【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part5【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん@編集中:03/08/26 20:12
見てるときは片方からしか音が出ない・・・
ビデオから線をつないでるんだけど、赤の方から音がでてないみたい。
キャプチャーした動画は両方から出てるけど、これって大丈夫なのかな?
912名無しさん@編集中:03/08/26 20:31
ビデオ見る時は音がちゃんと出てるのに、録画したやつを再生すると音が出ない_/ ̄|〇
S端子付きのビデオ+ケーブル買えばいいのでしょうか?
913名無しさん@編集中:03/08/26 20:32
>>911
ボリュームコントロールのライン入力のバランスが真ん中になってないのでは?
914名無しさん@編集中:03/08/26 23:03
>>895-900
これをシステム関連のフォルダに入れなくても、
ふぬああ、PowerVCRIIのフォルダに直接入れることでチューナー関連のエラーが解決しました。

XP SP1 Dx9b
環境下でチューナーをオートスキャンで設定できたアプリ
MpegTV Station・DScaler
チューナー関連の設定をすると必ず落ちるアプリ
ふぬああ・PowerVCRII
これの後者が完全に直りました。感謝
915名無しさん@編集中:03/08/27 00:43
SAA7130-TVPCIのTVチューナ、
ゴーストじゃないノイズみたいなのが入りまくりなんだけど、こういう物なんですか?
それとも対策でどうにかなるんでしょうか?
916名無しさん@編集中:03/08/27 00:50
外部入力S端子で使えって言ってるべさ
917897:03/08/27 01:56
自分も、ふぬああディレクトリにkstvtune.ax入れるだけでOKなのを
確認しました!これが正解ですね。
ちなみに、自分はPrimeTV7133なんで、玄人とは違うかもしれないけど
DX9aの時から「アンテナ」でのチューニングがわずかにずれてます。
1ch 映像91.5625MHz (正しくは91.25MHz、微調整もできない)
「CATV」のチューニングは正しいので、そっちを使ってるんですが、
これは玄人ボードのドライバでは大丈夫なんでしょうか?
918名無しさん@編集中:03/08/27 02:42
じゃんぱらに安くて長いSケーブルが売ってる。
10mでも\500〜\1,000くらいだったと思う。
しかも結構太い。オススメ。
919名無しさん@編集中:03/08/27 08:56
>>915
たぶん貴方は買うべきキャプチャーカードを間違っている
920名無しさん編集中:03/08/27 09:48
>>915
もう心配しないでいいよ。
オレのカードも先週同じような現象が出た後チューナーが壊れた。w
MpegTV StationのRemoteCtl.exeがエラーを出すからすぐわかる。
今はビデオのS端子に接続してTV見ている。
921名無しさん@編集中:03/08/27 14:11
アンテナ線つないだことない人も多いんじゃネーノ?
922915:03/08/27 15:48
がーん、そうなんですか。
先日ビデオが完全にぶっ壊れちゃったんですよ。
安いビデオデッキ買うしかないのかなぁ・・・。
923名無しさん@編集中:03/08/27 17:42
中途半端なデッキ買うくらいならELSA700TVを買ってしまうが吉
どうしてもVHSデッキが必要なら最低でもSXG550にすべし!
924名無しさん@編集中:03/08/28 00:06
SmartVision HG/VとコレのS端子入力とじゃホントにコレの方が綺麗なのですか?
925771:03/08/28 00:09
>>924
SmartVision HG/Vのチューナーよりカスなデッキなら勝てないぜ?
926771:03/08/28 00:13
過去のネタですけど、このカードが動かないって言ってた者ですが、
今度はQSTV-10を買ってみました。
同じチップ載ってるカードだから、どうかな〜って思ったけど、こっちはすんなり動作。

SAA7130とマザーの相性かもって思ってたけど、どうやらこのKworldの板との相性のようで。
いじょ。
TMNの木根なおとをロゴにした
閉鎖的なオタクが密集したブランドとは
もう縁をきります
ギャンブルはもうたくさんDETH
928名無しさん@編集中:03/08/28 02:36
927 名前:大家族坪井家暴力の連鎖![喫煙妊婦&酒乱親父] 投稿日:03/08/28 02:20
TMNの木根なおとをロゴにした
閉鎖的なオタクが密集したブランドとは
もう縁をきります
ギャンブルはもうたくさんDETH
929名無しさん@編集中:03/08/28 10:20
930名無しさん@編集中:03/08/28 14:34
チンケなギャンブルだな(プ
931名無しさん@編集中:03/08/28 18:11
玄人志向のグラサンは堀井氏がモデルってマジ?何の関係が?
932名無しさん@編集中:03/08/28 19:20
んなわけねーだろ
933名無しさん@編集中:03/08/29 04:28
>>931
髪の毛下ろしたタモリでしょ?
934名無しさん@編集中:03/08/29 05:17
内村P
935名無しさん@編集中:03/08/29 07:20
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/ni_i_tv.html

