TMPEG Enc PLUS vs CCE Basic エンコーダ対決

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@編集中
>>96
裏技で出来るけどな。
102名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 13:54:13 ID:hnxQOyT7
>93
verifier持ってないんで、2chでこういう書き込みがあるってーことで、ペガシスに
問い合わせてみたら、下記の返信が。v3.3.8.117のときね。
もしエラーが今でも出てるってことなら、ペガシスに突っ込み入れて欲しいっす。

---------------------------------------------------------------------
DVD-Video Verifier というのはソフト名では無く、ソフトのジャンルとなります。
これらの多くは DVD-Video としてオーサリングした後に中身のテストを行います。
弊社の使用しているDVD-Video Verifier では現在問題は検出されておりません。

また、他社様のラボ(研究部署)にてMPEGファイルを調査して頂いたこともあり、その際にも問題はでておりませんでした。

DVD-Videoはオーサリングソフトとの相性でMPEGファイルに何らかのデータ改変を行う場合やDVD-Video用の再配置でMPEGファイルのvob変換の過程で問題を起こすものもあります。

弊社としましては、他社ラボでの調査を含む、DVD Verifier とMPEG調査ツールなどで異常が出ていないことをお伝えいたします。
103名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 09:04:46 ID:bWzBCmkp
>>102
この文面だと、ペガシスはチェックソフトの具体名と設定を示していない。

「二つのソフトを使い項目1、項目2とも問題ありませんでした。」と言われても
下記の様なことなら詐欺に近い

           項目1  項目2
チェックソフトA  ○     ×
チェックソフトB  ×     ○
104名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 13:28:58 ID:pd7okyWH
そう言えばCCEってAC3出力できるようになったの?
105名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 19:50:28 ID:+hYytMBx
>>103
じゃあお前が使ってるVerifierのソフト名を書けよw
というか不満があるならメールで直接文句言え。
106 ◆.WcbPIljrw :2006/04/26(水) 01:47:53 ID:Hy+eUSyj
というかVerifierなんて札束用意しないと買えない代物だから、
諭吉1枚で買えるソフトに不満も何もありゃしないだろうけど。
107名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 08:45:36 ID:fL5B+ksd
>>105
何故オレになのだ?
>>93はオレじゃないぞ
>>103>>102の文面についての感想を述べただけのだが
108102:2006/04/26(水) 22:59:57 ID:JMWOEPjX
>103
エラーログ的な明確な根拠を出さないと、他のエンコーダの信者や社員の
荒し扱いされる気がせんでもない。まぁ、逆に105の書き方は、TMPG信者or社員と
取られる書き方でもあるが。どっちもどっち。


当方、TMPGとCCE-B、どっちも使っていますが、エンコードソフトとしての統合環境
的には、TMPGの方に、現状、分が有ると思われ。
で、Verifier的に問題有るのであれば、そこが改善されれば、速度を除いてTMPGが
更に有利となる訳で、CCE側が焦りを感じて、改良を施してくれて・・みたいな。
まぁ、桶屋の論理では有るのですが、そういった念も込めて、エラーチェック環境を
有する人が、メーカーにツッコミを入れてくれると嬉しいなぁ、とか思ったりする訳で。
109名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 00:25:56 ID:bKRtDS9Y
DVDのメニュー動画を静止画ベースで作成したとき、
文字やオブジェクト周りにノイズが一番多かったのが、
TMPGEnc 3.0 XPressだった。(CG、アニメ設定)

他に比べたは、CCESP(CG)、ProCoder 2。
設定はどれもCBR8000で。
CCESP(CG)、ProCoder 2はノイズは目だたなかった。
TMPGEnc 3.0結構気に入っていたが、これにはちょっとショック。
(よい設定が分からん)
ProCoder 2なにげ良いかも。
110 ◆.WcbPIljrw :2006/04/27(木) 02:22:57 ID:7tcKwl8O
>>108
CCEがシンプルすぎるのは、他所の庭を荒らさないってのと、
速度最優先ってのと、あとはP社並みに少数で開発してるから、
必要以上の機能付けるとサポートが面倒ってのが理由だろうね。
内蔵のフィルタは高画質化のためではなくて、
あくまでエンコード時の極端な劣化を減らすのが目的。
他はAvisynth任せでしょ。
編集機能付けないで、編集ソフトのプラグインで提供してるのも同様。
ProcoderやTMPGとはポリシーも狙ってる層も異なるからね。

