カノープス MpegCraft/MpegCraft DVD Ver 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@編集中:04/04/18 17:56
このソフトはDUALの時でもCPU100%使い切ってくれるから愛用してます。
ハードに添付しているソフトだと圧縮の時でも1CPU分しか使い切ってくれない…
938名無しさん@編集中:04/04/18 20:07
>>929
何を頭の悪い返しをしているのさ。
おまえ、>>887のヤツと勘違いしているだろ。
939名無しさん@編集中:04/04/18 20:21
とりあえず、メールが来ないのは俺一人じゃないことがわかったので
( ゚д゚) < 寝る!
940名無しさん@編集中:04/04/18 21:05
>>938いや、オマ一人w
941名無しさん@編集中:04/04/18 21:51
貧乏ってヤダね
942名無しさん@編集中:04/04/18 23:54
>>940
やっぱりバカだったか、相手して損した。
943名無しさん@編集中:04/04/19 00:08
>>942誰にあいてしてるんだかw
944名無しさん@編集中:04/04/19 00:09
しかし再ダウンロードに期限があるなんて
不親切なダウンロード販売だなぁ。
945名無しさん@編集中:04/04/19 00:40
ダウンロードも満足に出来ないマヌケがダウンロード販売に拘る事がおかしい。
パッケージ買えよ。
引き篭もりでも通販があるだろ。
946名無しさん@編集中:04/04/19 00:55
944は、イラク3馬鹿の家族
947名無しさん@編集中:04/04/19 12:00
このソフトはDVDに焼かず編集したMPEGファイルを吐き出すことは可能ですか?
948焼いたDVDが読めない:04/04/19 14:12
Mpeg Craft DVD 購入しました。Ver1.10にアップグレードしました。
MTV2000でMpeg2にしたものをDVD+Rに焼きました。DVDプレーヤーで
再生してみようとしたら、このディスクでは再生できません。と言わ
れてしまいました。焼いたドライブはRicoh MP5125Aです。サポート
ではDVD+Rはサポート外と言われてしまいました。
DVDプレーヤーで読むことに成功した方いらっしゃいましたら、焼いた
DVDドライブとメディア(種類とメーカー)を教えてくださいますか?
同じものを購入しようと思います。
なお、DVD+Rに焼いたものをPC上でWinDVDで再生すると頭からは一応
読めますが、チャプターを飛ばしたりするとそこでフリーズして
しまいます。これも+Rだからでしょうか?
TMPGEnc DVD Author を使って+Rに焼いて、DVDプレーヤーでうまく
再生できてる方がいたらそちらの情報も教えてください。
DVD+RがDVDプレーヤーで読めるかどうかは、DVDプレーヤーにも
依存することも了解しています。ちなみに私のは、SAMSUNGの
ちょっと古めの118Jとかなんとかいう、隠しコマンドでRegion
Freeになるやつです。
949名無しさん@編集中:04/04/19 14:26
↓950踏め
950焼いたDVDが読めない :04/04/19 15:27
>947
>このソフトはDVDに焼かず編集したMPEGファイルを吐き出すことは可能ですか?

可能です。MPEGを吐き出すことも可能だし、DVDフォーマットのものを
DVDではなく、HDDのフォルダー内に書き込むこともできます。
951名無しさん@編集中:04/04/19 18:03
編集時に音なんて聞こえなくてもいいからAC-3音声のMPEG2を
フレーム編集できるソフトを探しているんですが、これってその条件に該当しますか?
952名無しさん@編集中:04/04/19 18:47

>>948
素直にDVD−Rにしとけw
953名無しさん@編集中:04/04/19 18:54
>>948
同じプレーヤー使ってるよ
ドライブは5240Aだけど
+Rも+RWも無問題

メディアはソニー、マクセル、リコーは全く問題なし
激安ノーブランドもほとんどはOKだった
954名無しさん@編集中:04/04/19 19:56
>>950
>>947です。情報どうもです。
955名無しさん@編集中:04/04/19 20:30
注文内容確認メール届きました。
サポートに問い合わせたところ、配信システムに不具合があった模様。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
956名無しさん@編集中:04/04/19 21:27
>>955
以上、ネタでした。
957名無しさん@編集中:04/04/19 22:52
カノプーは今期赤字だそうだ
もし倒産した場合、MCDVDの悪ティベーションはどうなるのだろう
958名無しさん@編集中:04/04/19 23:08
質問なんですが、よくクラフトで切った貼ったやったMpeg2
画像をWMPで再生してみると、とちゅう切ったところにさしかかると
再生が止まってしまって、まだ動画終わってないのに、最初からまた
再生されるという現象が起きるのですが、なぜでしょうか?
解決策をお教えください。

ちなみにIFramで録画したものを編集しているのですが・・。
959名無しさん@編集中:04/04/20 00:26
>>957
倒産したらPRO-G MpegCraftDVDに生まれ変わるのでご心配なく
960名無しさん@編集中:04/04/20 02:23
フレーム単位の編集がしたくてこれを購入検討してますが使用感教えてください。
マウスホイールでフレームを動かせるみたいなので編集しやすそうにも思ったんですが。
961名無しさん@編集中:04/04/20 03:13
ちまちま編集したかったら、マウスで全ての操作が可能。
フレーム単位から分単位まで動かせる。
ホイールは指定した単位で動かせたと思った。

