●◆●MTVスレガイド●◆●
■MTVユーザーのMTVユーザーによるMTVユーザーのためのスレッドです。
■煽り禁止!叩き禁止!荒らし禁止!
■MTVのことならなんでもあり!マターリな情報交換行ってください。
■荒らしは即削除依頼だします。
■他メーカーキャプボオーナー様(除ピク民)大歓迎!
■みんなでいいスレにしましょう。
前スレ
Canopus MTVシリーズ part76
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071147160/
Q: アンテナ線は何がいいの?
A: 太さは5Cで、2重シールドのものがよい。5C-FBとか。端末処理はF端子で直結。
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm Q: MTVでAVIキャプチャは出来るの?
A: カノープスが提供する「G-Spec」を使えば可能。
Q: MTVでテレビを見るとシマシマが出るんだけど。
A: それは「インターレース縞」というもので、正常。プログレッシブ再生すると消える。
Q: MTVでテレビを見ると左右に黒帯が出るんだけど。
A: 本来は映らない部分が映ってるだけで問題なし。DVDに焼く場合はそのままでよい。
Q: 3次元YC分離の効きが悪いね。
A: あまり強く掛けると副作用が出るので弱めにかかっている。
Q: 自分で色調整できないの?
A: MTV2000はAGC(オート ゲイン コントロール)が働いているので出来ない。仕様。
Q: 録画したファイルを再生すると色が薄い。
A: PCのディスプレイとテレビでは仕組みが違うので、そういうもん。テレビで見るときれいに映る。
Q: 録画したファイルを再生すると音が小さい。
A: テレビで再生したときにちょうどいいように設定されているため。大きくしたいならMEDIACRUISEの設定でパーセント
調整できる
Q: FEATHERで再生が出来ない、音が出ない。
A: FEATHERスレに解決法があるかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032146991/l50
あぼーん
Q: 録画すると途中でFEATHERが固まり録画出来ない。
A: ノートンアンチウィルス2003以降でなる場合があります。2002を使用するか、他の
ウィルス対策ソフトを使用してください。
Q: FEATHERの優先度を上げるにはどうすればいいのでしょうか?
A: 各ショートカットを右クリックしてプロパティを開きリンク先の欄を以下の様に
する。
デスクトップ&プログラムショートカット
cmd.exe /c start /d"C:\Program Files\Canopus\FEATHER" /ABOVENORMAL CDVR.exe
スタートアップ
cmd.exe /c start /d"C:\Program Files\Canopus\FEATHER" /ABOVENORMAL CDVRS.exe
あぼーん
Q: WINDOWS95で使えますか?
A: 使えません。
Q: W3Dを使用するとシーチェンジで大きく画像がぶれます。
A: 3DNRが使えない機能なので静止画キャプチャー以外W3Dを使わない方が
良いでしょう。
Q: CATVなのですがゴースト低減機能を使用した方が良いのでしょうか?
A: ケーブルテレビでもゴーストは出ます。不都合が無い限り使用した方が
良いでしょう。
あぼーん
あぼーん
新スレに引っ張るなよ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
テンプレ終わった?
>>1乙。波乱のスタートだな・・・
あぼーん
18 :
名無しさん@編集中:03/12/24 02:49
変なのが1人いるな
あぼーん
あぼーん
糞会社の糞ボードに相応しい門出だなw
荒れるのはよくある事だけど、今回は何が原因?
前スレが終了してからこのスレが立つ間にMTV3000専用スレッドに荒らし出現
788 :名無しさん@編集中 :03/12/24 02:40
MTVなんて糞だろ
789 :名無しさん@編集中 :03/12/24 02:42
早く捨てちゃえよ
>>20 >テンプレ化して永久に貼り続けます
要するに、ここからコピして貼り付けてくれってことか?
だったら協力する。
あぼーん
あぼーん
30 :
名無しさん@編集中:03/12/24 02:56
2ゲット!!
で、MTVってやっぱダメポ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
37 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:04
>>36は
P4 2.6GHz
Mem 1G
M/B P4P800
winXPHome
ていう構成だろ
39 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:05
なんだコピペか
FEATHERが安定しないのは環境が悪いからという結論にHTもSMPも達した
もちろんシビアなのも事実
なんか必死にログを流そうとしてる荒しがいるな(ぷxgつ
>>35 バカみたいに答えてる奴 ( ´,_ゝ`)プッ
43 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:09
MTV以外を使ってると神経が腐るということがわかるから
これはこれでいいのではないか
わかたっかしそれでいいからMTVもカノープスもたたくなよ
間違えた。MTV使ってると神経が腐るんだった。
46 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:13
おまえら、明日仕事だろ?
47 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:17
王者は叩かれても嬉しいものだよ
ベッカムみたいなもんだ
48 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:18
ウヒョヒョヒョヒョ
51 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:22
2000+使ってるんだけど、iPEG予約が急にできなくなった。
今まではできてたんだけどな。
原因として考えられるのは、FEATHERを一回アンインストールして
レジストリも全部消して、新しく入れ直し
そのあとチャンネル設定とかを復帰するために
Channel.iniをコピーしたことくらい。
このボードのドライバは設計がおかしい。
もちろん冬休み
53 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:24
>>51 クリーンインストぐらい試した方がいいよ
映像関係は色々と手を結び合って複雑に絡み合ってるように見える
原因を特定するのは難しい
北国の冬は長い
名前欄が緑の人が荒らしてるらしいのだが、俺は青いから違う
57 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:26
>>29 俺が書いたのは1つだな。
おまえ、いい加減なこと書くなよw
58 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:29
FEATHER-X 5.10.004で録画すると左右の音声が逆になったファイルが
出来上がるぞドルァ!
こんな基本的な部分の検証もしねぇのかよ蚊野糞は!!
だから喧嘩売るなよ、61
ってかお前も荒らしたい一人ってわけか?
65 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:40
いつのまにかスレが埋まってて探しちまったよ。
MTV2000を入手したんだけど、起動時にデバイスが
認識してくれないんだけど(コード10)、同じ様な事があった人は
いませんか。
なぜかPC起動一発目はうまく認識されるが(右下に「TV」アイコンが表示)、
ボード自体は動作しない。
俺の同じ様な環境でMTV2000を動作させている人の構成を見ると、いずれも
唯一ビデオカードだけが違うんだけど、ビデオカードとの相性とかってあるんでしょうかね?
(カノープスにはDA-Port USBの頃からやられっぱなしだよ...マジでクソっぽい。)
>>35 control userpasswords2を使えるのはXPproのみ、
XPhomeの場合は、rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDllです。(proでも可)
69 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:50
>>45 >>64 こういうみえみえっていうか意味不明っていうか
何がしたいのかわからないと思うのは俺だけじゃないはず
ほんとに中学生なのか
↑意味がわからん。知障?
71 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:54
ビデオの出力が普通のピンプラグしかないんだけど、
MTV2000に繋げるにはどんなコードがお勧めですか?
73 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:56
>>59を検証
47 :名無しさん@編集中 :03/12/24 03:17
王者は叩かれても嬉しいものだよ
ベッカムみたいなもんだ
これをどう煎じると
57 :名無しさん@編集中 :03/12/24 03:26
>>29 俺が書いたのは1つだな。
おまえ、いい加減なこと書くなよw
になるのだ???
74 :
名無しさん@編集中:03/12/24 03:59
楽しいのかな
よくわからん。。
社員常駐スレってここでつか?
76 :
名無しさん@編集中:03/12/24 04:01
69は知障。相手にすんな
よほど自分のキャプボをMTVユーザーに馬鹿にされたんだろう
恨まれちゃって困るなァw
で、俺の質問ってどうなっちゃうの?
俺の質問も・・・
80 :
名無しさん@編集中:03/12/24 04:05
マジで質問なんだけど、MTVユーザーって、
アナログの地上波なんかキャプってて面白いの?
漏れにはどうも理解できないよ
82 :
名無しさん@編集中:03/12/24 04:14
劣等感だらけの底辺にいる人間ウォッチもおもしろいがもう眠たいあるよ
そんなことよりオナニーしようぜ!
オナニーは一人でするもんだろ、、、
おまえと一緒にはやらん。ヴォケ
>>65 ボードをちゃんと認識してるかどうか
デバイスマネージャかなんかで確認するんじゃなかったっけ
手元にマニュアルないからわかんないけど
右下にTVのアイコンが出るのはスタートアップに登録されたアプリが走ってるだけで
ボードの動作とは関係ないっしょ
>>82 おまえが寝てくれると荒らす奴がいなくなって正常に戻る。
早よ寝ろ!
87 :
名無しさん@編集中:03/12/24 04:30
うぜぇからID導入してくれないかな
ID導入して困るのは荒らしのおまえだろ、
>>87 早くちんちん洗って寝ろ
通報したヤシがいるね
この状況を見てぜひID導入をご検討ください>管理者様
91 :
名無しさん@編集中:03/12/24 04:44
( ´,_ゝ`)プッ
やれやれ、やっと落ち着いたか。
ま、カノプユーザにはろくな奴がおらんわい。
94 :
名無しさん@編集中:03/12/24 06:03
>>90 ちょっといじめられると、
「ママー、あの子がボクをいじめるよ。やっつけて」
とすぐ親にすがる幼児のようなやつだな。
他で苛められた鬱憤を晴らしに来たヒキヲタがよく言う
予約録画のバックアップできたって言ってたけど、
バックアップした分の予約は時間がきても実行されなかった。
レジストリ内の何かもバックアップしないとだめなのかなぁ?
>>51 レジストリも消したなら、iEPG予約 ONにしないと駄目じゃないかな。
>>96 タスクスケジューラーからタスクのプロパティ出して、
[パスワードの設定(S)] を汁。
パスワード無しにしてるなら何も入力せずにOKで良い
>>98 レスサンクス
すべてのタスクに対してやってみました。
録画できたかどうかまた後で報告します。
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
MTV
そろそろ俺の質問も・・・
2000+でMAYA 44 MK-II使ってる人いますか?
いねぇよ
カノプ厨に一言いっておく。
FEATHERがクソなのは操作性では無く、多くの環境で再起動失敗(予約録画失敗)
するからだ。
たまたま自分のPCで失敗していないからといって、あれだけ多くの報告があるのに
ソフトに問題が無い訳が無いだろう?
さらに言うとオススメ製品のVG1000が未だにまともに動作しないのも常識では考えられない
程のクソ会社だろ?メディアクルーズで普通に出来ている事が未だに羽で再現出来ない
現状は理解に苦しむ。
>>102 けっ、さんざ待たされてそれだけかよ#
糞スレに糞ユーザーの巣窟だな!
>>108 おそらくお前は偽者だろうが、>108も>72も両方バカである事に変わりは無いので問題無か。
冬休みを利用して、録画専用PCを組もうと思っています。セカンドPCなので
場所を取らないベアボーンか小型ケースで組もうと思っています。
MTV2000を収納出来て動作が安定しそうな製品てありますかね?
最悪MTV2000を持参して店に買いに行く覚悟です。
>>110 それは自作PC板で聞いたほうがいいんでない?
MTVとエゴは相性悪いよ
つーかエゴのサウンドカードは不都合大杉
エゴは音が悪いしな
。 。 o 。 。 o 。☆。o 。 o 。
。 o 。 。 o。 。 。。w 。 。o o 。
。 。 o 。 。 。 。 从v 。 o。 o。 。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。 o
| 今日すげえ暇! |。*从 。 o 。。
|__ へ _____|ii从゚*w 。 。 o
o 。 oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*iдi)...||。 o 。_|..:;;|_ 。 。 o 。
o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o。 。 o。
116 :
名無しさん@編集中:03/12/24 18:53
MTV3000FXに日立国際電気の6千円ほどのブースターに、
4Cのねじ込み式で配線したんだけど、以前のブースターなし安物市販ケーブルと
比べて、悪くはないけど、良くもありません。
時々ノイズが入るから期待して付けてみたけど効果無しです。
お勧めブースターあれば教えて下さい。
119 :
名無しさん@編集中:03/12/24 19:32
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>112>>113 それ自作板かwin板で言ってみな
クソ耳扱いされるぜ〜>俺
あいつらって載ってるチップでしか判断してない
122 :
名無しさん@編集中:03/12/24 19:40
人が増えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
原さん、スタンバイです
誤爆った;
118は毎度の屑なんだから
相手すんなよ
FETHERでフルスクリーン再生中に
IMEバーが出ないようにするにはどうすればよいでしょうか
タスクトレイに収納
ダスクトレイへの収納は
どうすればできるのでしょうか
バーを右クリックしてもプロパティを探っても
それらしき項目が見つかりません
そうですね
板違いでした
そんなこと言わずに答えてやれよ。
了見の狭い奴だな
>>133
IMEバーの右上辺りをポイントすれば「最小化」というのがあるはず。
あんがと
それよりも、今日はアカシヤサンタだぞ!おまえらちゃんと予約しとけよ。
アカシヤは面白くないからな
最近、サンマおもしろくないしね
TVに出てたらムカツクのでチャンネルかえるくらい
そうか昨日はおもろかったぞ
138=139=140=141
昨日って明石やの歌番組か?
外タレ相手に何をしてくれるのかと思えば二歩人お得意の褒め殺しとセクハラ
笑えないし
サンタのさんまは基本的に審査員で、素人やら芸能人の笑える不幸ネタを披露する番組だ。
確実に笑えると俺が保障する。
今年なら、マルシアが電話すれば名乗っただけで合格だろうな。ゲッツは不合格でお願いします。
145 :
名無しさん@編集中:03/12/24 22:30
mtv2000ユーザーだけどfeather体験版いれたらmediacruiseが消えてしまった。
両方使い分けることはできないのかな。
そっか今日は明石家電視台だった
147 :
名無しさん@編集中:03/12/24 22:44
今、MTV2000の相場ってどの位ですか?
今日、クリスマスだと言うのに寂しく一人で買い物してたら、付属品一
切なしのMTV2000が\20000だったんですけど、これって買いですかね?
148 :
名無しさん@編集中:03/12/24 22:56
149 :
名無しさん@編集中:03/12/24 23:10
>>148 それ、漏れも知ってる。かなり期待大だね。
レポきぼん。結果がよければ漏れの2000と交換しよう
IO社員乙
>>148 DirectX 9以上て
漏れのラデ8500では無理なのか
153 :
名無しさん@編集中:03/12/24 23:16
>>153 「GV-BCTV9」は、9つの高画質化技術を搭載し、より高画質なテレビ視聴を可能にするソフトウェア・エンコード・ビデオキャプチャボードです。
ソフトウェア・エンコード・ビデオキャプチャボードです・・・
ソフトウェア・エンコード・・・
155 :
名無しさん@編集中:03/12/24 23:23
発売延びたらしいよ
157 :
名無しさん@編集中:03/12/24 23:29
おお、御光が射しているぞ!
