおとなしくなる
これは使える
372名無しさん@編集中:04/02/28 22:28
>>366
女はどうすればいいんでつか?
373名無しさん@編集中:04/02/28 22:28
ああ、僧だな
374名無しさん@編集中:04/02/28 22:29
>>359
PH-R/GTR
HG2/R
GV-MVP/RX
PC-MV5DX
375名無しさん@編集中:04/02/28 22:29
SWモードの使い方がわからん・・・。羽に何も移らなくなった。
ハードエンコ初めてのせいか使いづらい。
玄人+S入力のほうがなんか画質いいし・・・鬱
376名無しさん@編集中:04/02/28 22:30
なかなかはらやないな、ソレ
377名無しさん@編集中:04/02/28 22:30
>>369
そうでしたか。レスどうもです。
新しい羽ソフトがどう変化したか試してみたいですね。
378名無しさん@編集中:04/02/28 22:31
>>375
ぜひ玄人+S入力のサンプル見せて欲しい
379名無しさん@編集中:04/02/28 22:32
まあ、ただの悪口はいかん罠
380名無しさん@編集中:04/02/28 22:32
>>359
俺は355じゃないけど、お前とうとう本性あらわしたな
要するに自分の持ってるものが一番いいと信じていたいから
他のものはロクに見ないで単にボコボコに貶しているだけ
それでいて、自分ではけっしてサンプルはうpしない

いつも他人を貶しているから自分がやられるのが怖いんだろう
お前は卑怯者だ
こんな卑怯な臆病者が言うことなどだれも信じやしないぞ
これからは偉そうなこと言うときには必ずサンプルあげろ
できないならここを去れ

381名無しさん@編集中:04/02/28 22:33
オマエモナー
382名無しさん@編集中:04/02/28 22:34
苦労とはアプリの話題がぜんぜんでないけどどんなもんだ?
383名無しさん@編集中:04/02/28 22:34
こうやって無駄な一日がまた過ぎてゆく・・・
おまいら今夜もオールナイターですか?
384名無しさん@編集中:04/02/28 22:35
>>381
俺はすでにサンプルをあげている

385名無しさん@編集中:04/02/28 22:35
>>382
敢えて出さないんだからそれくらい察しろ
386名無しさん@編集中:04/02/28 22:36
そもそもボコボコにしてやるとか中学生みたいなこと言ってる時点で
単なる馬鹿か基地外だということに気づけよ
387名無しさん@編集中:04/02/28 22:36
今日のお題はポップジャムですよ
各人手持ちのボードで参加するように
388名無しさん@編集中:04/02/28 22:37
ttp://up.isp.2ch.net/up/8537063251bd.JPG
これ、前にこのスレで拾ったんだけど、何のキャプボか知ってる?
結構いいと思うんだが
389名無しさん@編集中:04/02/28 22:38
>>380
で、製品名は?
390名無しさん@編集中:04/02/28 22:38
TV見てるときCTRL+ALT+DELでロックして復帰したら画面が崩れるのですが。
みんなどうですか?キャプ自体は出来てるみたいだけど
391名無しさん@編集中:04/02/28 22:39
じゃあポップジャムをうちのクロシコ+TBOXコンビの引退試合にするかな。
明日からはMTV2000 Plusだし。
392名無しさん@編集中:04/02/28 22:39
>>363
何で取ったか位かくのがきほんや
守れん餓鬼はされ
393名無しさん@編集中:04/02/28 22:40
>>389
>>374
よく読め馬鹿
394名無しさん@編集中:04/02/28 22:40
>>386
お前みたいなレスをつける奴がいる時点でこのスレはだめだなw
395名無しさん@編集中:04/02/28 22:41
>>393
よく読んだら>>380>>374が同一人物だとわかるんですか?
396名無しさん@編集中:04/02/28 22:43
>>387
一人で参加してろよ
397380:04/02/28 22:43
>>395
俺は374じゃない
398名無しさん@編集中:04/02/28 22:45
ここサンプルクレクレ君しかいない…
さぞかし貧乏で決断力が無いひきこもりが集まってるんだな
399名無しさん@編集中:04/02/28 22:45
だれか、最高画質になる設定数値をおせーて
400名無しさん@編集中:04/02/28 22:46
MTVX2004が欲しくない人はこのスレにはいない。
興味あるからこの祭りだ。
でFA?
401名無しさん@編集中:04/02/28 22:46
ボコボコまだぁ〜?
402名無しさん@編集中:04/02/28 22:46
>>399
25Mbps シャープネス最大
403名無しさん@編集中:04/02/28 22:46
( ´D` )ノ 動画なのれす。HG2/R 15Mbps
ttp://gazou-yan.mine.nu/~gazou/cgi-bin/upload/src/kashiwaba1106.zip
404名無しさん@編集中:04/02/28 22:47
>>398
サンプル無しで決断できるスペック厨かエスパーでつか?
405名無しさん@編集中:04/02/28 22:47
この雰囲気で上げる人は結構豪傑だと思う
ちなみにおいらはGVD1VRなのでスレ違い。何度か張ったけどね。
比べてみると自分のノイズ対策の未熟さを思い知るよ
406名無しさん@編集中:04/02/28 22:48

ざわわ、ざわわ、ノイズがざわわ・・

407名無しさん@編集中:04/02/28 22:48
>>403
きれいだね。まじで
408名無しさん@編集中:04/02/28 22:49
>>401
ボコボコは逃げましたw
ほとぼりさめたら、またくるだろうけど
409名無しさん@編集中:04/02/28 22:50
>>408
ここにいるよ
410名無しさん@編集中:04/02/28 22:50
NECはカノプを超えたな
411名無しさん@編集中:04/02/28 22:50
>>404
こんなもん店に行って気に入ったのを買うのが常識的な買い物なんだよ
300万する車も一台一台サンプルくれって叫んでからかうのか?
家一見買うのにサンプル大量に集めてから買うのか?
買い物するのに臆病なのばっかりだなここはよぉ
ボコボコニするぞ
412名無しさん@編集中:04/02/28 22:51
MTV1000ユーザーだけが買い換えを悩んでいる
413名無しさん@編集中:04/02/28 22:51
>>408
おまえが製品名を書いたらボコボコにしてやるよ。
414名無しさん@編集中:04/02/28 22:52
>>405
貼るのは医院だけど、そのサンプルをMTV2004のものと勘違いして見ている人がいることをお忘れなく
415名無しさん@編集中:04/02/28 22:52
>>408
自らボコボコ宣言かよ
おめでて〜なw
416名無しさん@編集中:04/02/28 22:52
何気に俺、勝ち組
417名無しさん@編集中:04/02/28 22:53
>>411
試乗くらいしろよ対人恐怖症の引き篭もりが
ボコボコニするぞ
418名無しさん@編集中:04/02/28 22:53
|-`) ボコボコ
419名無しさん@編集中:04/02/28 22:53
>>413
PH-R/GTR
HG2/R
GV-MVP/RX
PC-MV5DX
420名無しさん@編集中:04/02/28 22:53
>>414
一応、I・Oと書いてるからねぇ
421名無しさん@編集中:04/02/28 22:54
ボコボコw
422名無しさん@編集中:04/02/28 22:54
>>419
そろそろ釣られてると気づけよ、糞アンチ
423名無しさん@編集中:04/02/28 22:54
 凹 凹
424名無しさん@編集中:04/02/28 22:54
お悩みの少ない豪胆なポコポコちゃんは
どうしてこんなスレに定住しているのですか?

お金持ちのあなたと違って
皆はなけなしのお金をそう簡単には使えないのです。欲しくとも。
425名無しさん@編集中:04/02/28 22:55
釣りでしたキタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!
426名無しさん@編集中:04/02/28 22:55
凹凹にするよ
427名無しさん@編集中:04/02/28 22:56
ボコボコニー
428名無しさん@編集中:04/02/28 22:56
2000プや2000自体既に他社製品に劣ってることをカノプ信者は自覚すべきだな
429名無しさん@編集中:04/02/28 22:57
>>428
はい、自覚しました。



さ、次の話題にうつろっか。
430名無しさん@編集中:04/02/28 22:58
>>429
何の話題?
431名無しさん@編集中:04/02/28 22:58
カノプって裏設定とかないのか?IOとかHG2/Rみたいな
432名無しさん@編集中:04/02/28 22:59
ところでMTVX2004ってオーサリングソフトが付属していないような気がするのですけど
このあたりの価格帯でDVD-Videoに一気にできない製品って他にありましたっけ?
つうかオーサリングしたい場合は何を買えば良いの、MpegCraftDVDみたいなアクチが必要な
ソフトは無しで。
433名無しさん@編集中:04/02/28 22:59
個人的にはNRやY/C分離の効きに興味ある。副作用も含めて。
434名無しさん@編集中:04/02/28 23:01
>>354
どこの店頭デモ行ったのかしらないけど、
オレは、今日はデオデオパソコン館に行ったけど、
同じように、2004のデモ機置かずに2000のデモ機置いてた。
どうして?って聞いたら、まだ一部しか来てないんですよだって、
ちなみに「2000と画質は同じなので」って言われた。
そんなの2004のデモじゃないデモってなんだよな?
とんデモねーよ。。
435名無しさん@編集中:04/02/28 23:01
どんなソフトがついていようとMPEGVCRで編集、TDAでオーサするからソフトは要らない
436名無しさん@編集中:04/02/28 23:01
>>432
TMPG DVD AUTHORが定番だけどAC3付きは定期アクチあり
新Ulead DVD Movie Writer3に期待すれば?
437名無しさん@編集中:04/02/28 23:02
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
438名無しさん@編集中:04/02/28 23:02
>>345
あ、345だったね
439名無しさん@編集中:04/02/28 23:03
いったい何をDVDにしているのかが若干気になる
440名無しさん@編集中:04/02/28 23:03
>>434
>「2000と画質は同じなので」
これは凄い発言だな
デコーダ、エンコーダ同じだっけ?

つーか、客なめてる・・・
441名無しさん@編集中:04/02/28 23:04
ハロモニとティンティンタウンに決まってんだろ阿呆
442名無しさん@編集中:04/02/28 23:05
同じっつーか超えてるけどな
443名無しさん@編集中:04/02/28 23:05
普通DVDドライブに付いてるだろ
444名無しさん@編集中:04/02/28 23:05
百聞は一見に如かずなのだ
サンプルは多ければ多いほどいいのだ
上げない、いらない、とか言ってる奴は所詮負け犬なのだ
445名無しさん@編集中:04/02/28 23:05
ブレーメンの視聴率はあるいみ驚異的だ
446名無しさん@編集中:04/02/28 23:06
品質じゃなくて営業で勝負は後が無い企業としては仕方ないんでないの。
どこでもモデム配っている企業だって最初から印象悪かったおかげか
解約少ないって言うし、かもぷもこれからはそういう道を歩むんだYO。
447名無しさん@編集中:04/02/28 23:06
>同じように、2004のデモ機置かずに2000のデモ機置いてた。

カノプも2004のヤヴァさ認識してるんだな(笑)
448名無しさん@編集中:04/02/28 23:07
MTVX2004欲しい人の集団ですね
449名無しさん@編集中:04/02/28 23:07
神戸情報

 祖父 19800
 パ工 18480
 Dパ  19800
450名無しさん@編集中:04/02/28 23:08
MTV2000+の 「 買 取 」 18000
451HG2/R:04/02/28 23:08
452名無しさん@編集中:04/02/28 23:08
あのー、コーミングノイズって
インタレースとノンインタレースの違いで出るんですよね?
これを解除する機能あるんですよね。
で、解除したら、フルスクリーンにして視聴や録画の視聴のときに、
普通のテレビみたいにコーミングノイズは発生しなくなります?
453名無しさん@編集中:04/02/28 23:09
ここで粘ってもしょうがないから
バイト行ってきまーす
454名無しさん@編集中:04/02/28 23:09
うちのDVDドライブには糞ソフトとして有名なSONIC MyDVDが付いているけど、あれは
音声がLPCMでしか焼けないよね。スマビ付属のMovieWriter SEとかMV5DX付属の
VideoStudio SEみたいなのが欲しいけどね。
455名無しさん@編集中:04/02/28 23:10
456名無しさん@編集中:04/02/28 23:11
もう売れというのか
457名無しさん@編集中:04/02/28 23:11
>>455
安ッ
458名無しさん@編集中:04/02/28 23:12
そーなんですよ。
別にデモやる義務は無いとは思うけど・・・
デジカメなんかは新発売のの時は店頭に置くよな!
物だけ売って・・・
デモ見せたら、生産が追着かない程、爆発的に売れてしまうのを恐れたのか?!
459名無しさん@編集中:04/02/28 23:13
広島情報

