編集マンのつぶやき【ED5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ED3から立ててる香具師
前スレ
編集マンのつぶやき 【ED4】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1040907007/

今春入社の新人さんから、ベテランのエディターさんまで。
リニア、ノンリニア問いません。

過去ログは>>2-3

プレビューなんてやってられるかRECだREC
2名無しさん@編集中:03/10/28 07:50
過去ログ
編集マンのつぶやき
http://pc.2ch.net/avi/kako/985/985213576.html
編集マンのつぶやき 【ED2】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1017/10175/1017519823.html
編集マンのつぶやき 【ED3】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1030/10306/1030631022.html
3EED:03/10/28 09:53
>>1
ありがとう
4名無しさん@編集中:03/10/28 10:09
LiveTypeって日本語対応してないのですか?
5名無しさん@編集中:03/10/28 10:49
してるよ
6名無しさん@編集中:03/10/28 11:45
おまいらまず前スレを埋めろ
7名無しさん@編集中:03/10/29 01:46
7ゲト
8名無しさん@編集中:03/10/29 03:05
他に業界関連スレあったらテンプレとして貼っていただけませんか、
この板はともかく他板にあるスレは見つけにくいのでご存知の方お願いします!
9名無しさん@編集中:03/10/29 19:12
>>8
ブラックリストなポスプロ&制作は?Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1046929062/
10名無しさん@編集中:03/10/29 20:27
>1
編集引退、またはもう辞めた、OB、OGも入れてくらさい。
おねげえします。
11名無しさん@編集中:03/10/29 21:48
>>8
テロップについて語ろう 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065263967/
12名無しさん@編集中:03/10/30 00:36
>>8
映像制作・編集アシスタントのぶちまけ!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1039708307
131:03/10/31 21:25
@@報道カメラマン(休憩用)スタッフルーム@@
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021122231/
いい画を撮るカメラマンは...
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1020048232/
※AD限定 会社やDの悪口を思う存分…※
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019790729/
カメアシ・VEのつぶやき Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059873235/

とりあえず調べてみました

>>10
このテンプレはED2のものをそのまま使っているだけで深い意味は無いです
OBさんも遠慮なく書き込んでいただいて問題ないと思います
次スレより
今春入社の新人さんから、ベテランのエディターさん、OB・OGさんまで。
リニア、ノンリニア問いません。
にしたいと思います

リンクのテンプレはある程度揃ったらまとめようと思います
14名無しさん@編集中:03/11/04 00:32
ニュー速+で祭りになってるあれは
間違いなら制作・編集・その他が無能なだけだが
何か意図があっての事なら、後々編集関係に
責任が押し付けられる形になりそうで、
編集に関わる立場としては嫌な感じだ
15名無しさん@編集中:03/11/04 11:08
ここにはアレ関連の書き込みが来ないなぁ
>>14
Dが「そういうこと」しているときに、編集マンが「止められるか」ということ「でも」あるおもう
言われた事だけしかできない編集マンか、編集の内容を理解して作業できる編集マンか、、、
立場的にDに対して発言できるかどうかも関係あるかもしれないけど
全責任はPにあるとはいえ、いくつものチェック体制があるはずなのに
どうしたものか


(むしろ、アンチ都知事Pの意図的操作ではないかとも思う。こういう操作をワイDが思いつくだろうか?)
(都知事の発言だけに、強調&誇張&面白半分で現場がそうしたなら、、、頭悪すぎw)
17名無しさん@編集中:03/11/04 20:03
18名無しさん@編集中:03/11/05 00:17
誤解で済ますつもりかい‥
どう考えても勘違いするようなもんじゃないだろうに。
番組的に石原都知事を支持しないなら支持しないでいいけどさ、あからさまに
歪曲されると、ちょっとね。しかしああいうワイドショーのVでも編集マンって
かかわるものなの?
19名無しさん@編集中:03/11/05 01:23
情報系なんかだと、局内の1対1出来るシステムで繋いでベーカム持ち込み
みたいなパターンでやっていたな
20名無しさん@編集中:03/11/05 01:34
最近チェックがヌルくなってきてるのかな
21名無しさん@編集中:03/11/05 02:23
「語尾が聞き取りづらかったため誤解してしまいました」って
しゃべりが聞き辛いかったら、D・ED・AD・タイトルさん等々
編集やってる香具師全員でボリューム上げて聞き取ろうと
するのが作業として普通だろうに

これはやはり編集関連に責任押し付けか…

>>16
> Dが「そういうこと」しているときに、編集マンが「止められるか」ということ「でも」あるおもう
> 言われた事だけしかできない編集マンか、編集の内容を理解して作業できる編集マンか、、、

理念としては大事だが、例えば局側がああしろこうしろといった指示に、
外注プロダクションやフリーのEDのどれだけが反対する事が
できるのだろうか、と思うとやるせない
22 ◆A9mDCzGw5I :03/11/05 05:06
>>21さん

>> Dが「そういうこと」しているときに、編集マンが「止められるか」ということ「でも」あるおもう
>> 言われた事だけしかできない編集マンか、編集の内容を理解して作業できる編集マンか、、、

>理念としては大事だが、例えば局側がああしろこうしろといった指示に、
>外注プロダクションやフリーのEDのどれだけが反対する事が
>できるのだろうか、と思うとやるせない


僕は実践してますよ
>反対する事
というよりは常にディスカッションを取るっていう形ですけどね。

そのディスカッションで この後1分なり5分なり番組一本なりの
構成のプランを頭に入れて編集する事を心がけてます。
最近仕事するDさん達の中にたまに あーして こーして とか
こと細かに細部まで指示してくるDさんと仕事すると
「他の所の編集マンはこんな細かい指示まで受けないとデキナイもんなのかなぁ。」
とか思って逆にやるせなくなる事があります。
自分でも納得行く物造りたいじゃないですか。

でもやっぱり>>21さんの言うようなやるせなさも多々感じます。

みなさんはどうですか?
僕は業界全体の編集マンの価値というか 誇りといか 地位みたいなものが
下がってる気がするんですが…

もしよかったら みなさんの意見も聞いてみたいです。

ちなみに僕はトーキョーの某ポスプロ勤務のエディターです。
23名無しさん@編集中:03/11/05 07:42
うちのメインが、いいんですかねぇ?
と言っても、Dが行っちゃって下さいと言えばそれでおしまい。
24名無しさん@編集中:03/11/05 17:57
まぁ、ワイドショーの編集なんて報道からマザー借りれないから
ニュース用に編集したやつとか、コピーテープでやるんだけど、
その段階で、尻の音が途切れていたとかあるんだろうな
どういうシステムかわからんけど、テロップをCGさんに発注
するんじゃなくて、編集してるときに入れるのも多いけど
そういうシステムならエディターの責任も大きい罠
25名無しさん@編集中:03/11/06 05:32
ウィルコックスのスイッチャーてどうyo!
26ギョ@ち ◆VLzjGyoKAI :03/11/06 11:06
スネル&ウイルコックスって、PSPDigitalのコンパクトスイッチャーのイメージが、、、
http://www.snellwilcox.com

インタービーで実機を確認して、今のと比べるといいかも
27名無しさん@編集中:03/11/06 11:08
昨日の新聞で
TV字幕制作住友商事が参入ってあったけど、どうよ?
28名無しさん@編集中:03/11/06 23:25
>>24
サンプロって案外、報道の担当番組のような気がするのでどうでしょう?
TBSの場合、報道素材はJ-NEXサーバー上にプールされているはずなんで
あんまりいい加減なコピー素材を使っているとも考えにくいんですが…
JNN事情に詳しい方の意見が聞きたいです。
29名無しさん@編集中:03/11/07 14:29
>>28
ワイドショーの編集なんて外部プロダクションでしょ、内部でやるものもあるけど
サンデーモーニングは知らん
30名無しさん@編集中:03/11/07 23:40
報道番組ですよ
31名無しさん@編集中:03/11/08 00:23
バラエティじゃねーのw
32名無しさん@編集中:03/11/08 02:22
疲れた。
編集室でもう寝ます。
33名無しさん@編集中:03/11/08 02:27
電磁波の中で寝ると 悪夢を見ませんか?
34名無しさん@編集中:03/11/08 05:55
むしろ無音のスタジオで寝ると悪夢を見ます
35名無しさん@編集中:03/11/10 14:34
編集室で寝ること自体、悪夢です。
36名無しさん@編集中:03/11/11 00:43
うちのスタジオには幽霊がいるんで編集室では眠れません
37名無しさん@編集中:03/11/11 02:21
安眠したいね
38名無しさん@編集中:03/11/11 02:24
永眠したい
39ギョ@ち ◆VLzjGyoKAI :03/11/11 03:29
編集室って、、、絶対居るよな(w









いるいる(w
40名無しさん@編集中:03/11/11 12:47
ロッカーに花子さん飼ってる、とこあります?
41名無しさん@編集中:03/11/11 21:56
NHKのラボとか?
42名無しさん@編集中:03/11/11 23:43
夜中の編集中にムラムラしてくるのは
淫魔が居ると考えればよろしいか?
43名無しさん@編集中:03/11/11 23:49
単なる疲れマラ
44名無しさん@編集中:03/11/11 23:54
>>39
うん。うちもいる。明け方まで仕事やってそのまま朝一の仕事担当のときクライアントソファで寝ること
あるけど、だれもいない編集室の中でバタバタうるさいんだよね。マジで。
なれちゃったし、悪さしないから気にしないけど。
45ギョ@ち ◆VLzjGyoKAI :03/11/16 23:14
そんなことにならないように、タク送になる直前ですが会社を後にしますよ






#なんで、日曜日のこんな時間まで仕事なんだよ、、、
46名無しさん@編集中:03/11/19 20:20
今年のInter Bee 各社どんな粗品有りました?
47名無しさん@編集中:03/11/19 21:00
AVIDのガチャガチャの当たりってのはなんだったんだろう?
48名無しさん@編集中:03/11/19 22:05
あのグミまずすぎ
49名無しさん@編集中:03/11/20 21:17
CD-Rをタダで8枚ゲットしたど。
電車賃ぐらいにはなったかな?
50名無しさん@編集中:03/11/22 02:22
変な形のスポンジですた
51名無しさん@編集中:03/11/22 10:27
>>46
一番実用的なのは入場カード入れのヒモだな。
今年は黄色
52名無しさん@編集中:03/11/22 11:11
ヒモならクォンテルでも配ってたよ。
53名無しさん@編集中:03/11/22 11:56
discreetでも
54名無しさん@編集中:03/11/22 21:22
アストロでフリース貰った
55名無しさん@編集中:03/11/27 16:36
頼むから素材の段階でボカシ入れなんてやめてくれよぉ。
この積まれたベーカムに全部入れなきゃならないとか思うと、激鬱。
56名無しさん@編集中:03/11/28 09:29
>55
そりゃ無駄な作業がいっぱいだな。
そんなこと言う制作どこ?
57名無しさん@編集中:03/11/28 10:12
>>55
某テレ(ry
58名無しさん@編集中:03/11/28 20:38
ビマン
59名無しさん@編集中:03/11/28 22:25
ユニオンジャック
60名無しさん@編集中:03/11/29 00:41
エンドシーン
61名無しさん@編集中:03/11/30 23:33
DVW-A500をBVE-9100でのJOGリバースは
-200%くらいになりますが
M2000のJOGレスポンスを同等にするIDC(?)はないんでしょうか
M2000をLOCALでJOGるときは-200%くらいで
JOGリバースできるんですが
9100のJOGだと-100%になり、A500でJOGるよりレスポンスが悪く
嫌になります。
今後M2000が主流になっていくので鬱な毎日です。
62名無しさん@編集中:03/12/04 13:25
このスレで聞くことではないのかもしれないのですが、
質問させてください。

自分の気持ちの中では、本当は映像編集の仕事をしていきたいと思いつつも、
将来的な不安や、お金のことを考えたらこの道に進むかどうか悩みます。
当方22です。大学時代は映像を専攻していました。
やっぱこんな中途半端な気持ちではこの仕事しない方がいいですよね?
63名無しさん@編集中:03/12/04 13:35
実際に働いてみれば自ずと答えは出てくるもの
まだ若いんだからやりたいことを思いっきりやったほうがいい
64nanasisann:03/12/04 13:42
>>62
手に職の時代だからね
普通のサラリーマンよりは
俺はこの仕事が好き☆
***
どっかに迷いがあったら
結局、続かないよ この仕事は
****
まだ22才じゃないか
3年辛抱してやってみるのもいいんじゃないかい?
俺なんか、本格的に編集覚えたの24の時だったなあ
65名無しさん@編集中:03/12/04 13:58
早速のレス有難うございます。
もう1度よく考えてみたいと思います。
ただこの不況の中、職種を選ぶことができるのは、
今だけだなと痛感しております。
66名無しさん@編集中:03/12/05 00:17
映像にどっぷりはまれるヤツか、忍耐力のオペレーターになれる奴。
映像ヲタクになれるヤツ。
とにかく画をつないだり、加工や合成をしたりすることを楽しめるってのが一番。
不況だとか関係ない。できるヤツは出来る。
確かに普通にやっていて、金銭的には大きく稼げる仕事ではないかもしれないけど
やる前から金に出来ないなんて言っていては、他の仕事やっても大きく成功する
とは思えない。
映像好きならやってみればいいじゃん!
最近好きでもないのに仕事やってる新人がたくさんいて、ムカついていたところだよ。
ゴメン、愚痴っぽくなって・・・
67名無しさん@編集中:03/12/05 01:46
そうだね。10年後にやっぱチャレンジしとけばよかったって思っても・・・ね。
68名無しさん@編集中:03/12/05 04:10
俺は勧めないぞ
こんな時間までやらせられる仕事なんか
人間の仕事じゃないよ
それでいて、最低の待遇
少しでも金のこと考えたり老後のこと考えるのなら
やめておいた方が吉
69名無しさん@編集中:03/12/05 09:57
好きじゃなきゃ出来ない仕事。
好きなだけではやってられない仕事。
この矛盾は業界の体制が未成熟で洗練されてないから。

せめて国民年金がしっかりしてれば安心して好きな仕事を選べるが、
いずれにしても、公務員と政治家以外は将来のない国だから
好きに選べばいい・・・。
70D:03/12/05 23:15
上で言ってることは編集以外の仕事にも言えることだが、

面白くない仕事を面白くする必要があるんじゃないかな。
あと、
趣味ではなくてビジネスという意識が必要だな。
無意味な作業を受注してしまうのなら、
それを「はいはい(儲かるなあ)」と受けてしまう営業が悪いのでは?

制作全般に言えることだけどね。
71名無しさん@編集中:03/12/06 00:43
確かに仕事は面白い、やりがいもある
でも人には勧めない
やりたきゃやればいいけど、絶対公務員の方がいいって
高卒でも警官くらいなれるだろ
72名無しさん@編集中:03/12/06 00:45
>>62
浜野保樹の「表現のビジネス」(東京大学出版会)は読んだ?
この業界はつねに供給が需要を上回っているので、待遇は劣悪。
ふきだまりにたまる覚悟ができたら、どうぞポスプロ業界にいらっしゃい。
73名無しさん@編集中:03/12/06 00:53
やって後悔すべきか、やらずして後悔すべきか・・・
74名無しさん@編集中:03/12/06 13:27
この職業と公務員の違い

技術もよくでき
接客も最高なエディターになれば
自給4000円のフリーになれる
75名無しさん@編集中:03/12/06 19:49
時給4000円たって、若いうちは良いけど年食ったら厳しいでしょ。
40,50になったときどうするの?
公務員ならお茶飲んでのんびりしてるだけで金もらえるんだぜ。
退職金や老後の年金ももらえるし・・・
フリーで老後の蓄えとかを考えるんだったら40歳までに1億以上貯蓄しないとな。
そうすると時給4000円くらいじゃお話にならんだろ。
キャバ嬢と大差ないよ。
76名無しさん@編集中:03/12/07 17:37
40代なんて余裕で編集できるよ〜
使う時間も少ないからお金も貯まるよ〜
まあ同世代には家業を継いだり海外移住した奴も多いけれど
テクも人脈もある奴なら老後の心配なんて必要ないよ〜
77sage:03/12/07 21:08
みんな結婚してるの?
78名無しさん@編集中:03/12/07 22:46
最も年寄りなオペレーターさんて何歳くらいなんだろ?
79名無しさん@編集中:03/12/08 01:23
花の独身32歳。
金はあるけど、女なし。
いかがなものかと。
でもフリーだから、30分かけてラーメン屋に歩いて行くとか、
暇な日は映画みたりとか、プライベートは結構充実。
80名無しさん@編集中:03/12/08 01:51
ひと昔前だけど、あるノンリニアのアシスタント(金を使う時間もなく、知恵もない)が
700万円ためて、「金持ちなのになんでもてないんだろう」とばかなことを言っていた。
年収が400万円くらいで、金持ちも糞もあるか。
81名無しさん@編集中:03/12/08 01:54
人生末路の30歳
子供は2人で貯金はなし
今月車の修理と車検で懐を空にされ
ついでに家賃の更新でトドメを刺されました。
でもフリーだから日曜日も必死で仕事をしています。
唯一の暇な時間は子供と一緒にお風呂に入る事です。
正月に里帰りする予定だったのに車の修理代が予想以上でした。

82名無しさん@編集中 :03/12/08 19:22
質問があります。
MacでDigital VooDooのD1desktop64使ってて
Photoshopでテロップ出ししてたんですが、
今度のPhotoshopCSが良さげだからOSをXにしようと
思いまして。

で、実際OSを10.2.8にしてみたら、
Photoshopでsnapshotで静止画キャプチャーできなくなったッス。
プラグイン自体がOSに対応してないのか、
最新バージョンをダウソしたけどそれらしきものがなかったです。
てか無いのですか?
83名無しさん@編集中:03/12/09 00:48
>>82
知識がないので質問には答えられないが

PhotoshopCSってどう?
84名無しさん@編集中:03/12/09 01:42
>>82
くわしくは知らないが
それが理由でうちはアップデートしてなかったはず。
85名無しさん@編集中:03/12/09 01:48
>>79
俺みたいだ・・・
編集ではないけど。
86名無しさん@編集中:03/12/09 02:23
DVCAMとかでつないでくるのはいいけど
ステカットくらいつけろよ。
シート無いから素材から探すのめんどくさい。
て言うか素材も持って来ないアホもいるが。

あと、音がぐっちゃぐちゃ…。
俺が悪い訳じゃないからなMAの人。
87名無しさん:03/12/09 05:10
>>86
あとさ、頭にせめて1Kとカラーバーくらい
入れて欲しいのに、なんもない
白かん持ってくるのいやだなあ
レベルめっちゃくちゃだしよ。
***
今月、まじで仕事少ないや
やばい、、、。
5日からずっと休暇のままだ。。。
クライアントが自社で
ノンリニアそろえてとかしだしたし
また仕事減った
**
ちょいと聞きたいがDVDのオーサリングで
お勧めのソフトとかあれば
誰か教えて欲しいんすけど??
88名無しさん@編集中:03/12/09 05:27
業務なら
正直外注がお勧めだったりします。
89名無しさん@編集中:03/12/09 05:27
シナリスト
業務で使うなら超お勧め
90ななしさん:03/12/09 05:27
前の書き込みに幽霊話あったけど
俺が前、渋谷のNに新人で入った時
そこの制作が前に使ってた編集室で
女の幽霊が出るってこと聞いたんです
そこは地下2階か3階だったかな?
Nのかなりはしっこの場所で
恐いものみたさで同僚らと
行ってみました。なんか かなり
薄暗くて、誰も入りそうない
シャワー室があり、そこの向かい場所にいくと
「おふだ」が貼ってました。
かなり、びびって
みんな一目散に逃げてった。
91名無しさん@編集中:03/12/09 05:40
5:27に何があったんだ?
92名無しさん@編集中:03/12/09 07:07
>89
逆にシナ以外でオーサルしてるところってある?
93名無しさん@編集中:03/12/09 07:35
>>92
激安でやってるところでもシナリストは使うかな。
エンコーダは安いけど。
でも、オーサリングの仕事は失敗したときの損失が計り知れない。
94名無しさん@編集中:03/12/09 07:47
アニメなんか粘着質のマニアが目を皿のようにして見てるからね。
ベーカムのドロップアウトですらメーカーにクレームが行く。
95名無しさん@編集中:03/12/09 08:14
フィルム傷だって直す時代だからなあ。
ベーカムのドロップアウトぐらい、100も200も無きゃ全部直せ、
100、200あっても9割直せと客は言う。
まあ、うちだって仕事だから直しますよ、そりゃ。
で、比較的にひどく無いそのうちの一つをユーザーが見つけて、
クレームになるのね。
もっとでっかいノイズ直してるんですけどね・・・。
96名無しさん@編集中:03/12/09 11:09
ドロップアウト直すのってどうしてる?
うちFSで前のフレームのフリーズ取ってワイプで切って組あわせだけど
いちいちめんどい
ノイズリデューサー欲しいなぁ
97名無しさん@編集中:03/12/09 14:16
そんなトラブルでうちでは完全にベーカムを排除しました。
98名無しさん@編集中:03/12/09 20:03
>>96
DVDマスターは、いったんノンリニアでドロップアウト消して、
新しくデジベで作るときもあります。
適当でいいものでも、それなりに消しますけど。
ノイズリデューサーのDOCはわざわざ使わないなー。

まあ、DVDに移行して行程が増えた分、何度も痛い目に遭いましたよ。
LD時代の方がユーザーは寛容だったかなーと思います。
99名無しさん@編集中:03/12/09 23:24
>>98
それ正解だろうね。DOC使うと画質がベタっとしちゃうし。
100名無しさん@編集中:03/12/10 10:37
ノンリニアだとフィールド単位で編集できないけど、
2フィールド書き換えると動きの速い映像の時にばれないでつか?
リニアだとエディットフィールドを切り替えて1フィールドだけ書き換えれるからごまけるけど、ノンリニアだとそういうのどうやるんだろ?
101名無しさん@編集中:03/12/10 20:57
>>100
システムにもよりますが、
付属のペイントツールがフィールド別に処理できるので、
好きなフィールドからコピーしてノイズとか消せます。
直接塗って消すことも出来ますよ。
外部アプリで処理すればどのシステムでも可能でしょう。
102名無しさん@編集中:03/12/11 01:13
>>83.84
やっぱり。
あとで代理店さんに問い合わせたところ
OSX版であるver.7ではPhotoshopのプラグインないらしいです。
Mediatransferの静止画キャプ使えってことらしい。
DigitalVooDooはMac撤退らしいです。

CSで非正方形ピクセル扱えるらしいから
リサイズとか煩わしいこと減ると思ったんだけど。
リニア用にキャラジェネでも買うべきかな。
103eed:03/12/12 11:21
>>75
こんな酷い借金している国で年金も貯金もあてになんないよ。
公務員だっていつまで安心してられるかどうか。 
>>62
そんなわけで、今やどんな仕事も安心した老後をすごせる保証はありません。
好きな道を選べばよいと思う。大事なのはその道を継続すること。
日本が破綻した時、海外で仕事することもできるかもよ。
104名無しさん@編集中:03/12/13 00:05
捨てカットはフリーズしない方が良いのでしょうかね。
あまりOAものやったこと無いので。
105名無しさん@編集中:03/12/13 02:00
>104
納品基準に「同一カットで3〜5秒」って書いてあったと思うよ。
俺は捨てカットが足りない場合、フリーズで伸ばしてる。
106名無しさん@編集中:03/12/13 09:27
捨てカットがフリーズで「なければならない」と思ってるバカがいるんだよな。
万一捨てカット部分が放送されてしまったとき、動いているほうが事故に見えないだろう。
107名無しさん@編集中:03/12/13 12:10
年末年始の休み届を認めない
ってなんなんだよ
108名無しさん@編集中:03/12/13 12:12
>>104
フリーズしようがしまいがどっちでも良い。
ま、106さんの言うように画があるなら動いていた方がベターでしょうね。
というか、番組交換規準上は捨てカットは黒味でも良いんだよ。
捨てカットとは「ノー・シンクでなければ」という意味。
それと民放連の交換規準には「捨てカットは5秒以上」と明記されていたと思うけど
実際には3秒でカットアウトしちゃってるけどそれで普通は問題ないからね。
3秒以上捨てが出るようなら事故だろうし。
109104:03/12/13 12:48
みなさん回答ありがとうございます。
先週納品したものはわざわざフリーズしてしまいました。
映像がある場合は動いてるものを使うようにします。
110名無しさん@編集中:03/12/13 12:51
なんでみんな気づかないんだろう。
他の業界で同じくらい頑張れば、もっと給料もらえるはずなのに。
111名無しさん@編集中:03/12/13 17:12
>>110
そんなことはとっくに気づいているわい
112名無しさん@編集中:03/12/13 20:51
N○Kは捨てカット30秒・・長すぎ。
113名無しさん@編集中:03/12/14 01:14
ニュース番組のサブ出しはケツ捨てカットフリーズしろって言われたよ。
114名無し:03/12/14 01:49
まだステカットの話続いているのね
***
今日、編集やってた素材に
女の幽霊の声が入ってた
そこの貸しスタジオ、あんのじょ
幽霊がでるって有名なとこだった。
夜に一人でヘッドフォンで聞いてて
ビビリすぎました。その声カットしないまま
納品しちゃいます〜☆
115名無しさん@編集中:03/12/14 08:36
ニュースとか生出し素材は、アナが噛んだり
原稿が増えたりすることがあるから
30秒くらいは不自然でないようにつないでおくよ
116名無しさん@編集中:03/12/14 10:15
サブ出しVTRと報道系は別だね。サブ出しは乗り降りが手動だから失敗する
可能性もあるし、報道は変な画が出るとまずいからフリーズするんだろうね。

