【客観的】PSNRでWMV/XviD/VP6等を斬る【画質評価】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
圧縮画像の画質(きれいさ)は,一般にPSNR[dB]という尺度で計測されます
この値が大きいほど美しい画像/原画像に忠実な画像です
ttp://www.ip.ss.titech.ac.jp/researches/encoding/

主観的争いに終止符を打ちましょう
とはいえ日本のサイトにはほとんど情報ないし
簡単そうなソフトは下記くらい(動くか知らんし)

PSNR Checker(それらしいソフト/言語不明)
ttp://www.codec.ru/information/psnr_checker.html

PSNR4AVI(それらしいソフト)
ttp://www.vsofts.com/codec/codec_psnr.html

参考値
DivX Pro 5.1 - Standard mode, B 14.6 fps
Average PSNR: 42.3805

DivX Pro 5.1.1 Beta1 - Standard mode, B 17.4 fps
Average PSNR: 42.1855
2名無しさん@編集中:03/12/10 02:33
2ゲトーー!!
3名無しさん@編集中:03/12/10 02:47
なんとなく3
4名無しさん@編集中:03/12/10 03:02
4でいいや
5名無しさん@編集中:03/12/10 03:57
どうしてこうも欧米人てのは数値化する事が好きなんでしょうかね。
目に見えるようにしなきゃ信じないのかね…
主観は大事にしましょう。
6名無しさん@編集中:03/12/10 05:53
XVD最強説
7名無しさん@編集中:03/12/10 07:29
削除依頼ダシトイテ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://omanko.com/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
8名無しさん@編集中:03/12/10 09:52
>>1
スレ立て代行感謝!

<DOOM9からテスト結果抜粋>
XviD, DivX 5.1, DivX 5.1.1, DivX 5.05, WMV PSNR test
ソースはマトリックスのネオとモーfフィアスの道場対決シーン
ビットレートは700Kbps


DivX Pro 5.05 - Slowest mode, no B 21.1 fps
Average
PSNR: 42.2774
--------------------------------------------
DivX Pro 5.05 - Slowest mode, B 15.6 fps
Average
PSNR: 42.2555
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode, no B 18.2 fps
Average
PSNR: 42.3460
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode, B 14.6 fps
Average
PSNR: 42.3805
9名無しさん@編集中:03/12/10 09:53
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1.1 Beta1 - Standard mode, B 17.4 fps
Average
PSNR: 42.1855
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode,B,MV 17.7 fps
Average
PSNR: 42.2985
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode,B,PV Fast 11.2 fps
Average
PSNR: 42.3427
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode,B,PV Slow 9.9 fps
Average
PSNR: 42.2198
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode,B,GMC 15.6 fps
Average
PSNR: 42.3378
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Standard mode,B,Qpel 5.5 fps
Average
PSNR: 42.1700
--------------------------------------------
DivX Pro Kauehi - Standard mode, B 10.7 fps
Average
PSNR: 42.3860
10名無しさん@編集中:03/12/10 09:56
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 4 - VHQ off, no B 19.0 fps
Average
PSNR: 41.9031
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 3 - VHQ off, no B 21.8 fps
Average
PSNR: 41.8640
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 4 - VHQ off, B=1 16.4 fps
Average
PSNR: 42.0710
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 3 - VHQ off, B=1 16.5 fps
Average
PSNR: 42.0470
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 4 - VHQ Mode, no B 14.7 fps
Average
PSNR: 42.0776
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 3 - VHQ Mode, no B 13.7 fps
Average
PSNR: 42.0272
11名無しさん@編集中:03/12/10 09:56
PSNR Checker 使ってみたがAVI開けなかった。
ファイル名をロシア語にしなくちゃいけないのかも。
12名無しさん@編集中:03/12/10 09:58
--------------------------------------------
XviD Dev-Api 3 - VHQ Full, B=1 6.6 fps
Average
PSNR: 42.3705
============================================
DivX Pro Kauehi - Slow mode, B 1.9 fps
Average
PSNR: 42.6918
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Slow mode, B 1.8 fps
Average
PSNR: 42.6977
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1.1 Beta1 - Slow mode, B 2.3 fps
Average
PSNR: 42.5038
--------------------------------------------
DivX Pro 5.1 - Slowest mode, B 1.5 fps
Average
PSNR: 42.7101
--------------------------------------------
Windows Media Video 9 - Complex 2.0 fps
Average
PSNR: 43.0437
13名無しさん@編集中:03/12/10 10:03
>>11
動作はしたのですね一応
日本のサイトには全然ソフトないから困りました

DOOM9のからだと画質がいいのは
WMV>DivX> XviD
という結果になりますね
14名無しさん@編集中:03/12/10 10:17
念のため、PSNRの値が大きいほど高画質です
15名無しさん@編集中:03/12/10 10:45
XVDでやってくれ!
16名無しさん@編集中:03/12/10 10:49
糞スレageんなヴォケ



-------------------------------完--------------------------------------
17名無しさん@編集中:03/12/10 10:50
どれも大差ないじゃん
これAVIしか測定できないの?
たとえば無圧縮AVIを測定したらどんな数字が出るんだ?
18名無しさん@編集中:03/12/10 11:28
CCEとTMPGの比較とかトランスコード対2pass VBRとか見たいな
参照AVIとかでいけるんじゃ
しかし定番測定ツール無いのかな
どうやって測定したんだろ
19名無しさん@編集中:03/12/10 11:41
>>8-12
ってOnePassVBR 700kなんか?
こんな設定でエンコしてるヤシなんかほとんどいないからこの結果は無意味だと思うんだが

XviDのQuantizer Matrixは?
dev-api-3なら2pass使うべきだろうし、
他のコーデックも含めて1passは同程度の容量のQBベースで比較キボンヌ

動くの? 俺も試してみよーっと
20名無しさん@編集中:03/12/10 11:45
>>19
動くらしいですがどうなんでしょう
これだってソフトないですかね
アニメだとまた結果も違うだろうし
>>20
PSNR Checkerは試しにhuffyuv(YUY2)とWMV9_VCMを喰わせたら、
「ONE OF FILE IS NOT 24BIT RGB」

色空間変換して比較するのはアホらしいので、PSNR4AVIを試してみた
最初にWMV9を出して、そのサイズに合わせて各Codecを設定

ソース: TVソースの某アニメOP AvisynthでNR -> huffyuv(YUY2) 2158frames/音声なし
エンコ環境: VirtualDubMod 1.4.13.2.v2 / fast recompress / WindowsXP / AthlonXP

WMV9_VCM 正式版 - 1passQ.VBR Q90P80 D.C.:main k.f.i. 8000ms - 15.81MB
 Average PSNR (Y U V): 27.71 44.98 45.32
 Total Average PSNR: 33.93

XviD devapi-3 koepi 2003/06/24
  - 2pass MPEG(1st)-NewMod.HQ(2nd) 16000K Bフレなし VHQ off I: 2-10 P: 2-15 - 15.59MB
 Average PSNR (Y U V): 39.03 37.92 45.25
 Total Average PSNR: 40.73

XviD devapi-3 koepi 2003/06/24 - 1pass-quality 89 H.263 - 16.17MB
 Average PSNR (Y U V): 39.31 37.94 45.31
 Total Average PSNR: 40.85

DivX 5.0.5 - 1passQB 3.5(92%) without Bフレ・他なし slowest - 16.14MB
 Average PSNR (Y U V): 42.01 44.85 45.90
 Total Average PSNR: 44.25
22名無しさん@編集中:03/12/10 12:54
>>5に禿しく同意。
WMV9の数値(Yが…)見てると何かアテにならない気がしてきた…

XviD 2passは明らかなビットレート不足っぽい
サイズの基準にしたWMV9が縮みすぎてるのかもしれないけど
24名無しさん@編集中:03/12/10 13:46
>>23
いや〜検証していただけるとは助かります
WMVのYが確かに低すぎますね

PSNR4AVIが比較的使えそうなソフトなのかな
引き続きの検証よろしく願います
25名無しさん@編集中:03/12/10 13:59
40dB以上だと元画像と遜色ない画質といえるそうですね
50dBに近づけることはできるのかな
26名無しさん@編集中:03/12/10 14:30
動きや色に特色のある数種類の素材を課題に決めて、検証してみたいね。
27名無しさん@編集中:03/12/10 15:31
>>21
で、君の目ではどれが一番綺麗に見えたんだね?
28名無しさん@編集中:03/12/10 15:33
そう、WMV9です。
29名無しさん@編集中:03/12/10 15:40
数値がどのくらい実態を表しているか問題だが、客観的に比較するための
数値と思うけど。
30名無しさん@編集中:03/12/10 16:15
どっちか一方だけで評価しようとするのは問題だな
折角客観的比較材料があるわけだから、数値と見た目を
組み合わせて数値の傾向や信頼度を検証するのが建設的な行動だろうな
31名無しさん@編集中:03/12/10 16:31
ってことでこのスレ終了。
32名無しさん@編集中:03/12/10 16:42
MPEG-4 Workbench: allows for encoding, decoding (with FGS),
PSNR calculation, packet distortion analysis, packetization and depacketization
・MPEG-4 Analyzer

YUV Player: tool for PSNR calculation and displaying of YUV video data
・YUV-Player

Labview PSNR calculation tool
・PSNR-Tool

ttp://www-i4.informatik.rwth-aachen.de/~imed/

それらしいソフトいくつかあった
33名無しさん@編集中:03/12/10 16:54
おお。さっそく試してみます
34名無しさん@編集中:03/12/10 17:12
"客観的"と証するデータを提示する疑似科学は無数にある。
codecの場合は設定しだいで数値が変動するから、
決して嘘ではないが、作為的な結果を出すことができる。
doom9なんかでもスレで優劣が逆転してる場合があるからな。
35名無しさん@編集中:03/12/10 17:32
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=a96fb416327052d5735c6a3625aa31e4&threadid=66235&perpage=20&highlight=PSNR&pagenumber=5

>3ivX 4.5
>Overall PSNR: 42.5432
>Average SSIM: 0.969915
>
>DivX 5.1.1
>Overall PSNR: 43.9748
>Average SSIM: 0.975774
>
>On2 Vp6
>Overall PSNR: 43.5583
>Average SSIM: 0.974484
>
>XviD 1.0 beta 2
>Overall PSNR: 44.1614
>Average SSIM: 0.976664
36名無しさん@編集中:03/12/10 17:33
XviD(特にApi-4)の設定をちゃんと詰められる人間が
やらない限りはXviDにとって不利な数値が出るような気が
少なくともでぶ厨には使いこなせない
37名無しさん@編集中:03/12/10 17:35
38名無しさん@編集中:03/12/10 17:44
どれも結果バラバラやん。
結局、客観的評価にはならんつー事ですね。
39名無しさん@編集中:03/12/10 17:48
同じコーデックでも設定次第で画質が変わるから
とことん追い込みたい人にはPSNRを参考にするのもいいかも
40名無しさん@編集中:03/12/10 17:57
PSNRテストですごくよく分かる・・・、

試験者がどのcodecを使っているかが。
41名無しさん@編集中:03/12/10 18:04
下手な主観が錯綜するよりよっぽどマシ。
4221 ◆gtlQ3a/fAw :03/12/10 18:07
ごめんなさい。>>21 のWMV9は上部が黒帯だと出る例のバグが出てました
黒帯の幅を3->4ドットに修正して再度比較してみました
それだけではつまらないので、基準となるWMV9をQ93にして全体のビットレートを上げてみました

WMV9_VCM 正式版 - 1passQ.VBR Q93P80 D.C.:main k.f.i. 8000ms - 22.68MB
 Average PSNR (Y U V): 43.93 46.05 46.69
 Total Average PSNR: 45.56

XviD devapi-3 koepi 2003/06/24
  - 2pass MPEG(1st)-NewMod.HQ(2nd) 23000K Bフレなし VHQ off I: 2-10 P: 2-15 - 22.38MB
 Average PSNR (Y U V): 39.86 38.07 45.85
 Total Average PSNR: 41.26

XviD devapi-3 koepi 2003/06/24 - 1pass-quality 93 H.263 - 22.88MB
 Average PSNR (Y U V): 39.88 38.08 45.89
 Total Average PSNR: 41.28

XviD 1.0beta2 devapi-4 koepi - single pass 2250kbps cartoon 2-8/2-10/2-10 - 23.04MB
 Average PSNR (Y U V): 39.38 38.06 45.85
 Total Average PSNR: 41.10

DivX 5.0.5 - 1passQB 2.7(94%) without Bフレ・他なし slowest - 22.98MB
 Average PSNR (Y U V): 43.11 45.58 46.57
 Total Average PSNR: 45.09
43名無しさん@編集中:03/12/10 18:11
>>42
ご苦労様です
やはりうっすら感じていた通りの数値ですね
WMV9がやはり良い感じですね
4421 ◆gtlQ3a/fAw :03/12/10 18:15
上の結果だとXviDがボロボロなんですが
自分の主観だと XviD>WMV9>>DivX という位置付けだったので、
PSNRじゃなくてerrchkもかけてみました

http://up.isp.2ch.net/up/4da9e819c1a1.zip

この結果だと WMV9>XviD>DivX って感じなんですが…
PSNR4AVIをちと疑った方がいいかも

devapi-4はほとんど触ったことないので設定が甘々です
今更ですが、ソースは君が望む永遠(@TVK)のOPです
45名無しさん@編集中:03/12/10 18:15
ソースは何でもいいの?
にしても…24BIT RGBじゃないといけないとは…
46名無しさん@編集中:03/12/10 18:20
PSNR4AVIってどうやって使うの?
全然わからんです
アホな俺にも教えてください
4721 ◆gtlQ3a/fAw :03/12/10 18:22
>>46
コマンドラインで
> psnr4avi.exe src1.avi src2.avi
48名無しさん@編集中:03/12/10 18:27
D:\Documents and Settings\Administrator> psnr4avi.exe src1.avi src2.
'psnr4avi.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

上記のエラーがでたんですが
コマンドなんて使ったことの無い俺にはてんでわからん
49名無しさん@編集中:03/12/10 18:28
圧縮コーデックは大抵YV12使ってるんじゃなかった?
50名無しさん@編集中:03/12/10 18:30
>>48
PSNRをインストールしたフォルダがD:\AA/BB/psnr.exeとしたら
ディレクトリをd:\AA/BB/に持っていかなくてはならない
コマンドはdeltree…
では無くて cd d:\aa/bb です
51名無しさん@編集中:03/12/10 18:31
PSNR Checker(それらしいソフト/言語不明)
こいつが24BIT RGBじゃないと駄目なんで
PSNR4AVIは大丈夫なのでは
52名無しさん@編集中:03/12/10 18:32
>>41
それは各々が違う設定で論議してる上に、
人間には好みの絵柄があるのだから錯綜して当然。
逆にへたな客観には主観的操作が必ず介在する。
例えば、>>42の結果にしてもWMVの設定を変えて、
追試する事自体に主観が介在しているように思う。
これがXviD支持者ならXviDの設定をチューニングして、
より良い結果を出そうとするだろう。
人は自分に都合の良い結果しか受け入れたがらない。