>>145 俺も2000だけど、Featherの製品版入れた後もCruiseは残ってるよ。
久々に起動してみたら、ちゃんと使えた。
インストール時にはCanopus以下にそれぞれのフォルダを作るわけだし、
そのへんは体験版も同じなんじゃないかな?
>>149-157 ありがとー
お互い癌バローな>哀王もかのぷーも
今日までは見損ねたが、「映像の世紀」を録画したいんや。
映像が白黒ならキャプチャカードの差もそんなにないかもな。
160 :
名無しさん@編集中:03/12/24 23:55
映像が白黒だと 安物カードはカナリまずい。
3DYCSの優秀なやつ買おう。
>>154 最初は、10個だったんだが、
いつの間にか9つに減ってた
ま、正直ということだな
カノップなら最後まで10個と言い続けたはず
162 :
名無しさん@編集中:03/12/25 00:11
すっげぇ
IOのファンっているんだ
あほだな
>>160 彩度落とすとか。
古すぎて完全なフィックスにならないものは、
これで対処するしかないからなー。
TMPGenc3のベータテストがはずまったよ〜んだ
「映像の世紀」撮ったやつに聞きたい
ラストのスタッフロール?クレジット?はちゃんと
クロスカラーでずに分離できましたか?
うちのやつはてんでダメで、Aviutlのクロスカラー除去でもだめ
神経質だな
画像さえ綺麗に取れてたらそれ以上何を望むよ
ボケボケでズレズレでザラザラでデカデカな動画と格闘してる漏れは悲しい
不憫な香具師だ (つд`)
>166
ナに使ってんの?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
3日満タン説は嘘だったのか??
カラーNTSC規格を作ったやつが悪い
まあいーじゃねーか
みんながみんな安価に良いデータ取り出すことができたら
優越感がなくなっちゃうじゃねーか
179 :
名無しさん@編集中:03/12/25 01:39
1200FXは安価ですがダメでしょーか?
予算的に1200FXかIOのRXか迷ってるんです・・
>>179 アイオーデータのRXの方が、多機能・高性能だと思われ
だけど、バイトして金ためて、2000プラスを買った方がいいけどね。
エンコしながらでもコマ落ちしないなら考えてもいい>IO
タイマー録画は3分以上間隔をあけないとダメらしいね>愛王
MTVは重なってても大丈夫だけど。
でも1200の画質はちょっとアレだなぁ。
あぼーん
主に外部入力でAVIキャプしたいんだが
その場合はテンプレの通りMTV1000で良い?
それともMTV2000などの方がソフトがもっと良かったり
何かしらは性能アップしていたりする?
186 :
名無しさん@編集中:03/12/25 04:23
あぼーん
1000から2000plusにしようかと思ってたんだけど(1000の方は裏番組用にして)
3000w&2000pのチューナーってCATVのチャンネルはC35までなんですね
買う前にテンプレからG.I.WORKSにいって知ったので助かりました、感謝感謝
しかし中古でMTV2000探すか、いっそ違うボードにするか…う〜む
「メモリを2枚以上装着していると、スタンバイ状態から復帰して予約録画を行うことができません。」
なのか・・・
Deinterlace all framesでdivxに変換すると
FETHERで再生時に画が音に較べて少しずつ遅れていきます。
スキップするとまた同期するのですが、
原因はどこにあるのでしょうか。
変換自体に失敗しているのですか?
MTV1200はAVIとれますか?
後TBOXがあればこちらチューナーが優先されますか?
どなたかこの組み合わせで使ってる方居ませんか
>>179 >>191 先週MTV1200FXを買ったので参考になれば。
この板の趣旨に微妙に外れるかもしれないけどTV視聴、その時間見れないから
一応撮っとくか、ぐらいの使い方なら画質も漏れは気にならない。神経質だったり
永久保存を考えてる人なら別のを買った方がいいかも。AVI保存は、かのぷの
別売りパッケージを買えば可能と言うレスを全スレで見た記憶がある。
また録画・視聴ソフトのチューナー設定部分に、内蔵か外付けBOXかの選択が
あるから、外付けBOXつければ外付けを優先できるんじゃねぇかなぁ。試してないけど。
>>192 外付けBOX選択出来るんですねぇ
TBOXのパッケージにMTV1000、MTV2000ではTBOXが優先されますって書いてあったから
その他のカードの対応が気になってました
どうもでした
hunuaa対応してるんだから、avi可だよ
>>195 おお!!!!!年末番組の為に探し回ってたよ
1万までは出すぞ
宣伝ウザイ
ビックP缶やソフマプに普通に売ってるだろうに
レスいただいた方、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
俺
NO-PCI
1枚封開けてない奴余ってるんだよね
203 :
名無しさん@編集中:03/12/25 11:52
http://www.sknet-web.co.jp/ 新製品「MonsterTV PH-GTR」を1月中旬出荷開始 [03/12/25]
画質再チューニングのため出荷日を変更させていただきます。
お待ちいただいておりますお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
さらなる画質向上のためご理解をいただけますようお願い申し上げます。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ん〜MTV2000以降持ってる人は満足してると思うから
GTRには興味ないと・・・つーか何度発売延期してるの?
( ’ ⊇’)つ旦
>>184 いや凄いですね
MTVシリーズでは到底追いつかない高画質です
横ふちが無いからRXじゃないと思うけど一体何で取ったの?
ほんものの写真画質だな
このボードなら5万出しても買いたい
>>204 2000の糞チューナーじゃ満足出来ない
GTRの3DY/C分離回路チップに興味があるが
発売延期し過ぎで糞カードの予感
カノプーがパナチューナー使った製品出せば良いのに
ついでにAVIUTLスレの糞レスを全部アボーン依頼出しといてくれ >アボーン依頼した人
なんか荒れてるな・・・
今日な、featherで元旦の番組予約したんだけども
ダイアログで1月1日にしても、どうしてもタスクスケジューラには
1月4日で予約されちまうんだが、これは一体どういうことだ?
タスクスケジューラを直接編集してやったが、整合性崩れたまま
でいいのかなぁ・・・
年末年始はfeather休業
213
1.1が録画できない?
それがどうかしたか?
216 :
名無しさん@編集中:03/12/25 19:31
>>211 そ〜なんだよ!1月2日、1月3日もだめぽ。
藻れもタスクスケジューラ直接編集したんだが。。なんかやなよかん。。
これから旅に出るつうのに、ろくがにしぱ〜いしたら、どうしてくれるんだ!>かのぷす
217 :
名無しさん@編集中:03/12/25 19:32
時計進めて試すべし
バージョンアップしてなおったという例をいくつか見た
年始の番組予約ができない?
おれは普通に予約できてるけど
なんか心配になってきた
2000プ、羽5.05、OSXP
220 :
( ^▽^) ◆RikaCtsut. :03/12/25 20:14
質問です。
録画中に2ch見るぐらいなら
エラー起きないでしょうか?
221 :
名無しさん@編集中:03/12/25 20:16
>220
録画しているチャンネルが2以外だったら2chは見れないね
HNで釣りと疑ってしまうが・・・
aviutlでエンコードしながらでもコマ落ちましせん。
更に、同時にRAMに書き込みながらでも落ちませんでした。
>>211 >>216 サポートフォーラムによると既知のバグなようです。
最新のドライバ&アプリは改善されている模様。
衝動買いでMTV1200FXを買いました。
これからよろしくお願いいたします。
ちなみに、「パソコンでTV録画できるやつ」と店員にお願いして、案内された棚から何も考えずに選んだ超初心者です。
なんとかがんばって、年始のTV予約ができるようになりたいです。
XPackのアップデートって、いきなりアップデータでインスコするとX-TranceCorderは入らないのですか?
違うマシンにMTVを引っ越ししてるんだけど、5.05divxをDLしてきて解凍したら入ってないみたいだし。
>>223 どうもありがとう
でも、俺MTV1000で、しかもfeatherも試用版なんです・・・
RecordingManagerで手動登録か、手修正しかありませんね
なんとかなるべ・・・
227 :
名無しさん@編集中:03/12/25 22:47
MTV2000+を買ってきて早速取り付けてみたんだけど、
終了オプションでシャットダウン出来なくなって困ってます。
OSはwinXP Pro
229 :
名無しさん@編集中:03/12/25 22:52
なんか継ぎはぎだらけになっちまったな。
ったく誰のせいだよ
マ、、、それはおいといて
今日、初めて予約録画失敗しました。
XPackの仕業かと思ってインスコした事を禿しく後悔したよ。
230 :
名無しさん@編集中:03/12/25 23:21
W3Dにすると綺麗なんだけど、2画面で録画できないから意味無いじゃん。
ツューナー二個あっても裏番組見れない。
ツューナー
ツューナー
ツューナー
マグロ?
233 :
名無しさん@編集中:03/12/26 00:26
あぼーん
あぼーん
>>22 かわいそうに・・・。
本当はポーッとした子なのにこんなにハキハキ喋らされて・・・。
辛かっただろうな。
質問です
現在MTV2000+の購入を検討していますがこの機種ってCPRM番組(CATV)でも録れますか?
242 :
名無しさん@編集中:03/12/26 01:46
ケッケッケッ また荒れ出したな。
そしてまたkddnc1.asahi-net.or.jpとかが現れて
削除以来とか出すのか?
それも穴ぼこだらけで面白いな。
マシンガンで撃たれた跡みたいでよ
>>230 特性のバラツキもでるしな。
削除されたのが相当悔しかったみたいだな(プププ
245 :
名無しさん@編集中:03/12/26 02:27
ソフトエンコのMTV800ってなかったっけ?
みたいでよ
みたいでよ
みたいでよ
羽の将来性を考えると…
251 :
アサヒ君へ:03/12/26 09:32
で、出さねぇのか?>ツューナー
次スレでさ変えた方が良い点
Q: 録画すると途中でFEATHERが固まり録画出来ない。
A: ノートンアンチウィルス2003以降でなる場合があります。
2002を使用するか、他のウィルス対策ソフトを使用してください。
また、ノートンアンチウィルス2003以降では次のような報告があります。
Norton AntiVirusの設定で「保護するインスタンドメッセンジャー」の
「MSN インスタンドメッセンジャー」にチェックが入っていると動作が
不安定になる。
みんな音ずれとかどうしてる?
気にしてないよ
気になるけどどうにもならない
最初のほうは合ってて
おしまいに行くに従ってずれていくから再編集も難しい
徐々にずれていく奴はどうしようもないよなぁ
対策とかはないのかな
AVI30a & AVI30y
でなんとかなる場合も
DVD2AVIで分離して音整で補正
VirtualDubModで多重化
徐々にずれていくのはサウンドカードが悪い
徐々にずれるのはVirtualDubで何とかなるじゃん
ところでさ、やっぱDVDレコの法が画質いいよね
260 :
名無しさん@編集中:03/12/26 16:12
TV壊れたからPCで録画しながら裏番組も見れるように、
3000かったけど、W3Dかけないと画質悪いから2画面に出来ない。
結局、今日もう一台TV買ってチューナー2のアンテナ線をTVに繋げた。
2000買っとけばよかった!!!糞チューナーめ!
3DNRの残像に気付いたら窓から放り投げたくなるだろうな。
俺中学生だけど毎月の携帯代が1万5千と洋服代が3万なんで
それを全部AV機器にまわしたら何台でも変えるよ
どんだけ貧乏なんだオマエラは・・
自分で稼いでない人は乞食と呼ばれます
生活費が親持ちな坊やとは違うのだよ、坊やとは
なんだか社会の厳しさを訴えかけるようなレスが見られるが
君らがちゃんといい大学でて、名のある企業に就職していれば
1年目からでも一人で生活を送るなら十分すぎるほどのお金が入ってくると
思うんですけど
バイトとか働いてるとは言わないでしょう
絶対学校生活のほうが神経使うし大変だもんね
伊達に服代三万使ってるんじゃないんだよ
俺だって服に三万も使いたくないが使わないと孤立するのさ
収入を得てない乞食が何言っても無駄
症状:妄想癖
>>266 一円も自分で稼いだことのないおまえのような奴に発言権はありませんが。
自分で稼いだ金は持ち合わせがあっても
ホイホイ使いたくないっての変かな?
>>268 あー、こういうこと親やおっさんはよく言うね
そいういうの聞いててもウザイだけだし
働いてたら屑みたいな人間でも人の上に立つような態度が嫌い
マジ中途半端な気持ちで中学生にけちつけ取ったら
山奥連れて行かれて恐ろしい目にあっても知らんぞ
ヘタレ君
まっとうな人生を歩んでいればお金が溜まって、あったら使うと思うんですよ
あんたたち、ただ単にお金が無いだけだろ
池沼は放置しろ
携帯電話の領収書と、今までに溜まりにたまった服の写真をどこかにアプしろ。
話はそれからだよ。ホラ吹き小僧。
漏前ら釣られ杉
ネタが無いからな
俺小学生だけど、
>>270みたいなDQNになりたくないと思った
275 :
名無しさん@編集中:03/12/26 17:45
カノプ厨に一言いっておく。
FEATHERがクソなのは操作性では無く、多くの環境で再起動失敗(予約録画失敗)
するからだ。
たまたま自分のPCで失敗していないからといって、あれだけ多くの報告があるのに
ソフトに問題が無い訳が無いだろう?
さらに言うとオススメ製品のVG1000が未だにまともに動作しないのも常識では考えられない
程のクソ会社だろ?メディアクルーズで普通に出来ている事が未だに羽で再現出来ない
現状は理解に苦しむ。
あぼーん
価格COMより安いとは。。。
やはりこの時期は冬厨が大量発生ですか
>>274 君が小学生かどうかはさておき
派手な服や女に身を包み暴力にも打って出る中学生=DQNと思うようではまだまだ餓鬼だな
ダンゴムシのように突かれたらすぐ丸くなって死んだふりをするような人生でも歩んでろ
>>280 文章力が低学歴のDQNレベルだったのでなりたくないと思いました。
>>218 あんたも低学歴DQNの可能性を十分秘めた文章力してるなw
だから写真をアプしろ。それが出来ない=ホラなんだから無視しろ。
ほほぅ
ダンゴムシが丸くなってる時は死んだフリをしてるのか
知りませんでしたよ
流石は冬厨さん
真っ赤な林檎の実は怒っているようだって習わなかったか?