N●Kは確かにクッション長かったな。民放連とは関係ないしね。
117名無しさん@編集中:03/12/14 12:32
ステカットは姉の水着画像でごまかしてます。
118名無しさん@編集中:03/12/14 14:58
>>113
使う部分の前後に映ってはマズイ物があるからでしょう
スタッフが用意した伊勢エビとか…
119名無しさん@編集中:03/12/15 12:00
悲惨な事件なのにレポーターが笑顔になったりするときはさすがに寸前で止めます。
120名無しさん@編集中:03/12/15 21:18
しゃべりの字幕って何ポイントで作ってる?
オレは30ポイントだけど
121名無しさん@編集中:03/12/16 00:08
バラエティ的になってくると60ポイントぐらい
122名無しさん@編集中:03/12/16 17:09
なんかもう最近はテロップ作るの当たり前ですね。
EED/テロップ って表記してほしいくらい。
123名無しさん@編集中:03/12/17 16:59
最近バラエティとかワイドショーのテロップが
下1/4くらいが見えなくなってるのをよくみるのだけれど、
これってうちのテレビが古いから?
フレーム範囲に絶対おさまってないと思うんだがなぁ。
それともうちのテレビがふるいからかね。
124名無しさん@編集中:03/12/17 21:39
うちのテレビは古くはないけど
この前、NHKでもテロップがテレフレ切れてたぞ..
125名無しさん@編集中:03/12/17 22:04
>>124
最近NHK多いような気がする。
126名無しさん@編集中:03/12/17 22:27
NHKはタイトル安全86%までOKだから。
127名無しさん@編集中:03/12/18 01:07
>>126
それでだいじょぶなん?
14型で見てるヤシなんて地震速報や津波警報切れるんじゃない?
128名無しさん@編集中:03/12/18 17:29
フジから資料を貰ったら安全86%って書いてあったよ
129名無しさん@編集中:03/12/18 17:35
テレ朝は89%
130名無しさん@編集中:03/12/19 21:18
未だに80%で作ってた俺って・・・
鬱だ氏脳
131名無しさん@編集中:03/12/21 12:20
セイフティーなんてどうでもいい

もっとおもしろいもんつくれ
132名無しさん@編集中:03/12/21 12:23
>131
演出家に言ってくれ
133名無しさん@編集中:03/12/21 12:40
オペレーターとエディターの違いがわかるやつは、このスレにいないのか?
134名無しさん@編集中:03/12/21 13:17
132だが
もしエディターの腕でつまらない企画が面白くなると思っているなら、133は素人もはなはだしい。
それはさておき、面白い番組というのは意外にあるもので、最近つまらない番組しかないとお嘆きの貴兄は
自分の感性が腐っていることを疑ってみてはどうか。
俺的には先週終わった『トリック3』が面白かったな。
135名無しさん@編集中:03/12/21 13:24
エディター的な素養のないオペなんて仕事できるわけないでしょ
136名無しさん@編集中:03/12/21 20:32
『トリック3』を観て面白がっている時点で素人まるだし(w
少しはヨーロッパの番組も観てみな。
英語力とイタリア語・スペイン語の能力なんかも必要だけどね。
137名無しさん@編集中:03/12/21 23:42
>>134『トリック3』が面白かったな。

ぷっW
138名無しさん@編集中:03/12/22 01:43
>>136
ぅわ〜学生っぽい煽り方w
139名無しさん@編集中:03/12/22 03:52
まぁ『トリック3』は流石にネタだと思うけれど(苦笑
業界人なんてこんな幼稚な感性を振りかざす奴ばっかだよ
140名無しさん@編集中:03/12/22 05:39
最近面白いと思ったのはセーラームーンの実写版だなw
映像的によかったのは、かなり前だけどショムニの最初のやつ
新日本紀行は今でも面白いね
トリックって見たこと無い
141名無しさん@編集中:03/12/22 06:03
最近面白かったのは68年の紅白
司会の宮田氏が神田の蕎麦屋に
中継に出てるんだが
セットなのが本物なのかよくわからんかったこと
142名無しさん@編集中:03/12/22 08:06
俺、この前あるドキュメンタリー繋いでた時、インタビュー部分で
感動して編集中に涙でそうになった。
143名無しさん@編集中:03/12/22 19:35
最近面白かったのは69年のアポロ月面着陸
宇宙飛行士が人類で初めて降り立つ姿が
中継に出てるんだが
セットなのが本物なのかよくわからんかったこと
144名無しさん@編集中:03/12/22 20:53
>>142
最近子供ができたので
親子関係の話しがでるとつい涙がでてくる
演出で泣かそうとしてない所でも泣いちゃうんだよね〜
145名無しさん@編集中:03/12/22 21:46
モレ、最近の映像見ると怒りで涙が止まらなくなる。
146名無しさん@編集中:03/12/22 21:48
最近借金ができたので
金融関係の話しがでるとつい涙がでてくる
演出で泣かそうとしてない所でも泣いちゃうんだよね〜
147名無しさん@編集中:03/12/23 11:11
漏れも子供が出来たので、ファインディングニモみて泣きました。
148名無しさん@編集中:03/12/23 14:46
>>147
子供いないけど泣いたよ・・・
149名無しさん@編集中:03/12/25 21:10
>>147
父親いないけど泣いたよ・・・
150名無しさん@編集中:03/12/27 20:23
年末っつーのに、開始予定時間から10時間近く待機のまんま。
激鬱だけど、待機時間って請求する?

これで元旦OAってんだから、豪快なスケジュールだけど。
151名無しさん@編集中:03/12/27 22:20
請求するように営業には言っている。だって部屋も人もとってあるんだもん
152名無しさん@編集中:03/12/31 18:14
大晦日をスタジオで過ごすやついるか?
153名無しさん@編集中:04/01/02 01:47
大晦日の夕方から編集で、少し前にやっと終わりました。
ホント制作の人たちって仕事が好きですね。これからMAです。
154名無しさん@編集中:04/01/02 20:09
>>153

 乙。せめてこれから正月気分を満喫されたし。

 それにしても、最近「仕事が好き」というより「仕事に追われている」制作って感じ。
 

155名無しさん@編集中:04/01/03 04:28
>>142
感動かあ・・・最近ないな・・・。

大昔スタジオ収録の素材を再生してて、めちゃくちゃきれいで
なんだか感動したことがあったな。Cフォーマットってここまで
きれいなんだとおもた。

D1D2とかでそんなことおもったことないんだよな・・・。
156名無しさん@編集中:04/01/03 13:26
>>155
それってプランビコンの為だからじゃないかい
157155:04/01/03 15:10
>>156
ああ、それも一因だと。<プランピコン
いろんな条件が重なったんだとおもう。
自分の睡眠不足もふくめてねW
158名無しさん@編集中:04/01/06 23:54
グラデーションなんかはD1,2より1インチの方がきれいな気がする。
夜明けとか海に沈む夕陽とかの素材を見てるとね。
最近そんなライブラリ使う仕事ないけどな。あからさまにチューブの画
なんで他の素材とあわねー。
159名無しさん@編集中:04/01/07 00:43
>>158
D1,D2は8ビットだからね。
おまけにD2なんかコンポジットだし。
話にもならない低画質なのに、今でも勘違いしてる人の多いこと。
実のところ10ビットのデジベならまぁどうにか、って所でしょうか。
160159:04/01/07 00:51
ごめんなさい、カメラの話でしたね。
D1,D1の低画質と
CCDのノイズの多さとの
相乗効果ってことでしょうね。
161名無しさん@編集中:04/01/08 21:12
すんません。
Macから出力した黒が潜ることってありますか?

うちはD1_64使ってるんですけど、
SDIからアナログコンポジット(泣)に変換して
編集卓にぶち込んでいます。

こないだ局から返品くらいました。
理由が分かりません。
なんで?
162名無しさん@編集中:04/01/08 21:37
>161
波形見れば分かるだろ
163名無しさん@編集中:04/01/08 21:43
クロマが潜ったんじゃない?
164名無しさん@編集中:04/01/08 21:55
DAは大丈夫?
165名無しさん@編集中:04/01/08 23:57
カラースペースYRB or RGBの設定ではないかい?
おらはリニアのオペだけど、よそのプロダクションで
シネウェーブやらメディア100などのノンリニアで作られたやつで
黒が潜ってるやつをよく見ます。
そいつらに直させてもらちがあかないので、黙ってこっちで直しちゃうけどね。
リニアなら黒潜ってるのはNAMにすればすぐ直るぞ。
166159:04/01/09 01:11
>>161
D1_64ってことはFCPですか?
うちでも64AV使ってますが、黒が潜るという様な事はありません。
FCPならツールベンチで波形モニ出るので監視できると思います。
そこが大丈夫ならDAでしょうね。
167名無しさん@編集中:04/01/09 02:53
FCPじゃなくテロップじゃないかな。
プロダクションのFCPはどうにかしたいね。
マニュアル作ってプロダクションに配ってもダメだったしなぁ…
168名無しさん@編集中:04/01/09 07:30
やっぱマーカーって馬鹿?
169名無しさん@編集中:04/01/09 09:17
>>167
読んでもらえないのですか?
170名無しさん@編集中:04/01/09 12:56
>>164
すんません。DAってなんですか?
>>165
NAMにするって、どういう意味ですが?
教えてクンでごめんなさい。
171名無しさん@編集中:04/01/09 13:21
>>170
一番目はでじたるあなろぐこんばーたー
SDIをコンポジットに変換してるってかいてあるっしょ。

2番目はNAM(Non Additive Mix)だろうか。
NAMは合成のときに信号の合計が100%を越えないように加算する機能である。

だとおもうんだけどブラッククリップされるのってことなのかどうかよくわかりません。
172171:04/01/09 13:43
確認してみた、加算相手を白にしてNAMで微妙にミックスすることでTBCで
SETUPを上げるみたいなことができるってことですかねー。
173名無しさん@編集中:04/01/09 14:47
>>163
パソコン系ノンリニアの色空間の扱いはどうにかならんかな。ソフトごとに違うんじゃないか?アレ。
しかもソフトウェアのハケモニで問題ないように見えても、実際に出力されてる信号と一致してる
か確認できない状態でテープに出してヘーキな顔してるし。DV系でやってる人達は特に。
バラエティのDV素材でも一からやり直したくなること多数。とはいえ白完あがっちゃってるんで、
仕方ないから黒あげて白落としてクロマ下げて、ってのをこっそりやってます。一番手っ取り早い
と思うし、家庭用で見りゃ差はないだろ、ってことで。
174名無しさん@編集中:04/01/09 17:34
↑言語障害なんとかしろよ
175名無しさん@編集中:04/01/09 19:23
>>173
黒上げて、白下げて、
白下げないで、黒上げない・・・
ってカンジですね。
176名無しさん@編集中:04/01/09 19:31
>>173
っつーか、仮テロップ入れてくるDも居るし、
ちゃんと完パケてくれる様にでもなったら、
俺たち仕事なくなっちゃう。
177名無しさん@編集中:04/01/09 21:43
もう仕事減ってるでしょ?テロップ入ればかりじゃない?
制作予算も減ってるし今年は何社潰れるかな
178161:04/01/10 02:59
ありがとうございます。
CMのスーパーをフォトショで出してたんですが、
その時のデータがHDDがクラッシュしたので検証できなくて。

僕もDA疑ってます。
しかもコンポジット変換だし。
潜ってたのが2%ほどだったので(言い訳にならないですけど)。
179165:04/01/10 03:59
PGM busにソース(黒潜ってる素材)PST busにBLKで
トランディションモードをNAMにするだけでいかない?
180名無しさん@編集中:04/01/10 14:11
SDIの波形モニタでも持ってればいいんだろうけど。
181名無しさん@編集中:04/01/11 02:16
>>178
D1_64でフォトショ出力で0%以下ってのはあり得ません。
間違いなくDAでしょう。
182161:04/01/11 02:37
>>181
そうですよね。
何やっても0%以下作れないッスもん。

DAだとして何にどう気をつけたらよいのか。
日によって色見とか微妙に違うしなぁ。
183 ◆.WcbPIljrw :04/01/11 03:51
>>182
信号が規格内でも、クロマのもぐりこみにうるさい局はあるでしょ。
それじゃないですか?
黒も数%必要とか言う所もあるし。
184名無しさん@編集中:04/01/11 09:05
意地の悪いマスター担当者に当たったのかもな
あいつら、自分の身分は弱小下請けの癖して
外部制作やポスプロにつらく当たるからな
人間には日の光が必要だな
185名無しさん@編集中:04/01/11 21:25
俺たちにも日の光を・・・
186名無しさん@編集中:04/01/11 21:57
編集の方々、お疲れさまです。
187名無しさん@編集中:04/01/11 23:45
>>185
耐紫外線の免疫無くなってるから
日光に当ると身体に悪いぞ。w
188161:04/01/12 02:13
>>183
>>184
ほんと運悪かったなぁ、ってのが本音です。
みなさま有り難うございました。
189名無しさん@編集中:04/01/12 06:09
>>183
そんな事言うのは赤坂の局ぐらいか?
190名無しさん@編集中:04/01/12 14:38
クロマがもぐってるのが規格内なの?
黒数%ってセットアップのこと?
191名無しさん@編集中:04/01/13 01:21
>>190
赤坂さん?
192名無しさん@編集中:04/01/13 06:02
気に入った映像があったらコソーリ自分の手持ちに
ダビングってできるんですか?もしできるなら
全力で就職したいんですけど
●●フェチでしてテレビに映る●●は全部集めたいくらいで
193名無しさん@編集中:04/01/13 08:16
少なくとも飽きる。
194名無しさん@編集中:04/01/13 23:11
>>192
そんな魂胆持ったヤツは所詮続かないし、入ってきて欲しくない。
195名無しさん@編集中:04/01/14 03:09
速攻馘首だね
196名無しさん@編集中:04/01/14 20:15
クロマは振幅が必要だから-25IRE位までは許容範囲でないの?
0以下ダメだったら青とか赤とか絶対出ないよ。
勿論セットアップがもぐっているのはダメだよ。
米国モノなんかはきっちり7.5%付いてるしね。
197 ◆.WcbPIljrw :04/01/14 21:16
>>196
それでも、暗くて濃い色は赤坂では御法度。
セットアップ上げましょう。
198名無しさん@編集中:04/01/15 00:58
鮮やかな赤も鮮やかな黄色もダメだろ
199名無しさん@編集中:04/01/15 13:52
>>197
TブーSってやっぱ厳しいの?
200名無しさん@編集中:04/01/16 00:33
俺は赤坂より麹町(まだこっちから電波出てんでしょ?)の方がうるさいと思うが。
ちなみに神谷町には結構無理したことやっても一回も怒られたこと無い。
201名無しさん@編集中:04/01/16 08:38
汐留に行くのは3月になったみたいね。
トラブル続出でみんな責任のなすりあい。
202名無しさん@編集中:04/01/21 15:25
どこの会社もそうだが
会社の上の人間ってのは、なんであーなのかねぇ
仕事が出来なくて現場をとっくにしりぞいた人間に
とやかく言われたくねーよなぁ
203名無しさん@編集中:04/01/21 23:38
それが上に立つということ。
いろいろ言わないといけない立場にある。
204名無しさん@編集中:04/01/22 00:31
会社に都合のいいメンバーが
集まってどうこう言ってるのって
中高生の生徒会みたいだな
生徒会には会社よく出来ないんだよ
205名無しさん@編集中:04/01/22 00:59
>202
とやかく言われるの自分に原因があるのでは、
まずは、自分を見直しましょう
206名無しさん@編集中:04/01/22 01:14
使われてる立場なのだから仕方がない。
どんなに無能な経営だと思っても、自分がその人間以上と
同等以上に出来る訳ではないでしょう。
自分が能力と独立できるパワーがあるなら、文句言ってないで辞めれば?
出来ないんだから、自ら歩み寄る努力をするか、かわいがってもらって
自分がやりたい事を実現する努力をすべきでしょう。
文句言うだけは無能な人間でもできることですよね。
207名無しさん@編集中:04/01/22 16:06
ま、222はもう一度シンク入れとキャラ出しからやり直せってこった。
208名無しさん@編集中:04/01/22 16:07
↑222じゃなくて202だった。
209名無しさん@編集中:04/01/22 20:09
「キャラ出し」

どこだっけ?
210名無しさん@編集中:04/01/23 12:43
シンク入れは1HShowでいいですかあ?
211名無しさん@編集中:04/01/23 12:59
204の中高生もわかるけどジメジメしたOL集団みたいだよね。
漏れはそれでやめた。
212 ◆.WcbPIljrw :04/01/23 22:18
先生〜!終端入れ忘れました〜!
213名無しさん@編集中:04/01/23 23:14
ちゃんとプリ編やってこない上、尺合わせからインサートまで
全部こっちにおまかせで、その上グロスの仕切と来てる・・・
あげくにゃ「今日は時間かかったね」だって。
214名無しさん@編集中:04/01/23 23:28
>213
いるいる。そういうDはあきらかに無能だから早々にだれかに仕事をゆずって逃げるべし。
215名無しさん@編集中:04/01/24 01:34
つーかこんなアホな仕事辞めちまえよ。
漏れはやっと辞められた。
まだ次の仕事なんて決まってないけど、本当にすっきりした。
 
バカで無能なDに付き合わされて、くだらないV繋いで。。。
テレビなんてのは家で寝転がって観るもんだ、
ってのを10年ぶりぐらいに気づいた。
 
身体がマジで壊れちゃう前に辞められて良かったと思う。
みんな、徹夜あと何年出来る??
216名無しさん@編集中:04/01/24 03:34
俺はしがいない一介のCG屋だが、イ○ジカとかに素材納品しにいくとホント
編集の人らは大変だと思う・・・。
クライアントやPが見つめる中黙々と作業しなければならない・・俺なら死ねる・・。
みなさん頑張ってください・・。
217ギョ@ち ◆VLzjGyoKAI :04/01/24 09:09
>>184
うちが住んでる地域のとある地方局のマスターに入ってる下請けのおっちゃんが
スペックオタクなので、何かといちゃもんつけられます。困ったものです
以前setup7.5%は受け付けません、って言われた時は、オイオイって感じでした
マスターがそこまで口出すことねぇだろw 何がいけないんだよ?「演出」だってばwww
てか、新しいノンリニア編集機導入したプロダクションの設定ミスだったんですが、
セットアップ付いていたら、OAの納品が受け付けてもらえない理由がわかりませんでしたょ
 #名古屋の某局マスターのMさん、あなたですよw

てか、プロダクションからの持ち込みを送稿するだけのときは気を使いますねぇ
勝手に黒落ちあげたり、振幅しすぎの色とか絞ったりしてこっそり直してるので
うちでプリントしたものは返品食らわないといわれます
他で送稿すると何故かやり直しが多いということらしいのですがー
 #だから、全部うちでやってね♪


>>196
納品する局によっては出せない(受け付けてもらえない)色とかあるので注意
てか、オンエアのときデジタルマスター卓とおせば伝送基準にできるでしょ?ちがうのかな?
その場合、規格に合わないのはクリップされるから、色やコントラストとかかわっちゃうだろうけど
218名無しさん@編集中:04/01/24 09:18
クオリティーアドバイザQA100の中古30万で出てるよ
http://www2.system5.co.jp/fair.html
219名無しさん@編集中:04/01/24 09:57
つーかさ、
「しがいない」って何よ。
実社会で使うなよ。
220名無しさん@編集中:04/01/24 21:59
まあタイプミスにいちいちい目くじじらを立てるのもどうかと思うが。
221名無しさん@編集中:04/01/25 00:30
ばかだな〜
siganaiをどうタイプミスすればsigainaiになるんだよ。
「かんぺき」って、「完壁」と「完璧」、どっちが正解か分かるか?
タイプしている以上、ローマ字だろうとかな入力だろうと、タイプミスってのは
こういう風にはならないんだよ。
これは明らかに「まちがって憶えちゃった」という事なんだよ。
それを親切に指摘してやりゃあ、文句言う。
その性格を直せよ。
222 ◆.WcbPIljrw :04/01/25 00:39
確かにそうすね。
223名無しさん@編集中:04/01/25 01:06
「ふがいない」と混じってるんだよ、きっと。
224名無しさん@編集中:04/01/25 01:12
そういう人はそのままにしとくのが一番いいと思います。
「しがいない」カワイイじゃないすか?
225名無しさん@編集中:04/01/25 07:29
221さんはかなりお詳しいようですが、
ベテランテロップマンの方ですか?
226名無しさん@編集中:04/01/25 12:05
今やってる作業、あほすぎ!
なんか同一の風景を16台のカメラで撮った、っていう素材をAfterEffectsつかって
並べるっつーんだけど
テープ番号も無いからどれがどの素材だかわかんねー!
つーかなんで反転処理とかしてんの?漏れを殺す気ですか?
技術責任者来い!!ごるぁ!

・・・マジ辞めますこの仕事。・゚・(ノД`)・゚・。
227名無しさん@編集中:04/01/25 15:13
221さんは親切だろうけどその書き方どうなんだろう?
その性格を直せよ。
228名無しさん@編集中:04/01/25 17:39
>>226
乙。
まったく、しがいないなあ。
229名無しさん@編集中:04/01/26 12:18
221さんもストレス溜まってるのかな?
230名無しさん@編集中:04/01/26 12:27
>>226
おつかれさん。
普通のリニア編集の方でも素材管理が全然されていない制作が来ることがある。
R-1がいっぱいあって、「どのR-1だよ!?」みたいな・・・。

編集やってる人って優しい人が多い気がするんだけど。
キツい性格だと続かないんだろうな・・・。

ちなみに俺は優しくないと思うが。
231名無しさん@編集中:04/01/26 16:27
もうすぐ二年目のアシなんですが
今付いてるオペレーターがめちゃくちゃキツイ人で
辛いっす。
はやくオペレーターなりたい。
232名無しさん@編集中:04/01/26 16:33
>>226 は実は「きねこ」だという罠
233名無しさん@編集中:04/01/26 18:07
>>231
身内には厳しい人もいるだろうよ。
ただ、今どき体育会系のノリはどうかと思うが。
がんばってくれ!
234名無しさん@編集中:04/01/26 22:59
うちは結構体育会系の人が多い。中小だからかな。
235名無しさん@編集中:04/01/27 01:34
あぅ…先行き不安だ。
会社員しててもフリーランスのような危機感が付きまとう…
やっぱ、この業種は結婚とか考えちゃダメなんかね。
236名無しさん@編集中:04/01/27 01:53
テレビ番組の編集をやってる人に質問です。

ニュースのエンターテインメント・コーナーやバラエティ番組で、VTRを流すときに、
アニメで使われてるBGMが使われることが多いですが、ああいうのって、普通に売られている
サントラCDを使ってるんですか?

よく自分が持ってるサントラCDと同じ曲が番組で使われているのに、番組では曲の長さが
違っていて、うまい具合に曲と映像がぴったり合うようになってることが多いです。
(fade outで強制的に終わらせるんじゃなくて。)

これは、番組をつくるときに、カットの時間にあうように、CDからすいだしたWAVファイルを
切り貼りして、繋げてるんですか?

