PCカード型ハードエンコーダ「MonsterVR Mobile」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PCカードサイズでハードウェアMPEGエンコーダを搭載したキャプチャ
カード「MonsterVR Mobile」がエスケイネットから発売された。
MPEGエンコーダは松下製の「MN85572」で、MPEG-1/2形式による動画
やBMP/JPEG形式による静止画のキャプチャが可能。
動画の最大対応解像度は720×480ドット(CBR/VBR対応)
インターフェイスはPCカード Type II(5V)に対応している。

http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/movrm.htm
2名無しさん@編集中:03/08/10 10:05
どうなのよ
3名無しさん@編集中:03/08/10 12:53
画質はどんなもんかな。
4名無しさん@編集中:03/08/10 13:19
CardBus用じゃないのね。
高ビットレートは無理っぽい。
昔、東芝が出してたのはMax6Mbpsだったかな。
5名無しさん@編集中:03/08/10 13:45
高けぇぇぇぇ!!
買えません(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@編集中:03/08/10 13:59
画質が綺麗だったらチョット欲しいかも
7名無しさん@編集中:03/08/10 14:00
>>5
オープンプライスだよ。
35万円は開発キットの値段。
8名無しさん@編集中:03/08/10 14:12
>>5
19000から20000円ていどらしいね
9名無しさん@編集中:03/08/10 14:14
実売19000円ぐらいだよ。
10名無しさん@編集中:03/08/10 15:06
あるところに5人の大学生がいました。
彼らは1999年の大晦日にシンガポールに旅行に来てました。
そして運よく100階建の最上階つまり100階の部屋に泊まれることになりました。
大晦日の日彼らはシンガポールのそのホテルにチェツクインして、
荷物をおいて、街にあそびに行こうとし、ロビーを通った時にフロントの人に、
「今夜、2000年問題が起こるかもしれないので、
12時ちょうどに、ホテル内すべての電気を消します。
だからそれまでには帰ってきてくださいね。」

・・・・ しかし彼らは遊びに夢中になり
その約束をすっかり忘れて12時をすぎてしまいました。
フロントも真っ暗でエレベーターも止まっている。
寒すぎてこのままフロントで寝泊まることもできない。
仕方なく彼らは100階の部屋まで階段で100階の部屋まで行くことにした。
20階… 30階… 40階…とだんだんと足が棒になってきて、
50階でついにばててしまいました。
「オイ、このまま上がっていくと、本当に足が動かなくなる、
1階上がる毎に交代で怖い話しをして気を紛らわそう」
と一人の人が言った。
そして1階上がるごとに怖い話しをして、なんとか上にあがっていった。
そしてついに99階にたどりつくことが出来ました。
すると最後の一人が
「いいか、俺が今から言う話しは… 本当に怖いからな、
絶対にビビルなよ」
と他の4人に強く言った。
(どんな話しだろう…)と仲間達は息を飲んだ。
そして、彼はいった。


「一階に・・・ 鍵を忘れた・・・・・・」
11名無しさん@編集中:03/08/10 16:55
さっき買ってきた。とりあえずマニュアルから引用すると、
映像ビットレートは4種類から選択可能。

HQ:720×480 MPEG2 平均6Mbps 最大6Mbps(CBR?)
SP:720×480 MPEG2 平均4Mbps 最大6Mbps(VBR)
LP:720×480 MPEG2 平均2Mbps 最大4Mbps(VBR)
MPG1:352×240 MPEG1 平均1150kbps 最大1150kbps(CBR?)

この4パターンしかなく、中間の値を自由に設定することは
できない。音声はいずれもMPEG1 Layer2 224kbps。

あと、プレビュー画面を非表示にすることができない。
Mobile PentiumIII 1.2GHzだとCPU負荷が100%に限りなく近づく。
DXVA(DirectX Video Acceleration)をONにすると多少は負荷が
下がって、90%前後になる。
12名無しさん@編集中:03/08/10 17:38
それじゃ、俺のモバセレ550MHzじゃどうなっちゃうのよ。いや、別に買わないけども。
13名無しさん@編集中:03/08/10 20:03
あ、スレたってたんだ
これって、プレビュー画像ってソースの実時間とほぼ同じ?遅延なし?
14名無しさん@編集中:03/08/10 20:03
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
15名無しさん@編集中:03/08/10 20:09
>>10 >>14
何でここで小話をやるの?
16名無しさん@編集中:03/08/10 20:50
>>13
プレビューは2.5秒くらい遅延してる。
録画ボタンを押してから実際にキャプチャが
始まるまでにも、けっこうラグがあるよ。
17名無しさん@編集中:03/08/10 21:48
>>11
すんませんが何かキャプったものをUPしてもらえないでしょうか。
18名無しさん@編集中:03/08/10 21:54
ハードエンコなのに重いな、ホントにハードエンコか?
もしハードエンコなら値段もなかなか安い。CardBus対応しろよ8Mキャプできない。
19名無しさん@編集中:03/08/10 23:24
サンプルまだー?
20名無しさん@編集中:03/08/11 00:36
http://briefcase.yahoo.co.jp/mthm_classics
ここの「公開フォルダ」サンプルを入れました
2120:03/08/11 00:40
上のは、URLをこぴぺしてくださいね
22_:03/08/11 00:45
23名無しさん@編集中:03/08/11 01:10
>>20

たいしたもんだね
24名無しさん@編集中:03/08/11 08:19
>>20
入れない・・・。
25名無しさん@編集中:03/08/11 18:08
>>20
公開資料ってやつの中のサンプル2つでいいんですか?
2620:03/08/11 22:29
すいません、見れないですか?
3つファイルありで、HQ×1、SQ×2 合計3つのサンプルをUPしてます。

説明書には
>>11 のおっしゃるとおり書かれていますが、実際は
HQ = 8MCBR
SQ = 4M平均 最大6M VBR
LQ = 2M平均 最大4M VBR
できゃぷれmass。ほかにMpg1があります。LQとMpg1は見れたものではありませんでした。
27名無しさん@編集中:03/08/11 23:17
いくらで買ったの?
28名無しさん@編集中:03/08/11 23:24
>>26
見れました!凄く画質が良かったのでビックリしました!
できればLQとMPEG1のサンプルも拝見したいです。
あとPCのメモリはどのくらい積んでますか?
2920:03/08/11 23:32
僕のは、NECノートのLavi M
Pen M 1.3GHz/512MBメモリ/40HDDです。
TVチューナーは積んでいないので、予約とかはできません。すべて手動です。
VHSデッキからキャプったもので、デッキは何のノイズ対策もしていない\12000の物です。
30名無しさん@編集中:03/08/11 23:45
これ買うくらいならソフトエンコで十分
31名無しさん@編集中:03/08/11 23:47
>>30 PCカード接続でソフトエンコって・・・
32名無しさん@編集中:03/08/11 23:53
>>31
(゚Д゚ )ハァ?PC買ってもおつりきますが
33名無しさん@編集中:03/08/12 00:08
     ?
( ; ´D`)
34名無しさん@編集中:03/08/12 00:31
価格.comみたら17800円くらいだな。
35名無しさん@編集中:03/08/12 01:21
SDKキットでモザイクとれるなら買うよ
36名無しさん@編集中:03/08/12 08:45
>>29
独自の判断で結構です。
セレロン1.2ギガ、メモリ256MBの環境で
20のサンプルのようなキャプができるでしょうか。
3711:03/08/12 09:47
>>26
ホントだ、HQでキャプったのをBitrate Viewerで見ると8Mの
CBRになってるね。マニュアルの誤記か。

