■DivX動画■TV出力にベストなビデオカードpart3★G550

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大田遺産:03/07/30 03:05
>>951
しかしこいつ、よっぽど性格悪いんだな、まいった
953_:03/07/30 03:06
954_:03/07/30 03:08
955名無しさん@編集中:03/07/30 03:16
>>952

おまえほどじゃないよ(w

なんだかんだいって突っ込まれたことに対するフォロー無しで
うやむやにしようとしてるだろ、お前。

放置もできず、言い返さないとすまないみたいだしな。

>自分がすべて正しくないと気がすまない人の登場ですか?

そのとおりだったわけだ。
956名無しさん@編集中:03/07/30 03:45
このスレ読んで見た感想。

955=アレな香具師
957大田遺産:03/07/30 03:47
>>955
わかった、俺が悪かったよ。じゃあもう俺は寝るぞ。

ああ、それから大体原因わかったからもうおまえとやりあう理由もない品
VG1000のコマ落ちの件も多分サウンドカードが原因かもね(俺の環境が悪いか?)
あとGeforceのTV出力画質論外の件か?、確かにTV出力画質は俺の説明
が足りなかったな(たしかフィリップスとコネクサント?だっけ、それに
よって画質が違うらしいな・俺のは見事にはずれだったが)
俺は素人なんで内部チップの話よりも製品名(たとえばリドテクのゲフォ4600の奴
・型番も入れて)で言ってほしかったのよ。ただそれだけよ。
じゃあ、元気でな。
 ああ、そういえばまだ、パフェとかP650・750やゲフォFXシリーズのレポ
が上がってこないなー。誰か頼む。あんたでもいい。
958丸越明日晩腐:03/07/30 05:03
>>915
亀レスで申し訳ないです。
私が使っているのはRADEON7000です。
よって動画再生支援のほどは良くわかりません。
普通のTVは現在部屋に無い為、確認できません。
コマ落ちは無いですよ。
<環境>
CPU:AthlonXP1700+
MEMORY:PC2100-256MB
M/B:MSI745Ultra
VGA:RADEON7000(Sapphire)
以下略(w
959名無しさん@編集中:03/07/30 07:25
RADEON9200とG550同じ値段なんだけど
どっちがいいですか?動画再生
960名無しさん@編集中:03/07/30 07:25
TV出力です
961名無しさん@編集中:03/07/30 07:35
281 :273 :03/07/30 00:14 ID:+PZhRyMA
>>275
動画鑑賞に強いビデオカード というお題目で
1、アナログRGB出力時のオーバーレイ画質を一斉検証
2、ビデオカードのテレビ出力画質を総チェック
などの項目があり、G550の評価を簡略すると、
1、わずかに黄色がかった印象 グラデーションサンプルで見た場合、赤やや強、青弱い傾向
  アンチエイリアス処理をまったくおこなわない。
  ttp://black.sakura.ne.jp/~third/system/opengl/gl18.html (アンチエイリアス・・・参考に)
  ソフトウェア処理によるスムースな表現(ハードウェア再生支援がないそうです)
  色補正機能はないが、640×480〜1024×768ドット程度の拡大には大きな影響なし。
2、輝度レベルがRGB出力相当になっている(やや黒レベルが高い)
  発色、ガンマ特性、問題なし
  掲載製品中、最も動画の出力に適している
掲載されたカードは、
  RADEON9700PRO,RADEON9200,Parhelia-LX,MatoroxG550,Geforce fx5600,Geforce4 TI4200(フィリップス),Geforce4 Ti4600(Conexant)
  Xabre 400,intel865G,intel845GE,nforce2-G,sis651,Prosavage,KM266 です。

どのカードも辛口に評価されてました。(ラデ9200なんてボロボロw)
動画鑑賞においてはオールマイティーなカードはない?そうです。(一長一短)
私見でも黄色味が強いとおもいますが、アンチエイリアスがない割りにジャギは目立たなく動画出力も最高(この製品中)といういことで
動画鑑賞目的で1万前後のカードとしてはお買い得かな?(3Dはまったくだめだけど・・)
この記事をみて、G550マンセー以外の人の意見も聞きたい所。G550使用者からでした。(カッコが多いなw久しぶりに大量に文字打って疲れた〜
962大田遺産:03/07/30 11:06
>>958
どうも、申し訳ない、俺の場合わサウンドカード(オーディオクロック
とビデオとが正確に同期しないらしい)が原因っぽい。
VG1000もサウンドカード出力にしてたし、
ReClockをインストしたらかなり改善しました(完全でわないが)
(ただ、ALL英語なので内容をよく把握しきれないが)