それとも、一般に売られてるサントラCDとは別に、編集スタジオ向けに、いろんな長さで
同じ曲がいくつも入っているCD(テープ?)が作られているんでしょうか?
237名無しさん@編集中:04/01/27 01:58
>236
DTM板へいって質問しなさい。

少しだけ回答
音効さんが加工して作っているのです。
238名無しさん@編集中:04/01/27 02:01
この業界、離婚してる奴多くないか?特にDとかさ
239236:04/01/27 02:07
>>237

ども。
DTM板行ってきます。
240名無しさん@編集中:04/01/27 17:34
Dとかは多いね。編集マンはどうなんだろう?
俺の周りはいい年した人も独身ばっかなんで。
前の会社の先輩は時間が不規則で年中家に居ないってことで
奥さん精神的にちょっとおかしくなって仕事辞めて田舎帰っちゃった。
まともに家庭生活営めるような条件のお仕事じゃないよね。
241名無しさん@編集中:04/01/27 22:33
最悪なのに、なんでこの仕事辞めれないかな…
そういう生物なんかね…
242名無しさん@編集中:04/01/28 01:10
もう他で生きていけなくなってるから・・・
243名無しさん@編集中:04/01/28 09:28
編集点はつかめても、勢いとタイミングつかめないかも。
244名無しさん@編集中:04/01/28 20:27
>>243

245名無しさん@編集中:04/01/28 20:59
編集マンの収入ってどのくらいなの?
246名無しさん@編集中:04/01/28 21:00
>>245
年収300万位じゃない?
247名無しさん@編集中:04/01/28 23:45
フリーランスならいろいろ上下があると思うけど、会社員はごく普通な会社員の給料ですよ。
248名無しさん@編集中:04/01/28 23:58
俺は編集だが、ついこの間離婚した。
仕事が原因じゃないがな。

この業界にいる男が「普通の家庭に入って夫の帰りをただただ待っている」タイプの女性を
妻にしても長続きしないな。
自立していて、こっちの仕事の特性を分かってくれる女性じゃないと。
だから、まわりは割と同じ職種は違っても業界同士の結婚が多いかな。
ただ、ウチの場合はむこうがタクマシすぎた(涙)。

>>246
悪いが、俺はもっともらってる。
249名無しさん@編集中:04/01/29 09:02
バブルな頃は年俸1200マソで引き抜きとか良く聞かれたけどね。
250名無しさん@編集中:04/01/30 02:07
いま市のう。いや市ぬべきだった。だから市にまプ
251名無しさん@編集中:04/01/30 02:51
イキロ
252名無しさん@編集中:04/01/30 04:48
今日とてもびっくりしたのでつぶやかせてください。

フリーランスでノンリニア編集とか3DCGやってる♀なんですが、
今日初めて、イ ン リ ン が 生 身 の 人 間 だと知りました。
インリンの存在自体は知ってたけど、あまりお世話になることもないし、
ビデオ見る機会もなかったし(´・ω・`)
「あー実写のコなんだー」と思ってしばし放心。
てかジョイトイってなんだよ。
わけわかんないよ。おかーさーん!!
253名無しさん@編集中:04/01/30 16:23
>>252
まあ、モチツケ
254名無しさん@編集中:04/01/30 21:45
ウエストレイクってなくなったんですか?
255名無しさん@編集中:04/01/31 03:43
>>254
あるんじゃない?
CXの格闘技のサブ出しとか繋いでるはず
ドラマをやってた頃ほど流行ってはいないんだろうけど
256名無しさん@編集中:04/01/31 14:05
消滅って話だったけど、
生き残ったって話を聞いたが。
257名無しさん@編集中:04/01/31 15:14
レイクって企業系のVPとかCMが多かったのかな・・。
よいオペレーターがいなかったんでしょうか?
258名無しさん@編集中:04/01/31 19:08
レイクっていうとサラ金屋を想像するから(ry
昨日のCXのSRSは編集ウエストレイクになってたよ。
そういえばヒビノって撮影部はまだあるん?
259名無しさん@編集中:04/02/01 00:27
チューブってどう?
260名無しさん@編集中:04/02/01 01:17
こないだ見たなー。
261名無しさん@編集中:04/02/01 07:02
ヌーベルバーグは?
262名無しさん@編集中:04/02/03 01:16
>>256
消滅確定。客から聞いた。ただ変な動きがあるみたいだけど。
>>258
撮影部はとっくにない。
263名無しさん@編集中:04/02/03 20:15
もー、制作会社で作りこんでくるから、うちでやること無いですよ。
プレビュー室と化してます。
264名無しさん@編集中:04/02/04 08:06
今はひたすらスーパー入れるのが仕事
265名無しさん@編集中:04/02/04 16:31
ある程度金あるところはMCいれちゃうし、金無くてもMac+DeckLinkで
お手軽オンラインは出来るしね。信号範囲守れば全く問題ないわけだし
編集Roomは大変だよね。
266名無しさん@編集中:04/02/05 10:29
イメージスタジオ109はどうですか?
267名無しさん@編集中:04/02/08 13:04
局とかとつるんでいる会社でないと、単なる編集スタジオは経営大変そうだ。
268名無しさん@編集中:04/02/08 23:52
局系列のスタジオも大変だよフリーオペの単価を下げたりしてしのいでる
地上波デジタル始まってもちっとも仕事が増えない
269名無しさん@編集中:04/02/08 23:53
局の社員の給料下げろっての。
270名無しさん@編集中:04/02/09 00:19
>>269
まったくだ。
271名無しさん@編集中:04/02/09 04:57
テロップの誤字が最近ちょくちょく見かけられるな
この前も古館伊知郎が「終始」と言ったのに「終止」だった
272名無しさん@編集中:04/02/09 21:11
>>269
おれも同感。
銀行や大手商社の給料とくらべて「やすい〜、やすい〜」
とつぶやく局社員さんは、さっさと他の業界に転職してほしい…
273名無しさん@編集中:04/02/09 22:25
>>271
ちょっと前だが俺もみかけた。今思い出せるのは
「和田アキ子版何とか」とテロップを出したかったんだろうが、
「和田アキ子板何とか」と、木へんになっていた。
時間ギリギリで打ち込みながら入れてる(多分)コメントのフォローなんかではなく
VTR中のテロップだったのは解せないが(苦笑)。

>>269
激しく同感。この不景気の中、彼らは信じられない金額をもらっている。
274名無しさん@編集中:04/02/10 04:11
しかも純利益は過去最高とか…テレビ局は不況をどう思っているのか
275名無しさん@編集中:04/02/10 07:18
ここで経営論をブッても仕方ないんだけど、
放送局は送出オンリーの会社になって電波の時間貸しだけすればいいと思います。

実際JNNの組合幹部は
「放送局の本質はあくまで波を出す事にある。もし、番組の制作に本質があるとするなら
番組制作会社の社員も我々と同水準の給与を得なければならないということになる。…」
というようなフザケタ発言をしていらっしゃるみたいですし。
276名無しさん@編集中:04/02/12 03:41
先月で終了だったんだね。合掌、、、
ttp://www.hibino.co.jp/topics/tpc2004.html#001
277名無しさん@編集中:04/02/13 16:19
明日はバレンタインですね。
いっぱい義理チョコもらえた?
それとも、仕事でそんな暇無い?
278名無しさん@編集中:04/02/15 00:00
日テレ、スクィーズ素材そのまま放送すんなよー。
279名無しさん@編集中:04/02/15 02:10
>278
日テレだけではありませんが、アスペクト比を変えると著作物を改変したことになるので伸びた画像でもそのままOAした方が良いと考えているスタッフは大勢いるのであります。
何の申し送りもも付けずに素材を渡す方にも問題は有りますが、要するに「素人かオマエラ!!」ということであります。
280名無しさん@編集中:04/02/15 11:50
・゚・(ノД`;)・゚・
281名無しさん@編集中:04/02/16 09:34
あげてみる。
282名無しさん@編集中:04/02/16 14:07
諭吉の顔6フレでサブリミナルといわれたんじゃ…
サブリミナルの定義しっかりとしてくれよ。
283名無しさん@編集中:04/02/16 22:23
白パカって何フレ入れてる?
俺は4フレ。レベルは90。
284名無しさん@編集中:04/02/16 22:44
6フレでサブリミナル。。。
285名無しさん@編集中:04/02/16 22:45
>>白パカ
じいさんディレクター程、フレーム多めに入れたがる。←認識できない(苦笑)
286名無しさん@編集中:04/02/16 23:09
テレ東がピカチューのあの事件以来パカに関するガイドラインを出したけど他局は出してるのかな?
287名無しさん@編集中:04/02/17 00:08
俺、映画の予告CMで3フレとかの画を入れてるが問題になったことないよ。
PVでもよくあるよね、今後は仕様書に番組のOPタイトルでは6フレはNGって明記されるんでしょうか?
288名無しさん@編集中:04/02/17 01:54


テレ東は5フレ以上間隔ないとNGなんだよね。他局は特に問題無いようだが、>>287さんのようなやつはテレ東内では勝手に直してるよ。
無論BS-Jでもね。映画とかアニメの本編も同じ。あと色々パカ以外にだめなパターンあるみたいね。
289名無しさん@編集中:04/02/17 02:55
日テレは視聴率の一件で弱みをみせちゃったから、ここぞとばかり叩かれるね。
しかし6フレでサブリミナルって・・・
290名無しさん@編集中:04/02/17 11:26
ちょっと前に音あり、黒15フレはさんだCMを納品したら、CXだけNG食らったことあるな。
結局それだけのために、黒を塗りつぶしたバージョン納品し直したけど。

事故と勘違いされるのがイヤだったんだろうけど、だったらマスターのSW噛ませるようなヘマやるなよなw

291名無しさん@編集中:04/02/17 13:16
モーショングラフィックスだと1,2フレ当たり前なんだけど、ダメなんかなぁ。
ブラー系、OB系のグラフィックスなら普通に入ってるものだと思うけど…。
292名無しさん@編集中:04/02/17 16:45
J系では5フレ以上とむかし聞いたような気がする。
でも、サブリミってきちんと学術レベルで検証ってされてないはず。
学生の頃「サブリミナルを研究したい」って視覚心理学の教授に言ったら
あんなもん呼ばわりで鼻で笑われた。
コーラ・ポップコーン実験も作り話だっちゅー説もあるらしい。
だいたい、短いカットの反復挿入というのならサブリミナルをねらった操作と
言えるかもしれないけど、6フレを1カットだけで何がどう不都合なのか?
タレコミ投書ひとつで鬼の首をとったように騒ぐ新聞各社さんの説明をきいて
みたいでつ。
293名無しさん@編集中:04/02/17 17:34
マネーの虎はサブリミナルよりAV会社の社長が出演してることに
問題あるだろ?と突っ込みたい。
294名無しさん@編集中:04/02/17 18:26
打ち切り間際の視聴率アップ施策・・と言ってみるテスト
295名無しさん@編集中:04/02/17 23:16
でも1フレ程度じゃ普通に見てても、
何かおかしいってことに気づくよねー。
296名無しさん@編集中:04/02/18 00:15
斎藤環は『文脈病』という本で、ブライアン・キイの『サブリミナル・セックス』などの
「サブリミナル・ブーム」は、俗流心理学の一つに過ぎず、理論そのものについては
語るべきことは多くないと述べている。
297名無しさん@編集中:04/02/18 00:31
とりあえず今日の仕事で白パカを7フレでやってみた。
298名無しさん@編集中:04/02/18 00:53
>>297
白パカも7フレあったら
場面転換って言うか、それだけでちゃんとした画だよね。
>>293
AV会社の社長←俺ッチの同級生だけどとてもいい奴だよ。
299名無しさん@編集中:04/02/18 01:01
ガナリをいい奴という奴ははじめてだ(w
300名無しさん@編集中:04/02/18 02:50
サブリミナルはともかく、てんかんを引き起こす光の基準って決まったんだっけ?

301名無しさん@編集中:04/02/18 11:21
>>300
出入りしているローカル局にはキー局から基準が来て各プロダクションに説明があった
民放連とかで決まり事はあるのかな?
302名無しさん@編集中:04/02/19 02:00
以前にやった仕事で、TXマークの入ったパカ測定システムの
分析結果をもらったことがある。
(もちろんちゃんとした名前があったんだが忘れた)

時間軸のグラフと複雑な用語を駆使して「ダメ」と書いてあったよ…
303名無しさん@編集中:04/02/21 12:50
そんなものより、
バカ測定システム作ってほしい。
304名無しさん@編集中:04/02/21 13:12
>303 バカ測定システム
それがあると人手不足が深刻になるのでやめてください。
305名無しさん@編集中:04/02/23 01:18
リニア9100使いから見ると
ノンリニアインフェ使いは「かっこいい」く見えるのだが
実際はどう?
糞クライアントとかのグチ聞きたいな

それと、知り合いから
最近某大手がおかしくなってると聞いたのだが
ホントか?
なんとか新社ってとこの関連会社らしいが
306名無しさん@編集中:04/02/23 06:18
>>305
どうおかしいんだい?潰れるかもって事?

最近は、いろんなとこにポスプロ支店作ってる会社だけが仕事とってる
みたいだね。だから、新社も安泰なのだと思っていたが・・・
307名無しさん@編集中:04/02/23 10:35
つぶれるという話じゃなかった
308名無しさん@編集中:04/02/23 10:37
ソニーPCLもリストラが始まった模様・・・。
309名無しさん@編集中:04/02/23 10:40
新社系ポスプロがおかしいのは3・4年前から…
310名無しさん@編集中:04/02/23 11:37
ずーっと赤字続きだもん。>新社
こないだの増改築だって、良かったかどうか分からないしね。
311名無しさん@編集中:04/02/23 14:32
ポスプロはもう終わりだな。。。
312名無しさん@編集中:04/02/23 16:45
次の職考えたか〜?
313名無しさん@編集中:04/02/23 17:42
キーボードしかたたけません。
それでも、いいですか?
314名無しさん@編集中:04/02/23 19:16
315名無しさん@編集中:04/02/23 19:51
納品チェックする時間の余裕が日テレにあったとは…
316名無しさん@編集中:04/02/23 23:23
輝度差20%で1秒間に5回までって、音楽物なんか全部アウトだろ。
317名無しさん@編集中:04/02/23 23:35
パカパカがダメって、競馬もダメだろ!
318名無しさん@編集中:04/02/23 23:56
>>316
スタジオでバリライトはもう使えないな
319名無しさん@編集中:04/02/24 00:05
ゆっくり動かせばOK
でも、ストロボは使えないかもね。
320名無しさん@編集中:04/02/24 00:24
てんかん持ちにテレビを見せるな!
321名無しさん@編集中:04/02/24 01:09
テレビ自体がパカパカ
322名無しさん@編集中:04/02/24 01:58
しかしCMはそれらの対象にはならんね?
民放の定めか
323名無しさん@編集中:04/02/24 07:20
1秒間に5回までって
遠足のお菓子じゃねぇんだよ
4回ならいいのか、ボケ

ポスプロもう終わりだよねぇ

DVCminiベースのハイビジョンカメラが
進歩して、PCで編集できちゃったら
もういらないもんなぁ

パカパカチェックくらいになったりして
はい!編集いんたいしたら、パカパカチェック担当にして下さい。
がんばります。
325名無しさん@編集中:04/02/24 15:28
バナナはパカパカに含まれますか?
326名無しさん@編集中:04/02/24 22:00
日テレのサリンドラマは最近滅多に見ないくらいの汚いフィルム効果だな
327名無しさん@編集中:04/02/24 22:10
寝不足でパカパカは堪える
328名無しさん@編集中:04/02/24 23:12
>>326
普通にDME7000のfilm=100の模様。
恐らく再現の撮りのみHDで、全てD/C後にSD編集。
SDなのは予算の関係と思われ。
再現のみHD撮りしといて、後々のHD普及時に
別予算出れば再編集の構えだと思う。
ttp://www.b-r-o-s.com/e-na/
制作-撮-編の一括受け。(MAのみ外部)
329名無しさん@編集中:04/02/25 00:03
>PCで編集できちゃったら
もういらないもんなぁ

そうかもね。だけど、即時性が要求される特番やテロップ入れはまだまだリニアが必要。
ましてHDになったら。
局がD-2納品を要求する限りは。
ただ、確実に仕事の量は減っている気がする。

>ソニーPCLもリストラが始まった模様・・・
ホント?
330名無しさん@編集中:04/02/25 00:29
希望退職者をつのるってやつね。
無駄な引っ越しばかりして社員(関連会社の派遣含む)の待遇を改善しやがらねえ…
331名無しさん@編集中:04/02/25 10:43
>即時性が要求される特番

これ、まさにPC編集になってるよ。
現場でノートパソコンでやってる。
いまどきテープをどっさり持ってきて編集室で
「さあやるぞ」なんて人は遅すぎて対応できない。

そのうちテープではなくHDDに録画する
DVカメラが出てくるだろうから、
そうなるとますます編集室いらないね。
332名無しさん@編集中:04/02/25 10:58
>>331
いちおうそうゆうのすでにあるんだよね。
http://www.ask-corp.co.jp/shining/index.htm
俺は使ったことないから便利なのかよくわからんけど・・・。

あと、Beeかなんかで松下が報道向けにノートPCの編集機参考出品してたなあ。
遅かれ早かれそうゆう時代はくると思う。
333名無しさん@編集中:04/02/25 14:24
これ(http://www.ask-corp.co.jp/shining/index.htm)、
編集マンのつぶやき【ED5】 スレに貼ってあって、
キャプチャの時間が短縮されるのがよさそうなんだけど、
端子部分が不安じゃない?
プロはこんなもん使いませんってか?
334333:04/02/25 14:25
↑誤爆すいません。
335名無しさん@編集中:04/02/25 20:54
>>332

編集マンご臨終って感じの製品だな。

もう編集マンにはフォーマット以外の仕事はないだろう。

みんな転職しれ!
336名無しさん@編集中:04/02/25 21:09
合成とかだと、CG屋に仕事を取られてる現状に危機感を覚える。
337名無しさん@編集中:04/02/25 21:38
ポスプロはまあ斜陽産業の筆頭だな。
業務機メーカーにいいように操られたとあきらめるしかない。
今やメーカーのお得意様はポスプロじゃなく制作会社だからな。
338名無しさん@編集中:04/02/25 22:51
場面転換でキューブスピン使うなよカコわり〜。カメラがズーム中の映像はダルいからcutしろ!
カメラが被写体選んで、迷ってるよな絵はcutしてやれや!ムキー!!


「編集なんて誰でもできるじゃん」・・・ハイハイ、そんなあなたの白カンが
コレでつか・・・ノイズも5箇所ははいってまつよ。チェックしなかったんでちゅね。
せっかくの素材が台無しでちゅよ・・・。


            ムキーーーーーッ!!・・・・・・・ハァ。


339名無しさん@編集中:04/02/25 22:58
>>338
そうやってダメDに対して文句いってられるのもあと数年だろうに。
がんがれ。
340名無しさん@編集中:04/02/26 12:38
時代が変われば仕事も無くなる、編集マンは何でもやらなくてはいけない時代。
341名無しさん@編集中:04/02/26 12:59
今はDがなんでもやる時代!
342名無しさん@編集中:04/02/26 13:50
じわじわと襲ってくるんだよね

テロップが激増した頃
428使いのアシスタントは重宝されたが
テロップマシンがスイッチャーに突っ込まれてから
アシスタントの仕事は激減
大きさ換えるくらいなら、メインだけでもいいもんね

気が付けは綺麗な編集とかってのも
ノンリニアオフライン機のデータにとられてしまい
今ではそんなに編集時間がかからなくなった
343名無しさん:04/02/26 13:51
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
344名無しさん@編集中:04/02/28 10:15
>それと、知り合いから
最近某大手がおかしくなってると聞いたのだが
ホントか?
なんとか新社ってとこの関連会社らしいが

何とか新社の関連会社はポスプロ界の2大政党化を目指して
寡占状態を作ろうとしているらしい。
営業もオペレーターも態度が悪いって評判。
それでもグロスで安くしてるから、
制作会社のケチなバカPはそこで作業したがる。
最悪な図式。(ーー;
345名無しさん@編集中:04/02/28 10:24
2大政党ってそこと五反田のことか?
346名無しさん@編集中:04/02/28 18:29
評判悪いのは
なんでだろう
347名無しさん@編集中:04/02/28 18:35
>>346

安い仕事をそれなりにやるからでしょ
348名無しさん@編集中:04/02/29 08:37
そこに限らず
グロスでHが1万切ったら
嫌になるだろ
349名無しさん@編集中:04/03/01 00:22
態度悪いってどんな?
350名無しさん@編集中:04/03/02 00:24
わっごめんなさい。
351名無しさん@編集中:04/03/03 10:03
ムービーテレビジョンさんは民事再生法申請したそうですが、このあとはどうなるんでつか?
352名無しさん@編集中:04/03/03 14:07
路頭に迷います
353名無しさん@編集中:04/03/06 14:02
ああ、後ろ向きな書き込みばっか・・・。
354名無しさん@編集中:04/03/06 14:16
神戸にすげーでっかいポスプロできるらしいね。
355名無しさん@編集中:04/03/07 01:34
さいたまのアレみたいな?
356名無しさん@編集中:04/03/07 02:03
前向きな話ね

楽しくやろうろ
スーツ族じゃないんだし
357名無しさん@編集中:04/03/07 08:59
ねぇねぇ編集室に女連れ込んでHしたことある奴いる?
358名無しさん@編集中:04/03/07 09:23
上向きの話ねw
359名無しさん@編集中:04/03/07 12:45
「職場でえっち」そういうAVはよくあるけど
俺はいやしくも神聖な職場でそういう気にはならないな(汗)。
360名無しさん@編集中:04/03/07 12:46
>プレビューなんてやってられるかRECだREC

好きだ。このフレーズ
361名無しさん@編集中:04/03/07 13:40
最近アシはみんな契約社員だね。
ポスプロ、経営苦しいんだろうなあ。
362名無しさん@編集中:04/03/07 15:30
>>361
この4月からうちのスタジオのアシは全員、
社員から契約に格下げになります。
もちろん数人辞めます。
363名無しさん@編集中:04/03/07 16:43
そりゃひどいなあ。どこも苦しいのは分かるが。
どこのポスプロ?
364演出部:04/03/07 17:52
俺はDなんだけど、このスレ覗いて良かったよ。
まだまだ、職人エディターさんがいるんだなぁと安心した。
今は会話もできない新人オペレーターばっかりでイヤになっていた。
そんなアホオペと意志疎通ができないから、自分でMacで編集し始めた仲間もいた。
でも俺は、エディターさんとの仕事にこだわってきた。
Dが自分で編集すると、いつのまにか繋ぎがパターン化してきてしまうのだ。
つまり、表現の幅がなくなり、自分でもつまらなくなってくるのだ。
俺は、現場で色んなアイデアをだしてくれる編集マンさんを大切にしています。

みんなぁ元気で頑張ってくれよぉ! 腰は痛めてないかぁ?目は疲れてないかぁ?
365名無しさん@編集中:04/03/07 18:19
そうえいば、昔、とんでもないエディターがいたよ。
「おはようございま〜す」って部屋に入ったら、
オペレーターが、仁王立ちしてこっちにガン飛ばし、
「ふざんけな〜。折れはもうやらん!」と一点張り!
うちらスタッフ一同、「・・・・・・・」。
366名無しさん@編集中:04/03/07 19:57
以前、一緒に仕事したスチールさんが「俺、自分で茶入れる現場初めてだよw」
ってぼやいてたな。景気悪いから業界のぜい肉ドンドン落ちてるよね。
・・・・でも脂肪のなさすぎる体イクナイw
367名無しさん@編集中:04/03/07 20:24
>>364

嗚呼、一緒に仕事しましょ

もう心ない指示だけされて
マシンのように編集するのは
イヤなんです。

編集の事は編集マンに聴いてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
368名無しさん@編集中:04/03/07 23:41
料金の問題じゃないんだろうが最初からアシも付けないスタジオあるなあ。エディターが社員だろうがフリーだろうが
まあシステムの説明もできん新人がついてもしょうがないわけだが
369名無しさん@編集中:04/03/08 00:06
>>364さん
364さんのようなDに出会えたら良いなあ。

>>367
はげしく同感です。

>>368
アシスタントがつかないというか、会社に新人を育てる気がないというか・・・。
まあ、あまり新人がのし上がってきても
我々現役の仕事を取られる可能性もあるのだが、
俺は新人には「早く一人前になってほしい」という気もあるし複雑・・・。
370名無しさん@編集中:04/03/08 00:07
VPやCMが多い所はクライアントがくるので色々と手が行き届いてて
番組が多い所は色々とテキトー、という傾向があると思う
371名無しさん@編集中:04/03/08 00:09
>>365
>オペレーターが、仁王立ちしてこっちにガン飛ばし

何があったかわからんが、よっぽど溜まっていたのだろうか・・・
俺も気持ちはわかるが、実際にはもちろんやらない(汗)。
372名無しさん@編集中:04/03/08 13:29
確かに思ってても口には出さないから
よっぽどの事をしたんだろうね
373名無しさん@編集中:04/03/08 13:53
いったい何があったのやら・・・
374名無しさん@編集中:04/03/08 23:02
やってみたい
375364:04/03/08 23:58
>>374
俺の仕事の時はやらないでね。
376名無しさん@編集中:04/03/09 17:26
連絡無しで遅刻してきてのんきに「おはようございま〜す」って
入ってくるグロスの客はむかつく。

夜中、黙って外に出ていって自分だけのジュースとかお菓子買ってくる
ディレクターは最低ですね。

アシスタントを付けて欲しいなら、その分の料金もしっかり請求しますので
よろしくお願いします。
377名無しさん@編集中:04/03/09 22:24
たしかに遅刻はむかつく
378名無しさん@編集中:04/03/09 22:28
遅刻について書いてあったんで、しつも〜ん。
今でもスタジオ時間って有るんですか?
379名無しさん@編集中:04/03/10 02:12
無いようで有る
380名無しさん@編集中:04/03/10 09:53
>364は遅刻したのか?
気になる
381名無しさん@編集中:04/03/10 10:32
スタジオ時間て何?
26時とか34時とか言うこと?
382名無しさん@編集中:04/03/10 15:18
>>381
いや、待ち合わせの時間の事。
漏れが鼻垂れ小僧の時、「午後一」って言って午後1時に逝ってもダメ
午後2時に逝かないと合えないし、怒られる時すら有った。

要はスタジオの待ち合わせは「1時間遅れ」って事。
383名無しさん@編集中:04/03/10 22:09
10分前集合じゃないの?
384364:04/03/10 23:18
>>382
俺も業界長いけど、そんな時間は聞いたことないな。
いったい誰に会えないの? 
編集スタッフに会えないというなら、そのスタジオ怠慢過ぎ!金返せ!だね。
まあ、○○監督時間って言って、いつも1時間位遅れてくる監督はいたけどね。
そういうことを言いたかった訳?