表現の手法を広げるための有効な手段も知らないとは
さすが貧乏街道まっしぐら突き進んできただけあるな
おいらもまぜてー
で、なんていう大学にいってるの?
大学名くらいだしても問題ないでしょ?
って、読み返してみたらまだ中学生ですか。
ふーん、服代に月3万円も使わないと苛められそうなんだね。
別にいじめられはしないよ
友達づきあいの幅が狭くなる、最悪無くなって人生が終了してしまうのが嫌なの
服装で友達を選ぶような友人ばかりでは、友達づきあいの幅が十分狭いような気がしますが
スネちゃまみたいにいい洋服着てればそれで安泰とうわけにはいかないのよ
最低限みんなと歩調を合わせて、同じラインにたったところで人間関係が始まるんですよ
タイタニックでもデカプリオは貴族と歩調をあわせてただろ?
あれと同じことだな
人付き合いをする上での最低限の気配り
そんなことも知らんのによく今まで生きてこれたな?
服を上納しないと虐められちゃうんだよ
>>290 あわよくばぶち込みたいと思っている対象に対する姿勢と、
友人に対する姿勢を同列に扱うべきではないと思います。
293 :
名無しさん@編集中:03/12/26 19:10
おまえら、歳なんぼなの?いうてみ
>>293:俺-43歳、おかしいか?
>>292 あっそう
まだ純なので裏表無いんだわ俺w
お前らホラ吹き小僧の相手をするなんて余程ヒマだな。
まー好きなだけ相手してやれ。
296 :
名無しさん@編集中:03/12/26 19:21
まぁ
>>263はとりあえず新聞配達でも一回やってみろと
高校に進んだら出来るバイトは一通りやってみろと
糞のクセに人の上に立ってる人間がなんでいるのか良く判るから
何のスレですか?ここは。
MTVシリーズマンセー
MTVスレは痛み易いので、開封後はお早めに使い切ってください
あぼーん
3日目にして300発言か。よしよし
304 :
名無しさん@編集中:03/12/26 19:38
アサヒ君まだかなぁ・・・・・
あぼーん
おお、やってる
このスレらしいね
>302
笑っちまった
社員の公式レス
ソフトエンコだからなぁ
310 :
名無しさん@編集中:03/12/26 21:12
これでMTVのメリットはハード縁故・CPU低負荷だけになりましたね
>>310 IOの奴もダイレクトオーバーレイ
カノプーはソフトの出来が良い
羽もまともに動けば軽快
まともに動けばね
あのさ、ソフトエンコでダイレクトオーバーレイ非対応の製品なんて一つも無いんだよ
中古1980円で売ってる物もこれも同じく
>>311 同じオーバーレイ視聴でも負荷結構あるんだよね、MTV以外は。
その点GV-BCTV9はどーなんでしょ?
かのぷ〜ファソ 安心汁 値段の高さでは圧勝だぁヽ(´ー`)ノ
( ´Д⊂ヽ
FLOWの贈る言葉は永久保存物だな
ああーあ、bctv9スレにかきたかったのに
>>317 MTVとしては普通だね。特別綺麗ってわけじゃない。
オールオフ?あんたマゾか?
>>324 うーん、なんて言うか俺実況派なもんで視聴しながらちょこちょこ
チャンネル変えてるとその度輝度変化とかうざいから全部切ってるw
そんなに環境悪くないし(良くもないけど)。
326 :
名無しさん@編集中:03/12/26 22:56
ツューナーツューナーツューナー
ねぇねぇ、カノープスの@masterDTV買ったんだよね。
古いビデオデッキだからコピーガード引っかからないんだけどぉ、
とりあえず、付属ソフトのJet VisionでAVI形式にしてHDDに入れたの。
でもってぇ、DVD+Rに入れたいのねぇ。
そしたらぁ、60分のビデオがAVIだと13,5GBもあったりするんでぇ、
そのままじゃ入らなんだね。
じゃぁ、MPEG2にしたらいいんだけどさー
画質落ちちゃうんだよね?やっぱり。そんなもんなの?しかたないの?
付属ソフトでぇ、Pro Coder LEがついてるんだけどよくわかんないしぃ。
DVD+Rに入る4,7GBに納まる範囲で「最大限」美しい画像にするにはどうするのかな?
むっちゃ、詳しくねっとり書いてね♪
あたし馬鹿だからわかんなーい
google.com
330 :
名無しさん@編集中:03/12/26 23:46
すいません
何故か録画したのを
Wmpで見るとかくかくするんですがどうしてか分かりますか?
TmpgEncとかでも何か読み込んでくれないんです・・・
色々なDVD支援ソフト入れてるからでしょうか?
関係ない質問ですいません
>>327 それって無圧縮AVI形式になるからね。
とりあえず
http://www.tmpgenc.net/j_main.html を試用して見ること。プロジェクトウイザードで
DVD NTSCを選んで、VBR MPEG-1 … を選ぶ・
あとは映像ファイルを指定して後はひたすら次へと進む。
で、エンコードがはじまるにので、後はひたすら待つ。
デフォルトは動き予想が高速になってるんで、最高画質ではないが
CPUによっては1時間のエンコードに半日以上掛かるのでそのつもりで。
333 :
名無しさん@編集中:03/12/27 00:07
こんなスレでログが詰まるなんて _| ̄|○
どんなレスが消されたの?消されるほど酷いレスはここ最近見てないのだが
337 :
名無しさん@編集中:03/12/27 00:19
ってかさぁ、HOST:kddnc1.asahi-net.or.jpがしつこく削除依頼するから、
面白がられて荒らされてんじゃねぇのか?
あさひくんでもなんでもいいから、余計な削除依頼なんかするなよ!
初めてキャプチャー買おうかと思ってここのスレ見に来たんですが、カノプユーザーって・・・
カノプ買うの考え直します・・・
( ’ ⊇’)
341 :
カノプース:03/12/27 00:28
>>339 当社製品を今後一切購入しないで下さい。
こちらからお断りします。
342 :
名無しさん@編集中:03/12/27 00:28
kddnc1.asahi-net.or.jpって固定IPだな
誰だか特定できる(w
343 :
名無しさん@編集中:03/12/27 00:30
>>341 カノープスの誰だか、ちゃんと名前書いてくれる?
345 :
名無しさん@編集中:03/12/27 00:49
>>332 どうもありがとうございます。
あともう一つ質問なんですが
ソフトウェアエンコに切り替えて
DivXを使って録画
そのファイルを再生すると真っ黒で音だけしか出ないんです・・・
よし思い切って聞いちゃおう!
MTV2000PLUSでコピーガード回避の仕方!これ!
>>348 どーせオマエのような糞野郎に教えたところで
不正コピーをネットにばら撒くだけだから教えない。
誰が教えてやるもんか。
「mtv1000 いかに」
アサヒネットは確か俺御用達のぷららより定額接続が魅力の超貧乏人御用達のプロバイダーかよ
俺もだが削除依頼するほど余裕が無いのねw
>>347 こだわりがないのなら大丈夫。
3枚違うキャプボを使っているが、MTV1200FXは問題なし。
今日はじめてMTV1200FXを導入したのですが、予約録画ができません…
FEATHER起動して、メニューより録画予約を選び、その中から「予約一覧」を開いて、
自分の見たい番組の時間をセットしたんですが、全く録画が行われない…
どなたか、私に道を…
,.-=== 、__
∠ミミヾj┴彡ゝ
,/ ,-ー'" ヾヨ、
|/ /7ミ!
}|r、 l ゙iミ」
|]ム _∠ニ,_ィト}
ト、 ̄ ミl=r" _/ |hj
>>353 諦めろ
`!  ̄ j ,」 ̄ jr'
丶 ,_`;..__ i ハ_
ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
lヽ,_, /// \
,.-=== 、__
∠ミミヾj┴彡ゝ
,/ ,-ー'" ヾヨ、
|/ /7ミ!
}|r、 l ゙iミ」
|]ム _∠ニ,_ィト}
ト、 ̄ ミl=r" _/ |hj
>>353 パスワード設定しろ
`!  ̄ j ,」 ̄ jr'
丶 ,_`;..__ i ハ_
ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
lヽ,_, /// \
スミスさん、パスワード設定というのは、「CiRAgent」のソフトのことですかっ!?
,.-=== 、__
∠ミミヾj┴彡ゝ
,/ ,-ー'" ヾヨ、
|/ /7ミ!
}|r、 l ゙iミ」
|]ム _∠ニ,_ィト}
ト、 ̄ ミl=r" _/ |hj
>>353 説明書ぐらい読めよヴぁーか
`!  ̄ j ,」 ̄ jr'
丶 ,_`;..__ i ハ_
ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
lヽ,_, /// \
ごめんなさいスミスさん、できました!
,.-=== 、__
∠ミミヾj┴彡ゝ
,/ ,-ー'" ヾヨ、
|/ /7ミ!
}|r、 l ゙iミ」
|]ム _∠ニ,_ィト}
ト、 ̄ ミl=r" _/ |hj >>kddnc1.asahi-net.or.jp
`!  ̄ j ,」 ̄ jr' 削除依頼出してみろよヴぁーか
丶 ,_`;..__ i ハ_
ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
lヽ,_, /// \
361 :
名無しさん@編集中:03/12/27 05:11
>>349 こいつバカじゃねぇの?
結局は知らないだけ。ああ惨めだねぇ・・・
どう見ても知ってると思うが・・・
364 :
名無しさん@編集中:03/12/27 08:19
MTV1000と2000はチューナー部以外一緒?
だったら外部チューナ使うので1000の中古にしようと思うのですが・・・・・
そんなわけねーだろ
1200ですが、コピーガードのかかっていない特定のビデオを
S入力でキャプしようとすると、
コピーガードがかかってると言われて途中で録画がとまってしまうのですが、
何か対策あるでしょうか?
録画か止まるところは一定ではありません。
MTV1000系はそんなもんです
MTV2000系以上に買い換えてください。
IEPGの関連づけをしても
IEPGのリンクをクリックすると
予約画面が一瞬表れて消えてしまって
予約できません
MTVクリーン使ったあとにインストールしなおしても駄目です
どうすればいいの?
すみません解決しました。
371 :
名無しさん@編集中:03/12/27 13:24
>>365 カノプのHPに似たような物って書いてあったから同じと思っていたけど
やっぱ違うのか
_| ̄|○
>>371 A/D変換が1000はフィリップスのチップで2000はパナの使ってる。
似てるどころか全く別ものだぁね。
373 :
名無しさん@編集中:03/12/27 16:02
MTV2000ユーザーだけど、DVD-VRダイレクト記録対応ソフト
「DVD-MovieAlbum Ver.3 for Canopus」 の入手方法を教えて
ください。
ユーザー登録して案内希望を出してください。
>>339 なぁ、この板の一部の住人って癖あるだろ。
これはアニオタが多いから?。ユーザーも多いしね。
おれもがっかりしたクチです。
>>375 カノプは良いものだが高すぎた。
そのような高い物を買う人は癖があって当然。
漏れ2枚も買ったが(w
まぁオレも2枚かった訳だが(w
>>378 安くなってユーザー増えれば変わると思われ
漏れは3枚目を検討中でつ(w
久々にバージョンうpしたと思ったら、ダサイスキンが増えただけか。
くだらないバージョンうpやってるんだな
音でっぱなし放置症状 最優先で直せよ ばか!
色ズレ 最優先で直せよ ばか!
MTV2000て4:2:2なのか4:2:0なのか教えて下さい。
>>381 出ない環境の人の方が圧倒的に多いんだからしょうがないでしょ。
音ズレの修正の方が先だろ。
>>352 ありがとうございます!^^
1200FXを買おうと思います♪
>>387 でも金払ってX Pack2アプグレード購入して音出っぱなしで
前のバージョン使ってくださいって対応は詐欺に近くね?
とりあえずアプグレード代金返せと言いたい、というか言ったが返答ない
FEATHERで1月からの予約の日付指定が変になるんだけど
古いバージョンだとそうなるよ
今まで玄人SAA7130TVPCIを使いふぬああでキャプしていましたが、最近MTV1200FXが
18.000ぐらいで売っていたので衝動買いしました。確かにハードエンコだけあって
かなり楽ですが今ふとふぬああのデバイスのビデオデバイスを見ると今まで「Philips
Proteus(7130)・・・」だけしかなかったところにMTVCaptureとなぜかBT878の文字が
ありました。これってもしかしてMTV1200FXはBT878を使ってるってことでしょうか?
>>371 カノプ
同じだとHPでかくなよ
_| ̄|○
誰か5.12Betaのスキン「Special-USTV」のみキボンヌ
MTV2000plus買ったんだけど
コレ640x480でハードエンコできないの?
397 :
名無しさん@編集中:03/12/28 01:45
ユーザーに聞きたいわけだがリアルタイムエンコで映像avi+音声MP3って
PCスペックどれくらい必要なわけ?
ゲートフォース128+DDR512じゃ無理なのか?
398 :
名無しさん@編集中:03/12/28 01:49
MTV2000とMTV2000+なら
MTV2000+の方が性能良いんだよね
でも何で未だに2000が高額で取引されているの?
チップや基本性能が良いから? 検索で調べたけど分からなくて
ゲートフォースじゃ無理
400 :
名無しさん@編集中:03/12/28 02:03
>>398 何をもって性能が良いと判断するかの差でしょうね。
うるさがたには2000プはダメダメらしいが、それにはそれなりの
理由があるからなんでしょう。
ゲートフォースか、人間のスペックも重要。
2000のほうが良いって思ったほうが
もう製造されてないしありがたられていいじゃん
2000+は3000からチューナー1個取っただけのもの
Q: MTV2000と3000はどっちがいいの?
A: ノイズの多い地域なら3DNRと3DYC分離が両立できるので3000がよい
性能というより機能が違う
>>390-391 ウチでも同じ症状が出てビビりました。
5.1をインストールしたら直ったっぽい
けど何か不安だ…予約かけて帰省しよう
と思ってるのですが大丈夫かな?コレ。
というかもし気づかずに変なのばっかり
録れてたら怒り狂う所だった。
406 :
名無しさん@編集中:03/12/28 02:16
キャプ時にDNR使う奴は素人
故に2000が上
クッキリしてるから2000が上
実際の映像をみればどっちが上かわかるよ。
もってない人はインプレスのサンプル動画をみてくればいい。
一応うちの環境では2000では出なかったビートノイズが3000Wでは
出ましたとだけいっておく。以上。
>>406 何D-NRですか?