>>961さん
長文、お疲れ様でした。俺も今から買って読みます。
963名無しさん@編集中:03/07/30 11:52
プログレTV使用者にとってもG550がベストなの?
今はRadeon8500でHDTV出力してるけど、G550の方が綺麗に映るなら乗り換えてもいいな。
普通プログレTVにアナログ入力すると滲みが目立つけど、G550は特別なんだと期待。
964大田遺産:03/07/30 13:58
いまさらで大変申し訳ないが

超個人的な感想 その2(修正版)

RADION
 つかったことないので、わかりません。でも動画支援機能に大変魅力を感じる
G450
 TV出力(DVDMAX)がきれいです(特にDVDがくっきりはっきり)。
G550
 TV出力(DVDMAX)がG450よりさらにきれいです(G450はややボケ気味)。
VG1000
 TV出力がG550よりさらにきれいといわれていますが、俺の目で見る限り
 は(安物21型TVのS端子)あまり差がわかりません(CBR15MのMPEG2・
 気持ちVG1000がいいかな?)。ただ、G550と比べると粒子とかのぶつぶつ
 感が強いです(いいソースはよく、悪いソースは悪くてな感じ?)
 (ソースに忠実??)。それから、WMV9(正式版)は現状で
 インターレースが出ないのでボヤッキーです(別スレで検証済み)。
GeforceTi4600(アルバトロンの奴・TV出力チップわわからない)
 TVはフォーカスがかかったようなボヤッキーです。
 おまけにノイズもちらちらと、実用ではちょっと使えません。

※CRTオーバーレイ画質はどれも大差ないと思う(RADEON除く)

AV動画専用機(WMV9・MPEG2・DVD・DivX等)→G550(現状やっぱり1番か?)
AV動画&2D・3Dゲーム機&通常使用(MPEG2・DivX・※WMV9いまいち、DVD
は特殊な手段を使わない限りTV不可)→GeforceTi4600&VG1000

以上、俺の個人的感想でしたーー。
965名無しさん@編集中:03/07/30 22:10
>>大田遺産
チョソ?
966大田遺産:03/07/31 00:02
>>965
純血日本人ぢゃ
967名無しさん@編集中:03/07/31 00:15
いいかげん止めてくんねーかな 両方共よ

大田遺産はマメにレポートしたり色々情報出してくれて、参考になってる奴もいると思う
でも必ずageで書くからつまらんイチャモンつける奴が出て来るんだよ
興味のある奴なら読んでるんだから、毎回ageなくても見る
まともに情報交換したいなら、厨が来ないようにする事も考えてくれよ

ここはビデオカードでTV出力する時の情報交換スレで、意味のない煽り合いするスレじゃない
968大田遺産:03/07/31 00:18
>>967さん
スマン
969名無しさん@編集中:03/07/31 00:27
>>968

スマンといいつつやっぱ上げるんだね

なんだかなぁ・・・。
970:03/07/31 00:28
Theater100の再生画質ってどぉなんですか?

All in WonderのRadeon9000PRO買っちゃおうか悩んでまして。
971名無しさん@編集中:03/07/31 01:34
>>969
サゲとか知らない&IEで見てる、に100¥€$
972名無しさん@編集中:03/07/31 01:37
VG1000使ってみたけど、画面がブレたようになることがある。
調べてみるとファイルによってブレたりブレなかったりするみたい。
973名無しさん@編集中:03/07/31 01:54
>>972

フィールドが逆になっている動画を再生してるんじゃない?

RADEONみたいな60fps化>インタレを行うカードじゃなくてWeave画像を
そのままインタレ出力するカードなら(たとえば的のカードとか)どれでも起きるよ。

設定でフィールドの出力順を逆にすればOK。
974名無しさん@編集中:03/07/31 14:27
G400って2Dも3DもGefoce2MXも本当ですか?
975名無しさん@編集中:03/07/31 14:37
>>974
なんかすごいね(´ー`)y-〜〜〜
976名無しさん@編集中:03/07/31 19:09
てst
977名無しさん@編集中:03/07/31 19:28
G450DHを中古で3480円で買ってきました。
TV出力に関しては満足なレベルなんですが、
原色に近い赤が使われるシーンになると、滲んだ感じになりますね。
978名無しさん@編集中 :03/07/31 20:10
Gefoce系のTV出力のチップ名は
画面プロパティ→詳細→グラフィックチップのタグ
を見ますとTVEncoderTypeとか項目があります、ここを見て下さい

