レコ経由で録れない><
ほしゅ
M2以降はWinで使えないですね。
692 :
名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:04 ID:xWYeZh6e
.
693 :
名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:03:47 ID:634TqPKv
なんだこの荒らしは
694 :
名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:17:32 ID:blQhXhth
WinDVR3でGV-1394TVを使ってみた
予約録画はめんどいね
1394TVの付属ソフトで少し前に試聴予約をしてチャンネル変更してすぐ終了する予約設定
そしてWinDVRで普通に予約
チャンネル制御できないからめんどいね
ほ
このスレがあって本当に助かった
壊れADVC-200TVの代わりにGV-1394TV/M3を買ってきてWinXPに繋げたんだが
WME直接入力で映像も音声もピクリともしなくてマジで窓から投げ捨てようかとさえ思ったw
何とかまともに動く様になったよ
時々音声ノイズが乗るのは諦めよう
俺も今更
>>464に気付いて試したら出来たけど
水平画素をDTVで360に設定した時みたい画面がギザギザになっちまう なぜだ
なんか原因わかってきた
多分AVC Compliant DV Tape Recorder/Playerの設定かなにかで
DVの解像度が360*240になってるせいだ
しかし変更方法がわからん・・・
インタレ解除してないからとか?
channel commanderのチャネル変更をWMEみたいにスクリプティングホストで変更きないのかな?
そしたらチャネル変更やWMEの起動コントロールをWeb化しちまうんだが・・・
ちなみに
cscript.exe wmcmd.vbs -wme セッションファイル名 -duration xxx秒
ってやったげると
>>464は不要みたい
その代わりに-durationでエンコードする時間をキッチリ明示しないと自動終了出来ないし
エンコしながら保存したファイルのインデックスが効かなくなるみたいだけど・・・
いやインタレとかじゃない。インタレ解除とかの細かい調整はDTVRecからじゃないと出来ないし
マイコンピュータ>AVC〜を選んで出る、
エクスプローラのプレビューでも明らかに360*240しか出てないんだ。
うちだけかもわからんけどこのサイズになると画面もやたら潰れた感じになる
一応画像
ttp://www.geocities.jp/tekeq1/360-240.PNG でも他のキャプチャーソフトだとデバイスに
Microsoft DV Camera and VCRと出ていて
それ経由だとフルの720*480で出るんだよなー(ふぬああ以外じゃ音出ないが・・・)
そしてWムービーメーカーで640*480以上の解像度指定してやるとちゃんと撮れる謎
320*240だとWMEと同じになった
と思ってWMEの設定でビデオ入力と同じにチェック入れたら出来た、なんだこれ
いろいろ試した結果圧縮設定のビデオサイズが640*480以下になると勝手に入力画素設定を360*240に下げられる模様
ここの設定とキャプチャから入力されるサイズが連動してるとか・・・これじゃリサイズできねえ!
以上長文すまんかった
コマンドかも一長一短みたいだね、教えてくれてサンクス
channel commanderに関してはわからんな・・・すまん
>WMEの設定でビデオ入力と同じにチェック
これはチェックしてないや
うひゃー騙されたと思ってノンインターレース化にチェック入れたら直った・・・
正確にはチェック入れると圧縮出力の値変えてもビデオ入力が
720*480で固定されるように。なんだこの仕様
その画像と同じ感じでエンコード出来るようになった!
こっちは動きの速い映像でジャギー出るのは特に起こってないんだよなあ
でも上記の通り入力解像度が低いと変なギザギザ化が常に全体に起きる。
そういえば同じ状態な動画があったの思い出したからとりあえず貼っとく
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gzwj/ ここのきっとよくわかるムービー がそれ
まあ他に報告例見かけないから、
うちのコーデックかなにかがぶっ壊れてるだけかもしれない
ビデオ入力と同じにチェック はチェックせずに720*480を手打ちで設定するのと
同じ事だから原因には関係ないや ちょっとまぎらわしかったかごめん
あとSかビデオ入力でエンコードする時は一度ChCommanderで
テレビに映像切り替えずにキャプボ電源ON時のままだとオーディオ入力が32Khzにされるなー
ま、これもうちだけかも
とにかく助かったよいろいろありがとう!