変な突っ込みはおいといて、3DNRって残像が酷い。
あれは使えん。
410 :
名無しさん@編集中:03/12/28 02:26
409ですが、ゴメン406はDigitalNRって事かも。
,,,,,,;;;;;;;;、、、、
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヾ、
/:::::::::::;、::::::::::::::::::;:::::ヽ、
. /::::::;'、;;;;:,ヾ:::::::::;;;;;;;^;:::::::i
i:::::::| ゛''". |:::::::| ニヤニヤ
. !::::;;! !;;::::!
;‐、:i' "''━-、ハ;;-━''゛`i;‐、
i' `i;: ー=・=ヾ .<;=・=-' :; ^.i
:、ゞ; : ´ ; .;::` ;.ソ/
ヽ_; 、 /i^、_;^i、 .ノiノ
|! ー'、___.:;.___,`i ´. ,!
!ヽ、 `ー‐‐''´ ,ノi
ノ; .\  ̄ /. |
. `ヽ、.__.,ノ´ ;`'ー
413 :
名無しさん@編集中:03/12/28 03:16
まあ、ネットでしかイキがれない
>>413は放置って事で
5.1だと音が終了しない症状が出る
それ以前だと音が終了しない症状はでないが1月から予約が変になる
どうすればいいってんだ!?>カノプ
416 :
名無しさん@編集中:03/12/28 04:02
MTV2000+でhuffyuvでキャプると、フレームレートが30.58fpsになる。
なぜだろう・・・
>>417 SWエンコード設定の「オーディオをキャプチャする」のチェックをはずす
>>418 有り難うございます。
29.97fpsになりました。
420 :
名無しさん@編集中:03/12/28 07:55
2000+叩いてる奴って絶対使った事すらねー奴ばっかなんだな。
言ってる事がピンボケすぎる。
>>420 2000と2000プ両方使ったことあるけどそんなことはない・・・
なんて事を期待しているわけ?
まぁ穏便にいきましょうや
今日競馬帰りに1200FX買ってくるつもりなんだが・・・
オケラになったらショボーンだなw
通常は配線長が短くなると対ノイズ性能は上がる。
だからシュリンクされてる方が優れているものだけど…
>>386 MP@MLのプロファイルには4:2:2のカラーフォーマットは無かったはず。
>>396 同じくmpeg2のプロファイルにはVGAは無かったかと…
FEATHERの新しいドライバが出たわけだが
5.03が最強
425 :
名無しさん@編集中:03/12/28 11:33
>>4000 人それぞれなんでしょうかねえ
どっかで2000と2000plus比較実験してくれたサイトがあれば良いんでしょうが
2000+はボケボケゲボゲボで使い物にならない
外部入力使えよ
環境が悪いんじゃない?
どう見たって煽りだろ
MTVユーザーはボケボケをソフトという
2000は色ずれで使い物にならない
433 :
名無しさん@編集中:03/12/28 12:59
>>423 まったく同じ状況ならば、という前置きをつけないといけないね。
経路は短いが強力なノイズ源の近くを這い回っている2000プ(正確には2200以降)と、
比較上経路は長いがノイズ源を避けて配線されている2000とでは一概に
配線が短い=ノイズが少ない という理屈はあてはならない。
PCの場合これはかなり致命的な差になる。
カノープスのMTVマークの事なのですが
ボンバーマンの顔に似てませんか?
435 :
名無しさん@編集中:03/12/28 13:10
外部入力(S端子)で使う場合、
2000Pと1200FXとでは価格ほどの画質差はあるの?
>>433 2000+の場合、5v/12vを外部から供給するようになった分だけ良くなったと思うけどな…
まあいいや。今2000と2000+両方あるから後で同一環境で試してみる。
ついでにP4Wも試してあげとこう(藁
PCの場合、どうしてもマザーによってPCIに入るリプル除去の設計が違うからなぁ…
PCIに入る直前にコンデンサ噛ませるか、もっと手前で噛ませるか違うからな。
そもそも人によってノイズ源になるものが違うのが痛い。
438 :
名無しさん@編集中:03/12/28 13:41
2000ユーザでつ。
知人の2000プッを見ても、明らかに2000プッの方がきれいに感じますた。
2000プッがC35より上も受信できたら即買い替えなんでつが。
さすがに2000プッ+TBOXというのは金銭的にもきついでつ・・・
知人の家に2000を持ち込んで比べてみないことには、断定してはいけない
よし思い切って聞いちゃおう!
MTV1200FXでコピーガード回避の仕方!これ!
1200は安物だから無理
おれもC35以上受信できたら即買いなのに・・・
どうにもならないのか・・・
443 :
名無しさん@編集中:03/12/28 14:25
ああ?安定装置でもかませ。
ふぬああ使えるならふぬああ使え。使えないキャプボなんぞ買うな。
以上
ハードディスクレコーダーの代わりとして使えてますか?
年末年始に家を留守にする際に予約録画したいんですが。
ハードディスクレコーダーより面倒くさいよ。
知識無いと無理
ハードディスクレコと対等?
寝ぼけた事ほざくな
448 :
名無しさん@編集長:03/12/28 15:32
化膿ぷすう〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別の板でも聞いたのですが
MTV2000ってデュアルCPUに対応してませんね。
何か対処する方法って有るのでしょうか。
いまデュアルマシンで使っていますが時々落ち困ってます。
対応しているかどうかはソフトの問題だろ
対応していなくても問題なく使える、ただマルチプロセッサの意味はないが
落ちるのは別の問題
返り討ち
かっこわるw
落ちるってのは録画が勝手に止まるってこと?
片側のCPU能力が弱いと一瞬でも重い処理が入ると止まっちゃうよ。
前使ってたマシンはPen4 1.4Gだったけどネットやりながら録画してて企業サイト
の凝ったFLASHを表示させるとよく止まった。
センターホイール押してスライドスクロールさせても止まってた。
今は3.2Gなんで快適です。
MTV以外で安くていいのない?
テレビ視聴とかが軽いのがいいな
>>443 長瀬 TRANSGEAR 5000TV
Philips製のチューナを採用
ハードウェアMPEGエンコーダ搭載
NECのゴーストリデューサや3次元Y/C分離回路などの
高画質化回路も装備
エンコーダチップはCONEXANTの「CX23416」
S映像入力、コンポジット入力、アナログ音声入力などを装備
>>456 MTV使いだからここでじゃないと駄目なんですぅ
MTV使ってる人からの比較した意見じゃないといけないんですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
ですぅ
語尾が気に入らないから答えたくないですぅ
そ、そんなぁ・・そんなこと言ってると
めっ!しちゃいますよ
460 :
名無しさん@編集中:03/12/28 17:35
>>449 1000使ってるんですけど
>>449さんと同じような横線?みたいなのが入ってしまいます。
これは1000系では仕方ないことなんでしょうか?
ノイズ対策は色々してるんですが・・・
>>450-451 ウチもXeonヅアルに2000ブッさしてますが全く落ちるなんて事は無いですよ。
あとDV-STORM2とかも使ってるのですが同一メーカー製品で統一してると
いろいろと便利ですね。
>>460 横線ってうっすらと全体に入ってるやつですか?
それとも白い線(画のワク線)から横にビーっと
延びた奴ですか?
あと
>>449の大晦日の手数料情報ありがとう。何
気に助かりました。
>>462 全体にうっすらと入ってる線のことです。縞々みたいになってるやつです。
>>460 おそらくほとんどの民生機器で出るから
気にしないように。
>>463 >>464さんのおっしゃる通りかと思います。2000でも局によって、また
その日の電波状況によって強く入ったりあまり入ってなかったりします
ね。これはどうしようもないかと。
そうなんですか。ずっとこれで悩んでたもので・・・すっきりしました。ありがとうございました。
でもこのスレに静止画を貼っている方はほんと綺麗なのばっかりなのでうらやましいです。
汚い静止画なんか貼れないだろ。ただでさえアンチがうざいんだから。
ホントは綺麗な画作りとかサンプル出し合いながら語りたいんだけどね。
>>467 今月始まって以来の素晴らしいレスだ
あーだこーだやりたいよな
でもwin&自作板よりマシだよ。あそこは「1」が良いと思ったらみんな
で信じ込むから怖い
DTM、DTVなどある程度知識がないとダメだからだろうか
>469
凄まじいノイズですね(´・ω・`)
外部チューナ使ってりゃいいじゃん。
俺の場合とはノイズの方向が違うな
外部は良いみたいだから、そっちを使い続けるのではダメ?
出来る事としてはフェライトコアを買ってきて色々なところ(内部、外部を問わずPC電源から出てる配線全部。この場合、電源-M/Bや電源-MTV間かなぁ)にはめてみる。
それで改善されれば御の字。
勿論サポにゴルァでもいいと思うけど。
473 :
名無しさん@編集中:03/12/28 20:13
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
MTV2000を所有しているんですが、これってキャプ時の色相を調整する
ことは出来ませんか?2枚のMTV2000を持っているんですが、微妙に色
相が違ってるんです。
あと、TvrManだと最高画質:8Mbpsに設定されているんですが、これの
デフォルト値を変える事って出来るんでしょうか?
普段は10Mbpsと15Mbpsを多用するので、カスタムを一々触らないように
出来ればいいんですが。
474 :
名無しさん@編集中:03/12/28 21:02
♪MTV1000でスカパーを録画すると映像が汚いのはなんでだろ〜♪
MTV1000だからだろ
同時期にでてた2000を買わないのなんでだろ〜♪
>>473 >これってキャプ時の色相を調整することは出来ませんか?
>TvrManだと最高画質:8Mbpsに設定されているんですが、
>デフォルト値を変える事って出来るんでしょうか?
ini を書き換えれば出来たような気がする。
確か、その方法で FullD1 でも 4Mbps 以下に設定出来たし。
ググってくれ。
こだわるなら、
・NTSC FullD1、CBR 15Mbps、IBBP、GOP 30枚、OpenGOP、GOP 非完結
でキャプチャして、色相補正後に再エンコして適当なレートに落とす。
楽したいなら、
・NTSC FullD1、適当なレート、IBBP、GOP 15枚、Closed GOP、GOP 完結
でキャプチャして、MPEGCraft 1.01 以降でスマレン。
両者の間をとるなら、
・NTSC FullD1、最大 9.8Mbps、IBBP、GOP 15枚、Closed GOP、GOP 完結
でキャプチャして、適当なレートにトランスエンコード後、
MPEGCraft 1.01 以降でスマレン。
を薦めておく。
FEATHERって、ファイルの連続再生できないのかな?
478 :
名無しさん@編集中:03/12/29 01:20
いや、ハードエンコでは首位じゃん
>MTV1200HXは7月に添付のソフトウェアが変更されたMTV1200FXとして再発売されており、両者を合計すると順位が入れ替わる。
とも書いてあるし。
1200HXが2位の時点で
一般人向けの何の役に持たないデータなわけだが。
価格は性能に比例し、売り上げ数は性能に反比例するから無駄
糞ケーに破れたMTV
ワロタ
483 :
名無しさん@編集中 :03/12/29 01:33
カノープスのあの難解な取扱説明書は、メーカー製PCを買っているような
連中には理解不能。
最近低価格のハードエンコボードが続々と出てきたから来年は厳しいだろうね
メーカー製PCを買っているような連中は
カノプなんか買わないでアイオーやバッファローを買っている罠
486 :
名無しさん@編集中:03/12/29 01:38
1200買った馬鹿がいっぱいいることに驚いた。
しかしボッタクリ価格でこんだけ売っといても赤字なのか。
487 :
名無しさん@編集中 :03/12/29 01:39
1200って3DYCすらつんでないんでしょ。
ビデオでいったらVHSですか?
秋葉には、魔物が棲んでいるんだな
1200一致特攻かw
みんなカノプブランドに釣られすぎwww
ぶっちゃけバルクの1200が9500円
同じくHG/Vが9500円なら
どっちもいらないけどHG/V買うよな
愛オーのRXもバッファ郎の5DXも定価が19800円なんだよね。
1200FXは、今年はこの価格帯でがんばってるけど、来年は2000plusがこの価格帯に来ないと勝負できないね。
CPU負荷が視聴だけなら3%、録画は10%以下でできるってのをもっと宣伝した方がイイね、MTVシリーズは。
愛オーは視聴時は常時30%で録画すると40%だそうじゃないか。
もっと、宣伝しないと、来年は2000plusを価格.コムで16000円で売らなきゃならなくなるぜ。
カノプはブランドなんだよ
ブランドは高くてこそ意味があるんだよ?
性能が同じクラスだろうとお高いのだよカノプは
コストパフォーマンスがほしけりゃ他メーカーかってろ
なんか、悲しいなオマイ
明日買いに行こうかと思うんだけど、
1200と2000Pと2400でどれにしようか悩むなぁ。
1200って、そんなに駄目なん?
495 :
名無しさん@編集中:03/12/29 02:05
ブランド力が
糞ケーに負けたのにはワロタ
GV-MVP/RX \19,800
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm これが"最高"画質回路!
パソコンでTVを楽しむ!こだわりの高画質と使いやすさ
3つの高画質化回路を備え、徹底的にキャプチャ画像のクオリティをアップ。
最新MPEGエンコーダによる新次元の映像クオリティ。
高機能TVアプリ「mAgicTV」搭載により、簡単・便利な予約録画と簡単DVD保存を実現。
●先進のMPEGエンコーダチップ搭載
●3つの高画質回路を搭載!
ゴーストリデューサ
3D Y/C分離
ノイズリダクション
他社製ビデオキャプチャ製品では、「3D Y/C分離」と「ノイズリダクション」が同時に使用できないものもありますが、当製品はもちろん、3つの機能を同時に使用できます。
≪ドライバレベルで映像調整が可能≫
映像ソースにあわせて、明るさ・コントラスト・色合い・鮮やかさ・シャープネスなどを調整できます。
受信チャンネルごとに、「ゴーストリダクション」 「ノイズリダクション」などの設定を変えることもできます。
PC-MV5DX/PCI \19,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/076_3.html トリプル高画質回路に、ビデオ入力に対応した3つの高画質化機能を新たにプラス!
ハードウェアエンコードMPEG-1/2 TVキャプチャボード「PCast MV」ハイエンドモデル 新登場!