 祖父 未入荷
 パ工 19800(税抜)
 デオ 19800(税抜)
460名無しさん@編集中:04/02/28 23:13
>>432
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer0402/
こいつを買えば幸せになれるんでない?
461名無しさん@編集中:04/02/28 23:13
デジカメはただ鎖付けて店頭に並べておけば良いのだけどキャプボが店頭で鎖付いて
並んでたらシュールだろが
462名無しさん@編集中:04/02/28 23:14
ドスパラも 未入荷。。
463名無しさん@編集中:04/02/28 23:14
そういえば、2004の基盤写真公開後、MTVシリーズの買取価格が上がったんだよな
2000+なんて\10,800→\18,000
464名無しさん@編集中:04/02/28 23:16
MTVXシリーズ・QSTVシリーズは、DVD-MovieAlbum for Canopus (MTVアップグレードキット)での
ダイレクトレコーディング機能・インポート情報の出力には対応しておりません。

ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000496.htm

直接RAM録画は不可能
465名無しさん@編集中:04/02/28 23:16
>>463
売りどき間違えなきゃかなり楽しめそうだな。
466名無しさん@編集中:04/02/28 23:16
実売34800円の2000+の買い取りが18000円なら
19800円の2004の買い取りが11000円で何もおかしくないな
むしろ2000+それだけ?最強の板じゃなかったの?って感じ
467名無しさん@編集中:04/02/28 23:19
1万が1万8千円って凄い上がり方だな〜
しかも、2004の発表に合わせてだろ?流石転売屋は凄いな〜
まあ、写真が出た時点でここでも失望の嵐だったが
468名無しさん@編集中:04/02/28 23:20
GTR販売後、実売3万円切っていたのに買い逃した私はどうせ負け組み。
469名無しさん@編集中:04/02/28 23:20
発売2日でほぼ半額か・・・
470名無しさん@編集中:04/02/28 23:21
>>467
今更ですみませんがその写真どこですか?
471名無しさん@編集中:04/02/28 23:22
サンプル動画あげる奴居ないのか?
最後に>>363にあがってから全然あがってねーぞ。
472名無しさん@編集中:04/02/28 23:22
>>470
プレリリースとかOHPとかの写真じゃない?
俺は写真をとっといたりはしなかった
473名無しさん@編集中:04/02/28 23:23
2〜3ヶ月待てば1万2千円くらいで買えそうだな
474名無しさん@編集中:04/02/28 23:24
ところで、MV5DXなど他はもっと安いぞという突っ込みを待ってるんですが・・・
475名無しさん@編集中:04/02/28 23:26
待つのか?待てるのか?今すぐにでも欲しいのだろう?
〜〜〜(m-_-)m南無阿弥陀仏
476名無しさん@編集中:04/02/28 23:27
もう値段とかいいから
お前らちょっと気持ち悪すぎるぞ
477名無しさん@編集中:04/02/28 23:28
>>472
ありがとう
478名無しさん@編集中:04/02/28 23:28
2時を過ぎると落ち着きますよ
479名無しさん@編集中:04/02/28 23:29
この分じゃまともなサンプルは朝方?
480名無しさん@編集中:04/02/28 23:29
>>478
いえ祭りはこれからですよ
また神候補が現れて・・・
481名無しさん@編集中:04/02/28 23:30
とりあえず、雨が酷いな。。

MTVX2004とMV5DXとGV-MVP/RXのどれを買おうか。
482名無しさん@編集中:04/02/28 23:31
まさかi875チップセットで相性が出るとはな
483名無しさん@編集中:04/02/28 23:32
>>467
具体的に基盤写真のどこが悪かったの?
ってかあれ見て画質予想できる人なんてこの板にいるの?
2層じゃないから駄目って言う人はなんでって聞くと何も答えられないし。
484名無しさん@編集中:04/02/28 23:32
MTVX200
GTR
2000>2000プ>>>>>>>>>>>> HG2/R
GV-MVP/RX
PC-MV5DX

2000と2000プ以外はみんな目糞鼻糞。
485名無しさん@編集中:04/02/28 23:33
MTVX2004のサンプル挙げたいけど、初心者なので挙げ方が解りません。
おしえて
486名無しさん@編集中:04/02/28 23:33


      2000プ持ってる人間にはどうやったって勝てないんだよ。


487名無しさん@編集中:04/02/28 23:32
>>481
とりあえずRXはない。
488名無しさん@編集中:04/02/28 23:33
IO、たまに保障にVIAチップは除くとか書いてないか?w
489名無しさん@編集中:04/02/28 23:33
>>485
いや、いいよ君は。
もうおやすみ。
490名無しさん@編集中:04/02/28 23:35
MTVX2004 vs GV−MVP/RX
で、おっけぃ?
491名無しさん@編集中:04/02/28 23:36
>>483
分かる人にはチップの種類の予測が出来たんだろう
俺が言えるのは、基盤写真公開後
1、失望のレスがあった
2、旧MTVシリーズの買取価格が上がった
という事。
492名無しさん@編集中:04/02/28 23:38
ゲラゲラ
493名無しさん@編集中:04/02/28 23:38
>>490
全然違うし
494名無しさん@編集中:04/02/28 23:38
MTVシリーズの買取価格が上がったのはつい最近だと思うが
関係あんのかね
495名無しさん@編集中:04/02/28 23:41
>>494
ちゃんとした後継機がまだ出ないって分かったからだろ
496名無しさん@編集中:04/02/28 23:41
さあねえ
どう思うかは人それぞれ。
497名無しさん@編集中:04/02/28 23:41
弥英子ちゃんのビキニ写真集でないかな。
498名無しさん@編集中:04/02/28 23:42
諸君、ポップジャムの一曲目で勝負だそうだ。
499名無しさん@編集中:04/02/28 23:42
ポップジャム、ろくなの出てないじゃん
500名無しさん@編集中:04/02/28 23:42
2000プをちょいとごにょgにょすると
地デジがとか言ってみるテスツ
501名無しさん@編集中:04/02/28 23:43
MTV2004買ってみたよ。
が、動かない・・・つーかFEATHERを立ち上げると
WindowsXPごと巻き込んで必ず固まる・・・
どのPCIスロットに挿しても同じ症状。IRQは競合してねえし。
ハードの初期不良なのか、マザーとの相性(ASUS P4R800-V←かなり
素性が悪い)なのかわからん。

ちょっと早まったなあ。
502名無しさん@編集中:04/02/28 23:43
SweetSで
503名無しさん@編集中:04/02/28 23:43
転売屋が買い占めに走ったんだろうな
在庫が急速に減少→急激な買取価格アップ
死ねよマジで
504名無しさん@編集中:04/02/28 23:43
>>501
DirectX9bは?
505名無しさん@編集中:04/02/28 23:44
>>479
サンプルなんてもう山ほど出てるじゃん。
506名無しさん@編集中:04/02/28 23:45
マザーのBIOSが原因です
507名無しさん@編集中:04/02/28 23:46
>>501
もう少し他の情報も書いてくれ
他に乗っけてるデバイスとか
これから買う人間のためにもなる
508名無しさん@編集中:04/02/28 23:46
>>483
なんでなんでとか子供に質問してばっかりじゃなくて、
部品の質を落として値段を下げても品質が下がらないという超常現象が
どうやったら実現されるのか、それが実現されると断言する理由は何なの
かを自分でちゃんと説明してあげればよかったのにね。
509名無しさん@編集中:04/02/28 23:46
>>505
多くても損はないだろ
510名無しさん@編集中:04/02/28 23:47
>>501
カノプ公式サイトにFEATHERアップデートが出てるからやってみれ。
511名無しさん@編集中:04/02/28 23:49
2000のときと同じ。。。
S-VHSの歴史を高速体験しているみたいだ。
512名無しさん@編集中:04/02/28 23:49
>>508
ボッタクリ価格をやめたから
513名無しさん@編集中:04/02/28 23:50
録画ビットレートを一番細かく設定できるのって2万円価格帯なら
2004しかないよね?
514名無しさん@編集中:04/02/28 23:53
いちゃもんはお子様の特権
515名無しさん@編集中:04/02/28 23:54
>>513
メルコもいけるよ。NRまで段階的に設定できるし。
516名無しさん@編集中:04/02/28 23:54
>>513
駄メルコなら自由自在に設定できたと思うよ、売っちゃったので手元に無いけど
517名無しさん@編集中:04/02/28 23:55
MTV2004はNR無しと弱と強だけ?
518名無しさん@編集中:04/02/28 23:56
http://no.m78.com/up/data/u016981.jpg
このノイズの正体わかりませんか?
519名無しさん@編集中:04/02/28 23:56
瞬獄殺みたいな残像が出るんだよなー
520名無しさん@編集中:04/02/28 23:57
>>512
失格。それならMTV2000plusを19800円にすればいいだけ。
521名無しさん@編集中:04/02/28 23:58
522名無しさん@編集中:04/02/28 23:59
録画ビットレートを細かく指定できても
シーンチェンジで絵が破綻してたら意味ないよなー
523名無しさん@編集中:04/02/29 00:00
立ち上げて、1分ぐらい視聴してると突然と音声が出なくなります・・。
フェザーを再起動させるとまた戻りますけど、また1分ほどで同じです。
初期不良って事ありますかね???
524名無しさん@編集中:04/02/29 00:01
0.4GHzだけどサクサク動くな!とりあえず見るだけで
キャプ自体はやってないけど。しかしすんなり動くとは・・・
ケース内のファンを何とかしてもうちょっとノイズ押さえたいな。
525名無しさん@編集中:04/02/29 00:03
録画ビットレートを細かく指定できても
実際のファイル生成に反映されなきゃ意味がない罠
526246 ◆nN7vo1x8mE :04/02/29 00:04
MTVX2004でできてMV5DXでできない事。 > キャプチャ中の静止画撮り。
…MV5DXできなかったよね?
527名無しさん@編集中:04/02/29 00:04
☆ チン          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   G.I.ワークス 更新 マダー ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  佐賀みかん   |/
528名無しさん@編集中:04/02/29 00:04
>>513
Monsterの方が細かかったと思うが。
529名無しさん@編集中:04/02/29 00:05
できないけどいらないと思う。
530名無しさん@編集中:04/02/29 00:05
使わない機能はいらない
531名無しさん@編集中:04/02/29 00:08
何!?
PCの各チップ間をデータ転送速度1Gbps以上の光ファイバを採用するだと!?
532名無しさん@編集中:04/02/29 00:08
今日店に行ったらMV5DXが1個あって、MTVX2004は売り切れだった
でも、5日前はMV5DXは6個あったんだよね。
何て言うか、MTVX2004の勝ちなんだろうが、同じ土俵でガチンコ勝負してるな、って思った
533名無しさん@編集中:04/02/29 00:09
>>520
そんなことしたら2000+ユーザーから総スカン食らうでしょ
534名無しさん@編集中:04/02/29 00:11
ポップジャムは何処を上げるのさ?
誰か上げて決めてくれ。
535名無しさん@編集中:04/02/29 00:11
さっき別スレでみつけたんだが、このボードはビデオデッキの相性があるらしい。
みんなどうだ?
536名無しさん@編集中:04/02/29 00:11
>>521
中身は?
537名無しさん@編集中:04/02/29 00:11
ところで、設定画面の写真を見ると、
VBRのときにビットレート指定でなく品質固定でも
キャプれるように見えたけど、どう?

