【本命】Divx再生DVDプレイヤー【家電】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@編集中:03/08/13 01:47
MSMPEG4は過去の遺物だろ?
898名無しさん@編集中:03/08/13 01:57
調べてまとめました。まー、ウンチクなので、適当に流してくれぃ

ISOとIECとが合同で設立した第1合同技術委員会の第29専門部会、
第11ワーキンググループで標準化されたのがMPEG(Moving Picture Expert Group)である。

Mpeg1,2,4,7から構成されており、
Mpeg1はビデオCDなどの簡便な映像メディアに、
Mpeg2はDVDやBS/CSデジタル放送に
Mpeg4は携帯TV電話、ブロードバンド放送(DivX ,mov ,asf ,Xvid, MS-Mpeg4)
Mpeg7はMpeg1,2,4を効率よく検索するための技術

Mpeg4は1999年に標準化された規格で、低ビットレートでも画質を保つことに重点が置かれている。

以上、TMPGEncオフィシャルガイドからのまとめでした。
無断転載スンマソン。

MS-Mpeg4 V1→V2→V3
            -→DivX3→DivX4→DivX5
                       -→wmv
時期的にはこんな感じで変遷してきてる。
極端にビットレートを下げても画質を維持できる、
たいがいのマシンにプレイヤがプリインストールされてるっつ理由で、
商業系のサイト(おもにアダルトの広告)ではasfやrmを使ってますね。
movはMacの一部信者がマンセーしてる。

ぐらいか。漏れの知ってるのは。あとは知識豊富な方が補ってくれぃ。
899名無しさん@編集中:03/08/13 02:19
当時のMPEG-1は、同世代のコーデックであるMotionJPEG、IndeoVideo、
CinePackなどに対して、画質でも使い勝手でも負けまくっており、誰でも使
えるんだけど誰も使わないという崖っぷちにいたのである。それがMPEG-2
のDVD採用からデジタル放送採用に至る過程で、いつの間にかライセンス
ビジネスの代名詞的な存在へと変貌していった。

 その結果、そういうライセンスの縛りを嫌って、根底にMPEG-4の流れを
汲みながらも、MPEG-4とは呼んでいないというビミョーなコーデックが乱立
することとなった。WMV、RealVideo、DivX、XviD、RMP4……。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/23/cjad_kodera.html

その後に関しては長くなるからここ読んで
http://homepage2.nifty.com/netwarp/divx/dvix.html
この手の新製品が出るたびに
「なんで公式にDivX 3.xをサポートしねえんだよ」
なんて事を言ってる奴は特にな
900名無しさん@編集中:03/08/13 02:45
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
901名無しさん@編集中:03/08/13 02:51
皆知らないようだけど
MS-Mpeg4 V1,2は別として(需要も無いだろうこれは)
V3=DivX3.11なのだよ
よって3.11が再生可能ならば自動的にV3も再生可能と言う事になる
MS-V3とDivX3.11違いは・・・
今のところは言わないでおく

買ったけどV3再生できねーじゃねーかよゴルァって
言う質問が出てきたら教えます
902名無しさん@編集中:03/08/13 02:58
長瀬って自作自演書き込みがウザくて嫌

880の時もそうだったし、今回も同じような感じだし
903名無しさん@編集中:03/08/13 02:58
>>901
>MS-V3とDivX3.11違いは・・・
>今のところは言わないでおく

もったいぶらずに教えてください。
スレの汚れになることもないでしょうし。

>>899
>「なんで公式にDivX 3.xをサポートしねえんだよ」
つまり、クラックしたものを公式に対応しちゃったらライセンスに問題が生じると。
で、逆に疑問が生じるんすけど

DP-450、DVX200はなんでDivX3.11に対応できちゃったのだろ?

>>901
「買ったけどV3再生できねーじゃねーかよゴルァ!教えてけろ!!」

まぁ、せったくですし・・(個人的に)情報をまとめたいのでm(_i_)m
904名無しさん@編集中:03/08/13 02:59
>>902
そうか?俺は普通に買って普通に満足してるが・・
905:03/08/13 03:22
みなさん情報サンクス!感謝感謝

MPEG4はいろいろ有るようだけど
div3使える時点で
俺的には文句なしだから
カイマツ
人柱報告こうご期待w

変な日本語とかいぱーいあったら笑えていいなw
906名無しさん@編集中:03/08/13 09:13
>>901
ここはDTV板だぞ?
皆知らないってのは無いだろw