株式会社バッファローは、パソコン(PC)とTV放送(Broadcast)を融合するマルチメディア製品「PCast(ピーキャスト)」シリーズ
PCI内蔵ハードウェアエンコードキャプチャボードの新製品として、『トリプル高画質回路』とさらなる高画質化機能を搭載し、
あらゆるソースの高画質化を実現、高機能キャプチャソフト「PCast TV」を添付し、
高画質なビデオキャプチャ/TV視聴・録画を可能にした「PC-MV5DX/PCI」を新発売いたします。
>>498 ははは、常時エンコなんだよなあ。RX。
でも売れてるからなあ・・・。
来年には2000plusが16000円だな・・・。
aviutl走らせつつキャプ出来ないエンコボードなんぞウンコな訳だが
確かになあ、常時エンコってことで俺は避けたよ。
で、1200FX買った。16000円。
だって2000plusって3万なんだもん・・・。
バッファローのMV5DXが常時エンコじゃないならこっちでもよかったかも・・・。うーん。
502 :
名無しさん@編集中:03/12/29 02:25
USBオーディオ使いの俺は常時エンコに抵抗は無い。
確実に音だしてくれそうだし。
1200FXでも画質はいいね、以前ソフトキャプチャのボード持ってたけど、それに比べて全然いい!!
ただ、3D Y/C分離?ってのがないから、込み入った縞模様がなんとなく虹色に輝いているんですが・・・。
2000plusが16000円になったらこのスレは一気に厨が増える罠。
ゴーストリデューサ
3D Y/C分離
ノイズリダクション
>>497 せめてC13〜C39まで受信できないなら(゚听)イラネ
いまのMTVは使ってるパーツからいえば適正価格
でもバンピーは雑誌の特集の○×表を見て
\19800の製品と同じ性能だと思ってしまう
1200FX
○ゴーストリデューサ
×3D Y/C分離
×ノイズリダクション
1200は論外
FEATHER XとMpegCraftも同梱した2000plusが来年には16000円だね。
そして、カノプの伝説は終わる・・・。
>>508 > ○ゴーストリデューサ
> ×3D Y/C分離
> ×ノイズリダクション
これって外部入力つかっての入力で致命的ですかね?
それとAVIからMPEG2とかMPEG2からMPEG2への
変換やサイズ変更で、ハードウェアエンコード使える
みたいですが、速度はどんなものでしょう。
ああ悩む。
値段下がるようなら完全撤退する罠。
2万5千円以下はいかないと思うよ。
いくと思うよ。
>>511 ハードエンコを使うとほぼ実速度。
きれいにこだわるなら問題かもしれないが、
VHS標準程度で満足ならオケ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_tv.html#mtv12 ビデオキャプチャ関連の新製品 2002年12月7日号
|●カノープス MTV1200HX
(TVキャプチャカード,ハードウェアエンコード対応
,ステレオ対応,PCI) 35,800 DOS/Vパラダイス ネットワークセンター
36,400 パソコンCityパーツ館
36,480 DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館 B1F
36,680 FRESH FIELD
36,700 フェイス 2F
36,780 TWO-TOP 秋葉原本店
36,800 ZOA 秋葉原本店 3F
36,800 高速電脳
36,980 パソコン ショップ アーク
36,999 TSUKUMO eX. 2F,台数限定特価
37,580 コムサテライト2号店
37,580 テクノハウス東映
37,800 SuperCOM
37,800 浜田電機 1F
37,905 OVERTOP 2F
38,380 コムサテライト3号店 1F
38,800 USER'S SIDE本店
39,500 DOS/Vパラダイス秋葉原本店 1F
去年1200HX(FX)がこの値段だし、行くでしょ。
FM1236
74HC4052
AK5351
PCM1723
μPD64031A
AN13300A
MN673794
MN85560
SAA7146A
XC95144XL
これでMTV2000は最初5万円強した
2000plusは今3万強するけど妥当な価格
>>514 > きれいにこだわるなら問題かもしれないが、
> VHS標準程度で満足ならオケ
どうもありがとうございます。
DVDレコ+CATVデジタルから、コピワンで録ったのを
再生しながら、そのまま取り込めたら良いのですが、
駄目な場合、AVIで取り込んで、MPEG2に変換したい
なと思いましたので、どうなのか知りたかったです。
画質は、元もあまり良くないので、CPUに負荷かけな
けりゃOKです。
http://www.kakaku.com/sku/price/055510.htm CANOPUS MTV2000 Plus 18
29,780 Success
30,880 DigiPLAZA
31,000 PFJ
31,200 CRAST
31,300 秋葉原電機
30,880 e-tokka
31,000 COM阪神
31,200 Djac.com
まずは定価が25000円になって実売が2万を切る売価になったらいい感じだな。
2000+が安くなる頃には4000とか
下手をすると20000とか出てそちらに目移りする悪寒
2000plusクラスの製品はある程度極まっているカードなので、こんな製品が大勢のユーザーに行き着いたら市場はおしまい、あとは縮小に向かうと思う。
再来年にはどこのメーカー品も薄利多売で1万円になると思う。
来年はキャプチャカードの流行がすごいことになると思う。
哀王のGV-MVP/RXが現在、市場を開拓して同時に市場を壊しているからな。
今現在1万5、6千円だし、このくらいの性能のキャプチャカードが欲しいヤツが来年買いまくるだろうな。
RXはせめてエンコーダーがCXじゃなくてNECだったらなあ
CPU負荷30%以上で常時エンコっていうクセがあるけど、ライトユーザーや中級ユーザーはそれはそれで割り切って次のカードは買わないと思う。
で、カノプも安売りに付き合わないと食えなくなるので、2000plusも値下げ。
ただ、マーケットがでかいので、売れると思う。
どこのメーカーも、来年は薄利多売で競争だな。
来年はほんとすごいことになると思う。
QSTVシリーズでハードエンコも出せばいい
CPU使用率低いっていうのはMTVの長所だね。
なんだかGV-MVP/RXってバカ売れしてるようだな・・・。
俺やここのカノ−プスユーザーにとってはMTVの市場を食い荒らす脅威だぜ。
ここは、来年のキャプチャ市場がものすごく大きくなるということを見計らって、2000plusを安価でバラまくってのがいいかも。
で、ツインチューナーの3000は、高値で売る、と。
2000plusには人柱になってもらおう。
デジタル対応のが出てくれればなぁ
MTV3000以下の製品は全部薄利多売して、デジタル対応の製品は高値で売る。
ひとつの古い市場を踏み台にして、新しい市場をつくる。
やることはまだまだあるな。まだ儲かる。
×以下
○未満
3000はまだ高値でいい。
ツインチューナーに付き合うメーカーはまだないからな。
各社エンコーダーにCX23416を使う中、メルコはNECのμPD61151を使ってきた
(PC-MV5DX/U2がμPD61151だからPC-MV5DX/PCIもいっしょだと推定)
これは多少のアドバンテージになるかも
・予約録画時にプレビュー表示をオフとし、CPUにかかる負荷を大幅に軽減するバックグラウンド録画機能。録画中でも快適にパソコンが利用できます。
・ディスク空き容量が少ない時録画済ファイルを自動的に削除し、空き容量を確保するクリーンアップ設定機能。
!?
5DX、こいつ、哀王RXと違って常時エンコじゃないのか??
なら、こいつはダークホースだな。
遅れてきた隠し玉。
こいつは面白いことになってきた。
なんだかんだで2000plus最強だと思うよ
SONYチューナー+NEC GR+松下AGC+松下デジタイザ+松下デジタイザ+松下エンコーダー
これはこれで夢の組み合せを実現した名カード
そうなんだよなあ、2000plusは夢が詰まっている・・・。
>>533 その状態は単にUSBから来たペグ2データをHDDに流すだけだからCPU負荷がほとんど無い
U2が常時エンコでることに変わりは無い
たぶんMTUでも同じ様なことが出来たはず
CPU使用率の低さでMTVにしたけど、他からも出るのか。
またDOS/Vマガジンで比較してくれないかな
あれのおかげでCPUを60%占領する某社製ヘボハードウェアエンコボードを買わずに済んだ。
>NO-PCIもいいが、アンテナ線に1uF程度のOS-CONをパラレル接続すると
>ノイスが減るよ。大きすぎると副作用があるから、1uF〜3.3uF程度にした方がいい。
実はこれ、俺が適当にここで「アンテナ線にOS-CONを付けるとノイズが
減る」と言ったんだよね・・・サージ吸収素子はよく付いてるからさ
今じゃ他スレでも頻繁に見かけるようになった
効果があって良かったよ
>>538 そのうち、玄人志向から、NO-antenna が発(ry
MV5DX、RX、ちょっとランクが上の2000plusが来年一通り普及したら次はツインチューナーが流行るかもね。
録画中に裏番組が気になる時助かるからね。
来年はシングルチューナーカードが一通り普及して、再来年はツインチューナーかな?
まぁ
全部夢物語なんだがな
地デジチューナーが単体1万円を割れる
これによりキャプチャーカードに求められる性能は
外部入力に対してEpegを使える仕様への変更が雌雄を決する
頼むよこの機能
忘れず絶対付けて欲しい
543 :
名無しさん@編集中:03/12/29 12:00
MTV1200FXについて質問です。
HDはNTFSフォーマットにしないとだめなんですか?
FATじゃダメなんでしょうか?
fatだとMTVとは関係なく
4G上限で分割される
>>544様
ありがとうございます。
分割されることを気にしなければ使用はOKということですね?
546 :
名無しさん@編集中 :03/12/29 13:17
>>538 本当にノイズ減るのかよっ
試してみようかな
つーか2000+って限定販売じゃなかったっけ?
素朴な疑問なんだけど、限定解除って一言で済ましてるけど、これって
詐欺とかにならないの?
>>550 限定販売を始める時点での解除が盛り込まれているのを立証できればね。
ちなみに、むやみやたらな誹謗中傷は名誉毀損になります。(w
これの立証は2chのログとプロバイダのアクセスログで簡単に立証できます。
>>549 どもどもー
前まで何処も必死に限定品って煽って売ってたがもうそうじゃなくなったのね。
焦って買わなくて良かったよ。
>>552 ラーメンでも弁当でも限定が流行ですからね。
そのレベルですよ。たぶん
こんくらいの限定解除、★野金属から比べればかわいいもんだ。
車なんて「〜リミテッド」というカタログモデルがあったりする
TOYOTAか?
>>555 それは同一車種でも装備がちがうでしょ。
リミテッドでも限定販売ではないという意味ですが
限定という言葉に騙されて買うミーハーが悪い
高くていいので もっといい製品を投入してください。
やっぱ2000pイイのか〜
< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ | 560さんってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺の連中と
. |__ ____ | |⌒l. | 匂い違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 厨房というか
. | / |,|_ノ | ドキュソっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ バカの匂いがするっていうか・・・・・・
/ ヽ / | |ー―
/ ヽ / | | ̄ ̄
/ヽ_,/ /| |
>>412以降平和に続いていたスレに馬鹿でかいAA貼るお前が馬鹿臭いよ
>>511で質問した者です。
5時から日本橋に買いに行こうかと思いますが、
一緒に買った方が良いソフトとかありますかね?
現在TDAパッケージ版+AC-3使っております。
ああ、しかし2000plusと1200FXのどちらにしようかと
悩みます。 キューブ型のケースなんで2000plus入る
のか、それも測ってから行こう。
>>561 へぇー コンシューマ向けでTVチューナーついたキャプチャカードで10〜20万くらいのあるんだ?
で、どんな製品?
だいたいはフリーソフトで手にはいるし
そうでなくてもネットでダウンして変えるから必要になってからでよいと思う
>>569 ありがとうございます。
あ、そっか必要になったら、ダウンロード販売がありますね。
もうしばらくしたら用意して購入してきますー
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様は釣られないクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
572 :
名無しさん@PS2接続中:03/12/29 20:29
MTV2000にPS2接続したら画面が白黒です
TVは普通に映ります、同じような方いらっしゃいますか?
AthlonXP2700+
nForce2Ultra400
mem512MB×2
GeForce3(SPECTRAX20)
MEDIACRUISE 2.24つかってます・・・
573 :
名無しさん@編集中 :03/12/29 20:31
>>551 「ちなみに」の使い方が意味不明だが、限定販売解除はあきらかに盛り込まれていない
ので詐欺ということですね。
限定販売の時点で買った人が訴えれば勝てると。
>>573 限定販売開始時に解除が予定されているならば、ということです。
それに裁判で勝つには心証ではなく、物証が必要です。
例え勝ったとしても、日本にはアメリカのような懲罰的賠償がないので、
弁護士費用が出るかも怪しいです。
>>574 釈然としないが、おまえはカノープスを擁護してるつもりなのか?
MTV1200FXを買って、市販の洋画DVDをS端子でつないで
「どーせできねーだろう」と思ってキャプったらできたのですが、
これは普通なんですか?DVDには複製不可とあります。
D-VHSでは即座に拒否されました・・・
>>575 単に理論的なことだけです。
どちらかというと、MTV1200FXを買ってすぐに価格改定をしたので、
かなり憤っています。
579 :
名無しさん@編集中:03/12/29 21:17
>>578 馬鹿だな藻前は。
裁判勝訴ということは裁判所に請求が認められたということだから、
それが損害賠償なら、金銭賠償が国家の強制力をもって実現
されることになる、ということなんだよ。
本当に馬鹿だな
>>578 社員か?
取り返した額 35000円
弁護士費用1000000円
とかになりそうだ
日本の民事訴訟は、弁護士強制ではないことを知らないのか?
しかも、簡易裁判所に訴える場合、比較的簡単に訴訟提起できる
ことを知らないのか?
額の問題だけではなく、企業の受けるダメージを考えたら、
和解を想定した上で、弁護士がついて最初から地裁に
訴訟提起することもあり得るぜ。
そうなったら、和解金額が35000円で済むかな(w
>>584 578 の勝ってどうする、という生意気な言い方に対して、
勝てばこうなるということを言ったわけなのだよ。
君には、それが分からなかった様だな。
そして付け加えさせてもらえば、「仕様変更があることが
実証されれば」、という仮定の事実を挙げて反論することに
どれだけの意味があるのか、お分かりか?
逝ってよし。
どーでもいーがさいごは「妥当です」でしめてくれ
キチガイいるな
>>586 妥当ですって、俺はビギナーじゃないんだがな(w
>>587 社員ハケーン、でいいのかな?
俺もカノプ製品の user なんだが、もうカキコはしないよ。
なんにせよ訴えられた時点でカノープスという会社にはマイナスで
ブランドイメージに傷が付くから和解になると思われ。
裁判で頑張ったところで
返品を求める以上のことはムリだと思うけど
>>589 傷つくほどのブランドなんて残ってるの?