GTRにはquantizerの上下指定もあったような気がするけど。
538名無しさん@編集中:04/02/29 00:12
>>532
何が言いたいのかよくわからん
539名無しさん@編集中:04/02/29 00:12
カノプはわざと在庫を小出しにして価格を吊り上げるのが普通だったので、
2004も値下げは当分しないだろうと考えていたのだが、
フライング事件に対する店の反応を見ると今回は違うかも。
(最初からGTRは相手じゃなくて)フィリップスエンコーダを大量に仕入れて
在庫を沢山抱えておいてイメージが落ちないうちに売りさばく作戦と見た。
3月下旬には新春キャンペーンで一割引とかしてくるかも。
さらに夏ボーナス前に価格改定して売れ残った分はMTV800状態。
540名無しさん@編集中:04/02/29 00:13
>>538
わかるのは532は同じ土俵で比べてるってことだけだな。
541名無しさん@編集中:04/02/29 00:13
542名無しさん@編集中:04/02/29 00:13
ソニンか上原がいいね
543名無しさん@編集中:04/02/29 00:13
>>538
かのぷが落ちたのか、駄メルコが頑張ったのか、どっちだろうね?
544名無しさん@編集中:04/02/29 00:14
そんなに待てるかよアホ
545名無しさん@編集中:04/02/29 00:14
>>543
キャプボを買う人間の質が落ちた。
546名無しさん@編集中:04/02/29 00:15
MTVX2004とMV5DXで悩んでる人多いね
昔は住み分けが出来てて競合なんてしなかったのにね
547名無しさん@編集中:04/02/29 00:16
落ちるも何も、値段が同程度というかメルコの方が安いわけだし当然だと思うんだが
カノプが落ちたわけでもないしメルコが頑張ったわけでもない
548名無しさん@編集中:04/02/29 00:16
何か神様気取りがいますね
549名無しさん@編集中:04/02/29 00:16
>>546
俺もそれで迷ってる。
550名無しさん@編集中:04/02/29 00:17
>>541
この下段の途切れ方…
DR20000だな
551名無しさん@編集中:04/02/29 00:17
>>526
確かに出来ない。これ結構不便だと思う。
Mpeg2にしてから静止画にすると明らかに画質が落ちるから
ハードエンコだから出来ないのかと思っちまったけど普通に
できるのか
552名無しさん@編集中:04/02/29 00:19
>>550
正解
553名無しさん@編集中:04/02/29 00:19
実際、仕様も価格も近いしな
駄メルコは今までの評価が低く、MV5DXの評判はいい
カノープスは今まで(2000の頃)の評価が良く、MTVX2004の評価はイマイチ
554名無しさん@編集中:04/02/29 00:19
>>545
裾野がひろがったと言ってほしい
555名無しさん@編集中:04/02/29 00:20
思いっきり競合してますな
556名無しさん@編集中:04/02/29 00:21
価格コムの2004スレより

メーカーからの返事かどうか分かりませんが、カノープスのユーザーフォー
ラムでの結論を書きます。
このボードでビデオデッキからのアナログキャプチャーをしようとするには、
不可能な機種が少なくない。という事です。
557名無しさん@編集中:04/02/29 00:22
2004がというよりカノプ自体がイマイチだったのが今回の各板サンプル祭りで
白日の下にさらけ出されたといった感じ
558名無しさん@編集中:04/02/29 00:21
HDDレコ買う踏ん切りが付いた
ありがとうみんな
俺後藤
559名無しさん@編集中:04/02/29 00:22
>>556
早くも地雷発覚!
560名無しさん@編集中:04/02/29 00:23
ごっついボードには深い意味があるのだよ。
561名無しさん@編集中:04/02/29 00:25
そういや外部チューナー経由・コンポジットの映像で滅茶苦茶なの無かったか?
あれは仕様って事?
562391:04/02/29 00:27
ttp://no.m78.com/up/data/u017032.jpg
クロシコ+TBOX今までありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
563名無しさん@編集中:04/02/29 00:28
>>556
不可能と書いてあるけど、これはビデオ側にTBCがあっても駄目ってことかな?
564名無しさん@編集中:04/02/29 00:29
うわー
565名無しさん@編集中:04/02/29 00:30
いや、ソフトの問題らしい。修正で直ると思う
それまではhunuaaを使うしか・・・らしい
566名無しさん@編集中:04/02/29 00:30
まっしろけっけ
567名無しさん@編集中:04/02/29 00:30
>>504
>>507
>>510
サンキュ。ほかにカードは何にも挿してなくて、グラフィックもオンボード
(むしろそこらへんがまずいのかも)。ケース内はスカスカです。

DX9と羽のアップデートは両方やってなかったのでやってみた。
結果は同じで、やっぱりテレビ見ようとすると固まっちゃう。
また、カードをはずしたときに羽を立ち上げたんだけど、
そのときは動いて、MPEG・AVI各種ファイルの再生は可能だった。

で、カードを再装着すると、OSが起動したときにスタートアップで右下に
羽のアイコンが出て、そこからタスクバーが2分間くらい固まる(デスクトップの
アイコンは操作できる)。システム設定も固まりが解けるまで開かなくなる。
どうも羽がハードウエアを見にいってこけてる感じ。

BIOSの設定がまずい可能性もかなりある。今使ってるマザーは
信用ならんし。明日あたり別のマシンで試してみるつもり。
568名無しさん@編集中:04/02/29 00:32
569名無しさん@編集中:04/02/29 00:32
ソフトの問題って、ろくにテストもしなかったとしか。。。
570名無しさん@編集中:04/02/29 00:32
>>562
汚いね
今までよくこれで我慢して来れたな
というかこれじゃ2000Pに換えてもさして変わらんと思う
571名無しさん@編集中:04/02/29 00:33
うちは三菱のSX200で外部チューナーも入力も特に問題ないな
マザーはD875PBZで特に相性もない
572名無しさん@編集中:04/02/29 00:36
ショボい歌手しか出てない
キャプする気にならんな
573名無しさん@編集中:04/02/29 00:36
>>571
そういう情報、貴重
574名無しさん@編集中:04/02/29 00:37
>>567
DirectX9bはドライバインストール前じゃないとダメとどこかにあった様な
575名無しさん@編集中:04/02/29 00:37
なるほど。デッキから入力できないんじゃTBCはいらないわけだw
576名無しさん@編集中:04/02/29 00:39
ビデオデッキのTBCが完璧だと思い込んでると危険
と忠告しておく
577これ:04/02/29 00:39
関連情報を充実させておくか

MTVX2004 FAQ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004.htm
FEATHER2004アップデータ 1.00.001 Release:2004/02/26
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
MTVX2004ソフトウェアをインストールするには、
DirectX 9.0b がインストールされている必要がございます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.aspx

サンプル動画
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm
578名無しさん@編集中:04/02/29 00:39
最近の糞タレントは分もわきまえず
よくも昔の名曲を簡単に歌いやがるな
579名無しさん@編集中:04/02/29 00:39
いっそのこと入力端子なんか塞いじまえばよかったのに
580名無しさん@編集中:04/02/29 00:40
>>565
直ると思うって事はオフィシャルの発言じゃないんだ…
2004はふぬああマトモに使えたっけ?
581名無しさん@編集中:04/02/29 00:40
>>533
失格。PC機器の値下げなんて日常茶飯事。
582名無しさん@編集中:04/02/29 00:40
>>570
そういう事言わないでよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
いいもん明日一人でニヤニヤするから……
583名無しさん@編集中:04/02/29 00:43
DirectX9bは
OSクリーンインスコ→SP1等のパッチ→チップセットドライバを入れた後
ドライバ類を入れる前にインスコ
584名無しさん@編集中:04/02/29 00:43
ひとつだけ確かなことがある。
MTVX2004が2000と互角だの同等だのいっている人の前に、

・MTV2000 19800円
・MTV2000plus 19800円
・MTVX2004 19800円

が並べられたら、そいつらは絶対に2000か2000plusを買う。

きっと意地を張って「2004を選びますが何か?」とか言うだろうが、
それが嘘であることはビンラディンでも知っている。
585名無しさん@編集中:04/02/29 00:43
586562:04/02/29 00:44
もし宜しければ一つ……
これってブースター付けた方が良い弱電波状況なんですか?
587名無しさん@編集中:04/02/29 00:44
>>584
そんなに必死にならなくても知ってるよ
588名無しさん@編集中:04/02/29 00:44
>>581
脳味噌大丈夫?
3万超の板を19800に値下げすることが日常茶飯事かよ。
小学生みたいな屁理屈やめれ。
589名無しさん@編集中:04/02/29 00:44
>>580
2chでGRTが変?というカキコはあったけど、一応hunuaaは使えるらしい
全部がそうなる訳では無いみたいだし、「不可能」とか言い方が何かな。
試行錯誤した人間はPCの不具合の原因の思い込みが危険だと知ってるから、こういう書き方はしないとおもうんだよな
590名無しさん@編集中:04/02/29 00:47
2000無 8Mbps 内蔵 ケーブル
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj311_1.mpg
NHKはビートノイズ出る…
591名無しさん@編集中:04/02/29 00:47
2000p買うくらいなら2004買うよ
恐らく2000と2004で迷って、2000を買うだろうな
メディクルってのがちょっと痛いけど
592名無しさん@編集中:04/02/29 00:48
>>586
弱電波の場合、白っぽいザラザラしたノイズになる
どうも俺の環境での弱電波ノイズとは違うみたいだな
593名無しさん@編集中:04/02/29 00:50
漏れの環境だと何故かパネル非表示にした状態で
ウィンドウ⇔フルスクリーンの切り替えしたらパネルが
表示されちゃうんだよね。でも設定では非表示になってる。
困った・・・
594名無しさん@編集中:04/02/29 00:50
>>588
小学生みたいな理屈とは

>そんなことしたら2000+ユーザーから総スカン食らうでしょ

こういうののことです
595名無しさん@編集中:04/02/29 00:50
>>570
大口叩いてないであなたのキャプチャーしたサンプルを見せながら物家や
596名無しさん@編集中:04/02/29 00:51
>>588 CPUなら3万→2万ってのがしょっちゅうあっても不思議はないな
597名無しさん@編集中:04/02/29 00:52
MTVX2004とMV5DXのどちらを買おうか迷っている。

MTVX2004は、ブランドイメージだけで選択。。
MV5DXは、CATV35ch以降に対応してるので、うちのCATVだとBSデジタルが見れるようになる。

MV5DXのソフトって使いやすいの?
ソフトのスクリーンショット探してるんだけど見つからない。
598名無しさん@編集中:04/02/29 00:51
朝までにまたひとつスレが沈む・・・
599名無しさん@編集中:04/02/29 00:53
というか、2000や2000plusより質が落ちるけど安い部品使って作った
「機能的にはだいたい同じだけど、性能的には劣る廉価版」をどうして
そこまで持ち上げるのかわからん。
600名無しさん@編集中:04/02/29 00:53
>>594
既存ユーザーを守り新しい時代に適応するのは大事だよ
それがわからないとにかく値段下げろと訴えることしかできないのを小学生というな
601名無しさん@編集中:04/02/29 00:53
>>597
両方買っても4万しないんだからどっちも買えばいいだろ
602名無しさん@編集中:04/02/29 00:55

メルコ━┳バッファロー
      ┗玄人志向

603名無しさん@編集中:04/02/29 00:54
>>568
これBSDだろ?地上波だと綺麗すぎてありえないんだが
604名無しさん@編集中:04/02/29 00:55
>>597
MV5DXのソフトはカノープスのFEATHERのマネっ子

だけど上手にパクってあるので割と使いやすい
605名無しさん@編集中:04/02/29 00:55
>>589
不可能って書くと言葉だけでも相当危険な感じがするよね〜
ま、もともとTBCの無い2004を、ビデオからの入力メインで
選択するヤシは少ないから被害は少ないと思うけど…
606名無しさん@編集中:04/02/29 00:55
>>595
大口っつうかあれが汚いのはうpした本人も自覚してるじゃん
607名無しさん@編集中:04/02/29 00:56
>>599
2000ぷとはいい勝負だと思うが。
608名無しさん@編集中:04/02/29 00:56
>>607
「いい勝負」って微妙な言い方だよね。
609名無しさん@編集中:04/02/29 00:57
>>596
CPUだって一万の値下げはかなり異例ですが
610名無しさん@編集中:04/02/29 00:57
>>603
ELSAの700TVじゃねーの?
611名無しさん@編集中:04/02/29 00:58
>>608
あえて言葉を濁してみた
612名無しさん@編集中:04/02/29 00:59
>>609
急激な値下がりは無いけど1年で1万下がるくらいは普通。
613590:04/02/29 00:59
俺だけかよ…_/ ̄\○
614名無しさん@編集中:04/02/29 00:59
>>609
で、その異例の値下げで総スカンくってインテルは倒産したんですか?
615名無しさん@編集中:04/02/29 01:00
やっぱNECが現在ではベストパイだな
616名無しさん@編集中:04/02/29 01:01
>>612
そういう無茶な条件を前提にすることをまさしく屁理屈と言います
617名無しさん@編集中:04/02/29 01:02
>>614
CPUの値動きが流動的なのは小学生でも知ってる常識ですから
618名無しさん@編集中:04/02/29 01:01
>>613
…_/ ̄\○ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
本当、誰もサンプルうpしないねぇ…
2004ユーザー挙手!!
619名無しさん@編集中:04/02/29 01:02
すいません、これだれですか?
http://no.m78.com/up/data/u017061.jpg
620名無しさん@編集中:04/02/29 01:02
どうやら漏れだけか・・・パネルがちゃんと非表示固定
されないのは・・・相性か・・・_| ̄|○
621名無しさん@編集中:04/02/29 01:02
>>592
どうもです、このノイズは脳内でTBOXかクロシコが原因という事にしておきます。
明日はやっぱりMTV2000 Plus買ってきます。
622名無しさん@編集中:04/02/29 01:02
>>615
m9( `Д´)!!
623名無しさん@編集中:04/02/29 01:04
MTV2000も1年で2万くらい下がってたし、(この場合売れまくった量産効果?)
MTUはそれ以上下がってたな。(不人気で在庫処分価格)
624名無しさん@編集中:04/02/29 01:04
CPUが大きく値下げをするのは高クロック版が出て、上位のいわゆる
お祭り価格が落ち着くということ。キャプボの値下げとはまるで話が違う。
625名無しさん@編集中:04/02/29 01:07
626名無しさん@編集中:04/02/29 01:07
FEATHERのキャプションが出ない「C」ボタンって何のボタンですか?
偶然かもしれませんがこれを押したら外部VHS入力で画像が流れる症状が治っちゃいました。
偶然・・・・・ですよね。
627名無しさん@編集中:04/02/29 01:07
>>617
そのような常識は存じ上げません。