>>36
できると思う。試しにPenIII800MHz、メモリ512MBのマシンで
やったら、プレビューはカクカクしてたけどキャプ映像は特に
問題なかったよ。
3836:03/08/12 11:08
>>37
マジですか!?
だったら買おうと思います。
さっそく今から近所の電気屋見てきます。
あったら即買っちゃおうかな〜♪
ああ楽しみになってきたー!!
39名無しさん@編集中:03/08/12 13:34
視聴時などのCPU負荷ってどんなもんでしょ?
4038:03/08/12 14:45
はぁ、5件まわってどこにも売ってなかった・・・。
やっぱ田舎はダメだな…。
今度東京にでも行ってみようか。
ネット販売とかはイヤなんで、どこか東京あたりで
売ってる店の情報とかあったらください。
41名無しさん@編集中:03/08/12 15:29
なんでPCカードかなあ。
USB2.0版で同じチップを使っているものがあるなら、そっちを買うけどな。
4211:03/08/12 15:48
>>39
視聴時というか、チューナー積んでないのでビデオ入力の
プレビューしかできないけど、負荷は>>11で書いたとおり。
CPUがもうちょっと速いヤツなら、負荷下がると思うけど。

>>40
俺はコムサテライト3号店(COM3)で買ったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/newitem.html#msvrmb

>>41
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400t_index.htm
4340:03/08/12 16:38
>>42
情報ありがとうございます!そしてもう一つ質問させてください!
ひょっとしてDVDドライブ付いてないPCだと
この製品でキャプったものって見れなかったりします?
今MPEG2はvlcっていうの使って見てるんですけど
たまにフリーズしたりして安定しないんです。
だから普通のWMPで再生できるようになるソフトもついてきますか?
4441:03/08/12 16:49
>>42
ありがとう。やっぱりMTUしかないのか。
となると、これはかなりお買い得ということか。(MTUもかなり安くなったけど)
4511:03/08/12 17:47
>>43
DVDドライブは必要ないよ。キャプチャソフトで再生もできる。
WMPで再生する場合にはCODECが必要になるから、これとは
別にDVDプレーヤーソフトが必要かも。

>>44
MTUはチューナー付きだからねぇ。ビットレートも好きなように
変えられるから、その辺を重視しないならお買い得だと思う。
外部電源不要っていうのも、ただでさえタコ足配線になってる
うちの環境では重要(w
4643:03/08/12 19:56
>>45
ありがとうございます。やっぱり買います!
ノートPCにコーデック入ってないからソフト買うことになるけど
前からこういう外部電源要らなくてハードエンコPCカード型キャプチャ
欲しかったんでもうこれに決めます!
47名無しさん@編集中:03/08/13 08:33
さっき注文した(;´Д`)ハァハァ
今使ってるMTU2400は付属ソフトが糞なので売ります。
48名無しさん@編集中:03/08/13 10:58
>>47
GETしたらぜひ使用の感想とサンプルをお願いします。
49名無しさん@編集中:03/08/13 18:44
そしてMTUを買い戻す
50名無しさん@編集中:03/08/13 20:04
47=49?
5147:03/08/15 14:23
52名無しさん@編集中:03/08/15 15:16
>>51
やっぱりけっこうキレイですね。
もしよかったら同じソースでMPEG2キャプ
したものもうpしてもらえないでしょうか。
それと、どうか使用した感想もお願いします。
53山崎 渉:03/08/15 22:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
5447:03/08/15 23:49
5552:03/08/16 08:08
>>54
ありがとうございます。
俺のPCではMPEG1とMPEG2どちらも
そんなに画質に差は無いように感じました。
これならMPEG1でキャプっても俺的には
何も問題無かったので凄く安心しました。
ところで、最大画質&最大サイズでキャプチャすると
20分のキャプでどのくらいの容量のファイルができるんでしょ。
700MBくらいに収まりますか?
56名無しさん@編集中:03/08/16 12:55
47じゃないけど
MPEG2、720x480、8Mbpsでだいたい1秒が1MBくらいになる
5755:03/08/16 15:59
>>56
それじゃ、とてもじゃないけど20分を700MBに収めるのは不可能ですね。
キャプチャのサイズって固定でしたっけ?自分で細かく設定できるんですか?
それなら調整も色々できそうだからなんとかなりそうだけど
後でDivXとかにエンコするのはうちのPCでは厳しいので
できれば高画質で20分を700MBに収めるようなキャプ設定が欲しいんですが…。
5847:03/08/16 21:10
5947:03/08/16 21:22
60名無しさん@編集中:03/08/16 23:39
>>57
自分はMonsterVR Mobileユーザーじゃないので画質のことはわかりませんが
容量的にはMPEG2、720x480、4Mbps、VBRなら充分収まります。
因みに私はこの設定で保存しています。
6147:03/08/17 00:37
6257:03/08/17 10:45
>>60
そうですか。4Mbpsでも高画質ですもんね。
参考になります。とにかく店で見つけ次第買おうと
思ってるんですがなかなかなくて…。
あさってに東京行くんでその時にGETできるよう探しまくります。

>>61
またまたサンプルをありがとうございます。
つかぬことを伺いしますが、「MonsterVR Mobile」に赤白黄のケーブルを
繋げてPC側で録画ボタンを押すとキャプチャできるんですよね?
そのくらい操作は簡単なんですよね?
6347:03/08/17 11:05
>>62
はい、録画ボタン押すだけです。
静止画キャプチャはWindvdのほうが使いやすいです。

VHSビデオデッキからキャプチャ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zj130817103918.jpg
6457:03/08/17 14:01
>>63
ありがとうございます。操作は簡単そうで良かったです。
この静止画キャプチャはVHS側を再生中にキャプしたんですか?
それとも一時停止状態にしてからですか?
ずいぶんキレイに静止画キャプできるもんなんですね。
6547:03/08/17 15:54
>>64
録画停止してキャプチャです。
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030817155153.jpg
66名無しさん@編集中:03/08/19 03:49
せめて8MVBRが欲しいな、プレビューOFFでいいから。
カノプの1/3の値段
67名無しさん@編集中:03/08/21 15:42
コピガはどうなっとるん?
68名無しさん@編集中:03/08/21 15:58
サッカーとか動きの禿しい部分のブロックノイズはどう?
69名無しさん@編集中:03/08/21 16:13
何で名前がMonsterなんだろうか。
WinTVPVRはもう忘れたいのか・・
70名無しさん@編集中:03/08/23 15:59
居なくなったか
71764:03/08/26 15:02
>コピガはどうなっとるん?