出ていない場合や、グラフィックチップ名が出ている場合は
チップのTV出力を使用していると思います(GF4MXやFX5200等)
979名無しさん@編集中:03/08/01 07:56
ずっと以前DVDをTV出力しようとしたらできたので
ビデオカードなしでもWInnyで落としたものも出来るでしょうか

使っているのはバイオのPCGーFX55S/BPです
980名無しさん@編集中:03/08/01 09:14
何か凄いことになってきた。
まさに夏だねぇ〜。
981名無しさん@編集中:03/08/01 09:28
できるかできないかだけ・・
982名無しさん@編集中:03/08/01 13:41
割れ厨だという事を自分から言うと、何も教えてくれないぞ♪






それ以前に質問内容が意味不明だが。
983名無しさん@編集中:03/08/01 14:00
厨房の夏、2chの夏
984名無しさん@編集中:03/08/01 16:10
えっとですね、
DVD出力はビデオカード無しでも出来る環境なんです

だからMPEGとかAVIとかはどうなんかなあ〜って思って
985名無しさん@編集中:03/08/01 20:30
>>979
サポートに電話かけて聞けよ。WinnyでダウソしたファイルはTV出力できますか?ってw
986名無しさん@編集中:03/08/02 00:05
最近のガキはいいもんもってんな。
買って貰ったわけかな?正直ジェラスィー
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
988名無しさん@編集中:03/08/02 05:26
みんなWinnyとかでDLのことをダウソって書くだね
ダウン症みたいで(・A・)イクナイ
989名無しさん@編集中:03/08/02 12:36
>988
ダウソをダウン症につなげる
おまえが(・A・)イクナイ
990名無しさん@編集中:03/08/02 20:19
>986
いや・・・正直プロミスだ( ̄Д ̄;;
必死で返してるよ・・・

漏れも幼稚園生がPCやttる、なんて聞くとジャラシーだよ・・


んで・・・ビデオカード皮なくても叶かどうか聞いたわけだが。
991名無しさん@編集中:03/08/02 21:36
だから、意味がわかんね〜んだよ。
>DVD出力はビデオカード無しでも出来る環境なんです
せめて、ココを詳しく説明せいや。
992名無しさん@編集中:03/08/02 23:08
993904:03/08/03 03:54
>>904を書いたのオレ
知らない間に誰かが揉めてたみたいだが
大田遺産と争っているヤシは別人
それにしても>907でうけたレスにはオレもかなりムカついている
大田遺産はもう少し謙虚になれ
書き込みをみても微妙な知識しかもってい無いのバレバレなんだし

散々既出ですが
http://tvtool.info/german/tvchips.htm

アルバトロンのGF4Ti4600
http://tvtool.info/cardbase.htm
チップは「CX25871」
http://www.conexant.com/servlets/DownloadServlet/100431_pb.pdf?FileId=28

CX25871はX-BOXでも採用されている(HDTV対応)NTSCエンコーダ
でチップ自体の性能は申し分無い。
現実には実装状態が悪くて本領を発揮していなかったりする。

実際に使うならば
とりあえずTVtoolを使わないとお話にならない(この時点で画質が違う)
「Enhance Text」をオンにするれば更に良くなる

994名無しさん@編集中:03/08/03 10:09
コマ落ちの話題出てるけど、
ffdshowは軽くするために120fpsなんかの映像はコマの間引きするから
アニメなんかだとガタつくって見たけどどーなんでしょ?

ガクガクして酷い映像なんか、DivX使うとスムーズに見られるし。
995大田遺産:03/08/03 10:31
>>993
なるほど、TVtoolだと画質わ違うのか。俺はnVIEWでしか確認しなかったので
(しかもデフォルトで)コネクサントTV出力チップが悪いとおもてたよ。
暇な日にためしてみるよ。
996904:03/08/03 11:55
>>995
YC伸張スレにも顔を出しているみたいだから
わかっているとは思うが

YUVソースでオーバーレイ表示させる時
ゲフォは伸張しないからラデやミレに比べて暗いし色も薄い
ITU-R.BT601に準拠させるには
0-255を
Y:16〜235
CbCr:16〜240
にしないと駄目
ffdshowである程度は調節できるが
完全ではないので
自分でカスタマイズする必要がある
997大田遺産:03/08/03 12:34
>>904
なるほど、だからデフォでボヤッキーなのね。
998名無しさん@編集中:03/08/03 14:23
>>997
いい加減sageろよ・・・
999名無しさん@編集中:03/08/03 14:53
次スレ無し?
1000名無しさん@編集中:03/08/03 14:58
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。