というか屁理屈をこねる以前に、MTV2004がいきなり一万円以上値段が
下がっている(しかもカノープス自身が安い部品を使ってコストダウンした
と発表会で明言している)のに、2000と同等の品質が実現できると信じる
にたる証拠を提示するのが先ではないでしょうか。

どうにもこうにも、他人の意見に「そんなことないもん」的なレスをつける
ばかりでは、そのうち誰にも相手にされなくなりますよ。
628名無しさん@編集中:04/02/29 01:08
>>621
がんばれー
俺は2000+ではビートノイズに悩まされたので、絶対にお勧めとは言えないけど・・・
629名無しさん@編集中:04/02/29 01:09
>>627
ボッタクリ価格をやめたから。
630名無しさん@編集中:04/02/29 01:09
もういいだろ
631名無しさん@編集中:04/02/29 01:10
http://www.avexnet.or.jp/sweets/profile/index.html
顔のアップだけ見たら20くらいに見えるのがごろごろいるな
小6なのに…
632名無しさん@編集中:04/02/29 01:10
ここって2004のスレですよね?
633名無しさん@編集中:04/02/29 01:10
>>624
まるで話は同じです。商品価値・需要・他社との競争力が下がったら、
採算の合う範囲で、それに見合った値下げを行って商品力を維持する。
いずれもおなじです。単に比較対象が自社の別クロックCPUか、他社の
競合製品であるかの違いにすぎません。
634名無しさん@編集中:04/02/29 01:10
  \\\   モットユックリイケヨ!!   丶   \ヽ
 \\\ ヽ    (||`Д´)丿        \ ヽ
    \\\    |\ ).         \  \
     \\\   \ \ハエーヨゴルァ!!.┌─┐
       \\\ ◎\,|┐ (|||゚Д)」. |..暴..|    \ ヽ
       \\\    └|\/ ) ...|..落..|\   ヽ
          \\\   \ \ .....└─┤   \
           \\\  ◎\,|┐ (;゚Д゚)  丶    \
              \\\  └|\ )      \
                \\\  \ \       ウェァ!?\
                \\\  ◎\|┐ (|||`Д)  \
                     \\\   └◇(  ヽ┐ \
                   \\\     ◎\ヘ▽
                      \\\     ◎  \
635名無しさん@編集中:04/02/29 01:11
プロフィール写真を見て萎えた・・・
636名無しさん@編集中:04/02/29 01:11
>>626
コピガボタン?
637名無しさん@編集中:04/02/29 01:12
とりあえずわかったこと
>>627は2000か2000+ユーザー
>>627は自分の持ってる板と比較して安い2004を貶したいだけのためにこのスレにいる
>>627は友達が少なく、当然恋人もいない
>>627はA型
638名無しさん@編集中:04/02/29 01:12
>>627
コストダウンで2000と同等なんて誰も信じて無いと思うぞw
そんなことを熱心に説いていたのかいままでww
639名無しさん@編集中:04/02/29 01:13
>>631
1990〜91年生まれだから中学生じゃねーの?
640名無しさん@編集中:04/02/29 01:14
>>638
それがいるからこうなってるのでは?
641名無しさん@編集中:04/02/29 01:14
もうそのへんにしとけ
642名無しさん@編集中:04/02/29 01:14
>>628
うちの場合、ビートノイズが出るときは
全部の機器でいっせいに出て、出ないときは、
どの機器でも出ないんだけど、
キャプボごとに出るとか出ないとかっていうふうになる方が普通なの?
643名無しさん@編集中:04/02/29 01:15
>>634
加速してゆくブレーキ効かない♪
644名無しさん@編集中:04/02/29 01:16
コストダウンってのは方便でボッタクリ価格をやめただけちゃうの?
チップ追加した分は、端子削った分で。
645名無しさん@編集中:04/02/29 01:16
最近の子供は発育が良いからなぁ。
って、ことでは済まされない状況なんだけどね。

なんで、発育が良いかというと、欧米食生活になってるからだよ。
欧米の子供たちって日本人より大人っぽいでしょ。
これは、肉食生活によるもの。
日本人は、もともと魚食生活だったのに、高たんぱくなものを食べると老ける。
気をつけようぜ、日本人!
646名無しさん@編集中:04/02/29 01:17
>>645
なるほどね
647名無しさん@編集中:04/02/29 01:17
>>645
つまりその逆をやればロリ(ry
648名無しさん@編集中:04/02/29 01:17
>>633
あのな、CPUは上位と下位で単純に性能が違うだけで、特定のクロック版に
こだわるユーザーはあまりいないのよ。まあ例外もあるんだけど。
製品投入数も段違いだし、だからこそ買い換え需要もキャプ板とは比較にならないの。
わかる?言ってること。
649名無しさん@編集中:04/02/29 01:18
>>642
同じだった
MTV2000+が刺さったPCが立ち上がると起きた。
一応2台のPCのCPUとM/B以外の全パーツを交換して検証した
650名無しステーション:04/02/29 01:19
いつまで糞議論してんだっつてんの
651名無しさん@編集中:04/02/29 01:19
>>645
たぶん精神的なものだと思うけど…
652名無しさん@編集中:04/02/29 01:20
653名無しさん@編集中:04/02/29 01:20
>>626
付属のCD-ROMに入ってるマニュアルに書いてあるよ↓

1-0/[C]ボタン
チャンネルのダイレクト入力、もしく
はプリセット入力で指定します。
ケーブルテレビのチャンネルは、頭に
「C」をつけて入力します。
654名無しさん@編集中:04/02/29 01:20
可愛くふけるのとオタクっぽくふけるのは違うからなぁ
655名無しさん@編集中:04/02/29 01:22
MTV2200FXが新品で2万3千円で売ってたんだけど
こっち買ったほうがいい?
MTV1000からの買い替えなんだけど・・・
656名無しさん@編集中:04/02/29 01:22
>>652
比較対照の2004ユーザーщ(゚Д゚щ)カモーン
っていうか、このスレのどれが2004の画像なの?
657名無しさん@編集中:04/02/29 01:23
>>652
愛エプ見忘れた・・・
658名無しさん@編集中:04/02/29 01:24
2004Net通販で注文したのにまだこない・・・
ってか、価格19000になったんだろ?
ショップに差額分値下げ汁って言おうかね。
659名無しさん@編集中:04/02/29 01:25
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/0107/web/econ_news2.html?now=20040228243347
とりあえずお前らこれ見てもちつけ
660名無しさん@編集中:04/02/29 01:26
それより 


 ビンラディンタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!


(・∀・)マダー?
661名無しさん@編集中:04/02/29 01:26
>>656
今ここに書き込んでいる香具師らの中に2004持っているのは二人しか居ない
662名無しさん@編集中:04/02/29 01:26
とにかくビデオデッキからの入力が出来ないと言う情報が気になって買えません。
どーなってんの?
663名無しさん@編集中:04/02/29 01:27
ソフバンの社長はラディンだったのか・・・
664名無しさん@編集中:04/02/29 01:29
>>661
二人って俺ともう一人は誰?
665名無しさん@編集中:04/02/29 01:29
>>664
ラディソ
666名無しさん@編集中:04/02/29 01:30
>>659
Kはまだ気付いてないのかw
667名無しさん@編集中:04/02/29 01:32
2004クイズやればすぐ分かるんじゃないの?
付属のオーディオケーブルがどんな格好をしてるか書け・・・とか
668名無しさん@編集中:04/02/29 01:32
>>652
偽者の予感
669名無しさん@編集中:04/02/29 01:33
>>648
あなたが見当ハズレな話をしていることだけはわかります。

いいかげん明後日の方向の屁理屈をこねてないで、「MTV2004が安い
部品を使ってコストを落としたけれど、2000と同等の性能であるに違いない」
ことをしめしていただかないとあくびがでてきちゃいます。
670652:04/02/29 01:35
>668 ホンモノでつ。
ttp://no.m78.com/up/data/u017102.jpg ←もういっちょ2000プ

ところで。
ttp://no.m78.com/up/data/u017095.jpg ←ってHG2/R?
671名無しさん@編集中:04/02/29 01:35
>>668
また無効領域か?
672名無しさん@編集中:04/02/29 01:35
>>667
AUDIO4pinひとつと3pinが3の数珠繋ぎ
673名無しさん@編集中:04/02/29 01:35
>>669
良い子は欠伸してさっさと寝れ。
674名無しさん@編集中:04/02/29 01:36
リモコンのボタン一つで番組表も出るしこりゃあいい!
後は出たり消えたりイマイチ安定しないパネル非表示
だけだな・・・
675288:04/02/29 01:37
>>667
2股にわかれてるって事か?俺の2000無印も
それがついてたが・・
676名無しさん@編集中:04/02/29 01:37
>>662
デッキ側にTBCついてないならとりあえず止めといたほうがいい。
うちではこんな感じ。
VHSデッキ 2台→×
HR-ST700(S-VHS) TBC ON →○
HR-ST700(S-VHS) TBC OFF→×
677名無しさん@編集中:04/02/29 01:37
>>669
まだやってんのかよ・・・
お前それカノプが証明しなければならないって言ってたじゃん
そろそろ終わりにして、友達作る方法でも考えな
678名無しさん@編集中:04/02/29 01:38
>>670
でも黒帯がないわけだが
何のメリットがあるんだこんなことして??
679名無しさん@編集中:04/02/29 01:41
>>678
黒帯だけで判断してる香具師は素人。
680名無しさん@編集中:04/02/29 01:43
みんな素人だろ
681名無しさん@編集中:04/02/29 01:44
今気がついたんだが、録画してあった「お厚いのがお好き」
みてたら、この番組は無効領域がないね。
地上波の放送にはすべて無効領域が含まれているもんだと
思ってたよ。
682名無しさん@編集中:04/02/29 01:44
俺なんてPC暦1年だよ
683名無しさん@編集中:04/02/29 01:45
>>677
>まだやってんのかよ・・・
まだレスするんですね・・・ひまなんですか?

>お前それカノプが証明しなければならないって言ってたじゃん
言っていません。
どこで言っていたのか、ぜひ提示してください。

>そろそろ終わりにして、友達作る方法でも考えな
理詰めで攻められると、反論できなくなって罵倒で返してしまう
ようでは、程度が知れるというものですよ。
恥を知っているのなら、以後慎むようアドバイスさせて頂きます。
684名無しさん@編集中:04/02/29 01:45
MTV2000
MTV3000
MTV2000Plus

良い順に並べよ
685名無しさん@編集中:04/02/29 01:45
じゃあ動画サンプル。がっかりしないでね
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj314_1.mpg
686名無しさん@編集中:04/02/29 01:45
買ってきてまだ取り付けてないんだがこれペグ1じゃキャプれない?
今使ってるスマビは出来るんだが
687名無しさん@編集中:04/02/29 01:46
>>678
アナヲタとかは静止画よくうpするから
上2〜3ラインだけ切ってやればすむ704×480で録るのよ
688名無しさん@編集中:04/02/29 01:46
>>680
玄人ならMATROXあたりを買うだろうしな…
689名無しさん@編集中:04/02/29 01:49
>>685
これが2004すか?
690名無しさん@編集中:04/02/29 01:54
うちはあばし受信状態が良くないのと2004は動きの激しい映像には特に低bit rateだと弱いのよ。
このサンプルは平均4.5M-Max6Mbps VBRなので画像にこだわる人は多分もっと高bit rateにするのだと
思うよ。家の中にライバルでD-VHSがあるのであまりメディアコストをかけたくないのよね。
691名無しさん@編集中:04/02/29 01:56
704x480でウプしても黒帯はいるよ
それに画質の傾向としてMTV2000pとは程とおい
2つの証拠が挙がったらさすがに偽と判断するしかないな
692名無しさん@編集中:04/02/29 01:59
ゴースト逓減機能ONにしたら白がグレーにシフトしちゃうのは
もうそういうものなんですかね?
693名無しさん@編集中:04/02/29 01:59
>>691
昨日もそんなこと言ってたろ
わざわざ偽者作って上げるメリットってなんかあんの?
694名無しさん@編集中:04/02/29 02:01
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0867.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0868.jpg

