【高速】CCE-Basic Part-3【高品位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@編集中:04/04/28 16:29
長すぎ
誰か要点を1レスにまとめてくれ
942名無しさん@編集中:04/04/28 16:35
早速エンコしてみた
例の1passCBRの定期的に糞フレームが入るのが改善されてる模様
(ソースは以前と同じもの)
ようやく安心してCBRが使えそう
直るまで1年以上かかったのか

それと704×480をそのままつっこんでも
720×480にならず704×480で出るようになってる
943919:04/04/28 16:47
予想完成ファイルサイズが表示されるのは結構便利
画質はブロックノイズ耐性が前よりある感じ
944名無しさん@編集中:04/04/28 18:13
>>882
CCEの初期設定だって、プロがチューニングしたんだろ。
945名無しさん@編集中:04/04/28 20:13
>黒塗り機能
なんかエロイなw
946名無しさん@編集中:04/04/28 22:26
このソフトは音声がAC3でも再エンコードできるのでしょうか?
新しくファイル容量指定が出来みたいなので興味があります。
947名無しさん@編集中:04/04/28 22:34
ほんとにハリウッド映画はこれの上位版使ってエンコされてるのか?
6090円だぞw
948919:04/04/28 22:47
上位版は6090円じゃありませんから
949名無しさん@編集中:04/04/28 23:20
でも同じエンジン使ってんだろ
CBRで圧縮したら同じ画質になるんじゃないの
伝説のハリウッド画質6090えんw
950名無しさん@編集中:04/04/28 23:34
CCE-PROは15パスエンコードが可能
AC3エンコードが可能
違いってこのくらい?
951名無しさん@編集中:04/04/28 23:36
あたま大丈夫か?
952名無しさん@編集中:04/04/28 23:36
VBRをPS出力できる?
953名無しさん@編集中:04/04/28 23:40
>>927
CCE-PROは機材含めての価格だから高くみえるが
エンコーダーとしての機能の差異はそのくらいだろう。
954名無しさん@編集中:04/04/29 00:15
エンコーダの性能よりも、ソースの奇麗さも相当結果に影響するからな。
最低でもベーカムSP以上+SDIやら高品質な10bitキャプをソースにする業務用途と
LDやBS、最近なら地/BSデジタル放送がいいとこの個人じゃ比較にならない。
955名無しさん@編集中:04/04/29 00:59
19,800円だっけ?
956名無しさん@編集中:04/04/29 01:48
198,000円だよ
957名無しさん@編集中:04/04/29 02:03
CCE-SPが198,000
CCE-PROは機材込みで約500,0000円くらい
958名無しさん@編集中:04/04/29 03:28
でAC3のmpg2を再エンコできるのでしょうか?
959名無しさん@編集中:04/04/29 03:41
ネットという便利な道具を手に入れて人はどう進化していくのかと思えば
怠け者に拍車がかかっただけだったようだな
960名無しさん@編集中:04/04/29 08:30
そりゃそうだろ。
人間は便利なものを手に入れるたびに怠け者になるんだから。
車が出来た → 歩いていくのマンドクセ
リモコンが出来た → テレビの前でガチャガチャやるのマンドクセ
2chが出来た → ググるのマンドクセ
961名無しさん@編集中:04/04/29 09:23
>>934
5,000,000円だよ。

ところでBasicがバージョンアップされたが、
pro版2.68以降から採用された量子化行列の自動制御機能は、
この中に盛り込まれているのかな?
だとすると2Passだけじゃ画質の制御がうまくいかないんだが。
962名無しさん@編集中:04/04/29 10:14
新バージョンの2パスVBR、平均指定を下回っちゃうんだが漏れだけ?
平均9000にしてても6000ぐらいのエンコ後サイズになっちゃう。
前バージョンはそんなことなかったんだけど。
963名無しさん@編集中:04/04/29 13:48
つーか新バージョン解凍出来たのに
インストーラが実行出来ないんだけど。
同じくreadmeも開けない。
964名無しさん@編集中:04/04/29 14:06
>>940
俺も同様なことになった(OSはXPね)
ファイル落としなおしたら問題なかったけど、なんだったんだろうな。
965940:04/04/29 22:26
>>941
俺もOSはXPで、3回ほど落としなおしても同じだったので、
試しにZIPの解凍ソフトを変えてみたらうまくいった。
何だったんだ・・・。
966名無しさん@編集中:04/04/29 23:16
どうやら2passVBRは平均と最大が近いと平均を下回るみたいだな
967名無しさん@編集中:04/05/01 11:40
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
968名無しさん@編集中:04/05/01 20:42
ベクターで5月13日まで5080円で買える
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR042412
969名無しさん@編集中:04/05/02 19:24
なんかバージョンアップさせたら
画質が汚くなったよ・・。

