NEC SmartVision HG2 専用スレ part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
512青色人種
自分のやり方で作る人は少ないと思うけど
古いメモ貼っちゃった・・・

動画編集メモ(改)
☆音ズレ回避対策
スマビで可変(4.5)9000でキャプチャ
500Mづづでmp2出力
ムービーライター1.5トリミング(2.0より軽い)で
動画を細かく編集
編集し終わったらいったんそのままバッチ変換

できた動画を4つづつつなげる
4つでエラーメッセージが出た場合は2つで(滅多にない)
サイズが大きい場合できた動画をさらに4つづつつなげる
(つなげる箇所が少なくなるほどいい)
最終的にひとつにまとめるときに可変8000でエンコードする
(エンコードしないと大サイズ(600M〜)で音ズレたまに有)
可変720×480 9000 ステレオ 224 48→
可変720×480 8000 ステレオ 224 48
(Iフレームのみにチェックを入れると静止画動画の汚いものができあがる)
最後にまとめてできあがり

ムービーライターがおかしくなって
エンコーダーが開けません。とエラーメッセージがでたら
その場合は音声と動画がわかれたものができあがる(MPA MPV)
出力ファイル名に日本語をさければ回避できる

動画が4.2Gたまったら+RW(2.4倍)にためし焼き
家庭用DVDプレイヤーで再生して問題なかったら
+R(4倍)で本焼き

自作DVDの完成!!!
513名無しさん@編集中:03/11/11 21:38
なにこの人?釣り?
514名無しさん@編集中:03/11/11 21:41
少ないどころか、皆無だろうな。
515青色人種:03/11/11 21:45
じゃあみんなはどんな編集ソフト使ってるん?
メディアスタジオ ビデオスタジオ ムービーライター プレミア
mpegクラフト パワーディレクター ウィンプロデューサー tmpeg
そんなかんじのいろいろ使ってきて
結局ムービーライター1.5が一番サクサクできたんですけど

自分の目的はレンタルAVを細かく編集したもので(1シーン五秒が100とか)
メニュー付のDVDが作りたい自分ですが・・・

>再エンコしたりすると、時間は掛かるし画質は落ちるし・・・
9000→8000でエンコしたものを比べてもまったく区別つきません・・・
時間はすこしはかかるけど
オトズレがいやだ
スマートビジョンの出すmp2があやしいんですけど・・・

509>範囲指定してって?
一つ300メガくらいの動画が4.2Gになったら焼きます
範囲指定っていうのは複数の動画にまたがってかけられるのかな?
(そーすると複数の動画がメニューで一つの動画としてでるのかな?
それはエンコードしないのかな?)
516青色人種:03/11/11 21:49
AV編集して使えないビデオでも
使いやすくしてる人ってそんなに少ないン?
517青色人種:03/11/11 21:50
みんな
あれか

DVDは無編集の映画をコピーするとか
そんな使い方なのかな?
518名無しさん@編集中:03/11/11 22:26
>範囲指定っていうのは複数の動画にまたがってかけられるのかな?

つ〜か、分割する必要が無いんだがな。
例えばTDAを使えば、キャプしたままのファイルから不要な部分を
指定して残りだけオーサリングできるし、チャプターも好きなところに打てる。
仮に複数のファイルにまたがる場合でも、トラック・チャプター・メニューを
上手く使い分ければ、君のDVDと同じ様なものは作れるだろう。
最初からDVD用にキャプっておけば、再エンコの必要もない。
(TDAだとエンコ機能無いし)

DVD用にオーサリングするファイルは、一つになってる必要は無いんだよ。
だから、繋ぐ作業は不要。
519名無しさん@編集中:03/11/11 23:19
>>518
俺も、最初、MovieWriterだったけど、今はTDA使っている。
MovieWriterはメニューの設定がいまいちなんだよね。

カット編集については、今までFrame単位でやっていたので
GOP単位には抵抗があるため、先にMpegCraftかMPEG-VCRで
カットしてからやっているけどね。
520名無しさん@編集中:03/11/12 00:02
Uleadのソフトって自由度低いよね。
あらかじめ用意されてるものだけ使ってるなら幸せだけど、
ちょっと違う事しようとすると手間だったり無理だったり。

NECと似てる。
TDAっていうので作った場合つなぎ目がTMPEGみたくモザイク状に汚くなったり
ビデオスタジオ7の一括出力みたいに音がずれたりしないの?