53名無しさん@編集中:03/12/10 18:33
>>52
あの場合明らかに数字がおかしかったからでは…
54名無しさん@編集中:03/12/10 18:34
>>52はアンチWMV9
55名無しさん@編集中:03/12/10 18:34
>>52
42はXviDを気に入っていたのでは
56名無しさん@編集中:03/12/10 18:37
>>52
それなら、その他人に無用な主観をカキコする意味がどの程度あるのか。
57名無しさん@編集中:03/12/10 18:39
だから客観的な評価をするなら扱うソースや、
それぞれのcodecについての設定を詰めてから
テストをしないと不毛な論議になるということを言いたい。
58名無しさん@編集中:03/12/10 18:41
PSNRは元の画像情報も知らないどうして値を出せるのか教えてくれ
元々何を基準に算出してるのか解説してくれ
59名無しさん@編集中:03/12/10 18:42
PSNRに限ったコトじゃないじゃないだろ、そんなことはさ。
60名無しさん@編集中:03/12/10 18:43
>>58
それは俺も思った。
てっきり元ソースとエンコ後ソースの二つを入力して、
差分を調べていくんだと思ったけど、
実際は違うみたいだし。
61名無しさん@編集中:03/12/10 18:50
元ソースとエンコ後ソースの二つを入力して、差分を調べてるんじゃないの
実際に、PSNR Checkerはそうだし
なんか表示がおかしくて結果も出なかったが
62名無しさん@編集中:03/12/10 18:50
元絵と関係なく、PSNRの中の人が見て、
きれいだったらスコアが良くなります。
63名無しさん@編集中:03/12/10 18:53
>>50
アホな俺にはやっぱり無理でした
教えてくださったのに申し訳ない

PSNR Checkerみたいなのなら俺でも使えるのになぁ
でもこいつ動作がなんかおかしいしんだよな
64名無しさん@編集中:03/12/10 18:54
(PSNR = 10×log10(255^2/sqrt(s)), s = (各ピクセルそれぞれの差の2乗の和) / (横幅×縦幅))

こんなの見つけてけど
どうやら画像が破綻するとブロックノイズや蚊ノイズ?が発生し
Yなどの変動が局所に見られるから、いわいるエッジが効いた画像だと
平面状にブロックノイズ等が発生していると判断して値が低くなり
ノッペリした画像だと破綻の無い綺麗な画像として判断するのか?
65名無しさん@編集中:03/12/10 19:00
ほほぅ
6621 ◆gtlQ3a/fAw :03/12/10 19:02
>>52
どっちかというとWMV9有利な設定でエンコしてるつもりですが…
XviDやDivXに比べてエンコ時間が4倍以上かかるパフォ80でやってるんで(パフォ0より縮むし)
Q90に合わせた時、deblock - offでXviDのブロックノイズが結構気になったので、
ビットレートを上げたことは否定しませんが

>>61
その通りです。huffyuvのソースとそれを元にエンコした各codecを比較させてます
PSNR4AVI内部で色空間をどう扱ってるかは知りませんが、
errchkはAVISourceで読み込み、ConvertToYUY2をしただけのavsで比較してます

今のところ自分は動作がハッキリしてるerrchkの方を信用してます

あと綺麗/汚いは、例えばアニメだとのっぺりした方が綺麗に見えたり、エッジがシャープだったりして
オリジナルと違った方が綺麗に見えたりすることもあるので、PSNRやerrchkの評価とはまた尺度が違う気がします
PSNRは分かりませんが、errchkは「どれだけソースに近い絵が出てるか」というのを測るソフト…ですよね?
67名無しさん@編集中:03/12/10 19:03
>>64
VPxとかWMV9とかRV9に有利そうだな、重さという判断基準もあるし、リアルは使いづらいが。
68名無しさん@編集中:03/12/10 19:09
>>67
errchkはわかりませんが、PSNRがそれにあたるのでは
PSNRが評価において結構重視されてるようだし

【レポート】NHK技研公開 - PCユーザーにも興味深い研究発表が続々
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/28/18.html
69名無しさん@編集中:03/12/10 19:10
普通に客観的だからだろ。
70名無しさん@編集中:03/12/10 19:11
>>63
PATHが通ったところで実行すればOK!
71名無しさん@編集中:03/12/10 19:11
XVDとXviDって同じものですよね?
72名無しさん@編集中:03/12/10 19:19
>>71
全然違うよ。
73名無しさん@編集中:03/12/10 19:21
どうせネタだろ
74名無しさん@編集中:03/12/10 19:30
>>63
D:\Documents and Settings\Administrator>cd G:\マイ ドキュメント\ソフト
\PSNR測定\psnr4avi_2000/psnr4avi.exe src1.avi src2.

D:\Documents and Settings\Administrator>

こんなんでましたがなんのことやら
いやほんとに助言ありがたいのですが、
コマンドなんてチンプンカンプンでもう駄目ですわ、はい

日本語版PSNRソフトだれか頼んます
使える皆さんがうらやましい
7521 ◆gtlQ3a/fAw :03/12/10 19:31
>>52 >>66
ゴメソ. 読み違えた…. アンチXviDだと思われてたのね.
XviD(devapi3)の設定はGMCとかQpelとか(将来的にも)ウサンクセーのは普段使わないし、lumiは暗部潰れるので使わない
Bフレも画質が落ちるだけで用がないし
昔はAltCurveも使ってたけど、最近じゃdefaultから外れてるみたいだし、
この前使ったらoffに比べて良くなかったんで外し
NewMod.HQなんで量子化行列はいじる意味がない…はず

ってことであの設定です。ヘタレ設定なのは認めますが…
devapi4は最近まで全く触ってなかったので何をどうしていいやら
koepiのだとBフレもグレーだし、追い込む以前に設定項目が少なすぎ

あと同じXviDでも自分が常用してる2passの方が普段綺麗だと思ってます
1pass H.263(普段使ってないので設定も適当)だとキーフレームのブロック化が目立つし、
NewMod.HQのキーフレから数フレームかけてシャープになってく絵が好きなんで
でも結果は…

自分のカキコがウザくなってきたので名無しに戻ります
76名無しさん@編集中:03/12/10 19:32
2Mbps切って比較されてもな〜
77名無しさん@編集中:03/12/10 19:35
78名無しさん@編集中:03/12/10 19:37
>>75
俺もそんな感じの設定使ってます。
細かい設定があるわりにはあまり意味が…(あるものはあるけど)。
動き検索(?)だけは高めに設定してますけど。
79名無しさん@編集中:03/12/10 20:09
MPEGも検証願います
80名無しさん@編集中:03/12/10 20:13
いろいろエンコして比較してくれた人がいるよ。
VP5の板 151
81名無しさん@編集中:03/12/10 20:18
PSNRだけじゃなく、視覚特性による重み付けをしないと、
あまり意味がありません。
82名無しさん@編集中:03/12/10 20:20
視覚特性ってDivXのPEとかのこと?
83名無しさん@編集中:03/12/10 20:22
自分でエンコして比較しろよ。
他人に結果をべたべた貼るってないでさ。
84名無しさん@編集中:03/12/10 20:23
indeo5も検証願います
85名無しさん@編集中:03/12/10 20:30
元画像との差分だけとってもそれほど意味が無く、
帯域分けて差分とって、
それに動的、静的な視覚特性で重み付けするのが、
客観的評価の手法として最も信頼性がある。
86名無しさん@編集中:03/12/10 20:40
肥のステーブル版で十分
87名無しさん@編集中:03/12/10 20:48
RV9は綺麗でCPU負荷も低いけど、うちの環境じゃ微妙にカクついて嫌になった。
88名無しさん@編集中:03/12/10 20:48
ビットレートにもよるがPSNRはRV9が良い結果を出すようだ。
89名無しさん@編集中:03/12/10 20:51
RV9って全然知らんかったけど俺だけか
最近の奴かな
VP6とWMV9で荒れてたのは知ってたけど
90名無しさん@編集中:03/12/10 20:51
待ちに待ったPSNRスレ!age
91名無しさん@編集中:03/12/10 21:01
>>89
>VP6とWMV9で荒れてた
どっかのDivX厨が沸いたからね。
今たまに見かけるやつは単なる釣りのようだけど。

RV9…RealPlayerが以前スパイソフトだったせいで、
拒否反応が出てしまうのは俺だけじゃないはずだ…
RV9自体は大丈夫でも会社が信用できない…
92名無しさん@編集中:03/12/10 21:04
恥を承知で聞くが、もしかしてRV9ってReal madiaのことだったの?
すっかりそんなコーデック忘れてたよ
93名無しさん@編集中:03/12/10 22:00
>>92
RealVideo9、低レートでは強いとのことだけど最近になって話題になったしな。
あとmadiaぢゃなくてmediaでないかと
94名無しさん@編集中:03/12/10 22:21
しかし、RV9のサンプルは綺麗っすよね。
MIB2とかね。
95名無しさん@編集中:03/12/10 22:22
Compare :
Compares two clips and prints out information about the differences.
RGB24, RGB32, YUY2
ttp://www.avisynth.org/index.php?page=Compare

Example:

clip1 = MPEG2Source("original.d2v").ConvertToYUY2(true)
clip2 = AVISource("divx511.avi",true,"YUY2")

# displays differences on screen:
Compare(clip1, clip2)

# for creating a log file:
Compare(clip1, clip2, "", "compare.log")

# will only compare chroma channels of YUY2 clips:
Compare(clip1, clip2, "UV")

# show PSNR graph
Compare(clip1, clip2, show_graph=true)
96名無しさん@編集中:03/12/10 23:20
doom9ではPSNR話になるとスグにRV9の中の人が来る。
全然関係ない話をしていてもRV9の中の人は来る。

その布教活動に漏れは引っかかった。
RV9マンセーで半年ほど使い倒した。
doom9でRV9を否定してくるXviD厨が激しくウザかった。


ある日突然ツルツルノペーリの画が嫌になった。
RV9教を脱会した。

XviD最高。
97名無しさん@編集中:03/12/10 23:20
んだな。doom9だとデフォだしな。
あとSSIMもやってみると面白いかもな。
PSNRよりも人間の目に近い判定をする、らしい。

ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=d899e5327bd88d9eca6e13d4b00b680d&threadid=61128&
9897:03/12/10 23:21
97は>95す

>>96
俺がいる・・・
99名無しさん@編集中:03/12/10 23:24
XviD愛好家って結構いるみたいだね
100名無しさん@編集中:03/12/10 23:34
嫌いだった食い物が一度好きになると病みつきに
なってしまうようなモノです。
今ではXviDの粒状感だけでドンブリ飯3杯いけます。
      《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ               100 !!
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
101名無しさん@編集中:03/12/10 23:54
PSNR Checkerもよくわからねぇ
画面から見切れちまうし、だめだなこれは
102名無しさん@編集中:03/12/11 00:11
とりあえず一つソースを決めてエンコ大会してくれ
実写とアニメを分けても良いけど
103名無しさん@編集中:03/12/11 02:29
PSNR4AVIってなかなか面白いね。
でも内部で色空間を、どう扱っているんだろう?
104名無しさん@編集中:03/12/11 04:06
XviDが糞なことが証明された
105名無しさん@編集中:03/12/11 10:59
このスレが糞なことが証明された
106名無しさん@編集中:03/12/11 12:18
数字は正直だね
107名無しさん@編集中:03/12/11 13:48
やっぱりWMVだね♪
108名無しさん@編集中:03/12/11 14:04











そう、WMV9です。
109名無しさん@編集中:03/12/11 14:41
DivXって汚いくせにPSNRの数値は高いですね。

XviDに不利な結果が出ると、設定が悪いとか言う人が出てきますね。微笑ましいです。

WMV9は今回の実験で最強ということが証明されてしまったので、ウンコーデック信者からの風当たりが強くなりそうです。
110名無しさん@編集中:03/12/11 16:57
もともとWMV9が叩かれる理由はマイクロソフトが出しているから
っていう不信感から来るものだと思ってる。
俺は別にいいけどなー。OSもWindows使ってるし。
111名無しさん@編集中:03/12/11 16:59
案の定荒れてるな。
やっぱりSSIMとVQMもあわせてやった方がいいな。とくにVQM
それにしたって絶対の判断基準にはならんけど


Video Quality Studio
ttp://www.everwicked.com/vqstudio/

PSNRとVQM判定ソフト。
112名無しさん@編集中:03/12/11 17:32
>>111
おお!すごい簡単に測定できた。ありがとう
こんな奴を待っていた
3.0ではエラーはいて駄目だが2.2では動いてる

ちょっくら遊びますわ
113名無しさん@編集中:03/12/11 17:46
荒らす人間は、ウシロダテ無い自分の主観に自信あるからじゃねーの
114名無しさん@編集中:03/12/11 19:26
CCEとTMPGの比較しましたが、参照AVIやら何行程も重ねたので参考まで

計測ソフト:Video Quality Studio 2.2

ソース:PE'Z(音楽ビデオ「AKATUKI」)
    MPEG2 DMR-E20 XPモード直抜き
    シーンの切り替えが速い特殊な映像です

圧縮設定:2pass VBR(2000・4600・9000)

TMPG2.59(設定:高画質)

PSNR:36.1569
VQM:6.6759


CCE-Basic2.67(設定:なし)

PSNR:38.9331
VQM:19.4917
115114:03/12/11 19:29
MPEG2じゃ、このレートでは40dB以上は難しそうですね
WMVやDivXの優秀さがよくわかる
116名無しさん@編集中:03/12/11 19:37
この手の数値はビットレートで割らなきゃ意味ないだろ
117名無しさん@編集中:03/12/11 19:38
というかWMVに統一しないか?2ch的見解として
あらゆる面でDivX凌駕してるよ
マイクロソフト信用できないとか
ゲイツが嫌いとか言ってる香具師はそもそもウインドウズ使うなっつーの
118114:03/12/11 19:51
普段MPEG2しか使わんからよーわからんが
TMPGからビットレート以外デフォのまま出してみたが
それでもなかなかでした

DivX5.11(設定:なし/1150kbps)

PSNR:42.3414
VQM:10.4624
119名無しさん@編集中:03/12/11 20:35










そう、Microsoft Windows Media video 9です。
120114:03/12/11 23:24
おもろいんで、コーデック落として先のファイルをエンコしました
とはいえ、何いじっていいのかいいのか知らんので
ビットレート以外はほとんどさわってません
一応、前述のDivXも1passCBRです


XviD-04102002-1(設定:1passCBR/1150kbps)

PSNR:41.9359
VQM:10.2772


WMV9 VCM(設定:1passCBR/1150kbps)

PSNR:42.0749
VQM:10.1863


個人的にはAVIエンコしないからなんだけど
DivXがエンコ速度と画質のバランスが良く感じたなぁ
素人意見なので深く考えないで下さい
121名無しさん@編集中:03/12/12 00:09
このすれのタイトルにVP6が入ってるのに仲間はずれかよ。
122名無しさん@編集中:03/12/12 00:10
どうぞご参加ください
123名無しさん@編集中:03/12/12 00:19
>>120
その二つは設定いじると、
かなり画質・速度共に変わってくる。
124名無しさん@編集中:03/12/12 00:23
VSSとかRV9もヨロ
125名無しさん@編集中:03/12/12 00:50
家電DVDレコのエンコード性能も計測してくれ
126名無しさん@編集中:03/12/12 01:01
>>111が紹介の計測ソフトならあほでも使えるのでお勧め
127名無しさん@編集中:03/12/12 01:20
>>114とか
む、うちだと3.0でも普通に動くけどな。

それとVideo Quality StudioはせっかくYUV全部のPSNRでるんだから、
それぞれデータ見ないともったいないぞ。
excelデータだから平均値すぐだせるし。(数値をドラッグで範囲選択。ツールバーのΣから平均)

あと、VQMはPSNRと違って「小さいほど綺麗」な数値だっけか。
128名無しさん@編集中:03/12/12 01:37
VP6でやったら、動画の最後の真っ黒な画面数フレームが
1.#INFになった。
129名無しさん@編集中:03/12/12 02:23
>>127
excelデータがなんであるのかとおもったらそういう訳でしたか
見てみたら、1列しかデータないのや3列あるのと様々なのはなんでだろう
書き込まれてる数値も明らかにおかしいのばかりだし・・・
130名無しさん@編集中:03/12/12 09:12
131名無しさん@編集中:03/12/12 09:29
駄目なのは学校行ってないモマエ
132114:03/12/12 13:13
昨日は平均値でないデータを記載したので
改めてソースを変えて測定しました
ビットレート以外はほぼデフォのまま

計測ソフト:Video Quality Studio 0.22

ソース:星界の紋章(アニメ DVD rip「ゴースロス爆散付近」)


DivX5.11(設定:1passCBR/780kbps)

