MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@編集中:03/12/25 17:52
906名無しさん@編集中:03/12/25 18:39
>>905
おまえ、みっとものいぞ.
907名無しさん@編集中:03/12/25 20:12
TSファイルを書き出すときに、
再生開始点を指定できるソフトはありませんか?
WrtDVHS使っても、始めからしか再生できません。
908名無しさん@編集中:03/12/25 20:28
>>907
おまえ、みっとものいぞ.
909名無しさん@編集中:03/12/25 20:34
音声が二ヶ国語のtsファイルをdemuxしてaacファイルを生成しました。これをfaad2でwavに
すると二倍遅く再生されてしまいます。通常の速度のwavファイルを生成したいのですが、
この再生速度が二倍遅いwavファイルを倍速に加工するしかないのでしょうか。
他に通常再生速度のwavファイルを生成する方法はありますか。

ご存知の方いらしたらご教示願います。
910名無しさん@編集中:03/12/25 20:58
>>897
マジレスしておくと、その辺で調べりゃ判る程度の事だけじゃないのが
逆に問題となるかも。
DTCPに関して、DTLAやその辺で調べられない事がチラホラ出てくるのが
気になってるんだよね。立場によってはマズイだろ、これは。


911名無しさん@編集中:03/12/25 21:08
ep-t100でキャプ成功した人いる?
912名無しさん@編集中:03/12/25 21:19
epスレに出来たって書き込みがあったばかりな気も。>T100
一昨日届いたばかりだから、春までの短い間だけど色々
遊んでみよう…
Xeon DP 3.00GHz win2k HT-OFF
ver0.1.3
block: 02885b - elapsed 255 sec
914名無しさん@編集中:03/12/25 21:53
>>911
http://www.ptie.org/bsd/
上のページの通りにやったらうまくいったよ。
915名無しさん@編集中:03/12/25 21:54
やべ。直リンしちった。。。
916名無しさん@編集中:03/12/25 22:06
912>>
epスレって、どこにあるの?教えて!お願い。m(_ _)m
917名無しさん@編集中:03/12/25 22:12
918名無しさん@編集中:03/12/25 22:26
>>917
おぉ〜、どこのどなたか存じませぬが‥、感謝です。
919911:03/12/25 23:09
お〜成功してましたか。
安いので買ってみよう。
トンクス
920名無しさん@編集中:03/12/25 23:25
2ヶ国語じゃないけど、 カスミンを録画すると再生速度が遅いWAVファイルができあがるんで
ヘッダ部分をバイナリエディタで書き換えてます

どう書き換えるかは、ここを参考に
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/wave/
921名無しさん@編集中:03/12/25 23:57
>>920
ニュースの1ch(モノラル)からカスミンの2ch(ステレオ)に変わるから、ニュースの部分から
faad使うとモノラルのwavができてしまう為。

ちなみに単純にwavのヘッダを書き換えてしまうと1chの部分が半分の速度になってしまうの
でズレないか?
922名無しさん@編集中:03/12/26 00:24
ニュースの部分のフレームの半分と、faadで変換したときのズレの半分を
AVIUtilの音声の位置調整で、ズラしてますけれども
923名無しさん@編集中:03/12/26 00:34
>>921
そういうことだったのですね、どうもありがとうございます