そんなことより、2年位前の話なんだけど、
オフラインもちゃんとやってこないで、ぶっつけ本番で編集し始め、
翌朝になっても編集終わらず、次に箱を使う俺らを1時間も待たせ、
一言もお詫びを言わなかった××モーションのガキDアホAD共には腹が立ったなあ。
礼儀知らずもいいとこだ。
結局、事情を説明し待ってくれるよう頭を下げにきたのは編集マン一人でした。
あの編集マンかわいそうだったな、ボロボロだったよ。
で、その編集マンには悪いけど、以来、俺らは、その箱は使わなくなりました。
だいぶ前の話なんだけど、今、ちょっと想い出してしまいますた。
アホDとか馬鹿クライアントの尻拭いもしなくちゃならない編集マン。
お疲れさまでつ。 今夜も33時まで頑張ってくださいまし!
385名無しさん@編集中:04/03/10 23:42
ロコ
386名無しさん@編集中:04/03/10 23:43
>>364
それは失礼なスタッフだったですね。その箱を使いたくなくなるのもわかる・・・。
その上、だらだら仕事するやつらに限って、後になって料金をまけろといってくる。

>今夜も33時まで
(ぐさっ)
うう、昨日もその時間までやってました・・・(汗)。
387名無しさん@編集中:04/03/11 00:51
ロコのやつらだよね
俺んとこの編集所来たときも悲惨だった
シートもなし
その場で、HI8素材見ながら、
カットしたり使うこと探したり。
かなりのテロップ原稿もってきて
入れ終わったら、やっぱりそこカットしてとか、。
うちの会社に寝泊りして編集終わるまでに
4日くらいかかったなあ。
388名無しさん@編集中:04/03/11 04:47
やつらの後に編集する時は、まず換気と掃除が必要だ。
上司のしつけがなってないんだよな(藁
っつうか上司も上司だからな       (*゚д゚) 、ペッ
389名無しさん@編集中:04/03/11 20:11
なに?そのスタジオ時間って??
聞いたこと無いけど。
制作会社側が勝手に言ってるだけだろ?
スタジオっていってもいろいろあるけど、
ここのスレの場合は「ポストプロダクション」のことでしよ。

ロコなんて漂流編集室でしよ。
390名無しさん@編集中:04/03/12 13:57
漂流編集室〜♪      ワロタw
391ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/03/13 11:23
明けですー
朝飯食ってきます
単品もやってる焼肉屋でランチ食ってきます
ビールも飲んで一人5000円までなら、営業にメシ代で落としてもらえるそうです(^ワ^)

>>376
携帯持ってるなら一本電話ぐらできるっしょ?っていいたいよね
(言ってるけど、守ってくれない人、多い)
営業通さずに直電でいいからさぁ、、、電話くれよぉ

夜中にこっちがDVE組んでるときにDだけコンビニ休憩されるのイヤだよね?
通しでプレビューしてるときに寝られてると、何のためのプレビューなんだかっておもうよね?
そういうのに限って、後からテロップミスやカット抜けの直しがある(もちろんこっちのミスではないょ)

私はオペレーターの身分ですが、キリのいいときにDに許可もらって
10〜15分ぐらいのリフレッシュ休憩を取らせてもらってますよ
夜中なんて、そっちのほうが仕事はかどるとおもう。もうオジジだし、、、
392名無しさん@編集中:04/03/13 13:06
>>391
リフレッシュ休憩

良いアイディアだねえ。確かに日中は昼飯やら晩飯やらで休憩できるけど
晩飯以降の夜中になると、休憩するタイミングが無いよね。
俺も知った仲のスタッフとやってて、多少の時間的余裕がある時は
なんとか「おやつ休憩」を彼らと一緒にとる時がある。
ほんの5〜6分だが。
でも、時間的余裕なんてめったに無いし夜中なんていつも<ぶっとおし>で
やらないと間に合わなかったりするからぁ・・・。
393名無しさん@編集中:04/03/13 23:14
>>392
時間がないから一晩中ぶっ通しでやるのはよくあるけれど、じわじわ能率落ちていって
1時間2時間くらい休憩取ったのとかわんない時間になっちゃうこともたまーにあります。
終わってから、「なんでこの程度のことにこんなに時間かけてるんだ、俺?」状態。

また同じ仕事で、何日か徹夜仕事続けてると夜中プリロールかけた瞬間に落ちちゃってて、
ピー音で目が覚めて「!!」になって後ろをガバッと見てしまったら、後ろでD連中も全滅。
ホッとはするけど、誰も見てませーん状態になってることが。
それが何回か続けば一時間くらい無駄遣いはしてるよなぁ。
394名無しさん@編集中:04/03/14 03:14
>>393
9100が目覚まし時計状態になるわけだ・・・。
395名無しさん@編集中:04/03/14 10:46
>>391
>ビールも飲んで一人5000円までなら、営業にメシ代で落としてもらえるそうです(^ワ^)

今時、そんな大盤振る舞いできる制作会社なんてありえねーよ!
5人5000円の間違いじゃないの?
396名無しさん@編集中:04/03/14 23:28
>>395
俺は391さんじゃないけど、うちもそれ位なら大丈夫だよ。
397名無しさん@編集中:04/03/14 23:58
5000円は使いすぎだよ

アシスタントの時は眠くてしょうがなかったけど
オペレーターになってからはそんなに眠くならないのが不思議
398ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/03/15 04:12
>>395
比較的予算のある仕事だったんで、晩飯という扱いで昼からビール♪
どう計上するかは営業任せです(w
でも4人で23000円だったんで、オーバーしちゃいました。昼間から食いすぎです、オレ達

明け方、VHSにプリントしてるときに、自分でも入れた覚えのないスーパーとかに
遭遇することがあります。無意識のうちにきちんと仕事してんだな、自分、、、って思うことしばしば

過去に、スタジオ来たらシートくれて「尺出てるから」って言って寝ちゃうDとか居ました
ある意味そういうDは寝る権利はあると思う。最近はきちんとしたシート書いてくるDに会わないなぁ

さて、ロール待ちです。先に全編通しでプレビューしちゃいました
これ入れたら250円の豚丼食って明けです
399名無しさん@編集中:04/03/15 07:09
ロール待ちっていまだに紙焼きなの??

4人で23000円って…しかも制作会社に出させるなんて…ありえない…
この御時世そんなの強気なポスプロがあるなんて…。
400名無しさん@編集中:04/03/15 13:04
日テレ関係者専用スレより
>>487 名前: 営業 Mail: 投稿日: 04/03/15 10:39

>昨年4月に続き、来月から制作費20%カットとのこと、数字の良いミステリーも例外ではないそうな・・・
>これでは人材は集まりません。

仕上げ費も20%カットかねぇ???
401名無しさん@編集中:04/03/15 17:56
局員の給料をさっさと50%カットしろと
402名無しさん@編集中:04/03/15 22:31
そう、局の社員はもらいすぎ。
その分制作費にまわせ!!
403名無しさん@編集中:04/03/15 22:35
そう、局の社員はもらいすぎ。
その分制作費にまわせ!!
404名無しさん@編集中:04/03/15 22:40
そう、局の社員はもらいすぎ。
その分制作費にまわせ!!
405名無しさん@編集中:04/03/15 22:44
そう、局の社員はもらいすぎ。
その分制作費にまわせ!!
406名無しさん@編集中:04/03/16 00:40
賛成!!
407名無しさん@編集中:04/03/16 00:56
賛成!!
408名無しさん@編集中:04/03/16 01:40
まったくだ。
いい番組のために、局員の給料減らして、制作費もっと増やせ!!!
409名無しさん@編集中:04/03/16 03:15
とりあえず金がなくてもいい番組は出来るっていう考えヤメレ。
金ないといい仕事はできまへん。仕事だから・・・・・・っ!
410名無しさん@編集中:04/03/16 05:45
【TBS】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマウィルス】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1079372150/

すごいことになってるよんw
411名無しさん@編集中:04/03/16 06:02
>>410
編集マンが祭られる時代がやってきたか・・・
412名無しさん@編集中:04/03/16 06:11
しかし、EDIUSとはなぁ。まぁ、個人的なものかラッシュに満たないものを
軽く繋ぐだけなんだろうけど。
413名無しさん@編集中:04/03/16 06:25
25 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/03/16 06:18 ID:3QcF60xD
ただnyやってたとしても仕事のは製品版だろ
会社が金出すのにワザワザ違法ソフト使わないんじゃ

30 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/03/16 06:20 ID:AUa1P0Li
>>25
漏れの知ってる限り、編集プロダクションとか下請やらAdobe製品の割れは多いよ。
フォントもなー。





なんかイメージ良くないねウチらって
割れなんかつかわねーって
414名無しさん@編集中:04/03/16 09:51
>>410
既に過去ログに入ってて読めなかった・・・。
415名無しさん@編集中:04/03/16 12:29
これ本人に間違いなさそうだねー
コワッw
416名無しさん@編集中:04/03/16 13:07
>>414
すでにpart9に突入「Winny」で検索。結構上の方にある。
417名無しさん@編集中:04/03/16 14:25
飯○政直さんガンガッて下さいw
418名無しさん@編集中:04/03/16 14:30
ご本人は知ってんのか?
419名無しさん@編集中:04/03/16 14:35
>>418

シベリア板のスレッド削除依頼を本人がHotMailで出していた。
420名無しさん@編集中:04/03/16 14:38
>>419
それならまだいい・・・・・のか?
いずれにしても合掌(´_ゝ`)
421名無しさん@編集中:04/03/16 15:00
>>420

しかし、その他のスレッドでも大人気!w
422名無しさん@編集中:04/03/16 15:02
【なおなおの】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマ】
ttp://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079385010/
423名無しさん@編集中:04/03/16 15:17
軽快なエロトークをしながら編集できるオペレーター探してます
424名無しさん@編集中:04/03/16 15:47
それなりの仕事してる人なんでしょ?
やっぱ合掌ですかねー?
425名無しさん@編集中:04/03/16 21:38
話は戻るが漏れはjogりながら落ちたときがあった
426名無しさん@編集中:04/03/16 22:26
NYってなに?
427名無しさん@編集中:04/03/16 22:54
>>426
入浴
428名無しさん@編集中:04/03/16 23:02
>>426
知ってるくせに!しらじらしい!!

どうせ編集マンなんて家ではny三昧で
双子がいたりエロチャットしたり高速でちんちん(ry


429名無しさん@編集中:04/03/16 23:13
高速…より ぺろ〜ん のがツボ。マジウケタ。
430名無しさん@編集中:04/03/16 23:42
いやぁ、大人気だね。漏れもエロトーク磨かないと。
431名無しさん@編集中:04/03/17 00:44
若い人たちぁ知らないだろうけど、かの任○堂もアドビから訴えられたことがあるぜよ。
個人的に1マシンに1ライセンスは厳しいと思うね。ワレで使い方に習熟したやつがプロになることもあるだろう…。
432名無しさん@編集中:04/03/17 12:33
ware9100ってのがあると
おもろいのだが
433名無しさん@編集中:04/03/17 19:26
なんじゃワレ!
434名無しさん@編集中:04/03/20 01:10
>>433
なんで赤穂弁?
435名無しさん@編集中:04/03/20 10:28
だれがしてるのか知らないが、
TBS●様のブランチのレポートVTRの編集、大変だなw
「すごーい!はじめて見たぁ!オイシーぃ!」
もう、アホかと。 
あんな馬鹿小娘のレポを何時間も見て繋がなくちゃならんとは・・・
苦痛以外のなにものでもない!

つうか、もう少し知的なレポートさせろと。担当Dに文句言いたい!
現場でどんな演出してんだか・・・w

いずれにしても、編集、ご苦労さまでつm(__)m。
436名無しさん@編集中:04/03/20 13:49
>>435
知的なロケは知的なDにしかできません
437名無しさん@編集中:04/03/20 13:56
今日の姫ロケ 面白かったじゃん。
自分的にSEの使い方もツボ。新人の女の子もかわいい。
土曜の午後のぼや〜っとしてる時流すもんなんだからこんなもんでしょ。
>>435 氏は世界遺産でもやってなさい。適材適所。
438名無しさん@編集中:04/03/20 18:31
俺は他局の人間だがどっちも好きだぞ!
>「王様のブランチ」&「世界遺産」
439名無しさん@編集中:04/03/20 19:13
>>435
TBSビジョン内でほとんどつないでるって話を、
雑誌で読んだような気がするが。
全部の番組ではないだろうけど。
440名無しさん@編集中:04/03/20 22:27
ねー、おいらタモリ倶楽部の編集好きなんだけど、プロの編集さんから観たあの
番組はどんな感じ?あとアド街。ハウフルスが好きってことなのかねえ?
441名無しさん@編集中:04/03/20 23:40
俺もタモリ倶楽部とアド街とチューボーですが好き。
古典的で安心して見られる感じがする。
442名無しさん@編集中:04/03/21 00:44
TUBEと麻布プラザつながりか?
アド街は最近マターリしすぎてつまらん八塩がいた初期は面白かった
443名無しさん@編集中:04/03/21 12:28
>>441
どこが古典的?かどうかはわからんが、確かに見ちゃうかも。
444名無しさん@編集中:04/03/21 12:33
>>442
あれ、Tubeって東レコ流れじゃなかったっけ?
445名無しさん@編集中:04/03/21 13:59
アド街とチューボーはエンドロールがTubeとなってるのを記憶してるんだが
サブ出しとか以前は東レコって事?
446名無しさん@編集中:04/03/21 14:19
tubeの設立メンバーが東レコの人間って事だろ
447名無しさん@編集中:04/03/21 15:04
そーだね
448名無しさん@編集中:04/03/21 21:07
ポスプロ業界の歴史って知らないんだけど、誰か語れる人はいますか?
449名無しさん@編集中:04/03/21 21:33
>448
日本ポストプロダクション協会の冊子でも読めよ。入社時にもらえるだろ。
450名無しさん@編集中:04/03/21 22:10
>>449
俺、そんなの貰わなかったよ。
451名無しさん@編集中:04/03/21 22:22
>450
それは、会社がきみを育てる気がないからだろう。
って冗談はさておき、NHKの研修センターで講習を受けたりしたのは、バブル世代のいい思い出なのか。
452名無しさん@編集中:04/03/21 22:26
自腹で買ったぞ俺。
453名無しさん@編集中:04/03/22 00:02
>>451
イマジカとかオムニならもらえるんですか?
454名無しさん@編集中:04/03/22 01:59
ねえねえ ダウンロード板で話題になってる人って編集じゃなかった?
455名無しさん@編集中:04/03/22 05:24
砂の器の高速でちんちんの人
エンドロールに名前なかったらしいね。
どんなやりとりがあったことやら・・・・
456名無しさん@編集中:04/03/22 07:23
みたいね。来週はどうかなぁ。まぁ、多分無いだろうけど。
仕事はさせて貰えても、当分クレジットは無いんじゃないの?。
457名無しさん@編集中:04/03/22 13:44
あらら、ウエストレイクなくなってた、知らんかった。
何があったんやろか? やっぱポスプロ業務は薄利か。
エディターさんはリストラ? つらい、、、うちもヤバイ。
458名無しさん@編集中:04/03/23 23:57
イマジカとかオムニとかの大手とうちの会社ぐらいしか知らない新入社員です。
>>446の話とか、業界ではそんなに有名なんですか?
459名無しさん@編集中:04/03/26 10:58
>>458
大手で10年以上働いているけど、他の会社のことは
知り合いがいるor同僚が知ってる以外の情報は知らない。

客が来ねぇ、営業とも連絡がつかねぇ、どうなってんだ?
460名無しさん@編集中:04/03/26 17:52
>>459
>>365をキボン
461名無しさん@編集中:04/03/28 20:13
 HDW-F500で暴走したって経験ない?

 昨日夜中に突如ノイズ出まくり、クリーニングも電源再投入もダメで、
 どーしたもんかと思って一日放置。
 翌日様子をみようとしてみたら、フツーに戻ってる…

 再現性のないトラブルが一番面倒なのに orz
462飯泉政直:04/03/29 20:27
飯 泉 政直(い いずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1079865201/

【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107946079574064268

変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
http://www.2log.net/home/tofuya/archives/blog333.html

キンタマフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf

砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり) 
http://www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HcciREshuIgJ:www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html+%E9%A3%AF%E6%B3%89%E6%94%BF%E7%9B%B4&hl=ja&ie=UTF-8


463名無しさん@編集中:04/03/31 02:39
ご愁傷様でしたとしか言えない・・・。
464名無しさん@編集中:04/03/31 04:37
>>461
電源OFF・ONで治んない?
たまーにあるよ。
465飯泉政直:04/03/31 08:18
【なおなおの】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html


【なおなおの】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html


【なおなおの】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html


【なおなおの】砂の器のVTR編集NY愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html
466名無しさん@編集中:04/03/31 16:27
>464

 トラブルに遭遇したのは若いヤツだったんだが、電源ON/OFFも2〜3回したらしい。
 詳しく聞いたら、Ch.コンディションが緑赤行ったり来たりしっぱなしだったとか。

 数日経っても症状再現できず。 もういいや、このまま使お…
467名無しさん@編集中:04/04/01 11:13
>>461
>>466
それ内密だけど初期不良らしいよ。
ソニーにつっこんだら新しいのと交換してくれるはず。
うちはしてもらった。
468名無しさん@編集中:04/04/01 11:33
急げ!>>461 >>466
糞似の諜報部員が居るかも知れないぞ。
469名無しさん@編集中:04/04/01 12:07
HDW-F500いいなあ 当社も欲しい
470名無しさん@編集中:04/04/02 02:49
おまえんとこは必要ない。
471名無しさん@編集中:04/04/02 11:18
↑ウチの社長と同じ事言うな
472名無しさん@編集中:04/04/03 13:43
↑ナイス突っ込み
473名無しさん@編集中:04/04/03 18:20
>>469
http://www.system5.co.jp/makernews/index.htm
これでガマンしとけ。
474名無しさん@編集中:04/04/04 00:18
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
475名無しさん@編集中:04/04/07 19:44
age
476名無しさん@編集中:04/04/08 01:28
古き昔の話だが 音響の学校を卒業したての新人が映像部門に来たが
ベーカムのテープを 本気で民生のベータ再生して ノイズしか出ませんと
パニックになっていた 
 古きよきバブル時代の話デスタ
477名無しさん@編集中:04/04/08 20:13
エディターとかミキサーってなんでかっこよく見えるんだろう?
478名無しさん@編集中:04/04/08 23:08
私のいた編集は
性格だけはじめじめした女以下の人たちばかりですた。

>元女アシ
479名無しさん@編集中:04/04/08 23:21
>>478
なんか解る・・・つーか映像業界自体、ジメジメしてる。
480名無しさん@編集中:04/04/08 23:31
>478
それはお気の毒でし。
私のところは素敵な人ばかりだよ。
ちょっとセクハラっぽいヤツもいるけどね。

>現役女エディター
481名無しさん@編集中:04/04/09 14:24
482名無しさん@編集中:04/04/09 14:44
ムカついたら淡々と編集
アホDのワガママも、一応最良のパターンを進言して淡々とこなす
時間がかかったらアホDの責任でし
483名無しさん@編集中:04/04/09 22:40
時間がかかるのは雇、われ糞オペが仕事遅いからだろ?
どんくさいからな。
484名無しさん@編集中:04/04/10 07:47
>483
おなじ内容の仕事でも、割り切れるDと無駄にこだわるDがいるんだよ。
それで3時間で終わったり6時間かかったりする。
あんたは無駄にこだわるほうらしいね。
485名無しさん@編集中:04/04/10 09:33
名古屋はじめじめしてるぞ
486名無しさん@編集中:04/04/10 11:09
名古屋はもう駄目だ…特に番組は…
考えられないような超低料金で、
それが当たり前のようになってしまっている

制作・編集ともに中小プロダクションはそんな料金でも
やらざるをえない。もう完全に破綻してるという印象しかない
487名無しさん@編集中:04/04/10 11:42
名古屋って料金の低迷のせいか、新人を育てる環境すらない。
ホント終わってるよ。
488ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/10 14:07
>>482
淡々と出来る「オトナ」のオペは賢い
いちいちDにムカつく蒼いオペは、、、(以下略
てか、オペってB型多いから、カッとなってもすぐ忘れて次の作業できるよね(w
いちいちいつまでもムカついていられん、、、

>>483
専属オペのほうが、スタジオを熟知している分若干早いかも
契約オペなら、いろんなスタジオを知ってるから、引き出しが多いかも
どちらが良いかは、選べるならスタジオ抑えるときに確認してみなよ

>>484
無駄にこだわるDを胸の内で嘲笑しながら編集することもしばしば
最近は、無駄のこだわるから長く時間がかかる人が多いんで無くて
準備がしっかりされてない、編集はオペに任せば何とかなる的なDが多くて
編集時間が延びることが多いです
特に、miniDVを何本も持ち込んで、スタジオで使用するカットを選ぶDが多いです
D2動いてる時間より、DVをサーチしてる時間のほうが使用時間に占める割合が多いなんてしばしば
それで、編集が遅いとか言われると腹たちますね、ハイ
遅いのは編集じゃねぇ〜んだよ!頭出しなんだよ、、、ってね

489ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/10 14:18
>>485
名古屋ですが、OAは時間単位で編集料金とれなくなりましたね
8時間ぐらいの拘束でも、以前の半分ぐらいの料金しか請求できない
仮に天辺までとかかかっても、プラス2マンぐらいで合計14時間分やらされるとかね、、、

>>486
自分は、名古屋で編集の仕事しながらノンリニアの格安レンタルとかしてます
番組用にノンリニア一式貸し出してたりするんですが、オペ付で安いですよ
ポスプロに編集や送稿で毎月15万以上使っているなら、一度連絡ください
デジベはないですが、D2あります
[email protected]

