NEC SmartVision HG2 専用スレ part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:03/12/11 14:16
>>950
ADAMSの事じゃないのか?指定時間にしか情報が受信されない不便なやつ
適当なニュースサイトを見たほうが楽チンだと思うぞ
953951:03/12/11 14:17
げ、そういうことか、それは楽チンかもしれない
954名無しさん@編集中:03/12/11 16:38
>>948
VIA + Athlonでも完璧ですが何か?
955名無しさん@編集中:03/12/11 17:31
ADAMS+ならローダー起動させれば番組情報アクセスしに行くけど?
956名無しさん@編集中:03/12/11 18:29
本スレに、ADAMS+の自動化ツールもあるから、
タスクスケジューラに登録すれば定期的に更新もできるよ。
957名無しさん@編集中:03/12/12 11:08
なんや知らんがADAMSとADAMS+じゃ拾ってくる情報量に違いがないか?
ADAMSの方は番組の内容まである程度取得してくるのに+はタイトルくらいしか
拾ってこない

ADAMS作動時も自動でスタンバイ復帰してくれるから、AM6:00に設定して
俺はADAMSオンリー
958名無しさん@編集中:03/12/12 16:37
ADAMS+EPGで、2週間分情報を所得してる
情報もタイトルだけじゃなくて番組内容やら出演者やら拾ってくるけど?
959名無しさん@編集中:03/12/12 23:33
>>954
漏れもVIA・kt266 + パロなAthlonで完璧です。STRは無理だけどな。
960名無しさん@編集中:03/12/14 00:42
>>959
STRはマジで便利だよ。
これだけのためにママン買い換えたけど
もう休止状態使う気になれないくらい便利。
961名無しさん@編集中:03/12/14 04:06
SmartVisionを起動するとグラフィックカードのオーバーレイの設定が
1/4の値に設定されて真っ暗になっちまうんですが、
解決策をご存知の方はおられませんか?
カードはRage128です<ふるっw
962名無しさん@編集中:03/12/14 08:57
Rage128ってことはRIVA128ですね。
このチップを使う場合の注意事項がマニュアルかなんかに書いてなかったっけ?
963名無しさん@編集中:03/12/14 09:49
ビデオメモリ16MB以上必要だね。
964名無しさん@編集中:03/12/14 11:07
いや〜HG2を売ってHG2R買ってきた〜
やっぱり3DYCとGRTがあると違うね
電波状態が悪い所は、GRTじゃないと辛い〜
965名無しさん@編集中:03/12/14 14:13
いま、困っているので、どうか教えてください。
HG2/Rを取り付けたのですが、TVからの画像は入るのですが、音がでません。
(CATVに加入していて、CATVホームターミナルに接続しています。)
構成は、CPU  PEN4 2.8C
MB MSI MS6758
MEMORY PC3200 512MB
VGA RADEON 9600 128MB(GIGABYTE)
OS WIN XP PRO
   です。
よろしくお願いします。

966名無しさん@編集中:03/12/14 14:44
>>965
サウンドケーブルは繋いだ?
繋いだ端子がOS上でミュートになってない?
967名無しさん@編集中:03/12/14 15:42
>>966
返答遅くなりました。
サウンドケーブル(赤、白(2)→1)をLINE INに繋ぎました。
OS上で「ミュート」の状態を解消するには、どうするのでしょうか?
デスクトップ上の音量は調整してるのですが。
まだ、格闘中です

968名無しさん@編集中:03/12/14 16:43
>>965,>>967ですが、
PCは、DVDの再生等、TV以外は正常に作動してます。
969名無しさん@編集中:03/12/14 17:27
>>962
ATI Rage128じゃない?