PSNR:42.2080
VQM:9.2525


XviD-04102002-1(設定:1passCBR/780kbps)

PSNR:41.3154
VQM:9.4642


WMV9 VCM(設定:1passCBR/780kbps)

PSNR:42.1643
VQM:9.1552
133名無しさん@編集中:03/12/12 13:19
1passCBRなんか実際に使うか?
Quality指定で同じぐらいのサイズになるように設定してやった方がいいんじゃね?
134名無しさん@編集中:03/12/12 13:25
135名無しさん@編集中:03/12/12 13:25
>>133
AVIエンコほとんどしないんで何いじるかわかりません
そんな訳でご勘弁ください

ちなみに主観的な画質印象は
WMV9>DivX=XviD
という感じでした
136名無しさん@編集中:03/12/12 13:47
>>132(=135?)
DivXってCBR出来たっけ?
137名無しさん@編集中:03/12/12 13:54
>>136
いや、よー知らんのですが、1passと選択項目にあるだけなので
勝手に判断しましたが、quality/standardとなってます
138名無しさん@編集中:03/12/12 14:09
それはエンコ速度の項目でQBとは関係ない
DivXスレのテンプレを見るのをお勧めする
139名無しさん@編集中:03/12/12 14:23
所詮このレベルですよ
こんなので比較になると思ってる方がおめでたい
140名無しさん@編集中:03/12/12 14:30
素人がエンコする時は設定詰めないんで
デフォでの能力は個人的に重要だな
141名無しさん@編集中:03/12/12 14:43
てことでこのスレ終了。



                  -完-
142名無しさん@編集中:03/12/12 14:47
なんか測定されると不都合な点でもあるのか
143名無しさん@編集中:03/12/12 14:51
ちゃんと設定できる人がやらないと意味無いだけ
144名無しさん@編集中:03/12/12 14:58
誰がやってもWMV9が一番だろ
文句垂れてないでやってみろよ
認めたくないのはわかるがな
145名無しさん@編集中:03/12/12 15:04
>>144
別にそこを否定してるわけじゃない
ビットレートにもよるが、俺の眼ではWMV9が他より良好
146名無しさん@編集中:03/12/12 15:18
やっぱりWMV9ですよね♪
147名無しさん@編集中:03/12/12 15:34
そう、WindowsMediaです。
148名無しさん@編集中:03/12/12 15:43
ボケボケが好きなんだねみんな
WMVはデフォでボケボケフィルター使ってるからね
それと同じ設定でDIVXに余計にフィルターかけてから比べて見やがれってんだよ
149名無しさん@編集中:03/12/12 15:45
測定結果を出してください
話はそれからです
150名無しさん@編集中:03/12/12 16:08
>>148
フィルターなんてoff(0)にするに決まってるじゃん。
せっかく綺麗に作ってもボケちゃいや…

DivXはCBRがないから比較しにくいな。
VBRで指定してもビットレート守らんし…
普通に使うならまあいいけど比較の時は辛い…
151名無しさん@編集中:03/12/12 16:18
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
152WMV9神:03/12/12 20:26
DivX5.1.1 Quantizer2 72,048,640バイト

WMV9 Quality97 Decoder complexity Main Performance100 71,520,256バイト

http://up.isp.2ch.net/up/29b4ec305957.zip
153132:03/12/12 21:07
これで最後です
ほんと素人ですまんです
上記ソースをエンコしました


VP6(設定:1passCBR/780kbps程度)

PSNR:42.5138
VQM:9.1549


ちなみに主観的な画質印象は
WMV9=VP6>DivX=XviD
という感じでした
WMVが気持ち程度ブロックノイズに強い感じに見えました

それではさようなら
154名無しさん@編集中:03/12/12 22:21
てことは、rv9最強てことか。…なんか、ヤだな。
155名無しさん@編集中:03/12/12 22:28
>>154
なぜに…高ビットレートでも画質がさほど上がらないと聞いたが。
低ビットレートでは強いらしいけど。
156名無しさん@編集中:03/12/12 22:52
RV9VCMまだー
157名無しさん@編集中:03/12/12 23:04
VP6>=WMV9>>>DivX
こんな感じと思うけどね。
それにVP6は軽いし。DivXは俺的には?だね。
158名無しさん@編集中:03/12/12 23:06
高域でのPSNRが悪くても低域でよければ画質的には上。
159名無しさん@編集中:03/12/12 23:19
高域でブラインドテストやっても俺は分からんし低域は重要したい。
160名無しさん@編集中:03/12/12 23:54
確かにVP6は画質良いけど、WMVやDivXに比べると
将来再生できるか不安になるんだよなぁ
そんなんでWMV9とDivXを使ってます

VP6なんであんなに叩かれてんたんだろう?
161名無しさん@編集中:03/12/13 00:13
>>160
WMV9より画質がいいから。
162名無しさん@編集中:03/12/13 00:16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069548943/214のファイルでチェック
ソフトはVQS(略)を使用

    PSNR平均 VQM平均
VP6:  37.99    8.75
wmv9: 37.22    6.05

RV9は読み込めなかった。
163名無しさん@編集中:03/12/13 00:20
PSNRは数値が高い方が高画質は知ってるけど
VQMは数値低い方が高画質であってる?
164名無しさん@編集中:03/12/13 00:23
実写ソースで髪の毛1本1本の再現性を見ると WMV9 >= DivX > VP6 >> RV9 って感じかな。
VP6はボヤけながら粉っぽいしRV9はWMV9に代わってDivXの標的になりそうなにノッペリ。
っていうかここで主観を述べる俺は吊って良し。
165名無しさん@編集中:03/12/13 00:52
>>153
おつかれ
166名無しさん@編集中:03/12/13 01:16
>>164
俺と同じような見方だ…
っていうかDivXとWMV9って綺麗の方向がちょっと違う気がする。
DivXはくっきりしてて、WMV9はしっとりしてる感じ…
表現できん…
167名無しさん@編集中:03/12/13 03:20
>> 綺麗の方向がちょっと違う

まさにソレ。
codec毎に目指す方向性が違う。

傾向としては
XviD(MPEG) < DivX = XviD(H263) < WMV9 < RV9
detail 重視 ←            → 全体の見た目重視

(PSNRテストでは「全体の見た目重視」が高得点を得る)

VP6は低レートでもdetail保持の傾向にある。
RV9とXviD(MPEG)の性格を併せ持っていて今後が楽しみ。
168名無しさん@編集中:03/12/13 04:06
WMV9厨は目がおおざっぱってことだな。
169名無しさん@編集中:03/12/13 06:14
VP6は輪郭は綺麗だけど細かいところが潰れまくりで話にならんでヤンス
高ビットレートだとWMV9かXviDのほうがいい。
170名無しさん@編集中:03/12/13 07:10
detail重視っていうか、あのdivxのモスキートノイズでまくりなのが安っぽくてイヤなのよね。
低ビットレートのWMVとかに見られるような、再現できないからノッペリしてしまう、っての方がまだマシなんだな。
無理して再現しようとして、ありもしないモスキートを端々に出し始める副作用よりはね、、、。まぁ好きずきなんだが。
171名無しさん@編集中:03/12/13 09:03
>>168
鼻出た
ウワァァァン
172名無しさん@編集中:03/12/13 10:13
高ビットレートで測定してみろって
結果は変わらんと思うがな

主観で擁護されても信用ならないんだよねえ
173名無しさん@編集中:03/12/13 11:51
クソスレ終了


















と言ってみるテスト
174名無しさん@編集中:03/12/13 11:53
>>173
0点
175名無しさん@編集中:03/12/13 11:56
173はヘタレXviD厨
176176:03/12/13 13:01
>>174はヘタレWMV厨
177名無しさん@編集中:03/12/13 14:21
>>176 プ 逆ギレかよ
178名無しさん@編集中:03/12/13 20:16
>>170
勝手に絵を変えられるよりは、ノイズが出る方がマシ。
179名無しさん@編集中:03/12/14 00:17
>>39>>166-167が言うとおりコーデックの方向性も違うし、
同じコーデックでも詰め方によって結果が変わってくる。

自分の使ってるコーデックのPSNRを、スレが荒れずに向上させて行けたらイイナ
180名無しさん@編集中:03/12/14 02:04
エンコ設定の最後の一押しに参考にするのが良い使い方では
見た目の差がわかり難い時は重宝しそう

画質を語るときはこの数値を提示するのが
このスレに限らずデフォになるといいな
181名無しさん@編集中:03/12/14 02:42
PSNRは画質じゃねえって何度言えば・・・
182名無しさん@編集中:03/12/14 09:40
>>180
>エンコ設定の最後の一押しに参考にするのが良い使い方では
>見た目の差がわかり難い時は重宝しそう
禿同
どちらの設定が良いのか迷った時に、
ふんぎりをつけるのに使おうと思ってる。
183名無しさん@編集中:03/12/14 10:13
自分の目を信じろ!心の目で見ろ!
ってのはどうでしょうか?
184名無しさん@編集中:03/12/14 10:29
>>183
だ〜か〜ら〜
見た目の差がわかり難くて、ふんぎりをつけるのに使えるかと・・・
185名無しさん@編集中:03/12/14 10:30
結局エンコなんて自分が見る用にやるのが前提だから
客観的な評価なんていらないな.自分の主観評価だけで
気に入ったエンコーダ使ってエンコすりゃいいんだよ
186名無しさん@編集中:03/12/14 10:53
そうはいっても同一エンコーダ使用しても設定を変えれば数値は変動するし
レートを上げれば比例して数値も上がるし、見た目の画質も上がってるから
この数値を否定する必要もないと思うけどね

Video Quality Studioを紹介されて凄いありがたかった
187名無しさん@編集中:03/12/14 12:59
最終結論:(WMV9 + AAC).MKV



-----------------------------終了------------------------------------
188名無しさん@編集中:03/12/14 13:05
-----------------------------再開------------------------------------



             最終結論:(WMV9+FLAC).MKV



-----------------------------終了------------------------------------
189名無しさん@編集中:03/12/14 13:32
-----------------------------再開------------------------------------



             最終結論:(WMV9+Vorbis).MKV



-----------------------------終了------------------------------------


190名無しさん@編集中:03/12/14 14:10
WMV使いの風上にもおけないやつだな
191名無しさん@編集中:03/12/14 15:09
最近目につく、コンテナ厨
ウザってー
192名無しさん@編集中:03/12/14 16:34
avcはどうよ?
193名無しさん@編集中:03/12/14 16:51
>>192
hdot264 MPEG4 AVC vfw codec by charact3r
ttp://rarewares.hydrogenaudio.org/mp4.html
これ?
194名無しさん@編集中:03/12/14 17:35
DivXのパフォ/クオリティによるpsnr値を調べてみました。
 ※ソースはアニメのOPをQT4(90%)でエンコ
Video Quality Studio:
505 slowest___47.0770
511 standard_47.6041
511 slow_______47.3391
511 slowest___47.3852
511 standardが一番良い値?、psnr値が47と異常に高い

psnr4avi:
505 slowest___36.94
511 standard_37.27
511 slow_______37.33
511 slowest___37.32
それなりの値を示している

Video Quality Studioの結果はちょっと疑問なので、
psnr4aviを使うことにします。
195名無しさん@編集中:03/12/14 19:48
>>194
Video Quality Studioの平均値はエクセルデータで出すけど
その点は問題ないですか?
196名無しさん@編集中:03/12/14 20:33
>>195
ダイアログの結果(result)が全ての平均値でしょ?
エクセルの平均値を算出するマクロを知っているのなら
教えてください。
197名無しさん@編集中:03/12/14 20:40
>>196
ダイアログの結果は平均値ではありません

VQSのフォルダに測定後、YUVの3列の数値が記載の
エクセルファイルが作成されてるので、それの平均値が
正式なデータになります

ちなみに、VQMを測定するとPSNRのデータに
VQMデータを上書きしてしまうので注意して下さい
198197:03/12/14 20:44
>VQSのフォルダに測定後
じゃなくoutput optionsで指定したフォルダだったかな?
とにかくエクセルファイルがどこかにあるはずです
199名無しさん@編集中:03/12/14 20:55
200名無しさん@編集中:03/12/14 21:24
>>194
PSNRが30後半ってのは低いんじゃないかな
よほど動きの激しい映像なのかな
201名無しさん@編集中:03/12/14 21:26
MicrosoftOfficeと互換性の高いフリーソフト
ttp://ja.openoffice.org/index2.html
202名無しさん@編集中:03/12/14 21:32
エクセルというか.CSV・・・・
うちの環境では、PSNRを計ると 動画ファイル名+psnr.csv、
VQMを計ると動画ファイル名+xiao.csvという別名ファイルが出来てる。
203名無しさん@編集中:03/12/14 21:55
>>202
197がエクセルファイルといっているのはCSVファイルのこと。
表計算ソフトで読み込んでやればよい。
ちなみにCSVファイルはエクセルファイルではないのだが。
204197:03/12/14 21:57
あ〜アホなコメントで混乱させてすまんね
エクセルに関連付けられてたからそう書いてしまった
申し訳ない
205名無しさん@編集中:03/12/14 22:05
イイヨイイヨー

ところで平均点を出すついでにグラフも作ってみると、似たような平均点でも
値の変動が視覚的になって面白い。
206名無しさん@編集中:03/12/14 22:29
何フレームくらいを測定するのが妥当なのかな
現在は600フレームくらいなんだけど少ないかな
207名無しさん@編集中:03/12/14 22:32
Video Quality Studioで、「Use DirectShow」のチェック有無で比べてみたら、
WMV9 2passVBR 500kbpsのファイルで

チェック無し:平均37.22
チェック有り:平均19.26

えらい差が出てしもた。
Force Post Processの値を色々変えたけど影響しないみたい。
208名無しさん@編集中:03/12/14 22:44
Video Quality StudioでMPEGの良い測定方法ありませんか?
209名無しさん@編集中:03/12/14 23:04
Video Quality Studio と PSNR4AVI でけっこう計測値が違っているね。
どう判断すればいいんだろう。
色空間の取り扱いからきているのだろうか?
210名無しさん@編集中:03/12/14 23:09
211名無しさん@編集中:03/12/15 00:59
psnr4aviとVideo Quality StudioとAvisynthでそれぞれPSNRチェックしてみたけど、どれも微妙に違う数値がでるな。
アルゴリズムが違うんだろうか。
まあVQMで問題ないと思うが。


あとpsnr4aviが使えないって人もいるみたいなんで、いちおう使い方。

@psnr4avi.exeと比較したいaviファイル2つ(File1.aviとFile2.aviとする)を全部同じフォルダにぶちこむ。

A新規テキストファイルを同じフォルダに作る。内容は

-------------------------------------------------------

psnr4avi.exe "File1.avi" "File2.avi" >logfile.txt

-------------------------------------------------------
 aviファイル名は実際の名前にあわせて変える。

Bテキストファイルの拡張子をtxtからbatにかえる。変えたらそのbatファイルをダブルクリック。
212211:03/12/15 01:00
>VQMで問題ないと思う
Video Quality Studioの意
213名無しさん@編集中:03/12/15 01:12
>>211
わかりやすい解説助かる
後で試してみます
214名無しさん@編集中:03/12/15 01:19
コーデックAとコーデックBを比較する時
2つが全く同じビットレートになればいいけど、そうならない時も多い
例えばAが平均900kbpsでBが1000kbpsみたいな時
その2つのPSNRを比較しても意味がないと思って、
数字に意味があるかはわからないが、A/900 B/1000
1kbpsあたりのPSNR値を出して比較しているんだがどうなんだろう?
215名無しさん@編集中:03/12/15 08:03
測定結果がほぼ同じ数値になった場合、一番きれいに見えるコーデックは
何になった?