これが問題だな。外付けタイプはレジストリで設定あったしね。
72名無しさん@編集中:03/09/04 09:04
かなり(◇゚д゚)ホスィなぁ。

SKNETのサイトの仕様にもビットレートが載ってなかったわけだけど
伏せることはデメリットしかない気がする・・・・。
8Mbpsでキャプれるのだから公表しても(・∀・)イイ!!と思うんだが。

で、画質が気になるので動画のサンプルうpきぼん。
7347:03/09/04 10:11
7447:03/09/04 10:54
75名無しさん@編集中:03/09/04 13:11
>>73
乙葉たんカワイイ!。。。
ブロックノイズも目立たない使用みたいですな>MN85572

比較としてダメル子のboxでキャプ(4Mbps)してみた
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dap30904130741.jpg

_| ̄|○ ノイズイパーイ・・・
7672:03/09/04 14:07
>>73
サンクスコ
7772:03/09/04 14:18
>>47
思っていたより画質がヨカタよ。
買おうかな。
78名無しさん@編集中:03/09/04 17:07
キャプチャ素人ですが、初のキャプチャとしてこれ買ってきて、画質良くて感動。
VAIO U1で使えるかどうか心配だったけど、プレビューがガクガクなだけで
保存されたファイルの方を別のマシンで見たらコマ落ちてないみたいですね。

ところで、ビットレートが固定なので好みのビットレートで再エンコード
したいんですけど、一定のレートと対象ファイルを指示して放っておけば
連続でエンコードしておいてくれるようなソフトって有りますか。
79名無しさん@編集中:03/09/04 17:28
コピー対策の裏技ありましたか?
80名無しさん@編集中:03/09/04 19:46
コピーガードのかかったエロDVDは録画できますた。

NHK気象情報 藤井さん(;´Д`)ハァハァ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q8z30904192817.jpg
81名無しさん@編集中:03/09/04 20:39
>80
マジ? デフォルトでコピガ外しですか??
82名無しさん@編集中:03/09/05 14:29
何か新しいサンプル、もしくは73あたりの再アップをお願いします。
83名無しさん@編集中:03/09/05 16:11
84名無しさん@編集中:03/09/05 17:33
85名無しさん@編集中:03/09/05 18:18
>>84
ありがとうございます。できれば動画も見たいです。
ビデオCD規格のMPEG1や2MbpsくらいのMPEG2
でキャプチャしたものが見たいです。
もしよかったらお願いします。
86名無しさん@編集中 :03/09/05 18:19
>80
うちではマクロビジョンを検出するとすぐに止まってしまいます。
VHS→MVRで接続しているのですが…。
何か方法あったら教えてください。
87名無しさん@編集中:03/09/05 21:14
88名無しさん@編集中:03/09/05 23:20
これでPS2写して、タイムラグが無けりゃ言うことないんだがなー
それとも俺の使い方が悪いのか?

いや、そういうためのハードじゃ無いことは分かっているんだが。
89名無しさん@編集中:03/09/05 23:54
「コピープロテクト信号を検出したため録画を開始できません」
             _、_
           ( ,_ノ` )

>>86
>>80はネタ、か、キャンセラー使用、という事に早く気づいてくれ

>>88
悪くない。
信号を一旦ハードウエアで圧縮して再生するからタイムラグがあって当然。
ただUSB接続と比べるとちょっと遅い気がする。
90名無しさん@編集中:03/09/06 00:02
>>89
( ´D` )キャンセラー使ってないよ。プレステ2から取り込んだのれす。
91名無しさん@編集中:03/09/06 00:17
そうか悪かった。
奇遇にも漏れもPS2で直接MVRに送っていた訳だが、、で、PS2の型番及びDVD再生ソフトはなに?純正?サードパティ?
92名無しさん@編集中:03/09/06 00:57
>>89
プレビュー状態でもそういうもんなの?
93名無しさん@編集中:03/09/06 09:03
>>87
MPEG1けっこうキレイっすね。
だたMPEG2の方がなんだかDLできなくて見れません。
どうか別のところにでもUPしてもらえないでしょうか。
94名無しさん@編集中:03/09/06 09:56
>>91
型番はSCPH−37000です。
再生ソフトはWinDVD4です。
>>93
MPEG2と静止画像
http://up.isp.2ch.net/up/8c842634baed.zip
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030906095610.jpg
95名無しさん@編集中:03/09/06 13:59
↑直リソイクナイAA(ry
MVRでBSハイ録画できたんだ!?
うちじゃハイ録画すると>>89になってしまう。

千尋Dvd録画できねー(w アダルトとアニメのプロテ信号違うのかな
96名無しさん@編集中:03/09/06 17:57
97名無しさん@編集中:03/09/06 19:15
98名無しさん@編集中:03/09/06 23:07
>>94
ハイビジョソ放送どうやって録画したの?
詳細キボン
99名無しさん@編集中:03/09/07 00:42
>>98
CATVのホームターミナルから入力したの。
うちのCATV局はBSデジタルをアナログ変換で放送してるの。
上下に黒帯が入るの(´・ω・`)ショボーン
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/c7530907004025.jpg
100名無しさん@編集中:03/09/07 08:27
|  | γ⌒ヽ
|  |⊂,,,,,,,,,,,,⊃
|_| (´・ω・`) 100ゲット&お茶ですよ
|百| (  o o旦
| ̄| u'―u'
""""""""""
101名無しさん@編集中:03/09/07 23:56
>>99
だから・・・出来たんだw
おかしいと思ったんだよサンプル画像とか動画がハイビジョソ16:9なのに4:3でも妙に
キレイにリサイズされてるからさあ。

ナルホド…( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>100
旦 ⊂(゚∀゚モラットク


102名無しさん@編集中:03/09/08 16:37
付属のきゃぷちゃソフト使いにぐぐねが?
103名無しさん@編集中:03/09/08 16:43
>>102
  γ⌒ヽ
 ⊂,,,,,,,,,,,,⊃
  (´・ω・`)< 使いにくいべ。オラはWinDVD4でキャプってるだよ。
104名無しさん@編集中:03/09/08 18:43
>>103
WinDVR3の間違いでは?
105名無しさん@編集中:03/09/08 19:04
>>104
録画はMonsterVR
静止画キャプはWinDVD4を使ってます。
106105:03/09/08 19:38
  γ⌒ヽ
 ⊂,,,,,,,,,,,,⊃
  (´・ω・`)<録画したMPEG2ファイルをWinDVDで再生、
         キャプれば自動的に640x480になるので便利なんだべ。
107VAIO:03/09/08 21:39
これ結構キャプチャしたファイル使えるね。。もっと詳細な設定できれば
うれしいだがね。。
108名無しさん@編集中:03/09/08 23:44
PowerDVdでキャプしてただ
109名無しさん@編集中:03/09/09 12:38
>>107
ハゲ〃
110名無しさん@編集中:03/09/10 00:46
MVRのきゃぷちゃソフトインスコ後、MPCでDVD再生できなくなったよ
111名無しさん@編集中:03/09/10 19:39
|  | γ⌒ヽ
|  |⊂,,,,,,,,,,,,⊃
|_| (´・ω・`) サンプルどうぞ S端子入力ですよ
|画| (  o  o http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/65z30910193212.jpg
| ̄| u'―u'  http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v1z30910192639.jpg
""""""""""
112111:03/09/10 20:54
|  | γ⌒ヽ
|  |⊂,,,,,,,,,,,,⊃
|_| ( ^−^・) どうぞ
|梅| (  o  ohttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mrx30910205046.jpg
| ̄| u'―u' http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030910202009.jpg
""""""""""
113PC初心者:03/09/10 23:08
東芝の製品と比べてどうなんだろう。

少し前dynabookの購入先着順プレゼントでタダでもらって使ってますが
他社のキャプチャユニット使った事ないのでいいのやら悪いのやら…。

MPEG2だけ。最大6Mbpc。スナップ機能。操作性も簡単だし動画も停止画も
見た感じ特に悪く感じないので重宝してますけどね。

ビデヲデッキに地上波アンテナとCSの出力端子を入力してそこから
出力してますがデッキ側の3次元DNRって録画するテープだけじゃなく
出力する映像にも働いてるんだろうか…なるべくキレイに録画したい。
114名無しさん@編集中:03/09/11 00:59
>>111-112
ドモー