それともヘッダー弄らないで焼き直ししない方法があるなら
御教授願いたい。
907名無しさん@編集中:03/08/13 10:10
fourCCとかだっけ。
Xvid→DivXの時に使った事があるが・・
ファーム書き換えで対処できるならご教授願いたいなぁ。
908名無しさん@編集中:03/08/13 11:24
糞名質問ですまんが、DivXの動画を対応DVDで見るときってライティングソフトでファイルを直接ドラッグしてそのまま焼いたら読むことが可能なの?
それとも、焼き方によってはまったく認識しない場合とかあるの?
909名無しさん@編集中:03/08/13 15:02
>908
そらそーだろ。
910名無しさん@編集中:03/08/13 15:21
>>908
Rダボーで試し焼きしてからやってみそ。
911名無しさん@編集中:03/08/13 19:03
いろいろ出てきて選択肢の数が増えて嬉しいですね
912名無しさん@編集中:03/08/13 21:51
>>911
確かにそうなんですけどどれもイマイチ決めてにかけますね。
とりあえずドライブ換装せずファームもそのままで不具合なく
普通に見れるプレーヤーでてほしい。25kくらいならかいまつ
913d:03/08/13 21:56
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
914名無しさん@編集中:03/08/14 00:33
>>903
>DP-450、DVX200はなんでDivX3.11に対応できちゃったのだろ?
EMチップがサポートしてるから。
まあ見解の相違って奴だろ「コーデックそのものが載ってるわけじゃない
ので再生サポートくらいいいだろ」くらいの考え方をするところがあっても
不思議じゃない、所詮は台湾企業のやることだしw
915名無しさん@編集中:03/08/14 00:57
>>914
でも売るのは日本企業だからなあ。
TW-3108は今売ってるのはファームアップされててDivX3.11見れるのに公表されてないし、ファームアップも来ない。
916名無しさん@編集中:03/08/14 01:39
KISS DP-1000は、A4サイズだって言うじゃねえか。今迄のはデカ過ぎなんだよ。
917名無しさん@編集中:03/08/14 05:16
ポータブル出たら5万でも買う(素
918名無しさん@編集中:03/08/14 08:13
>914
DP-450作ってるのは台湾ではない罠・・・
919名無しさん@編集中:03/08/14 19:12
意外に、けっこう出てきたね。
漏れ、V880を買った口だけど、最近はDivXだけでなくDVDビデオもよく見てる。
DVDプレーヤーとして見てもそれほど悪くはないから、どうせ買うならDivX再生
機能がついていた方が絶対に得だと思う。
920名無しさん@編集中:03/08/14 20:14
>>919
とは言っても、V880は換装しないと
とてもじゃないがDVDは見れたもんじゃない・・・

+DivXを「お得」で買うヤシはいないと思われ。
+DivX「だから」買うヤシがほとんどでしょ?
921名無しさん@編集中:03/08/14 21:19
換装しなくても普通に見れるでしょ
まあ漏れはそれほどなAVマニアじゃないから気にならないのかもしれんが
レンタルしてきたDVDで見れなかったの一本もないよ
マニアならいろいろ文句もあるだろうけど一般人なら許容範囲だと思うが
922名無しさん@編集中:03/08/14 21:25
>>901
なぁ、もう一度V3を信じてもいいのか?
本当は凄いんだけど、本家が投げたから廃れたこのコーデックをよ。
923名無しさん@編集中:03/08/14 21:32
へんしんっ!ブイッスリャァァアッッ!!
924名無しさん@編集中:03/08/15 19:35
もうV880では、3.11対応しないのかなぁ・・・
925_:03/08/15 21:40
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx200faqa.html

Q13 今後のDivXのバ-ジョンアップへの対応はどうなりますか?
A13. DVX-200はファームウェアCDを入れると自動的にファームアップする機能がございますので、ファームウェアダウンロードサービスをご提供する予定です。

926山崎 渉:03/08/15 22:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
927名無しさん@編集中:03/08/16 16:57
今日は予約開始日なのに誰も予約カキコ無いなぁ

そんなに人気無いのかなぁ>DVX200
928名無しさん@編集中:03/08/16 23:02
>927
えー、こっちの板では誰もカキコ無いんだ・・・

漏れは15日の23:50から
(実は15日の夕方頃から予約できた模様・・)
購入ボタンクリックしまくったぞ
でも、貧弱サーバーのおかげで
購入ページに全くページにつながらん!!
(紹介ページにはつながるんだが・・・)