705 :
名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:25:12 ID:nIuNVVgN
>>701 VLCなら音も出るし、ふぬああみたいに音にノイズ乗らないよ
706 :
名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:51:14 ID:nIuNVVgN
ちなみにVLCもキャプチャできるよ
予約は無理だけどさ
707 :
名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:00:28 ID:nIuNVVgN
あ、やっぱり音がぷちぷちなるわw
708 :
名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:26:05 ID:Cf0PE00i
VLCのキャプチャ試してみたけどうまくいかんなぁ
ま、みるだけか
おおVLCだと確かにふぬああよりノイズ少ないね
でもふぬああよりCPU多めに食われるからきついなw
GV-1394TVをWMEから使用する場合のウチの環境の癖
・mAgicガイドでチャンネル変更予約を実行したあとに
Channel Coammanderを起動しないでWME取り込みをすると音が出ない
・コマンドプロンプロトからChannel Coammanderを起動すると問題ないが
コマンドプロンプロトからChannel Coammanderを記述したバッチファイルを起動すると
・・・
俺メモ
GV-1394TVをWMEから使用する場合のウチの環境の癖
・mAgicガイドでチャンネル変更予約を実行したあとに
Channel Coammanderを起動しないでWME取り込みをすると音が出ない
・コマンドプロンプロトからChannel Coammanderを起動すると問題ないが
コマンドプロンプロトからChannel Coammanderを記述したバッチファイルを起動すると
Channel Coammanderの終了待ちになって次のステップにすすまない
何で以下のタスク登録で半自動化
・Channel Coammander(mCommander.exe)をタスクに登録
スケジュール起動するためではなバッチファイルからタスク経由でChannel Coammanderを起動するため
バッチファイルからタスク経由でChannel Coammanderを起動するとバッチは次のステップにすすむ
→ついでにタスクの継続時間は1分に設定
→タスク名はChannel Commander
・以下のバッチファイルを作成してタスクに登録
set vbs="C:\program files\windows media components\encoder\wmcmd.vbs"
set wme=セッションファイル定義のフルパス
set out="C:\output.wmv"
SCHTASKS /RUN /TN "Channel Commander"
待ち合わせ処理
cscript.exe %vbs% -wme %wme% -output %out% -duration %1
vbsは-wme %wme% -output %out% -duration %1を解析してWMエンコーダを起動してくれるVBS(WME標準添付)
wmeはセッションを保存したファイル(.wme)
outはエンコード結果保存先ファイル
%1はエンコードする時間(秒)
待ち合わせ処理はvbsなりjscriptで自作
でこのバッチファイルを30分用(1800秒+マージン)、60分用(3600秒+マージン)、・・・と登録し、
実行するファイル名の所にエンコード時間を指定する
30分用:"C:\for30.bat" 1800
60分用:"C:\for30.bat" 3600
で起動開始時間をタスクに登録
チャネル変更予約は諦めるしかないのかなあ・・・
715 :
名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:04:08 ID:ePa9TXGK
>>709 VLCのいい点はボリュームコントロールがマスターと連動してないところ
WAVEとマスターとプレイヤーの3つで調整できるからマスターボリュームを
いじりたくない自分にとってはそこがいい
>>714 WMEのチャンネル変更、ストリーム配信がWebから制御できるようになった
ありあと
>>715 なるほどね俺もあまり弄りたくない方だからわかるかも
GV-1394TV/M3 + WindowsMediaEncoder
何かの弾みでCPUが100に張り付いちゃうんだよね
何なんだろ・・・
719 :
名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 04:36:10 ID:JxMsXtC/
一度100%に張り付いたら基本無理
一回だけ無音が5秒くらい続いたら元に戻ったけどね・・・
でもwme再起動で直る
>GV-MVP/IDVは、同社が2輝度変動時の音ズレなどを改善したほか
これの残りカスなんだろうね
砂の嵐とかスポーツ競技の歓声とか派手な映画の宣伝とかの音声が来るとまずやられるみたい
ChannelCoamnderの使い勝手がいいから、かのプすに戻りたくないんだよねぇ・・・
ライブ部分で音エンコのせいでCPUが100%に張り付いて音飛びしやがった
マジ踏んづけてぶっ壊してやりたいくらい
やっぱ高くてもカノープスにしときゃ良かった・・・orz
買って2ヶ月早くもお役御免となりました
ちょっと歓声が大きくなる場面で一々音飛びとかされてたら使い物になりません
一応ユーザ登録してIOに聞いてみるけどどうやってぶっ壊そうかな?