>>113
>東芝の製品と比べてどうなんだろう。
中身同じじゃないかな?だってMVRMの設定ファイルみたらTOSHIBAの文字が・・
11578:03/09/11 11:56
>83
情報どうもありがとう。
でもこのソフト1分のソース変換するのに54分かかった…… (´・ω・`)
あたしの勉強が足らないのかもしれない、けど。
116名無しさん@編集中:03/09/12 11:02
ダブル録画?したことある?
2つのHWで同時録画

やってみたけどMVRmが先に落ちてしまった(10秒くらいは録画できた)
先に録画してたUSB接続の方は問題なし
ドライバに同じインタービデオ製使っているから競合したかな
117名無しさん@編集中:03/09/13 03:32
DVD-MovieAlbumで取り込めないよ〜

オイラだけかしら?
118名無しさん@編集中:03/09/16 09:42
買いたいのですが、私のパソコンはDuron900MH&メモリ384MBです。
この環境では正常にキャプれるのだろうか?
これに近い環境で使用している人などいましたら、おしえてください。
119名無しさん@編集中:03/09/16 12:27
M Pe4 1.2GHz 512MB 問題なし
120名無しさん@編集中:03/09/25 23:36
121名無しさん@編集中:03/11/28 16:59

     「信号が乱れた為録画をやめますた」


何とかしてくれ。これの性でその場を離れること出来ないじゃないか。
それに

     「信号が乱れた為新しく録画を開始ししますた」

何とかしてくれ。これの性で約2秒ぐらいの取りこぼしが発生するじゃないか。

他のソフトみたいにある程度信号が乱れてもそのまま録画するように改善を求む。
マジで。
122名無しさん@編集中:03/12/29 21:22
商品名違うけど東芝のヤツを使ってる人いませんか?

簡単&お手軽なのはいいけどキャプチャをストップする時間設定とか
できないのはかなり困る。別にDVD1枚分の容量でストップしてくれても
全然うれしくありません。

無制限にしてうっかりグーグー寝てしまって「しまったー!」とか
時々やってしまうよ…。
123名無しさん@編集中:04/01/30 20:20
ttp://www.ulead.co.jp/aboutulead/PressPDF/0309/VideoConverter.pdf

これも兄弟だよね?
東芝のと合わせて団子3兄弟?
なぜかULEADのだけMPEG4対応(ソフト)と書いてあるけど。
124名無しさん@Linuxザウルス:04/02/01 22:23
PCG-TR2Eで動作確認。画質良し。
125名無しさん@編集中:04/02/01 23:50
>>124

せっかくだからサンプルうPおながいします
126名無しさん@編集中:04/02/06 00:16
これ画質良いね。買ってびっくりしました
127名無しさん@編集中:04/02/07 00:08
WMVで録画できますか?
128名無しさん@編集中:04/02/07 00:31
後で変換するとよろし
129名無しさん@編集中:04/02/20 19:03
これを使って、ノーパソに外部チューナーから映したいのですが、そういう用途でも問題無いでしょうか?
P3 1.13GHzですが見るだけでもカクカクしますでしょうか?
130名無しさん@編集中:04/02/22 02:33
>>129
OKでしょう
131名無しさん@編集中:04/03/04 01:04
age
132名無しさん@編集中:04/03/11 19:57
これ買った。
コピガガガに誤反応し杉。ビデオデッキチューナー入力でチャンネル切り替えの度に誤反応っぽい動きしてる。
6Mまでしか出来ないのも知ってて買ったけど、やっぱり8Mが欲しかった。
CD-ROMのドライバ使ってるんですが、これってドライバアップデートとかされましたか?
133VAO:04/03/12 01:47
SKサポートに聞いたら 留守録ソフト 開発しているんだって、
これでスカパー取れる。画質は全然綺麗なので重宝できるな。
134名無しさん@編集中:04/03/15 12:55
>>133 だったら最高

しかもアップデートしてた
----
MonsterVRモバイル用プラグインを公開しました [04/03/12]
DVD+-RWへのダイレクトバーニングが可能になりました
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/main001.htm
135名無しさん@編集中:04/03/18 20:24
私も>>121,132さんのような状況に悩んでいたのですが、
ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble29.htm#011
に書いてある通りにしてみたらキャプチャ出来るようになりました。

Monsterシリーズの他のやつと同じようにアレも無視できるっぽいです。
136名無しさん@編集中:04/03/19 02:12
ふっ…コイツを買って政界だったようだ
浮気しないでよかった
137名無しさん@編集中:04/03/19 23:41
評判良さそうなんで購入考えてます。
MovieWriter用プラグインを使っている人に聞きたいんですが、やっぱり音声とかビットレート設定はおなじでしょうか?
自分はバンドル版ではなくてMovieWriterAdvance使ってるんですが、これにもプラグイン使えるんでしょうか?
138名無しさん@編集中:04/04/12 11:26
質問があるのだけど
誰か居ませんか〜
139名無しさん@編集中:04/04/12 17:20
>>138
どぞ
140138:04/04/12 20:37
>>139
どもです。
これって、MPEG1でキャプるとかなり画像が悪くない(全体的にぼやけてる)
MPEG2でとってMPEG1でエンコしたほうがかなり良かった
(もちろんMPEG1キャプと同じサイズ、レート)
MPEG1キャプってたいていそんなもん?
それからプレビューでも、キャップた動画でも画面が明るくなったり
暗くなったりするときがあるだけど、どうにかできませんか?
141138:04/04/12 20:42
失礼しました。
キャップた→キャプった です。それから、
テレビで見ながらキャプってましたが、放送自体が
明るくなったり、暗くなったりはしていませんでした。
142名無しさん@編集中:04/04/13 03:51
>>138
うちでは、明滅の現象はみられませんねぇ。
あと、Mpg1ですが、VCD書き出し1.15Mでのキャプなので、ソフトエンコで
1.5M以上で再エンコ(Mpg2から)したほうが綺麗だというのはわかる。
でもお手軽ハードエンコ、とりあえず見たら消す程度の録画だったら
十分だと思うが...
もっと汚いボードいっぱいあるし...

明滅問題は、もう一度アンインストしてから再インスト。
PCカードドライバの更新、BIOS、ビデオカードドライバの更新を試して
それでもだめだっら俺にはわからんです。
143138:04/04/13 20:16
>>142
ありがとうごさいます。
再インストとドライバの更新やってみます。
144名無しさん@編集中:04/04/27 21:08
公式HPに予約録画ソフトがアップデートされてるよ
145名無しさん@編集中:04/05/01 19:10
付属のUlead DVD Movie Writer 2SEでダイレクト録画やってみようとしましたが-RWに録画できません。
1秒や5秒といった秒数ではダイレクト録画できましたが10分とか指定するとMovieWriterのDLLがエラー
を吐いて録画できないのです。

ダイレクト録画やってる人で同じ人います?
そうそう59分とかなら大丈夫みたいでしたが途中停止ボタンをおすとMovie Writerは応答なしに orz

Pen4 2.5Ghz
XPSP1
146145:04/05/01 23:58
自己修正 orz
Ulead DVD Movie Writer 2SEのアップデートがありましたのでそれで試してみます
147145:04/05/04 15:34
>>144
予約録画やってみました。結構親切設計ですね、アレみたいにパスワード設定しなくていいしw
ただHQ設定で予約録画したら音声が録音されない事があった、、けどこっちのミスでしょ。
予約録画、使い易いです。