>>214
俺もその計算の方がいいじゃないかと思っている。
216名無しさん@編集中:03/12/15 11:41
>>211
微妙どころか、かなり違いが出てるね。
内部の色空間の扱いで差が生じているんじゃないの。
今のところ、VQMで問題ないとは判断するには総計だろう。
ただし、測定値の利用方法として自己完結する分には、どちらでもいいと思う。
217132:03/12/15 15:45
psnr4aviの使い方を教えて頂いたので追試しました
エンコデータは前と同じです

ソース:星界の紋章(アニメ DVD rip「ゴースロス爆散付近」)


DivX5.11(設定:1pass/780kbps)
Average PSNR (Y U V): 37.77, 45.27, 44.22
Total Average PSNR: 42.42


XviD-04102002-1(設定:1passCBR/780kbps)
Average PSNR (Y U V): 37.40, 44.30, 43.67
Total Average PSNR: 41.79


WMV9 VCM(設定:1passCBR/780kbps)

Average PSNR (Y U V): 39.16, 44.77, 43.95
Total Average PSNR: 42.63


VP6(設定:1passCBR/780kbps程度)
Average PSNR (Y U V): 38.78, 44.97, 44.13
Total Average PSNR: 42.63


主観的な画質印象と数値が一致してるのに少々驚き
計測ソフトは両者どちらも良い感じです
218名無しさん@編集中:03/12/15 15:46
(WMV9 + AAC).MKV
が現時点でベストな選択です




-----------------------------終了------------------------------------
219名無しさん@編集中:03/12/15 16:25
>>217
設定値を書いているけど、実際のビットレートをふまえて比較しているのかな?
そうでないと意味がないと思う。
214が書いている観点からの検討も必要。
(パフォーマンスとでもいえばいいのかな。)
それとソースの平均ビットレートを書いてくれると、より参考になると思う。
220名無しさん@編集中:03/12/15 17:01
テンプレート(案)

[計測ソフト]
[計測方法]
ソフトへのソースと検証対象ファイルの渡し方(*.d2vをavishynth経由でとか)
[ソース]
@素材の概要とビットレート
Aファイル種別(*.avi(huffyuv;yuy2)とか)
[検証対象ファイル]
@コーデックとバーション
Aエンコード設定値
B実ビットレート
CPSNR値(Video Quality Studio の場合は測定値か、あるいは計算値か)
Dパフォーマンス(PSNR値÷実ビットレート×1000)
221名無しさん@編集中:03/12/15 17:51
>>220
却下
222名無しさん@編集中:03/12/15 17:59
>>221
逮捕

>>220
気が向いたらレポートします。
223名無しさん@編集中:03/12/15 18:17
ビットレートで単純に割るのはおかしくないか?
ビットレートとPSNR値の関係は一次関数で表現できるのか?
ビットレート帯によってPSNR値の増分も変わってくるだろうから、
きちんと重みを考慮しないと意味無いような。
224220:03/12/15 18:34
>>223
言っていることは分かるんだが、そこまでシビアなものじゃない。
この数値単独では意味を為さない。
複数のコーデックやオプションでエンコードしたときに、どれが効率的かを
比較する手段にすぎない。
もっとも、実ビットレートが分かっていれば計算すればいいのだが、書き込んで
おけばその手間が省ける。
225名無しさん@編集中:03/12/15 18:38
なんか軒並み1passCBRでの結果を比較してるけど
DivXでもXviDでもWMV9でも1passCBRなんか使った事ないぞ
226名無しさん@編集中:03/12/15 18:44
簡単に測定できるのだからいつもの設定でご自由にどうぞ
ついでに測定結果報告もよろしく
227名無しさん@編集中:03/12/15 18:44
>>225
そんなにいろいろなコーデックでエンコードしてるのか?
228名無しさん@編集中:03/12/15 18:55
>>227
DivXは数回しか使った事ないけどね
XviDとWMV9はソースによって使い分けてる
229名無しさん@編集中:03/12/15 18:56
>>227
使った事ない人がエンコしたファイルで比較しても意味が無い
特にXviDは設定が大変だから
230名無しさん@編集中:03/12/15 19:22
>>229
意味が無いことも無いだろう。
概ねテンプレの案のような内容でレポートしておけば、ある程度客観的に判断できるだろうし。
231名無しさん@編集中:03/12/15 19:32
>>230
スマン、表現が適切じゃなかったかも

ちゃんと良い画質が得られるように(これは主に見た目からのアプローチ)
これから設定を詰める気がある人がやるんなら意味はある。

ただ、大多数の人が使わない設定でエンコして、結果として出てきた数値で
各CODECの優劣を比較するんなら意味はない。

ほとんどデフォ設定での数値出してもねえ
232名無しさん@編集中:03/12/15 19:37
デフォが基本じゃないのか普通
スピードと画質のバランスをチューニングしたのがデフォ設定だろうに
233名無しさん@編集中:03/12/15 19:39
>>232
あふぉはレスしなくていいよ
234名無しさん@編集中:03/12/15 19:41
>>233
悔しかったのかい?
糞コーデックの数値が低くて
XviDじゃどうあがいてもね
235名無しさん@編集中:03/12/15 19:43
>>231
> 結果として出てきた数値で各CODECの優劣を比較するんなら意味はない

ここのところは同意だね。
使い方として、エンコの際にオプションを詰める場合の補助材料として使えば
いいと思う。
236名無しさん@編集中:03/12/15 19:45
>>235
だな
横比較は全てのCODECを使い込んだ人にしか出来ない
縦比較用としては有用だと思う
237名無しさん@編集中:03/12/15 19:45
>>234
君はなんでもデフォ設定でエンコしてるのかい?
238名無しさん@編集中:03/12/15 19:47
>>232
必ずしもそうだとは言えない。
デフォルトとは債務不履行、要するに義務を果たしていない状態を言うからね。
コンピュータの場合は、カスタマイズして使用することが前提になっている。
239名無しさん@編集中:03/12/15 19:51
>>232
XviDはもともと分かってる人に自分で設定してください
って感じで公開されてるんだと思う。
240名無しさん@編集中:03/12/15 19:52
万人が使用してもこんな画質がでますよと
各社が提示した設定だろ
これで比較されるのが前提じゃないのか
デフォ設定で判断されるのも致し方ないね
241名無しさん@編集中:03/12/15 19:55
設定つっても量子化行列と不具合が多くて使い物にならない怪しいオプションだけじゃないか。
DivXに毛が生えた程度の設定しかないのに、なんでこんなに偉そうなのでしゅか?

556 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/15 18:07
XviDは初心者(無設定)が使うとDivX4に毛の生えた程度の画質しか引き出せない。
各コーデックを使用してエンコした動画を数値化して評価しているスレがあるが、
1passCBRの無設定物で評価するのはやめてくれ。XviDが一番駄目に決まってるじゃん。

558 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/15 18:31
mpegカスタム使わせても分からん奴は分からんだろうし・・
わざわざ薦める義理もない
242名無しさん@編集中:03/12/15 19:58
>>241
これはまた、粘着なヤツが出てきたな。
243名無しさん@編集中:03/12/15 19:59
>>241
設定もいじれないなら批判する権利もない。
使い物にならないオプションはたしかにあるような気がしなくもないが、
デフォ設定ではなぜか最低レベル(最速)が設定されてるから、
そのぐらいは設定すべき。
244名無しさん@編集中:03/12/15 19:59
デフォ設定を叩いてる暇があるなら
その煮詰めたとやらの設定で測定して示せよ
出せないんだろうな、どのみち同じ結果がでるからな
245名無しさん@編集中:03/12/15 20:01
246名無しさん@編集中:03/12/15 20:01
言葉使いが…
232=234=240=244
にしか見えん。
247名無しさん@編集中:03/12/15 20:05
じゃあ画質等に関してはある程度基本を決めとく?
ビットレートが多少違うのは黙認で。
DivX=QB(DivXにCBRは存在しないから)
XviD=2passかQB(どっちがいいか分からんので詳しい人よろしく)
WMV9=QLか2pass(個人的にはQLの方がいい気がする)
なおDivXならslowest、XviDは…とりあえず最高設定(分からん)、WMV9はP100で。
というのでどう?
248名無しさん@編集中:03/12/15 20:05
そのとおりだが、で?
何も間違ったことは言ってないと思うが
249名無しさん@編集中:03/12/15 20:09
XviDまだよく知らんけど、
Globalは上から順に4-High、MPEG、XVID、4-WideSearch以後
Bフレ合わせて自由でどうよ?
ただし各自設定も上げること。
250名無しさん@編集中:03/12/15 20:11
>>247
ビットレートが違ったら意味がないだろう。
というか、普段自分が使っている設定で結果報告すればいいのでは?
コーデックの優劣を競っているわけじゃないだろう。
251名無しさん@編集中:03/12/15 20:12
DivXがSlowest指定なら6-Ultra Highの方がいいだろうね
あとはどのビルドを使ったかは書いて欲しい
252249:03/12/15 20:15
>>251
ごめん。自分の設定そのまま上げてたから…
253名無しさん@編集中:03/12/15 20:18
結局デフォ設定叩くやつが自分の測定示せないのは
下手に晒すとエンコ職人気取ってたのに
実は中途半端なのを指摘されるのが怖いからだろ
それならデフォでも何でも晒してくれるレスのほうが
なんぼマシか
254名無しさん@編集中:03/12/15 20:20
何かおかしな流れになってきているな。
見た人が客観的に判断できるような報告にしないと意味がないよ。
コーデックの単なる数値競争には興味が無いので参加しないけど。
255249:03/12/15 20:22
誰かXviD詳しい方いましたら協力お願いします。
256名無しさん@編集中:03/12/15 20:22
>>253
XviD(DivX4)が出て何年たったと思ってるんだ
デフォから変えてエンコできないお前が初心者以下のカスなんだろ?自覚しろ
257名無しさん@編集中:03/12/15 20:26
自分で普段使うCODECで色々設定変えてやればいいんじゃないの?
異なるCODEC間で比較しようとしなくてもいいでしょ
258名無しさん@編集中:03/12/15 20:26
だ〜か〜ら
数値を示せって言ってるの
259名無しさん@編集中:03/12/15 20:33
だ〜か〜ら
自分でやればいいのに
260名無しさん@編集中:03/12/15 20:38
>>256
WMV9を使おうかと考えてる初心者ですが
XviDが良い結果出すなら変えようと思っています
上級者の出す数値がWMV9を超える例を教えてください
261名無しさん@編集中:03/12/15 20:42
>>260
下手な釣りだな。
競争したければ他のスレでやって欲しいな。
262217:03/12/15 20:44
やや!
また荒れてしまいましたね
アホな設定で計測したのは重々承知ですが
つい面白くて書き込んでしまいました
悪気はないのです。すいません
263名無しさん@編集中:03/12/15 20:46
XviDスレの老人に何が欲しいか聞いてきてくれ
264名無しさん@編集中:03/12/15 20:50
>>197
>>199
亀レスすいません、早速試してみます。

>>200
クロノクルセイドのOPでシーンチェンジは激しいです。
265名無しさん@編集中:03/12/15 20:50
趣味でやっているのなら、もう少し落ち着いてのんびりできないものかね。
266名無しさん@編集中:03/12/15 20:55
>>211
File1.aviに元ソース、File2.aviにエンコ後のを入れればいいの?
267名無しさん@編集中:03/12/15 20:56
>>266
211じゃないけど俺はそうやってる
268名無しさん@編集中:03/12/15 20:59
>>267
やってみます。
ソースは某アニメのOPの一部です。
269268:03/12/15 21:05
え〜と…XviDは>>249>>251を合わせたものです。

DivX5.1.1,2passVBR,800kbps,Boff.avi
Average PSNR (Y U V): 39.08, 43.39, 41.51
Total Average PSNR: 41.33

DivX5.1.1,2passVBR,800kbps,Bon.avi
Average PSNR (Y U V): 38.67, 43.18, 41.26
Total Average PSNR: 41.04

wmv9,800kbps,2passVBR.avi
Average PSNR (Y U V): 40.56, 44.80, 42.86
Total Average PSNR: 42.74

XviD,800kbps,2passVBR.avi
Average PSNR (Y U V): 38.19, 40.99, 41.66
Total Average PSNR: 40.28

XviD,800kbps,2passVBR,Bフレ3.avi
Average PSNR (Y U V): 14.31, 31.09, 25.02
Total Average PSNR: 23.47

やけにXviDのBフレonが低いです…どうすればいいのか分かりません。
270名無しさん@編集中:03/12/15 21:08
>>269
ごくろうさま
XviDを無理に擁護する必要はありません
妥当な数字です
271268:03/12/15 21:12
書き忘れました。
DivX、XviD共にBフレを使ってる方は指定したビットレートよりも
低くなってるみたいです。
具体的な数字では分かりにくいので、
DivXBonは他のもののサイズの96.17…%
XviDBonは他のもののサイズの92.28…%でした。
272名無しさん@編集中:03/12/15 22:54
wmv9_cbr800000_quality100_performance100
Average PSNR (Y U V): 38.15, 42.32, 43.01
Total Average PSNR: 41.16

wmv9_cbr800000_quality80_performance100
Average PSNR (Y U V): 39.03, 42.12, 42.72
Total Average PSNR: 41.29

wmv9_cbr800000_quality40_performance100
Average PSNR (Y U V): 39.10, 42.15, 42.73
Total Average PSNR: 41.33

wmv9_cbr800000_quality0_performance100
Average PSNR (Y U V): 39.10, 42.15, 42.73
Total Average PSNR: 41.33

xvid_h263_cbr800000_+1
Average PSNR (Y U V): 39.45, 41.94, 42.49
Total Average PSNR: 41.29

xvid_h263_cbr800000_+2
Average PSNR (Y U V): 40.07, 42.00, 42.42
Total Average PSNR: 41.50

xvid_h263_cbr800000_+3
Average PSNR (Y U V): 39.38, 42.01, 42.37
Total Average PSNR: 41.25

xvid_mpg_cbr800000_+2
Average PSNR (Y U V): 39.27, 41.64, 42.12
Total Average PSNR: 41.01
273272:03/12/15 22:57
某アニメのOP。静止画やIフレはWMV9が綺麗だった
274名無しさん@編集中:03/12/15 22:57
>>272
乙です。
wmv9の方はquality=滑らかさでしたっけ?
XviDはh.263が一番綺麗?
やはりMPEGは高ビットレート向けなみたいですね。
275名無しさん@編集中:03/12/15 23:01
>>272
おつかれ
できればVQSでVQM値も測定して頂けるとありがたい
276名無しさん@編集中:03/12/16 00:31
http://www.pandora.nu/tv/src/img20031216003001.zip
先週やった実験
いろんなコーデックや設定でやろうとしたけど
エクセルデータ入力がめんどくさくなってそのまま放置
277211:03/12/16 01:34
>>216
VQSと書こうとして間違えた…



テストしてみた。PSNRとVQM。某スレにあげた画質比較用エンコファイル+α。
ちょっと前にあげたものだから、DivXは511beta1、XviDは10/29版。追加分は最新。
全部で225フレーム。アニメの1シーン。
ファイルサイズはどれもほぼ同じ。(768KBぐらい)
どれも2〜3パスで作成。動き検索精度はすべて最大。

PSNRはpsnr4aviのもの、VQMはVQstudioのもの。
RV9は測定できず。フレーム数が変化してしまうため。
ここでは書ききれんので、詳細は実際に見て確かめてくれ。


DivX2ndPass
Y 34.32  U 39.03  V 37.70  total 37.02
VQM 10.0574

DivX3rdPass
Y 34.46  U 39.10  V 37.81  total 37.12
VQM 10.0641

VP6
Y 35.18  U 40.44  V 39.15  total 38.47
VQM 10.0887
278211つづき:03/12/16 01:35
WMV
Y 34.89  U 40.09  V 38.58  total 37.68
VQM 10.0837

XviD(h.263)
Y 34.73  U 39.49  V 38.29  total 37.50
VQM 10.1678

---------------追加分-------------------

DivX3rdPass(Bフレon)
Y 34.43  U 39.17  V 37.83  total 37.14
VQM 10.0553

XviD(MPEG)
Y 34.87  U 40.05  V 38.74  total 37.88
VQM 10.1629



画質検証2(ひとつめ)
ttp://up.isp.2ch.net/up/890585b14719.zip

画質検証2α(ふたつめ・音声無し・PSNRデータつき)
ttp://up.isp.2ch.net/up/f392a60a2ceb.zip

パスは両方とも「はぐき」
279211:03/12/16 01:58
ついでに

>>269
VQstudioのサイトにこう書いてある。

>Currently the only way to handle XviD videos with B-frames is to make an avisynth script that trims the first frame off.