>>487
名古屋は昔から新人は育ちません
10年やっていますが、いまだに同じようなDばかりがスタジオに来ます
とくにここ5〜6年は同じ顔ぶれでしか仕事してませんね
490名無しさん@編集中:04/04/10 17:58
新人育てる気がないなら、いつかじいさんの集まりになるな。
後継者を育てない業界に未来はないんでは?
もしかしたら業界の上のやつらはノンリニアでDが全部やる時代がくるとでも考えてんのかね。
このままだと技術者不在のとんでもない時代が来るな…
491名無しさん@編集中:04/04/10 19:13
それはもう始まっている。
492名無しさん@編集中:04/04/10 23:11
自分がもっといい仕事したけりゃ下を育てろなんて
会社組織として当たり前なのにポスプロ業界じゃ通用しないみたいね。
東京のポスプロでも新人放っておきっぱなしの会社あったよ。けっこう大手で。
じめっとしてます。
493名無しさん@編集中:04/04/10 23:24
>>ギョーカイ
>miniDVを何本も持ち込んで、スタジオで使用するカットを選ぶDが多いです
>D2動いてる時間より、DVをサーチしてる時間のほうが使用時間に占める割合が多いなんてしばしば

すごいね。贅沢な使い方だがソースがDVってのは今のバランスが崩れた業界を
表してますな。うちは、映画のコンポジがメインですが、24時間3交代制とかで
奴隷のように働かされてます。
494ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/11 00:17
>>490
それでも、たまーにスジのある新人が居たりします
とっ捕まえて、一緒に飲みに行ったりしてますが、、、
人の会社の人材だとわかっていても、そういうのはかわいくて仕方ないのです
それと、現行のDは技術者にはなれませんねぇ
結局は納品されたメチャクチャなパケに文句たれてるマスターの顔が浮かびます

>>493
DVだったら、撮ったカメラでキャプション出しぐらいして来い、、、
ブツ撮りをDVで持ってくるなんて、過去人間の私からすれば、放送をなめてるとしか思えません(w
いずれにせよ、CDTVとかAXのような「DVを使う演出」には程遠いですょ
495名無しさん@編集中:04/04/11 19:10
PD150で物撮りさせられるカメラマンの辛さも分かって欲しい。
496名無しさん@編集中:04/04/11 19:26
ギョーカイさんは一人で会社やってるんですか?
それとも何人もオペがいる会社にいるんですか?
497名無しさん@編集中:04/04/11 22:50
>>494
しかし…今時の若い連中は結構いやがるでしょ>飲み事
498ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/12 00:01
>>495
あ、ごめん
ブツ撮りでDV特有のハイライトがぶっ飛んだまま持ってこられると、
つい、これでいいのかなって思ったりする(考え古いのよね)
もちろんVX2000とかでもキチンと撮って来る人も居ます
DVが悪いというわけではないのであしからず、、、

DVだったらっていうのは、カメラマンぐらい頼める予算あるのに頼まず、
Dなのに、だらだら何を撮っているのかわからないような画ばかり撮ってきて
それでいて、ろくにキャプション出しもせず、編集室に来てから使えそうなカットを探して
自分で撮ってきたくせに、いい画が無いとブツブツ文句言うDに対しての心の叫び(文句)です、、、
予算、用途、演出でDVを使う分には問題ないです、誤解させてゴメン
DVが悪いというわけではないのであしからず、、、

>>496
弱小編集室なので、オペは自分も含めて4人です
雨が降ったら風邪引いて、風が吹いたら倒れそうなスタジオです(素

>>497
そぉーね、下手に誘うと取引先に対しての建前もあるので
仕事中にある程度「探り」を入れて飲みが好きかとかいろいろ確認しますねぇ
若い子だと、焼肉とかで着いてきてくれたりします(w
「よぉーし、編集が早く終わったら焼肉食いに行こうよ!」とかでOKです
499名無しさん@編集中:04/04/13 03:48
あー、今日のDはホントにソリが合わなかった。
100%正反対って感じ。随分我慢強くなったつもりっだったけど
こんなに合わない人も久しぶり。
仕事自体はたいしたことやってないけど、仕事以上に疲れた(ーー;)
こんな日も有るよね…。気を取り直して明日からがんばろ……。
500EED:04/04/13 06:07
昔、同じ会社にいたオペの訃報。 仕事と人生を考えてしまう・・・。
501名無しさん@編集中:04/04/13 08:37
数年前の話だが、先輩オペが35歳で死んだ。
前日までピンピンしてたのに。
死因はストレスと過労からくるなんとか疾患とかいうものだったそうだ。
ひとごとじゃないな。
502名無しさん@編集中:04/04/13 18:09
ウチの先輩で夜完ぱけ出来て
コピー中に倒れて亡くなった方がいます
オレもこのパターンで逝きそう・・・・

503名無しさん@編集中:04/04/13 18:52
そういう話を聞くと…
編集中後ろのソファーで居眠りして、たまに起きては
やれああしろこうしろと勝手言いたい放題の馬鹿局Pを
顔面3倍に腫れ上がるほど殴ってやろうかという衝動に駆られる
504名無しさん@編集中:04/04/13 22:58
うちの先輩は、2週ぶりに家に帰れて、その夜、眠りながら逝ったそうだ。
次の日来ないんで、電話したら、ベッドの中で冷たくなってたそうな。
家の人は、忙しい人だから、もう出勤してるかと思ってたって。
死因は、脳橋が血栓の所為で破裂してたって。ストレスと過労、睡眠不足。

CGセクションでも、最終レンダリングの仮眠中に、眠りながら心不全で
逝った奴もいる。編集も、合成も行き場が無いよ。マジで。
ハリウッドじゃ逆に残業が許されないってんだから不思議な業界だよなぁ。
505名無しさん@編集中:04/04/13 23:37
今、名古屋のVPってどんな感じ?制作・編集ともに料金少ない?
506名無しさん@編集中:04/04/14 00:44
対面式の編集室にするとストレス減るよ
507名無しさん@編集中:04/04/14 01:19
>>506
簡単に言うなよ〜
508変臭:04/04/14 03:10
    |         コワイハナシ シナイデヨ ・・・シニタクナイヨ・・・
    |  ('A`) 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
509名無しさん@編集中:04/04/14 09:32
30代くらいで仕事中に死ぬと、自分の人生はいったいなんだったのかと・・・
510名無しさん@編集中:04/04/14 22:44
けっこう、過労で亡くなった方がいるんだなあ。
合掌。そして明日は我が身。
511名無しさん@編集中:04/04/14 22:45
>503
「顔面3倍に腫れ上がるほど殴ってやろうか」

すげえ気持ち分かる・・・。
512名無しさん@編集中:04/04/15 13:37
NAB行く人いない?
513名無しさん@編集中:04/04/15 23:19
>>512
いきまつ
514名無しさん@編集中:04/04/16 02:40
離婚弁護士、スゴい早いカット割で編集してたね。
目〜まわったよ?今の流行なのかいな?
515名無しさん@編集中:04/04/16 07:48
カット割りといえばTBS噂の東京マガジンのやってTRY!で
プロの料理人が見本を見せるコーナーが異常。
インサートのサイズが寄りすぎててしかもスイッチングの
タイミングが全然追いついてないから訳分からない。
516名無しさん@編集中:04/04/16 13:50
>>515
それは編集なの?
見本のコーナーならスタジオスイッチングのまんまなんじゃない?
アイソが無いとかで。
517名無しさん@編集中:04/04/17 01:24
過労で30代で死んじゃうなんて辛すぎます…
自分はまだ下っ端なのに将来が不安……
518名無しさん@編集中:04/04/17 01:33
農業だよ、農業がいちばん。
519名無しさん@編集中:04/04/17 03:24
それがいいな
520名無しさん@編集中:04/04/17 06:05
6町歩の田んぼがなきゃ農業専業は無理だよ
521名無しさん@編集中:04/04/17 07:00
最近は農業の法人化も盛んでは有ります。
522編集マンさん:04/04/17 07:15
>>511
エアコン34度にして、寝汗をかいてもらって(汗びっしょりでも気が付かないもんです)
額に汗にじましてきたら、、、エアコンを16度にしたり、マシンルームの扉全開にしたり、真冬に窓開けたり、、、
必ず風邪引きます
30分から1時間ぐらいで「カンタン」に出来るので、お試しあれ

指一本触れずに、しかも自分がやったことに絶対気が付かれません!
実行するときは、自分も風邪引かないように十分気をつけましょう
523名無しさん@編集中:04/04/17 17:43
農業もなかなか厳しい商売だと思うよ。
524名無しさん@編集中:04/04/18 03:40
人間の価値判断として基本的に汗かく労働の方が良く思われる気がする。
だからメディア系の業種や事務なんかはなかなか高い評価にならないね。
やっぱ転職考えた方がいいかなー。特に名古屋。
名古屋は製造業が土壌にあるハード主体の土地柄だから…







…やーめたっ!!
525名無しさん@編集中:04/04/18 03:49

引き止める理由がねえなぁ。
526名無しさん@編集中:04/04/21 14:07
24歳でノンリニア編集をやってます。
フリーで月100万くらいは稼げるのですが、これって安い方ですか?
527名無しさん@編集中:04/04/21 14:35
>>526
それは高い方で君の技術や接客が評価されてると思っていい。
だけど来年は分からない。今のうちためれるだけためとけ。
528名無しさん@編集中:04/04/21 15:21
>>526
なんの編集してんの?
529名無しさん@編集中:04/04/21 15:29
>>528
脳内編集です、ごめんなさい
530名無しさん@編集中:04/04/21 16:10
脳内編集だけでつきに100万稼げるってすごいな。
クライアントはどんなの?
531名無しさん@編集中:04/04/21 16:40
まぁ、若いうちは無理も利くから月100万くらい稼ぐだろうな
でも、その辺で上限じゃない?
ただし、フリーの稼ぎって、年齢とともに上がる訳じゃないからね
むしろ、体力が衰える分下がる一方
休みも欲しくなるしね
532名無しさん@編集中:04/04/21 17:17
>>531
だから何の編集して、そんなに稼げるんよ?ハリウッドからカキコしてんの?
533531:04/04/21 17:38
526じゃないけど、一日3万くらい普通に稼がない?
オーバータイムがつけば、一日5万くらいになるけど
というか、526のノンリニア編集って、フリーのエディターのことじゃないのかな?
ただの脳内くんかな?
534名無しさん@編集中:04/04/21 22:38
申し訳ありませんでした そのとおりです
535名無しさん@編集中:04/04/21 23:04
脳内てなに?
536名無しさん@編集中:04/04/21 23:58
バブル絶頂期は毎晩徹夜でTC引いてたアシスタントが
そのくらいもらってたらしい
537名無しさん@編集中:04/04/23 01:32
TC引くって言う?
SYNC入れっていわない?
538名無しさん@編集中:04/04/23 01:34
黒味入れっていうょ
539名無しさん@編集中:04/04/23 01:35
>>537
536は素人 バブルだろうが何だろうがアシスタントは最低賃金
540名無しさん@編集中:04/04/23 02:00
豆知識
イマジカ系の編集室では「生アド」
東北新社系の編集室では「シンク入れ」
というそうだ。
「黒味」「TC 」は何系か知らない。
541名無しさん@編集中:04/04/23 04:16
生アドって知らない、アドレス入れは言うなぁ
俺のところはシンク入れ
542名無しさん@編集中:04/04/23 05:13
SYNC入れが正しいって会社のおっさんが言ってた気がする
結果的に黒味であって引いてるのはSYNCだと


どうでもいいな
543名無しさん@編集中:04/04/23 14:40
ウチはsyncでも黒味でもなく、単に「黒」だった
544名無しさん@編集中:04/04/23 20:52
TC入れといて
SYNC入れといて
黒味入れといて
黒入れといて


みんないう
545名無しさん@編集中:04/04/23 21:28
なんでもいいからとっとと作業しろよ。グロスで安い仕事なんだから
546名無しさん@編集中:04/04/23 21:32
いやだ!!やってやるもんかっ!!(`д´)ノ
547名無しさん@編集中:04/04/23 23:19
どれでもいいじゃん。分かるし。
548名無しさん@編集中:04/04/23 23:21
うん。通じるね。
549名無しさん@編集中:04/04/24 03:07
RVC倒産したね。
やっぱFUNが終わったのも関係してるのかなー。

だってこのご時世に1H45000円だったんだってよ。
社長と日テレの上層部が繋がってたらしい。
なんだかなあ。
 
こういうトコのオペってどうするんだろうね。
550名無しさん@編集中:04/04/24 03:27
氏ぬんじゃない?
551名無しさん@編集中:04/04/24 11:55
知り合いのオペが過労で死にそうなんだけど、どうすれば良い?
552名無しさん@編集中:04/04/24 12:16
40近くにもなると、さすがに身体にガタがきていることを実感する。
膝の関節が急に痛みだして歩行に支障をきたしたり、胃炎を発症したりする。
管理職になれる見込みがないなら、それこそビル清掃員にでも転職するしかない。
553名無しさん@編集中:04/04/24 16:35
DTPやWebみたいに独立して会社起こして経営と新人教育に専念するとか…
でも設備投資が高いし、需要も低そうだからダメかな…
554名無しさん@編集中:04/04/25 02:57
>>544 追加
TC入れ
SYNC入れ
黒味入れ
黒入れ
BB入れ(BB済)

てかBB引いといて、かな?
555 ◆PkDo3c3GM2 :04/04/25 04:50
編集マンのみなさんに質問なんですが

テロップ入れの時のテロッパーって
何使ってますか?
例えば
ST330でテロップ打ってTW-428で切り貼ってスイッチャーで色付け
叉はAW-910or1000で色付け
とか

僕はdeko使ってるんですけど(色付けまで)
テロップをお客さんの方で保存したがったり
叉は「ST-330でテロップ打ってきたんですけど」
とかいう時に困ります。

ここで本題の質問なんですけど
VIDEOTRON系ってこれからも重宝すると思いますか?
僕は今の時点では
かなり最下級の使い勝手のレベルだと思っているのですが…
これからも使っていかねばならないなら考えようと思ってるんです。
556名無しさん@編集中:04/04/25 09:15
ウチはデジタルスイッチャー入れてからは別にDSK要らないじゃん
って事で取っ払った。ビデオトロンとかタイプデコ使うとどうしても
独特のダサい感じがにじみ出るのがやだ。番組見てても思う。
で、PhotoshopからD1ボードorディスクレコーダーで出してる。
557名無しさん@編集中:04/04/25 13:36
編集マンでもなんでもありませんが、
このスレ読んでると泣けてきます。

逆に編集マンならではのちょっといい話とかありませんか?
558名無しさん@編集中:04/04/25 13:43
>>556
ソニーのBVE-9100システムならラーンでスイッチャーやDMEの
データが全部EDLに残せるから、ビデオトロンない方がリテイクの
場合なんかは効率良いよね。
559名無しさん@編集中:04/04/25 22:31
>>558
PhotoshopとかDEKOで色つけると
もはやスナップショットとか読まなくても直しは楽チンよ
560ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/26 02:45
>>555
うちはインスクライバーですが、客が保存したいという場合はMOで渡してます
毎回使い回しとか、ほかのスタジオで使うことまでは考えていません

ST330とかで持ってくるときって、テロップ屋に発注した奴だろうから、
発注する前に一言「うちはアルファ付のTGAで下さい」って言っておけば大丈夫だとおもう
デコでもインスクライバでもアルファ付ならそのまま取り込める

デコやインスクライバを一度使うと、切り張りとかして色付けするって作業が無駄に思える
AW900とかって動きが安っぽいけど、使い方次第じゃない?昔はソレしかなかったし、、、
うちではインスクライバの出力をAWとBVS&DMEの両方に入れてて、場合によって動き付けを使い分けてる
561ギョ ◆VLzjGyoKAI :04/04/26 02:48
>>557
昼飯代とか出したことないなぁ、、、
サラリーマンて、800円のランチを25日食べてるんでしょ?
2万円ぐらい浮く計算 ←ケチくさいなw
でも、正直いうと、若いころは昼飯代が浮くって得した気分でしたょ

あとは、、、ん?
562526:04/04/26 17:42
526です。仕事が重なって謀殺されてました。

仕事内容について詳しくは書けないのですが、
コンバションで映像作ったり編集をやったりしてます。
3Dもやったりしてるので、編集だけの収入じゃないですね・・・。紛らわしくてすいません。

本当に来年はどうなるかはわからないです。
来月は一応純益で150万円になりました。

あと脳内編集ではありません(笑)
563名無しさん@編集中:04/04/26 22:53
デコってそんなに良くないのん?
564名無しさん@編集中:04/04/26 23:22
9100ってDMEとかスイッチャーもラーンできるの?
うち9000なんで・・・
565名無しさん@編集中:04/04/27 11:41
>>564
個人的な使用環境で言えば、DVS-8000&DME-5000は問題なしです。
566名無しさん@編集中:04/04/27 11:47
>>562
頑張って生活費は月20万程度に抑えて、秋口を目処に法人化して節税しときな。
嫁でも彼女でも社員化して従業員も作っとけ。で、出来るだけキャッシュを作っとく事。
567名無しさん@編集中:04/04/30 13:52
年末年始以外で5連休なんて取るの初めて。
ほんまに不景気や。
老舗のポスプロもバタバタと逝ってるし
うちの会社も今年いっぱい持つかなぁ。
568名無しさん@編集中:04/05/03 03:04
いったいオレ達は何者なーだろうね…
569名無しさん@編集中:04/05/03 03:23
今日NHKでKISSの初来日コンサート(1977)がやってたんですが
司会の人が「この放送で初めてタイムコードが使われた」
と言ってたのですが本当なんですか?それまではどうやってin点とか
決めてたんでしょうか?教えてください
ググっても駄目、初心者質問はPCでの編集とかあったので
ここで聞いてみました
570名無しさん@編集中:04/05/03 10:29
カウンターじゃないの?リニアの。
571名無しさん@編集中:04/05/03 10:44
>>569
'60〜70年代はフィルム編集が主体だからビデオでin点を決める必要性など
無かった。当時アンペックスの白黒2インチVTRではテープに鉄粉を振りかけて
トラックパターンを検出し、カミソリで切って繋いでいた。

'77年にソニーの1"typeCとU-maticのBVUシリーズが登場。BVU-200と
BVE-500のシステムで現在と同じ5秒プリロールしてVTRがシンクロする
タイムコードを使った電子編集が確立。のちに小型のベータカムへと
発展し16mmフィルムを駆逐していった。
http://www.sony.co.jp/Fun/capsule/html/broadcast/product/product02.html
572名無しさん@編集中:04/05/04 13:16
みなさんゴールデンウィークは
お休みですか?
573名無しさん@編集中:04/05/04 18:19
んなわけny
574名無しさん@編集中:04/05/04 19:32
零細は仕事、大手は休み。たぶん。
575名無しさん@編集中:04/05/04 20:19
休めるけど、無理矢理仕事作って出てきている
こんなに混んでいるときより6月になればどこもすくし安くなる
今年はケアンズに行く予定
576名無しさん@編集中:04/05/04 21:50
ケアンズってことはダイビングかな
577名無しさん@編集中:04/05/05 03:26
>>570,571
2インチ時代でもキュートラックにSMPTEタイムコードを記録し
それを利用して編集するシステムはAMPEX社、RCA社などから
発売されていました。
「カミソリ編集」が主流だったのは初期の頃です。念のため。
578名無しさん@編集中:04/05/05 05:42
>>577
でも、プリロールを相当とらないと画像が安定しないために、編集効率が悪く、
デッキの大きさもあいまって、普及しなかったんじゃなかったっけ。
579名無しさん@編集中:04/05/05 08:29
BVU110のタイムコード基盤は30万もしたんで入れられなかった
もちろん、編集の時はCTL編集
吋の時もタイムコードなんか使わなかったな、というか吋も基盤が入ってなかった

ノンドロップとドロップフレームを誰も知らなくて、オンエアが3秒こぼれたのは
今となっては笑い話
でもよくあったな
580名無しさん@編集中:04/05/05 14:34
>>579
どうせシブサンで撮影した後すぐにインチに立ち上げてから編集に入ったよな?
110にTC基盤は結局いらなかったと思うよ。

…考えたらウチのインチも2000のくせに一台だけはBVT-2000はつながってたなぁ…
アレで腰を悪くしたんだよな。
581名無しさん@編集中:04/05/05 16:25
H500もタイムコード基板なかったような・・・
582名無しさん@編集中:04/05/05 17:54
意外と年寄りの方がこのスレ見てるんだね。
583名無しさん@編集中:04/05/05 18:00
いやゴメン
現場がなつかしくってな

で、これは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040428/ez09.jpg

584名無しさん@編集中:04/05/05 23:56
うちも110にはTC基盤なかったなぁ。ただの機械式カウンタがついてたような記憶が。
インチに上げられるのは予算がある仕事で、ローカルU局の仕事の場合はシブサンでした。
585名無しさん@編集中:04/05/10 11:34
>>583

 英文読めばわかると思うが、スイッチャ卓にアドオンする方式のコントローラやね。

 さておき、最近NHKでやってるロボット編集って、どーなのよ?
586名無しさん@編集中:04/05/10 22:46
いまでもロボットのように休み無く働いていますが?
587名無しさん@編集中:04/05/11 03:59
たまには子供のビデオでも編集しようかと思い
編集を始めたら自分のカメラワークに酔ってしまった
パンした時の映像をたまにカット変わりで使うから無理くり回しすぎたよ

あー きもちわる
588名無しさん@編集中:04/05/11 23:59
うん。俺も友人のライブとか撮影した後、さぁ編集してしまおうと思って収録見た後
「へったくそなカメラやなぁ〜」と思うこと多数。カメラマンとしてはカメアシ以下でした。
589589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/14 20:53
みなさま始めまして
ここは、2chとわかってのカキコです。ネタじゃありません。本アドも晒しておきます。
自分は22歳、男です
デジタル○ネマスク○ルという専門で1年間、編集と合成の勉強をしてきました。
使用ソフトは、discreet社のeffect、Avid社のAvidDVです。趣味でpremereとaftereffectsを使っています。
この業界で働いていきたいのですが、コネがありません。
2.3ヶ月食っていける分の蓄えと根性、覚悟が貯まりました。
全くのただ働きでいいので、業界の仕事の勉強をさせていただけませんか?
どんな仕事でもやります。雑用でもやります。
とにかく、この業界で仕事をしていきたいのできっかけが欲しいです。
体力には自信がありますので、死ぬ2歩手前までやります。
なにかやらせて頂ける事がありましたら気軽にメールください。よろしくお願いします。
590名無しさん@編集中:04/05/14 20:59
待ってても何も始まらないぞ。
591名無しさん@編集中:04/05/14 21:12
どこにお住まい?
592589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/14 21:16
>>590
そのことはもう分かりました。
専門のころから今までずっとそうでしたから。
何社かにはメールしたんですが、総スカンでした。
だからここに書いてみたんです。
593名無しさん@編集中:04/05/14 21:17
>>591
目黒区です。
594589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/14 21:19
コテ入れてませんでした。
目黒区です。泊めていただけるならどこでも行きます。
595名無しさん@編集中:04/05/14 21:22
普通、面接に行くもんじゃないっすか。
596名無しさん@編集中:04/05/14 21:30
不景気だからね、なかなかどうも
意気込みはわかるけどね
うちもどうせ採用するなら大卒と決めているし
CAだとバイトとかでも仕事はあるけど編集職は
正社員採用か契約だからなぁ
CAでよければ技術会社のデスクに電話かけて
バイトの口をきいてみるのがいいかも試練よ
597名無しさん@編集中:04/05/14 21:38
そんなメールまっさきにゴミ箱に捨ててそうだな・・・。
メールで方々に売り込む人は、会社ならどこでもいいようにも見えるし。
仕事がしたいのもよく分かるけれど。

まあ、スーツでも買ってきなさい。
598名無しさん@編集中:04/05/15 00:16
デモテープ見たいね。個人サイトで公開してみればいいのに。期待しないけど。
ていうか、アニメ会社の制作進行から下積みしろよ。
599名無しさん@編集中:04/05/15 02:38
専門を卒業してからどれくらい経ってるの?
卒業したあと何をしていたの?