あれから(>>145-146)いろいろやってみましたが6M,HQ画質のダイレクト録画は当方では全然
できませんでした。
それにCPRM対応DVD-RWメディア使用するとMPやRealで再生できないDVDが出来てしまいます。
ただのデータ用DVD-RWメディアではどれでも再生できるDVDができますが。。

Movie Writer 2SE 重くて使いにくいよ
148名無しさん@編集中:04/05/29 13:14
誰かサンプルupしてください (:D)| ̄|_
149名無しさん@編集中:04/05/30 07:00
サンプルうpと言われても折れナローだし
しゃーねーな、言葉で判断してちょーだい

結構いいよ画質、フィリップのやつより
150名無しさん@編集中:04/06/02 23:51
感動したとか書いてあるからどんだけきれいなのかキニナル
151intuos2:04/06/03 13:57
OS9もOSXも使えるPowerBookG4のデュアルブートはどんどん価値がどんどん上がるって噂だよ☆
どっちも使えるし、チタニウムモデルでは最後の機種だしね☆
希少価値はかなり高いみたいです。
152名無しさん@編集中:04/06/13 13:18
ほしゅ
153名無しさん@編集中:04/06/26 00:38
ほsyy
154名無しさん@編集中:04/06/29 15:18
チューナー付き出るみたい
155名無しさん@編集中:04/06/30 10:39
MonsterTV Pocket
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/motvpk.htm
実売価格は\12000前後ですな。
相変わらずスペックは良好だけど、ソフトエンコなんだよね・・・・・・。
156名無しさん@編集中:04/07/01 16:58
Mobileでいいや
157名無しさん@編集中:04/07/04 20:37
新卒派遣あげ
158名無しさん@編集中:04/07/05 21:53
これもタイムラグあるのかな?
無ければ買いなんだけど。ソフトエンコなら延滞無しの可能性もあるかな
159名無しさん@編集中:04/07/10 02:26
なんか既にmpeg4ハードエンコボードって出てるのね
MVR-D4000だってさ

価格は20マン近いけどね・・・・・
エンコ専用に20マンのパソコン買ったほうがいいじゃねーか!!
160名無しさん@編集中:04/07/10 13:41
新卒派遣あげ
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06
>>158
タイムラグないよ
162名無しさん@編集中:04/07/14 00:36
MonsterVR Mobileを購入したのですが、
コンポジット入力でビデオをプレビューすると、
映像が切れ切れ、音声は遅いはで困っています。
何か設定が悪いので消化?
PCは、PEN4の2.66GHzでメモリは512Mなのですが。
163名無しさん@編集中:04/07/14 00:51
>>161
MonsterTV Pocketはタイムラグ無いですか!
ノーパソモニタでゲェムできるー近いうちに購入します

Mobileはゲーム用途に全く使えなくてショックだったなぁ・・・
結局今全く使ってないし
164名無しさん@編集中:04/07/15 03:30
ライバル発売されたね。
バッキャロ製の。
165名無しさん@編集中:04/07/15 09:19
>>164
まだ発売されてねーよ。
8月上旬発売。
166名無しさん@編集中:04/07/15 11:33
MonsterTV Pocketだけど、
動作環境が、TV視聴時PentiumV 800MHz以上になっていますが、
これより低スペックのノートでもTVを見ること出来ませんか?
試した人いませんか?
ちなみに、Crusoe 700MHzのLOOXで使いたいのですが。
167名無しさん@編集中:04/07/17 12:30

SK-NET MonsterTV Pocket \10,000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040629/sknet.htm

Buffalo PC-SMP2E/CB \10,000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/buffalo.htm

Logitec LVC-TV/CB \25,000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040712/logitec.htm

ほぼ同時期にいろいろ出るね。


USB2.0が無いノート(PenIII1.1G、メモリ512Mb)で
・IEEE1394のTVチューナー
・PCカードのUSB2.0インタフェース+外づけTVチューナー
・CardBus対応のTVチューナー
のどれかを買おうと思うんだけど、どれがいいの?
だれか新卒派遣に教えてくれ!!!
主に、視聴目的。PSとかもやりたいかも。
キャプはサッカー日本代表の試合をできれば録画したい。
予算は3万円くらいでお願いします。
ちなみに夏のボーナスは2.5万円でした。
168名無しさん@編集中:04/07/22 00:16
>>166
P3 600MHz でそこそこOKですた。
ときどきカクったり音声がブツッたりはしょうがないかと。
それでも絵自体はきれいですよ。ALPSアンテナGJ!
169名無しさん@編集中:04/07/22 04:34
>>168
遅延についてはどうですか?
170名無しさん@編集中:04/07/22 20:00
>>167
サッカー等の動きが激しいソースならMPEG系でキャプらない方がいいと思うよ。
171166:04/07/22 22:58
>>168
試していただいて、ありがとうございます。
Pen3 600MHzで一応見れるのですね。
でも、画面がカクカクしたりするのはちょっと不安。

BUFFALO「PC-SMP2E/CB」のほうが、Pen3 600MHz以上になっているから、
こちらの方が、低スペックマシンには良いのかな?
172168:04/07/23 00:19
>>166
カミさんのまさに LOOX S80B/W (crusoe 800MHz) があったので
これにもぶっこんでみました。
結果、こりゃだめぽ。紙芝居状態です。700MHz LOOX だったら諦めた方が
いいでしょうね、残念ですけど。
171 さんの言うとおりバッキャローの方は希望持てるかも。

>>169
P3 600MHz の場合正確に計ったワケじゃないけど 100〜200ms 位って感じでした。
173169:04/07/23 20:42
>>168
ありがとうございました。
表示についてもPCの性能(グラボかな)は依存するみたいですね。
早めにメモリ等増強しておきます。
174169:04/07/23 20:50
>PCの性能(グラボかな)は
「PCの性能に」でした。
日本語変でスマソ。
175名無しさん@編集中:04/07/23 22:39
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/23/news059.html
レヴューはけん

800MHzくらいあればモニタ用途でゲームも十分できそうだね
すぐ必要じゃないだけに、駄メルコとどっち買おうか悩むな
176166:04/07/23 22:42
>>172
LOOXでも試してくれたんですね。
でも、やっぱりダメでしたか。残念。
これはあきらめることにします。
168さんのおかげで、無駄な買い物をせずに済みました。
本当に、ありがとうございました。

まだ発売になっていないけど、バッキャロー製に期待してみます。
177名無しさん@編集中:04/07/24 03:43
これってノートPCで遅延なしのダイレクトオーバーレイが
可能な初の製品じゃないの?
178名無しさん@編集中:04/07/24 14:35
MonsterTV Pocket買った。
で、キャプはやらないのでDscalerかふぬああが動けばいいんだけどれ、
Dscalerは映像でず。
ふぬああはチューナーでチャンネルを設定しようとすると落ちる。
動いている人いる?
179名無しさん@編集中:04/07/25 01:42
MonsterTV Pocket衝動買いしてしまった。
PEN2-266 128MBでも動いたのは感動した。
さすがに音飛びはするが枕元でちょこっと観る分には
がまんできる程度です。
180178:04/07/25 15:46
ちなみにうちはセロりん500と192MBです。
テレビを見る分には十分(ややカクカク)んない感じです。
181178:04/07/25 16:59
もうちっと触ってみました。
ふぬああだと、付属のアプリよりもこま落ちで、音とびなしで閲覧可能。音も出る。
ただし、チューナーが制御不能。
キャプはwmv9の160x120の100Kくらいならプレビューしながらでも可能。