>>109
CGで作ってたらなんでも量子化行列をCGに設定すればいいってもんでもなくて、
エンコーダの動き検出の癖を考慮して最適なもの選ばないと駄目だよ。
111名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 12:26:41 ID:1ClaRpAn
>>110
>CCEがシンプルすぎるのは、他所の庭を荒らさないってのと
この分析はどうかな?

CCEは先ず-Proがあって、開発の償却が進んだVerに機能制限を付けたのが-SP、
償却が終わった-SPに更に機能制限を加えたのが-Basicとくる

基本的に素性の知れないファイルを喰わせた挙げ句切った貼ったすることなんか
想定していないと考えるべきでは?
112名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 16:43:20 ID:epAIRsCH
そいや>93ってどこいった?
113名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 12:30:55 ID:HQJSMTzK
じゃあ、CCEBでエンコして、TDAでオーサリングするとして
編集自体は、VS-9でも良いのかな?
114名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:57:38 ID:JMVUID5i
なんつーかTMPEGの公式掲示板の厨房度と言ったら無いな
煽り皮肉を平然と書いてて、品性の欠片も無いのか。
なんて言うか2ch的ネットモラルが広がりすぎだな。
これじゃまともな議論の場なんて永遠に日本のインターネットには来ないと思うよ。
建前崩壊社会って怖いな。
115名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 08:31:14 ID:fsHXtY00
あそこのいやみなレスは昔から有名じゃなかった?
116名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:36:56 ID:v8wQ1anh
新規要望が出た時に、そんな要望は無駄だから、と、勝手に茶々入れる
取り巻き常連がキモい、というか。

フリーソフトの内は、仲間意識で、作者に負担をかけないように、ってのは
理解出来るけど、商用ソフトと化した今では、要望を聞き入れるか否かの
返答をするのは、購入者に対するサポートの範疇であって、常連の茶々は、
会社にいいように使われてるだけ、もしくは、GKでしかあり得ないんだが。
117名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 14:43:52 ID:PhCr66WY
うむ
118名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 23:21:19 ID:M+6gNpPC
セレロン 2G
メモリ 256
TMPEG AUTHOR 2.0
で6時間ものをトランスコードありで書き出してみたんだけど、
1時間45分もかかった。
こんなにかかるもんなの?
119名無しさん@編集中:2007/06/29(金) 18:00:36 ID:hQYFk8yO
爆速
120名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 19:15:28 ID:Yn54B3tR
HDDでダビングしたDVD-RをTMPGEnc 4.0 XPress
で読み込んだら、プロテクトかかってて読み込めなかった。。。
CCE Basic だったら読み込めるのかな?
それともプロテクト解除するソフトとかがあるのか?
121名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 23:51:39 ID:NFObAmzl
>>120
CPRMならどれでやってもきっと困難。
122名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 20:35:41 ID:N3+alGR6
>121
なるほど。やっぱ無理か。
だから俺デジタル放送録画やめてアナログ放送録画してる。
123名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 15:58:55 ID:3bU1liVy
リッピングしたVOBを
TMPGでエンコしたらスジが一杯
入ってるんですけど、
何か設定忘れましたでしょうか?汗
124名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 21:54:14 ID:1iGxHbCT
aviをmpegに変換したくてTMPGEnc PLUSを使ったんですが
映像と音声が別々に出力されてしまいます。(mpegとWAVE)
どこの設定が原因でしょうか?

