【遂にキタ】Media Center Edition 2004【日本上陸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@編集中:03/10/16 10:05
>>3
> なお、チューナカードはソーテックと、東芝が非公開で、デルがATI製カードを採用。
>その他のメーカーは全てピクセラ製キャプチャカードを搭載している。

って書いてあるね。
5名無しさん@編集中:03/10/16 10:35
カモプは蚊帳の外か。ピクセラうまくやったな。
6名無しさん@編集中:03/10/16 10:53
ピクセラ良くやった!感動した!
まぁ、使わねーだろうけど。
7名無しさん@編集中:03/10/16 12:00
ぴくせらまんせーということでよろしいですか?
8名無しさん@編集中:03/10/16 12:10
自作に対する情熱が消えつつある今、
メーカー製のPCを買おうかとちょっと考えているんだよね。
だからこういう簡単に操作が出来てみたいなのは
漏れみたいな人にでも売れるんじゃないかな。
9名無しさん@編集中:03/10/16 12:38
ソニンはスルーする予定みたいだね。
10名無しさん@編集中:03/10/16 12:40
AC3で録画できるようになったら買ってやろう
11名無しさん@編集中:03/10/16 12:50
ピクセラはMCEに賭けたんだな…
これがコケちゃうと、カノプが死に体になった時以上に
瀕死の重傷を負うことになるだろうね…

さあ、この攻めの姿勢が吉と出るか凶と出るか。
見物。
12名無しさん@編集中:03/10/16 12:51
>>11
ピクセラはデジタルラジオのコーデックも開発しているよ。

【新製品】ピクセラ、世界初の3セグ対応地上デジタルラジオを発表
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065111737/
13名無しさん@編集中:03/10/16 13:00
>>12
スマソ。もちろん知ってる。

ただデジタル化自体の方向性がまだまだ予断を許さないからさ。
当面のキャッシュ獲得の方法はやっぱり映像の方でしょう。
MCEで巧く金産んで、その後デジタル化がうまく進めば
企業として化けるね、間違いなく。

株の方にはその期待感=投資家のポジションがよく現れてるし。
14名無しさん@編集中:03/10/16 14:27
結局家電もMSに食われる
15名無しさん@編集中:03/10/16 23:25
家電は食われんダロ。
Windowsみたいに不具合ボロボロ出してたら返品の山だぞ、フツー。
16名無しさん@編集中:03/10/16 23:28
Windowsの場合は「仕様です」で済んでしまうところが怖い
17名無しさん@編集中:03/10/17 02:06
誰かこのソフトの利点をまとめてくれ。
18名無しさん@編集中:03/10/17 13:46
>>17
1) 時々ウィルスやワームなどが予期せぬ訪問をしてきてくれるのですてきなサプライズ気分を味わえる。
2) 時々美しいブルースクリーンを見せてくれるのでお部屋のインテリアにぴったり。
3) 時々データが消失したり立ち上がらなくなったりするスリルがあって退屈しない。
4) 知らないうちにたくさんのスパイウェアがインストールされてて世界中の知らない人たちに自分を知ってもらえる。
5) 西和彦イチ押しである。

けっこう楽しそうジャン!
19名無しさん@編集中:03/10/19 04:14
いくら避けようとLonghornの登場で無視できなくなる罠。(w
20名無しさん@編集中:03/10/19 07:48
21名無しさん@編集中:03/10/20 10:04
TV見るためだけに、PCとOS一式買い換える人なんているのかな?
新規で買う人を照準にしても、需要はたかがしれてるだろうし。
日本国内では失敗に終わりそう…
22名無しさん@編集中:03/10/20 10:07
HDDレコ一台買うのと変わらん値段なら勝負できるかもしれない
23名無しさん@編集中:03/10/20 10:14
ソーテックで13万もするぞい…

PCにアレルギー持ってる人は家電行くだろうし
PCでやろうと考えてる人なら、単発デバイス買うだろうし。
そもそも、OSは単発発売無しの新規購入のみということだから割高だよね。
24名無しさん@編集中:03/10/20 16:50
問題はOEM版の横流し品が幾らで流れるか、だろ?
どんなMPEG2エンコーダを搭載してるのか、気になるマニア〜も多かろう。(w
25名無しさん@編集中:03/11/10 22:00
あの、MojoってAEのNTSCプレビューに対応してます?
26名無しさん@編集中:03/11/13 12:53
>>25
激しくス(ry
27名無しさん@編集中:03/11/15 08:40
で。


結局OSの横流し販売はねーのかよ。
28名無しさん@編集中:03/11/16 22:12
めでいあせんたぁの機能はLonghornでは標準機能になる、って噂は本当でつか?
29名無しさん@編集中:03/11/17 01:01
ピクセラ 足元調整局面を狙う 成長シナリオは不変 累損一掃で財務体質も改善