現在、Bフレーム使用のXviDを取り扱うためには、
Avisynthを使って最初の1フレームを削除するように範囲指定するしかありません。
280名無しさん@編集中:03/12/16 02:02
>>278
おつかれです
赤いままのはご愛嬌ですね

VP6・WMVが自分の好みの画ですね
他はう〜むといった感じです
281名無しさん@編集中:03/12/16 02:37
というか
保存に耐えれない画質で比較して何か意味あるの?
282名無しさん@編集中:03/12/16 02:41
比較にケチつけるのがチョイチョイ現れるな
283名無しさん@編集中:03/12/16 02:45
XviDは保存以前の問題だな
284名無しさん@編集中:03/12/16 02:52
VP6はコーデック入れる気も無いしな
RVはRP立ち上げる気もしないしな
XVIDはWMPに渡した際にエラー吐いて再生するしな
WMV9は更新放置だしな
DIVXは情報抜き取られてるしな
285名無しさん@編集中:03/12/16 02:56
お前はindeo使ってろ
286名無しさん@編集中:03/12/16 06:57
>>282
当たり前のことだが、211の結果報告から何らかの決定的な判断をするのは難しい。
だって判断をするのに必要な情報を、全て書いている訳じゃないから。
(やってる本人は分かっているんだろうけど)
批判が出てくるのはやむを得ないだろう。
287名無しさん@編集中:03/12/16 07:08
ちなみに比較することが全く無意味だとは思っていない。
これからコーデックを選択したいという人にとっては参考になるだろうし。
ただその結果で、どれが優れているとか劣っているとかという話になるとどうかな。
288名無しさん@編集中:03/12/16 10:15
>>277
乙です
ビットレートが書いてないのは何故? 見落としていたらスマソ。
>某スレにあげた画質比較用エンコファイル
使ってみたいので、まだ在るなら教えてください。
289名無しさん@編集中:03/12/16 11:38
男は黙ってCinepak
290名無しさん@編集中:03/12/16 11:59
よーしパパWMV9に決めちゃうぞーー!!
291名無しさん@編集中:03/12/16 12:51
VP6 WMV9 ハイエンド高画質
XviD H.261寄りも試せるナイスミドル
RV9 配信用なら (スパイウェア付)
DivX 現在最も使えない (スパイウェア付)
292WMV神:03/12/16 13:12
なんだこのクソスレ早く終了しろ



293WMV神:03/12/16 13:12
--------------------------------終了--------------------------------------
294名無しさん@編集中:03/12/16 13:17
バカだなXviD厨は
295名無しさん@編集中:03/12/16 13:19
WMV神を名乗るクズって、複数いるのか?
296名無しさん@編集中:03/12/16 15:59
wmvが叩かれてるわけじゃないのに何必死になってるんだか・・。
297名無しさん@編集中:03/12/16 17:15
DivX厨に決まっているではないか!
1年程度この板見てれば分かるだに。
298211:03/12/16 17:20
>>281
低レートだと各コーデックの特色がよく出るから。
実際の画質とPSNRとの比較もやりやすい。
高レートテストとは別の比較する意味がある。

>>288
あまりに短時間ソースだったためにレートコントロールがメチャクチャだったから。
とくにWMVのレートコントロールは絶望的で、数十kbps変えてもファイルサイズに変化がなく、
ある地点でいきなり150Kbyteぐらいファイルサイズが変わってしまった。
他のコーデックも多かれ少なかれ似たようなものだったので、書かなかった。
確かにこれは記録しておいたほうが良かったかもしれん。

>某スレにあげた
これはソースをあげたって意味じゃなくて、「画質検証2(ひとつめ)」ってやつのこと。
ソースはDVD。
299211:03/12/16 17:21
>>286
具体的に指摘してくれると助かる。

ちと混じれ酢するが、こういうテスト結果をあげるのは要するに検討=批判してもらうためなんで、
単純な感想はもちろん、揚げ足とりみたいなことでも十分に意味がある。
単なる一つのテスト結果にすぎない、ってのは前提であって結論じゃない。
数値ってのは飽くまで参考程度のものだし、最終的には自分の好みによる。
それは承知の上で、感想なり具体的な批判なりしていくのがこういうテストの面白いとこだと思うが、どうか。

コーデック設定や足りない記述など、きちんと指摘しておけば
少なくとも次にテストする人の役にはたつだろう。
こういうテストは数こなさないとあんまり意味がないし、
その都度きちんとした指摘があればいずれ望ましいテストができるようになるだろ。
300名無しさん@編集中:03/12/16 18:09
そもそもこれってどういう原理で数値弾きだしてんの?
301名無しさん@編集中:03/12/16 18:39
ソースがすべて
302名無しさん@編集中:03/12/16 19:04
>>300
圧縮前のデータと圧縮後のデータの比較
303名無しさん@編集中:03/12/16 20:26
304名無しさん@編集中:03/12/16 20:36
ノッペリ系が有利な傾向にあるわけね
WMV9が高スコアを叩きだしてるのも・・・
305名無しさん@編集中:03/12/16 20:39
またXviD厨か。馬鹿の一つ覚えみたいにのっぺりのっぺり言いやがってお前らのっぺり村の住民かっつーの。
306名無しさん@編集中:03/12/16 20:42
うん
307名無しさん@編集中:03/12/16 20:43
>>304
原画像により忠実だから数値が高いんですよ
308名無しさん@編集中:03/12/16 20:49
そうかぁ、表現できない場合、削除してるからノッペリしてんじゃねーの
それも一つの手法だけどね
309304:03/12/16 20:52
ちなみに私がメインで使ってるのはWMV9である事を付記しておきます。
310名無しさん@編集中:03/12/16 21:09
>>308
どっちかっていうとぼやけた部分を勝手にすり減らしてるから、
くっきりした色になるんではないかと言ってみる。
MPEG2とWMV9だと似たような感じを受けるし。
311名無しさん@編集中:03/12/16 21:15
実写のエンコはXvidしか考えられないだろーが。
ボケボケノッペリポリゴンマネキン人間キモイ。
アニメはどれでも大差無い。
312名無しさん@編集中:03/12/16 21:16
ハハハ、冗談はよしてくれよ
313名無しさん@編集中:03/12/16 22:47
ノッペリは樹の精
314名無しさん@編集中:03/12/16 23:39
>>311
そんなもん設定次第でなんとでもなる。
それに俺にとっては実写のエンコはMPEG2しか考えられん。
さすがに非圧縮は無理だけど。
315名無しさん@編集中:03/12/16 23:47
保存なんかするなよ
エンコして成功したら一人ほくそ笑んで捨てろよ
316名無しさん@編集中:03/12/16 23:55
>>300
sum=((各画素値の差)の二乗)の全体での和
maxval=画素値のとり得る最大値 (8bit深度の画像なら 255)
count=画素数
psnr=20*log10(maxval/sqrt(sum/count)))

で、一面ベタ塗りのフレームとかがあると、WMV9とVP6は
そこで一気にポイントを稼いでくれますな。
317名無しさん@編集中:03/12/17 00:09
>>314
というか保存用途であれば普通はMPEG2だろう。
WMVとかDivX(XviD)を使っている人っているのかな?
(少数はいるんだろうけど)
318314:03/12/17 00:20
>>317
ごめん。アニメの場合はWMV使ってる。
別に保存と言っても見れればいいか、って感じだし、
場所取るからな…
319名無しさん@編集中:03/12/17 01:01
所詮はWMV9厨か。
320名無しさん@編集中:03/12/17 02:47
クラプトンの武道館最終公演に行ってきた記念に
CCEとTMPGの比較しました(WMV9もついでに)

計測ソフト:Video Quality Studio 2.2
ソース:エリック・クラプトン(音楽DVD「LIVE ON TOUR 2000」)
圧縮設定:1pass CBR 9000kbps


TMPG2.59(設定:標準)
PSNR:45.17877


CCE-Basic2.67(設定:なし)
PSNR:45.25383


(参考まで)
WMV9 VCM(設定:1passCBR/9000kbps)
PSNR:43.67883


WMVはこのレートじゃ重くてカクカクでした
321320:03/12/17 02:57
CCEは1pass CBRにバグ持ってるので
平均値はTMPGより若干良いがCCEは論外ですね

バグというのはCBRだと定期的に破綻した画が一瞬入るという奴です
PSNRのCSVファイルにも顕著に現れてました
平均45前後で推移していたのが、29とか完全に壊れたフレームが
記載されてました。そのフレームを再生しで観てみるとやはり壊れてた
30秒程度のファイルに5フレームほどあったので勘弁して欲しい
322320:03/12/17 03:07
追記
平均45というより40を下回るフレームがほとんど無い中(38程度はたまにあったが)
突然1フレームだけ29とかの数値が出るということです
323名無しさん@編集中:03/12/17 15:31
(追試1)
WMV9 VCM(設定:1passVBR quality 90/3200kbps程度)
PSNR:41.54868

高レートではさすがにMPEGに分がありますね
324名無しさん@編集中:03/12/17 16:56
>>323
そりゃーMPEG4自体MPEG2より高圧縮目的で作られたもんだからな…
現時点ではMPEG2が無難なのも分かりきったことだし。
あまりいいソースが手に入らない(キャプってもノイズが…)から、
テストしにくいんだけどアニメみたいなものだとMPEG4系がかなりすごい。
でも保存用には使う気にならん…
WMV9が次のコーデックが開発されてもサポートしていたら乗り換えてもいいけど、
MS-MPEG4の前例があるからな…
325名無しさん@編集中:03/12/17 16:59
サポートなんてどうでもええ
見れなくなるわけでもないし
326名無しさん@編集中:03/12/17 18:21
>>324
たしかに無難さで選ぶのなら(デファクト・スタンダートだし)MPEG2ですな。
以前は、MPEG4系のコーデックを使用してCD-R等に保存している連中のことを、
アホだと思っていたものだ。
ただ、DVDメディアの消費を押さえようとすると、MPEG4系のコーデックにも使い道はある
と思うようになった。
何でもかんでもMPEG2にするのもいかがなものかと。
最近はTVキャプチャー素材であれば、MPEG2でなくてMPEG4系で十分かなと思っている。



327320:03/12/17 20:21
(追試2)
TMPG2.59(設定:高画質)
圧縮設定:1pass CBR(4000kbps)
PSNR:42.5470


TMPG2.59(設定:高画質)
圧縮設定:2pass VBR(2000・3000・9000)
PSNR:41.5766

圧縮設定:2pass VBR(2000・4000・9000)
PSNR:42.6427

圧縮設定:2pass VBR(2000・5000・9000)
PSNR:43.5197

圧縮設定:2pass VBR(2000・6000・9000)
PSNR:44.0835

圧縮設定:2pass VBR(2000・7000・9000)
PSNR:44.4714

圧縮設定:2pass VBR(2000・8000・9000)
PSNR:44.6992
328名無しさん@編集中:03/12/17 20:23



























そう、WMV9です
329名無しさん@編集中:03/12/17 21:57
アフォが多いのは?>>328
330名無しさん@編集中:03/12/17 22:30
(追試3)
CCE-Basic2.67(設定:なし)
圧縮設定:2pass VBR(2000・4000・9000)
PSNR:42.8466

圧縮設定:2pass VBR(2000・7000・9000)
PSNR:44.7764
331320:03/12/18 02:08
前から薄々感じていたんだが、DVD MovieWrite付属のエンコーダの画質が
もしかするとTMPG・CCEに引けを取らないんじゃということで計測してみた


(追試4)
MovieWriter1.5付属エンコーダ(設定:なし)
圧縮設定:1pass CBR(4000kbps)
PSNR:43.4122

圧縮設定:1pass CBR(9000kbps)
PSNR:45.7851


低レートでもブロックノイズに強いし、そこそこ速くて画質も良いので
たまに使っていたが、数値がそれを証明してると思う
前からTMPG・CCEと比べても差が無いように感じていたけど
なんかMWを使うのもって避けてたんだよね
332320:03/12/18 02:28
とはいえVBRの設定項目の少なさや素材によっては音ズレを起こすので
進んで使うことは今後も無いと思うが、ものによっては結構使えそう
333名無しさん@編集中:03/12/18 03:08
そーいえばカノプにもProCoder?ってのがあったね
334名無しさん@編集中:03/12/18 05:56
VP6のスレはどこにいったんだろう。
335名無しさん@編集中:03/12/18 08:25



























そう、Windows Mediaです。
336名無しさん@編集中:03/12/18 11:12
>>335
DivX厨うざい
337名無しさん@編集中:03/12/18 12:17
使える画質計測ソフトを一応まとめました

圧縮画像の画質は、一般にPSNR[dB]という値が大きいほど
美しい画像/原画像に忠実な画像です
VQM値は少ない(?)方が高画質

両者とも元ソースファイルと圧縮後のファイルの差分を測定

Video Quality Studio
ttp://www.everwicked.com/vqstudio/


PSNR4AVI
ttp://www.vsofts.com/codec/codec_psnr.html

(使用方法)
@psnr4avi.exeと比較したいaviファイル2つ(File1.aviとFile2.aviとする)を全部同じフォルダにぶちこむ。

A新規テキストファイルを同じフォルダに作る。内容は

-------------------------------------------------------

psnr4avi.exe "File1.avi" "File2.avi" >logfile.txt

-------------------------------------------------------
 aviファイル名は実際の名前にあわせて変える。

Bテキストファイルの拡張子をtxtからbatにかえる。変えたらそのbatファイルをダブルクリック。
338337:03/12/18 12:20
Video Quality Studioでダイアログに表示されたデータは平均値ではない
CSVファイルを吐き出すので、それを元に平均値を出す点に注意
339320:03/12/18 13:40
(追試5)
TMPG2.59(設定:最高画質)
圧縮設定:1pass CBR(15000kbps)
PSNR:46.6098

15Mbps以上の数値は現実的ではないので
今回はこのPSNR値がMPEG2では最高かな
340名無しさん@編集中:03/12/18 14:30
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
341名無しさん@編集中:03/12/18 20:30
>>339
MPEG2でばかり測っているけど
WMV9で1pass CBR 15Mbpsの時のPSNR値はどうなの?
342名無しさん@編集中:03/12/18 22:26
>>336
鋭い
343320:03/12/18 23:54
>>341
何度15Mbps以上に設定しても12Mbps程度になってしまった

(追試1)
WMV9 VCM(設定:1passCBR/12450kbps程度)
PSNR:44.5214
344名無しさん@編集中:03/12/19 09:50
WMV9 VCM(設定:1passVBR quality 90/4139kbps)
PSNR:44.93

WMV9 VCM(設定:1passVBR quality 90/14393kbps)
PSNR:49.65

初めてやってみました。なーんかいい数字出てるんだけどやり方間違ったかな?
345344:03/12/19 10:04
下はquality 100だスマソ
346名無しさん@編集中:03/12/19 12:46
>>344
ソースにもよるし>>338の注意点が大丈夫なら
高数値もありえるんじゃない
347344:03/12/19 13:50
これはVideo Quality Studioは使ってないや。
>>320や他の人が書き込んでるPSNR値ってどっちのソフト使ってやったやつなの?