俺はビギナーじゃないんだがな(w
もうカキコはしないよ
FEATHER 5.12beta って、
予約録画終了時にスタンバイへの移行を問うダイアログで
移行しないを選択した後にスタンバイに移行出来るようになってるね。
以前は、予約録画終了後に FEATHER のリモコン画面を終了させないと、
スタンバイへの移行をブロックしてくれてたが。
>>570です。
MTV1200FXと悩みましたが、結局、MTV2000P買ってきました。
取り付けが終わったので、これからマニュアル読んで、いろいろと
いじってみます。
いろいろとアドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました。
お、いいね!
2000pの感想とか書いてね。
今後の参考にする連中のためにもね。
596 :
名無しさん@編集中:03/12/30 00:04
勝ってどうする、という生意気な言い方に対して、
メルコのやつが気になるなぁ
本当にMTV並に軽いのかな
馬骨
どうでもいいから訴訟起こして勝てるってんならさっさと訴えてこいよ
つかさー
限定解除が詐欺とかいってるやつさー
限定だから買ったの?
今買わなければ、以後欲しくなった時には買えなくなるかもしれないって思ったわけでしょ?
ということはその製品に対して魅力があったんだからいーじゃん
まさかコレクション目的に買ったわけではあるまいし。
落ち着けって
もう書き込まないって言ってる奴を煽り立てるのはみっともない
現実問題、訴訟なんて出来ないし、報復で訴訟起こされたら大変だしね。
こんなんで訴訟する奴なんて世間はヤクザが何かやってるくらいに見るので、報復訴訟してもブランドイメージは傷つかない。
むしろ脅しや言いがかりには屈しないという意思表示になる
>>601 世間はそんな事どーでも良いって思うだけ
ヤクザがどーとか思わないよ
>>602 そうだね
ヤクザが何かやってる、つまりどーでも良い事って訳
あわよくば転売でおいしい蜜を吸おうとしてた貧乏…いや、低階層世帯が怒るのも分かるけどね
605 :
名無しさん@編集中:03/12/30 02:10
おまえら、訴訟って言われると結構びびるんだな。
カノプ側優勢に見せて訴訟を回避させようとしてるのがミエミエだぜ。
ま、突付かれるといろいろとボロが出てくるんだろう。
小心パソヲタどもの集まりか。
後、是非傍聴したいんで、簡易と言わず地裁で派手に公判にしてね
北は宇都宮、南は神奈川(横浜かな?)までなら日帰りで行けるから
またスレが一つ無駄になってしまう…
限定品とその後の物とでは積んでるコンデンサがちょっと違うって話前に出てたじゃんか…
MTV買うのは画質とかもそうだけど、ソフトが使いやすいからってのが大きいな。
P4Wと併用してるとどれだけ羽が使い易いかよくわかる。
家電にしてもPCにしても製品型番変更なしで
パーツが変更されるなんてのは日常茶飯事
それはそうと
あたしの環境では羽根がまともに動かないのだが
AVIキャプチャに切り替えようとすると固まる
しかも
MEDIARUISEも調子悪いのよ、
終了ボタンおすとオーバレイ画面だけ消えて、操作画面と音はずっとでてる。
タスクマネージャーから強制的に終了させても音は出つづける。
もうどうしろと・・・
ちなみにスペック的には普通だと思うが
p4 2.53g
mem 512M
win2000 sp4
,.-=== 、__
∠ミミヾj┴彡ゝ
,/ ,-ー'" ヾヨ、
|/ /7ミ!
}|r、 l ゙iミ」
|]ム _∠ニ,_ィト}
ト、 ̄ ミl=r" _/ |hj
`!  ̄ j ,」 ̄ jr' 裁判してみろよヴぁーか
丶 ,_`;..__ i ハ_
ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
lヽ,_, /// \
>>611 ふぬああで試しては?
そっちもダメだったら故障かも。
うまくいったらソフトの問題
絶対じゃないけどね。
>576
2000プも同じく
615 :
名無しさん@編集中:03/12/30 06:41
>608
残念
裁判は、被告人(刑事では被告)の現住所が
一審(地裁)の裁判所になります。
だから、神戸地裁です。最高裁まで待つ必要があります。
1.神戸地裁
2.大阪高裁神戸支部(神戸地裁の隣?)
3.最高裁(東京)
しかしアフォがいるもんだな。
いちいちこんなDQNに多額の和解金積むようなおっちょこちょいな企業がどこにあるんだ?
企業の受けるダメージだってよ( ´,_ゝ`)
そりゃあ顧問弁護士がくだらんDQNの相手させられてダメージ受けるだろうが、
2000+が最初限定品で出てて、それが解除になったことが公に知れることが、
なんのダメージになるというんだ?
つ べ こ べ 言 わ ず に さ っ と 訴 え れ !
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様は釣られないクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
>>617 という反応を示してしまったおまえが一番イっちゃってる
>>611 AVIキャプにしようとして固まるのは、ドライバーが
きちんと入ってない場合だった気がする。
壮大な釣りでしたね
622 :
名無しさん@編集中 :03/12/30 12:35
とりあえず、カノープスが訴訟にもなりうるようなことをやっていたということだけはよくわかりました。
それでも、私はMTV2000の本当の後継機種を待ち望みますよ。だってほかに代わりがないんだもん。
なんだ上の黒いのは
>>623 2000の後継機種は3000
2000+は3000の安価バージョン。つか、受信状況改善しろ。
でもさ、
MTVをそのまま進化させたDIGA200が画質で他社の高級機に勝てないと
言われてたから、MTVシリーズの画質は低画質といわざるおえんのだろうね
おまえがそれならそれでいいよ、うん
>>625 嘘後継機と書いてるだ
ちみの画像アプして
ケーブルTV&8分配なんでこれが限界
>628
嘘後継機もなにも
2000プを後継機なんてカノプは一言もいってないけど?
おまいが一人で勘違いしてるだけ
>>631 カノープスに問い合わせてみたことあるけど、
2000のグレードアップバージョンだと回答したよ。
限定解除後だけど。
>>632 カノープスに問い合わせてみたことあるけど、
3000のグレードダウンバージョンだと回答したよ。
少なくとも628よりは上
>>633 家より綺麗だけど人のをけなすほど画質良くないね・・・
上の人の方が綺麗だと思う
オマイラどんな環境で撮ってんだよ
贅沢言うな禿げども!
>633
デカい口利きながら大したことねーじゃん┐(´〜`;)┌
IDがあればなぁ・・・
カノプーiniにあの項目を追加すると
8chのノイズがかなりマシになった。
MTV2000で予約キャプとかするには
FEATHERかMEDIACRUISEつかうと思うんだが、
両方とも有料ソフトでかね払えって事でFA?
つーか、カノプーHPのDLコーナーでどれがFEATHERか分からん。
分かりやすくしとけっ!ってことでサポに電話してみます。
十分綺麗な同士騒ぐな!!!
本当にエンコーダーチップを最新のものに変えてくれるだけ。
たったこれだけで俺は満足するのに…
>>633 ヒデェよ
こんなのクロシコの内蔵チューナーが余裕で誇ってる
お前が受信環境改善しろよw
際アプしようか?w
でも恥じることは無いと思う
たぶん
>>633以外は無圧縮キャプからPNGの高画質志向で
>>633は6Mbps以下で録画した物を上げてるんだと思う
わかってたよ。ついでに他の自演もな(藁
1200が3万台で売ってたのに1,5万ほどになってるってことは、
吉野家の並が¥280でも充分利益あるのに¥400でぼったくってたということですか?
2000+は特盛りということか・・・
>>655 かいももに行ってたので他のは私ではありません
ID対応にならないかな
>>659 いやー綺麗ですね
PCとかどんな環境なのかなぁ
まったくPCノイズ、ACノイズが載ってないですね
凄いです。いろいろ苦労されたのではないでしょうか?
念のため、今からまた出かけないといけないので以下は私じゃないです
DigitalVideoRecorderとMTV2200のボードだけって何処が違うの?
今度は滲んでるな
QSTV15の話題はここでもいいんでつか?
別でやったほうが・・・なんか発売前後とか荒れそう(w
とはいえ行き場ないけど
良いに越したことは無いけど、どうせ480×360か320×240のwmvにする(peg2で残すのはDVDが勿体無い、かといって640×480はエンコに時間がかかる)人間としては、ぶっちゃけどれでも充分な画質だな。
633の画像は外部入力だな
>>666 あぁ・・・ご指摘ありがトン。
>>664 そうですね、ちょっと気になることがあったもんで
他行って聞いてきます。
大晦日の格闘技特番どうしよう
PCとビデオデッキあわせても2番組しかとれない(´・ω・`)
14型TVを50台買う
672 :
名無しさん@編集中:03/12/30 18:33
BSデジタルチューナーからキャプるすために
2000プ買ってきたんだけど CBR 15Mbpsで録っても
なんかボケボケ。S端子入力だから所詮こんなもんか。
なんかガッカリ。
ビットレートで語る奴ってアホだよな
675 :
名無しさん@編集中:03/12/30 18:41
どなたかMTV1200FXが一番安く買える店知りませんか?(旭川市内)旭川人いたら答えて
>>657 その言葉そのままそっくりMSに言ってやれ。
カノプの場合、R&D含めた粗利ならそれほど利益出ないと思うよ。
繰延R&DをMTVに対応させない計算すれば帳簿上は利益が出るというだけのこと。
質問なのですが、よろしいでしょうか。現在MTV2000を
使っています。久しぶりに外部入力(Sビデオ)からの
キャプチャを行ったのですが、入力映像が微妙にユラユラ
としているのです。再生機器を切り換えても同じでした。
TVチューナーの映像には問題ありません。前回、外部入力
を使ってから結構時間が経っており、ビデオカードや
サウンドカードも別のものになっています。こういった
内部カードからのノイズが外部入力へ影響を与える事は
有り得るでしょうか?
>>676 R&DっていってもNECや松下の評価基板を入手して
回路図パクって製品化してるだけやん。
基板原価、相当ひくいだろ?
ドライバーやアプリに金がかかるのはわかる。
無能エンジニア雇うと人件費がかさむから。
>>677 その前にケーブルを確認しよう。
傷んでないか、プラグが弛んでないか。
カノプ被告(w
>>678 どっからそんな情報をw
アプリというか、プログラム事態は結構完成までに時間かかるじゃん?
で、尚かつDTV関連と共通の部分もあるだろうから
本来MTVに対応させるべき繰延分をDTV関連に回すことで価格下げても
一応は利益率(原価低下で)保てる。
見せかけ上でも利益率保たないとうるさい人たちが出しゃばってくるからね。
事態→自体
どんな事態なんだ(藁
>>679 ありがとうございます。実は、ケーブルを抜いて外部入力が
無い状態でSビデオ入力やビデオ入力に切り換えても、黒い
画面がユラユラ(というか微妙な明滅)しているのです。それで
内部的なノイズだろうか?と思い込んでいたのですが…。
AGCが逝かれてんのかな。
MTVはあんまり輝度変化起こらないんだけど…
サポセン業務再開したら聞いてみることをお勧めしまふ。
685 :
名無しさん@編集中:03/12/30 19:16
>672
グラベガ50インチ。
HDDレコでもこんなもんだろうか?
686 :
名無しさん@編集中:03/12/30 19:17
685続き。
ちなみにX-CARDからコンポーネント出力。
>>685 HD見れる環境あるならpot買ってくれば良かったのに…
D1入力なんだから普通に考えればボケるわ、そりゃw
D1で見る環境なら結構綺麗だよ。
真面目にREC-POTをお勧めするが。
>>672 GOP 数を 30にすると、
圧縮効率が良くなって、多少は改善されるはず。
689 :
名無しさん@編集中:03/12/30 19:44
>685,688
レス tks。
GOPは30にしてマス。
rec-potも購入検討したんだけど、
BSキャプってDVDにしたかったんで、
ちょっと試しで2000プ買ってみたんだけど。
素直にREC-POT刈ってきます。
でも、REC-POTで録ったヤツをDVDにするのは
何使うのが一番いいんだろ?
DVD/HDDレコもこんなもんだろうか?
BSD=1920x1080=2073600
MTV=720x480=345600
MTVに録画した時点で5/6の情報が失われている
一度デジカメの画像を1/6にサイズにして再度6倍してみればどれだけボケるか
分かる気がするんだけどな
BSDの録画は今のところD-VHS以外に現実的な道はないんじゃない?
>>689 POT買えばAVHDDplayer使えるから、それでPCにキャプ。
その後MP@MLプロファイルでエンコすればok。
もしくはD-VHSでも良いかも。
HDDレコはMTVと変わらんよ。
HDで撮れるわけじゃないしね。
692 :
名無しさん@編集中:03/12/30 20:15
>690
ごもっとも。ヤッパ残すにはD-VHSしかないかな。
>691
AVHDDplayer使ってもコピワンが回避できなさそう。
2000+で暫くがんばります。
ところでこれ、スカパーのコピーガードには反応しないのかな?
試しにコピガ付き放送をピクセラのヤツでキャプるとすぐコピガが
反応して止まるんだけど、2000+では何事もなく録れている。
こんなもん?
>>692 コピワン対応版出すって言ってたよ。POTは。
コピフリは周知の事実w
694 :
名無しさん@編集中:03/12/30 20:57
どーせ4月までの命じゃんiLinkキャプ。
695 :
名無しさん@編集中:03/12/30 20:58
それにしても、「もうカキコはしないよ」と言われたら、安心して攻撃を始める
カノプ社員って、
醜いね(プッゲラ ヒャゲラ
696 :
名無しさん@編集中:03/12/30 21:08
MTVスレって何で過去ログ貼ってないんだ?
697 :
名無しさん@編集中:03/12/30 21:36
>>696 多すぎて貼るのタイヘンなんす。
今がPart77だぜ?
>>697 77スレもあってログ管理してる奴が一人も居ないの?
ユーザーの質を表してるのかなぁ
●買えばぁ?プゲラ
プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━( ´,_)━( ´,)━( )━m9( ゚,_ゝ゚)プッ!!
700 :
名無しさん@編集中:03/12/30 21:56
このスレ立ったのってイブの日なんだね。
進行速い・・・・・・・
で、年内ピッタリに使い潰して、2004.1.1 0:00に新スレ立てるってどうでしょうか?
_| ̄|○
ADAMS-EPGに対応しる!