あとメール送るのは就職活動じゃないよ、ちゃんと
履歴書だしたり、電話で募集してないかきくなりした
方がいいよ。就職活動まともにできない人雇うことは
ないとおもいますが。
600名無しさん@編集中:04/05/15 03:02
まあほんとにやる気と貯えがあるならとりあえずデモリール作りな。
で、それを履歴書といっしょにあちこち送ればいい。
2chに書き込むぐらいならそっちの方がよっぽど可能性あるよ。
601名無しさん@編集中:04/05/15 03:10
>>589
ご存知と思いますし、一般論ですが、専門学校で習ったレベルでは仕事にはなりません。
私が知っている範囲では専門学校の講師でまともに現役のエンジニアなどとわたりあえる
レベルの人はほとんどいません。第一線で活躍できる実力のある人は専門の講師なんてや
っていません。
まったく知合いやつながりがないのなら、他の方がおっしゃるように募集していなくても
色々な会社に連絡をしてみるか、飛込みで話をしてみるのが良いと思います。
しつこくするのはだめですが、飛込みでも話をしてもらえる別の日程でも決めてもらったり、
何度か見学でもさせてもらって雑用でも手伝って熱意が伝われば結果は違ってくるかもしれません。

(会社自体の人材を雇用できる能力にも限界がありますが)ほとんどの会社では実力のある技術者は
不足していますから、実力が認められれば仕事はけっこうゴロゴロあります。安いけど。

ただ、覚えていてもらいたいことは、
どこの業界でもそうでしょうが、そういう人間をその気もないのにうまい話や雇用するなどのエサを
ちらつかせてタダ働きの雑用係として酷使して、本人がそれに気がついたらあっさりと捨てるような
人もいます。大手でもADやCAは使い捨てと考えているところけっこう多いですね。

最初からうまい話や自分の実力や権力などを誇示するような自慢話をしたりするのはニセモノと思って
良いと思います。
また、運悪くそういう人だったことが後から分かって辞めるうんぬんの話になった時に「この業界で働
けなくしてやる」なんて言ったりするような人は100%ニセモノと思って間違いありません。
そういう人に限ってそんな権力や影響力(実力も)はまったくありませんからご心配なく。

多少難しいかもしれませんが、交通費や(研修期間で安いとしても)ある程度の時給をきちんと提示して
くれない会社や個人プロダクションはやめておきましょう。前述のとおりです。

それから、「死ぬ手前までやる」という表現。熱意は分かりますがそんなにウケは良くないと思いますよん。
602601:04/05/15 03:27
自己レスすんません。補足。
大手でもADやCAは… ←彼らにはちゃんと時給なり日当なりでます。
(機種依存文字使用すんません)

今年3月まで専門行ってたってことですよね。その間にはどのくらい就職活動したのかなあ?

>>599
そのとおりだと思います。ただ、制作会社だと募集してなくても来たら話聞くとこは多いし、
webの「締め切った」「予定なし」は鵜呑みにしないほうがいいですよん。


「専門学校で勉強してきた」っていうフレーズ。私に言わせれば車の運転で
「仮免許取りました」ってのと同じくらいにしか思えません。
だって、普通免許の仮免の人がいきなり客を乗せた観光バスの運転は出来ないでしょ。
603589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/15 04:01
みなさま暖かいご意見ありがとうございます。
まず、多少誤解があるようですので、弁明させていただきます。
企業さま宛に送ったメールは、>>589に書いたような内容ではないです。
もちろん、どこの馬の骨ともわからない僕にいきなり編集をさせろなんてことは書いていません。
バイトでもいいので、なにかやらせていただきたいという旨を送らせていただきました。
面接していただけるとお返事が来たら、スーツ着て履歴書、作品を持って出向こうかなと考えていました。
いきなり履歴書と作品を送っても相手にしてもらえないと思ったからです。
そてから、在学中のことですが、ちょうど年末に事故にあい、3月まで入院していましたので、就職活動は出来ませんでした。
>>602さんがおっしゃってることは、もっともだと思います。
そのことは、重々承知しておりますので、2,3ヶ月ただ働きでも、、、と思っています。

みなさま本当にありがとうございます。
なにか就職活動のヒント等がありましたら、よろしくお願いします。
追記  冗談は言えない方です、、、ozr
604名無しさん@編集中:04/05/15 05:24
なるほど。
電話とか直接かけたりもしたんだろう。

まあ、変なとこ入ると、長い期間を無駄に過ごすことになるから、
焦らないことも重要ですかね。
605名無しさん@編集中:04/05/15 09:58
大手じゃなければ人欲しいところいっぱいあるからどこか取ってくれるところあると思うけどなぁ。
慢性的に人手不足だしね。
ポスプロ年鑑とか見てみれば。
606名無しさん@編集中:04/05/15 11:42
ま、映像業界は専門学校って言葉に脊髄反射する人が多いけど
多少なじみはありますって程度で、こちらは受け止めておけば良いんじゃない?。
でも、なんかやらせろって言われても、エディタがやりたいんかコンポジタ志望
なのか解からないし、「やる気はあるんですけど、何やったら良いかわかりません」
て言われてるようなもんで、xx志望でデモリール持って来ましたって方が
大分受けが良いと思うよ。ところで、3DCGとかはやらないの?。こっちの方が
人手足らんよ。
607名無しさん@編集中:04/05/15 16:11
なんだか・・・「ただ働きでも〜」とかオマイさん変だぞ?、夢みてんのか?
派遣会社に登録するってのも、コネのない人にはいいかもよ
608名無しさん@編集中:04/05/15 16:56
ピンハネのひどい派遣会社もあるから気をつけろよ。
609名無しさん@編集中:04/05/15 17:57
↑タダ働きOKなんだからカンケーないじゃん(w
610名無しさん@編集中:04/05/15 18:11
>>608
なんとかリバ−とかな
611名無しさん@編集中:04/05/15 18:54
Kリバーだね
昔、登録いったことある。
面接担当の口の悪さ、横柄な態度
募集広告、嘘っぱち、、。カス
612名無しさん@編集中:04/05/15 23:20
沼川
613589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/16 23:52
派遣会社という手もあるのですね。
未経験者でも入れるところがあるか探してみます。

皆さんは、どうやってこの業界に入ったのですか?
どんなきっかけで入ったのか教えてもらえませんか?
614名無しさん@編集中:04/05/17 05:43
メールなんかよりも、電話でちゃんと喋れる人だと言うのが伝えられる方がいいと思います。
募集してなくてもバイトで雇ってもらえる所はあります。
最初はバイトでも良くないですか?
615名無しさん@編集中:04/05/17 10:56
うちの会社も今人材募集をかけようかという時期なんですが、
学校を卒業したばかりの社会経験の無い方に望むのは
技術でもなんでもなく、人格そのものです。
最初からエディターとして使うことはないのでアシスタントで3年ぐらい
いろいろな雑務で我慢してもらいますが、そこに必要なのは
学校で覚えた知識ではなく、社内の人間やお客さまとのコミュニケーションが
いかにうまくできるか。
また、仕事に際していかに機転が利くかという部分が重要です。
映像に対するセンスだけでなく、人間とのコミュニケーションを含めた
仕事に対するセンスがとても必要なのです。
私の周りの話に限ってのことかもしれませんが、
589さんのような「専門学校を出て技術持ってます」という人は
とかく独り善がりな人格の人が多く、今まで趣味や好奇心でやっていたことを
きちんと仕事というシビアな世界で活かすことは難しいようです。
それに「なんでもやります。お金いらないです。」という人ほど、
後になって仕事やお金にたいして文句を言う人が多いのも事実です。
589さんはそうした人間に自分が陥ってないか冷静に考えて
就職活動をされた方が良いと思います。
大きなお世話をしました。
他のみなさんの意見も参考に。。。
616名無しさん@編集中:04/05/17 13:50
>>615「専門学校を出て技術持ってます」という人は
とかく独り善がりな人格の人が多く、

偏見だな(w

じゃ漏れも偏見をひとつ。
大卒しか募集しない企業のTOPに限って
学歴コンプレックスが強いよな(w
617聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/17 13:55
もうほんとバカな質問なんですけど
CMを作るためにはどうしたらよろしいのでしょうか?
やはり製作会社に入るのですか?
自分は映像の専門学校には行っていないのですが入れますか?


618名無しさん@編集中:04/05/17 14:03
CM製作と一言に行っても、その中で何がやりたいの?
プランナーや営業、コピーライター、リサーチ、撮影、編集、監督、
音効、美術、小道具、スタイリスト、振り付けといろんな仕事がある
製作現場で言えば、技術系、演出系と大きく分けられるけど
年中CMだけというのはほとんどないからな
一番手っ取り早いのは広告代理店だろうな
現場の人間なんて所詮物作りの道具でしかないよ

619名無しさん@編集中:04/05/17 14:36
>>617

あなたが有名大学を卒業しているなら、
電○、博○堂などの広告代理店が良いでしょうw
620聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/17 14:50
>>618 CMのクリエーターというのでしょうか?
   編集に興味があります
621名無しさん@編集中:04/05/17 15:24


620 :聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/17 14:50
>>618 CMのクリエーターというのでしょうか?
   編集に興味があります

どんな職種であれ、それなりにクリエーターだとおもいますがw。
あなたの場合はおそらくプランナーではないかと・・
622名無しさん@編集中:04/05/17 15:33
やっぱり代理店だな
最低MARCHクラスの大学を出てちゃんとした代理店に入れば
なんか仕事はあるだろう
623聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/17 16:25
高卒で編集やプランナーは無理ですか?
質問ばかりですんません
624名無しさん@編集中:04/05/17 16:28
無理かどうかは誰にもわからない
夢や目標を失わなければいつかかなうこともあるだろう、ガンがれ
これにて終了
625聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/17 17:23
>>624 thanks!
626589 ◆r7Y88Tobf2 :04/05/17 17:24
派遣会社に登録してみることにしました。
浜松町にあるところです。明日行ってきます。
電話でお話させていただいたのですが、あせってしまい明日行きますと言ってしまいました。
馬鹿といわれるかもしれませんが、明日詳しく説明を聞いてきます。

また何か相談させてもらうと思いますが、よろしくお願いします。
627名無しさん@編集中:04/05/17 19:20
>>626
青山にあるところじゃなくて良かったな。
ってまあ、漏れが悪評を聞いたのはずいぶん前のことだから、
今はどうだか知らんのだけど。

変な会社に派遣されることもあるとは思うが、
めげずに逞しく生きてください。
628名無しさん@編集中:04/05/17 20:19
ま、青山よりはましだよ
ちゃんと話聞いてくれるから。
とりあえず、3か月は辛抱してがんばれ
理想ばっかり高くて、すぐやめる奴多いから
629名無しさん@編集中:04/05/18 02:34
エ○コム?
630名無しさん@編集中:04/05/18 04:42
>>628 理想は重要。
現場が酷すぎるから理想も無い能無ししか残らない(w
631名無しさん@編集中:04/05/19 01:00
>615
あんたは、常識人ぶってるけど、安い給料で文句を言わず働き、自分に服従する人が欲しいんだろ?
現場経験も無く、何の能力もなく、上司に従った振りをして何もせず管理職になった奴の言いそうな事だな。
自分の人格が一番問題じゃないのか?

何かに夢中になって目標を持って生きている人を認める事のできない低脳な奴だな。
お前の会社は、外見だけのサービスと、口先ばかりの低い技術を提供し、
基礎的な技術を軽視して、品質が悪くクレームばかり、スタッフも大切にしない
そんな会社だろうな。
632名無しさん@編集中:04/05/19 01:12
まるで漏れが働いている会社のようだ・・・
633名無しさん@編集中:04/05/19 01:51
>>631
おまえの人格の方が問題あるだろ。
634名無しさん@編集中:04/05/19 02:04
>>631
学生がプロの正論に逆ギレしてるようにしかみえないぞ
635名無しさん@編集中:04/05/19 07:01
>>630
理想もない能無ししかのこらないってか?
自分にはあわない、ああ、やめた
ここもいやだな、やっぱやめた。
一生、学生やってろってw

636名無しさん@編集中:04/05/19 07:24
>>631
♪若い〜て すばらしい〜

知らないだろな、こんな歌
637名無しさん@編集中:04/05/19 10:13
>>636
ワンコーラスお願いします
638名無しさん@編集中:04/05/19 11:46
甘い、甘いモノ・で〜すっ!イェイ♪
639名無しさん@編集中:04/05/19 14:23
き〜みたッち!キゅ〜ウイ・パっパイヤ・マ〜ンゴだね!
うれッしハズカシ 真夏のウ・ワ・サッ!
640名無しさん@編集中:04/05/19 14:41
ドナドナドナ〜ド〜ナー・・・

徹夜でさっき終わって、事務所で少し落ちてしまったら、
夕方から直しの仕事入れやがって(泣
641名無しさん@編集中:04/05/19 14:42

あ〜な〜た〜は髪の毛ありますか〜(ありますか〜)
ハ〜ゲ〜ハ〜ゲ〜こんなのや〜だ
髪の毛〜消え去っていく〜
ハゲハゲハゲハゲハゲハ〜
642名無しさん@編集中:04/05/19 22:31
もう歌わなやってられんわ。

>>635
まあまあ、いるだけ時間の無駄になるようなところもあるしさ。そういうとこに限って
協調性うんぬんと講釈だけは一人前のバカがいたりして。しょーもない環境で腐ってし
まうよりは外に出るのも悪くはないさ。でも、妻子を持つ前には解決しとこう。
俺は辞めて正解だったなあ。
643名無しさん@編集中:04/05/20 00:51
映像趣味でやってたらポスプロにスカウトされた(ってかコネで誘われた)
収入が低すぎて生活が厳しく、すぐにやめた。
仕事自体はおもしろいが・・・
今は、自分で仕事立ち上げた。ポスプロじゃないが・・・
644名無しさん@編集中:04/05/20 01:22
>>642

635が居るようなところには逝きたくないねぇ(w
645名無しさん@編集中:04/05/21 23:34
ここって、20代の人いないよなぁ…。
646名無しさん@編集中:04/05/22 00:02
ポスプロにバカな若僧が出張ってくるな。年寄りで回していけば充分だ。
そのうちになくなる業種だしね。
647名無しさん@編集中:04/05/22 00:41
>>646
あまりにも厨房的な意見
感動シマスタ
648名無しさん@編集中:04/05/22 01:06
バブルのころは、ポスプロが箱ばかり乱立してて、
優秀なオペレータは数千万円の引き抜き料で移籍、なんていうウワサがざらにあった。
実際は知らないけど。
いまどきポスプロに入りたがるやつと、当時ポスプロにいたやつじゃ、
人間の質が違うと思うね。つまり、いまポスプロを志望するようなやつはろくでもないと言いたいんだが。
それだけ夢のない時代なのかも知れないが。
649名無しさん@編集中:04/05/22 02:14
>>648
そうだね〜、だいたい、今からテレビの仕事したい!
なんつー奴は、その時点で負け組確定だね。

仕事としては、おわってるしw
650名無しさん@編集中:04/05/22 02:59
>>648-649
「サイキンノワカイヤツラハ・・・」「ワシラノワカイコロハ・・・」
やれやれ。
651名無しさん@編集中:04/05/22 03:17
人が入ってきたら仕事が奪われる心配をしないといけないほど狭いパイなのか。
普通忙しいと「人が居ない」と嘆かれるもんなのに。
652名無しさん@編集中:04/05/22 06:23
実際、映像(動画)でマトモに稼げるのはCFと地上波しかないからね(w
653名無しさん@編集中:04/05/22 15:26
地上波で稼げるって東京だけだろうに
654名無しさん@編集中:04/05/22 15:44
NLEが導入されてきて、ポスプロに出さずに自分とこで全部やろうとする
プロダクションとか増えたと聞く。
果たしてそれでクオリティにインパクトが出ないのかどうかはしらん。
655名無しさん@編集中:04/05/22 16:03
インパクト?
656名無しさん@編集中:04/05/22 16:47
>>655
「影響がある」という意味だろ。
657名無しさん@編集中:04/05/22 23:31
>654
モデルが雇えなくてADを画面に出していたのと同じ状況が技術パートまで広がってきただけ。
コストが下げられるなら多少の品質低下もやむなしという事だろう。
まあ頭の悪い編集マンが排除されるのは不細工モデルに仕事が来ないのと同じです。
658名無しさん@編集中:04/05/22 23:56
その内頭の悪いDにも仕事が来なくなるよ。
ボランティアの素人で十分。
659名無しさん@編集中:04/05/23 00:19
オマエノコトカ。
660名無しさん@編集中:04/05/23 03:25
昨日のK1見た? 90パー超えた所にテロップ出してたYO
661名無しさん@編集中:04/05/23 06:55
>>660
あらやだ!ワタシも観たわよ奥さん!!
662名無しさん@編集中:04/05/23 09:17
>>660.661
最近はそういうの多いよね。
テロップの基準とかってどうなってんだろ。
663名無しさん@編集中:04/05/23 09:30
最近、テレフレ無視したテロップ大杉。
うちのTVが古いのか?
昭和39年に買ったばかりなのに。
664名無しさん@編集中:04/05/23 10:08
画面に入ってればいいのかなぁ。
94%ぐらいかね。

あとはHDからのダウンコンの絡みで、
セーフティー取り間違えているとか。
665名無しさん@編集中:04/05/23 13:25
あまり厳密に作成したテロップだと最近のテレビで間抜けに見える事があるためか局側もはみ出しを黙認する傾向にあるみたい。
それならそれで新しい基準を策定するのが筋だが。
SDからのアップコンなんて見せないはずのものまでお見せしている事になるのでハミ毛と同じ。

>663
是非最新型テレビと交換してください。
666名無しさん@編集中:04/05/23 13:51
レンダ待中に目を開けて寝る技を覚えた
667名無しさん@編集中:04/05/23 15:16
マウス動かしながら寝られるかなぁ。
668名無しさん@編集中:04/05/23 15:22
夜になると自分は熟睡して小人さんが編集していますが
669名無しさん@編集中:04/05/23 16:01
左右の目を交代で寝かせています。(本当)
670名無しさん@編集中:04/05/23 20:49
>>664
俺の場合はオンラインセーフティは90%とって、スーパーセーフティは85%にしてる。
うちのテレビで文字が切れてれば何を言っても聞かないクライアントもいるから。
671名無しさん@編集中:04/05/24 22:17
>668
うちの小人が迷い込んでいませんか?
2人行方不明です。
672名無しさん@編集中:04/05/25 03:12
オレも小人欲しいなー、そしたら営業に専念できる。
673名無しさん@編集中:04/05/25 09:54
小人さんの欠点は完パケ尺を間違えることくらいだしね。
674名無しさん@編集中:04/05/25 10:07
うちの小人はGW以来出てこなくなっちまった
675名無しさん@編集中:04/05/25 13:03
お ま え ら い い 加 減 に 現 実 に 戻 っ て 来 い
676名無しさん@編集中:04/05/25 15:46
最近ヒマなので小人になりますた。
677名無しさん@編集中:04/05/25 17:11

('A`)  テロップ小人・・・・・黙々とテロップを打ちます。

('A`)  カラー調整小人・・・・・黙々とIREを100以下にします。

('A`)  モザイク小人・・・・・黙々とモザイクを掛けます。

('A`)  説明小人・・・・・黙々とクライアントに言い訳(or説明)してくれます。




・・・・・・・さあ、貴方はどの小人が欲しいですか?
678名無しさん@編集中:04/05/25 23:20
ハイホー♪ハイホー♪
ララランラッラララン
679名無しさん@編集中:04/05/26 00:00
       ‖
      ('A`)   ・・・小人に疲れたよ。
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
680名無しさん@編集中:04/05/31 03:37
ところでみなさん、
CMってすでにDFすか?
681名無しさん@編集中:04/05/31 09:39
うちはドロップフレームだなぁ、いちいちかえるのめんどくさいし
2本入れたりする時は、2本目は1’00”02FがShowになるけど
クレーム来たことないし
682名無しさん@編集中:04/05/31 09:53
うちは番組ほとんど無いからNDFのまんまだなぁ。

>681
…2本入れるなよ…って、よく局から突っ返されないなぁ。

それにしても、最近土日休めるんです…今日もこんな時間から
ヒマしてるし…いいのか、俺?
683名無しさん@編集中:04/05/31 10:05
>>682
完パケに2本入っていて(バージョン違い)それを一本ずつD2とかにコピーして
納品するとき1'showになるって話でしょう?
684名無しさん@編集中:04/05/31 15:51
二本目以降が00秒02フレで始まっても15秒02フレまでしっかり画があればOKでしょ。
捨てカット分素材の画が無くてフリーズして15秒00フレで画を止めちゃうと
実際は2フレ画が足りない罠に注意。
て言うか最近、頭・ケツ15フレ無音ルール守ってますか?
アホディレクターが自分でDVとかでつないでくるとジャストから音入ってて面倒。
もちろん捨てカットなんてありませんし。結局、素材出し。

685名無しさん@編集中:04/05/31 16:13
>>684
ノンモンは頭10Fくらい。ケツはいらない
ってのが主流?っぽい
686名無しさん@編集中:04/05/31 16:46
>>684
突っ込みどころ満載。w
ステカットジャストでとめるの?最低10fは残すっしょ。

>アホディレクターが自分でDVとかでつないでくるとジャストから音入ってて面倒。
>もちろん捨てカットなんてありませんし。結局、素材出し。

そんなの当たり前。Dが完璧に繋いできたら、藻前の仕事はないw
687名無しさん@編集中:04/05/31 16:58
>>685
今時そんなフォーマットで作ったら
戻されるぞ15Fは、絶対条件
他に、音声レベルも高いと同じ。

某お台場の局基準うるさすぎ
688名無しさん@編集中:04/05/31 17:00
>>687
そうか?CMは結構いけるで。
スポンサーあっての民放だからなw
689名無しさん@編集中:04/05/31 20:21
>>684
お前、理解してツッコミしてるの?
>捨てカット分素材の画が無くて
って書いてあるよ。
690名無しさん@編集中:04/05/31 20:23
>最低10fは残すっしょ。
その基準もわからん。
691名無しさん@編集中:04/05/31 20:41
NHKの2秒は長すぎだと思うなぁ。
692名無しさん@編集中:04/05/31 21:07
>>689
藻前あほダナw。
画が無くても残すんじゃボケェ。

捨てカットの意味わかってんのか?おい


ステカット(捨てカット)
作品の本編の前(後ろ)に数秒間入れる本編のファーストカット(ラストカット)と同じカットのこと。
これは放送局における放送送出がタイムコード制御ではなくパルス制御なので、
VTR再生タイミングが数フレームずれてしまう。
このずれたときに本編映像以外の映像が放送されて見苦しくならないようにするために入れられる。
693名無しさん@編集中:04/05/31 21:20
捨てカットとクッションは似て非なるものということでFA?
694名無しさん@編集中:04/05/31 21:25
>>693
全く同じ
695名無しさん@編集中:04/05/31 22:09
クッションって尺調整のフィラー見たいな映像のことじゃないの?
696名無しさん@編集中:04/05/31 22:16
>>695

「クッション」は色々な意味がある。
ステカット、フィラ、ステブレ、アイキャッチなど
人や現場によって使い方が変わるが、
話の流れで何を指してるかわかる。
697名無しさん@編集中:04/05/31 22:37
だから要するに692さんの方が意味わかって無くない?
だってマジで収録の立ち上がりとかで無い時あるでしょ?
その時はフリーズしかないよ。
698名無しさん@編集中:04/05/31 22:41
フリーズして3秒つけるって意味だろ
699692:04/05/31 22:52
>>697
だからさ〜いろいろ対処しろよ〜。
尺がなければ、スローをかけたり、
スローが駄目だったら、尺調すれば10fくらいなんとかなるだろうが

>その時はフリーズしかないよ。

こう考えてるとこがプロじゃないよ。要するにクライアントや監督が絶対だめだって
言わないかぎり、放送に対する配慮をするべき。

>だってマジで収録の立ち上がりとかで無い時あるでしょ?

ギリギリ(10f残し)で調整しろよ〜、やりくればいいだろ?

