YC伸張する?しない?総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無しさん@編集中
>>212
YUVとRGBは表現できる範囲が違うから、相互変換は質を落とすことには変わりがない。
(ストレート変換YUV->RGBの時に大きく質を落とす。BT.601 YUV->RGBの方が質はマシだけど範囲外がカットされる。)

AviUtlは、誰かが言ってたけど YUY2を内部YUV444に変換するとき、16倍拡大とYC伸張を行う。でも有効12bitなので範囲外になることない。
問題なのは、YUY2出力時、YC圧縮と1/16倍に変換するけど、おまけとして16-235(240)にカットされる点。
(このおまけがなければ、AviUtlを通しても全く劣化しないのに。)
(ちなみに、YC拡張->YC圧縮はほぼ劣化しないが、YC圧縮->YC拡張ははっきり劣化する。
 HuffyuvSでストレート変換するというのは、このYC圧縮->YC拡張に相当する作業)

で、m2v.auiでYUY2で渡されるかどうかは自分で確認すること。(「ファイルの情報」で見れる)