VBR 6000(3000-8000)で
エンコしたものなんだけど、再生してビットレート調べたら
平均あたりを前後してて、動きあるところもあんまり上がらないんですけど・・
以前のバージョンなら動きのあるところでビットレート高くなるのに。
画質がざらついてる。
970名無しさん@編集中:04/05/02 20:03
Basicってver upしてもチャプタポイントの設定(任意Iフレーム指定)
はやっぱできないんでしょうか?
971名無しさん@編集中:04/05/03 12:58
>>947
Premiere Pluginだとタイムラインの編集マーカーポイントがIフレームに
なります。
972名無しさん@編集中:04/05/03 13:28
最近、CCE のmp2エンコーダーの音質が悪いってことに気づいた。
面倒だけど、toolameでやっとくかぁ。。。
973名無しさん@編集中:04/05/03 13:44
気付くの遅いよ
974名無しさん@編集中:04/05/03 13:54
さらによく考えたら、最近、Vegas4+DVDArchitect 買ったので(AC3対応)、
ACID でAC3コーデックが使えるようになったのに気づいた。
な〜んだ、楽勝じゃん!(^^)
975名無しさん@編集中:04/05/03 14:11
気付くの遅いよ
976名無しさん@編集中:04/05/03 14:15
>>951がどういう作品を創ってるのか気になる
977名無しさん@編集中:04/05/03 16:17
>>949
AC3にしとけよ。
978名無しさん@編集中:04/05/03 16:18
スマン、949=951か。
979名無しさん@編集中:04/05/03 16:32
>>953
アマバンやってるので、CD作ったり、ちょっとしたPV作ったりしてます。
CCEは爆速なので再エンコするのに使ってます。
CCEでエンコすると、ハイハットなんかが音変わっちゃいますね。
980名無しさん@編集中:04/05/03 17:13
アンパンやっている って読めた

寝不足かな
981名無しさん@編集中:04/05/04 10:31
>>946
もう1Pass増やしてほしいもんです。
Pro版2.69では量子化行列の自動制御のON/OFFができますが、
Basicでは強制的にONなのかもしれません。

過去のバージョンでは、
1pass目 解析 2Pass目 エンコード という流れでしたが、
現在は
1Pass目 解析 2Pass目 量子化行列調整 3Pass エンコード
という流れになっているはずです。
エンコードエンジン自体は変わっていないので、
その画質低下の要因はここにあると思われます。

量子化行列の自動制御はフェード時の画質が気持ち変わる程度なので、
民生用のBasicではいらない機能でしょう。
どうせなら、動き補償やら動き予測のアルゴリズム開発で培った技術を元に、
時間軸ノイズ除去機能なんか付けてほしいところ。
つかPro版に付けて。
982名無しさん@編集中:04/05/04 12:56
toolame_frontendを探しています。
 DLできる所ないでしょうか?

983名無しさん@編集中:04/05/04 13:44
2.69で作った解析結果を過去verで使う・・・ってことはできないよねヤッパリ
984名無しさん@編集中:04/05/04 13:44
BeSweetGUIじゃダメなのか?
985名無しさん@編集中:04/05/04 21:01
986名無しさん@編集中:04/05/04 21:11
てことはBasicの人は一個か2個前のヴァージョンがいいってこと?
987名無しさん@編集中:04/05/04 21:18
そうでもない
988名無しさん@編集中:04/05/04 21:54
989名無しさん@編集中:04/05/05 07:21
QuEncインタレ対応したのはいいけどフィールドオーダーがボトムから
になるバグは直ったのかYO
990939
2分ぐらいのだと平均ビットレートを下回ったが、
30分ので試したら、ほぼ平均になった。