自分のやり方の場合薄けしビデオくらいの画質だと
元の画質とほとんど同じにできます
(元ソースがDVDだと違うのかもしれないけど・・・)

TDAっていうのは編集中に状態保存ってできるのかな?
自分の場合一本のビデオで100箇所くらい編集するので
最後のほうで固まって最初から編集というのが一番つらいんです・・・

そもそもTDAってなんの略?オーサリングソフトだよね?
>OP単位には抵抗があるため、先にMpegCraftかMPEG-VCRで
>カットしてからやっているけどね。

MpegCraftって音でなかったんじゃないの?
カノープスのチューナーなしのキヤプチャーボード使ってた頃は
Mpegカッター使ったら音でなかったし・・・
製品版は音でるようになったのかな?
(AV編集するのに音でないの致命的だし・・・)
ムービーライター2.0のマルチカットみたいのは動画が出力できない代わりに
DVDになるけどそんなかんじの機能なのかな?

それだと
一枚のDVDに10〜20本ぶんくらいのビデオを編集したものを
入れる自分には向いてないんです

一枚3Gでキャプるとして30G(10本)ぶんたまらないとDVDに焼けないってことでしょ?
順番と分野にもこだわりたいからある程度ビデオがたまらないと焼けない
そーするとてつもないサイズになる予感がします

一本のビデオを300Mくらいに編集してコツコツやっていくほうが
効率がいいようなきがしています

ややこしいことかいてすんません
524名無しさん@編集中:03/11/12 03:36
モザイク状にならない。音ズレしない。編集中も保存できる。TMPGenc DVD Author。
Mpeg出力は出来ないが、オーサリング後のファイルもソースとして再利用できるから、
アンタのケースでも問題なし。
DVD Authorって複数動画のメニュー作れたっけ?
TDAって検索すると
東京デザイン専門学校ってでます

誰かTDAってどんなソフトが教えて
TMPGEnc DVD Authorでした
528名無しさん@編集中:03/11/12 20:15
>>525-526
体験版があるから、使ってみれば?
ネタと思うが、"TMPGEnc DVD Author"の略
なんでTMPGEnc DVD Authorを使ってないのか忘れていたので
TMPGEnc DVD Author体験版を
一年ぶりくらいに今チラッと使ってみた

これおもうところでカットできないし
ひょっとしてタイトルメニューとチャプターメニューがわかれてる?
チャプター選択の画面が出るやん
こんなうっとおしいことはないよ
階層化されてるってこと?
再生したい動画を選択するとさらにチャプターの選択画面がでたりするん?

タイトル画面で動画を選択したらすぐ動画を再生してほしい
チャプターは等間隔な早送り用でいい・・・

認識が間違ってたら誰か教えて
と思ったらメニュー表示の設定でかえられますナ

でもそーすると動画の読み込みはトラックを複数作って
一個一個読み込ませないといけないのかな?
531名無しさん@編集中:03/11/12 20:42
>>529
スレ違いなので、詳しくは書かないが「メニュー表示の設定」でやってみ
上で書いているようにGOP単位でのカット
3分使ってみたけどやっぱり編集には無理だ!(自分的に)
GOP単位はともかく再生と一時停止のボタンがわかれているのは・・・
マウスをセコセコうごかさなあかん

キーボードで時間指定もできないみたいだし

フィルムロールはバイオギガポケットに少し似ていてやりやすいけど・・・
533名無しさん@編集中:03/11/12 20:53
ま、使いこなせないなら、ご自慢の手数の掛かるやりかたでどうぞ。
出来ないのとやり方が判らないのは別だしな。
これが・・・
1 フレーム単位
2 再生ボタンと一時停止ボタンが同じ
3 キーボードの数字で編集点移動
4 編集した動画を書き出すことができる

この4つがあれば2万で買うのに・・・

製品の説明のページでは
スマードビジョンで正常動作って書いてあるから
きっといーんだろうけど・・・

とりあえずあきらめてムービーライター1.5と2.0を使います
1と3はともかく
2と4は譲れない・・・
536名無しさん@編集中:03/11/12 21:04
今まで通りやんなよ。誰も止めんから。

スレ違いだし