ヤパーリ2004買う前に受信環境を見直したほうが良いですか?
695名無しさん@編集中:04/02/29 02:03
>>694
色ずれが凄いけどボードは何?
696名無しさん@編集中:04/02/29 02:03
>>693
釣りだろ釣り
697名無しさん@編集中:04/02/29 02:06
>>693
自分の心に聞いてみろや
このうっつうした雰囲気に苛立ちを覚えたらストレス解消で偽サンプルでもあげて
ニヤニヤしたくなるもんだよ
しかもいわれない疑いかけないでくれないか
698名無しさん@編集中:04/02/29 02:06
>>691
http://no.m78.com/up/data/u017131.jpg
実験くんのを拝借して704にしてみたが黒帯は残らないぞ。
これで満足か?
699名無しさん@編集中:04/02/29 02:06
うっつう?
鬱屈のこと?
700名無しさん@編集中:04/02/29 02:07
>>691
俺のも横には出ないよ?
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040229020324.jpg
701名無しさん@編集中:04/02/29 02:08
>>698
天然はおことわりですぅ
702名無しさん@編集中:04/02/29 02:08
うっつうのぺりかんびん
703名無しさん@編集中:04/02/29 02:09
>>700
ソフトエンコ版は出ないものが多い
704名無しさん@編集中:04/02/29 02:09
>>697
ここで2004の偽ならわかるが2000プて
705名無しさん@編集中:04/02/29 02:09
>>695
・・・・・・2000です。
ボード変えたら良くなるかなと淡い期待を・・・・・・。
(-ω-)
706名無しさん@編集中:04/02/29 02:11
>>700
無関係な一般人だけど、これ2004にしては色ずれ多くない?
707名無しさん@編集中:04/02/29 02:12
???
俺の環境だと上下は出ないけど左右に黒帯があるよ
708700ゲッツ:04/02/29 02:12
>>703
一応2000無なんだけど
709名無しさん@編集中:04/02/29 02:12
>>705
2000ってカノプに送ると調整してくれるんじゃないの?
710名無しさん@編集中:04/02/29 02:14
>>701
720*480を704*480に縮小してるだけのだったら黒帯も残るだろうが
無効領域を除いた704*480だけをキャプチャしているなら残らんだろ。
後からクリップしても同じこと。
はぁ、疲れたしもう寝よっと。
711700:04/02/29 02:15
>>706
そっか、やっぱ2000無は色ずれ多いすか
712名無しさん@編集中:04/02/29 02:16
MTVX2004で今やってるNHK総合を撮ってみた。
まぁ信じる信じないは好きにしてって感じ。
静止画
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040229021407.jpg
動画
http://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0383.zip
713名無しさん@編集中:04/02/29 02:17
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0869.bmp
この映像はどうでしょうか?ボードはHG/Vです
714名無しさん@編集中:04/02/29 02:18
>>713
中身見て無いけどbmpは無いんじゃないの
715名無しさん@編集中:04/02/29 02:18
あの・・・キャプボタン押すとbmpで保存されるんだけど
皆それをJPEGに再加工してうpしてるんですか?
716名無しさん@編集中:04/02/29 02:19
b・m・p!
b・m・p!
717名無しさん@編集中:04/02/29 02:19
>>715
そうだよ坊主
718名無しさん@編集中:04/02/29 02:20
bmpだとまずいの?
719名無しさん@編集中:04/02/29 02:20
>>715
pngにしとけ
720名無しさん@編集中:04/02/29 02:21
>>712
15Mbpsだと動画も良いですね
721名無しさん@編集中:04/02/29 02:21
無効領域で偽物とか言ってる奴は
カノプは704で横黒でない 704でキャプしてる奴も多くいる
これを10回唱えてもう言いがかり付けないように
722名無しさん@編集中:04/02/29 02:21
アップローダーってのは人様の設備をタダで借りてるって事を忘れちゃいかん
723名無しさん@編集中:04/02/29 02:21
ちょっと小さいんですが、713はどうでしょう?
724名無しさん@編集中:04/02/29 02:22
みんなJPEGで上げてんだ
PNGやBMPじゃ逆に比較しにくい
725名無しさん@編集中:04/02/29 02:23
>>724
まずは画像フォーマットの特徴を調べてはどうだろうか?
726名無しさん@編集中:04/02/29 02:23
なるほど、じゃあ漏れも真似して今NHKでやってる
メジャーのやつうpしてみます
727名無しさん@編集中:04/02/29 02:24
ところでなんでこのスレでHG/Vの画像を必死こいて見せようとしているのかね?
728名無しさん@編集中:04/02/29 02:25
>>724
画質比較したいならJPEGはかなり悪い部類に入ると思ふ。
ノイズが入って画がかなり変化しちゃうし。
729名無しさん@編集中:04/02/29 02:27
昨日に比べてサンプル画像が良くなってきたような・・
皆、設定を煮詰めてきてるのかな?
730名無しさん@編集中:04/02/29 02:27
皆がJPEG同士で比較するところが眼目でしょ。PNGでも結構ファイルサイズがでかくなるしね
731名無しさん@編集中:04/02/29 02:27
みんなが同程度の圧縮率で圧縮すれば一緒だよ
732名無しさん@編集中:04/02/29 02:29
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040229022756.jpg
2004で色合いとかデフォなんですけど・・・
(ケース内の環境はかなり悪いです。)
733名無しさん@編集中:04/02/29 02:29
640x480で黒帯びがあること自体おかしいわけだが
734712:04/02/29 02:30
静止画は品質100でjpg変換したもの。
設定は適当にいじってあるよ。
735名無しさん@編集中:04/02/29 02:30
比較の対象によってフォーマットを変えればいい
bmpは論外。
jpgは全体的な画質
pngは切れノイズなどの微細なものの検証
736名無しさん@編集中:04/02/29 02:31
737名無しさん@編集中:04/02/29 02:31
すでに2000プは追い抜いた
そろそろ2000に追いつくな
738名無しさん@編集中:04/02/29 02:31
>>732は品質80だ・・・
ノイズリダクション強でゴースト逓減機能ON
739名無しさん@編集中:04/02/29 02:32
>>712
悪いが信じない
740名無しさん@編集中:04/02/29 02:32
NHK総合でもハイビジョン撮影だと綺麗だな
741名無しさん@編集中:04/02/29 02:34
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
742名無しさん@編集中:04/02/29 02:36
>>739
じゃあなんの機種でキャプってると思ってんの?
743名無しさん@編集中:04/02/29 02:37
つうか調整したサンプルが上がってきたからでしょ。
実際デフォだと色の乗りがちょっと悪くて輝度も高すぎな感じがしたよ
744名無しさん@編集中:04/02/29 02:39
キャプボの設定をデフォでつかわねーべ。普通。
745名無しさん@編集中:04/02/29 02:39
>>732
イイからとっととシネバカヤロウ
746名無しさん@編集中:04/02/29 02:39
>>743
何か全体的に暗いというか若干グレーかかった様な感じがする。
白が映えないって感じで。
747名無しさん@編集中:04/02/29 02:40
>>742
何で聞き返してくるの?捏造を見敗れれて怖いの?震えてるよ坊や
748名無しさん@編集中:04/02/29 02:40
スマビなんかはデフォでも結構綺麗・・・ややケバイけどね。駄メルコは色々弄った挙句
デフォに戻ったりして。
749名無しさん@編集中:04/02/29 02:41
>>745
え?何か気に障りました?
750名無しさん@編集中:04/02/29 02:42
>>747
漏れは>>712じゃないけど、あれは2004だと思うよ。つうか疑うほど綺麗じゃないでしょ?
751名無しさん@編集中:04/02/29 02:43
>>747
お前からはジェラシーしか感じ取れない
働いていいボード買えよ、おやじ
752名無しさん@編集中:04/02/29 02:43
>>747
それから「見破る」が正しいから次のテストでは気をつけた方が良いよ。
753名無しさん@編集中:04/02/29 02:44
見敗れれて
見敗れれて
見敗れれて
見敗れれて
754名無しさん@編集中:04/02/29 02:45
れれれのおじさん
755名無しさん@編集中:04/02/29 02:45
この時間は寂しい基地外が一人いつもいるので
徹底放置で
756名無しさん@編集中:04/02/29 02:46
>>747は掲示板でのやり取りに慣れてないな
>造を見敗れれて怖いの?震えてるよ坊や
以前自分がやられてムカついた事をただ真似してる
757712:04/02/29 02:47
相手するのやめようよ。
信じる信じないは自由だから。
無意味にスレが伸びるし。
758名無しさん@編集中:04/02/29 02:47
ねらーから見て>>747が変なのは明白
759名無しさん@編集中:04/02/29 02:47
キチガイだって
MTVX2004を絶対買わそうとしてるキチガイもいるなこの時間
今この時間帯に上がってる2004のサンプルは全部偽者
除外して考えたほうがいいよ
760名無しさん@編集中:04/02/29 02:48
>>732は2004なんだけど・・・
761名無しさん@編集中:04/02/29 02:48
偽サンプルをどうどうとウプしてるのは許せないよな
762名無しさん@編集中:04/02/29 02:49
>>760
違がうんですけど…
763名無しさん@編集中:04/02/29 02:49
平気で釣り宣言しそうだな
764名無しさん@編集中:04/02/29 02:50
なんか褒めてもらったのか、漏れ=736
そんなに綺麗だった?
でも受信環境悪いしゴーストでまくりなのに綺麗に見えるつうことは
香具師のボードや環境を想像すると思わず涙ぐんじゃうね
765名無しさん@編集中:04/02/29 02:52
つうか747は社員じゃないの。香具師が言っているのは「この時間帯のサンプルが許せんぐらいに綺麗だ」
つうことだよね
766名無しさん@編集中:04/02/29 02:53
>>736はそんなにいい画像なのか
ちょっと見てみる
767名無しさん@編集中:04/02/29 02:54
768名無しさん@編集中:04/02/29 02:54
ま、みなさんもまんまと騙されて後で落胆しないように
偽物を見分ける目は持っておきましょう
769名無しさん@編集中:04/02/29 02:55
初心者ですが相手してくださいという風に読めた
770名無しさん@編集中:04/02/29 02:55
ところでこのキャプボタン押した時のカシャーっていう音
何とかならないのか・・・
771名無しさん@編集中:04/02/29 02:55
充分だろ
772名無しさん@編集中:04/02/29 02:56
>>769
つまらん

ここのサンプルは1日目以外は信用しない方がいい
もはや信用できない状況に追い込まれたといってもいいな
773名無しさん@編集中:04/02/29 02:57
今ならサンプル上げれるけど信用されなさそうだから
上げるだけ無駄な流れですね・・・
774名無しさん@編集中:04/02/29 02:58
この子が本気で「このサンプルは綺麗過ぎるから偽者だ」って信じているなら
いったいそんなに綺麗なキャプチャーができるカードって何だと思ってるのか
凄い興味があるね。
775名無しさん@編集中:04/02/29 02:58
>>772
ごめんごめん
図星でむかついちゃった?
776名無しさん@編集中:04/02/29 02:59
>>775
坊やはそろそろ寝たほうが良いよ。
777名無しさん@編集中:04/02/29 02:59
>>773
うん、止めといた方がいいと思う。
778名無しさん@編集中:04/02/29 03:00
結局俺はどのキャプボを買ったらいいんだ?
P4WってことでFA?
779名無しさん@編集中:04/02/29 03:00
キャプチャ初心者購入検討中の漏れにはきついスレだ(´・ω・`)
780名無しさん@編集中:04/02/29 03:02
>>779
俺は初めてのキャプボに2004買っちゃったよ
リモコンと一緒に
781名無しさん@編集中:04/02/29 03:03
ネズミってさ、迷路に入れて刺激を与えると同じルートで逃げるんだそうだ
>>776って、ちょっと類型的だね
782名無しさん@編集中:04/02/29 03:03
高ビットレート時
PH-R/GTR>>>HG2/R≒X2004>(越えられない壁)>GV-MVP/RX>PC-MV5DX

低ビットレート時
HG2/R≒PC-MV5DX>GV-MVP/RX≒X2004>>>PH-R/GTR

ソフトの出来
X2004>PC-MV5DX>>>>HG2/R>>>>>GV-MVP/RX>(越えられない壁)>PH-R/GTR
783名無しさん@編集中:04/02/29 03:05
>>769の何が許せないのかが解らん
784名無しさん@編集中:04/02/29 03:06
民放でやってたニノミヤのCM@2004
今度は品質100でJPEG化
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040229030445.jpg
785名無しさん@編集中:04/02/29 03:06
ゲラゲラ
786名無しさん@編集中:04/02/29 03:06
>>774
今上がってるサンプルは綺麗だけどね
昨日まで糞扱いのMTVX2004が一日でここまでクオリティー上がらないって
787名無しさん@編集中:04/02/29 03:08
高画質だけならbctv9
788名無しさん@編集中:04/02/29 03:11
>>784
偽物がもろばれだな
とりあえず3DYCぐらいONにしたらどうですか?
それともボードの高価な機能はついてない???
789名無しさん@編集中:04/02/29 03:11
静止画だけなら700TV
790名無しさん@編集中:04/02/29 03:12
>>788
ノイズリダクション強の設定だけど3次元YC分離にした方がいい?
791名無しさん@編集中:04/02/29 03:12
>>786
昨日までのUPが偽者だったという可能性も否めない。
それに、スキルのあるユーザーが大量に出回り始めた2004に
手をつけたのかもしれない。

