カノープス DVStorm がんばれ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
345名無しさん@編集中
で、叶はHDStormとか出すんだろうか...。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
346名無しさん@編集中:03/10/01 08:05
HDVってロングGOPだから編集用途にはむかねぇってSONYが不採用
してたよ。
347名無しさん@編集中:03/10/01 08:18
>>346
だろうな、おおざっぱな編集しかできないはず
ノンリニアなら内部で別のcodecに変換してできるようになるのかなぁ
348名無しさん@編集中:03/10/01 09:32
今ようやくNTSCをPC上でそこそこ自由に編集できるようになったけど、
HDTVだと重すぎるわ。MPEG-TSだとやっぱり一度AVIに変換したいけど、
今のままだと計算量もHDDのスペースもかなり苦しい。
経験価だとCPU(3GHz HT Pen4比)は少なくとも4倍早くなって欲しいね。
349名無しさん@編集中:03/10/01 11:14
MPEG-HDのままAVIに変換して編集するのは無理ボ。
ワークステーション並のマシンが必要だから現実的でない。
最初からHDCAM-Xpriで編集した方がいい。
 カノプが参加表明しているという事は当然編集ボードを出してくる事が明白だけど、
どうする気だろうか。
現在のDVDに使われているMPEGはロングなのだが、このロングMPEGを1フレーム編集出来る
MSP7.0の仕組みと理論を知っている人いないかね?
ロングは1フレーム編集できないという理屈も判るのだが、こうやって出来ているソフトがあるのが不思議。
MSP7.0のMPEGに於ける1フレーム編集は偽物なのか本物なのか詳しい人居ないかな〜?

350名無しさん@編集中:03/10/01 11:16
>>345
HDストームじゃなくって、
HDVストームですよん。
351名無しさん@編集中:03/10/01 11:31
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/zooma117.htm
の方法を参照。GOP単位でヤルか、画質劣化覚悟でヤルか。ユーザーが選択するのだ。
352名無しさん@編集中:03/10/01 11:33
既存のPCIバスではもうだめなんだろ。そっちに開発費さいてるのかな。
かのぷーは。SDはRTボードなんて必要ないほど、CPUが早くなったから
HWチップ必要ないけど、何らかのレンダリングエンジン載せないと無理だね。
353名無しさん@編集中:03/10/01 11:40
MSPのMPEG2編集はフレーム単位でGUI上は可能だが、カット編集だけでも
カット点の次のGOPポイントまでは画質が劣化する。それをユーザーに警告していないだけ。
HDVは14GOPなのかな?。編集はどうしてもフレーム単位でしたい事が多いのでフレーム単位の編集は
実現させるだろうけど、次点のGOPまでは一緒に画質劣化すると考えたらいい。
つまり、編集はできるだけ一発で終わらせないといけないって事。
何度もやっているとド壺に嵌ってしまう。DVとは違う意識で編集する必要がある。民生ならいいけど、業務にも当然使われると思うのでココら辺りがポイント。
354名無しさん@編集中:03/10/01 11:40
そんな編集ボードいらねえよ。MPEG-TSスレに行ってみろ。
コピガのかかってないMpeg-tsなんて機能としては現行の
OHCI1394カードで十分対応できる。欲しいものは唯一マシンパワーだ。
>>ワークステーション並のマシンが必要だから現実的でない。
ワークステーションなんてカテゴリいまどき振りかざす椰子がいたとはねぇ。
お前ワークステーション使ったことないだろ。早いと思ってるとしたらホント
おめでたいな。もっともMPEGの円コーダにベクトルプロセッサマシンつぎ込んでも
所詮DCTが若干早くなる程度で、探索には効果が期待薄だと思うがね。
355名無しさん@編集中:03/10/01 11:46
>>354
あの〜。激しく誤解されいる模様なんですけど。
HD-MPGE2-TSをそのままHD解像度でAVIにしたらdでもないデータ量になるんですけど。
356名無しさん@編集中:03/10/01 13:13
>>354
お前氏んでいいよ
357名無しさん@編集中:03/10/01 13:14
>dでもないデータ量になるんですけど。
やったことないだろボケ。同一圧縮方式ならファイルサイズは現行NTSCの
最大で6倍だ。今やってるMpeg-TS放送なら2時間取り込んでもせいぜい16GB
なんだよ。しかもAVIを非圧縮とでも思ってるのかアフォ。
250GBがわずか3万円で入手できる今となってはファイルサイズなんて
たかが知れてる。問題は編集時のマシンパワーだ。
358名無しさん@編集中:03/10/01 14:14
誰か>357を助けてやってくれ。

