Canopusって史上最悪の会社ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
666衝撃的事実1
>>665概ね賛成だけど、
ノンリニア編集ボード:カノプ>>>>>>>MATROX
というところが違うよ。
カノのコーデックはRGB⇔YCrCb変換の誤差が大きいんだよ。
EDIUSには静止画マットを作成するときにカラーピッカーがあるよな。
あれ使うと分かるけど、カノはRGB⇔YCrCbの変換に誤った数値使ってるのよ。
YCrCbの作成式はITU-R.BT601によって
Y = 0.299R+0.587G+0.114B
Cr= 0.500R-0.419G-0.081B+128
Cb=-0.169R-0.331G+0.500B+128
と厳密に決まっているわけだけど、カラーピッカーのRGBに入力したときと、
この式を使って計算したときでYCrCbの数値が違うのよ。
667衝撃的事実2:03/10/17 17:00
オレが実験した結果を載せとくよ。正規とは上の式で計算した正規の数値だよ。

__________正規_カノ______誤差
R=048__Y =177__177
G=247__Cr=036__034--> -2のずれ
B=156__Cb=116__116

R=017__Y =149__149
G=200__Cr=034__032--> -2のずれ
B=075__Cb=176__177--> +1のずれ

R=164__Y =060__061--> +1のずれ
G=016__Cr=202__204--> +2のずれ
B=016__Cb=103__103

R=143__Y =179__179
G=217__Cr=103__102--> -1のずれ
B=075__Cb=070__068--> -2のずれ

輝度・色かまわず誤差が出るだろ。これはマヤカシなんかじゃないから、
カノが高画質とか信じている奴は試してみてくれよ。
EDIUSは非圧縮のRGBデータ読み込めるけど、こんなに誤差があるんじゃ意味ないじゃん。
その点マトはこの誤差が基本的にゼロなんだ。