ま、想像に過ぎないけど。
792名無しさん@編集中:04/02/29 03:12
プゲラウヒョー付けるのもうやめたのかな?
793名無しさん@編集中:04/02/29 03:14
ああ、あのアスペクト比が狂ってるボードのユーザーか。
納得。
794名無しさん@編集中:04/02/29 03:15
も、もしかして「静止画」をFEATHERで作ってたんじゃないの?
漏れが上げたのはMpegファイルをWinDVDで再生→静止画キャプチャーしているから
ディインターレースされているけどFEATHER直だとかなり酷いよね・・・・漏れ勘違いしてる?
795名無しさん@編集中:04/02/29 03:16
>>790
苦しいな
嫌われ者のNRをオンには普通しない
こうやってどんどんボロが出て来るんだよ偽物のサンプルあげると
796名無しさん@編集中:04/02/29 03:16
それにしてもみんな受信状態いいよな。
うらやましい限りだ。
797名無しさん@編集中:04/02/29 03:17
1人で複数を装ってるだけかと
798名無しさん@編集中:04/02/29 03:18
>>770
オレもそう思った
FEATHERのフォルダにある
 StillCap.wav
ファイル名を変えればとりあえず鳴らなくなる
捨ててもいいかな
799名無しさん@編集中:04/02/29 03:18
>>797
漏れ以外は(・∀・)ジサクジエンでした。
800名無しさん@編集中:04/02/29 03:20
>>798
お気に入りの音声をリネームして使え。AVからサンプリングしたあえぎ(ry
801名無しさん@編集中:04/02/29 03:21
>>794
リモコンのL2ボタン押したら静止画保存しましたって出るから
それでやってる・・・

>>795
いや、漏れ素人だからよくわかんないんだけど・・・
昨日買ったばっかだし。

>>798
サンキュー、適当なのに変えてみるよ。
802名無しさん@編集中:04/02/29 03:21
あ〜ん♥
803名無しさん@編集中:04/02/29 03:21
>>798
そのファイルを同名の無音ファイルかなんかに差し替えた方がいいのでは。
804名無しさん@編集中:04/02/29 03:26
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040229032312.jpg
品質100JPEG化、3次元YC分離、ゴースト低減機能ON
もうニノミヤのCM流れなさそう・・・
805名無しさん@編集中:04/02/29 03:27
静止画のサイズって720x480以外にできないの?
806名無しさん@編集中:04/02/29 03:28
おいおまえら、高ビットレートっていくらからよ?
4メガbps=MV5DX
8メガbps=MTVX2004
ならば、6メガbpsで普段録ってる俺はどっち選べばいいの?
807名無しさん@編集中:04/02/29 03:32
>>804
色ずれの度合いから漏れでもX2004じゃないと理解できた
また騙されたか…あああああああ
808名無しさん@編集中:04/02/29 03:32
>>805
小さくして見ながら撮ってもそのサイズになっちゃう・・・
809名無しさん@編集中:04/02/29 03:38
>>712
わー綺麗
810名無しさん@編集中:04/02/29 03:40
JPEG化品質100、、3次元YC分離ON、ゴースト低減機能OFF@2004
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040229033446.jpg
811名無しさん@編集中:04/02/29 03:42
関西人なら今上げるのは水着少女だろ
812名無しさん@編集中:04/02/29 03:43
もうみんな偽サンプルと気づいたみたいだけどまだやりますかそうですか
813名無しさん@編集中:04/02/29 03:47
814名無しさん@編集中:04/02/29 03:48
ここってなんでも偽サンプルだって言ってるバカががんばってるね
もう豊富に出回ってるのにわざわざ偽物出す意味がわかんね
815名無しさん@編集中:04/02/29 03:49
>>814
放置で
816814:04/02/29 03:50
>>815
スマソ
817名無しさん@編集中:04/02/29 03:54
>>808
録画したのをキャプるとそのサイズが反映されるぞ
480x480だと昔の映画みたいだ
818名無しさん@編集中:04/02/29 04:01
画質は1200より劣る

と価格.comの評価に書いてあったよ。
やっぱ画質悪いんだね。
819名無しさん@編集中:04/02/29 04:04
>>818
それ書いた奴にすぐ信者らしき坊が噛みついてんのな。
さすがにたしなめられてシュンとしてたがw
820名無しさん@編集中:04/02/29 04:12
ビデオから撮ってたら、バッファが溢れただの言われて止まるんだけど
821名無しさん@編集中:04/02/29 04:20
822名無しさん@編集中:04/02/29 04:27
>>821
信者って怖いな・・・・
理屈じゃないもんね
823名無しさん@編集中:04/02/29 04:28
・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
▲画質が1200以下
▲8M付近で絵が破綻するウンコーダ
▽TBCが無く、外部入力ではビデオデッキを選ぶ

(・∀・)イイ!!
◎羽
◎音
○カノプブランドの満悦感(信者フィルタのスキルが習得できる)
▲売値が安い
824名無しさん@編集中:04/02/29 04:46
825名無しさん@編集中:04/02/29 05:00
>>823
俺的なの追加

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
▲全てのシーンチェンジで2フレーム分がビットレートに関係なく破綻
(CBR,VBR,IFRAMEオンリー、それぞれが思い思いの模様を描く)
▲30分に1フレームの確率で4ドット上にずれた破綻フレームが挿入

(・∀・)イイ!!
◎ビートノイズなし
826名無しさん@編集中:04/02/29 05:01
信者

827名無しさん@編集中:04/02/29 05:09
>>824
(*゚∀゚)=3 ハァハァ
828名無しさん@編集中:04/02/29 05:12
昨日買ってきた
マザーが微妙なのだからかビデオカードがオンボードだと音はでるけど、画像がこない
マザーと相性が良くない32Mのビデオカード挿してドライバー入れたら、微妙に映るようになった
ビデオカードをいいのにしたら、もっと良くなるんですかねー
ツクモで相性保障つけたんでほかのにしたほうのがいいのかな
キャプチャーとかはじめて買ったんでどうすればいいのかよくわからない。。。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077998343.bmp

こんなかんじですわ T_T
829名無しさん@編集中:04/02/29 05:31
>>782
これ見て思うんだけど、単純な”ソフトの出来”ならむしろMV5DXじゃない?パクリではあるけど。
操作性とレスポンスは互角で、あっちはスキン選べるみたいだし標準でWMVやAVIへの録画、
終了後変換出来るんでしょ?。羽2004は一部機能が別途購入なのが・・・
830名無しさん@編集中:04/02/29 05:53
で、結局買いなの?
831名無しさん@編集中:04/02/29 05:59
既に他のキャプボ持ってるなら買わないほうがいい
MTV1000から替えたが殆ど同じ、そしてVBRの平均ビットレートを
キチンとその決めた数値に合わせてくれない分むしろマイナス

VBR平均7000Kbps音声384Kbpsで4分間録画して(220MB前後いくはず)
50MBしかいってないって計算しようがない
832名無しさん@編集中:04/02/29 06:01
>>831
それはまったく動いてない映像だったんじゃないの?
833MV5DX最強:04/02/29 06:26
MV5DX最強
834名無しさん@編集中:04/02/29 06:30
うちではこんな感じに撮れますた。
ttp://keepred66z.home7.dk3.com/F2004-02-29_055624.jpg
835名無しさん@編集中:04/02/29 06:40
>>831
まあそもそもVBRの値設定はどのボードも当てにならない
それよりVBR品質ベースではどんなもんか試してほしい
836名無しさん@編集中:04/02/29 06:51
静止画キャプしたときの黒い画面の時間長いな…
837名無しさん@編集中:04/02/29 07:12
>>836
うちのは全然長くないよ。
TV視聴時の静止画キャプは全く黒くならないし、ファイル再生時の静止画キャプでは黒いのは一瞬だけだぜ。
838名無しさん@編集中:04/02/29 07:14
低スペックなんだよね
839名無しさん@編集中:04/02/29 07:26
840名無しさん@編集中:04/02/29 07:38
>>832
MTV1000では動きあろうが無かろうが指定した平均ビットレートに近い容量になる
MTVX2004は異常
841名無しさん@編集中:04/02/29 07:54
MTV1000から乗り換えた人は幸せになれましたか?
僕は悩んでるんですが
842名無しさん@編集中:04/02/29 07:56
昨日の夜4つ番組予約録画しておいたら、2つめだけ録画できてなかった。
正確にいうと、FEATHERでは音は出るが画は出ず。メディアプレーヤーでは画も一応出るが乱れまくり。
途中から音も消えて、後は乱れた画だけ。
他の番組はちゃんと録画できてた。ちなみにすべて録画後スタンバイになるようにしておいた。
一回おかしくなって、その後ずっとおかしいのならわかるが、なんで2つめだけがおかしいの?
843名無しさん@編集中:04/02/29 07:57
長時間運転してると、何かした拍子に不安定になる(白黒画面になる)
チップがとても熱くなってる。
ヒートシンクを付けないと壊れると思う。
844名無しさん@編集中:04/02/29 08:00
>>841
ですね。1000ユーザーが一番の悩みどころですね。
ゴーストリダクションや3D分離とかは別として
エンコード能力自体はMTV1000のほうが上らしいですよ。
845名無しさん@編集中:04/02/29 08:02
>>840
よく見てみ。VBRの指定は"最大"ビットレート
846名無しさん@編集中:04/02/29 08:25
>>831
4分間で50MBでは実際は平均2Mbps以下だねぇ。それでまともに動画とれてるの?
とれたてたら凄かったりして。。。。。ないか。
847名無しさん@編集中:04/02/29 08:39
>>841

1000からだけど、まぁまぁかな。
リダクションや3Dに関しては自分の環境じゃ必要ない感じ。
何か買いたかっただけで、大満足!って感じゃないな。
848名無しさん@編集中:04/02/29 08:43
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
849名無しさん@編集中:04/02/29 08:56
>>845
平均7000
最大12000

で撮って50分が500MBしかいかないが
850名無しさん@編集中:04/02/29 09:03
>>848
「なんだこりゃ?」から「大満足!って感じじゃないな」にじわじわと?
851名無しさん@編集中:04/02/29 09:03
>>849
で、出来た動画はまともに見れるものですか?
852名無しさん@編集中:04/02/29 09:08
>>848
ある程度情報を得た上で、過剰な期待をしないで買うヤツが増えて来たんだろうな。
なんだかんだで、最初は2000Pを越えるモノを期待してた訳だろうし>人柱の方々

値段相応の品だとわかってれば落胆する事もない
853名無しさん@編集中:04/02/29 09:09
なんか皆で「まぁ、こんなもんだよな・・・」って慰めあってる様にも見えなくも無いが(苦笑
854名無しさん@編集中:04/02/29 09:09
VBRのファイルサイズがおかしいってのは、シーンチェンジ後の絵が破綻することも
鑑みてビットレートの割り振りがすこし偏ってると言うことなのか。
じゃあ今後のアップデートで改善される可能性大だな。買ってよかった。
855名無しさん@編集中:04/02/29 09:10
発売前と論調が違うのが面白いね
856名無しさん@編集中:04/02/29 09:11
そうそう
今までのカノプが値段相応じゃなかったわけだな
857名無しさん@編集中:04/02/29 09:11
駄メルコユーザーに似てるな。
858名無しさん@編集中:04/02/29 09:13
>>851
まともに見れるの「まとも」っていう定義がわからんが別に普通には見れる
けどここで画像あげたら普通に叩かれる程度の画質だと思う

別に綺麗に録りたくはなく(どうせ録ってもながらでしか見ないので)
ある程度自分の思い通りのファイルサイズで録画したいのよ、DVDに焼くために

適当にビデオから同じ映像1分録画して(平均7000最大12000)
352x480 10MB
720x480 20MB

ってなるし
昔録画したMTV1000では画像サイズに関係なく50MB前後いく

ある程度予測できる範囲で容量使ってくれないと計算できない
859名無しさん@編集中:04/02/29 09:15
>>855
発売前にあれほど居た
「安くなるからって既存の2000Pより悪い製品になる訳ないじゃん。馬鹿?」
って言ってた方々も今やナリを潜めてるしな・・・・

別に煽りってな訳じゃなくて、
「やっぱ出てみないとわかんねーもんだな」という当たり前の事を再認識したよ
860名無しさん@編集中:04/02/29 09:17
>>858
少なくともソフトの設定はまともに反映されてないなぁ。
エンコーダ・チップ自体は案外低ビットレートにも強そう。