マジ痛杉。
359名無しさん@編集中:03/10/01 14:20
>>357
あの〜。まだ激しく勘違いされていらっしゃるんですけど。
フレーム間圧縮のMPEG-TS-HD-@14だと25Mbpsでなんとか行けると思うのですが、
AVI圧縮で25MbpsのままでHD取り込もうと思ったら、物凄い圧縮が必要なので画質は最悪。
編集以前の問題になってしまうのですが。
で、
単にファイルの大きさが6倍という事が重要では無くって、流れるデータ量が4倍〜5倍という事なんですけど。
今のWin-PC程度のスペックでは処理できないと思うのですけど。

だから、画質はちょい犠牲になるけど、そのままHD-MPEG2-TS@14で編集してくれる事で我慢かな〜って思うのですが。
360名無しさん@編集中:03/10/01 14:26
あの〜、補足なんですけど、
HD-AVI圧縮で2スリームとか3ストリームなんて事になったら、バスがパンクして再生自体が不可能になりまする。
CPUパワーだけの問題じゃないんですわ。
361名無しさん@編集中:03/10/01 14:39
提案ですけど。
PC内部でSD-DV-AVI(16対9ワイドモード)にダウンしてサクサクオフ編集つ〜事で編集やって、終わったら
編集データを戻してHDレンダリングってのはどう?<カノプ様。
時間かかってしゃ〜ないけど、試行錯誤しても最小限の画質劣化で済むという事で画質優先モードとして採用希望。
362名無しさん@編集中:03/10/01 14:39
なんかさぁ、先週あたりから、2000円位の汎用1394カードと
プレミア(たぶん8000円以下のLE)を買って有頂天になって、
STORM、REX系のスレで暴れてる馬鹿(無圧縮が使える1394+プレミアは、使えないSTORMは糞)
が一人いるんですけど、もしかして貴方様ですか?>>357
363362訂正:03/10/01 14:41
なんかさぁ、先週あたりから、2000円位の汎用1394カードと
プレミア(たぶん8000円以下のLE)を買って有頂天になって、
STORM、REX系のスレで暴れてる馬鹿
(1394+プレミアは無圧縮が使える、使えないSTORMは糞)
が一人いるんですけど、もしかして貴方様ですか?>>357

Iリンクケーブルで首吊ってきます・・・・・
364名無しさん@編集中:03/10/01 14:50
非圧縮な
365名無しさん@編集中:03/10/01 14:52
次は何で首吊るんかな?>362

ワクワク
366名無しさん@編集中:03/10/01 15:59
>>359
マジお前頭悪いな!DVテープを使った圧縮方式はMPEG-TSなんだよ。それはもう決まり。
それを今更、なんでAVIでPCに転送するんだ?俺は編集するのにいったんAVIにほどくことを
言ってる。それ用の編集ボードなんかなくてもいいといってるんだ。ちょっと頭使え!
それともお前MPEGのままどうやってエフェクトかけるつもりだ。説明してもらおうか?
それとバス云々書いてるが、エフェクトをリアルタイム処理するつもりか?
そんな必要性はまったくないだろ。リアルタイム再生はMPEG-PS/TSに再変換してからでいい。
その上でいうが、
お前、今でもMPEG-TS HDTV ファイルをPC上で再生したことも編集したこともないだろ?