と、軽く突っ込んだあとで

>>961
ドライバーのバージョンとかワカランとなんともかんとも。

勝手に推測。
画面のプロパティーでオーバーレイ設定が勝手にかわるんだとしたら
色のタブのプロファイルを弄ってみては?
ATIの古いドライバーだとD3Dとオーバーレイで画面調整のデフォルト値が
おかしいことがあったから、最新版を当てなおして初期設定ボタンを押してみる
ことをオススメする。
970961:03/12/14 17:42
>>969 >>962
レスありがとうございます。
カードは969さんのとおりAtiRage128でドライバは5.13.1.3279です。

SmartVisionの映像設定見たら輝度の設定がありました。
ここの設定が低い値で設定しなおしたら解決しました。
オレってばアフォ過ぎw、逝って来ます
971名無しさん@編集中:03/12/14 20:13
>>968
スタート→プログラム→スマートビジョンの中にある
サウンド設定ユーティリティでいろいろ試してみた?
972名無しさん@編集中:03/12/14 20:34
>>971
はい。
いろいろやってみましたが、でませんでした。
973965:03/12/14 21:06
たびたび、すいません。
スタート→プログラム→スマートビジョンの中にある
サウンド設定ユーティリティで「再生」のところをライン入力
              「録音」のところは表示されません。
 それとMBへの接続ですが、HG2/Rの上部にあるコネクト部分をケーブルで
「JCD 1」(MBとCD DRIVEを接続する部分)に接続しています。
 なお、CATVホームターミナルとはライン入力で接続しています。
974名無しさん@編集中:03/12/14 22:19
>>973
CDに接続してるなら、サウンド設定ユーティリティでCDを選べば普通は音が
出るんだけど??
ドライバ(VGA、チップセット他)を全て最新のものにしても
TVの音が出なくて、ユーティリティでも直らなくて
OSのサウンド設定でもダメとなると、OSのクリーンインストール(上書き×)で
ひとつひとつドライバー類を入れてみるしか方法が無いぞ
全て試してダメなら買った店に初期不良のテストをたのんで
異常が出なければ相性が悪かったと諦めるしか・・・
975名無しさん@編集中:03/12/14 23:12
まえ某掲示板で同じようにママンのCD-INに繋いだのに音が鳴らない、どうしてって
質問があって、しばらくやりとりのうちサウンドカードがあるのにオンボードサウンドの
音声入力に繋いでいたことが判明した
マニュアルには確かにオンボードの入力に繋ぐよう書いてるけど、サウンドカード使ってる
ならそっちに差せよと
976965:03/12/14 23:18
>>975
どうもありがとうございました。
販売店と交渉しましたが、「店にもってきてもらっても、店にはTVがないのでテストできない。
121コンタクトセンターへ聞いてくれ」とのことでした。
HG2/R、アイオーのGV-MVP/RX、エルザの1000TVで迷いましたが、これってBAD CHOICEかも。
もう絶対NEC製品は買わない。
977965:03/12/14 23:49
>>974
ありがとうございました。
>>975
ちなみに私はサウンドカードないです。
978名無しさん@編集中:03/12/15 00:13
>>973
オンボードのCD-INに繋げているのであれば、サウンド設定ユーティリティでは
「CD Player」だか「CD-ROM」だがに設定したら音がなるのではないかな?

あと、一度タイムシフトモードに設定してみて音がなるか試して見れ
979名無しさん@編集中:03/12/15 00:19
まあ、怒るのも分からなくは無いけど・・・
自作又は、自分でパーツ交換とかやる気があるなら
パーツ同士の相性ってのがつきまとう
メーカーに怒っても意味ないぞ
相性保証する店で買うか、メーカー製PCを買っていじらないか・・・

ちなみに自分はHG2R差してオンボードサウンドで問題なく録画できてるので
とても重宝してるしね
980名無しさん@編集中:03/12/15 00:20
>>973
どうやって接続してるのか気になるな。
映像はアンテナ入力(?)にさして、音声は外部入力
にさしてるのか?
TVと外部入力は別物として扱われるような気がする
のだけれど、そんな構成って可能なのか?
981名無しさん@編集中:03/12/15 00:27
>>977
外部入力タブ選んでも音が出ないのか確認して
みないかい?
もちろんサウンド設定ツールでCDを選んでからね。
982名無しさん@編集中:03/12/15 00:46
>>977
ちなみに録画してみて、エクスポートしたムービーは音ついてんのかな?
付いてる→内部接続の問題
付いてない→外部接続の問題
どうかな?
983965:03/12/15 01:08
>>978
サウンド設定ユーティリティでCDにしました。(でも音がでませんでした。)
タイムシフトモードに設定してみても、音がでませんでした。
>>980
映像は、外部入力です。(上から3番目)
音声は、MBのバックパネルのLINE INです。