>>920
>>922
自分には難しそうなので、>>921さんの情報から目的の番組のところだけ取り出したいと
思います。
アドバイスどうもありがとうございます
924名無しさん@編集中:03/12/26 02:06
なぜか日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
925名無しさん@編集中:03/12/26 02:10
c1bfなんかバグった
平均530secで1ブロック処理してたのに
30491secってlogに残ってた
実際にはそんなに経ってない
926名無しさん@編集中:03/12/26 02:40
Pen4系CPUって効率悪いからHT使わんことには速度が出ないというのを
如実にあらわすことになったのか。メモリ帯域やレイテンシにはほとんど
依存しない処理だからPen4には辛い条件だとはいえ、ヲレのノートの
Pen3 450MHzで1ブロック1030 secだというのにXeon 3GHzで255 secと
4倍程度の速度しか出ないとは…。
927名無しさん@編集中:03/12/26 02:51
>>925
俺も再起動とかしたときとか、冷却目的に一晩c2bf切って電源切って
そんで立ち上げて起動したりするとそういう数字出る。
多分、ブロック解析中切る直前からカウントしてるんじゃないかな。
928名無しさん@編集中:03/12/26 05:12
>>924
日本では強い反対がないから、いくらでも規制できるだけ。
安心しろ。どんどん規制を強めていくから(日本では)
929名無しさん@編集中 :03/12/26 05:46
戦争でも経済でも負ける理由がここにあるわけだな
930名無しさん@編集中:03/12/26 08:21
>>924
いやあ、実に面白い。日本の大衆は馬鹿にされているな。
931名無しさん@編集中:03/12/26 10:32
>>924
世界中のデジタル放送対応チューナーカード発売の分布状況を
みるとあらためて実感できるよ。 なんだろう、日本は・・・
932名無しさん@編集中:03/12/26 10:56
アメリカの規制が緩いんじゃなくて、日本の規制がきつすぎるんだろうな・・・。
なんかムカついてきた。うなれc2bf!!
933名無しさん@編集中:03/12/26 12:00
米の本意が『トロイの木馬』だろうというのは当たりだと思うが、それにしても
手続きはちゃんと踏んでいるよな。日本の場合は大衆を舐めているとしか思えん。
著作権審議会に出入りしている、所謂、有識者先生達のニヤニヤした顔が目に
浮かぶようだな。
934名無しさん@編集中:03/12/26 12:18
>>924
あちこちにコピペしまくりたいな。
935名無しさん@編集中:03/12/26 14:23
パート8の発言なんですが

>29 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 03/07/02 01:48
>ブルーバックは上記の直るらしい。
>以上です。
>認識方法はケーブルの抜き差し。
>あと、またまたIOの神ドライバが必要。<ののたんに付属させて下さい>作者さま


このIOのドライバって何ですか?
AVHDDとかパナのドライバとは違いますよね?
ドライバが付属してるソフト、ハードの名前だけいいので教えてください
936名無しさん@編集中:03/12/26 17:54
米国のデジタル放送ってアプコンもどきが殆どなんだよ。だからそれ程問題にならないだけ。
WOWOWで放送されてるHV映画の録画モノを米国に住んでるヤツに見せたらたまげてたよ。
937名無しさん@編集中:03/12/26 18:21
ふ〜ん
938名無しさん@編集中:03/12/26 18:41
どうでもいいニュースまでHDなNHKとか、ある意味凄い事なのかもね。
939名無しさん@編集中:03/12/26 20:57
つーか細かい画質の違いに拘らない(気が付かない?)民族なんだなぁとつくづく再認識…
940名無しさん@編集中:03/12/26 23:06
>>939
米国が?日本が?ちなみに拘る民族ってどこ?
941名無しさん@編集中:03/12/27 00:33
民族とか関係ないと思うが・・個人の問題じゃないのか。
942名無しさん@編集中:03/12/27 01:23
Win2kでキャプチャーできるようにならないかな〜〜。
943名無しさん@編集中:03/12/27 01:40
ttp://milk-tea.ath.cx/~toshi_52/cgi-bin/uploader/src/file0077.zip
DTCPファイルクラック解除ツール
944名無しさん@編集中:03/12/27 01:54
>>943
タイーホ
945名無しさん@編集中:03/12/27 02:02
>>943
中身 Winny2MemPatch.exe
たしかHDD全消し
946名無しさん@編集中:03/12/27 03:10
>DTCPファイルクラック解除ツール
凄いツールだな
947名無しさん@編集中:03/12/27 03:58
この手のツールを配布しただけで罪に問われる法律ってもう施行されたんだっけ?
948名無しさん@編集中:03/12/27 05:20
まるもさん、c2bfの高速化はこれ以上は無理ですか?
クライアント数がこれ以上増えることはよっぽどない気がするのですが、
長丁場になると飽きてc2bfの参加をやめる人もでてきそうで・・・。
949名無しさん@編集中:03/12/27 08:09
>>936
つかこの国ではそのアプコンものですらコピワンにしようとしているんだが・・・・
950名無しさん@編集中:03/12/27 09:19
ネバーコピーくらいになるんじゃない?
全然関心ないみたいだし日本人。
951名無しさん@編集中:03/12/27 10:16
>>948
おまえみたいなバカは参加するな
952名無しさん@編集中:03/12/27 10:26
笑った 直球な表現だなぁ・・・
953名無しさん@編集中:03/12/27 11:08
sample grabberって何するふぃるたー?
954名無しさん@編集中
>>948
速度向上の余地が大きいのはUNIX版かな?