>>362
言っとくがおれはStormユーザだ。こういう製品は今後必要ないって言ってるんだよ。
367名無しさん@編集中:03/10/01 16:27
お前には必要ないって事だろ?
オレには必要なんだ。
お前には関係ないことだろ?
そういうことは心の中に大事にしまっとけよ。
368名無しさん@編集中:03/10/01 16:39
>>361
やれやれ、最後に、パッケージングするのにまたまた、1pass ハードウェア
圧縮かけてテープにもどすつもりか?一番初めのカメラ撮りの部分はハードウェア
MPEGは仕方がないとしても、最終保存するのはVBRにしてディスク保存がMPEG
の基本だろ。つまりHW編集ボードなんか必要ない。
ほとんどのユーザにとっては今のD-VHSと同じくGOP単位のカット編集だけで我慢でき
るように思う。正確なカット編集するの再エンコ時間かけて、画質を劣化させる必要
性は多くの場合、存在しない。ここでもHW編集ボードの必要性はないね。

唯一必要なのは、来年のワンスコピー対策用のアナログ/MPEG-TS変換ボードだな。
カノプがこんな製品作るかどうか知らんが、編集支援ボードより売れることは間違いないな。
369名無しさん@編集中:03/10/01 16:57
マジレスするが、>>368みたいな人間は映像「制作」板には無用だと思う。
370名無しさん@編集中:03/10/01 17:09
はぁ〜。ため息しか出ませんけど。
ココまで書いてわかって頂けないのでしたらもうよろしいですから。
マジレスした私が悪うございました。
オフ編位はご理解頂いてる人かと思うとりましたが、私が悪うございました。
もうなにも申しません〜。
371名無しさん@編集中:03/10/01 17:12
>HD-AVI圧縮で2スリームとか3ストリームなんて事になったら、バスがパンクして再生自体が
>不可能になりまするが

判ってるのかと思えば・・・
MPEG圧縮であっても2ストリーム,3ストリームを同時デコードなんてことになったら
ハードウェアを使おうが何をしようがPCIバスがパンクして再生自体が不可能になり
まするが何か?
372名無しさん@編集中:03/10/01 17:13
373名無しさん@編集中:03/10/01 17:14
>>368
お前、マジで何にもわかってないよ。
これは親切&本気で書いてる。マジ勉強しなおした方がいいぞ。
374名無しさん@編集中:03/10/01 17:21
>>371
ん?
>MPEG圧縮であっても・・・・・PCIがパンク?
今ってHDV規格の話をしてるんだろ。HDVなら25MbpsのMPEG2。レートはDVと同じ。
HD-AVIに比べれば遥かに楽な筈だがな。IMXの50Mbpsの話じゃないし。何の話をしている?

375358:03/10/01 17:26
>370
乙です。漏れが振った為にスマソ。
>>369さんの言うとおりだと思いまする。
テロップ入れもしたこと無いキャプ厨が
Storm買って暴れているみたいですね。

以降はスルーで。( ゚Д゚)y─┛~~
376名無しさん@編集中:03/10/01 17:27
テープだとCBRしか対応できないんだよ。それ故必要以上に高い転送レートが必要になる。
リアルタイム圧縮ならCBRしかやりようはないが、いったん蓄積できるメディアだとVBRに
すればどれぐらい平均レートを下げられるかわかるだろ?
377名無しさん@編集中:03/10/01 17:34
も、スルーという事で行きましょうよ。
378名無しさん@編集中:03/10/01 17:36
>>371
PCIじゃなくてAGP/メモリバスのことだな。
379名無しさん@編集中:03/10/01 17:43
俺が考えたHDV編集ボード

再生機からPCへの取り込みはTGAなどの静止画シーケンス。
それを編集ソフト上で一度DVに仮レンダリング
そのDVデータでサクサク編集 いわゆるAVIDのオフラインって感じ
で、最終書きだしは元のTGAシーケンスを元にMPEGエンコ

っていうのは無理かな
380名無しさん@編集中:03/10/01 17:50
仮編集だけならGOPのIピクチャだけ見ていけばいいじゃん。
381379:03/10/01 17:57
>>380
いや、っていうかスーパーやエフェクトもDV上で「仮」でやって、
「HDV出力ボタン」とか押せば、静止画シーケンスにその処理をしたあとに、
最後の最後にMPEGエンコみたいな。こうすれば
最終出力以外はPCでMPEGを処理することは無いと思う。
出力に2日くらいかかりそうだが(w