実際に使う時は、ほぼキーボードのみになると思うが。
962名無しさん@編集中:04/04/20 08:28
SHIFT押しながらのホイールは快適。
963焼いたDVDが読めない:04/04/20 11:25
>952さん
>953さん
レスありがとうございます。私はRicohの+R, +RW,と激安のSuper Xとかいう
+Rで試してみましたが、いずれもうまく行きませんでした。5240Aでの+R,+RW
が大丈夫で5125Aではだめだというのはおかしいですよね。
B's Recorder GOLDで焼いたVCDは、SAMSUNGのプレーヤーでは正常に読める
のですが、今日比較のためにDVDメディアにMP3ファイルを焼いて、読めるか
どうか試してみます。CD-Rだと問題なく読めるのが確認できてます。
これから秋葉原行って、DVDメディア何種類か買ってきます。
964名無しさん@編集中:04/04/20 12:23
>>963
+Rのメディアが読めないだけだよ。
お前のDVDドライブがおかしい
965名無しさん@編集中:04/04/20 12:36
960です。
>>961-962どうもです。早速買ってきます。MpegCraftがまだ売っていれば良いのですが。
966名無しさん@編集中:04/04/20 13:04
>>963
DVDプレーヤーを買い換えた方がいいんじゃないの?
リージョンフリーのプレーヤーなんて、たくさん出てるんだし。
967名無しさん@編集中:04/04/20 18:41
他のが読めるから、これも読めるはずだとおもってるのかな?
別規格なのにw
968名無しさん@編集中:04/04/20 19:41
本日MpegCraftを買ってきたのですが、ユーザ登録してからどれくらいでVerUP用URLが届くの
でしょうか?
969名無しさん@編集中:04/04/20 19:49
1.10にしたらシークが速くなったな 非常に使いやすくなた
970名無しさん@編集中:04/04/20 21:36
>>968
次の日には届くよ(平日の場合)
971名無しさん@編集中:04/04/20 21:55
>>963
+ 使うなら常識だけど、ROM 化はしてるか?
DVD BitSetter あたりでも使っとけ。
+ は ROM 化することで、再生専用メディアとして認識され、
- や ROM 化しない + は記録メディアとして認識される。
RICOH ドライブはファーム更新で ROM 化設定が元に戻ることがあるので、
そこらもチェックしてみ。

+ の方が後発だし、松や芝のように意図的に弾くドライブがあるから、
ROM 化しないなら、- の方が互換性が高いよ。
ROM 化すれば + の方が互換性が高いけど、
ROM 化を標準サポートしているドライブは少ないので、
配布用に高互換性を求めるのでなければ、
並互換性と安価な - の方が気楽かも・・・。
972名無しさん@編集中:04/04/20 23:27
DVDのタイトルメニューを作れるようにしてくれよ。
973887:04/04/21 02:18
ダウンロード販売で最初のシリアルメールがこなかった件は
「16日未明より19日 にかけてMail配信システムに不具合が発生」だそうで
カノープスからお詫びメールがきてた。
ま、ウィルスじゃなくてよかった。
974名無しさん@編集中:04/04/21 07:37
>>973
と言うネタでした。
975名無しさん@編集中:04/04/21 09:18
つーかさ、
MPEG-VCRに勝る点ってあるの、これ?
976名無しさん@編集中:04/04/21 12:29
安定性
977名無しさん@編集中:04/04/21 12:52
>>970
>>968です。無事届きました。

しかし、このソフトVer1.0と1.1でこんなに差があるんですね。
Ver1.0だと切り取った動画の境目がうまく結合されないけど、1.1だと無事解消されてました。
978名無しさん@編集中:04/04/21 21:58
>>975
繋いだ最初のフレームがブロックノイズだらけにならない。
979名無しさん@編集中:04/04/22 01:35
購入検討してるんですが、>>851-855によると
MpegCraft DVDのほうはAC3を扱えるが、MpegCraftでは不可
ってことですが、こう解釈して間違いないですか?
AC3が扱えるならMpegCraftで十分なんですが。。
980名無しさん@編集中:04/04/22 20:29
>>979
MpegCraft DVDを買いなさい。
981名無しさん@編集中:04/04/23 02:20
>>975
逆に、MPEG-VCRが勝る点を教えてくれ。
982名無しさん@編集中:04/04/23 04:28
>975
バージョンアップが少ないこと。
や、煽りじゃなくマジで。
あんなのいちいち追っかけてらんないよ。
983名無しさん@編集中:04/04/23 07:38
>>981
吐き出す速度の速さ。
編集時のシークが速い。

折角の速さも、キーボード操作に不向きな作りのため生かされてないけど。
984名無しさん@編集中:04/04/23 20:39
DVDの付かないMCを使ってます。皆さんに質問です。

最後に出力する「ムービーの保存」画面で

・シーケンスエンドコードを付加する
・(編集区間ごとに別ファイルに保存)
・音声を非圧縮状態で補正する
・(カットポイントでの雑音を抑え)
・タイムスタンプ情報を新規に生成する
(カッコ内のチェックはグレーになっていて触れず)

の内でどれにチェックを入れていますか?
またそれぞれのチェックのある無しで違いを感じられた方はどんなことを
感じられたかを教えてください。よろしくお願いします。
985名無しさん@編集中:04/04/23 23:12
>>984
下3つ。理由?自分はど素人なんで素直に先輩諸兄の意見に従ってるだけ。
過去ログ2の205-207、本スレの97、107、668、669とか参考にさせてもらっている。
これで不具合もなく快調。(感謝)
非圧縮にチェックを入れないとカットポイントでの...のチェックが入れられないみたい。
986名無しさん@編集中
>>986
禿同。それをせずにTDAでオーサリングしたDVD。
PCでの再生はOKなんだけど、家電プレイヤーでみたら
後半に行くにしたがって、音ずれが酷くなり
見られたものじゃなくなった・・・