ついに3千円を割ったか・・・・・
936名無しさん@編集中:03/08/29 07:35
どしぇー安い。もう一枚買っておくか?
937名無しさん@編集中:03/08/29 12:25
丁度PowerVCRなんていらねーからもっと安くしてくれないかなぁと思ってた所だよ。
わかってらっしゃる。
938名無しさん@編集中:03/08/29 13:20
玄人最大のヒット商品だからな
939名無しさん@編集中:03/08/29 20:26
>>935 さん
ありがとう!今日買ってきたよ〜。日本橋でも売ってたよ〜。
ビデオつないでるだけ&すでにアプリ所有してるのでちょうどよかった(゚д゚) ウマー
今日からこのスレに仲間入り♪
940名無しさん@編集中:03/08/29 20:40
価格破壊だな〜
941名無しさん@編集中:03/08/30 16:31
。・゚・(ノД`)・゚・。知らずに通販で注文してしまった・・・3000円きるとは
942名無しさん@編集中:03/08/30 19:12
>>939
なんか本家サイトを見るとRev.Bの基盤の写真なんだけど…
現物のリビジョンは何だった?おせーて。
943名無しさん@編集中:03/08/30 22:53
それより、スマビが9800円で出回ってることのほうが衝撃だ・・・
944939:03/08/30 23:42
リビジョンは なんと"D"なんだがヽ(´ー`)ノ いいんだか悪いんだか。
クロシコWebの写真とは明らかに配線が違う。基板右にある空きパターンはコネクタよりになってる。
本家のページは串さしても見れんので確認できひん。スマソ。
うp初体験なんでへましてるかもしれんが、、、こはちみつの No_0493.jpg にあげてみた。
945939:03/08/30 23:47
連続でスマソ
チップにはSAA7130HLと書いてあるよ。こちらは前と一緒かな?
946名無しさん@編集中:03/08/31 01:40
>>944
うpありがと。
こはちみつ探しちゃったょ。
ttp://honny2.hp.infoseek.co.jp/up3.html

まごうことなきRev.Dだね。ここしばらく売ってたやつだ。チップも変わりなしだね。
ttp://yanyan.dtdns.net/SAA7130/revd/_revd_front.JPG

つまり、付属ソフトを削っただけか。代わり映えせんのぅ。
947名無しさん@編集中:03/08/31 09:49
>それより、スマビが9800円で出回ってることのほうが衝撃だ・・・

そっかな。
俺、7130PCIでキャプの道(笑、に入って、MTV1000中古、HG/Vバルクって来たけど、
何だかんだいって7130PCI(&SXG550)が一番俺にはあってる感じ。
そういう点じゃ、今度のソフト無しってかなりのインパクト。
948名無しさん@編集中:03/08/31 13:56
おいらのRev.BだからRev.D買おうかなあ
949名無しさん@編集中:03/08/31 14:16
>>948
そのリビジョンだかバージョンだかは何処で解るの?
950名無しさん@編集中:03/08/31 14:39
>>949
右下
951名無しさん@編集中:03/09/01 10:43
取り付けてあって、見えねえよ・・・
952名無しさん@編集中:03/09/01 12:55
そりゃ、外さないと普通みえないわな。w
953名無しさん@編集中:03/09/01 13:09
ドライバがダウソデキネ('A`)





時間をズラしたり、串刺してもStereo 7130/7134だけ落とせない。
_| ̄|○もうd(略
954名無しさん@編集中:03/09/01 14:47
>>953
俺はなんとか落とせたけどやっぱアップしたらまずいかな…

とりあえずリジュームソフト使って、ダウソの反応なくなったら一時停止→開始の繰り返しで串なくても出来たよ。
955名無しさん@編集中:03/09/01 15:13
久しぶりにキャプってよく見てみると、
色ずれがなくなってるんだけど、なんでだろう?
色にじみは相変わらずだけど。
956名無しさん@編集中:03/09/01 17:27
質問すみません。
S-VHS端子で、ビデオとSAA7130-TVPCIを繋いで映像を出しています。
サウンドカードとキャプボは内部のAUXで繋いでいます。
前使っていたカノープスのQSTV10では、、オーディオケーブルではなく、S端子と白と赤の音声ケーブル(本来ビデオやTV用?)がセットになってるやつをLINE IN L&Rに繋いで音を出していました。
しかし、SAA7130-TVPCIではオーディオケーブル用?の穴らしく本来ビデオやTV用と思われる音声ケーブルは入りません。
なのでオーディオケーブルを一本買ってきてそれを繋げればいいのでしょうか?
そしてビデオ側の白と赤がありますがどちらと繋げればいいのでしょう?
大変、文がわかりずらく恐縮です・・・
957956:03/09/01 18:04
867&905氏さんの状況は僕に似てると思うんですが、見てたらよく分からなくなってきてしまいました・・・
白と赤も必要とか、877さんの画像が無いのでよく分からないのですが、青色に入れるとか・・サウンドカード??
前はSビデオからの音声はキャプボに差し込んでたんですが、違うのでしょうか?

958名無しさん@編集中:03/09/01 18:31
>956
両端が赤白ピンプラグのケーブルしか持っていないのなら、
片側赤白ピンプラグ、もう一方がステレオミニプラグの、
変換ケーブルや変換プラグを買ってくればいい。
959名無しさん@編集中:03/09/01 18:46
つまり、ウォークマンをオーディオアンプに接続するときと同じなのだよ。
960956
>>958
>>959
ありがとうございます!
明日買って来ようと思います。