だいたい、そんなんで、2fの世界を語るな。
700名無しさん@編集中:04/05/31 22:57
絶対だめだ
701名無しさん@編集中:04/05/31 23:01
なんで10fなの?
そんなの2fか3fもあれば充分では?
702名無しさん@編集中:04/05/31 23:01
監督キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
703692:04/05/31 23:06
>>701
だから〜CMの場合は送出がCTL制御の地方局がまだまだ多い。
最大15fずれる場合もあるが、ほとんど±10fの範囲で送出される。
わかった?
704名無しさん@編集中:04/05/31 23:08
そんな風に勝手に裏で調整してる編集マンってむかつくな。
正直に言えよ。
2Fを語るなって2Fだって大事な映像だぞ。
監督より
705692:04/05/31 23:10
>>704
勝手にするわけないだろw
まともな監督ならOKするよ
706名無しさん@編集中:04/05/31 23:11
>>704
調整しなきゃ、使えねえんだろ?
707名無しさん@編集中:04/05/31 23:12
なんか自作自演ぽい
708名無しさん@編集中:04/05/31 23:20
田舎は10フレも映像ずれるのかぁ。
勉強になりました。

692先輩、いろいろまた教えて下さい!
これから「692」コテハンで。



709名無しさん@編集中:04/05/31 23:40
>>704
つか、CMちゃんとやってる監督なら全部理解して仕事してるって。
フレーム単価がケタ違いに高いんだから、きっちり画作るぜ。

…漏れがCMデビューの時にはいろいろお世話になりました。>監督
710名無しさん@編集中:04/05/31 23:55
よくCMの完パケをコピーしてますが
頭もケツもステカットがジャストでフリーズしてるの多いですよ。
711名無しさん@編集中:04/06/01 00:00
別にステカットがフリーズじゃなきゃいけない、ってことではないのでは。
音だけ抜いた素材が続いてればそれに越したことはないが、ジャストで
切られちゃっててさらに素材も無かったりしたときに仕方なくフリーズさせ
てるってこととか。
712名無しさん@編集中:04/06/01 00:11
おめーら
東名阪CM交換基準
もう一度勉強しなさい
713名無しさん@編集中:04/06/01 00:19
最近は滅多になくなった放送事故。

昔はよくありましたね。
今はD-2やD-5が安定してるってことでしょうか?
テープが絡まったりしてVTR送出が止まったりしたこととか
あるのでしょうか?
714名無しさん@編集中:04/06/01 01:15
フジはよく黒味になるって
うちの嫁が言ってた
715名無しさん@編集中:04/06/01 09:24
頭3秒は黒でもよかったんじゃなかったっけ?
716名無しさん@編集中:04/06/01 12:52
>>711
プレビューするときステカットなんてつけないし
あとづけで3秒のレンダリングがメンドクサイのでは
CMってそんな感じがする
717名無しさん@編集中:04/06/01 13:14
何を言ってるんだかw。(´ヘ`;)ハァ
718名無しさん@編集中:04/06/01 13:21
みなさん、CM搬入基準を読みなされ。
但し、基準は基準であって、
それがベストではないので注意するべし。

メンドクサイとかは論外。

719名無しさん@編集中:04/06/01 18:00
最近のオンエアって、ノンモン厳しいよな
基準どおりに作ってれば、CMとCMの間に1秒間、
無音があるはずなんだが、どう考えても1秒ない。
>685もいってるが、ケツは気にしてない感じ。
ケツは絞り込むにせよ、5fはあったほうが良いね
たまに音がぶつかってることもある。
それに音量でかいし。
720名無しさん@編集中:04/06/01 20:07
>>715
黒でもOK、要するにノーシンクじゃなければ大丈夫。
フィルム高いんだから3秒も余計に回させるな。
721名無しさん@編集中:04/06/01 20:13
>719
そうか?キー局に関しては、どう見ても1秒スがあるように思えるが
ローカルは、しらんが
722名無しさん@編集中:04/06/01 21:12
今どきの地上波デジタルサイマル放送では番組アタマとケツ15fノンモンは
すでに決定事項。
すなわち、15秒スポットは実質14秒しか使えなくなるってことだ
。えらい作りづらい・・・。
スポットより普通の番組の方がまだ実際は基準がゆるいかも。
723名無しさん@編集中:04/06/01 21:31
この板にはプロを気取ったマニアが多数いるとおもわれ
724名無しさん@編集中:04/06/01 21:37
>>721
実際測ってみたが、1秒未満の時が半分以上あった。
サッカーのCMで測っただけだが。
725名無しさん@編集中:04/06/01 21:41
>>723
何いってんの?
この板はほとんどエンコ厨だぞ。
726名無しさん@編集中:04/06/01 21:42
ポスプロに何年かいたのだが、最近のCMのケツ、2Fくらいフリーズしてるのが多い気がするのだが
デジタル放送のせいかと思ってたら編集の時点で作ってない人が多いのか?
漏れがいたとこのエディターは捨てカットの分までレンダリングしてたぞ。
727名無しさん@編集中:04/06/01 21:45
>>723
だからどうした?

もしかして
世の中の目に付くすべての事に対して〜自分流の見極め〜をしないと
満足しない人ですか?

それじゃ神経磨り減るだろ? w)
728名無しさん@編集中:04/06/02 00:18
>>726
CM名教えて。
729名無しさん@編集中:04/06/02 01:04
Avidでデジベから取り込むとき、1フレ後ろにずれてることが往々にしてあるんだが、
どうもデッキの側に原因がありそう。
CMサーバーに取り込んだ時点で、すでにずれてる例が多いんじゃないかと思う。
730名無しさん@編集中:04/06/02 01:18
いや〜
本当に厨房に占領されていますね
レベルひく〜い

プロになりたい君たち
ここで知識を得ることもいいが
プロとして通用できるひとになってね

頑張って 検討をいのる
731名無しさん@編集中:04/06/02 01:19
>>730
この場合の誤変換は如何なものかと・・・
732名無しさん@編集中:04/06/02 01:33
>>729
> Avidでデジベから取り込むとき、1フレ後ろにずれてることが往々にしてあるんだが、
そういう話を良く聞く。
AvidのデッキコンってPCのシリアルを変換してるだけ
だからフレーム同期とれてないんじゃないかと思う。
(SONY9ピンシリアルの仕様上、シンクとの同期が必須)
みんななんで我慢して使ってるんだろ。
733729:04/06/02 01:54
>732
それ確認してみます。サンクス。
Final Cutのほうが安定してますか? まあこちらもそのうちコスト削減で移行すると思いますが。
734名無しさん@編集中:04/06/02 02:19
>731
「厨房」? 貴方はまだココに染まってないんですね
735名無しさん@編集中:04/06/02 02:38
>>734
検討
736名無しさん@編集中:04/06/02 09:39
>>733
FCP使うにしても、大抵はUSB→422変換をかますには違いないわけで、どうなんだろう?
IOやその他PCIカードから出てる422の方がいいのかな?
737名無しさん@編集中:04/06/02 12:07
>>736
HD-CAM、DB-CAMでは
KEYSPAN使ってますが、ズレませんよ。
但し、genlockかけないとダメっぽい。

D-5はズレます。
738名無しさん@編集中:04/06/02 21:37
年中フリーズしてて気になったのは
仲間由紀恵がプールでデッキブラシ持ってるやつ。
最後に水が仲間にかかりそうなところでフリーズ。
739名無しさん@編集中:04/06/02 22:07
検討を祈る・・・
740名無しさん@編集中:04/06/03 00:12
>738
あれは演出意図なのでは・・・?
741名無しさん@編集中:04/06/03 00:52
>>737
AVIDがSONYのプロトコル守ってないんじゃないか??
キャプチャしてる映像に同期してシリアル使ってれば
TCもジャストで取れるはずなんだけどな……。
742名無しさん@編集中:04/06/03 03:38
えー、天下のAVIDって9ピンずれるんですかいな。
743名無しさん@編集中:04/06/03 03:54
確立20%以下でずれる程度だけどね。外野が喜ぶほどじゃない。
744名無しさん@編集中:04/06/03 09:48
うち、導入3年前だけどズレたことないよ>Avid
745名無しさん@編集中:04/06/03 23:10
>>744
なんか737によるとデッキによるらしいし?
746名無しさん@編集中:04/06/04 02:57
セッティングをちゃんとすればずれないよ。
747名無しさん@編集中:04/06/04 22:21
>>740
(・∀・)ナットク!!
748名無しさん@編集中:04/06/08 01:32
何やってんだ、あのバカ>400あたり。
749名無しさん@編集中:04/06/08 14:02
新手の稼ぎ方だな
どこにいたひとなんだろう
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68312704
750名無しさん@編集中:04/06/08 16:19
>>749
評価かなり悪いね。商品落札したあとバックレるのが基本みたい
だが組み立て式の机2900円を落札者に組み立てた状態で引越し便
で送って送料が7,900円かかってトラブッてるところは笑った。
26才の自称クリエイターだそうだけどバックレ癖あるみたい
なので信用できんないような感じ。
751名無しさん@編集中:04/06/09 02:05
あやしいやつだな
752名無しさん@編集中:04/06/09 02:53
こんなクズに教育だなんて出来るわけねぇわな。
753名無しさん@編集中:04/06/10 19:05
age
754名無しさん@編集中:04/06/13 01:41
暇で久々に見てたら
気分悪くなってきた w
755AD:04/06/13 02:09
うえーん。
今日も編集マンに苛められた。

おまえら性格悪い
756名無しさん@編集中:04/06/13 02:18
暗いところで黙々とキーボード叩いてたら性格も悪くなるわい
757名無しさん@編集中:04/06/13 02:38
だいたいADなんて馬鹿ばっかりなんだから。
ごめんね。数年後に見返しておくれ。
758名無しさん@編集中:04/06/13 21:07
今の御時世、虐待されても殺されないだけマシ。
いっそのこと、Mに目覚めちゃってください。
759名無しさん@編集中:04/06/14 09:05
AD時代に虐められた怨みをDになった時にハラすのがよろし。
760名無しさん@編集中:04/06/14 20:04
どうせDになる前にDOしちまうだろ
さっさと郷里に帰れw
761名無しさん@編集中:04/06/14 20:58
だいたい編集マンなんて根暗で性悪ばっかりなんだから。
数年後に見返しなさい。
762名無しさん@編集中:04/06/15 01:52
見込みのないADは潰れるギリギリまで追い込む
早めに別の道でやり直した方が本人の為だし
763名無しさん@編集中:04/06/15 03:01
昔は撮影部隊の方が超体育会系シゴキで丁稚扱いだったものだが
向こうも優しくなったのかねぇ
764名無しさん@編集中:04/06/15 08:03
新人女性ADはイジメにくい。
下手するとセクハラ扱いされちまう。
女性Pの存在もやっかいだ。
765名無しさん@編集中:04/06/15 08:20
(・∀・)カエレ!
766名無しさん@編集中:04/06/15 18:22
予算ないのに編集室ベタ押さえで、肝心のDは他の仕事で来やしねぇ。
これでトータル40時間拘束予定だし…単価5000円くらいだな。 NLE部屋で。

予算ねぇなら予算のかからないような仕事の仕方考えろってんだ。
古いEDLよこして隣のプレビューモニでVHS見ながら指示出すわ…

お前のギャラからハコ代天引きするぞ、ヴォケ!

767名無しさん@編集中:04/06/15 18:49
>>763
昔(がどのくらい昔か知らんが)に比べ、
人材不足の折かDVの所為かその他のご時世か、
だいぶんヘタレて来てるとは言え、
ADは相変わらず一兵卒扱いだと思うけどねえ。
768名無しさん@編集中:04/06/15 21:25
予算ない奴等の方が能力も低くて段取りも悪いからねえ・・・
769名無しさん@編集中:04/06/15 23:13
8月から他の仕事に転職します
ボクはもう限界ですた…みんなは頑張ってね…
770名無しさん@編集中:04/06/15 23:21
>>769
君もがんばってね。いや、ホントに。
771名無しさん@編集中:04/06/16 00:13
>>769
よく仕事みつかったなぁ。うらやましい。
772名無しさん@編集中:04/06/16 14:47
いらいらする
773名無しさん@編集中:04/06/19 10:16
最近、先輩がポスプロ辞めて老人介護の仕事に転職した。
そっちの方が仕事の需要が多く将来性があるらしい。
決断は早い方が人生の勝ち組みになれるのかな?
774名無しさん@編集中:04/06/19 21:39
うーん、会社に所属してても40〜45くらいで現場からあがって
管理職になって余生を送るのが関の山って気もするねえ
管理職になれるのかどうかってのがまずあれではあるけど・・・
一生現場で編集やるってことはほぼありえないしねぇ・・・
775名無しさん@編集中:04/06/19 23:18
将来介護もしてもらえない身分に成り下がっている可能性も大。
776名無しさん@編集中:04/06/19 23:28
うち、来月からPremiereでやることになった
発端となった上司は「腕の見せ所だ」って言ってた
777名無しさん@編集中:04/06/20 01:12
今までは何だったんでつか?
778名無しさん@編集中:04/06/20 03:24
なんだかんだ言ってパソコンベースのノンリニアシステムは箱代値切られても人件費を確保するための最後の砦なのだからあんまり管理職に文句言うなよ。
779名無しさん@編集中:04/06/20 03:38
オフライン用途に限って言うとPremiereはOHCIからの出力にタイムラグが無い点がAvidXpressDVより上。
780名無しさん@編集中:04/06/20 05:44
プレミアって開発停止したんじゃなかったでしたっけ?
781名無しさん@編集中:04/06/20 08:29
>>780
Mac版は停止。Winはまだやってるんじゃない?
782名無しさん@編集中:04/06/20 18:08
ついこないだもバージョンアップの案内来てたヨ。ぷれみやぷろ。
783名無しさん@編集中:04/06/20 22:09
premiereでやるってのはアレだな、
まあ業務上支障はないと判断してのことだろうけど、
WEBの制作をプロに依頼したつもりなのに
出来上がってきたの見たらホームページビルダーで作られててガッカリとか
そういう気がしないでもないんだが、意外と客は気にしないもんなのかね?
784名無しさん@編集中:04/06/20 22:12
訂正
×そういう気がしないでもないんだが
○そういうのと同じような気がしないでもないんだが
785名無しさん@編集中:04/06/20 22:36
>>783

見事な例えだね。
がっかりすると思うよ、プレミアだと。DSでもガッカリされるもん…
786名無しさん@編集中:04/06/21 01:35
>>785
DS?
787名無しさん@編集中:04/06/21 01:40
>776
ところでディレクターと並んでPremiereで作業するの?
788名無しさん@編集中:04/06/21 01:44
まあ、プレミア話で出す例えじゃないかもね。DS|HDの事じゃないの?
しかしその客は何なら満足なのか・・・
789名無しさん@編集中:04/06/21 16:37
>>787 DVで撮影している時点で(ny
790名無しさん@編集中:04/06/21 21:41
>>788
 実際を知らないところほど、DiscreetとかInfernoの名前が出るよね。

 ようはWindowsベースで走っているのを見ると萎えるんだそうだ。
 irix走ってりゃいいってもんじゃねぇんだと小一(ry
791名無しさん@編集中:04/06/22 00:15
だからWindowsで動いてるクセして、Windowsっぽくないユーザインタフェイスにするんだな。
792sage:04/06/22 00:18
わかった、DOSっぽくしよう。
793名無しさん@編集中:04/06/22 00:26
ナニ?“CMX EDGE” みたいな感じ?
794名無しさん@編集中:04/06/22 01:04
preriereで受けれる仕事って何だろう
webムービーとかか?
795名無しさん@編集中:04/06/22 06:23
preriereでならそんくらいじゃないかなぁ。
796名無しさん@編集中:04/06/22 08:25
編集室の良し悪しってあるの?
797名無しさん@編集中:04/06/22 10:50
>796
バブルの頃、睡眠一時間6万円のホテルだとほざいてるDがいたよ。
寝てても無事にできあがる部屋もあるしそうでない部屋もある。
798名無しさん@編集中:04/06/22 22:07
>神のID
>キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>
>http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/391
>
>391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:53 ID:hIROyukI
>>>389
>それにしても今回の台風は勢力弱過ぎじゃね?
>
>392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:58 ID:ili+87uj
>>391
>ちょっと待て! 落ち着いてよーく自分のIDを見てみろ!!!!!

799名無しさん@編集中:04/06/26 22:17
みなさんの所はボーナス沢山出ましたか?
800名無しさん@編集中:04/06/26 23:08
前回は大幅に下がったけど、今回はほんの少し上がった・・・。
801名無しさん@編集中:04/06/27 00:15
7月だよ。
802名無しさん@編集中:04/06/27 01:22
年俸なので出ません
803名無しさん@編集中:04/06/27 01:47
フリーなのでありません。
804名無しさん@編集中:04/06/27 10:38
>>799
ボーナスって何ですか?
805名無しさん@編集中:04/06/27 15:38
ボーナスの時期は他社の人とあまり話がしたく無くなる時期です。
806名無しさん@編集中:04/06/30 22:18
学生時代の友人がボーナスが少ないと嘆くのをみて腹が立ったら要注意。
807名無しさん@編集中:04/06/30 22:25
フリーなので(ry
808名無しさん@編集中:04/07/01 16:55
世間にはそういう風習があるそうですね
私の周りにはありません
809名無しさん@編集中:04/07/01 22:31
すまん。俺はかなりもらったよ。
810名無しさん@編集中:04/07/02 01:51
俺も。
811名無しさん@編集中:04/07/02 17:09
いいな>ボーナス
812名無しさん@編集中:04/07/02 21:21
すまん。もらってない人もいるのに・・・。
813名無しさん@編集中:04/07/03 03:27
フリーはボーナスの代わりに国税還付金があるだろ
814名無しさん@編集中:04/07/03 13:51
>>813
申告忘れていたら、2万4千円追徴課税されました
815名無しさん@編集中:04/07/03 16:37
>>813
源泉徴収されてないので還付されるものなど何もありません
てか源泉してくれないDQNな所としか取引の無い自分に鬱
816名無しさん@編集中:04/07/04 20:24
かなしくなってきた・・・。
817名無しさん@編集中:04/07/04 22:57
何が哀しいんだい?僕らには昨日があるじゃないか。
818名無しさん@編集中:04/07/05 00:06
そうだ。そうだ。
819名無しさん@編集中:04/07/05 01:09
「あした」じゃなくて「きのう」だね。
820名無しさん@編集中:04/07/05 03:19
おはよう
821名無しさん@編集中:04/07/06 04:16
あしたねぇ〜
明日も明後日も明々後日も。
毎日毎日、暗い編集室でのしごとなんていやだ〜。
822名無しさん@編集中:04/07/06 13:05
>>821
バブル期に一度リゾート編集室構想をぶち上げました。砂浜のある海岸沿いに
ヘンリーの部屋を2つ、D1&D2リニアを一つって感じで。その隣に10室くらいの
小規模リゾートホテル&プールバーってヤツ。
こんな提案が通ったあの時期はすごいなぁ…直後にはじけて企画倒れだったけど。
823名無しさん@編集中:04/07/06 23:59
今日は暑かったね。
もう梅雨明けたんじゃない。
編集室ってとても涼しいよね。
てゆうかさむいくらい。
824名無しさん@編集中:04/07/07 01:26
バブルカモン!
825名無しさん@編集中:04/07/07 01:56
Dと相談して、意図的にローキーに撮ってるのに、
「暗いですね〜」とか言って勝手に持ち上げてんじゃねえよ馬鹿オペ!
826名無しさん@編集中:04/07/07 02:12
>825
オペに意図を伝えないDがバカだろ。
いるんだよなー なんでもオペのせいにするバカカメラマンが。
どうせ中途半端な画撮ってんだろ。
827名無しさん@編集中:04/07/07 02:16
>>826
>825はVEだと思われ、、
828名無しさん@編集中:04/07/07 02:31
いわゆるビデオクリップ=ミュージックビデオを見て思うのは、
ミュージシャンの才能に比して、映像ディレクターの才能があまりに低いことだ。
ちゃんと映像のイロハを学んでいるのか?感性だけで食ってけると思うなよ。
じっさい、彼らには物語りの衝動もないらしく、自分の作品を撮れと言われたらあたふたしそうなやつらばかり。
829名無しさん@編集中:04/07/07 02:38
十羽一絡げか・・・
愚痴るなら、とりあえず丹下とやってからの方がいいと思うけどね。
830名無しさん@編集中:04/07/07 03:12
>>828
Dだけで制作していると思っているのか?(w
831名無しさん@編集中:04/07/07 10:48
>>825
ローキーと称して単に露出不足にしか見えない画を撮ってくる貴方が悪い。
832名無しさん@編集中:04/07/07 16:29
>>825オマエが意図したことが
クライアントに否定されたって事だよ(w
833名無しさん@編集中:04/07/07 17:43
なによりおまえら釣られ過ぎ
834名無しさん@編集中:04/07/08 14:21
わーい、みんなげんきー!!?
ぼくはげん・・・げん・・・げんき!!!





                                   
835名無しさん@編集中:04/07/13 05:30
fireとかピラニアとかノンリニア専門の人って居る?
836名無しさん@編集中:04/07/13 12:02
まずは国語の専門家を探したほうがいいぞ
837名無しさん@編集中:04/07/14 03:35
国語って…。中学生かよ。
838名無しさん@編集中:04/07/17 15:18
過去に演出だといって、全編60IREぐらいで撮影した素材で編集した
クライアントチェックの先方のテレビで、くら過ぎて部屋の蛍光灯消してやっと見えたらしい
もちろん編集室のマスモニではキレイに(?)カッコよく(?)見えたのはいうまでもない
で、納品前の直しで、setup5%あげて、ビデオレベル25%ぐらいあげてスーパー入れなおした覚えがある

10年ぐらい前の話
映画とかなら「味のあるローキー」だとか褒められるはずなんだが(w
839名無しさん@編集中:04/07/17 15:59
>>838
なんだかんだ言って家庭用でちゃんと写らなきゃ味も何も無いですわ。
過去に経験あります。マスモニでちゃんと見えて、クライアントプレビューも
問題なし。OAでも勿論問題なし。…ところが、ビルボードで流したら画面の
隅にある商品しか写ってないとクレーム。見に行ったら確かに真っ黒。
取り急ぎビルボード用に明るくしたタイプを編集した覚えがあります。
840名無しさん@編集中:04/07/17 16:45
世間のテレビ受像機はコントラストギラギラが標準です。
たまに人の家でテレビ見ると目が痛くなる。
841名無しさん@編集中:04/07/17 17:34
ワイドテレビに4:3の映像を横に引き延ばしているのもよく見る光景だねぇ…。
842名無しさん@編集中:04/07/18 14:29
編集室には必ず家庭用テレビ置いてるよね?
マスモニしか置いてない編集所ってあるのかな?
843名無しさん@編集中:04/07/18 15:03
家庭用テレビは置いてあるが一般家庭にあるようなコントラストギラギラにはしないよな普通。
直射日光が差し込むような編集室もないし。
844名無しさん@編集中:04/07/18 23:50
直射日光が差し込む編集室をいくつか知っているが…
845名無しさん@編集中:04/07/19 11:49
窓付きの箱だと体内時計が働くせいか、明け方とか徹夜勤務が楽になるよ。
846名無しさん@編集中:04/07/20 10:52
↑俺は窓の代わりに朝番組の中継コーナーを代用。
847名無しさん@編集中:04/07/21 23:52
昨日オペレーターにめちゃくちゃキレられました。
あんたが悪いのにとか思いつつ何も言えないアシスタントはもうヤダ。
はやくオペレーターになりたい。
848名無しさん@編集中:04/07/21 23:54
何があった?
849名無しさん@編集中:04/07/21 23:57
>>847
アシ専用スレに書くべきだったな。
850名無しさん@編集中:04/07/22 00:10
>>847

どこの編集室?
みんな一緒なんだねえ・・・。

851名無しさん@編集中:04/07/22 22:11
ウチは仲良いよ
852名無しさん@編集中:04/07/22 22:22
ヴぇル
853名無しさん@編集中:04/07/22 23:31
ウチはアシとやっちゃいました。23歳です。まだ肌がシャワーの水を玉ではじくのよね。若いっていいわん。
854名無しさん@編集中:04/07/22 23:34
>>853
公私混同よくない!
855名無しさん@編集中:04/07/23 00:23
うらやますぃーーー
856名無しさん@編集中:04/07/23 17:18
ウチもやちゃった、

ソコソコ可愛い子入れば必ず誰かがやっちゃうでしょ、別に1回だけだし
857名無しさん@編集中:04/07/23 20:41
いや、ウチは付き合ってるよ。仕事早く終わらして、週末はちゃんと休もうって気になる。
858CG屋:04/07/25 14:43
編集の方はホント毎晩徹夜のようで、お疲れ様です・・・
859名無しさん@編集中:04/07/25 21:15
>>858
CG屋の主なクライアントって何?
860名無しさん@編集中:04/07/25 21:22
>>859
プロダクションじゃないの?
861名無しさん@編集中:04/07/26 01:10
>>860
基本そうだろうけど、フリーじゃなくて会社だと、
生き残るためにVPやイベント映像や埋め草5分番組とか、
ある程度自社制作もしてるんじゃないか?
そっちの方が割が良かったりするし、プロダクション化してるな。