ソースによるなら、DV→WMV9インタレ保持エンコは相性いいってことになるな。
色空間同じだし。DVDソースなら、プログレエンコしたほうが好結果出るんでない?
348名無しさん@編集中:03/12/19 14:01
>>344
全員じゃないが一応計測ソフトも書いてあるんじゃ
349名無しさん@編集中:03/12/19 14:05
>>344
ソースは実写?アニメ?
350344:03/12/19 14:47
>>349
ゲームキューブのファミスタについていたFFクロニクルのムービーをDVキャプ。
次暇なときTV実写でやってみたいと思います。
351名無しさん@編集中:03/12/19 17:53
やっぱりVQMとかの数値も欲しいな…


というわけでPSNRツールをもうひとつ
PSNR・SSIM・VQMがいっぺんに測定できる。

PSNRCreator
ttp://canalxvid.urbenalia.com/pafiledb/pafiledb.php?action=file&id=67
矢印アイコンのある"Descargar"のところからダウンロード

Avisynth2.5.3とVirtualDubMod必須(Avisynthはインストールさえされてれば良い)。
スパニッシュだからちと使いにくい。
日本語化パッチでもつくろうと思ったんだが、リソースハッカーで開けん・・・
352続き:03/12/19 17:54
で、簡単に解説。俺もよくわからんが。
最初にPSNRCreator起動するとメッセージが出る。
「使用前にVirtualDubModのディレクトリを指定してください」

メイン画面左上
"Ficheros a Comparar" …比較するファイル指定。
"Fuente Avisynth/Avi" …ソースのAvisynth/Avi。
"Fichero de video" …ビデオファイル。
その下がXviDのBフレームバグ対策。Bフレ使用のXviDのときのみチェックを外す。

左下"Configracion" でディレクトリ指定。
VirtualDubModのディレクトリを指定しておけばOK。

右上"Calculo"でテスト内容指定。
PSNR・SSIM・VQMとTODOS(全部やる)の4つから選ぶ。
"*% de video a testear" …ビデオファイルのうち、*%分をテスト。
"COMENZAR TEST" …テスト開始。
"Editar Avs durante el Test" …テスト中Avsを公表する。・・・なんかよくわからん。
"Conservar filtros usados en el avs" …avsファイルのフィルタ設定を保持。
その下が開始フレームと終了フレームの指定。

右下、テスト結果。
Deviation−偏差、Absolute Deviation−絶対偏差。・・・これもよくわからん。
"Borrar" …結果を消去。
"Guardar" …結果を保存
353補記:03/12/19 17:54
Avisynthファイルを自動で作り、比較してくれる模様。
いちおう2バイト文字は使わない方が無難かな。
エラーが出たと思ったら、avsに記載されてるアドレスが文字化けしてた。
"デスクトップ"が"デベハトップ"に。
354352:03/12/19 18:07
>VirtualDubModのディレクトリを指定しておけばOK。
VirtualDubModディレクトリ指定以外はデフォのままで。
355名無しさん@編集中:03/12/19 18:08
これだけは言える
俺には使いこなせん
356352もっかい訂正…:03/12/19 18:15
んにゃ。なれるとVQMとどっこいのかんたんさ。
つか、ぜんぜん難しくない

>左下"Configracion" でディレクトリ指定
"Directorio de Trabajo"でPSNRCreatorのあるディレクトリを指定。
何回か解凍したが、デフォで自ディレクトリが書かれてるときと書かれてないときがあった。

>"Editar Avs durante el Test" …テスト中Avsを公表する。
テスト用に自動作成したAvsファイルを、テスト前に見せてくれる。
357しつこく352:03/12/19 18:18
VQMぢゃねえよVQSだよ
漏れはなんで一人でおおはしゃぎしてんすか?
358名無しさん@編集中:03/12/19 18:25
師走だから・・・かな
359名無しさん@編集中:03/12/20 03:15
_| ̄Ю ここ来てますますコーデック選べなくなってしまいしました。
     ̄
360名無しさん@編集中:03/12/20 03:21
用途によって使い分ければいいんでないの
MPEG2とその他の場合はね
361名無しさん@編集中:03/12/20 03:27
アニメ20分を150〜180M前後で圧縮する場合の最適コーデックを述べよ。

1何も考えずにWMV(やったことないので知らん。)
2何も考えずにDIVX(クオリティベース90%程度。)
3何も考えずにXVID(クオリティベース95%程度。)
4貴方の独自見解

括弧の中は実体験による数値。
4の答えに対する制限
 数時間かかる設定は、今回除外すること。
 2の設定で30分3の設定で40分くらいかかる一般的なパソコンと仮定する。 
 最長でも50分以内にエンコードが終了すること。


362名無しさん@編集中:03/12/20 03:36
見た目に差が無いなら、PSNR値の高いのを選択でいいんでないの
このスレ的にはね
363名無しさん@編集中:03/12/20 11:06
>>361
質問ですか?
364名無しさん@編集中:03/12/20 13:01
>>361
アニメと言ってもいろいろあるだろ。
色がくっきりしてて動きの少ないソースならDivXが有利かもしれない。
ノイズが入っていたりぼやけた表現をよく使うならWMVが有利な気がする。
その間がXviD(設定変えればいろいろ出来る)。
と俺は解釈してる。再現度と綺麗さは違うものだと思ってるから、
アニメはこれ!っていうのは無いと思う。
使い分けてくれ。WMV9VCMならパフォーマンス60(40)、QL90ぐらいがいいと思った。
あと、「一般的な」というのが何を基準に一般的なのか分からんのでCPUぐらい教えろや。
365名無しさん@編集中:03/12/20 15:23
けっきょくPSNRCreatorの日本語化パッチつくったす
すげえ適当なんであんまり信用しないように

ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20031220151132.zip

PSNRCreator
ttp://canalxvid.urbenalia.com/pafiledb/pafiledb.php?action=file&id=67


PSNRCreator使用にはAvisynth2.5.3とVirtualDubModが必要。
最初の起動時にでるメッセージは「VirtualDubMod.exeの位置を指定してね」って意味てす。
Avisynthは自分でいじる必要はなく、インストールさえされてればOK。
どっちもDoom9のdownloadのとこなどで簡単に手にはいりまふ。

てゆうか、いまアクセス規制にまきこまれて家からかけねっす。
串探す気力もないので、何かあっても返答できねっす。すまね
366名無しさん@編集中:03/12/20 15:25
ご苦労様です
しかし俺には使いこなせねぇ
VQSでいきます、ハイ
367名無しさん@編集中:03/12/20 15:50
>>366
VirtualDubModは解凍するだけ、AviSynthはexe実行して
同じフォルダにでもインスコするだけですよ。

AviSynth
ttp://keihanna.dl.sourceforge.net/sourceforge/avisynth2/AviSynth_253.exe

VirtualDubMod
ttp://keihanna.dl.sourceforge.net/sourceforge/virtualdubmod/VirtualDubMod_1_5_10_1_All_inclusive.zip
(このリンクで飛べなかったらスマソ)
368名無しさん@編集中:03/12/21 01:39
WMV再生デッキがでればこれで統一できるんだけどなぁ
HighMAT レベル3はどうなったんだ、パナよ
DivXやWMVのハードエンコチップは出る気配ないんか
369名無しさん@編集中:03/12/21 18:21
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜(●)■■■■■■
              ■■■■■■(●)〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜(●)〜〜 ■■■■■
             ■■■■■(●)■■〜〜■■(●)■■■■■
           ■■■■■  ■■(●)〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■ (●)(●)(●) |(●)   (●) ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■(●)〓〓 (●)(●)(●) 〓〓   ■■■■
          ■■■■ (●)    //  \\(●)   (●)■■■
          ■■■■   (●)//( ●● )\\  (●)■■■■
          ■■■■ (●)(●)■■■■(●) \\(●)■■■■
          ■■■■■  / ■■■(●)■■ \  ■■■■■
          ■■■■■(●)■/〓〓〓〓〓〓\■(●) ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■(●)■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              や   ら   な   い   か   ?
370名無しさん@編集中:03/12/23 03:03
なんか6.0.9.2でてますよー
371名無しさん@編集中:03/12/23 03:11
>>370タンの補足
VP6の民は消化スレにいますー。

MPEG-4の対抗技術「VP5」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1014481781/
372名無しさん@編集中:03/12/23 04:56
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | |   
   ヽノ     /\_/\   |ノ   __________
    ゝ    /ヽ───‐ヽ /  /わが社のWMV9が最強になった  
     /|ヽ    ヽ──'   / < 他のウンコーダはもう終わりだ。
    / |  \    ̄   ./  \ 
   / ヽ    ‐-          \
http://ime.nu/ime.nu/omanko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@編集中:03/12/23 10:05
某所でまたRV9の人が騒いでる。お前はガキか。
匙垂テストでVP6が優勝しちゃってどーすんだろ?
口癖の"best"が使えないぞ(w
374名無しさん@編集中:03/12/23 12:27
個人的な直視しての画質全て1pass(必然的にDivXはVBR、WMV9はCBR、VP6は多分CBRだと思う)
DivX(5.1.1、1200kbyte/s):設定が悪いのかもしれんが、
Standardだと文字周りのノイズが酷い。元ソースの悪さも原因かもしれんけど。
WMV9(1228800byte/s):パフォーマンス上げたら綺麗だが遅すぎて実用性ない。
パフォーマンス40で文字周りはDivXより綺麗だが全体的にザラついた感じがする。
VP6:とりあえず早いのが第一印象か。
低ビットレート(100kbyte/s)でもそこそこの画質だった。ただ全体的にノイズが入ってしまう。
かなり高ビットレート(400kbyte/s)にしたら早くて綺麗だった。
XviD:設定がよく分からないので機会があればまた今度やる。
RV9:フリーで日本語版が出たらやります。
375名無しさん@編集中:03/12/23 15:20
>>374
だから、そんな非常識な条件で比較しても何の意味もないんだって。
376名無しさん@編集中:03/12/23 15:51
9.6Mbps・・・
377名無しさん@編集中:03/12/23 17:00
>>365氏の日本語パッチを履いてPSNR Creatorを使ってみましたー。
結果のtxt保存はセルフサービスで無駄にファイルが増えなくてイイっすね。

ソース:実写29.97fps、640*480、25秒
圧縮設定:2pass VBR 550kbps

DivX5.1.1 Slowest:出来上がりサイズ 6.32MB

             最小値 平均値 最大値
  平均絶対偏差  1.6815  3.6791 41.7794
     平均偏差 -20.3122 +0.3049 +19.7124
       PSNR  12.8474 31.8204 40.2625
       OverALL PSNR  27.9420
       SSIM   0.44006 0.879056 0.96030
       SSIM SCALED  35.65598
             VQM  3.213130

VP6 6.0.9.2 best:出来上がりサイズ 6.28MB
(ただし再生時にbadfranes.sstという妙なファイルを吐いた)

             最小値 平均値 最大値
  平均絶対偏差  0.8812  1.5824  2.4367
     平均偏差 -0.2839 +0.0429 +0.3576
       PSNR  37.3618 40.7683 46.3760
       OverALL PSNR  40.4241
       SSIM   0.91844 0.954873 0.98071
       SSIM SCALED  69.11382
             VQM  0.730899
(続く)
378377:03/12/23 17:15
(続き)
ファイルサイズ間違えてました。
DivX5.1.1:1.68MB
VP6:1.64MB

WMV9 パフォ100:550000bps、出来上がりサイズ 1.80MB

             最小値 平均値 最大値
  平均絶対偏差  1.0899  1.7710  2.4889
     平均偏差 -0.2000 +0.1511 +0.5168
       PSNR  36.8583 39.5488 43.7185
       OverALL PSNR  39.3911
       SSIM   0.92366 0.948878 0.96225
       SSIM SCALED  65.71780
             VQM  0.817735

(おまけ)
RV9 EHQ100:出来上がりサイズ 1.80MB
 RealAnimeのエンコードログから平均を取ったPSNR:39.0
379名無しさん@編集中:03/12/23 22:54
>>375
今度はちゃんと元ソースも用意してやってみる。
374のはMPEG4類はあまり手を出してないので、
それぞれどんな感じになるのかな…?ってやってみたものです。
ところでRV9とかはどうやってPSNRを計ればいいの?
380名無しさん@編集中:03/12/28 23:39
WM9と比べてるけどPCで使えるのかなぁ
ttp://www.supercompression.com/index.html
381名無しさん@編集中:03/12/29 21:36
この手の話は物が出てこないと白黒つけられん。
前宣伝の華々しさで壮烈な先駆者の死屍累々・・・

お試し版でもいいから評価してみたいもんだね。
382名無しさん@編集中:03/12/30 22:23
日本発の動画コーデックって何かあるの?
ここもVP6みたいにパーソナル版出して欲しい
383名無しさん@編集中:03/12/30 22:29
誰か作ってたぞ。一度試して捨てたが。
CorePNGの走りみたいなのを作った奴も居たな。
384名無しさん@編集中:03/12/30 22:31
日本発ならホムーペ作って応援するぞ!
385名無しさん@編集中:03/12/30 22:33
386名無しさん@編集中:03/12/31 01:36
日本民族に誇りを取り戻すにはソフトウェア分野での
世界に認められる映像コーデック開発と
スポーツ分野での全ての分野におけるTOP8入賞以外に無い
387名無しさん@編集中:04/01/01 04:42
388名無しさん@編集中:04/01/02 23:27
おまいら某アニメOPとか言わないでタイトルだせよ。
アニメとか言ってる時点でタイトル隠す必要ないし、タイトル分かった方が他の人も試せるだろ。
389名無しさん@編集中:04/01/03 03:45
↑ageんなヴォケ
390名無しさん@編集中:04/01/03 13:16
QualtyStudioってPSNRってYUVそれぞれの値が出るけど、
単純に平均して合計でいいものだろうか。
人間の目にはYが重要なんでしょ?
391名無しさん@編集中:04/01/03 14:22
352x288 45kbps前後の低ビットレートでのPSNR値は
VP6>Xvid>WMV9だった

YUV,平均のPSNR値
WMV9 916 KB
35.8339.6840.75
38.75

VP6 880 KB
38.2342.0341.04
40.43

Xvid  902 KB
37.3240.3738.95
38.88
392名無しさん@編集中:04/01/03 14:27
スペース訂正
35.83 39.68 40.75 38.75

38.23 42.03 41.04 40.43

37.32 40.37 38.95 38.88
393名無しさん@編集中:04/01/03 14:39
高ビットレートだとVP6不利になるというのが定説だから
どのあたりで逆転するのか知りたいage
394名無しさん@編集中:04/01/03 14:43
超高レートではVP6有利じゃないの?
395名無しさん@編集中:04/01/03 14:45
VP6はビットレート高くなるとWMV9より再生重くなるらすいよ。
396名無しさん@編集中:04/01/03 20:08
MPEG1/2は神のフォーマット

==============終了===================
397名無しさん@編集中:04/01/03 21:34
神様にしか使い物にならないフォーマット
398名無しさん@編集中:04/01/03 21:53
>>388
どこに書いたか忘れたけど俺はガンダムSEEDのOP(INVOKE)を使った。
399名無しさん@編集中:04/01/04 00:31
>>396
PSNRよろ
400名無しさん@編集中:04/01/04 11:28
DVDからとった某PVを、ノイズ除去とかがんばって中間ファイルにしてから
WMV9、DivX5.1.1、VP6で2500kbpsで圧縮しました。その結果を報告します。

元データ 720x400 7760フレーム 29.97fps 4分18秒 音声無し

WMV9 40.62(38.93,41.06,41.86) 81,108KB 2575kbps
DivX5.1.1 40.56(38.92,40.85,41.89) 79,246KB 2516kbps
VP61 42.08(40.12,42.35,43.77) 77,142KB 2449kbps