>>702 IOで使ったことあるが、ありゃ便利だね
704 :
名無しさん@編集中:03/12/30 22:30
>>690 コピワンがかかるまでの3ヶ月間に放送される番組は、
HD解像度でコピーが可能な大変貴重な存在。
漏れは毎日、D-VHS録画に必死です。
いま600本録ったけど、あと200本は行きたいね。
BS-Dは28Mbpsだから、T120穴あけ1本の容量が25GB、600本だと15TB。
120GBのHDを¥1万とするとテープ600本はHDDで126万円分ってことになる。
やっぱD-VHSでしょ。
705 :
名無しさん@編集中:03/12/30 22:35
2000+の音声入力、出力端子共にステレオミニ端子プラグですが
2000+お使いの方どのメーカーのケーブル使ってますか?
ステレオミニプラグ⇔RCAかステレオミニプラグ⇔RCAピンジャックの予定になります。
>704
スレ違い
おまいは 基地外
707 :
名無しさん@編集中:03/12/30 22:45
>コピワンがかかるまでの3ヶ月間に放送される番組は、
HD解像度でコピーが可能な大変貴重な存在。
貴重
なのかなぁ…。
DVHS買えない貧乏人のひがみ
DVHS買ってしまった人の負け惜しみ
>>708 D-VHS3台あるけど、コンテンツがつまんねーから稼働率5%以下だよ。
WOWOWもつまんねー映画やってるし。
いまは黄泉がえりやってるな。これはD-VHS録ったけどよ。
正月はトリック映画版くらいだな。
ほかは全部MTVでOKだろ?
ウチの2000プ、起動時にビートノイズが出るようになった・・・鬱
10分ぐらい経てば消えていくんだけど、原因は何だろう。
結局、Feather体験版を使った録画予約は今日までの命ってこと
になってしまうのかな?
714 :
名無しさん@編集中:03/12/31 00:40
ここは流れるの速いですね
>>613 以前からふぬああをζドライバで使っていたのですが
音ズレ(ビットレートを間違って書き込む)するので
FETHERを使ってみたかったのです。
MEDIACRUISEの終了はMPEGドライバ、AVI(ζ)ドライバ、両方で同じ症状です。
>>620 そうなんですか、再インスコしてみます。
EZDVユーザです。TMPGEnc使ってたけど時間がかかるんでMPG2ハードエンコボード
買おうと思うんですが、MTV2000とDigitalVideoRecorderって画質的にどちらが
奇麗でしょうか?チューナーが付いてないのにDVR(略)の方が高いのでその分奇麗なの
かな?とか思ったりしますが、マターリ教えて下さい。もし画質が一緒ならDVRの方が
高い訳も知りたいのでスレ違いでなければお願いします。
>>715 以前からふぬああを使ってたという事は、同じキャプボを使用しながらもかつては何ら問題無かったが、最近になってダメになったって事?
ならreg整理、羽再インストール、PCI位置変更、OS再インストールの順かなぁ
>>711 電源入れ立ての時はコンデンサ君がビックリしてるため。
うちに来たコンデンサちゃんは肝が座っとったな
>>716 DVRが高いのは・・・ 2200の値崩れを防ぐためか?
需要が少ないからか? 知らん。任せた、エロイ人。と言いたかったが、
DVRは「DigiOnAuthor2 for DVD L.E.」が付くから高いのかも。
2000P買っとけ。
釣りか?俺は釣られたのか?
721 :
名無しさん@編集中:03/12/31 07:21
>>719 ついでに座布団に座ったまま働かねぇんじゃないのかい?
コンデンサ嬢はある程度使い込まないと本領を発揮してくれません。
723 :
名無しさん@編集中:03/12/31 10:05
ケツの重い女だな
>>722 でもケミコンは経年変化が激しいので、
5年も経つと確実に劣化します。
それによる設計時からのズレにより、
画がどんどん悪くなります。。
>>716 編集したDVファイルをMTV/DVRでハードウェアMPEG変換したいのか?
あまり期待はしない方がいいよ。処理が実時間以下になることは無いし、
画質も少なくともTMPGEncには劣ると思う。静止画でもモスキートノイズは
浮くし、低ビットレートではブロックノイズも目立つ。
その用途ならCCE-Basic買ったほうが費用対効果は大きいのでは?
環境によるがFull D1サイズで1.5倍くらいのスピードは出る。画質もそこそこ。
X-PACK2タダでアップグレードさせろよって感じ
>>724 貴方がその道のプロであるならば、下取りに出してください。
よく調教され、見た目の美しさを保たれているマダムならば、かなりの値が付くでしょう。
それを元手に新たな生娘を捕獲し、また調教してください。
>>726 P4-3.06以上なら2倍速余裕で超えるべよ。
>>720 DVRと2200って同じでしょ?
2200はもう生産中止だっけ?
DVRが出た頃の過去ログってPartいくつ位でしょう?
731 :
名無しさん@編集中:03/12/31 13:20
外部入力を予約録画したい場合どうすれば良いのでしょうか?
あとFEATHER-X終了時に音声が残る現象は直りますか?
733 :
名無しさん@編集中:03/12/31 13:34
>あとFEATHER-X終了時に音声が残る現象は直りますか?
それはbar5.10の致命的なバグ、実際はCDVR.EXE
が終了しないため音声が残る、5.05以前に変えるべき。
>>731 ビデオのチャンネルを合わせて電源入れっぱなし
羽で手動録画予約
音残りだけど、ウチはチャンネル変えてすぐ終了とか、録画停止してすぐ
終了とか何か操作直後に終了するとなる
オーディオカードを買えてみても同じだから羽側に原因があるんじゃない?
カノープスに問い合わせても「極力CPU使用率を下げるため・・」とかしか
回答ない
あ、おいらの羽5.03
例の駐在強制終了すれば音は止まるけど結局PC再起動しないとダメなんだよね
羽5.03ってまだカノプのサイトで落とせる?
5.03βなら有ったが・・・
>720,726
年も押し詰まってレスありがとう。
MTVとDVRは画質的には似たようなものみたいですね。ならチューナー付きのMTV
にしときます。CCE-Basicも良さそうだけどPEN3-600なんで確実にリアルタイム
で録画できそうなハードエンコにしときますわ。
そんな低スペックでMPEG2再生出来るのか?
MPEG2ならいけるだろ
俺はP2でソフトウェア録画してるぞ
心意気一つで何だってできるさ
>726
CCEの生成ファイルってコントラスト低いっちゅうか
彩度が淡いというか、こうなんか寝ぼけた感じしない?
男は度胸!なんでもやってみるのさ
羽5.03アップしようか?
>>740 おお!うちはPII266@ノートで録画してまっす(w
745 :
名無しさん@編集中:03/12/31 15:41
今 FEATHERで10個ぐらいipeg予約したら、開始日時がずれています。
編集で修正しても直りません。(昨日はうまくできていました。)録画中なので
再起動もできず困っています。
これは既知の問題でしょうか?
MTV2200SX+FEATHERです。
>>741 TV出力するとちょうど良くなる。
RGBで綺麗に見えるものはTVで見ると酷いことになる。
20MBアプ出来る所で安定してる場所ないでしょうか?
だからおまえらVG1000ぐらいかえよ!
>>741 TMPGの方がデフォルトで彩度、コントラスト低くないか?
CCEは自前のフィルター類を全部切れば、ノイズを舐めたりしないから
恐ろしい位くっきりするよ。 ただ好みは分かれるが。
>>684 遅くなりましたが、外部入力のユラユラについて質問した
>>677です。度々ありがとうございます。
内部ノイズについては事例がないようですし、やはりボード
自体の問題でしょうか。正月休み中にPCを開ける予定がある
のでノイズの事も意識しつつ配線して、改善できないようで
あればサポートの方へ電話してみます。
この為に、というわけではないのですがSeasonicの旧タイプ
の電源が安売りしていたので買ってきました。350W→400W
への換装ですが、HDD周りでも挙動が怪しくなっていたので
これで一気に解決なんて事になればいいのですが。
どぞ〜。
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up15075.zip http://49.dip.jp/~up/up/img/49up15076.zip 上記ダウンロード後、下記をコピペして.batで保存
---------ここから
@ECHO OFF
ECHO 結合
ECHO -------------------------------------------------
COPY /B "49up15075.zip" "FEATHER5.03.zip"
COPY /B "FEATHER5.03.zip"+"49up15076.zip" "FEATHER5.03.zip"
ECHO -------------------------------------------------
ECHO 完了
---------ここまで
保存した.batを叩くいて結合して解凍してください。
羽5.03が解凍されます。
623さん、もらいました。ありがとう!
>>756 ども。
今から出かけるから後は落とした人お願いします。
ちなみに5.03はコピガ・・・最終ですよ。
上の鯖が落ちてたな。やっと復帰した
何気にみんな落としてるんだな
頂きますた。ありがとうございました。
イノキ、失神したけど、全部演技だよな。さぶい事するな。
>>757 5.03がコピガ最終って本当ですか?
確かこのスレで5.05と5.10のアドレスでてたけど
>>761 やってみな
5.05から無理に仕様変更してる
だから不安定
v5.12bでも、あれも音声も問題ない
72 EB
未だにこれなの?カノプ確信犯だな
5.03以降はHDDレコと同等
5.03までがコピガ回避
>>761 5.05と5.10のアドレスは、あぼーんしてるのか?
正月サービスで再カキコしてくれ・・・
5.03が最終って書いてるのが気になるところだが
72⇒EBでよいのかな?
あとWDMドライバの方がわからん・・・
乗り遅れました・・
503UP可能な方、宜しくお願いします_O_
MTV2000を購入して、720*480のAVIで録画したんですけど
再生したら横線出まくりでよくコマ落ちしてシャレにならないんですけど
これって仕様なんですか?
ちなみにMPEG2で録画した場合は綺麗です。
PCのスペック、環境を書いてみれ
つうか、MtvApi.dllのバージョンが重要なんだろ
FEATHERのバージョンは関係ない
ATA33とか平気で言いそう
>>745と同じで、去年の暮れから年をまたいだ1月分の予約録画で日にちがズレてしまって困ってます。
3日分、前にズレてしまいます。なので、1/5の予約だと1/2とかに擬似指定しないと1/5になってくれません。
FEATHER 2.04.001(TRIAL)
というのをリンクの切れたカノプサイトからやっと探し出して使ってたんですが、これだとヤバいんでしょうか?
見てると5.03という、とんでもなくバージョンの進んだ?のがあるみたいですがこれ入れるといいんでしょうか?
公開されてるFEATHER-Xというのを入れようにもCDキーというのが送られてきてないから手が出せないです。
それとも市販されているFEATHER-Xを購入するしかない・・?
FEATHER入れるのにCDキーいらないよ
さて、牧瀬で抜くか
>>776 今も色々と調べているんですが・・。
DLした5.10や5.12βをインストールしようとするとCD入れろというダイアログか出るんですが・・。
以前の2.04の頃のFEATHERでは別にこんな認証無かったんですが。困りました。
ちなみに、手元にはMTV2000についてきたMEDIACRUISEのインストールCDしか無いのです。
MTV2000末期に買ったんです。
>>778 失礼しました。
おっしゃる通りCDキーが必要です。
年頭からお手数おかけします・・。
年越せば直る問題カモと期待はしてたんですが弱りました。
>>780 このさい羽の表示は無視するとして
タスクマネージャーで直接録画日時を編集してもダメかね?
MTV1000+FEATHER(FREE)で予約録画日時が狂うなと
思って来てみたら既出だったようで。
とりあえずMEDIACRUISE入れて急場をしのぐことに。
2004年問題ってか?w
俺もなりました
>>781のやり方でとりあえず何とかしのげそうだけど
よくもこんなバグまみれなもん売れるな
しかも有償UPグレードときたもんだ
同感・・・
>770
横線はインターレース稿のことだったら仕方ない。
無圧縮AVIキャプチャは高速でないとね
つかそんなこともわからないのに よくAVIキャプチャなんかする気になったね?
フリッピングにはチェック入れた方がいいの?違いがよくわからん。
プログレッシブ再生はリフレッシュレートが60の倍数というのがなぁ。
789 :
名無しさん@編集中:04/01/01 13:14
>方がいいの?違いがよくわからん。
だったらどっちでもいーじゃん。
わからんから聞いてるんじゃないの?あんたバカ?
>>788 チェック入れとけ。
791 :
名無しさん@編集中:04/01/01 13:45
おれんとこ(2k+)もFEATHERがCPU使用率100%になって固まる。
ノートンと関連合ったとは気が付かなかった。
いままでどうしていたかというと、PCを再起動するたびに
手動で録画を開始し、固まったところでタスクマネージャでCDVR.EXEを終了させてた。
こうすることで、それ以降は固まりにくくなったんだが。70%くらいの成功率かな。
いま帰省中なんだが、家では固まってんのかな、、、_| ̄|○
フリッピングってTV出力している人だけかな。
チェック入れて困るものでもないから入れてる。
>>790 いや、本人に違いがわかんないなら、どっちでもかまわないだろって事でしょ
皆様、あけましておめでとうございます。
>>769 良いけど
安定&耐久性がある20MBアップ出来るアプローダおながい
確かTELサポは3ヶ月までだっけ?
買ってまだ3ヶ月経ってないから、休み明けたら聞いとこうか?>フリッピング
796 :
名無しさん@編集中:04/01/01 16:16
f tp://ftp.canopus.co.jp/pub/jp/drivers/win2k/
5.03βと上の5.03に違いがあったのか?
>>796
>>793 本人が違いがわからないから(自分が違いが分かる分からないは置いといて)
実際のところ本当に何か違いがあるかどうか知りたいんじゃないの?
このスレに巣食う自称目の肥えた人達の意見を仰ぎたかったんじゃあないかと
知りたいからって質問かよ、質問スレでも無しに
788の質問内容ごときで。
ギャフン
一つ疑問なんだが、レスが気に入らない時はいつも片っ端から噛み付いてるのですか?
>>799の画像編集力の無さには目を見張るものがあるな。
>>800 教えるほどしらんし、すごい詳しい人にケチつけられても嫌だから、俺はそれ系はスルー。
馬鹿な無意味レス返すよりはマシと思う。
質問です。
MTV2200SX と MTV2200FX の違いはなんですか?
805 :
名無しさん@編集中:04/01/01 19:04
すんまそん。ド素人丸出しな質問なんですが。
MTV2000を持っているんですが、もしかしてH/Wエンコーダでmpeg2キャプチャ
を行うだけならオーディオカードは不要なんでしょうか?
キャプチャの際に少しでも音質向上を考えて高価なオーディオカードを購入して
も意味なしですか?
添付ソフトウェアが違う
毎週ドラマを録画してたんです。
ドラマが終わって予約を解除したんですけどドラマの時間になるとPCが起動します。
ドライバをアンインストールしたんですけど直りません。
どうすればいいですか?