漏れの知り合いのところはアニメのコンポジットもやってたから、
デジベ入れてアニメの撮影業(カメラで撮る訳じゃないが)始めたよ。
単にCGだけだとこれから、クオリティ突出してないと難しいかもな。
862名無しさん@編集中:04/07/26 06:44
というか、CGは中国、香港、韓国に出されちゃうから編集プロダクションよりも
競争が激しくなってきてる。制作側が予め外に出しちゃうこともあるし、ポスプロが
CGだけ外に出して、仕上がったのを回収して内部で修正とかしてマージン掠め取ってる
なんて事もある位。ウチはHDinferno、HDframeだけど、クライアントさんも
AEとかShakeで相当詰めてきてるから、結構h稼げなくなってきてるのよねー。
フィニッシング分野もはこれから、機材の速度上昇と共に競争は激化していくと思う。
これからHD黎明期で超々高解像度にうんざり〜HDも一般的になって、制作費圧迫
海外と競争〜って考えるとうんざりでスワン。
863名無しさん@編集中:04/07/29 06:26
Adrenalinのバカ。
864名無しさん@編集中:04/07/29 12:33
Nitrisのアホ
865名無しさん@編集中:04/07/29 15:07
ピラニアのマヌケ
866名無しさん@編集中:04/07/29 23:15
まあおちつけ
867名無しさん@編集中:04/07/30 05:46
あ〜!SX むかつく。
868名無しさん@編集中:04/07/31 21:40
SX同感。とろくさすぎ。
869名無しさん@編集中:04/07/31 22:20
DV系程じゃないだろ
870名無しさん@編集中:04/07/31 23:32
まあ、DVはしろーと向けみたいなもんで、編集に直接ガシガシ使うようには
できてないからなあ。
871名無しさん@編集中:04/08/01 00:13
ゴールデンの2時間でもロケは全部DVです。
872名無しさん@編集中:04/08/01 01:01
>871
最近のそんな傾向はわかっとる。制作の実際の事いってんじゃない。
メカの仕様自体の事いってんだよ。
873名無しさん@編集中:04/08/01 01:31
ごーるでんでもしろーと向けみたいな仕様のものをガシガシつかいます
874名無しさん@編集中:04/08/01 12:40
>873
アホか
875名無しさん@編集中:04/08/01 21:31
久しぶりにTVドラマを見ているのですが(「逃亡者」と言いたくない「逃亡者」)
最近のTVドラマってフリッカーとか気にしないんですか?
学生の頃にはチラツキとか記憶にないんですが…
876名無しさん@編集中:04/08/01 22:00
かつて俺はドラマの蛍光灯下のシーン等は
ADO(古)のSmearでフリッカーを緩和していたもんだ・・・。
877名無しさん@編集中:04/08/01 22:36
>875
それは照明をケチってるだけだな。きちんと作り込む予算と時間がなくなってるんだろうね。
878名無しさん@編集中:04/08/01 22:58
最近の、というかここ数年のドラマは
まるでバラエティ並に撮って出しに近いノリでスケジュール組まれてるからな。
以前、ある超人気ドラマの最終回なんかOA当日にまだ編集/MAしてたし。
いまだにこんなスケジュールでやってて、
ストック無しで大丈夫なのかよ?と思う時がある。
作り込む予算と時間が無い中、一生懸命現場で頑張ってるスタッフに頭が下がる。
879名無しさん@編集中:04/08/01 23:22
どうもです
どのドラマでもフリッカー起きてるわけではなさそうですね
880名無しさん@編集中:04/08/01 23:32
なんか素人臭い話し方だな。
フリッカー生かすのは作り手のネライだよ。
別に手間もかからず、スイッチ一つで1/100シャッター入るんだから。
今はカメラの感度が元々いいから、シャッター入れると暗くなるんで
泣く泣くoffなんてのは昔の話。
881名無しさん@編集中:04/08/01 23:55
フリッカージャブって誰の技だっけ?
882名無しさん@編集中:04/08/02 04:08
なんでこんなに頑張ってんのに、
こんなに給料安いんだ。これは明らかにおかしいだろ。
技術か? 確かにないよ。でも技術つければ、人並みになんのか?
883名無しさん@編集中:04/08/02 09:59
HDCAMデッキだと快適ですか?
884名無しさん@編集中:04/08/02 10:23
>>881
誰のって言うか
クロンクスタイルで、下げた手の方から出すパンチがフリッカージャブ
885名無しさん@編集中:04/08/02 12:21
>>881
はじめの一歩では間柴が使ってたような
886名無しさん@編集中:04/08/02 12:36
>878
最近は視聴率の動向等にあわせて時間ギリギリまで脚本の手直しをするからストック出来ないというよりしたくないという事だと思う。
887名無しさん@編集中:04/08/02 13:00
編集前の素材テープが絡んでブチ切れました。丁度NGテイクの所で切れたので命拾い。
スプライシングテープで繋いで別テープにコピーしました。寿命が1年くらい縮んだ
思いです。
888名無しさん@編集中:04/08/02 13:04
>>887
参考にどういうシステムで起きました?
889名無しさん@編集中:04/08/02 14:00
>>888
BVW-10(骨董品です)でオキサイドテープを再生中にブチ切れました。
貧乏な某地方局の報道支局ゆえ、本社でさんざん使い古した機材を
現役で使ってます(T_T)
890名無しさん@編集中:04/08/02 20:18
お気の毒・・・。いろいろキビシー事情があるよな。
891名無しさん@編集中:04/08/02 21:24
泣けてきた。゚(゚´Д`゚)゚。
892名無しさん@編集中:04/08/02 22:54
ここは>>1が基地外だからね

放置でいいでしょ

削除依頼も出てるし
893名無しさん@編集中:04/08/03 00:43
>>887
うちのW40あげようか?
8941:04/08/03 08:26
orz
895名無しさん@編集中:04/08/03 10:54

orz
896名無しさん@編集中:04/08/03 11:19
40がまだあるってのもスゲエな…
897名無しさん@編集中:04/08/03 13:21
BVV-1まだ使ってるよ(予備機だけど)。さすがにP-1は無いけどね。
898名無しさん@編集中:04/08/03 22:20
さすがに10や40はないが
壊れた70や65は、ごろごろしている
ヤフオクで売るかな
899名無しさん@編集中:04/08/03 23:14
>>898
75やD75ならともかく壊れたプレーヤーに買い手が付くかな?
900名無しさん@編集中:04/08/04 12:46
知り合いのDが2吋VTRの素材を再生したいと言ってきたのですが、どこか2吋VTR
を扱える所知りませんか?ウチは地方の弱小プロなので1吋すらありませんし
大手プロともご縁がありませんのでお手上げなのです。
901名無しさん@編集中:04/08/04 15:10
>>900
2吋…イマジカにでも電話して聞いて見たら?多分ダメだろうけど。
ってゆーかもうテープダメになってんじゃない?
902名無しさん@編集中:04/08/04 16:03
>>900
NHKになら2吋はあります。(たしかNHK全体で2台)
・・・でも民間の仕事を受けてくれるかは分かりません。
903名無しさん@編集中:04/08/04 19:45
>>900
意外に学校関係調べてみれば
かなり古い機械がそれなりのコンディションで有ると思うけど
904名無しさん@編集中:04/08/04 21:37
>>900
大阪MBSの放送資料館に展示してあったよ。動くかどうかは不明。
905名無しさん@編集中:04/08/04 23:44
906名無しさん@編集中:04/08/05 00:54
またなんか違う業界の写真を出してどうする?
907名無しさん@編集中:04/08/05 01:26
全関西ケーブルテレビジョンが持ってたよ
大阪東洋ビデオが技術ではいってたところ...>2インチ
908名無しさん@編集中:04/08/06 00:29
>>900
うちに2インチあるけどヘッドがダメ。アンペックスも無いし。
テープ掛けたら多分張り付くな。
909名無しさん@編集中:04/08/06 00:30
2インチって元々バキュームじゃん。釣られてるだけ?
910名無しさん@編集中:04/08/06 23:17
最近ちょこちょこ編集機もや触りだした小僧です。
リニア編集の方々に聞きたいのですが、同ポジってどうやって取ってます?
うちの先輩オペレーター達は、ほとんどSYNC-TIMEですが
こないだフリーの人に付いた時ボタン一発で取れてたのに驚きでした。
結局聞けずじまいだったので、どうやってたのか分かりませんでした・・
911名無しさん@編集中:04/08/06 23:59
よくわかんないけど「同ポジ」の意味が違うんジャネーノ?
912名無しさん@編集中:04/08/07 00:17
>>910
PFってこと?
913名無しさん@編集中:04/08/07 00:18
>>910
その時にフリーのオペに聞くべきだったな
「仕事は盗む物」には違いないが教えを請えば拒否はされないと思う
オレならむしろ可愛がる
914名無しさん@編集中:04/08/07 08:37
>911
慣習上910みたいのも同ポジと呼ぶ。
915名無しさん@編集中:04/08/07 17:41
PFキーって必要?
916名無しさん@編集中:04/08/07 17:44
>910
アレじゃないの?
RecStop押して受け側でINOUT打って送り側がついてくるってヤツ。
917名無しさん@編集中:04/08/07 19:46
>>915
使ってないの?
918名無しさん@編集中:04/08/07 21:53
知り合いのDがM II VTRの素材を再生したいと言ってきたのですが、
どこかM II VTR を扱える所知りませんか?
ウチは地方の弱小プロなのでDVCPROすらありませんし
大手プロともご縁がありませんのでお手上げなのです。
919名無しさん@編集中:04/08/07 22:11
NHKが1番確実
920名無しさん@編集中:04/08/07 22:24
知り合いのDがD3VTRの素材を再生したいと言ってきたのですが、
どこかD3VTR を扱える所知りませんか?
ウチは地方の弱小プロなのでD2すらありませんし
大手プロともご縁がありませんのでお手上げなのです。

↓次よろしかったらどなたかお願いします
921名無しさん@編集中:04/08/07 22:46
知り合いのDがUマチックの素材を再生したいと言ってきたのですが、
どこかD3VTR を扱える所知りませんか?
ウチは地方の弱小プロなのでD2すらありませんし
大手プロともご縁がありませんのでお手上げなのです。
922名無しさん@編集中:04/08/07 22:47
↑意味不明w

知り合いのDがUマチックの素材を再生したいと言ってきたのですが、
どこかUマチック を扱える所知りませんか?
ウチは地方の弱小プロなのでD2すらありませんし
大手プロともご縁がありませんのでお手上げなのです。
923名無しさん@編集中:04/08/07 23:25
知り合いのDがレーザーディスクをry
924名無しさん@編集中:04/08/07 23:26
>915
結構というか大分必要。

>917
どんな風に仕込んでる?
925名無しさん@編集中:04/08/07 23:38
俺わ2インチかかるところ探してるんやけど
どっか、ええとこおまっか?
926名無しさん@編集中:04/08/07 23:48
D3は赤坂のオムニにあるべ
釣られて見よう
927名無しさん@編集中:04/08/08 00:10
磁気テープがもうダメなんじゃないかな
20年くらい前だけどお客が持ってきたシブサンが再生できなかった
って聞いたし、俺は6mmがヘッドに磁性体が剥がれて山の様になってくっついてくのを見たことがある
ポリエステルフィルムに磁性体を貼り付けているバインダーが役立たずになってしまうとか (ちょっと定かではない)
保存状態(湿度・温度上下)が悪いと寿命が短くなるとか
誰か知識のある人講義よろ
928名無しさん@編集中:04/08/08 01:11
でもアナログは取り敢えず画も音も出る。最近DATが良く壊れる話を聴くけどデジタルは音にならない。
ライブラリーとしてのアーカイブはいったい何がいいのかな?
929名無しさん@編集中:04/08/08 02:31
>>927は自分で解答を書いてしまっているわけですが。
とはいえ物性的にダメにならなくてもテープが重なっている
ことによる転写や磁化が抜けたりとかもいろいろ。
930名無しさん@編集中:04/08/14 00:49
オリンピック期間・・・ひまだぁ!
931名無しさん@編集中:04/08/14 12:12
今のうちに睡眠取っておけ
932名無しさん@編集中:04/08/14 13:03
休めるうちに休みとっとく。
933名無しさん@編集中:04/08/16 08:30
フリーの方とか小規模の編集プロダクションやってる方とかいますか?

自分アシ2名でいわゆるマンションカンパニーで編集スタジオやってます。
ただ、荒利は毎月140〜180万程度で、アシの給料と機材費を考えると
純利が60いくかどうかです。ノンリニアのソフト(AEとかファイナルカット)だけでやってます。
あまり機材費はかかってないです。

これって儲かってるのでしょうか。それともダメダメですか
934名無しさん@編集中:04/08/16 11:35
>>933
粗利でそれだけあるなら売り上げは月400位?後はどれくらいの稼働でそれを達成してるかだけど、
レギュラーの仕事が在るならまぁいいんじゃない?ちなみに60万の純利は自分の給料引いての数字?
935名無しさん@編集中:04/08/16 14:52
お客様の感想であり効用ではありません
936名無しさん@編集中:04/08/16 16:05
イメージ
937名無しさん@編集中:04/08/16 22:20
だれか、東名阪で編集室2部屋@D2付き&オペレータ2名付きで
がんがん回したい人っていますか?
部屋と仕事用意していただければ、あとはすべてします(w

営業できないので、編集室2部屋が月の半分は遊んでいます
技術的には、何でも出来ます。CM〜OX、VPも何でも出来ます
オペレーターは、4つ程度の編集室を渡り、経験12年目です
(うち東京5年名古屋6年です)
キーのパケなど、それなりの仕事はこなしています


営業さんだけでもカモン、、、って感じ
でも、自分はオーナーでもなんでもないから
マネジメントできる人がいれば、メール晒します
938名無しさん@編集中:04/08/17 03:07

システム何ですか?
デジベありますか?
939名無しさん@編集中:04/08/22 01:16
オリンピック観てて思ったんだけど
どんなマイナーな競技の世界にも
チャンピオンやスターがいて、
その世界では憧れや目標にされているんだな・・って。

編集マンにはそんな人っているのかな?

自分はとりあえず会社の先輩が目標ではあるんだけど、
これはちょっと違いますよね。
別に業界内で有名って訳じゃないし・・・

編集マンにはスターとかチャンピオンって存在しないですよね・・・
ちょっと淋しい世界ですね・・・・
940名無しさん@編集中:04/08/22 01:44
最近は、客が作りこんできた白をただつなぐだけとか、
フォーマット編集ばかりで、
客の前で存分に技術を披露できる機会なんて、
モザイク入れぐらいって人も多いような・・・。
941名無しさん@編集中:04/08/22 01:51
仕事なんてそんなもんじゃね?
942名無しさん@編集中:04/08/22 02:37
「自分が目標にしている人」が居るってすごく幸せじゃね?
漏れ30年近くそういう人を見つけられなかった。
でも世の中にすごい人が居るなって思える出逢いがあった。
別に全面的に傾倒してるわけじゃないし欠点も見えるけど。
仕事へ取り組む姿勢とか、いつかあそこまでたどり着きたい
と思った。俺には多分無理だけど(w

別に一般的に有名じゃなくていいじゃん。
943名無しさん@編集中:04/08/22 06:18
>>939
TV関係じゃないけど
ポール・ハーシュPaul Hirschの技は尊敬する。
特に「フェリス」や「大災難」の絶妙の間は
監督以上に編集で演出をしてたと思う。

他にも国内外にも結構有名編集マンは居るんじゃないかな?
ただ基本的に表に出るのは作品で、裏方は目立たないのが一番だけどね。
944名無しさん@編集中:04/08/23 00:09
CMだと1dayで2〜30万円持ってく人もいるね
945名無しさん@編集中:04/08/23 00:19
すごいね。俺は箱代別で内容によって4〜10位だよ。自前の箱でやるならそのくらいになるけど。
946名無しさん@編集中:04/08/23 00:24
>>942編集の持つ演出力が好きポスプロに入ったのだが
会社に目標になったり尊敬できる上司や先輩がいない!という理由で
会社を変えた頃を思い出した・・。
>>943のような、みなさんが編集がいいと思う映画を教えてくれい。
947名無しさん@編集中:04/08/23 23:19
>>939
作品をこれにでも出してみたら?
 ↓
ttp://www.jppanet.or.jp/awards/awards.htm
948名無しさん@編集中:04/08/25 00:55
うちの会社人間関係が複雑で嫌だ・・・
って、どこでもそうなのかぁ。
949名無しさん@編集中:04/08/25 17:06
>>943
>国内外にも結構有名編集マンは居るんじゃないかな?

たとえば誰?バラエティよりドラマの方がいそうだけど・・・
950名無しさん@編集中:04/08/25 23:25
有名編集マンといえば、
「大捜査線」や「あずみ」の人じゃない?
名前忘れたけどw
951名無しさん@編集中:04/08/25 23:30
>>950

それ別々の人だよ。
952名無しさん@編集中:04/08/25 23:36
北村映画は全部掛須さんだろ?
掛須さんは走査線なんてやってない。
ヘボ映画のPやってたりはするけど。
953名無しさん@編集中:04/08/26 00:28
>>949
ちんちんを高速でしごく人とか
954名無しさん@編集中:04/08/26 01:00
ただ単に有名なんじゃなくて、尊敬できたり目標にしたい人でしょ。教えて欲しいのは…
955名無しさん@編集中:04/08/26 01:03
ヌ○ベ○バーグに評判イイのが一人居たな。
辞めちゃったみたいだけど。
956名無しさん@編集中:04/08/26 01:17
>>955
いや、、そういうレベルの話じゃないと思うんだが・・・
そんなの、どこのポスプロにも一人は居るよ。
957名無しさん@編集中:04/08/26 01:53
10年くらい前なら
ビデ○フォー○スの
白○さんは、ドラマの世界では、有名だった
958名無しさん@編集中:04/08/26 08:26
>>952
掛須さんテレビもやるよ。
たまにNHKとか。
この間もシェエラザードやってた
959名無しさん@編集中:04/08/26 11:39
>>958

金になれば何でもやるよ、Kさんは。編集はへたくそw
960名無しさん@編集中:04/08/26 21:38
おいおい、褒めてるぶんには良いけど、個人の中傷はやめようぜ。
961名無しさん@編集中:04/08/26 21:48
9000使っていたとき
俺のキー操作の方が早くてよく9000がついてこなかった
9100になったら 同じ操作でも全然ついてきた

単に性能の差だった 脱落〜
962名無しさん@編集中:04/08/26 23:04
慣れたら9100でも遅いと思うぞ
963名無しさん@編集中:04/08/26 23:10
ここに出てる人たちは?

ttp://www.mmjp.or.jp/jse1983/05_news/008.htm
964名無しさん@編集中:04/08/27 00:10
>>962
同感。遅すぎ〜。EDLイベント増えていく度に処理が重くなっていくなよ〜。
965名無しさん@編集中:04/08/27 15:28
2000でOUTのPREVIWをやる方法がさっぱりわかりません。
色々試しましたが上手く行きませんでした。
判る方いましたら教えてくれませんでしょうか?
966名無しさん@編集中:04/08/27 23:43
>>965
shift押してout押してプレビューじゃない
押しっぱなしではない

つーか先輩に聞け
つーかRECしろ
967名無しさん@編集中:04/08/28 00:36
なんか結構、世の中に編集マンって存在してるのね
968名無しさん@編集中:04/08/28 00:38
>>つーかRECしろ
そのフレーズ気に入った。
969名無しさん@編集中:04/08/28 01:07
>>つーかRECしろ
白ボタンなんてイラネ
970名無しさん@編集中:04/08/28 01:30
965です。
色々ありがとうございます。
今でこそRECボタンに迷いは有りませんが(じゃープレビューするなとは言わないでください)
入りたての頃は8年前くらいにはよく「とっとと赤ボタン押せ!!」
などど(ホントに押して良いものか自身が無い!!)言われたことを思い出しました。
971名無しさん@編集中:04/08/28 11:22
やたらキーを叩くのは早いくせに編集自体はなかなか進まない先輩がいたな。
死ぬほどプレビューしてた。
972名無しさん@編集中:04/08/28 19:22
そういう香具師はノンリニア向きだわね。リニアでプレビューしまくる
度胸なしは維持費がかさんでいかんわ。
973名無しさん@編集中:04/08/28 23:27
>>970
書きこみボタン押す前にまずプレビューしろ。
「自身が無い」なんて誤字は防げるだろ?
974名無しさん@編集中:04/08/28 23:31
>>973
鋭い。
970はチェックを常に要領よくする訓練が必要かも?
編集もこういう書き込み(苦笑)も。
プレビューなんて何度かやるのは場合によってだけどな。
975ジゴロ:04/08/29 04:30
つかぬことを伺いたいのですがDVCAMで収録したテープを民生用のDVのデッキで再生は
可能なのですがその場合というのはDVCAMのデッキで再生したときと比べると再生画像は
劣化が起こっているのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
976 ◆.WcbPIljrw :04/08/29 04:56
DVCAMモードでテープに収録してたら互換性は怪しいと思うけど、
ひそかにデッキが対応してることもあるのかな・・・?
977 :04/08/29 05:45
>>975
>>976
ソニー製のDVデッキ(カメラ含む)だったら問題なく再生可能。
他社のは不明。
ただし、懐かしのVX-1000のみ非対応。

再生時の画質については、デッキのアナログ周りの性能によって差は現れると思う。
978名無しさん@編集中:04/08/29 10:41
>>975
FireWire(iLink)出力の場合は差はないよ。
979名無しさん@編集中:04/08/29 11:13
MiniDVもDVCamも基本的には規格が一緒だと聴いたことがある。
980名無しさん@編集中:04/08/29 11:24
>>979
DV,DVCAM,DVCPROは皆DV25規格なのでテープに記録される画質は同じです。
特にDVとDVCAMはテープ速度の違いだけだと思って間違いは無いかと。
981名無しさん@編集中:04/08/29 23:18
そうそう、画質に関してはカメラユニットの差だって聴いた。
982名無しさん@編集中:04/08/30 01:08
デジタルコピーでは劣化しないものの、
モニターでの出力画像は再生機器の品質が大きく影響する。
983sage:04/08/30 01:31
>>975
据え置きデッキじゃないですがパナのMX-3000というカメラは
一応DV-CAM再生は可能です。(もちろん保証外です)
但し、タイムコードが読めません(走らない)
1394での取り込みも試してませんが難しいかと・・・
あくまでも簡易再生ですね
984名無しさん@編集中:04/08/30 17:48
次スレ希望
985名無しさん@編集中:04/08/31 08:07
建ててくる
ちょっとまってろ
986子犬:04/08/31 08:09
無理だった
だれかよろしく

編集マンのつぶやき 【ED6】

前スレ
編集マンのつぶやき【ED5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067295019/

今春入社の新人さんから、ベテランのエディターさん、OB・OGさんまで。
リニア、ノンリニア問いません。
過去ログ、関連スレは>>2-5
987てんぷれ:04/08/31 08:10
過去ログ
編集マンのつぶやき
http://pc.2ch.net/avi/kako/985/985213576.html
編集マンのつぶやき 【ED2】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1017/10175/1017519823.html
編集マンのつぶやき 【ED3】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1030/10306/1030631022.html
編集マンのつぶやき 【ED4】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1040907007/
988てんぷれ:04/08/31 08:11
関連スレ
映像制作・編集アシスタントのぶちまけ!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1039708307/
カメアシ・VEのつぶやき Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059873235/
ブラックリストなポスプロ&制作は?Part2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1046929062/
テロップについて語ろう 3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1080579673/
@@報道カメラマン(休憩用)スタッフルーム@@
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021122231/
※AD限定 会社やDの悪口を思う存分…※
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019790729/
989名無しさん@編集中:04/08/31 20:52 ID:RBeL9c8w
(´-`).。oO(次スレ立つまで保守しよう)
990名無しさん@編集中:04/08/31 22:57 ID:Ng4BE4F6
編集マンのつぶやき 【ED6】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093960573/l50

どうぞ。
991名無しさん@編集中:04/08/31 23:11 ID:Ng4BE4F6
> 過去ログ、関連スレは>>2-5

5までなのか・・・3までしかないよ。
どうしよう・・・
992てんぷれ:04/08/31 23:49 ID:ThiIGP8o
2げととかの事を考えてちょっと余裕をもたせて書いただけ
あんまり気にしないでくれ
スマソ
そして乙
993名無しさん@編集中
(ノ ゚Д゚)ノ ====ホットスプライサーGO!