どちらにしても買うのはソフトがまともになってからだな。
861名無しさん@編集中:04/02/29 09:18
だから2000プには勝ってるって
2000プが断然上というならそれを示せるサンプルをあげな
画質で勝ち負けを競うならHG2/RやRXだろ
しかしこういうカモプ信者はなんか惨めすぎるないつ見ても
862名無しさん@編集中:04/02/29 09:18
>>857
んだな。なんかカノプ製品でソレも悲しいけど
後、スマビユーザーの一部の「ソフトは使いやすいよ。うん」って言ってるのにも似てる
当たり前だけど、自分を納得させたいんだろうな
863名無しさん@編集中:04/02/29 09:20
>>859
馬鹿?とは言ってないけど、そんなことを言ってたものですが、
実際、チューナースルーで2000ぷと2004の見分けがつく?
外部入力も安定した信号を入れてやれば2000プと同等の
画質だと思うよ。これはTBCが無いので予想の範疇。
シーンチェンジくらいだね、予想外だったところは。
864名無しさん@編集中:04/02/29 09:21
>>859
発売前のそこまで言い切っているから工作員なんだろうね。

駄目ルコの話も出るが、あれは今まで駄目だと思われたのがMV5DXが案外良いものだったって
ことじゃないかなぁ。
865名無しさん@編集中:04/02/29 09:24
>>861
ガチのカノプ信者はどんなサンプル見ても「カノプじゃないから汚い」フィルタかかるから
ちょっと前に2004を名乗るサンプルが出て、こりゃ汚い、2000Pには遠く及ばないって
言われたサンプルが実は2000Pだったって実に笑えることがあったw
866名無しさん@編集中:04/02/29 09:24
>>861
数スレ前に2000の評価サンプル上がってたよ。
Sakura大戦のCMかな?正直あれはめっさ綺麗だった・・・
867名無しさん@編集中:04/02/29 09:26
チューナースルーってなんだ?
868名無しさん@編集中:04/02/29 09:27
>>865
ブランド名志向の証拠
869名無しさん@編集中:04/02/29 09:28
あれはいくつかあるサンプルの中でも上げたやつが「一番綺麗だ」と
厳選したものをあげたんです。あれと有象無象の2004サンプルと比較
するのはトレーニング3日の曙とアーネストホーストを闘わせるようなものです。
逃げてないで、2000+が凄いことを証明してみせて下さい。
870名無しさん@編集中:04/02/29 09:32
なんで怒ってるの?このひと
871名無しさん@編集中:04/02/29 09:33
怒ってるように見えるのは恐らく貴方が怒ってるからでしょうね
872866:04/02/29 09:35
いやオレ初めて書き込んでしかも紹介しただけなのに・・・(汗
873名無しさん@編集中:04/02/29 09:35
さっぱりわからん
874名無しさん@編集中:04/02/29 09:38
正直ここで2004叩いてるのは極少数のカノプ信者だろ
他ユーザーはある程度の期待も含めてマタルリ見てる
同族嫌悪ってやつだな
875名無しさん@編集中:04/02/29 09:43
予想通りかなり不具合が残ったままのようです。
あわてて買うとストレス溜まるよ。
876名無しさん@編集中:04/02/29 09:46
>>874
そうでもないよ
877名無しさん@編集中:04/02/29 09:48
>>865
そんなことがあったせいなのかな?
なんかひたすらサンプル上がるたびに偽物だって言ってる粘着がいるのは。
受信環境によってもPCのノイズ状況によっても設定によってもきれいさなんて
変わるでしょうに。
878名無しさん@編集中:04/02/29 09:59
>>866
だったな
その直前のデブヤのやつと比べると尚の事だったな
879名無しさん@編集中:04/02/29 10:03
2000は知らんが、1000と比較しても遜色はないよ。
フルスクリーンで見たら、3DYC効かせた2400の方が綺麗。
リーマンなんで2万ぽっち月の小遣いで買えるし、何も後悔してないけど。
880名無しさん@編集中:04/02/29 10:06
>>568
ほぼ同じ場面をMTV2000無印で。

http://pandora.nu/tv/cap/img20040229100226.jpg
881名無しさん@編集中:04/02/29 10:25
>>880
受信環境悪いのか、板自体悪いのか
とにかくノイズまみれで汚すぎる
882HG2/R:04/02/29 10:29
883名無しさん@編集中:04/02/29 10:32
今2004買うなんて
シッシッシッ クックックッ
笑いがとまらんよ
884名無しさん@編集中:04/02/29 10:34
確定申告のキャプより良いよな
885名無しさん@編集中:04/02/29 10:35
強制NRは静止画だと不利な場合もあるな
886名無しさん@編集中:04/02/29 10:36
NYY2004 さん 2004年 2月 28日 土曜日 10:40
 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

録画したフレーム単位で見るとCMから番組に切り替わるとき
かなりノイズが発生します
これはMTVX2004独特のものなのでしょうか?
結構ノイズのってるので皆さんも試してみてください
887名無しさん@編集中:04/02/29 10:37
マニアじゃなく普通にキャプってるぶんには2004で十分だと思う。
俺は2000プ使ってるけど、持ってなければ普通に購入してたと思う。
受信環境の方が大事だと改めて思ったよ。
888名無しさん@編集中:04/02/29 10:38
>>886
ビデオから録画「不可能」って書くのって、そういうレベルの人が書きそうだな
889名無しさん@編集中:04/02/29 10:42
>>887
そうだな。
そういう意味では綺麗なソースを綺麗に撮るより汚いソース(ノイズ対策などをするのは当然だろうけど)をいかに補正できるかってのも大切だと思う
890名無しさん@編集中:04/02/29 10:43
そもそもゴースト出るようなビルの谷間や都内に住むやつって
テレビを高画質で見たくないやつで排気ガスにまみれた環境で早死にしたいやつだろ
ケーブルなんか邪道だしな
やっぱり俺みたいに金持ちは埼玉の受信環境がとてもよく
空気も綺麗で水も美味い健康で長生きできるところに住む
要するに人生の勝ち組なわけだね
都内なんて田舎物の集まりで豚小屋みたいに汚い
よくあんなとこで生活するよな
馬鹿なんじゃないか

891名無しさん@編集中:04/02/29 10:45
埼玉のどこらへん?俺さいたま市
ですがゴーストバリバリの負け組
なわけですが・・・
892名無しさん@編集中:04/02/29 10:46
山間部のど田舎に住んでるからゴースト多いよ
893名無しさん@編集中:04/02/29 10:49
ダ埼玉県民必死だなw
894名無しさん@編集中:04/02/29 10:49
埼玉テレビ、群馬テレビ、千葉テレビ、テレビ神奈川
MXTV全部綺麗に映る
群馬が少し汚い程度

埼玉に住んでてよかった
895名無しさん@編集中:04/02/29 10:55
寸止めエロアニメの地方局ばっかだな
896名無しさん@編集中:04/02/29 10:58
>>858
MTV2000もいくら数字でかくしてもDVD準拠9.8M以上
いかないと聞いたがどうだっけ?

品質ベースMAXだとCBRMAXとそれほど変わらないサイズになった。
品質ベースで責めて見てはどうだろう
897MV5DX最強:04/02/29 10:59
MV5DX最強
898名無しさん@編集中:04/02/29 11:03
>>894
ちょっと前なら羨ましい!引っ越す!と同意していたが、今はnyがあるからな。
綺麗に受信して綺麗にエンコして流してね。
そういう俺は、年間全く雪が積もらない地域に在中。琉球じゃないよ。本州だい。
899名無しさん@編集中:04/02/29 11:11
>>898
ダウソ板に帰れ!
ここはお前の居て良い場所じゃない。
900名無しさん@編集中:04/02/29 11:14
品質ベースってどういう基準かよくわからん。
最大ビットレートが15Mオンリーのようなのは分かるのだが。
901名無しさん@編集中:04/02/29 11:15
>>899
ダウソ版ってどこ?どこ?
902名無しさん@編集中:04/02/29 11:18
ケーブルが引かれているのなら普通地上デジタル入れるだろ。
キャプボ買うほどこだわってるなら。
903名無しさん@編集中:04/02/29 11:22
>>898
「在中」?
904名無しさん@編集中:04/02/29 11:32
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
905名無しさん@編集中:04/02/29 11:34
他社製品よりはマシっていえるポイントはCPU負荷の軽さだけしかないような。
その軽さもMTVに比べるとch切替えで乱れるっていうマイナスポイントもあるわけだが
906名無しさん@編集中:04/02/29 11:36
この価格帯なら、DXが良いって言っている人の数のほうが多い。。
907名無しさん@編集中:04/02/29 11:43
>>902
CATV各局が地デジサービスをやっていると思ってる馬鹿ハッケソ
908名無しさん@編集中:04/02/29 11:43
初めてキャプチャーカード買うだけどカノープスという信頼あるネームバリゥーで
2004買うのは間違い

909名無しさん@編集中:04/02/29 11:44
HG2/Rが一番いいってことですね
910名無しさん@編集中:04/02/29 11:45
>>907
おたくのところではやってないんだ、かわいそうに。
ちなみにどこ?
911名無しさん@編集中:04/02/29 11:46
>>909
わるくないけど13-235だよ。黒つぶれ白とび
912名無しさん@編集中:04/02/29 11:53
HG2/Rはノイズが少なく一見綺麗だけどベタ。
でもMTVX2004買うよりはいい。
予算が許すならやはりMTV2000プだろ
913名無しさん@編集中:04/02/29 11:56
元1000ユーザとして...
既に報告あがっているとおり、VBRの平均レート全く守ってくれない

VBR8M設定では、シーンチェンジでノイズが出まくるし、
低ビットレートで、見るか見ないかわからない番組を
とりあえず録るというのは、出来ない使い方

CBR15MとかIframe25MBとかなら、
多少なりとも画質向上かな

今後のドライバソフト改善に期待。
914名無しさん@編集中:04/02/29 12:00
VBR8M(平均指定)-9.2(上限指定)でも駄目?
915名無しさん@編集中:04/02/29 12:05
俺は再エンコ組なんで低レートなんてどーでもいいんだけど
>>913
CBR15MとかIframe25MBでもシーンチェンジ弱い・・・

一番つらいのは>>825で書いた
30分に1フレームの確率で4ドット上にずれた破綻フレームが挿入
が目立って致命的。これさえ起こらなければ・・俺だけなのかな・・・

あとプログレ表示がだめぽなのはふつーにテレビ見たい人にはやばすぎだと思う。
今まで安いボード+ふぬああでDeinterlace.ax使ってて満足だったけど
これはテレビ見れたもんじゃないぞ。縞々で見ろってのか?
916名無しさん@編集中:04/02/29 12:06
MEDIA LIBRARY に録画されているファイルが反映されないんですが、
お持ちの方いかがでしょうか?
録画先フォルダにはちゃんと録画されているんですけど。
iEPGでの録画ファイルはMEDIA LIBRARYでは管理しないのかな。
917名無しさん@編集中:04/02/29 12:07
MTVX2004
欠点もう一つ
ClosedGOPを設定できない
CMカットをすると映像全体を再エンコード、他社製品のような編集部分だけの再エンコードではない
再エンコードにかかる時間の目安は3.0Ghzで実時間の1.5倍以上(ソフトによる)
2時間バラエティーをCMカットしたら映像完成までに3時間以上、それからオーサリング
CMカットや編集が当たり前と思っているなら避けるのが無難
918名無しさん@編集中:04/02/29 12:07
IframeONLYでシーンチェンジが弱いというのは
壊れてるんじゃないですか?
919名無しさん@編集中:04/02/29 12:09
平均値を守らないのは致命的だな…
VBR使用時って平均ビットレート指定は15Mbpsまでだよな?
その設定で録画したところで、平均ビットレートではどこまでいくものか。
それでも十分な容量が使われないんだったら、
VBRはホントに使い物になりませんね。
920名無しさん@編集中:04/02/29 12:10
Iフレのみでシーンチェンジ時にノイズってことは、
3DYC分離なり3DNRで破綻が起こってるということなのかな…
いずれにせよそれが頻繁に起こるようじゃどうしようもないが。
921名無しさん@編集中:04/02/29 12:12
で、結局x2004は買いなの?
922名無しさん@編集中:04/02/29 12:12
>>917
再エンコになに使ってるか知らないけど、
3.0Gにしては相当時間がかかってるように思うが?
923名無しさん@編集中:04/02/29 12:15
それらの問題は、MTVX2004の次期版で対処しそうだね。
カノプスタッフに、2004以降は開発する予定なの?って聞いたら、
「今はこれしかありません」だってさw