サイズ・ビットレートはAVIファイルのオーバーヘッドを含む

WMV9 2passVBR 画質最優先
DivX 2pass slowest Bフレon・1/4ピクセルoff・GMC off・Psychvisual Enhancement Slow
VP61 2pass Best Quality VBR ノイズ除去無し あとはデフォルトのまま
401400:04/01/04 11:31
ちなみにもとのDVDは売り物かよってくらいブロックノイズやモスキートノイズがひどいので、
AviUtlのウェーブレットNRType-Gでノイズ除去しました。DVDより画質がいい気がします。
402名無しさん@編集中:04/01/04 11:34
>>401
たんにぼやけてるだけでは…というのは別として、
VP6強いな。後は知名度と手軽さがあると嬉しいところ。
WMV9は再生はデフォでできるようになってるし(2kから)、
DivXは有名だし。
403400:04/01/04 11:35
PSNR4AVIを使いました。
ところで、よく考えたらこれってデコーダーの設定も影響しますよね。

自分はDivXはDivXは最高画質・フィルムエフェクトOFF、VP6はBEST PSNRに設定してます。
VP6はこれのせいか?
404名無しさん@編集中:04/01/04 11:38
その場合Force Post Process Modeはどうなるんだろう…
0がフィルタなし?でも6はぼけるし…
405400:04/01/04 11:54
あとで出かけるので、その時1700kbpsぐらいでエンコしてみる

>>404 その設定はいじってないけど、どうなんだろ。デコーダーが自動選択って
406400:04/01/04 12:49
VP6のデコーダー設定を、Automatically configureのして、もう一回測定したところ、まったく変わらなかった。良くわからん
407名無しさん@編集中:04/01/04 12:55
謎だな。
408名無しさん@編集中:04/01/04 13:10
VP6 2passBESTより1PassQualityBaseの方がいい値が出た。
1stPassも同じビットレートにしたらいいんよね??
409名無しさん@編集中:04/01/04 13:33
VP6はPSNR測定対策がなされているので実際の画質よりもPSNRが良く出る。
カノプのビデオカードのHDBENCH対策なんかと一緒
410名無しさん@編集中:04/01/04 13:45
>>409
詳細かソースきぼんぬ
411名無しさん@編集中:04/01/04 14:23
409は奇跡的なバカ
412名無しさん@編集中:04/01/04 14:43
ブロッキーとボヤッキー、どっちが高得点狙えますか
413WMV9神:04/01/04 15:10
VP6はAviUtlとかで読み込むとフィルムエフェクトがかかってる様な画像になる。再生するとノッペリなのに。
414名無しさん@編集中:04/01/04 15:27
自分の目に自身持ちなさい
数字などこちらの都合でいかようにも操れるのですよ
415名無しさん@編集中:04/01/04 15:37
>>VP6はBEST PSNRに設定してます
ってそんな項目あるんね。
だから>>409はあながちただのバカではない。
ただヤシに詳細を求めるのは酷。
416名無しさん@編集中:04/01/04 15:41
PSNRを求める式って標準化されてるの?
似たような式が多いけど。
417名無しさん@編集中:04/01/04 18:06
どこにも有益な情報のないコーデック厨の自己満足スレ



糸冬了。
418名無しさん@編集中:04/01/04 18:19
以上、どこにも有益な情報のない自己満足厨レスでした
419名無しさん@編集中:04/01/04 20:45
糸冬了。
420名無しさん@編集中:04/01/04 20:47
終了したのはXviD
421名無しさん@編集中:04/01/04 22:12
全員斬られ、そして誰もいなくなった
422400:04/01/04 23:47
1.7Mbpsでまたエンコしてみました。2.5Mbpsのももう一回載せます。
あとVP6のデコーダー設定を変えたら値が換わったのでそれも書きます。

元データ 720x400 7760フレーム 29.97fps 4分18秒 音声無し

WMV9      40.62(38.93,41.06,41.86) 81,108KB 2575kbps
DivX5.1.1    40.56(38.92,40.85,41.89) 79,246KB 2516kbps 
VP61      42.08(40.12,42.35,43.77) 77,142KB 2449kbps    デコーダー Best PSNR

WMV9      39.49(37.55,40.03,40.88) 54,886KB 1742kbps
DivX5.1.1    39.40(37.46,39.84,40.90) 53,942KB 1712kbps
VP61      40.90(38.74,41.19,42.78) 56,178KB 1784kbps    デコーダー Best PSNR
VP61      40.55(38.44,40.91,42.31) 56,178KB 1784kbps    デコーダー fastest

サイズ・ビットレートはAVIファイルのオーバーヘッドを含む
WMV9 2passVBR 画質最優先
DivX 2pass slowest Bフレon・1/4ピクセルoff・GMC off・Psychvisual Enhancement Slow
VP61 2pass Best Quality VBR ノイズ除去無し あとはデフォルトのまま
423名無しさん@編集中:04/01/05 01:31

やっぱVP6はいい数字がでるな。
あと、できたらVQMなどのデータもあるといいな。
424名無しさん@編集中:04/01/05 12:29
WMVは2passVBRピークに限るよなやっぱ
425名無しさん@編集中:04/01/05 13:09
>>424
なんで?
426名無しさん@編集中:04/01/05 19:57
ビットレートを支配下に置く快感がある
427名無しさん@編集中:04/01/05 20:27
つまり基地外専用だな。
428400:04/01/05 21:09
>>423 今PSNRCreatorを入手しましたので、やってみます。
429名無しさん@編集中:04/01/06 08:07

   ま   た   V   P   6   か





430名無しさん@編集中:04/01/07 22:33
RealPlayer 10がでたみたいだけど
どーなの?
431名無しさん@編集中:04/01/10 17:06
RV10の報告ゼロですね
432名無しさん@編集中:04/01/10 21:15
PSNR Creatorが無くなってる…つД`)
持っている人UPおながいします。
433名無しさん@編集中:04/01/10 21:49
RealVideoのPSNRってどお出すのよ?
434名無しさん@編集中:04/01/11 02:21
>>432
ttp://canalxvid.urbenalia.com/pafiledb/pafiledb.php?action=download&id=67
これでsky?
DESCARGER(?)をクリック
435432:04/01/11 21:28
>>434
ありがd。自宅から落とせないので会社から落とせました。
Avisynth1.05しか入れてなかったので、エラーはきまくりで参ったが、ようやく使えました。
PSNRCreator、結構重いので、VQMとSSIM計るだけにして、
PSNRはPSNR4AVIで計るかな。YUVの各値も出るし。
結果が出たらまとめて貼りますわ。
436名無しさん@編集中:04/01/15 23:42
結論としては、WMV9最強、ってことですね。
437名無しさん@編集中:04/01/16 08:47
普及度、画質等の総合的バランス面に関しては最強かもね
438名無しさん@編集中:04/01/16 17:12
あとは、ISOに持っていって仕様をオープンにして標準規格化してしてくれれば文句
ないんだけどね。そうじゃない限りはMPEG4準拠なコーデックを使い続けるのが無難。
439名無しさん@編集中:04/01/16 23:02
DivX/XviD/RMP4≠MPEG4準拠
440名無しさん@編集中:04/01/17 16:49
つまりAppleMPEG4を使えということか
441名無しさん@編集中:04/01/18 21:34
つまらない物ですが参考にどうぞ(AVI/4MB*3)Total/12MB

File Name: VP6_WMV9_Divx505_比較.zip
Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file28402.zip
442441:04/01/18 21:57
すいません、アーカイブ内のテキスト中にWMV9とVP6は大差無しと書きましたが。
あとでPNGを見比べて見たところ文字の再現度はVP6の方が少々高いようです。

元ソースです、WMV形式24MB(ZIP圧縮)
TMPGEncでAVI出力などしてください、音は↑のAVIから外してください。
File Name: VP6_WMV9_Divx505_比較の元ソース.zip
Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file28407.zip
443名無しさん@編集中:04/01/18 23:00
>>441
個人的にはWMVが良く見えたね
余計なお世話かもしれんがソース長すぎるのでは?
短くしてもすこし実用的レートに上げてもらいたいな
というかPSNRは測定しなかったのかな
でもまあ、ご苦労様でした
444名無しさん@編集中:04/01/18 23:05
>>441
せっかくきれいなソースだからもう少し高ビットレートの比較キボン。
ホワイトアウトやブラックアウトはキーフレーム挿入があって圧縮しづらいみたいですね。
445441:04/01/19 01:18
psnr4avi試してみましたが、正常動作してくれないようです。
他は全然ダメでした(;´Д`)
ソースはfile28407.zipのWMVをTMPGEncで345フレーム選択して可逆圧縮AVI(中間ファイル)として、
個別にエンコです、設定はfile28402.zipと同じです。(長さが短いだけ)

Divx505
346: 36.998516 34.242932 35.835688
Total frames: 346
Average PSNR (Y U V): 31.39, 36.27, 35.88
Total Average PSNR: 34.51

VP6
346: 40.980702 41.171361 42.830275
Total frames: 346
Average PSNR (Y U V): 34.70, 1.#J, 40.11
Total Average PSNR: 1.#J

WMV9
346: 42.610696 41.385373 43.907595
Total frames: 346
Average PSNR (Y U V): 35.59, 1.#J, 1.#J
Total Average PSNR: 1.#J
446名無しさん@編集中:04/01/19 11:54
VP6はデータ率0にして1passにすると
4-56に設定しても56-56になるんじゃなかったっけ?
って昔の話かな
447441:04/01/19 18:30
>446
その通りのはず・・・プロファイルで切り替えやってるので新Verについては試してないので不明。

品質上げて短くしてみました。(400%拡大比較のBMPなども入れてみました)
Total:5MB
File Name: Dvix505_VP6_WMV9_比較2(軽量版).zip
Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file28775.zip

@各ファイルの説明
Quality_Original.bmp:オリジナル、中間ファイルの元ソース、品質100%
Quality_Source.bmp:中間ファイルの品質チェック(Divx、VP6、WMV9はこのファイルからの再圧縮です)
Quality_5.bmp:400%拡大の比較
Quality_Divx.bmp:Divx品質チェック
Quality_VP6.bmp:VP6品質チェック
Quality_WMV9.bmp:WMV9品質チェック

CH_op_rea_Divx505_Q6.avi:比較用Divx形式AVI 14,077KB ※軽量版には含まれていません
CH_op_rea_VP6_Q1-14.avi:比較用VP6形式AVI 14,338KB ※軽量版には含まれていません
CH_op_rea_WMV9_Q88.avi:比較用WMV9形式AVI 15,527KB ※軽量版には含まれていません

CH_op_rea_Divx505_Q6_(1945-2425F).avi:934KB ↑のファイルから1945-2425フレーム部分のみを出力したもの)
CH_op_rea_VP6_Q1-14_(1945-2425F).avi:1,253KB ↑のファイルから1945-2425フレーム部分のみを出力したもの)
CH_op_rea_WMV9_Q88_(1945-2425F).avi:1.316KB ↑のファイルから1945-2425フレーム部分のみを出力したもの)
448441:04/01/19 20:55
449名無しさん@編集中:04/01/20 00:58
うーん、1/18版くらいの低レートだとWMV9のほうが”みやすい”画に仕上がるね…多少ざらつくけどVP6のほうがブロック化が酷い

DivXは論外として
450名無しさん@編集中:04/01/20 01:01
おっと、主観を排して客観的に見るスレだったな
451441:04/01/20 02:29
>449
ビットレート低くしてみたらWMV9はフレーム削減もしてるようです。
画質だけを見て判断してましたが・・・困った(;´Д`)

Dvix505_VP6_WMV9_比較2(64K版)
Total:5MB
File Name: Dvix505_VP6_WMV9_比較2(64K版).zip
Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file28944.zip

ミラー
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up1622.zip
452名無しさん@編集中:04/01/20 02:44
なるほど…
453441:04/01/20 04:26
軽量版に含まれていない高画質の比較用AVIファイルをUPしました。

File Name: CH_op_rea_WMV9_Q88.avi
Access URL: http://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2397.avi

File Name: CH_op_rea_VP6_Q1-14.avi
Access URL: 後ほどアップロード予定

File Name: CH_op_rea_Divx505_Q6.avi
Access URL: 後ほどアップロード予定
454名無しさん@編集中:04/01/20 13:47
勝手にフレーム間引くWMV恐ろしや・・・
455441:04/01/20 14:27
File Name: CH_op_rea_VP6_Q1-14.avi
Access URL: http://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2398.avi
456441:04/01/20 15:12
File Name: Dvix505_VP6_WMV9_比較2(64K版).zip Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file28944.zip

File Name: Dvix505_VP6_WMV9_比較2(軽量版).zip Access URL:  http://updown.coolnavi.com/down/file28775.zip

↑の2つとセットでどうぞ。

フレームレートを見る方法、
mplayer2.exe(メディアプレーヤー6.4)で表示→総計 (平均Fpsが表示されるので現時点のFpsを見たい場合はウィンドウを開きなおす)


WMV9、高画質版 ミラー File Name: CH_op_rea_WMV9_Q88.avi Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file29124.avi
※前半は15Fps、後半は13.5Fpsしかでてないようです。

VP6、高画質版 ミラー File Name: CH_op_rea_VP6_Q1-14.avi Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file29130.avi

Divx505、高画質版 File Name: CH_op_rea_Divx505_Q6.avi Access URL: http://updown.coolnavi.com/down/file29133.avi


これ以上の比較はあまり意味が無いので今回はこれにて終了とします。
457441:04/01/20 15:16
ちなみに、WMV9でフレームレートの落ち込みが激しかった(10Fps前後)のは1分20秒前後の場所です。
458名無しさん@編集中:04/01/21 23:30
まだやってんのかこのクソスレ…
459名無しさん@編集中:04/01/21 23:38
まだ生きてんのかよお前
460名無しさん@編集中:04/01/24 10:29
こんなもんに頼らなくても、見た目でどのcodecが自分に合ってるかぐらいわかるだろ

わからんやつは.movでも使っておけ
461名無しさん@編集中:04/01/24 12:06
441さんのサンプルがことごとく落とせないんですけど・・・
できれば、もう少し長く置いてくれるうぷろだに上げてくださいませ。
比較以前の問題だよ
462名無しさん@編集中:04/01/24 13:30
あらゆるソースやパターンを試して統計学的にデータ抽出しないと
何がいいとか、駄目だとか言えないよね
ネットで簡単にこういう事出来る神経が厨房丸出しだよね
まぁ高卒なんだろうから、統計学とか言っても理解不能なんだろうけど プ
463WMV9神:04/01/24 13:37
いや、WMV9が最強だわさ
464名無しさん@編集中:04/01/24 17:57
統計学言ってるからたぶん文系型なんだろうけど
その割には理系みたいなことが好きなんね
正直、理数科でも無いのにパターンとかデータとかアホな言葉並べないで欲しい
465名無しさん@編集中:04/01/24 18:16
>>464ワロタ
466名無しさん@編集中:04/01/24 21:30
CPU負荷率とか使い勝手で斬るスレはありませんか?
467tre:04/01/27 21:42
1
468名無しさん@編集中:04/02/03 12:59
WMV形式の動画です(1分23秒)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/871.zip

WME9付属の編集ツールを使用して、前半1分10秒を抜き出そうとしたら
うまくいきません。

うまく出来るヒトいますか?