まぁ、こんなもんですね。
182178:04/07/25 17:56
DirectX9.0bのパッチ入れたらふぬああでチューナーもOKです。失礼しますた。
320x240のプレビュー画面を全画面にすればそこそこ快適、ただ
よーくミルと音声が遅延。
183名無しさん@編集中:04/07/25 19:13
ふぬああOKか。
俺は駄メルコのレビュー街かな。
184179:04/07/25 20:02
>>180-182
ふぬああ試してみました。
あきらかに動きがなめらかになりました。
PEN2-266 128MBでも十分満足できるレベルです。
しかし音が出ね〜っす。
設定ファイル下さい。
185名無しさん@編集中:04/07/25 21:23
>>184
音はnoneでグラフ1とか2でプレビューにしてで出たよ。
186名無しさん@編集中:04/07/25 21:37
>>185
ありがと。音でたよ!
TVみるだけなら十分使用できるようになったYO。
187名無しさん@編集中:04/07/25 21:51
とりあえずTV視聴だけなら、ふぬああ使用で下記のマシンでも十分でした。

DynaBook SS PORTEGE 3300
PEN2-266 128MB
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/ss3300.htm
188名無しさん@編集中:04/07/25 21:54
視聴時の音声遅延か・・
録画時はどうかな。。
189名無しさん@編集中:04/08/04 15:50
アルプスチューナーだね、これ
シリコンよりいいらしいけど
190名無しさん@編集中:04/08/05 00:16
ちょっと前からMonsterVR Mobile使っています。
細かい設定はできないものの画質はきれいで満足。

ただ、古いVHSテープからキャプチャする時に画像の乱れ、継ぎ目、未記録部分でいちいち停止するので困っています。
仕様といえば仕様なんでしょうが、何とかならないものでしょうか?

やっぱり3DWProとか使うしかないんかなぁ...。
191名無しさん@編集中:04/08/09 00:24
これのサポートのQ10とQ11のコンビネーションにワロタw
192名無しさん@編集中:04/08/14 23:37
TV Pocket買ってみました。
P3 1.13Gでも微妙にカクつきます、録画だとガクガクです
録画されたファイルは問題なさそうですが。
外部入力の延滞ですが、やはり0.2秒くらいあります。
シューティングとかアクション系のゲームは微妙かもしれません、
キー入力からワンテンポ遅れます。
193名無しさん@編集中:04/08/15 10:05
ベンチで、DirectDrawを測ってみ
かなり低そうだ
194名無しさん@編集中:04/08/15 23:57
うちのTV Pocketは全然問題ないよ。
フツーにアクションゲームに使える。
P3 1.33G ね。

DirectXのバージョン最新になってる?
195名無しさん@編集中:04/08/16 10:35
9.0Cは鬼門だろうが・・・
196名無しさん@編集中:04/10/28 19:39:42 ID:Wqljph5m
DirectXSDKに入ってるGraphEdit使ってもキャプできる模様。
フィルタ接続順は
SKNET MonsterVR Mobile Crossbar
SKNET MonsterVR Mobile Capture
VidzMedia File Writer Filter (TS)
197196:04/10/29 22:06:14 ID:jsRSgSEG
追記です。この方法だと途中で映像が乱れようがケーブルを引っこ抜こうが
録画は継続されるみたいです。ただし音はずれますが。
信号が乱れた為・・・等で録画が止まる現象は起きません。アレも認識しないようです。

ただ予約録画ができないので困っています。誰かいい方法があれば教えてください。
198名無しさん@編集中:05/02/10 21:58:28 ID:IoYrgRw/
保守
199名無しさん@編集中:05/02/10 23:08:54 ID:lliATQhU
BSデジタルのアナログ出力は普通にキャプチャできるみたいね。
200名無しさん@編集中:05/02/11 19:05:11 ID:Yf53ZLFa
>>199
地上波デジタルは?
201名無しさん@編集中:05/02/15 07:33:43 ID:+GO71aWr
pocketはP2Hと同じ方法でコピーガ…
202名無しさん@編集中:05/02/17 00:54:02 ID:wGcodc7J
>>196

SKのDLサイトからこのカードのアプリケーションのVer.1.3.5130.149使えば、
とりあえずEPGなど使用できませんが、時間設定すれば予約録画できると思いますが。

一応、うちのノートPCでつかえますた。

スタンバイから起動して、録画終了後シャットダウンまでしますた。
203名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 22:13:23 ID:2gWF3zJ4
サンプルみたいですどなたかお願いできないでしょうか?
204名無しさん@編集中:2005/05/17(火) 11:13:48 ID:WTEr3lxC BE:49653533-#
http://osaka02.dip.jp/tes_30.jpg
テレビ東京系のアニメ(うえきの法則)
Mpeg2 6Mbps(HQ)
205名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 15:48:16 ID:4e3U7O3R BE:66204162-#
このソフトは静止画キャプ時とかの大きさ変えられないの?
4:3ぐらいにしたいんだけど
206名無しさん@編集中:2005/05/23(月) 01:38:38 ID:fzklEXkh
PCカードタイプとUSBではどちらが画質面では良いのでしょうか?
今MTVX2004USBとMVP/RZ使ってますがどうにもボヤケルような画質で不満
で。。。
外部入力のみ使用で、デジタルチューナーからS端子で繋いでます。
静止画を取りこむのがメインなのですがPCカードタイプで画質は期待
出来るでしょうか?
207名無しさん@編集中:2005/05/26(木) 21:09:46 ID:IzTjLdGy
>>206
USB型とPCカード型の違いで画質は変わらないかと。
高画質を優先するのなら...とりあえずぐぐってみる
コンパクトっぽいのを優先するのならこれ(MonsterVR Mobile)がいいかも。
結構高画質です。
ちなみにノイズはどのキャプチャボードにしても変わらないので注意。
ノイズについてはキャプ後にAviUtlなんかで取り除いたり
また別にノイズ除去ソフトを買うとか。
208名無しさん@編集中:2005/05/27(金) 21:09:10 ID:svVHJfZC
2月にユーリードオンラインショップで7800円で買った。多分最安かも。
キャプチャソフトはついてこないのでSKNETのサイトから落とす必要があるけど。

ttp://www.ec-shopping.net/shop/ulead/catalog/product_info/products_id/100/
209名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 17:26:20 ID:rYMyyoex
>>208
それは東芝(?)の類似品だ。
210a:2005/06/09(木) 00:19:41 ID:jm9sR+W6
>>14
激しくワロタ。
211名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 21:12:19 ID:GOGyI416
Ulead VideoStudio 6でもHPに公開されているプラグインを使うと使用できますね。
212名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 12:29:30 ID:MKc6e6Ar
エスケイネット、PCカード型キャプチャカード2モデル
−ハードウェアMPEGエンコーダ搭載モデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050802/sknet.htm
213名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 07:59:19 ID:jzHFacZL
>>212
なんか中途半端な2機種だな
需要わかってねーな
214名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 08:17:52 ID:apzBQAgP
>>212
添付ソフトが増えただけかな。


MonsterVR Mobile V 15,800円前後
MonsterTV Pocket V 10,800円前後

■ 共通特長 <MonsterTV Pocket V 、 MonsterVR Mobile V>

超圧縮XVD変換

MonsterTVで録画したファイルを付属の「movieFOLIO」を使用してXVDコーデックで超圧縮。
700Kbps(S-VHS相当の画質)ならCDで約2時間分、DVDメディア(4.7G)なら約14時間分の映像を録画可能です。
ドラマなどのシリーズものをまとめてDVDに保存したり、パソコンの限られたHDDのスペースを有効活用できます。
もちろんXVD Playerも付属しているので、他のパソコンでもXVDファイルを再生できます。