力一杯上から踏んづけてみるかw
723 :
名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 02:05:02 ID:7VOkLxNE
age
Win7 64bitになってもいまだ使える
GV-1394TVマジ便利すぎる。
これでアナログ停派までがんばれる。
725 :
名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 01:55:28 ID:WsTa13qK
726 :
名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 01:56:09 ID:WsTa13qK
コピ1スルーできるからアナログ終わっても使えるぞ
727 :
名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 11:37:59 ID:YtiE7089
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
729 :
名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 00:37:13 ID:wgM7GcTN
>>728 そう、初代のGV-1394TVはデジタル放送のコピワンをスルーする
SD画質でいいならフリーオとか買わず、簡単にできるのがいいよ
730 :
724:2009/11/03(火) 04:39:54 ID:kquf9oEY
>>725 最初に付属のアプリ関係(チャンネルコマンダー)は
インストールできないんだが、IOで買えるmAgicTVは
7_64でも動くんだわ。
で、mAgicTV自体はオーバーレイの関係で写らないんだが、
チャンネルコマンダーは使えるので、チャンネルコマンダーとふぬああとか、
くすのきTVとか組み合わせると普通に使える。
ドライバは昔からWin標準のドライバで動作してたわけで、要はチャンネル
切り替える方法さえあれば動くわけなんで。
731 :
724:2009/11/03(火) 04:43:28 ID:kquf9oEY
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000999.jpg こんな感じ。ライン入力じゃないよ。ちゃんと1394TVの内臓チューナー使ってる。
たぶん、IOで買えるmAgicTV(の中に入ってるチャンネルコマンダー)
が使えれば、GV-1394TVじゃなくてもMVPでも使えると思うよ。
捨て値で売られてたMAC版のGV-1394TVをPCで使ってるという邪道っぷりだが、
これほどうちでリプレースされずに使われてるハードも珍しい。
ここまで使えると定価で買っても惜しくなかったな。
732 :
名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 19:23:52 ID:mYIiwsh1
>>731 いや、コピワンするーはラインにきまっとるw
なるへそ、mAgicTVとチャンネルコマンダーが使えるからいいってことか
でもmAgicTVは表示できなくても動くってことは、DVきゃぷちゃもおkってことか
まぁこれだけじゃなんだから、俺の使い方
普通に録画する
録画終了時にタスクスケジューラーでffmpegをbatで起動エンコして元録画ファイル消去してコマンドラインんでサスペンドさせる
HDD容量が少ないから半自動エンコさせてるw
おおうPC新調して試したから書こうと思ったら既にかかれてた
しかしうちは何故かチャンコマが使えん。起動はするがボタンが全部灰色化して
操作できない。あとDTVRecも起動はするが数秒おきにマウス砂時計で同じ状態
付属CDがインストールできないのは同じだ。(1394バスドライバがねーよとか言われる)
ふぬああやWMEでは映るのだが・・・mAgicTV買うしかないのか
735 :
名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 01:28:10 ID:mxEq+j6M
hosu
どこまでもチラ裏
mAgicTV買ってみたが、7-64bit環境でちゃんと動いて、初代GV1934-TVでも認識された
一応書かれてなくても過去のGVシリーズに対応してるんだなあ
ただ同じようにmAgicTV自体は映像プレビューが消えてしまい使い物にならないから
チャンネルコマンダーに2000円払ったようなもんだ
737 :
名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 11:26:06.98 ID:MEtTPnoR
PCIバスが足りないのでPCのIEEE1394ボードを抜きたいのだが、
本品が繋げられないのは困る。
上手くやりくりする方法はないだろうか。
738 :
名無しさん@編集中:
確かにスロットの数が限られていると不便ですね。