バージョンは2.5です。
125名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 21:56:59 ID:QXty7yjC
>>122
そこでmonster xの出番ですよ。
126名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 09:48:55 ID:Wwy3lYV5
>>124
Xprese3.0なら最後のエンコード画面で出力先設定ってのがあって選べるんだけどね
127名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 09:50:03 ID:Wwy3lYV5
3.0Xpressね
128名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 21:50:31 ID:BmMPKn8L
>>123
インタレ解除汁
129うんこ:2007/08/14(火) 04:09:34 ID:CcjxPZ9H
TME2は使えなくなったね。
アンインスコしました。TME2P、TME2と比較し相変わらず重いのと、最初のクリップのシーン開始時に、
トランジションがも用えないのが残念・・・
タイトルシーン作成機能も欲しいのですが・・・。
130うんこ:2007/08/14(火) 04:10:10 ID:CcjxPZ9H
間違えました。
131名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 17:25:33 ID:sT7R5rdz
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html
> ・MPEG-1/2 エンコーダが CPU の拡張命令「SSE4」に対応しました。
もはやSSE4搭載のCPUを選べば速度はTMPGEnc
132名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 20:52:13 ID:/l5rBlp9
>>131
そこまでやってもCCEの方が速いだろw
133名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 11:18:11 ID:0j5usxPu
>>88
いまさらレスするのもなんだけど、
CCEも開発者一人www
134名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 18:21:54 ID:4M2mbW//
135名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 15:30:51 ID:/RaG3Tg6
知識無しの初心者ですが、TMPGEnc Plus2.5で、プロジェクトウィザードからaviをvideocd用mpeg1に予想ファイルサイズ700MBで設定しても、
できたmpegファイルは700MB以上になってCD-rに焼けないんですがなぜでしょうか?
136名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 12:25:40 ID:dRDnDjjb
>>135
「予想ファイルサイズ」と自分で結論出してるじゃない。
137名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:57:29 ID:vbYkaGCj
CCE-Basicってすごい値段なのにx264圧縮できないの?
今時、、、、、mpeg1、2のみって一体、、、、、、
138名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:56:27 ID:xd0KWKhB
>>137
すごい値段か?
つか、業務用の販売が中心だから・・・。
139名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:32:34 ID:yavvkRqd
CCE-Basic発売されたの何年前だと思ってるんだ?
140名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 01:22:28 ID:Rr/TV0pb
しかしx264なんて昔からあるが。
それにTmpegEncだって昔は無かったけど追加したわけだし。
企業努力をしているのか?と。
141名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 01:39:45 ID:vaVCL9OZ
>>140
自前でH.264のエンコーダ開発して売ってるじゃないの。
あくまで企業向けで、一般人を相手に商売してないってだけ。
そういうスタンスなんだから企業努力云々言うのはおかしい。
142名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 22:35:05 ID:rFT4MFby
x264なんてフリーなんだから自社で開発する必要あるのか?
たとえて言えばフォトショップでjpeg使えるけど、jpeg関係のプログラムを
アドビが自社で開発してるわけじゃないだろ。
無料で使えるものはガンガン使えばいいじゃないか。
世の中の流れがx264なんだから採用して損はないだろ。
必要無い人は使わなければいいだけのことだし。
多くの人が欲しいものを提供するのが企業として当然の行動だと思うが。
143名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 22:48:35 ID:ACT91OFz
>>142
x264使いたいだけならCCEがフロントエンドになる必要もない。
つか、客層を絞ることは会社経営として一般的に間違ってるのか?
144名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 23:11:21 ID:7E396WfB
CCEを作ってるカスタムテクノロジー社は業務用エンコーダのメーカーだよ。
ここがターゲットにしてるのは約1000万円で販売してるH.264エンコードシステムを
買ってくれる人。この人達がフリーのx264を欲しているとは到底思えないな。
Basicを買う客なんてハナから相手にしてないでしょう。
145名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 23:18:00 ID:ACT91OFz
ま、Basicの展開はNovacに要望することだね。
146名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 06:19:49 ID:bsEz1OJ/
>この人達がフリーのx264を欲しているとは到底思えないな。
俺はそんなことないと思うけど。
147名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 09:55:10 ID:Ibrzcol0
漏れは要らないけど?
148名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 20:16:15 ID:bsEz1OJ/
あって困るもんじゃなし。積んでおけ。
149名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 21:00:08 ID:Ibrzcol0
無くても困らないが。