充実した添付アプリケーション

Windows用CD/DVDライティングソフトウェア「B's Recorder GOLD」で人気のB.H.A.社のソフトウェアを3本標準添付。
MonsterTVで録画した映像を編集したり、DVD-Videoにすることが可能です。

・動画編集ソフト「movieFOLiO」

・DVD-Video作成ソフト「DVD Expert」

・DVD-VRフォーマット専用編集・書き込みソフト「DVD-VR」

215名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 08:22:01 ID:apzBQAgP
高画質・高性能TVキャプチャー製品でご定評頂いております
エスケイネット株式会社(本社:横浜市、 代表取締役社長:妹尾 兼)は、
「MonsterTV」シリーズの新ラインナップとして「MonsterTV V」シリーズを今夏リリースいたします。

その第3弾として「MonsterTV Pocket V」および「MonsterVR Mobile V」の2機種を8月6日(土)より発売開始致します。

今回発売する「MonsterTV Pocket V」はPCカード(Cardbus対応)TVキャプチャカードで
現行の「MonsterTV Pocket」の特徴はそのままに専用リモコンと動画編集ソフト、DVDビデオ作成ソフト等を加えたお買い得なモデル。

「MonsterVR Mobile V」はPCカード ハードウェアエンコードビデオキャプチャカードの「MonsterVR Mobile」に動画編集ソフト、DVDビデオ作成ソフト等を加えた後継機種になります。




発売日age



216名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 22:17:56 ID:mqv+e+34
age
217名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 01:36:17 ID:JY/No7AH
218名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 15:17:39 ID:h4PIlyyd
>>213
>中途半端な2機種だな 需要わかってねーな
需要って、追加ソフトの機能面が的外れってことですか?

>>214
>添付ソフトが増えただけかな...
結局、旧型「MonsterTV Pocket」と新型「MonsterTV Pocket V」の違いって、
リモコンとソフトの追加のみで、キャプチャ性能面は同じってことか。
219名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 19:40:49 ID:1CkOaTwa
ttp://www.ulead.co.jp/shop/special1/
投売りされてる
220ソフト枯れ待ち:2006/02/03(金) 16:01:31 ID:TsmCQERM
これさ、画質良いし、予約も出来る(EPG未対応だけど)けど、
SKのソフトでは最高6MCBRで、MovieWrithe2プラグイン使うと8MVBR(最大9M)ってのが出来るんだよね。
それで、この機能のためだけにMW2が入ったまま。
機能があるなら、付属のソフトで8Mまで対応させろよ、って感じかな。
uleadの製品も同じものだね。
221名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 10:20:24 ID:GXGUfmPv
だが8Mだとコピガに引っかかるorz
222名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 19:03:59 ID:SY7GpqmR
223名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 11:38:14 ID:Jj9wRqxR
ハードエンコのVRとソフトエンコTVとで
なぜ推奨CPUが同じなの?
224名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 01:46:41 ID:vsIg2DoL
これでキャプったMPEG2ってTMPGencで読み込める?
あと、MPEG1でキャプった場合、TMPGencのMpegツールで編集できるかな?
225名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 22:15:20 ID:jJ/N73kb
>>222
新製品MonsterTV Pocket V-Fのレポートよろしく。
とくにFM部分の音質や感度はどうですか。
TVアンテナとFMは共用(混合)できるのかな?
226名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 22:23:55 ID:G3YqtP2G
SKは売りっぱなしだからやめておけ
227名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 21:09:55 ID:+D7r4gP0
これって付属のソフト使うとプログラムの優先度が高になりますよね?
そのせいで他のソフトの操作もできないし
肝心の視聴ソフトも動作が不安定です
タスクマネージャーで優先度を下げても元に戻ってしまいます
優先度を下げる方法、もしくは他に使えるソフトって無いでしょうか?
228名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 21:06:45 ID:NLlN4jRF
今から買うならワンセグ待ちだよな…正直。
229名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 15:25:05 ID:2fuFj1wp
VRでまともにエンコできる最低スペックってどのくらいだろ
PenV750じゃきついかな
230名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 15:29:30 ID:8TK6PSXB
>>229
そのスペックなら見ているときにはコマ落ちしているかもしれないが、
録画はちゃんとできる
231名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 16:17:03 ID:0tDz2bjA
>>219のサイトで予備に2個買った
232名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 17:56:56 ID:2fuFj1wp
>>230
ありがd

>>231
同型品だったの今気づいた。完売・・・orz
233名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 19:13:37 ID:hMbqFDv1
MonsterVR MobileのPCカードのドライバ探してるんだけど、どこにも見当たらないんだけど、
どこかに無いですかねえ。

普通メーカーサイトに置いてくれるよねえ涙
誰か、神よおながいします。
234名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 19:55:27 ID:9go8TRqT
付属のCDじゃ駄目なの?
235名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 19:58:38 ID:hMbqFDv1
>>234
そのCDが見当たらないんよぉ涙

CDって無くしてもメーカーサイトからいつでもDL出来るから良いやっていい加減に管理してたorz

どうにかならんもんかなあ。
236名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 20:04:16 ID:hMbqFDv1
ずっと張り付いてますから、誰かどこかに。。。
おながいです。xp用っす
237名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:04:23 ID:9go8TRqT
それは俺にCDの中身をうpしろと?
238名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:07:00 ID:hMbqFDv1
>>237
XPのドライバの部分だけで良いんだが。
DLしたらさっさと報告しますからっ!
239名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:08:04 ID:9go8TRqT
本当に張り付いているんだね
CDどこやったっけな・・・
240名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:08:47 ID:hMbqFDv1
うほ
241名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:10:56 ID:RP4EdomO
通報寸前
242名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:15:35 ID:hMbqFDv1
つか、ドライバを掲示してないパーツメーカーなぞ普通ありえんべ?
なんでこんなことになるんだか。
明日は我が身だど
243名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:24:48 ID:9go8TRqT
さて、問題はここにうpすると問題になりそうなこと…
244名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:26:20 ID:hMbqFDv1
>>243
どのくらいの容量ありますか?
245名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:27:16 ID:9go8TRqT
>>244
ドライバーだけを圧縮して2.7MBになった
246[email protected]:2006/03/30(木) 21:30:28 ID:hMbqFDv1
>>245
捨てアド作りました。
どこにうpしたか教えて頂ければ。。。
247名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:39:48 ID:9go8TRqT
送りました〜
248名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:41:56 ID:hMbqFDv1
>>247
ありがとー。
これからあなたの孫の代までは安泰に暮らせるよう、念波を送ります。ノワ〜〜〜。

ほんとトンクス
249名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:29:24 ID:lZjd1yqz
これでキャプったMPEG2ってTMPGencで読み込める?
あと、MPEG1でキャプった場合、TMPGencのMpegツールで編集できるかな?
250名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:36:27 ID:9go8TRqT
うまく開けなかった記憶があるけどわからない
251名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 03:51:38 ID:Bz2NIuag
>233
あるじゃん、アホ?
252名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:07:58 ID:ixPyt1Bt
ないよ
253名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 07:17:44 ID:7KyQe2gP
削除されたのか思ったけど……

http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
ここにあるのは違うのか?
254名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 20:38:48 ID:VQmHEr7k
ドライバはもともとないよ。
255名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 00:06:57 ID:i+61JYmS
これの静止画キャプチャソフトはなんていうの使ってるの
256kiu:2006/10/14(土) 20:39:23 ID:wF9fDssQ