なにげにスレ違いっぽいのでsage



382名無しさん@編集中:03/10/01 17:58
>>379
うん。それもいいかもね。色々方法はあるだろうけどオフ編やる方法がいいと思う。
MPEGを直接アレコレ弄るのは避けたほうがいい。

僕が思う方法だけど、7月のプレスリリースをよく読むと、
>特殊再生時に使用する専用データをテープ上に配置し
という事が明記されているから、こいつを使って編集するのはどうかな。
XDVCAMでも編集時にサーチスピードが上昇すると自動的に同時記録しているプロキシAVデータを使う。
ネットワークで送られたプロキシAVデータだけで素材が届く前にオフ編が完了できるとしている。
この方法の応用をHDVの「特殊再生時に使用する専用データ」という奴で出来るのではないかな?
383名無しさん@編集中:03/10/01 17:59
訂正。XDVCAMではなくてXDCAMでした。
384名無しさん@編集中:03/10/01 18:02
オフは、編集時においてリアルで画質のチェックが出来ないという難点もあるか〜。
各メーカーがどう出てくるか見ものだな。
385名無しさん@編集中:03/10/01 18:05
>>379
ルーカスがエピソード1から採用した方式って、それに近いんじゃ?
あのレベルの業務用が、年月を経るうちに定格化されて、
私のような素人の世界に降りてきてくれるのは何年後なんだろう?
少なくともうちの子供は成人してるから、孫の撮影には利用できるかな?w
386名無しさん@編集中:03/10/01 18:12
>特殊再生時に使用する専用データをテープ上に配置し
あーあ!もうヤダ。D-VHSと同じってこともわからないのかね?
そもそもカノプは自社製のハードウェアコーデック設計(上流設計も含めて)も
できる能力なんかないからそんな希望なんか言っても無理だ。他社製のコーデック
使うだけなんだから。

387379:03/10/01 18:15
あーやっぱだめだ。よく考えたら1440×1080のTGAは一枚5メガくらいだから
1時間モノなんてやろうとしたら数テラバイトのHDDがいるな...
388名無しさん@編集中:03/10/01 18:21
>>381
つまり補間するのか?
BSハイビジョンでNTSCのアプコン放送が垂れ流されてるがそれで
納得できるならいいだろね。
一度BSハイビジョンキャプって編集してみろよ。そしたらわかるよ。
389名無しさん@編集中:03/10/01 18:42
>>388
違うんじゃない?
実データを使わずに軽いデータにPC内部で展開してそれを元にエフェクト編集
最終出力ボタン押したら実データに対して変更が必須部分だけ再エンコっていいたいのでは?
編集作業段階ではプロファイリングだけしといて出力するとき初めて実データをいじる
ようはフレームレンダリングだからその部分お画質低下はあるけど
それはMPEG相手じゃどうやっても一緒でしょ
390名無しさん@編集中:03/10/01 19:11
>実データを使わずに軽いデータにPC内部で展開してそれを元にエフェクト編集
軽いデータで仮に処理しておいたとしても、それを伸張してHD画像にする作業が
どこかで必要になるだろう?
テロップいれるなどのお決まりの処理なら処理量を減らせることもだろうが一般性を
持たせるなら結局アプコンと一緒だ。小さいデータで処理しておいて(小さい
カンバスで書いてるものを)大きい実データ(大きいカンバス)に反映させること
だろうが。わからんかね?
391名無しさん@編集中:03/10/01 19:16
>>389

>>377が正解
392379:03/10/01 19:20
ふと思いついて書いただけの>>379のせいで荒れそうでスマソ。

>>388
要はそういうことです

>>389
HD解像度の静止画シーケンスはずっと残ってるわけです。
DV編集時は「あとで同じように静止画シーケンスにエフェクト等の処理をしろ」という
「命令」だけ作るわけですよ。それを最後の最後にシーケンスに反映させて、
テープに戻せるようにMPEGエンコする と。
要するにオフ編ですわ。

でも>387に書いたように、HDDの容量がとんでもなく必要になるので無理っぽいね。