アップローダ
http://ahiru.zive.net/joyful/joyful.cgi
469名無しさん@編集中:04/02/03 13:09
ガンダム作ってくれたら教えてあげるよマルチ野郎
470名無しさん@編集中:04/02/03 13:14
多分前にいたDivXスレのレスを初心者スレに貼り付けそれを叩く
馬鹿の仕業だとは思うが違うかもしれないので様子見。
471名無しさん@編集中:04/02/03 13:28
総ageしてあるけど、またDivX厨かい?
それとも問題になってるMTV厨の仕業?
472名無しさん@編集中:04/02/03 14:02
>>471
単なる荒らしという認識でいいと思う。
決め付けはイクナイ
473名無しさん@編集中:04/02/03 14:17
>>468

ツールでいじってみたが、エラーが出るね。
原因はなんだろう?
474名無しさん@編集中:04/02/03 14:43
>>468
一応うpしといたけどあれでいいのか?
475名無しさん@編集中:04/02/03 16:52
まだあったのかこの糞スレ
476名無しさん@編集中:04/02/04 06:33
まだ生きてたのかお前
477名無しさん@編集中:04/02/04 07:42
│↑
└┘
478名無しさん@編集中:04/02/13 00:24
【主観的】見た目でPSNR/VQM/SSIM等を斬る【画質評価】
















元の木阿弥?ゥァァァーン
479名無しさん@編集中:04/03/10 17:10
あげ
480名無しさん@編集中:04/03/10 18:57
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
481名無しさん@編集中:04/03/10 19:11
WMV9で決まりました
ありがとうございました
482名無しさん@編集中:04/03/10 23:11
]’viDで決まりました
ありがとうございました
483名無しさん@編集中:04/03/11 03:13
なんだか知らないけど
ありがとうございました
484名無しさん@編集中:04/03/12 01:28
で、どっちが正しいの?ググっても文献らしきものが見つからないんだが。

PSNR = 10×log10(255^2 / sqrt(s))
PSNR = 20×log10(255 / sqrt(s)))
s = (各ピクセルそれぞれの差の2乗の和) / (横幅×縦幅))
485名無しさん@編集中:04/03/13 22:39
あげ
486名無しさん@編集中:04/03/13 23:20
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
487名無しさん@編集中:04/03/14 00:02






どうやらスレが続くのは都合の悪い奴が居る様だ





488名無しさん@編集中:04/03/14 00:07
ageるなヴァカ
489名無しさん@編集中:04/03/25 14:04
age
490名無しさん@編集中:04/03/31 13:28
それぞれのスレッドを活用しよう。
491名無しさん@編集中:04/03/31 13:39
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀

492名無しさん@編集中:04/04/01 04:07
RV10が最強
493名無しさん@編集中:04/04/02 16:43
>>484
PSNR = 10×log10(255^2 / s )
が正しい。上の式の sqrt(s) やめてただの s にすればよろし。
ついでにいうと、下の式も正しい。
494名無しさん@編集中:04/04/22 18:00
で、このスレの結論はなんなのさ?
495名無しさん@編集中:04/04/22 18:08
エンコ速度と画質の兼ね合いでDivXということです。
496名無しさん@編集中:04/04/22 18:53
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
497名無しさん@編集中:04/05/07 13:33
画像Aの全画素を1ピクセル右にずらして画像Bを作る。
画像BのPSNRはあんまりよくないと思う。
でもオリジナルにかなり近い画像である。
498名無しさん@編集中:04/05/07 13:59
世迷言を申すでない
499名無しさん@編集中:04/05/08 15:37
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
500名無しさん@編集中:04/05/29 19:41
デブXはビットレートありき。
その分WMVは低ビットレートでもなんとか見れる絵になる。

まあ、面倒なんで
WMV9>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デヴX
501名無しさん@編集中:04/05/29 22:14
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
502名無しさん@編集中:04/07/02 05:38
503名無しさん@編集中:04/07/23 13:48
DivX5.2は如何ほど
504名無しさん@編集中:04/08/04 20:25
おもろそうなのでageとくか
505名無しさん@編集中:04/08/05 05:37
今回初めてDivX5.11のほうがWMV9よりいい数値出した
506名無しさん@編集中:04/08/19 01:50
主観がいいのか・・・
507名無しさん@編集中:04/08/22 14:15
まだまだ
508名無しさん@編集中:04/09/09 03:06 ID:KqkpIIFg
ひさびさにつかってみるか
509名無しさん@編集中:04/09/22 21:14:10 ID:gGkes85R
いいいよぉお
510名無しさん@編集中:04/10/09 04:00:53 ID:Ka2vrGf2
借りますよ
511名無しさん@編集中:04/10/21 00:56:16 ID:VtVYgMKy
とてもフリーとは思えない最強のテトリスが今、ここに!
http://triosoft.s74.xrea.com/index.html
512 ◆SLShmljNdI :04/11/10 10:36:44 ID:XMtH0rsk
>>10

XviDのAdaptive Quantizationは人間の心理を考慮に入れた方法で、PSNRを持ち出すのはあまり
意味がないと思うぞ。
513名無しさん@編集中:04/11/10 13:23:36 ID:q3ntfeVk
心理圧縮
514名無しさん@編集中:04/11/10 20:21:04 ID:M+rJ2ZhC
515名無しさん@編集中:04/11/14 20:52:30 ID:ruS3CrD8
審美圧縮
516名無しさん@編集中:04/11/17 01:27:17 ID:jaug7PZR
同じマソコでも射精直後とオナ禁1ヶ月の時点とではまったく見え方が違ってきます。
そういうことです。
517名無しさん@編集中:04/11/21 09:09:31 ID:u34evpb8
 
518名無しさん@編集中:04/11/26 19:27:47 ID:b9IWuuBD
そういうもんか・・・
519名無しさん@編集中:04/11/27 13:11:53 ID:F9nyaQ6B
同じコーデックでも少し設定を変えるだけで見違えるからな。
俺はWMVがメインだから他のコーデックでは設定が詰められない。
WMV・XviD・VP6に精通してないと個人で評価するの難しくない?
ということで使うソースを決めてバトル希望
520名無しさん@編集中:04/11/27 13:50:11 ID:Hu/eBCqy
>>519
ここはもう人がいないよ
521名無しさん@編集中:04/12/01 17:40:44 ID:+GrFieQk
_
522名無しさん@編集中:04/12/08 16:08:34 ID:431H5tXc
_
523名無しさん@編集中:04/12/15 09:21:48 ID:vSiA8SVK
_
524名無しさん@編集中:04/12/25 12:58:52 ID:MIFPwGAv
_
525名無しさん@編集中:05/01/05 12:32:50 ID:D9PU/VFE
_
526名無しさん@編集中:05/01/17 12:09:04 ID:4DkJix47
_
527名無しさん@編集中:05/01/27 09:54:58 ID:SQur6fPH
_
528名無しさん@編集中:05/01/30 15:02:21 ID:eNGk8HYA
VQEGで勧告されてるのとかどうなの?
どーせ人いないけど。
529名無しさん@編集中:05/01/31 06:24:24 ID:GTR7ODPQ
いるよ一応
530名無しさん@編集中:05/02/11 09:41:15 ID:OzEVr0rM
_
531名無しさん@編集中:05/02/24 09:02:13 ID:JS90YZT6
_
532名無しさん@編集中:05/03/05 08:21:46 ID:6pbUsD/T
_
533名無しさん@編集中:05/03/17 10:09:49 ID:alVOJPhD
_
534名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 02:46:32 ID:mNQ1T8rx
x264
535名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 01:36:11 ID:vYgx9BKm
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀
536名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 02:59:07 ID:yTErnFvM
WMVが最高ってことみたいですね
537名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 07:51:18 ID:R8NGP6Sb
MPEG2が最強ですよ
538名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 11:39:08 ID:56brmI3k
##詳細結果##
#PSNR#
平均絶対偏差(最小値/平均値/最大値): 1.1083 / 1.7017 /2.6199
平均偏差(最小値/平均値/最大値): -0.4872 / +0.4447 / +0.7006
PSNR (最小値/平均値/最大値): 29.2634 /34.0564 /39.2382
Overall PSNR: 33.2339
#SSIM#
SSIM: (最小値/平均値/最大値): 0.95030 / 0.961055 / 0.97746
SSIM エスカレード:72.77562
#VQM#
VQM平均値: 1.736105


##詳細結果##
#PSNR#
平均絶対偏差(最小値/平均値/最大値): 0.8429 / 1.3346 /2.5078
平均偏差(最小値/平均値/最大値): +0.0055 / +0.1836 / +0.4895
PSNR (最小値/平均値/最大値): 36.0514 /41.8793 /45.7927
Overall PSNR: 41.4869
#SSIM#
SSIM: (最小値/平均値/最大値): 0.94386 / 0.968411 / 0.98551
SSIM エスカレード:77.35310
#VQM#
VQM平均値: 0.673391

PSNRCreatorで調べたんだけど、上と下どちらが好成績なのでしょうか?
539名無しさん@編集中:2005/08/15(月) 06:31:52 ID:x/PfriPC
540名無しさん@編集中:2005/08/16(火) 09:17:41 ID:yBdvxtg0
>>539
サンクス
上がWMV9VCMで下がXviD1.1.0なんだけど、WMV9は実写に向いてないみたいだ?
ついでにDivX6のも、汚いと言われているが一番好成績。

##結果##
PSNR平均値: 42.3345
Overall PSNR: 42.0298
SSIM平均値: 0.968021
SSIMエスカレード平均値: 77.10423
VQM平均値: 0.668492
##詳細結果##
#PSNR#
平均絶対偏差(最小値/平均値/最大値): 0.8639 / 1.3199 /2.3990
平均偏差(最小値/平均値/最大値): -0.1291 / +0.1451 / +0.5205
PSNR (最小値/平均値/最大値): 36.7471 /42.3345 /45.6900
Overall PSNR: 42.0298
#SSIM#
SSIM: (最小値/平均値/最大値): 0.94081 / 0.968021 / 0.98483
SSIM エスカレード:77.10423
#VQM#
VQM平均値: 0.668492

設定
WMV9 -v_interlace 1 -v_frameratedown 1:1 -v_mode 2 -v_quality 83 -v_keydist 6000 -v_profile MP -v_performance 20
XviD QT3.7 Bフレ2,1.50,1 MotionSearch5, VHQ2, QuantizerMatrix MPEG, インタレtff
DivX6 -b1q 4.6 -dir "D:\Program Files\DivX\DivX" -pq 7670 -b 1 -sc 70 -nf -interlace
541名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 02:50:02 ID:fzznKeBs
>>540
XvidのPSNR数値が低すぎだから、なにか設定に問題があるか
例えばコーデックのバグで圧縮後の映像が元映像から
1ピクセルずれてしまう(あくまで例え)とか
そんな類の目視では気付きにくい状態も考えられそう
それほどPSNRの数値が低すぎる
(30前半は目視でも明らかに破綻してるのがわかるレベル)
平均値がこれだと見れた画じゃないほどのもの

Bフレ設定が怪しそう
もしくは計測ソフトをpsnr4aviにしてみるとか
それともインタレ解除し忘れとかその逆とか

見た目同レベルならPSNRは40辺りになるはず
542名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 02:54:09 ID:fzznKeBs
失礼、XvidじゃなくWMVの結果が異常でしたね
543名無しさん@編集中:2005/08/17(水) 07:52:33 ID:qU1er6Cx
>>538
つーかそれ本当に同じビットレートなのか?
544名無しさん@編集中:2005/08/26(金) 17:04:56 ID:7+sfjOt0
>>541
540を見ると全部インタレ保持だから
WMVだけデコーダがインタレ解除してたりしてw
545名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 11:15:36 ID:NuxSm2ag
  ??      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?
546名無しさん@編集中:2005/09/20(火) 13:04:19 ID:HbwfFzfr
ダサ
547名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 14:59:55 ID:n1R1ljBm
548名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 18:49:36 ID:C0+kho9q
新年明けましておめでとうございます
549名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 09:59:02 ID:SRPqFtHK
XviD厨が必死ですね、WMV9、DivX、XviDのなかでXviDが一番
駄目なのは確定的。
主観が入らないデータでちゃんと示されてる。
550名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 20:26:13 ID:95CY0+7Y
OSS厨ってCODECにまで…
551編集中@名無しさん:2006/03/32(土) 21:33:04 ID:E0QKvXAB
俺はXviD好きだけどな。。。
確かに設定は面倒だがうまいことやれば
それなりになるし。最終的にはコーデックそれぞれの画質の短所を
本人がどう思うか。好みのを選べばいい。

552名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 21:25:13 ID:sFZloFDq
test
553名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 11:08:21 ID:Tp5akmTv
psnr4aviのリンクが切れてるんだけど、
どなたかうpしてくれませぬヵ。

Video Quality Studioだとなんかx264で落ちる
554名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:24:48 ID:i8ziQTAN
psnr4avi.exeなら持ってるけど今更いらねえよな
555名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 21:10:10 ID:hNfCzyBx
たまにはこそ〜り
556名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 03:06:03 ID:rccUjUjq
木缶木
557名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 22:39:36 ID:bH7bu11a
初心者的質問なんだが うたたねで 公開鯖とかに行くと アニメのWMV9がやけに需要あるみたいなんだが なんでなの?
558名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 23:22:17 ID:qmyofbEx
MSのOSが世界シェアのほぼ全てを握ってるから再生環境NO.1
ま画質も良いし安定してるのもある
559名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 16:52:12 ID:yO2IgXGx
wmv全然更新してないのに今でもトップレベルなのはすごいな
560名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 07:28:57 ID:hyqD7srW
>>559
詳しく
wmvは糞だという結論では
561名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 21:00:47 ID:xYyZsK3w
世界標準がWMVという簡単なこと
562名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:13:12 ID:a3VpVvlm
VP最強伝説!
563名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 11:23:15 ID:SZOnjsLS
WAVなんかで 映画エンコされても みるきうせるな
564名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 14:07:54 ID:cQeggXBP
565名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:11:40 ID:yyIrBIaF
そりゃ音声だけなら見る気が失せるつーか
見れるわけないわなw
566名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 06:55:56 ID:QeAlkvQh
もしかしてWMV9と書きたかったのではないかとマジレス
567名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 08:43:39 ID:fhDqbhyM
H.264のPSNRはどうよ?
568名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 18:51:39 ID:rdGxbMJx
やってみるんだ
569名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:38:56 ID:Gkt7SJ9f
やくみつる?
570名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:20:13 ID:gbMgO7W6
彡 ⌒ ミ
571名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:45:43 ID:lfBhIwgP
hoshu
572名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 12:27:37 ID:8Z66g320
最近x264やり始めたけど、やっぱディテールは今一だね
個人的にはXviDの質感を気に入ってるので重視したいけど
x264の色つやとコントラストにはかなわんなあ
573名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 13:06:30 ID:BP2o83fK
・ディティール
・質感
・色つや
・コントラスト
574名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 18:31:55 ID:POCTuTdr
・まろやか
・こく
・マイルド
575名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 04:05:43 ID:RZQvTUKw
On2 vp6は
ベストクオリティーとグットクオリティーどっちがきれいなんだ
576名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 10:06:06 ID:dX/WYArm
Good < Better < Best
だろ条項
577名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 06:12:58 ID:PwgHLSY5
000
578名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 01:58:51 ID:TXiWAape
・苦み
・酸味
・コク
579名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 11:19:10 ID:1Ls2Vprn
もうちょっと上品な言い回しはないのか?
ゴッホタッチとかルノワールタッチとか
さしずめH.264はゴッホタッチだな
580名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 23:42:57 ID:4d8ntRt1
581名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:20:20 ID:2iVqP5DJ
test
582名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 10:17:18 ID:YEhoMFFP
test
583名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 07:53:00 ID:6P9o4nZ3
てst
584名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:52:44 ID:9yKOJjMC
TeすT
585名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 08:00:35.63 ID:Rp9XxiXY
保守
586名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 10:52:39.98 ID:B1pCWDuq
age
587名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 20:44:40.65 ID:BhYqTiUh
>>5
えらい!
588名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:56:37.39 ID:ov5bXDNj
京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
589名無しさん@編集中
Konoha Leaves
Konoha310
Lhasa310  

毎度お馴染み同一人物

このは「見よ わがファンメは天も地も光りかがやいて そなたの売名を待っている」

わー  \\まぶしい//


http://i.imgur.com/SVNjMxG.jpg

タイトル 足手まとい死ね

弱いヤツは家族揃って韓国人にレイプされて死ね


http://i.imgur.com/avPf1tH.jpg

タイトル 無能の障害荷物は消えてくれ

このゲーム、弱い=底辺奴隷な、だから雑魚は消えてくれ、
強い=偉いって事も分からないならセンスないから止めた方
がいいよ^^


https://twitter.com/pai_kuwaneeka
こいつのまだまだ残ってるバカッターの1つ
捏造に嘘に削除は当たり前、晒されて有名になることも生き甲斐