WMP10でもDRM解除が出来るのです!
解除できなくて困っていた人も今回のツールを使えば解除することが出来るはず
このツールの存在と使い方を教えてくれた「N大介」さん本当にありがとうございます!
【使用するツール】
Betatester
RAR:http://web.hpt.jp/marker/betatester.rar
ZIP:http://web.hpt.jp/marker/betatester.zip
WMP10でもDRMを解除を出来るツール
条件が整っていなくても解除できる模様です
【使い方】
@上記のサイトから「Betatester」をDLして適当なフォルダに保存する
保存したファイルを解凍する
A「Betatester」を起動させると「パスワード入力」を求められるので「L33VaNcL33F」と入力して「OK」を押す
次に「Recover Keys」をクリックして「OK」を押す
この時に「WindowsMediaPlayer」が起動したら閉じてください
BDRMを解除したいファイルを指定したら「開く」を押す
「Recover Keys」の上に「1 keys loaded.」と表示されたら「次へ」をクリック
「Add Files」をクリックして、先ほど開いた解除したいファイルを再度指定して「開く」をクリック
C「Output:」の近くの「...」を押してファイルの保存先を決める
最後に「次へ」をクリックしてDRMが解除されるまで待つ
処理が終わった後の画面に「1 files converted.」が表示されます
そして、保存先に[NoDRM]-***.wmvがあればDRM解除成功です

257名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 03:02:51 ID:miJGRYqA
MonsterTV Pocket V-Fを買ってみた。
底スペックのノートじゃ使えない。

Athlon4 1.2G 512Mで視聴でノイズが混じる。
それより予約録画の方がCPU使用率が高くなるのはなぜ?
本当にハードウェアエンコかと思ったほど。

Pen M 1.4G 512Mで比べると
GV-MVP/RZ2は予約録画でCPU使用率5%平均。
Pocket V-Fは80%平均。

滅多に回らないPen Mのファンが冬でもぶんぶん回る。
258名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 07:42:23 ID:uUQpK3pa
>>257
MonsterTV Pocket V-FとGV-MVP/RZ2を、Athlon4 1.2G 512MとPen M 1.4G 512Mで
比べてるんですよね。文章があっちこっち行くんで、わかりにくいっす。
MonsterTV Pocket V-Fはソフトウェアエンコだって言いたくなるっす。
259名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 21:14:40 ID:qH9bRoMS
これ、時々画面の明るさが変わるなあ。
Grabster AV 400 mobileと同等品みたいでこっちのほうがドライバとプラグインが新しいので入れてみるか。
260名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 09:04:41 ID:SFx2Sbxv
Mobile買ったんだがキャプチャソフトは付属のものしか使えないのか…。
Gshot、ふぬああもだめ。ふぬああに至ってはプレビューすらできない。
DirectX9.0cがまずいのか…。
261デジチューでVR:2007/10/12(金) 18:03:25 ID:q3bd2pBu
いまさらですが、神を待っています。
この製品使いやすくて今も重宝していますが、
キャプのレートが1)VBR平均2M最大4M 2)VBR平均4M最大6M 3)固定6M の3つです。
しかし、MoveiWriterプラグインでは、最大8Mでキャプます。
今の時代MovieWriter2なんて古過ぎるし、予約録画を利用したいので、なんとか付属ソフトで8Mで録画できないかと
infやレジストリ探しましが、わかりませんでした。
どなたか、わかる方いますか?
262デジチューでVR:2007/12/06(木) 17:11:25 ID:B4gP7sFU
age

神光臨まってる
263名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:40:56 ID:mtXWpv4+




【社会】 「なに見てんだよ!」 23歳男、中学生に因縁つけて家まで行きゲーム機とソフト脅し取る…埼玉



1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/10(火) 14:08:37 ID:???0
★中学生からゲーム機脅し取る 男を逮捕

・埼玉県警東松山署は10日、恐喝の疑いで、住所不定、職業不詳、清水英紀容疑者(23)を
 逮捕した。

 調べでは、清水容疑者は9日午後5時5分ごろ、東松山市松葉町の市道で、歩いていた
 同市内の市立中学3年の男子生徒(14)に「何見てんだよ。逃げたら家がどうなるか
 わかんねえぞ」などと因縁をつけた上、男子生徒の家まで行き家庭用ゲーム機と
 ソフトなどを脅し取った疑い。

 清水容疑者は「生活費がほしかった」と供述しているという。男子生徒が両親と9日夜に
 東松山署に被害届を出していた。

 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090210/stm0902101338008-n1.htm






264名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:02 ID:xWYeZh6e
.
265名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:19 ID:xWYeZh6e
.
266名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:23 ID:xWYeZh6e
.
267名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:28 ID:xWYeZh6e
.
268名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:32 ID:xWYeZh6e
.
269名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:41 ID:xWYeZh6e
.
270名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:49 ID:xWYeZh6e
.
271名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:55 ID:xWYeZh6e
.
272名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:01 ID:xWYeZh6e
.
273名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:08 ID:xWYeZh6e
.
274名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e
.
275名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e
.
276名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:19 ID:xWYeZh6e
.
277名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:20 ID:xWYeZh6e
.
278名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:23 ID:xWYeZh6e
.
279名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:26 ID:xWYeZh6e
.
280名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:33 ID:xWYeZh6e
.
281名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:45 ID:xWYeZh6e
.
282名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:05 ID:xWYeZh6e
.
283名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:06 ID:xWYeZh6e
.
284名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:09 ID:xWYeZh6e
.
285名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:10 ID:xWYeZh6e
.
286名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:15 ID:xWYeZh6e
.
287名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:17 ID:xWYeZh6e
.
288名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:48 ID:xWYeZh6e
.
289名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:51 ID:xWYeZh6e
.
290名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:53 ID:xWYeZh6e
.
291名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:55 ID:xWYeZh6e
.
292名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:00 ID:xWYeZh6e
.
293名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:18 ID:xWYeZh6e
.
294名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:19 ID:xWYeZh6e
.
295名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:21 ID:xWYeZh6e
.
296名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:41 ID:xWYeZh6e
.
297名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:41 ID:xWYeZh6e
.
298名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:43 ID:xWYeZh6e
.
299名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:46 ID:xWYeZh6e
.
300名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:48 ID:xWYeZh6e
.
301名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:55 ID:xWYeZh6e
.
302名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:02 ID:xWYeZh6e
.
303名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:03 ID:xWYeZh6e
.
304名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:10 ID:xWYeZh6e
.
305名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:14 ID:xWYeZh6e
.
306名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:16 ID:xWYeZh6e
.
307名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:25 ID:xWYeZh6e
.
308名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:31 ID:xWYeZh6e
.
309名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:35 ID:xWYeZh6e
.
310名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:44 ID:xWYeZh6e
.
311名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:51 ID:xWYeZh6e
.
312名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:58 ID:xWYeZh6e
.
313名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:58 ID:xWYeZh6e
.
314名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:05 ID:xWYeZh6e
.
315名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 18:41:31 ID:RsDX8zpL
、・
316名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 18:42:35 ID:RsDX8zpL
mんm
317名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 04:58:53.29 ID:gFxeHWEo
>>1よ、もういいだろ。
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 12:45:05.59 ID:yYT5el+4
!ninja
319 【東電 73.2 %】 :2012/07/04(水) 13:44:27.37 ID:xhAe4+KG
320 【33m】 電脳プリオン
使ったことない