984名無しさん@編集中:03/12/15 01:39
>>983
そのLineinを外してスマビのCDInだけにしたら?
そもそもデジタル再生無しでCDは再生できてたの?
それとボリュームコントロールでミュートになってない?

> もう絶対NEC製品は買わない。

というかこんな煽りみたいなこと書いて答えを貰おうって神経がよく理解らんのだが
他のボード買っても同じようなヘボミスして同じように愚痴垂れてただけのような気がする
まあどうしても駄目なようならPCごと捨ててバイオでも買った方がいいよ、君の場合
985965:03/12/15 01:43
>>982
アドバイスありがとうございます。
音はついていませんでした。
986名無しさん@編集中:03/12/15 01:44
>>983
コンパネの”サウンドとオーディオデバイス”開いて
音量タブの”デバイスの音量”の詳細設定をクリックすると
master volume って窓が開くでしょ?

そこでCD-In や Line入力の音量がミュートしてない?
987名無しさん@編集中:03/12/15 01:45
>>983
「ライン入力で接続」と書いてあるのを見て、もしや?と
思ったけど、さすがにそれはないだろうと思って敢えて
書かないでおいたのだが。


音声もスマビにさせ。
988名無しさん@編集中:03/12/15 01:45
がっ  かぶった…
989名無しさん@編集中:03/12/15 01:47
>>965
そのマザーはサウンド設定がややこしいな。ドライバー設定でバックパネル機能が
インとアウトが入れ替わるな。
990965:03/12/15 01:58
>>984
CDは、聞こえますよ。
ボリュームは「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオのデバイス」
→「サウンドとオーディオのデバイスのプロパティ」→「デバイスの音量」→
「詳細設定」でボリューム調整しました。
ミュートになってません。
>というかこんな煽りみたいなこと書いて答えを貰おうって神経がよく理解らんのだが
他のボード買っても同じようなヘボミスして同じように愚痴垂れてただけのような気がする
まあどうしても駄目なようならPCごと捨ててバイオでも買った方がいいよ、君の場合

表現に不適切な部分はあったかもしれません。
あなたのようなパワーユーザーではないので、質問しています。
あなたほどお金持ちでないのでPC捨てるわけには、いきません。
991名無しさん@編集中:03/12/15 02:06
>>990
煽り合いはいいからさあ。
とりあえずCATVの音声ケーブルをスマビにさして、
録画した番組から音が出るか試してくれよ。

それから念のため聞くけど内部ケーブルさし直して
ないのにCD聞こえてるわけじゃないよね?
992965:03/12/15 02:09
深夜までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
朝6時に出勤のため、誠に勝手ながらお先に失礼させていただきます。
今後ともご指導のほど、よろしく御願いします。
993名無しさん@編集中:03/12/15 02:14
>>992
放置された・・・
驚くほど勝手だな。
994965:03/12/15 02:18
>>991
やってみましたが、やっぱり無理でした。
995965:03/12/15 02:19
>>991
>>993
すいません。返信おそくなりました。
996965:03/12/15 02:20
今後こそ寝ます
997名無しさん@編集中:03/12/15 02:37
>996
気に入らない物を使い続けるよりも
返品した方がぐっすり眠れると思うよw
998名無しさん@編集中:03/12/15 02:54
このスレの方々の寛容さと忍耐強さに感服いたしました。_| ̄|○
999名無しさん@編集中:03/12/15 03:12
セントリーノ
もうダメポ・・・ _no
1000名無しさん@編集中:03/12/15 03:12
1000だボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。