Canopus MTVシリーズ Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無しさん@編集中:03/03/01 03:10
Gスペのreadmeには元のドライバをそのままつかうには〜みたいな項目が
ありますが、Gスペのドライバとmtvのドライバとどちらが性能いいんでしょうか?
796名無しさん@編集中:03/03/01 03:51
>>787
アッテネータは基本だろ
797名無しさん@編集中:03/03/01 04:24
>>796
(゚Д゚)ハァ?
レベル確認して適当なブースターを選ぶのが基本だろ。
798名無しさん@お腹いっぱい:03/03/01 07:06
ブースターいらねーだろ
799名無しさん@編集中:03/03/01 07:09
どう考えても環境による
800名無しさん@編集中:03/03/01 07:21
先週から、エンコードエラー49が出て録画できなくなりました。
時間がなかったから放置して、さっきまでアンインスコ、環境クリーニング、再インスコ
したけど、全然ダメポ。

サポートフォーラムを見たけど、なんか似たような現象が多いみたいですね。
載ってる対策してみたけど、効果ないし。

OSをクリーンインスコしなきゃだめなんすかね。時間がもったいない。
801名無しさん@編集中:03/03/01 07:36
Sビデオ入力でだけキャプチャするなら2000と1200と800とか言うの
どれがおすすめですか?
802名無しさん@編集中:03/03/01 07:43
>>801
2000
803名無しさん@編集中:03/03/01 08:54
>>802
1200
804名無しさん@編集中:03/03/01 09:18
>>803

800
ツクモ
製品名 カノープス MTV3000W
価格 49,999円
特価品からいってください。
ビデオキャプチャカード。
ポイント6000pt還元
5万円割った上にポイント12%還元になっています。
806名無しさん@編集中:03/03/01 09:57
>>801
玄人
807656:03/03/01 10:01
原因はわかりませんでしたが、元凶はRADEON8500LEでした。
かのぷのスペクトラF11を納屋からだしてつけかえてみたらなおりました。
こんなことってあるのですね。
808名無しさん@編集中:03/03/01 10:04
ビデオデッキの3DNRとかTBCとかで出力したデータをとりこむときは
s入力か、コンポジ入力>>3DYC分離か、どちらがいいの?
809名無しさん@編集中:03/03/01 10:30
G-Specの体験版をMTV-1000で試してるんですが、
録画予約でビデオソースのリストにTVが無い上に、
チャンネル選択ボックス等もありません。
制限事項にはそのようなことは書かれていないようなのですが
設定の問題でしょうか?不親切なサポートは何とかなりませんか?
810名無しさん@編集中:03/03/01 10:32
>>805
情報ありがトン。
もう完売御礼になってるね。
811名無しさん@編集中:03/03/01 10:33
>>807
知る人ぞ知るRADEONノイズだな
812名無しさん@編集中:03/03/01 11:10
なんか脳細胞を一粒も使わずに答えだけ欲しがる教えて君がいるな
813名無しさん@編集中:03/03/01 11:42
3000wのせいで明るい話題がないから教えて君歓迎なんちて
814名無しさん@編集中:03/03/01 12:13
>>805
ついに5万割れか 4万前半まで落ちるのは時間の問題だな
815名無しさん@編集中:03/03/01 12:22
>>812
だって自分で調べるのめんどくせーんだもん。
減るもんじゃないんだからケチケチすんなよ。
816名無しさん@編集中:03/03/01 12:38
お前らグズどもはこんなオタくせー質問に答えることでしか
世間の役に立たないんだからさっさと俺の質問に答えろ。
817名無しさん@編集中:03/03/01 13:20
MTVのノイズ対策って代表的にどんな感じで行ったますか?
とりあえず、ゲルシート買ってきたので基板表裏一面に張ってみようと
思うのだが。
効果的な対策があったら教えて。
818名無しさん@編集中:03/03/01 13:30
教えてクンに自分で調べろなんていうが
自分で調べるより人にきいたほうがよっぽど効率がいい。
そもそも全て自分で調べて教えてもらうという行為が存在しなければ
大学も専門学校もコンサルタントも存在できねーだろ?
819名無しさん@編集中:03/03/01 13:30
>>817
評判のいいCATVに加入

以上
820名無しさん@編集中:03/03/01 13:31
>>815>>816
人に聞くときの態度じゃない
821名無しさん@編集中:03/03/01 13:31
土曜日か・・・
822名無しさん@編集中:03/03/01 13:38
サッサトオシエロ
823名無しさん@編集中:03/03/01 13:39
↓Win95厨
824名無しさん@編集中:03/03/01 13:40
CATV汚すぎ
825名無しさん@編集中:03/03/01 13:51
>>818
じゃあ金出せや
826名無しさん@編集中:03/03/01 14:08
ケーブルの場合、送信拠点から相当近くない限り、直接受信には
勝てません。画質では。
827名無しさん@編集中:03/03/01 14:10
>>825
払うから口座番号教えろ
828817:03/03/01 14:13
書き込むタイミング悪かったみたいね。
ゲルシート張ってみたがあまりに基板が熱を持っているので
ちょっと不安。
829名無しさん@編集中:03/03/01 14:16
>>827
そういう事じゃないと思うんだがなぁ・・・
ホント頭使わないねぇ
やっぱ土曜日って事かな(ハァ
830名無しさん@編集中:03/03/01 14:19
>>828
目で分かる違いはゲルシートだけだに
俺のマシンじゃまだ暴走してないよ P4-1.5だけど

CATVがダメでも都心じゃイイアンテナ使ってる賃貸のところ少ないしな
一戸建て買うしかねーのか ちぇっ
831名無しさん@編集中:03/03/01 14:56
げRADEONってそんなにノイズひどいのか?ショックだ。
832名無しさん@編集中:03/03/01 15:04
んなこたぁない
833名無しさん@編集中:03/03/01 15:53
>>831
とりあえず8500DVは問題なし
834831:03/03/01 16:00
9000使ってるんだけど、もしかしてノイズが多いのRADEONのせいかなと思って
835名無しさん@編集中:03/03/01 16:54
俺も9000だけど無問題
836名無しさん@編集中:03/03/01 17:44
7000LEだが、問題なし
837名無しさん@編集中:03/03/01 17:58
問題なし
838名無しさん@編集中:03/03/01 18:02
9500Pro、問題無し
839名無しさん@編集中:03/03/01 18:16
すみません。
体験版FEATHERでテレビの録画予約ができないのは機能制限ですか?
840可能性:03/03/01 18:20
直はパーへへ
841名無しさん@編集中:03/03/01 18:41
俺は最近SM板の「女性にペニスがある社会」スレがお気に入りだ。
842名無しさん@編集中:03/03/01 19:07
素敵な粗品とやらを早く送れや詐欺会社。
843名無しさん@編集中:03/03/01 19:42
>>842
訴えられるぞ
844名無しさん@編集中
>>843
(゚Д゚)ハァ?