で、30分ぐらいやり続けたけど駄目だったんで
ゲーム2回やって
(当然、途中でも何回かクリック)
1:30頃ようやく予約できたよ・・・

多分、俺以外にも何人も購入したのは間違いないよ。
マジでつながらないんで切れかかったしw
929名無しさん@編集中:03/08/17 01:28
>927 >928
発売数ヶ月で、既存機種のサポート(V880)やアップデートを、(バグフィックスでも良いけど)
出来るのにもかかわらず、知らんふりを決め込んでいる会社が発売する新製品を、
出ましたかと(^^)ホイホイ買う、お人好しの消費者は、数多く存在しないのは、当たり前でしょう。
930名無しさん@編集中:03/08/17 02:52
>>929
「出来るのにもかかわらず」の証拠となる情報が欲しい。

「出来るのに」の情報をかき集めてメーカーに問いただしたのか聞かせて欲しい。
931名無しさん@編集中:03/08/17 16:26
>>927
DVDの能力をレポートもらってからかも。同じの使ってるなんて事無いだろうけど。
932名無しさん@編集中:03/08/17 17:45
>930
「出来る」というのは、MOMITSUのサポートさんとのメールやり取りで、確認済。
権利問題があって、Divx3.11への対応は、可能だが出来ぬ。と・・・・・
もっとも、ハードの問題から、V-880のバグフィクスに関しては、十分には できないのかも知れませんけど。
933名無しさん@編集中:03/08/17 17:51
>>932
いや、最後の行なんかしどろもどろなんですけど…
934名無しさん@編集中:03/08/17 23:29
3.11に対応は技術的に可能だが、ライセンスの問題があってできない、
は、

明確な「できない」じゃないですか。
しかもライセンスの問題っていうハッキリした理由を挙げてるんだから、
ユーザとしてはぐぅの音も出ないよ・・・(つーT
ユーザが叩ける権利は無いわな。


ただ、バグフィクスに関してはハードの面云々は関係なく
しっかりサポートしなきゃいけない問題だと思う。
4GBoverが再生不可ってのも後に(販売後に)分かった問題だし。
935名無しさん@編集中:03/08/17 23:31
>934
長瀬シャイソ必死だな
936_:03/08/18 00:39
>935

シャイソでもなんでもいいから、

情報くれ。
937名無しさん@編集中:03/08/18 00:40
3.11に対応は技術的に可能だが技術が無いからできないんじゃないのかw
938名無しさん@編集中:03/08/18 02:33
3.11は、他の製品は皆実現しているのだから、権利問題でもたもたする必要は
無いはず。ユーザーとしてぐうの音が出ないなんてことはどうして言えるのかな?
934は、長瀬シャインなのかいな。なんじゃい・・・・(;;)
939名無しさん@編集中:03/08/18 02:59
>>938
今度出すやつは対応してるんだから長瀬の権利問題なんてことはない。
単にOEM元が対応してくれないだけ。
940名無しさん@編集中:03/08/18 07:02
3.11なんてどうでもいーじゃねーか
941名無しさん@編集中:03/08/18 11:27
LiteOn DVD!

where is it?
942名無しさん@編集中:03/08/18 12:11
943名無しさん@編集中:03/08/19 06:31
なぁ、FourCCコードを書き換えたら、
v3をDivX3.11にさせられるのか?
944名無しさん@編集中:03/08/19 06:38
AviutlでFourCCコードのdescription情報を弄ってしまうと
マイクロソフトのメディアプレーヤー8以降で再生できなくなってしまうのは
糞マイクロソフトの陰謀なのか?
945名無しさん@編集中:03/08/19 06:56
FourCC Converterで
V3をDivX3.11に出来る。保証外だがな。
Unix使いが良く使うテクだ。
マイクロソフトのは終わってるからWindows上でしか再生環境がもうなくなってしまったが
オープンなDivXではいろんなOSに再生環境がある。

かつては信じたマイクロソフトの糞codecをマイナーなosで再生するのに必修のテク
今こそ、家電の人もどうぞ。

何が、「当社のOSが載っている最新のパソコンを買いなさい」だ。
氏ねゲイツ!!
946名無しさん@編集中
      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿    WMV     ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | | <当社のOSが同梱されてる最新のメーカー製PCを買いなさい
  ヽノ    /\_/\   |ノ     
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /
    /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-