>>771 Celeron 950MHz、GeforceMX2-64MB、IBM 60GB(7500回転)、メモリ256MB
です。ご教授頂けると幸いです。
>>787 前の安いボードではAVIが一番綺麗に取れてたので
それで今回もDIVXに変換するためにAVIで録画したんです。
MTV2000のAVI録画ってもしかしてソフトエンコードですか?
って。。AVIにソフトエンコードなんてありませんよね。
羽が悪いんじゃねーの?
他のキャプソフトはどお?
ははははは
>>808 スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>タスク を開いて
何かそれっぽい予定があったらそれを消す。(ディスククリーンアップも一応やってみる)
スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>電源オプション
で休止状態の項目をいったんOFFにする
これぐらいしか分かりま千円
>>813 ありがとうございます!
無事解決しました。
最悪OSの再インストールをしようかと思いましたが避けることが出来ました。
あなたにとって良い一年でありますように...
815 :
名無しさん@編集中:04/01/01 21:32
要するに790が大馬鹿野郎だってことだな。
そういうこと。
バカにつきあっても得は一切ないから以後スルーで。
ひと悶着起こす前にその結論に達しない辺りが厨房
818 :
名無しさん@編集中:04/01/01 22:19
1つ言っときたいんだが、設定を変えても違いが分からんことはほっとけ。
いちいち質問すんな。
819 :
名無しさん@編集中:04/01/01 22:22
掲示板初心者が多いようで。
いつまで粘着厨みたいに話題を盛り返してるんだ?
わからん奴がつまらんレスするなって事で、以後スルー。
初心者質問スレッドもあるので。
単にバカ呼ばわりされたから悔しいんだろ。
ほっといてやれ。
だめだこりゃw
822 :
名無しさん@編集中:04/01/01 22:32
>>820、おまえは今すぐ2ちゃんを立ち去れ。
おまえのようなバカが偉そうに書いてるからスレが荒れる。
偉そう且つバカなのは822なわけだが。
糞カード使ってる単細胞のスレはいつも荒んでるな。
今更、MTV至上主義もないだろうに。
>>824 そんなスレに書き込んじゃってるおまえっていったい何なんだろうね...
おいおい。いつまで続くんだ....
815=816=817=818=819=820=821=822=823=824=825=826
ピクミン自演乙
しまった!
555キャンペーンの応募忘れてた!
あ〜あ、俺の10万円分の商品券(予定)が・・・・
一つ思ったんだけど、2000+買ってから10万分のかのぷ商品券って、DVストームくらいしか無い様な気がするんですが・・・
829 :
823が荒らしてる:04/01/01 22:50
いや、腹立たしい暴言吐いてるのはおまえのほうだろ
´,;";:・':;'゙`ヾ
゙ミ;;;;;,_ヾ
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) } 消えろよ消えろ♪
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ 823のせいでスレ荒れちゃうよ♪
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、○ ○ 、}
" ┌─┐ *_,ノ′
/;i;i; '', ノ ゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
゚゚゚^^~~~""~"~ .`¨″ .゙゙^^^^゙^゙¨′
フェザー動かない
MTV糞
そろそろ新製品ネタもほしい今日この頃
833 :
名無しさん@編集中:04/01/01 23:04
もうすぐアサヒ君が来る来る来る〜
kddnc1.asahi-net.or.jp・・・早く出せよ、削除依頼
やっぱりおまえか
>>830 ほらほら、またおまえみたいに煽る奴が・・・・
ってか、楽しんじゃってるわけか。
P4W、ノイズが少なくクリアで色合い鮮やか。
非の打ち所が無いカードだと思いますよ。
うんうん、そうだね
100枚でも1万枚でも好きなだけ買い占めてくれ
加速するP4W信者、衰退して滅び行くMTV信者ゲラゲラ
P4Wは、この板の厨房のせいで評価をおとしたといっても過言ではない。
合掌。
MTVはMTV厨が品位を落としたのもあるが画質が悪いから元々駄目だろう。
P4Wなんか最早見向きもされないし
IOのとMTV2000プってどっちが綺麗?非圧縮でかまわんのですが。
見向きもされてないようで熱愛する俺のような信者がいるP4Wは羨ましい。
いつものピクミンと芸風が違うな。
まぁどっちでもいいことだが。
こうやってどんどん敵を増やしていく。
どんどん自分の首を絞めてることに気づかないなんてかわいそうだね。
>>842 MVPがいいよ。
2000糞なんか買うとその画質と素性の悪さでカノプ潰れろスレの住人になってしまうからな。
まぁピクミンがこのスレで暴れたところで
自作板やハード板の総合スレではいまだにMTV最強と言われてるわけだが。
それだけ騙されてる素人が多いってことだな。
事実MTVは最強だしね
具体的に何処が最強なのか、説明してみろよ。
カノプにあらずんばキャプボにあらず
いつまであそんでんだ、ここの住人は。
と思ってるのは御前だけ。
少しくらいはピクミソにも構ってやらないと可哀想だろ
誰にも相手にされてないんだから
>>811 ダメでした。。プレビュー画面でも速い動きになると線が出てきます。
MPEG2録画してる時はそんなこと起こらないのに。。
MTV2000ってもしかしてMPEG2録画に特化したキャプボードで
非圧縮には向いてないんでしょうか?
自分は最終的にはDIVXファイルにしたいなと思っているのですが
なぜAVIに拘っているかというと、MPEG→DIVXに変換すると
画質がかなり烈火するからなんです。
皆さんのMTV2000は横線やコマ落ちしたりしませんか?
>>855 MPEG2常時エンコでプレビューしてる時はデインターレース処理処理されてて、無圧縮の時はそれが機能してないだけじゃないの?
MTVは一回も使ったこと無いから分らんけど、再生ソフトにデインターレース処理解除設定無い?
解除すればMPEG2でも同様に縞が出るはず。
DivXにエンコードすると縞が出る、というのは間違いでMPEG2でも出ているけど再生時に処理されているだけ。
……という事だと思ふ。
愛王のRX、
駄メルコのMV5DX、
叶の2000プ
どれがいいのかな〜?
愛王は、10ビットエンコーダーに3DNR+2DYCSか3DYCS
駄メルコは、同じく10ビットエンコダーに3DNR+3DYCS(排他)+TBC+非圧縮ダイレクトオーバーレイ
プは9ビットで、3DNR+3DYCS(W3D)+TBC+フレームシンクロナイザ+非圧縮ダイレクトオーバーレイ
駄メルコが一番スペック的と価格的にはいいんだけどなあ。
858 :
名無しさん@編集中:04/01/02 00:41
>>857 そこにスマビHG2/Rが入ってない理由を教えてくらはい。おながいしまつ。
HG/V HG HG2 は、MPEGといいつつ保存が独自形式と聞いてるんですが。
真実どうなんでしょ。
違ったらスマソ。
拡張子をmpgに変えれば問題ないと聞いてまつ。
それだったら候補に入る?他に何か問題ある?
いや、俺自身がこの4つの中でスマビが第一候補だったもんで…。
>855
コーミングノイズは仕方の無いことだよ
856のいってるとおりMPEG2を再生するときはソフトが処理してくれるから
つかスペックってこれだっけ?
>>809 Celeron 950MHz、GeforceMX2-64MB、IBM 60GB(7500回転)、メモリ256MB
これで無圧縮AVIキャプチャはきついよ
というか60GBじゃ30分位しか記憶できないじゃん
>>860 拡張子だけの問題か。
であれば、スマビHG2/Rもアリかな。
視聴も結構やるから、非圧縮ダイレクトオーバーレイ対応で、
CPU負荷が低いものがいいんだが・・・そうすると、MTV2000プ以外実績が無い。
RXは常時エンコードだからだめだしねえ。
駄メルコは非圧縮オーバーレイだが、まだ発売間もないからわからんね。
あとは、ソフトウェアの使い勝手か。
羽は使い勝手はいいみたいだが、安定性が・・・
>>856 >>861 ご助言ありがとうございます。取り敢えず問題のあるAVIで
DIVXでエンコードして様子を見てようかと思います。
所でAVIと言ってもコーデックが複数ありますよね。
HITACHIのAVIやRGB24やマイクロソフトのコーデックなど・・・。
自分はマイクロソフトのコーデックを使用しています。
>HDD
HDD容量が少ないのでキャプったら即エンコして未圧縮ファイルを削除ですw
864
865
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
867 :
名無しさん@編集中:04/01/02 03:20
1200FXっていいこと何も書いてない・・・そんなにだめなのかい?
つなぐ前に見ちゃったからやる気萎えちゃったよ
ビデオ使い続けてしまいそう(´・ω・`)
VideoGate1000を持っているのでなんとなくMTVを買おうと思うんだけど、
2200FXでいいかなあ?
869 :
名無しさん@編集中:04/01/02 04:35
MTVと何かの間っしょふつうにかんがえて
>>すごい悪い縦シマのノイズが出ます。
「悪いノイズ」ってなかなかユニークな表現だな。w
普通は、ノイズがあるときはノイズの正体(原因)をつきとめるのが先。
MTV全体をアルミ箔で包む方が効果的
良いノイズもあるに違いない・・・
サングラス男をパターンで印刷・・・あれ金だっけ?
剥がして売ったらめちゃ儲かりそう・・・・・・
インタレース自動化にしたら横線が無くなりました!!ヒヤッホー!
しかし、DIVX化にした後のファイルは音ズレやコマ落ちが酷くて
ダメでした・・・(泣)
ちなみにバージョンはDIVXPRO5.1です。
>>875 デコーダーセッティングでPost-processing切ってみれ
877 :
名無しさん@編集中:04/01/02 08:51
878 :
名無しさん@編集中:04/01/02 09:17
>>877 アルミ箔で包むときは、もちろんPCIスロットのコネクタ部を除いて
絶縁の為にサランラップで包んだ上からアルミホイル被せる。
できれば、ホイルの端をネジに挟むなどして、ケース本体にアース取っておけば完璧。
ミスってショートしてボードがいかれても、保証期間内なら「壊れてました〜」で交換可能。
>>878 > ミスってショートしてボードがいかれても、保証期間内なら「壊れてました〜」で交換可能。
そういう事は教えちゃいかんw
880 :
名無しさん@編集中:04/01/02 09:51
>>211 んでさ、結局FEATHERの時刻がずれてる人って
どうやって直したんでしょう?(日付進める?バージョンアップ?)
漏れのFEATHERの予約一覧見てみたら、きれいに一日ずれて
1月3日になってんです。
今日の予約設定したら、5日に録る事になっちゃって。
他にもいるかぇ?同じ状況の人。
>>880 古いバージョンにはバグがあるため、日付がずれる
俺もずれたから、最新版入れたよ
羽の尻が無いんでしょ。
諦めてリモコンでも買っときな。
素人がアルミ使うと単なるノイズ反射材に
ビートノイズってトラック無線とかでも出るよね?
何か対策ありませんか?
>>すごい悪い縦シマのノイズが出ます。
まずは、
分配器をつかってるならPCから離しておく
ケーブルを高価なケーブルに代える
くらいの対策を汁
NHK紅白の倉木の所編集してて、部分的にビートノイズが出たな
あれもトラック無線だろうか?
DIVX圧縮後の画像だけどアプしてみるかな
>>888 自分はラジコン屋で売ってたカーボンで区画してる
アルミで包んだらチューナーの熱はどうなっちゃうのでしょう?
エレコムかどっかから電磁波を遮断する繊維みたいなのが出ていたから
あっちの方が安全そうな気が。
サランラップじゃすぐに破けそう。
fhetherに予約録画が狂う致命的なバグ発生
これで強制的に5.03→最新バージョンへの以降決定
この段階でMTVのコピガ抜き伝説の終了wwwwwwwww
つか
主にコピガが掛かっているものをキャプするやつは予約録画なんか使わないと思うが
俺はテレビ放送をキャプしてるが予約は使わない
なんせζドライバ
5.03で元旦から無事予約録画できてるんですが
いい加減引用数字そろえろ、醜いな
次の年の番組を予約しようとすると駄目ぽってことでFA?
違う。
明日の予約をしようとしても日付がずれちゃう。
PCの時間ずらしてたら2004年3月1日になると直るね。
うるう年が関係してるのかな?
>>880 三が日は糞特番ばかりで予約録画するようなものはないから良いが・・
折れもそろそろ決断しないとならん。
MEDIACRUISEへの回帰か・・。
もしかしてインストールした年以外の録画予約だと異常が出るのかと思って
正月過ぎてから再インストールしたがダメだった。
902 :
名無しさん@編集中:04/01/02 18:21
903 :
名無しさん@編集中:04/01/02 19:02
>>902 なんと言われようと、やった者勝ちだよ、バーカ!
>>883 元手が殆んどタダなんだから、やってみて損はないよ。
結果が悪ければ元に戻すだけ。
おいらも5.03で何も問題ない
>>904 おいら、保証期間あと1月しかないから、急いでやってみることにする。
問題出たら書くから、サポ−ト頼みまする。
上の今読んだけど
アルミは良いけど、ホイルくらいの薄さじゃ効果は薄い
あとサランラップは帯電するからダメだよ
場合によってはコンデンサみたいになる
それにそんな事やったら凄い熱を持つよ
ノイズ対策はノイズから守るんじゃなく、元を絶たなきゃ
B2とかF117の外板をひっぺがして使え。
>>877 家電を含めて電源の極性があってないんじゃない?
PCの電源を入れて・・・ってあるから
パーツを色々付けてとあるから・・グランドループとも考えられる
NO-PCIはCPU〜VGA〜〜いろいろ〜〜NO-PCI〜MTV〜(NO-PCI(二枚なら))
あとコンデンサを付ければノイズが減るってものじゃないよ
本来安定化が目的だし、必要以上はノイス源になるだけ
横縞はアンテナの電波が弱いとなるし・・・
なんか家全体が凄い悪い環境なんじゃない?
もう寝ます
>>907 基板のプリントより厚いから、そんなこと言い出したらNO-PCIも無意味と言うことになる。
厚みが気になるなら何重にもすればよい。もっともあれを薄いとか言い出したら、
チューナーユニットのシールドもそれほど厚いわけではないのだがw
君は知らないかもしれないけど、計測室でケーブルの入力孔の隙間をアルミ箔で埋める事は
よく行われる効果的な方法だよ。もちろん放熱の為にファンの部分は穴あけとかないとね。
そのくらいは常識で判断できそうなものだが。
wを使うのは馬鹿ばっかり