150名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 19:23:53 ID:z7L8m2HR
根本的な話だが、CCEのフィルタ処理はSD素材しか扱えないし、
編集機能も色調整等の処理も搭載してないし、
入力のスケーリングはSP2だけ、それすら出力はSDだけって状況で、
x264の出力に対応しても、なんの意味も無いんだが。
151名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 21:31:24 ID:1MdGMai1
そうなんだ。じゃ今は売ってないソフトなの?
今時SD画質オンリーなんて( ´,_ゝ`)プッ
152名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 21:49:46 ID:z7L8m2HR
そーだよ。
HDは業務用。
153名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 03:56:06 ID:ZGFnVvzM
既に販売の終わっているソフトがHD対応でない事の何がそんなにおかしいんだろう?
154名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 02:33:19 ID:Qigonodd
test
155名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 09:12:19 ID:J1b2LNvr
test
156名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 03:21:05 ID:E6Q8z93o
現行のCinemaCraft系の統合スレって無いんですか?
157名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 05:15:11 ID:20mBHz4g
何もかもが皆懐かしい……
158名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 07:23:32.98 ID:rJqV0h0B
cce sp3使いは居ませんか
159名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:55:16.07 ID:gE/7j9rM
俺がCCEだ
160名無しさん@編集中:2012/04/30(月) 01:26:37.76 ID:kD1olwSG
SP3使ってるよ
161名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 13:08:44.51 ID:jgFIj7fw
まだ生きてたw
162名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 21:04:41.99 ID:M1W1omFf
sp3は8コアに最適化されてて、ccxのエンジン積んでるから最高。
163名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 21:05:23.69 ID:M1W1omFf
あ、160と同じ者です。
164名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 01:33:50.36 ID:XKCQ3BhH
CinemaCraft使いいませんか?
165名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 06:45:15.96 ID:odMFcG/7
だから上にいるだろ
166名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 22:33:42.82 ID:VsylgNTE
SP3もSP2と同じようにpremiereのプラグインがあればものすごく便利なんだけどね。スタンドアローンでしか使えない。。。
167名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 00:40:50.28 ID:66OaAMTJ
まあ、それでもSP3&CCXに総合的に勝るエンコーダーが無いからしょうがないんだけどね。
Tmpegもコストパフォーマンスは良いんだが、ベリファイヤーで引っかかるから業務では使えないんだよな(>_<)
168名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 01:59:03.59 ID:sApX0aZJ
みんなパス数はどれ位かけてます?
169名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 09:28:14.51 ID:mkZIz8db
何のためにかけるかわかってる?
170名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 11:40:27.45 ID:sApX0aZJ
簡単に言うと、画質向上。
アナライシスパス(解析パス)含めて合計4パス前後かな。
ヘルプにMulti Pass VBRは4パス位は画質改善が見られると記載されているしね。
171名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 09:05:44.22 ID:jkYEyAD+
アナライシスパスって言い方いいな。
172名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 02:22:29.82 ID:TYJxPaKs
>>168
実際みんなどれ位かけてるの?
173名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 01:45:00.84 ID:3FkS13WQ
CCESP3では9パス
174名無しさん@編集中 :2012/06/08(金) 02:58:15.28 ID:JRlstgRd
サロンパス
175名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 01:43:04.12 ID:s9kF2Xxi
>>169
お前まだ答えてないが。
176名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 03:13:04.45 ID:hlskocNc
SP3は何処で買うの?
177名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:10:07.47 ID:1NeLD34C
カスタムテクノロジー、シリウスピクセルに譲渡したのかな?
178名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 20:10:05.48 ID:LbZ4ovtT
ttp://www.cinemacraft.com/ja/
だと1月にCCE全シリーズの販売終了で
ttp://www.siriuspixels.com/
だと1月にSirius Pixels ProductsでSirius Pixels SDe Encoder - July 2013になってますな
179名無しさん@編集中
間違い無く、史上最高のmpeg2ソフトウェアエンコーダだろうね。
値段が気になる。