あ、それから、動きの速い部分にギザギザノイズが出てるのはどうして?と聞くと、
「画面サイズが違うから、どうしても出てしまう」と言う。(小さくしても出てるじゃねーか)
そして、モニターが悪いのだろうと、別のモニターに付け替えるというお粗末ぶり。
コーミングノイズのことを説明できないスタッフって一体。。
924名無しさん@編集中:04/02/29 12:16
925名無しさん@編集中:04/02/29 12:16
>>920
だな。
一番よくあるのは3DNR。
MTVの3DNRはシーンチェンジどころか、速い動きでも副作用出るからな〜
926名無しさん@編集中:04/02/29 12:16
ジャギーのことだと思ったんだろ、スタッフは。
927名無しさん@編集中:04/02/29 12:17
>>923
>「今はこれしかありません」だってさw
それ以外に答えようが無いだろ

コーミングノイズについてはひどいな。その説明。

ところで、MTVにはなんで二重化で表示するって機能が無いんだろ。
CPU負荷が上がっても良いから(ソフトウェア処理)、つけておいてほしいなぁ。
928名無しさん@編集中:04/02/29 12:19
そいや2004の3DNRはつかえるもんなのか?
929名無しさん@編集中:04/02/29 12:21
>>920 >>925
Iframeのみだと横に太い帯状に色がちょい違う層ができる
これはまあ我慢できる
前スレにもあるけどVBRだとこの層にさらに破線が入る
どちらもアニメではめだつかも
たしかにそのフレームにはyc分離は効いてないようだけど
そもそも破綻してるので原因はわからん
3DNRはもちろんオフ
MTV2000のVBRではシーンチェンジに1フレームだけぐちゃっと
なるんだけど横線は無かったよな

まあそれはいいんだ、縦ズレがすげー気になる・・・
930名無しさん@編集中:04/02/29 12:21
ところでX2004は今買いなのか?
931名無しさん@編集中:04/02/29 12:21
月曜以降に、レビュ出そうだなぁ。
レビュ出てから判断しようかな。
932名無しさん@編集中:04/02/29 12:21
>>924
TMPGEncは画質はとことん追求できるが重いからなぁ…
データは示せないけど
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
とかは画質の割りに早いと思うよ。AthlonXP2000+で実時間かかってなかったかな。
もしかしたら、このスレ的にはクソ画質なのかもわからんが。
でも、ClosedGOP使えないのは面倒ですね。
933名無しさん@編集中:04/02/29 12:22
>>929
うわ、出た〜、GTRと同じ症状だー。ってことはエンコーダが
諸悪の根源ってことか?
934名無しさん@編集中:04/02/29 12:22
>>929
ううーん、該当のシーン、上げられるかい?
是非見たい。
935名無しさん@編集中:04/02/29 12:23
「ド素人にはこの程度でいいだろ」的発想を感じて溜息。
値段からいえば当たり前なんだろうけど、それでもなおかつ、
そうでない部分を期待してたのに・・・・
936名無しさん@編集中:04/02/29 12:23
ま た フ ィ リ ッ プ ス か
937名無しさん@編集中:04/02/29 12:24
>>924 TMPEGのMPEGツールでカットならGOP単位 再エンコなしでしか出来ないはず
逆にTMPEGのメインで読み込ませて編集すると再エンコでしか書きだし出来ないはず。

付属ソフトの「MpegCraft LE」でGOP単位でカットすればいいんでない?
GOP単位が嫌ならMPEG2VCRで。
MTV付属CMカッター(GOP単位のみ)やMPEG2VCRではファイルコピー時間程度しかかからない。
938名無しさん@編集中:04/02/29 12:24
P4でTMPGEnc製品版持ってるなら、3.0のβ版でやってみては?
フィルタ処理も含めてそれなりに速くなるよ
939名無しさん@編集中:04/02/29 12:26
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた模様
940名無しさん@編集中:04/02/29 12:27
どこがやねん
941名無しさん@編集中:04/02/29 12:27
え、そうか?w
942名無しさん@編集中:04/02/29 12:28
なんかこのエンコチップ、地雷のにほひが・・・
943名無しさん@編集中:04/02/29 12:30
1200より画質悪いよ、これ。
とんだ詐欺商品だ。
944名無しさん@編集中:04/02/29 12:30
MV5DXのスキンを、羽に変えれば同じじゃん。
945名無しさん@編集中:04/02/29 12:32
>>944
超ナイスアイデーア(^_^)b
946名無しさん@編集中:04/02/29 12:32
>935
カノプの2004に対する開発姿勢、てか思い入れが分かるよな
コスト削減廉価版なんだからこの辺で妥協しましょうが見え見え
ハッキリ言って舐めてるよな。
947名無しさん@編集中:04/02/29 12:34
つか、2万で出す製品にそこまで開発費割けないってのが実情じゃないかな。
ハイエンドモデルを出す時にも同じような状況だったらマズーだけど
948名無しさん@編集中:04/02/29 12:34
コピガは??????・・・・・・・・・・・・・・・・・
949名無しさん@編集中:04/02/29 12:35
>>933  PH-GTR欲しくて 買いたかったけどひたすら我慢してて、2004も駄目ぽとなると、
GTRは絶対買っちゃいけないカードになってしまった
950名無しさん@編集中:04/02/29 12:35
>>946
そそ。
そのマイナス思考が製品に悪影響を与えるんだよな>コスト削減廉価版なんだから
951名無しさん@編集中:04/02/29 12:37
>>949
そこで2000pでも買って、高いけど良い買い物をした。
と満足するわけですよ。
952名無しさん@編集中:04/02/29 12:38
コピガスルーは、DXしか無理。
DXでもPcast TV 1.01じゃないとスルーできないが、
現在発売されているのは、バージョンアップされ、コピガされてる。
どこかに、Pcast TV 1.01をうpしているヤシがいるらしいが、漏れにも教えれ。
953名無しさん@編集中:04/02/29 12:38
>>934
いやこれは問題ないんだけどいちおうやっといた
中央にうっすら横線が入る。実写だと目立たないね
http://up.isp.2ch.net/up/a75a120d7873.bmp

それより縦ズレの情報がほしいんだ
3/1に勝負録画があるんだよ・・・
954名無しさん@編集中:04/02/29 12:39
>>952
本スレに逝けばすぐにわかります。
955名無しさん@編集中:04/02/29 12:40
MTVX2004と他社同価格帯の製品との違いは皆フラグシップなのよ。

この違いがはでかい。わかるかな〜
956名無しさん@編集中:04/02/29 12:40
フィリップスと言えば、+-ドライブ対応の半導体とリファレンスデザインを発表したな
これから発売されるDVDレコの中にはその問題を内包したまま家電として流通する可能性が。
あったりしてw
957名無しさん@編集中:04/02/29 12:44
>>953
どの辺に出てるの?
958名無しさん@編集中:04/02/29 12:45
そういやMpegCraftで再エンコするときMTVシリーズではハードエンコ出来るのに
MTVXではしてくれないんだよな
959名無しさん@編集中:04/02/29 12:45
MTVX2004はELSA1000TVを見ればある程度予想できる
960名無しさん@編集中:04/02/29 12:48
>>953
どもどーもー

確かに入ってるね
以前SAA7133キャプボでPal解像度に設定したら画面が風呂場のタイルみたく分裂してびびった事があった。
後ろの壁の部分、よく見ると四角が集まってる様に見えないかい?
その横線じゃないかな?
961名無しさん@編集中:04/02/29 12:49
値段考えろよと・・・
962名無しさん@編集中:04/02/29 12:51
イチキュッパだもんな
963名無しさん@編集中:04/02/29 12:52
>>957
体温計の少し上のあたりのじゃないか?
964名無しさん@編集中:04/02/29 12:52
2000や2000プが最高って言う奴は
サンプル上げろと言われると途端に黙る
965名無しさん@編集中:04/02/29 12:53
MTVX2004の休止&スタンバイの復帰録画の情報ってちっとも上がってこないんだけど?
966名無しさん@編集中:04/02/29 13:00
古いPCだから2000でまともにACPI系働かないんだよね
全部OFFだからスタンバイとか使ってない
967名無しさん@編集中:04/02/29 13:02
>>937
MTVX2004がGOP単位で編集できないMpeg2を吐くから問題になってるんですよ
968名無しさん@編集中:04/02/29 13:03
2000pや2000じゃ聞いた事無い現象だからやっぱエンコーダかデコーダの仕様なのかな
969名無しさん@編集中:04/02/29 13:05
>>967
凄いな、それw
昔のアダプテックのキャプチャでもそうだった
970名無しさん@編集中:04/02/29 13:06
>>967を見るだけで買いたく無くなるな2004
971名無しさん@編集中:04/02/29 13:07
>>967 まじ? 
972名無しさん@編集中:04/02/29 13:08
MTVX2004はスルーで正解?
973名無しさん@編集中:04/02/29 13:09
>>972
>>967が事実ならスルーかな。というか画質がどうこうのレベルの問題じゃないし。
974名無しさん@編集中:04/02/29 13:09
別にClosedじゃなくてもGOP単位の編集はできますが
975名無しさん@編集中:04/02/29 13:11
不具合もMV5DXといい勝負だな
976名無しさん@編集中:04/02/29 13:11
>>971
たぶん、、、、、、、、
そんな流れになってるポイ
977名無しさん@編集中:04/02/29 13:12
>>960
うちは受信状態よくないので
この程度だとGRTがなにやらがんばった結果かもしれないんで
アニメの人待ちです
個人的には1フレーム壊れてもまあなんとかなるんで満足です。、
ただIFRAMEのみだとすげー綺麗なので1フレーム壊れても結構へこみます。
マシンパワーの問題なのかなあ
978名無しさん@編集中:04/02/29 13:13
>>953
おせーて、どのへんの横帯のことを言ってるの?
979名無しさん@編集中:04/02/29 13:13
正直、総合評価で考えるとMTV1000>2004
つか2004買う意味がない、MTV1000から乗り換えできるレベルでもない
980名無しさん@編集中:04/02/29 13:14
2000でもClosedGOP使ってないが、普通に15フレーム単位でのカットはできるよん。
981名無しさん@編集中:04/02/29 13:16
MpegCraftは15M以上のMpeg2編集に対応してないらしいよ
982名無しさん@編集中:04/02/29 13:16
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/dev058.htm

ここに上がってる高画質って奴ならCMカッターで一瞬で書き出しできたぞ。
983名無しさん@編集中:04/02/29 13:17
結局どの情報が正しいのかわからんなぁ
984名無しさん@編集中:04/02/29 13:18
>>977
GTRと同じ現象とあるんで、GTRスレも見てみたら?
後は原理的に近いという話のモーションJPGスレも。
アニメでその模様出たら痛いよな
985名無しさん@編集中:04/02/29 13:20
TDAでの編集も一瞬だったYo!
986名無しさん@編集中:04/02/29 13:21
なんか勘違いしてるのかもしれないね
987名無しさん@編集中:04/02/29 13:26
結論。世の中おいしい話などそうそう有るものではない
988名無しさん@編集中:04/02/29 13:29
これからキャプボ買います始めます→◎(いいんじゃない?安いし)
他社製ローエンドモデルからの乗り換え→○(乗り換えるなら上位出てからでも・・・)
1000、1200からの乗り換え→△(乗り換えるほどでも…)
2000↑からの乗り換え→×(モデル考えろバカ)
989名無しさん@編集中:04/02/29 13:30
PCキャプってのは大変だよなー
ハイブリレコも持ってるけど、こっちは楽だよ
でも、画質の点でキャプボは捨てられない。
相性が悪くて、肌に合わなくてパーツ買い換えたり、ある日突然原因不明のノイズが出たり・・・
990名無しさん@編集中:04/02/29 13:31
VHSカセットからは録画が出来ない
ガクガクブルブル震えてダメぽー!

RXは問題無しなのに
991名無しさん@編集中:04/02/29 13:32
>>990
もう少し具体的に教えて。俺もこれ目的で購入したいから。
992880:04/02/29 13:33
>>881
これではどうですか?

http://pandora.nu/tv/cap/img20040229133214.jpg
993名無しさん@編集中:04/02/29 13:34
>>991

やめとけ
あちこちの掲示板で大騒ぎになってる
994名無しさん@編集中:04/02/29 13:34
>>991
過去レスでも価格コムでも散々既出
ビデオテープのライブライリ目的でこれ買ったらなくよ
995名無しさん@編集中:04/02/29 13:34
>>993
スマン、具体的に教えてくれ。
996名無しさん@編集中:04/02/29 13:35
997名無しさん@編集中:04/02/29 13:35
>>994
995取り消します。
さんきゅ、価格COM見てみますわ
998名無しさん@編集中:04/02/29 13:35
>>992
どんな小細工したのか教えてくれ
999名無しさん@編集中:04/02/29 13:36
1000名無しさん@編集中
時代はMTVX!なんて記者会見でほざいといて…
カモプはほんとにもう終わりかもしれないね。