2003年11月12日(水) 14時16分

 ピクセラ(6731・東M)の足元調整局面は好買い場と判断したい。大幅増収益を
達成した前期に比べ今9月期は業績変化率こそ縮小するものの、PCの家電化
進行を背景とした同社の成長シナリオは不変だ。
 今期の収益をけん引するのはTVキャプチャー製品とデジカメ向けソフトウエア。
TVキャプチャー製品に関しては、デルが新たに供給先に加わったほか、
WindowsXP「メディアセンターエディション」対応製品の投入でさらなる拡大が
見込める。デジカメ向けソフトに関しても、メーカー各社の生産計画から勘案
すれば相応のロイヤリティ収入に期待できる。業績予想は売上高で24%増収、
経常益で23%増益となっているが、「最低限クリアしたい」(会社側)数字に過ぎず
増額含みの計画といえよう。
 中期的な成長シナリオに関しても、「PCソリューションのAV化」(藤岡浩社長)に
対応し、PC上で地上波デジタル放送が視聴できる製品を来期中に市場投入。
「ピクセラが世界のメジャープレーヤーになれるような商品提供」(藤岡社長)に
より次の飛躍を目指す。また、前期で累損も一掃しており、財務面でも基盤は
着実に整いつつある。
30名無しさん@編集中:03/11/18 00:08
>>29
大きく出たな、ピクセラ風情が。
31名無しさん@編集中:03/11/18 08:58
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm

また、PC用のデジタルチューナ搭載キャプチャカードの可能性については、
「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを流すこと
はしない。現在のアナログチューナを搭載したTVキャプチャカードのような
製品は、デジタル放送ではないだろう」と話した。
----
さて、日本ではPCでテレビが見られなくなるわけだが
32名無しさん@編集中:03/11/22 06:45
低価格なMedia Edition 対応のチューナー&キャプションカードって出ないかなぁ。。
漏れMCJのMedia CenterPCのPure-cubeを安さにつられて買ってもうたわけだが、
これってチューナーついてないみたいなんだよなぁ。。しかも、AGPはX4までだし。。
メモリもPC-2100以外対応してないみたいだしなぁ。。光学ドライブがただのコンボ
ドライブだったのは認識していたわけだが。。激しく大失敗な予感。。。_| ̄|○

http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0311/mce.htm
http://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cubesk41_1.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/mce/index.htm
33名無しさん@編集中:03/11/22 14:59
>>32
MCE入れてる以上チューナくらいついてるだろ。
ハードエンコなんだからこのスペックで充分だと思うが。
34名無しさん@編集中:04/01/14 11:15
SOTECの買ったよ。
これCMカットどうやるんだ?
付属のMYDVDは機能制限されてるし、別途ソフト買わなきゃあかんのか?
35名無しさん@編集中:04/04/03 00:19
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
36名無しさん@編集中:04/04/23 12:52
うちのはどうなるのだろう
37名無しさん@編集中:04/06/11 19:52
age
38名無しさん@編集中:04/07/20 21:46
>34
MCEで録画されたファイルを編集できるソフトって存在してる?
39名無しさん@編集中:04/08/25 18:05
MediaCenterEdition がDSP版(OEM版)として9/18に販売決定。
現在水面化でMicrosoftが周辺機器各社に対応製品のデザインを
取得するように交渉中。

これで自作パソコンにチューナーとOS買ってくれば使えるようになりますよ。
俺はHDDレコーダあるからいらないけど。
40名無しさん@編集中:04/10/03 13:10:16 ID:lHIL/b85
あげ
41名無しさん@編集中:04/10/05 16:05:38 ID:jk6n68XA
かのぷは対応しないつもりか
42名無しさん@編集中:04/10/05 16:13:32 ID:jk6n68XA
Smartvisionって本当に対応すんの?

あそこは動作確認が取れないとかいう理由で放置しそうな気が。
43名無しさん@編集中:04/10/11 11:09:40 ID:lTfXAuY/
MediaCenterEdition2005盛り上がらないねぇ
念のため保守
44名無しさん@編集中:04/11/14 21:46:53 ID:Dlf59Rsa
既に売られているカードが
ほとんど動かないと言うのは致命的だな。。。
45名無しさん@編集中:04/11/27 05:14:28 ID:/IZKM+4W
TV早送りすると固まるのは俺だけだろか?
46名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 08:29:03 ID:vD7CKLij
>>44
そうなんだ。MCE対応で一番安いボードって何?
47名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 20:28:10 ID:E3Yo8phH
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:27 ID:9LJjcKth
2005対応じゃないじゃん
49名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 03:20:31 ID:/u0BX12N
 
50名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 13:13:30 ID:xjIOKWWt
このOSってXPがインストールできるPCならインストールできる?
51名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 17:50:10 ID:NjfSdlS2
MCE対応のボードってほとんど生産終了してるな
結局何だったんだろうこのOS…
52名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 16:05:23 ID:K1w8CqW2
>>51
自前でAVシェル作れない・作らないメーカー向けのOS。
53名無しさん@編集中
>>50
できる